[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011506615A - 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター - Google Patents

11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP2011506615A
JP2011506615A JP2010539947A JP2010539947A JP2011506615A JP 2011506615 A JP2011506615 A JP 2011506615A JP 2010539947 A JP2010539947 A JP 2010539947A JP 2010539947 A JP2010539947 A JP 2010539947A JP 2011506615 A JP2011506615 A JP 2011506615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
halo
alkoxy
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010539947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5301563B2 (ja
Inventor
クラレモン,デーヴィッド・エイ
ツァン,リンハン
レフサリス,カテリーナ
タイス,コリン・エム
シュー,ツェンロン
イエ,ユアンジェ
シン,スレシュ・ビー
カカティアン,サルヴァシオン
ツァオ,ウェイ
ヒンメルスバッハ,フランク
Original Assignee
ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2008/009017 external-priority patent/WO2009017664A1/en
Application filed by ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2011506615A publication Critical patent/JP2011506615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5301563B2 publication Critical patent/JP5301563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)、(Ip)の新規な化合物、薬学的に許容しうるその塩、及びその医薬組成物に関するものであり、これらは、哺乳動物における11β−HSD1の調節又は阻害に関連する疾患の治療処置に有用である。本発明は更に、新規な化合物の医薬組成物、及び細胞内のコルチゾールの産生の削減若しくは制御、又は細胞内でのコルチゾールへのコルチゾンの変換の阻害におけるその使用方法に関する。

Description

関連出願
本出願は、2009年2月4日に出願の米国仮特許出願第61/206,785号、2008年7月25日に出願の米国仮特許出願第61/137,148号、及び2008年5月1日に出願の米国仮特許出願第61/049,650号の恩典を主張する。
本出願はまた、米国を指定し、そして2008年7月25日に出願され、英語で公開された、国際特許出願PCT/2008/009017号に対して優先権を主張するが、この国際出願は、2008年5月1日に出願の米国仮特許出願第61/049,650号の恩典を主張している。
上記出願の全教示内容は、参照により本明細書に組み入れられる。
技術分野
本発明は、1型11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD1)のインヒビター、その医薬組成物及びそれらの使用方法に関する。
背景技術
コルチゾール(ヒドロコルチゾン)のようなグルココルチコイドは、脂肪の代謝、機能及び分布を調節し、そして炭水化物、タンパク質及び脂肪の代謝において一定の役割を果たす、ステロイドホルモンである。グルココルチコイドはまた、発生、神経生物学、炎症、血圧、代謝、及びプログラム細胞死に対して生理学的作用を及ぼすことが知られている。コルチゾール及び他のコルチコステロイドは、グルココルチコイド受容体(GR)及び鉱質コルチコイド受容体(MR)の両方に結合するが、これらの受容体は、核ホルモン受容体スーパーファミリーの構成員であり、そしてインビボのコルチゾール機能に介在することが証明されている。これらの受容体は、DNA結合亜鉛フィンガードメイン及び転写活性化ドメインを介して転写を直接調節する。
最近まで、グルココルチコイド作用の主要決定因子は、3つの主な要因によるとされていた:(1)グルココルチコイドの血中レベル(主として視床下部−下垂体−副腎皮質(HPA)系により促進);(2)血中グルココルチコイドのタンパク質結合;及び(3)標的組織内の細胞内受容体密度。最近になって、グルココルチコイド機能の第4の決定因子が同定されている:グルココルチコイド活性化及び不活化酵素による組織特異的プレ受容体代謝。これらの11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD)プレ受容体制御酵素は、グルココルチコイドホルモンの調節によりGR及びMRの活性化を調節する。これまでに、11−β−HSDの2つの異なるアイソザイムがクローン化及び特性決定されている:11β−HSD1(1型11−β−HSD、11βHSD1、HSD11B1、HDL、及びHSD11Lとしても知られている)及び11β−HSD2。11β−HSD1は、不活性11−ケト型から活性コルチゾールを再生する双方向性オキシドレダクターゼであり、一方11β−HSD2は、生物活性コルチゾールをコルチゾンに変換することによりこれを不活化する一方向性デヒドロゲナーゼである。
この2つのアイソホームは、その生理学的役割の差に相応しい、異なる組織特異性で発現する。11β−HSD1は、ラット及びヒト組織に広く分布している;この酵素及び対応するmRNAの発現は、ヒト肝臓、脂肪組織、肺、精巣、骨及び毛様体上皮に検出されている。脂肪組織では、コルチゾール濃度の上昇が、脂肪細胞の分化を刺激して、内臓型肥満の促進において一定の役割を果たすことができる。目では、11β−HSD1は、眼内圧を調節することができ、緑内障の一因となりうる;幾つかのデータは、11β−HSD1の阻害が、高眼圧症の患者の眼内圧の降下を引き起こすことを示唆している(Kotelevstev et al. (1997), Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94(26):14924-9)。11β−HSD1は、11−β−脱水素及び逆の11−オキソ還元反応の両方を触媒するが、11β−HSD1は、無傷細胞及び組織では圧倒的にNADPH依存性オキソレダクターゼとして作用し、不活性コルチゾンからの活性コルチゾールの形成を触媒する(Low et al. (1994) J. Mol. Endocrin. 13:167-174)。対照的に、11β−HSD2発現は、主として腎臓(皮質及び髄質)、胎盤、S字結腸及び直腸、唾液腺及び結腸上皮細胞株のような鉱質コルチコイド標的組織において見られる。11β−HSD2は、NAD依存性デヒドロゲナーゼとして作用して、コルチゾンへのコルチゾールの不活化を触媒し(Albiston et al. (1994) Mol. Cell. Endocrin. 105:R11-R17)、そしてグルココルチコイド過剰(例えば、高レベルの受容体−活性コルチゾール)からMRを保護することが証明されている(Blum, et al. (2003) Prog. Nucl. Acid Res. Mol. Biol. 75:173-216)。
11β−HSD1又は11β−HSD2遺伝子のいずれかの突然変異によりヒトの病変が生じる。例えば、11β−HSD2に突然変異を有する個体は、このコルチゾール不活化活性が欠損しており、結果として、高血圧、低カリウム血症、及びナトリウム貯留を特徴とする見かけの鉱質コルチコイド過剰症候群(「SAME」とも呼ばれる)を呈する(Edwards et al. (1988) Lancet 2:986-989; Wilson et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. 95:10200-10205)。同様に、11β−HSD1、及び共局在化するNADPH生成酵素、ヘキソース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(H6PD)をコードする遺伝子における突然変異は、コルチゾンレダクターゼ欠損(CRD)をもたらすことがあり;これらの個体は、ACTH介在性アンドロゲン過剰(多毛症、月経不順、アンドロゲン過剰症)、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と類似した表現型を呈する(Draper et al. (2003) Nat. Genet. 34:434-439)。
とりわけ、分泌又は作用の欠乏又は過剰のいずれかによるHPA系における恒常性の崩壊は、それぞれクッシング症候群又はアジソン病をもたらす(Miller and Chrousos (2001) Endocrinology and Metabolism, eds. Felig and Frohman (McGraw-Hill, New York), 4th Ed.:387-524)。クッシング症候群であるか又はグルココルチコイド治療を受けている患者は、可逆性内臓脂肪型肥満症を発症する。クッシング症候群患者の表現型は、Reaven'sメタボリック症候群(X症候群又はインスリン抵抗症候群としても知られている)の表現型によく似ており、これの症状は、内臓型肥満、耐糖能異常、インスリン抵抗性、高血圧、2型糖尿病及び高脂質血症を包含する(Reaven (1993) Ann. Rev. Med. 44:121-131)。ヒトの肥満症におけるグルココルチコイドの役割は完全には特性解析されていないが、11β−HSD1活性が、肥満症及びメタボリック症候群において重要な役割を果たすという証拠は増大している(Bujalska et al. (1997) Lancet 349:1210-1213);(Livingstone et al. (2000) Endocrinology 131:560-563; Rask et al. (2001) J. Clin. Endocrinol. Metab. 86:1418-1421; Lindsay et al. (2003) J. Clin. Endocrinol. Metab. 88:2738-2744; Wake et al. (2003) J. Clin. Endocrinol. Metab. 88:3983-3988)。
マウスのトランスジェニックモデルでの研究からのデータは、脂肪細胞の11β−HSD1活性が、内蔵型肥満及びメタボリック症候群において中心的役割を果たすという仮説を支持する(Alberts et al. (2002) Diabetologia. 45(11):1526-32)。トランスジェニックマウスにおいてaP2プロモーターの制御下での脂肪組織における11β−HSD1の過剰発現は、ヒトのメタボリック症候群に著しく類似した表現型を生じさせた(Masuzaki et al. (2001) Science 294:2166-2170; Masuzaki et al. (2003) J. Clinical Invest. 112:83-90)。更に、これらのマウスにおける11β−HSD1の活性の上昇は、ヒトの肥満において観測されるものと非常に類似している(Rask et al. (2001) J. Clin. Endocrinol. Metab. 86:1418-1421)。更に、相同組換えにより作成された11β−HSD1欠損マウスでの研究からのデータは、11β−HSD1の消失が、活性グルココルチコイドレベルの組織特異的欠乏のためインスリン感受性及び耐糖能の増大を引き起こすことを証明している(Kotelevstev et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. 94:14924-14929; Morton et al. (2001) J. Biol. Chem. 276:41293-41300; Morton et al. (2004) Diabetes 53:931-938)。
公表されたデータは、11β−HSD1発現の増大が、脂肪組織におけるコルチゾールへのコルチゾンの局所変換の増大の一因となり、よって11β−HSD1が、ヒトにおける中心性肥満の病理発生及びメタボリック症候群の出現において一定の役割を果たすという仮説を支持する(Engeli, et al., (2004) Obes. Res. 12:9-17)。したがって、11β−HSD1は、メタボリック症候群の処置のための有望な医薬品標的である(Masuzaki, et al., (2003) Curr. Drug Targets Immune Endocr. Metabol. Disord. 3:255-62)。更に、11β−HSD1活性の阻害は、多数のグルココルチコイド関連疾患の処置に有益であると判明するかもしれない。例えば、11β−HSD1インヒビターは、肥満症及び/又はメタボリック症候群クラスターの種々の側面(耐糖能異常、インスリン抵抗性、高血糖症、高血圧、及び/又は高脂質血症を包含する)に対抗するのに有効であろう(Kotelevstev et al. (1997) Proc. Natl. Acad. Sci. 94:14924-14929; Morton et al. (2001) J. Biol. Chem. 276:41293-41300; Morton et al. (2004) Diabetes 53:931-938)。更に、11β−HSD1活性の阻害は、グルコース刺激インスリン放出の増強を包含する、膵臓に対する有益な作用を有するかもしれない(Billaudel and Sutter (1979) Horm. Metab. Res. 11:555-560; Ogawa et al. (1992) J. Clin. Invest. 90:497-504; Davani et al. (2000) J. Biol. Chem. 275:34841-34844)。
更に、一般的な認知機能における個体間差が、グルココルチコイドへの長期曝露の変動性に関連していること(Lupien et al. (1998) Nat. Neurosci. 1:69-73)及び脳のある小領域におけるグルココルチコイド過剰への慢性曝露を引き起こすHPA系の調節異常が、認知機能の低下の一因となることが理論化されていること(McEwen and Sapolsky (1995) Curr. Opin. Neurobiol. 5:205-216)を考えれば、11β−HSD1の阻害によって、脳におけるグルココルチコイドへの曝露を減少させ、ひいては認知障害、認知症、及び/又は鬱病を包含する神経機能に及ぼす有害なグルココルチコイド作用を防止しえることを予測できよう。とりわけ、ストレス及びグルココルチコイドは、認知機能に影響を及ぼすことが知られており(de Quervain et al. (1998) Nature 394:787-790);11β−HSD1は、脳におけるそのグルココルチコイド作用の制御により、神経毒性に及ぼす作用を有するであろうことが証明されている(Rajan et al. (1996) Neuroscience 16:65-70; Seckl (2000) Neuroendocrinol. 18:49-99)。
また、グルココルチコイド及び11β−HSD1は、眼内圧(IOP)の調節において一定の役割を果たす証拠があり(Stokes et al. (2000) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 41: 1629-1683; Rauz et al. (2001) Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 42: 2037-2042);未処置のまま放置すると、IOPの上昇は、部分的な視野欠損や最終的には失明へと至らしめることもある。即ち、目での11β−HSD1の阻害は、局所グルココルチコイド濃度及びIOPを減少させることができ、よって11β−HSD1は、緑内障及び他の視力障害を処置するのに使用できる可能性があろう。
トランスジェニックaP2−11βHSD1マウスは、高い動脈血圧を示し、食塩に対する感受性が増大した。更に、トランスジェニックマウスでは血漿アンギオテンシンレベルが上昇しており、アンギオテンシンII及びアルドステロンも同様であり;アンギオテンシンIIアンタゴニストでこのマウスを処置すると、高血圧が軽減する(Masuzaki et al. (2003) J. Clinical Invest. 112:83-90)。このことは、高血圧が11β−HSD1活性に起因するか又はこれにより増悪しうることを示唆している。即ち、11β−HSD1インヒビターは、高血圧及び高血圧関連心血管疾患の処置に有用であろう。成熟脂肪細胞における11β−HSD1の阻害はまた、独立の心血管リスク因子であるプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1(PAI−1)の分泌を減少させることも期待されている(Halleux et al. (1999) J. Clin. Endocrinol. Metabl. 84:4097-4105)。
グルココルチコイドは、骨格組織に及ぼす有害な作用を有することがあり;中用量グルココルチコイドでさえ、これに長期曝露すると骨粗鬆症を引き起こすこともある(Cannalis (1996) J. Clin. Endocrinol. Metab. 81:3441-3447)。更に、11β−HSD1は、ヒト初代骨芽細胞並びに成体骨由来の細胞の培養物中に存在することが証明されており(Cooper et al. (2000) Bone 27:375-381)、11β−HSD1インヒビターのカルベノキソロンは、骨結節形成に及ぼすグルココルチコイドの負の作用を減少させることが証明されている(Bellows et al. (1998) Bone 23:119-125)。よって、11β−HSD1の阻害は、骨芽細胞及び破骨細胞内の局所グルココルチコイド濃度を低下させ、それによって骨粗鬆症を包含する、種々の形態の骨疾患において有益な作用をもたらすことが予測される。
11β−HSD1インヒビターはまた、免疫修飾にも有用であろう。グルココルチコイドは免疫系を抑制すると理解されているが、実際は、HPA系と免疫系との間には複雑で動的な相互作用が存在する(Rook (1999) Baillier's Clin. Endocrinol. Metabl. 13:576-581)。グルココルチコイドは、細胞性及び体液性免疫応答の間の均衡の修飾において一定の役割を果たし、高いグルココルチコイド活性は通常体液性応答に関連している。したがって11β−HSD1の阻害は、免疫応答を細胞性応答の方へシフトさせる手段として利用することができる。結核、癩(ハンセン病)及び乾癬のような、ある種の病態は、体液性応答に偏った免疫応答を誘発するが、より有効な免疫応答は細胞性応答であろう。よって11β−HSD1インヒビターは、このような疾患の処置に有用であろう。
グルココルチコイドは、特に潰瘍のある糖尿病患者において、創傷治癒を阻害することが報告されている(Bitar et al. (1999) J. Surg. Res. 82:234-243; Bitar et al. (1999) Surgery 125:594-601; Bitar (2000) Surgery 127:687-695; Bitar (1998) Am. J. Pathol. 152:547-554)。耐糖能異常及び/又は2型糖尿病を示す患者は、しばしば創傷治癒障害をも有する。グルココルチコイドは、感染のリスクを増大させ、創傷治癒を遅延させることが証明されている(Anstead (1998) Adv. Wound Care 11:277-285)。更には、創傷分泌液中のコルチゾール濃度の上昇と非治癒性創傷の間には相関がある(ヨーロッパ特許出願第0,902,288号)。最近公開された特許出願は、ある種の11β−HSD1インヒビターが、創傷治癒を促進するのに有用であることを示唆している(PCT/US2006/043,951)。
本明細書において明らかにされるように、11β−HSD1を阻害する新しくかつ改善された薬物に対しては継続するニーズが存在する。本発明の新規な化合物は、11β−HSD1の有効なインヒビターである。
今や、式(Im)の化合物又は薬学的に許容しうるその塩が、11β−HSD1の有効なインヒビターであることが見い出された。
本発明は、式(Im):
Figure 2011506615

で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーである。
本発明の第1の実施態様において、式(Im)及びその構成員は、本明細書において以下のとおり定義される:
は、(a)存在しないか、あるいは(b)(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルから選択され、そして場合により、フッ素、シアノ、オキソ、R、RO−、(RN−、RC−、RS、RS(=O)−、RS(=O)−、RC(=O)NR−、(RNC(=O)−、(RNC(=O)O−、(RNC(=O)NR−、(R)OC(=O)NR−、(RNC(=NCN)NR−、(RO)P(=O)O−、(RO)P(=O)NR−、ROS(=O)NR−、(RNS(=O)O−、(RNS(=O)NR−、RS(=O)NR−、RS(=O)NHC(=O)−、RS(=O)NHC(=O)O−、RS(=O)NHC(=O)NR−、ROS(=O)NHC(=O)−、ROS(=O)NHC(=O)O−、ROS(=O)NHC(=O)NR−、(RNS(=O)NHC(=O)−、(RNS(=O)NHC(=O)O−、(RNS(=O)NHC(=O)NR−、RC(=O)NHS(=O)−、RC(=O)NHS(=O)O−、RC(=O)NHS(=O)NR−、ROC(=O)NHS(=O)−、ROC(=O)NHS(=O)O−、ROC(=O)NHS(=O)NR−、(RNC(=O)NHS(=O)−、(RNC(=O)NHS(=O)O−、(RNC(=O)NHS(=O)NR−、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリールアミノ及びヘテロアリールアミノから独立に選択される4個以下の基で置換されており;
は、(a)結合であるか、あるいは(b)(C−C)アルキレン、CHCHO(ここで、酸素は、Cyに結合している)、又はCHC(=O)(ここで、カルボニル炭素は、Cyに結合している)であり;
Cyは、アリール、ヘテロアリール、単環式シクロアルキル又は単環式ヘテロシクリルであり、そして場合により、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、オキソ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルから独立に選択される1〜4個の基で置換されており;
式(Im)中のオキソジヒドロピリジル環は、場合により、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、オキソ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルから独立に選択される1〜4個の基で置換されており;
Eは、(a)結合であるか、あるいは(b)(C−C)アルキレン又は(C−C)アルキレニルオキシ(ここで、Oは、Rに結合している)であり、これらはそれぞれ、場合により、メチル、エチル、トリフルオロメチル又はオキソから独立に選択される1〜4個の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、そして場合により、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、オキソ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルから独立に選択される4個以下の基で置換されており;
は、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルから選択され、そして場合により、フッ素、シアノ、オキソ、R、RO−、(RN−、RC−、RC(=O)O−、RS、RS(=O)−、RS(=O)−、RC(=O)NR−、(RNC(=O)−、(RNC(=O)O−、(RNC(=O)NR−、(R)OC(=O)NR−、(RNC(=NCN)NR−、(RO)P(=O)O−、(RO)P(=O)NR−、ROS(=O)NR−、(RNS(=O)O−、(RNS(=O)NR−、RS(=O)NR−、RS(=O)NHC(=O)−、RS(=O)NHC(=O)O−、RS(=O)NHC(=O)NR−、ROS(=O)NHC(=O)−、ROS(=O)NHC(=O)O−、ROS(=O)NHC(=O)NR−、(RNS(=O)NHC(=O)−、(RNS(=O)NHC(=O)O−、(RNS(=O)NHC(=O)NR−、RC(=O)NHS(=O)−、RC(=O)NHS(=O)O−、RC(=O)NHS(=O)NR−、ROC(=O)NHS(=O)−、ROC(=O)NHS(=O)O−、ROC(=O)NHS(=O)NR−、(RNC(=O)NHS(=O)−、(RNC(=O)NHS(=O)O−、(RNC(=O)NHS(=O)NR−、スピロシクロアルキル、ヘテロシクリル(これは、場合により、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン又はオキソで置換されていてもよい)、ヘテロアリール(これは、場合により、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド、N,N−ジアルキル置換アミド、又はオキソで置換されていてもよい)、アリールアミノ(これは、場合により、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド及びN,N−ジアルキル置換アミドで置換されていてもよい)、及びヘテロアリールアミノ(これは、場合により、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド、N,N−ジアルキル置換アミド、又はオキソで置換されていてもよい)から独立に選択される4個以下の基で置換されており;そして
は、H、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル及び(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルから独立に選択される。
あるいは、上記の第1の実施態様は、構造式(PR-221)及び(PR-313)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを除外する。
本発明の別の実施態様は、i)薬学的に許容しうる担体又は希釈剤、及びii)式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)若しくは(Ip)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを含む、医薬組成物である。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1活性の阻害方法であって、このような処置を必要とする哺乳動物に、有効量の式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)若しくは(Ip)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを投与する工程を含む方法である。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象の処置方法であって、対象に有効量の式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)若しくは(Ip)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを投与する工程を含む方法である。
本発明の別の実施態様は、処置を必要とする哺乳動物において11β−HSD1活性を阻害する医薬の製造のための、式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)若しくは(Ip)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーの使用である。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象の処置用医薬の製造のための、式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)若しくは(Ip)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーの使用である。
本発明の別の実施態様は、処置を必要とする哺乳動物において11β−HSD1活性を阻害するのに使用するための、式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)若しくは(Ip)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーである。
本発明の別の実施態様は、11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象を処置するのに使用するための、式(Ik)、(Im)、(Im)、(Im)、(In)、(In)、(In)、(Io)、(Io)、(Io)、(Ip)若しくは(Ip)の化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーである。
発明の詳細な説明
本発明の別の実施態様は、式(Ik):
Figure 2011506615

で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーであり;
1aは、存在しないか、又はメチル若しくはエチルであり;
Cyは、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジル(場合により、ハロ、ヒドロキシ、メトキシ、ヒドロキシメチル、メトキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、(2−メトキシエチル)アミノカルボニル、アセチルアミノメチル、メチルスルホニル、メチルスルホニルアミノ、メチルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ピロリジン−1−スルホニル、メチルスルホニルアミノメチル、テトラゾリル、メチル、トリフルオロメチル、アセチル、2−ヒドロキシエチル及び1−アミノエチルから独立に選択される1〜4個の基により置換されている)であり;
は、フェニル、チエニル、ピリジル又はイソプロピル(それぞれ場合により、ハロ、メチル、メチルチオ又は(4−モルホリノ)メチルで置換されている)であり;そして
は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル又はエトキシエチル(それぞれ場合により、メチル、HO−、MeO−、HN−、MeC(=O)NH−、MeS(=O)NH−、HNC(=O)−、MeNHC(=O)−、HOC−、(HO)P(=O)O−、HNS(=O)O−、HNS(=O)NH−、MeNHC(=O)NH−、MeNHC(=O)O−、オキソ、シアノ、HOC−、HOCHCHNH−、4−モルホリノ、HOCHC(=O)NH−、HNCHC(=O)NH−、EtNHC(=O)NH、MeOC(=O)NH−、MeNHC(=NC≡N)NH−、Me−、MeS−、MeSO−、MeSON(Me)−、MeS(=O)NHC(=O)−、イミダゾリルアミノ−、イミダゾリル、テトラゾリル、HNCONH−、HNCO−、HOCHCHO−、MeNH−、MeN−及びMeCONMeから独立に選択される2個以下の基で置換されている)である。
本発明の別の実施態様は、式(Im)、(Im)及び(Im)のいずれか1つの化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーである:
Figure 2011506615
式(Im)、(Im)及び(Im)において、オキソジヒドロピリジル環は、場合により4個以下の上述の置換基で置換されている(水素に結合している環炭素及び水素原子に結合している環窒素原子、即ち、「置換可能な環窒素原子」での置換が包含される)。オキソジヒドロピリジル環に適切な置換基、並びにR、R、R、A、Cy及びEに適切な値は、上記第1の実施態様中と同義である。あるいは、Cy並びに式(Im)、(Im)及び(Im)中のオキソジヒドロピリジル環に適切な置換基は、独立に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルであり;そしてR、R、R、A、Cy及びEの値は、上記第1の実施態様中と同義である。あるいは、Cyに適切な置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ及びニトロを包含し;式(Im)、(Im)及び(Im)中のオキソジヒドロピリジル環中の置換可能な環窒素原子に適切な置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルを包含し;式(Im)、(Im)及び(Im)中のオキソジヒドロピリジル環中の環炭素原子に適切な置換基は、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル及び(C−C)アルキルカルボニルアミノを包含し;そしてR、R、R、A、Cy及びEに適切な値は、上記第1の実施態様中と同義である。別の代替案では、本段落における実施態様は、以下の化合物を除外する:
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(PR−221);
Figure 2011506615

(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(PR−313);
Figure 2011506615

又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマー。
前段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルである。
式(Im)、(Im)及び(Im)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Im)、(Im)及び(Im)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Im)、(Im)及び(Im)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Im)、(Im)及び(Im)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Im)、(Im)及び(Im)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Im)、(Im)及び(Im)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Im)、(Im)及び(Im)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;式(Im)、(Im)及び(Im)中のオキソジヒドロピリジル環中の置換可能な環窒素原子上の置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、又は(C−C)ハロアルキルであり;そして式(Im)、(Im)及び(Im)中のオキソジヒドロピリジル環中の1個又は2個の環炭素原子は、場合により、メチル又はエチルで置換されている。
本発明の別の実施態様は、式(In)、(In)及び(In)のいずれか1つの化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーである:
Figure 2011506615
式(In)、(In)及び(In)において、オキソジヒドロピリジル環は、場合によりCyについて上述の4個以下の置換基で置換されている(水素に結合している環炭素及び水素原子に結合している窒素原子、即ち、「置換可能な環窒素原子」での置換が包含される)。オキソジヒドロピリジル環に適切な置換基、並びにR、R、R及びCyに適切な値は、上記第1の実施態様中と同義である。あるいは、Cy並びに式(In)、(In)及び(In)中のオキソジヒドロピリジル環に適切な置換基は、独立に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルであり;そしてR、R、R及びCyの値は、上記第1の実施態様中と同義である。あるいは、Cyに適切な置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ及びニトロを包含し;式(In)、(In)及び(In)中のオキソジヒドロピリジル環中の置換可能な環窒素原子に適切な置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル及び(C−C)ハロアルキルを包含し;式(In)、(In)及び(In)中のオキソジヒドロピリジル環中の環炭素原子に適切な置換基は、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル及び(C−C)アルキルカルボニルアミノを包含し;そしてR、R、R及びCyに適切な値は、上記第1の実施態様中と同義である。別の代替案では、本段落に記載された実施態様は、化合物(PR-221)及び(PR-313);又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを除外する。
前段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルである。
式(In)、(In)及び(In)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(In)、(In)及び(In)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(In)、(In)及び(In)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(In)、(In)及び(In)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(In)、(In)及び(In)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(In)、(In)及び(In)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(In)、(In)及び(In)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;式(In)、(In)及び(In)中のオキソジヒドロピリジル環中の置換可能な環窒素原子上の置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、又は(C−C)ハロアルキルであり;そして式(In)、(In)及び(In)中のオキソジヒドロピリジル環中の1個又は2個の環炭素原子は、場合により、メチル又はエチルで置換されている。
本発明の別の実施態様は、式(Io)、(Io)及び(Io)のいずれか1つの化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である:
Figure 2011506615

式(Io)、(Io)及び(Io)において、式(Io)、(Io)及び(Io)中のオキソジヒドロピリジル環は、場合により第1の実施態様において上述の4個以下の置換基で置換されており(水素に結合している環炭素及び水素原子に結合している窒素原子、即ち、「置換可能な環窒素原子」での置換が包含される);Gに適切な値は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルであり;nは、0、1、2又は3であり;そしてオキソジヒドロピリジル環に適切な置換基並びにR、R及びRに適切な値は、上記第1の実施態様中と同義である。あるいは、nは、0、1、2又は3であり;Gに適切な値並びに式(Io)、(Io)及び(Io)中のオキソジヒドロピリジル環の置換基は、独立に、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C
)アルコキシ、ヘテロアリール、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ及び(C−C)アルキルカルボニルであり;そしてR、R及びRの値は、上記第1の実施態様中と同義である。あるいは、nは、0、1、2又は3であり;Gに適切な値は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ及びニトロを包含し;式(Io)、(Io)及び(Io)中のオキソジヒドロピリジル環中の置換可能な環窒素原子に適切な置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル及び(C−C)ハロアルキルを包含し;式(Io)、(Io)及び(Io)中のオキソジヒドロピリジル環中の環炭素原子に適切な置換基は、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル及び(C−C)アルキルカルボニルアミノを包含し;そしてR、R及びRに適切な値は、上記第1の実施態様中と同義である。別の代替案では、本段落に記載された実施態様は、化合物(PR-221)及び(PR-313);又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを除外する。
前段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルである。
式(Io)、(Io)及び(Io)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Io)、(Io)及び(Io)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Io)、(Io)及び(Io)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Io)、(Io)及び(Io)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Io)、(Io)及び(Io)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Io)、(Io)及び(Io)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Io)、(Io)及び(Io)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;式(Io)、(Io)及び(Io)中のオキソジヒドロピリジル環中の置換可能な環窒素原子上の置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、又は(C−C)ハロアルキルであり;そして式(Io)、(Io)及び(Io)中のオキソジヒドロピリジル環中の1個又は2個の環炭素原子は、場合により、メチル又はエチルで置換されている。
本発明の別の実施態様(本明細書では「第1の代替実施態様」と呼ばれる)は、構造式(Io)、(Io)及び(Io)[式中、nは、0又は1、好ましくは0であり;各Gは、独立に、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロであり;オキソジヒドロピリジルは、その環窒素原子で、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル又はジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルで置換されており;オキソジヒドロピリジルは、場合により、1個以上の置換可能な環炭素原子で、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル及び(C−C)アルキルカルボニルアミノから独立に選択される基で置換されており;Rは、メチル又はエチルであり;Rは、フェニル、チエニル、ピリジル又はイソプロピル(それぞれ場合により、ハロ、メチル、メチルチオ、(4−モルホリノ)メチル又はシクロプロピルから独立に選択される3個以下の基で置換されている)であり;そしてRは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル又はエトキシエチル(それぞれ場合により、メチル、HO−、MeO−、HN−、MeC(=O)NH−、MeS(=O)NH−、HNC(=O)−、MeNHC(=O)−、HOC−、(HO)P(=O)O−、HNS(=O)O−、HNS(=O)NH−、MeNHC(=O)NH−、MeNHC(=O)O−、オキソ、シアノ、HOC−、HOCHCHNH−、4−モルホリノ、HOCHC(=O)NH、HNCHC(=O)NH−、EtNHC(=O)NH、MeOC(=O)NH−、MeNHC(=NC≡N)NH−、Me−、MeS−、MeSO−、MeSON(Me)−、MeS(=O)NHC(=O)−、イミダゾリルアミノ−、イミダゾリル、テトラゾリル、HNCONH−、HNCO−、HOCHCHO−、MeNH−、MeN−及びMeCONMeから独立に選択される2個以下の基で置換されている)である]により表される化合物である。
あるいは構造式(Io)、(Io)及び(Io)について、Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから独立に選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第1の代替実施態様について上述のとおりである。
あるいは構造式(Io)、(Io)及び(Io)について、Rは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第1の代替実施態様について上述のとおりである。
あるいは構造式(Io)、(Io)及び(Io)について、Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから独立に選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第1の代替実施態様において上述のとおりである。
あるいは構造式(Io)、(Io)及び(Io)について、Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第1の代替実施態様において上述のとおりである。
あるいは構造式(Io)、(Io)及び(Io)について、Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第1の代替実施態様において上述のとおりである。
あるいは構造式(Io)、(Io)及び(Io)について、Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;オキソジヒドロピリジル環中の1個又は2個の炭素原子は、場合により、フッ素、メチル又はエチルで置換されており;そして可変基の残りは、第1の代替実施態様において上述のとおりである。
前記7つの段落に記載された実施態様について、nは、0であり、そしてオキソジヒドロピリジル中の置換可能な環炭素の全ては、好ましくは非置換である。
本発明の別の実施態様は、式(Ip)及び(Ip)のいずれか1つにより表される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である:
Figure 2011506615

式(Ip)及び(Ip)において、Gは、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロであり;nは、0、1又は2であり;G2aは、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル又は(C−C)ハロアルキルであり;G2bは、水素、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル又は(C−C)アルキルカルボニルアミノであり;そしてR、R及びRに適切な値は、上記第1の実施態様中と同義である。別の代替案では、本段落に記載された実施態様は、化合物(PR-221)及び(PR-313);又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを除外する。
前段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルである。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;G2a置換基は、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから選択され;そしてG2bは、水素、メチル又はエチルから場合により選択される。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;G2a置換基は、ハロアルキル、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから選択され;そしてG2bは、水素、メチル又はエチルから場合により選択される。
式(Ip)及び(Ip)の直後の段落に記載された実施態様のそれぞれについて、Rは、好ましくはメチル又はエチルであり;Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;G2a置換基は、ジフルオロメチル、1〜3個のフッ素で置換されているエチル(好ましくは、2−フルオロエチル又は2,2,2−フルオロエチル)、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから選択され;そしてG2bは、水素、メチル又はエチルから場合により選択される。
本発明の別の実施態様(本明細書では「第2の代替実施態様」と呼ばれる)は、構造式(Ip)及び(Ip)[式中、nは、0又は1、好ましくは0であり;各Gは、独立に、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロであり;G2aは、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル又はジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルであり;G2bは、水素、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル又は(C−C)アルキルカルボニルアミノであり;Rは、メチル又はエチルであり;Rは、フェニル、チエニル、ピリジル又はイソプロピル(それぞれ場合により、ハロ、メチル、メチルチオ又は(4−モルホリノ)メチルから独立に選択される3個以下の基で置換されている)であり;そしてRは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル又はエトキシエチル(それぞれ場合により、メチル、HO−、MeO−、HN−、MeC(=O)NH−、MeS(=O)NH−、HNC(=O)−、MeNHC(=O)−、HOC−、(HO)P(=O)O−、HNS(=O)O−、HNS(=O)NH−、MeNHC(=O)NH−、MeNHC(=O)O−、オキソ、シアノ、HOC−、HOCHCHNH−、4−モルホリノ、HOCHC(=O)NH、HNCHC(=O)NH−、EtNHC(=O)NH、MeOC(=O)NH−、MeNHC(=NC≡N)NH−、Me−、MeS−、MeSO−、MeSON(Me)−、MeS(=O)NHC(=O)−、イミダゾリルアミノ−、イミダゾリル、テトラゾリル、HNCONH−、HNCO−、HOCHCHO−、MeNH−、MeN−及びMeCONMeから独立に選択される2個以下の基で置換されている)である]により表される化合物である。
あるいは構造式(Ip)及び(Ip)について、Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから独立に選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第2の代替実施態様について上述のとおりである。
あるいは構造式(Ip)及び(Ip)について、Rは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第2の代替実施態様について上述のとおりである。
あるいは構造式(Ip)及び(Ip)について、Rは、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル及びSOMeから独立に選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRは、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第2の代替実施態様において上述のとおりである。
あるいは構造式(Ip)及び(Ip)について、Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第2の代替実施態様において上述のとおりである。
あるいは構造式(Ip)及び(Ip)について、Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;そしてRは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;そして可変基の残りは、第2の代替実施態様において上述のとおりである。
あるいは構造式(Ip)及び(Ip)について、Rは、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rは、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;オキソジヒドロピリジル環中の1個又は2個の置換可能な環炭素原子は、場合により、フッ素、メチル又はエチルで置換されており;そして可変基の残りは、第2の代替実施態様において上述のとおりである。
前記7つの段落に記載された実施態様について、nは、0であり、そしてG2bは、好ましくは−Hである。
本発明の別の実施態様は、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン、3−{(S)−1−[4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オンの水和物又は一水和物、及び薬学的に許容しうるその塩である。水和物及び一水和物の中性及び塩の形態の両方ともが包含される。好ましくは、塩の形態が薬学的に許容しうる。
本発明の化合物はまた、INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE I、米国仮特許出願第61/135,933号(2008年7月25日出願)(代理人整理番号4370.1000-000);Cyclic Inhibitors Of 11β-Hydroxysteroid Dehydrogenase 1、米国仮特許出願第61/135,933号(2008年5月1日出願);Cyclic Inhibitors Of 11β-Hydroxysteroid Dehydrogenase 1、米国仮特許出願第61/137,148号(2008年7月25日出願);及びCyclic Inhibitors Of 11β-Hydroxysteroid Dehydrogenase 1、国際特許出願PCT/US2008/009017号(2008年7月25日出願)にも開示されており;これらの出願の全教示内容は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。
定義
「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐の炭化水素ラジカルを意味し、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどを包含する。
「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の炭素原子を有する単環式、二環式又は三環式の飽和炭化水素環を意味し、例えば、シクロプロピル(c−Pr)、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、スピロ[4.4]ノナン、アダマンチルなどを包含する。
「アリール」という用語は、フェニル基、ナフチル基、インダニル基又はテトラヒドロナフタレン基である、芳香族ラジカルを意味する。アリール基は、場合により、1〜4個の置換基で置換されている。典型的な置換基は、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド及びN,N−ジアルキル置換アミドを包含する。
「ヘテロアリール」という用語は、N、O、及びSから選択される0〜4個のヘテロ原子を含有する飽和又は不飽和環に場合により縮合してもよい、5員及び6員ヘテロ芳香族ラジカルを意味し、例えば、2−又は3−チエニル、2−又は3−フラニル、2−又は3−ピロリル、2−、3−、又は4−ピリジル、2−ピラジニル、2−、4−、又は5−ピリミジニル、3−又は4−ピリダジニル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−5−イル、1H−ベンゾイミダゾール−6−イル、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル、2−、4−、5−、6−、7−又は8−キナゾリニル、2−、3−、5−、6−、7−又は8−キノキサリニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−イソキノリニル、2−、4−、又は5−チアゾリル、2−、3−、4−、又は5−ピラゾリル、2−、3−、4−、又は5−イミダゾリルである、ヘテロ芳香族ラジカルを包含する。ヘテロアリールは、場合により置換されている。典型的な置換基は、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド及びN,N−ジアルキル置換アミドを包含するか、又はオキソによりN−オキシドを形成する。
「ヘテロシクリル」という用語は、N、O、及びSから独立に選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する、4員、5員、6員及び7員の飽和又は部分不飽和複素環を意味する。典型的なヘテロシクリルは、ピロリジン、ピロリジン−2−オン、1−メチルピロリジン−2−オン、ピペリジン、ピペリジン−2−オン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペラジン、1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペラジン、1,2−ジヒドロ−2−オキソピリジン、1,4−ジヒドロ−4−オキソピリジン、ピペラジン−2−オン、3,4,5,6−テトラヒドロ−4−オキソピリミジン、3,4−ジヒドロ−4−オキソピリミジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン、イソオキサゾリジン、1,3−ジオキソラン、1,3−ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,3−ジチアン、1,4−ジチアン、オキサゾリジン−2−オン、イミダゾリジン−2−オン、イミダゾリジン−2,4−ジオン、テトラヒドロピリミジン−2(1H)−オン、モルホリン、N−メチルモルホリン、モルホリン−3−オン、1,3−オキサジナン−2−オン、チオモルホリン、チオモルホリン1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−1,2,5−チアオキサゾール1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−2H−1,2−チアジン1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−1,2,6−チアジアジン1,1−ジオキシド、テトラヒドロ−1,2,5−チアジアゾール1,1−ジオキシド、イソチアゾリジン1,1−ジオキシド、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−4−イル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル及び5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルを包含する。ヘテロシクリルは、場合により1〜4個の置換基で置換されていてもよい。典型的な置換基は、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン及びオキソを包含する。
「スピロシクロアルキル」という用語は、別のアルキル又はシクロアルキル基と1個の環炭素を共有するシクロアルキル基を意味する。
本明細書において使用されるとき、「対象」及び「患者」という用語は、互換的に使用してもよく、処置を必要とする哺乳動物、例えば、ペット(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギなど)及び実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモットなど)を意味する。典型的には、対象は処置を必要とするヒトである。
開示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩が、構造により命名又は描写されるとき、当然のことながら、この化合物又はその薬学的に許容しうる塩の溶媒和物又は水和物もまた包含される。「溶媒和物」とは、溶媒分子が、結晶化の間に結晶格子中に取り込まれた、結晶形のことをいう。溶媒和物は、水、又はエタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、及びEtOAcのような非水性溶媒を包含してもよい。水が結晶格子中に取り込まれた溶媒分子である、溶媒和物は、典型的には「水和物」と呼ばれる。水和物は、化学量論量の水和物、更には種々の量の水を含有する組成物を包含する。実施例に開示される化合物の幾つかは、無水の形で示されよう。
「化合物」という用語はまた、1ヶ所以上でジュウテリウムで標識されてものを包含する。「ある位置でジュウテリウムで標識された」とは、その位置でのジュウテリウム量が、天然存在度で存在する量よりも大きいことを意味する。ある場合には、ある「化合物」中の各位置のジュウテリウムは天然存在度で存在する。
幾つかの開示化合物は、種々の立体異性体形で存在してもよい。立体異性体は、その空間的配置のみが異なる化合物である。エナンチオマーは、最も一般的にはキラル中心として作用する不斉置換炭素原子を含有するために、鏡像が重ね合わせできない立体異性体の対である。「エナンチオマー」は、互いに鏡像であって、重ね合わせできない、一対の分子を意味する。ジアステレオマーは、最も一般的には2個以上の不斉置換炭素原子を含有するため、鏡像として関連付けられない立体異性体である。構造式中の記号「*」は、キラル炭素中心の存在を表す。「R」及び「S」は、1個以上のキラル炭素原子の周りの置換基の立体配置を表す。よって「R」及び「S」は、1個以上のキラル炭素原子の周りの置換基の相対立体配置を意味する。
「ラセミ体」又は「ラセミ混合物」は、等モル量の2種のエナンチオマーの化合物を意味し、そしてこのような混合物は、光学活性を示さない、即ち、これらは偏光面を回転させない。
「幾何異性体」は、炭素−炭素二重結合に対する、シクロアルキル環に対する、又は架橋二環系に対する置換原子の配向が異なる異性体を意味する。炭素−炭素二重結合の各側の原子(H以外)は、E(置換基は炭素−炭素二重結合の反対側にある)又はZ(置換基は同じ側に位置する)立体配置にあってよい。
「R」、「S」、「S」、「R」、「E」、「Z」、「cis」、及び「trans」は、コア分子に対する立体配置を示す。
本発明の化合物は、異性体特異的合成法又は異性体混合物からの分割のいずれかにより、個々の異性体として調製することができる。従来の分割法は、光学活性酸を用いる異性体対の各異性体の遊離塩基の塩形成(後に分別結晶及び遊離塩基の再生が続く)、光学活性アミンを用いる異性体対の各異性体の酸の形の塩形成(後に分別結晶及び遊離酸の再生が続く)、光学的に純粋な酸、アミン若しくはアルコールを用いる異性体対の異性体のそれぞれのエステル若しくはアミド形成(後にクロマトグラフィー分離及びキラル助剤の除去が続く)、又は種々の周知のクロマトグラフィー法を用いる出発物質若しくは最終生成物のいずれかの異性体混合物の分割を包含する。
開示化合物の立体化学が構造により命名又は描写されるとき、命名又は描写される立体異性体は、他の立体異性体に対して、少なくとも60%、70%、80%、90%、99%又は99.9%(重量)の純度である。単一エナンチオマーが構造により命名又は描写されるとき、命名又は描写されるエナンチオマーは、少なくとも60%、70%、80%、90%、99%又は99.9%(重量)の光学純度である。重量%光学純度は、エナンチオマーの重量の(エナンチオマーの重量+その光学異性体の重量)に対する比である。
開示化合物が、立体化学を示すことなく構造により命名又は描写され、かつ化合物が、少なくとも1個のキラル中心を有するとき、当然のことながら、この名称又は構造は、対応する光学異性体を含まない化合物の一方のエナンチオマー、化合物のラセミ混合物、及びその対応する光学異性体に対して一方のエナンチオマーが濃縮された混合物を包含する。
開示化合物が、立体化学を示すことなく構造により命名又は描写され、かつ少なくとも2個のキラル中心を有するとき、当然のことながら、この名称又は構造は、他のジアステレオマーを含まない1つのジアステレオマー、他のジアステレオマー対を含まない一対のジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマー対の混合物、他のジアステレオマーに対して1つのジアステレオマーが濃縮されたジアステレオマーの混合物、及び他のジアステレオマー対に対して一対のジアステレオマーが濃縮されたジアステレオマー対の混合物を包含する。
本発明の化合物は、薬学的に許容しうる塩の形で存在してもよい。医薬中での使用について、本発明の化合物の塩とは、非毒性の「薬学的に許容しうる塩」のことをいう。薬学的に許容しうる塩の形は、薬学的に許容しうる酸性/アニオン性又は塩基性/カチオン性塩を包含する。
薬学的に許容しうる塩基性/カチオン性塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ジエタノールアミン、n−メチル−D−グルカミン、L−リシン、L−アルギニン、アンモニウム、エタノールアミン、ピペラジン及びトリエタノールアミン塩を包含する。
薬学的に許容しうる酸性/アニオン性塩は、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、酒石酸水素塩、臭化物、エデト酸カルシウム塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストラート(estolate)、エシラート(esylate)、フマル酸塩、グルセプタート(gluceptate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニラート(glycollylarsanilate)、ヘキシルレゾルシナート(hexylresorcinate)、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシラート、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、サブアセタート(subacetate)、コハク酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシラート、及びトリエチオジド(triethiodide)塩を包含する。
以下の略語は、表示された意味を有する:
Figure 2011506615

Figure 2011506615

Figure 2011506615
合成法の一般的説明
式(I)の化合物は、幾つかの製造法により調製することができる。以下の論考において、A、Cy、E、R、R、R、Y及びnは、特に断りない限り上述の意味を有する。Cyは、場合により置換されている2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジル基である。後述の合成中間体及び式(I)の最終生成物が、目的の反応に介入しうる、潜在的に反応性の官能基、例えば、アミノ、ヒドロキシル、チオール及びカルボン酸基を含有する場合に、その中間体の保護形を利用するのが有利であろう。保護基の選択、導入及びその次の脱離の方法は、当業者には周知である(T.W. Greene and P.G.M. Wuts "Protective Groups in Organic Synthesis" John Wiley & Sons, Inc., New York 1999)。このような保護基操作は、以下の論考に想定されているが、明示的には記載されていない。一般に、反応スキーム中の試薬は、等モル量で使用される;しかしある場合には、反応を完了まで押し進めるために過剰な1つの試薬を使用することが望まれることもある。これは、特に過剰な試薬を蒸発又は抽出により容易に除去できる場合に当てはまる。反応混合物中のHClを中和するために使用される塩基は、一般に僅かな過剰〜かなりの過剰(1.05〜5当量)で使用される。
第1の製造法では、式(I)の化合物は、式(II)のアミノアルコール中間体と式(III)(式中、Z及びZは、塩化物、1−イミダゾリル又はアリールオキシドのような脱離基である)の試薬との、THF、CHCl、トルエン又はMeCNのような不活性溶媒中での、通常、それぞれトリエチルアミン又はNaHCOのような有機又は無機塩基の存在下での、−10℃〜120℃での反応により調製することができる:
Figure 2011506615

ある場合の試薬(III)では、これらが市販されているため特に便利である。例えば、Z及びZが両方とも塩化物であるとき、(III)はホスゲンである。Z及びZが両方とも1−イミダゾリルであるとき、(III)はカルボニルジイミダゾールである。Zが塩化物であり、そしてZがp−ニトロフェノキシドであるとき、(III)はクロロギ酸p−ニトロフェニルである。Z及びZが両方ともOCClであるとき、(III)はトリホスゲンであって、僅か1/3モル当量を使用することができる。
式(II)のアミノアルコール中間体は、BH.THF溶液、BH.MeS又はLiAlHのようなヒドリド試薬を用いる、THF又はDMEのような不活性エーテル系溶媒中で、20℃〜100℃で1時間〜48時間の、式(IV)のアミドの還元により調製することができる:
Figure 2011506615
式(IV)の中間体は、HOBt及びN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下のEDCのような標準的ペプチド結合試薬を用いる、CHClのような不活性溶媒中の、0〜30℃で1時間〜24時間の、式(V)のβ−ヒドロキシ酸と式(VI)のアミンとのカップリングにより調製することができる:
Figure 2011506615
式(VI)(式中、A=CHであり、そしてRは、存在しない)のアミン中間体は、BH.THF溶液、BH.MeS又はLiAlHのようなヒドリド試薬を用いる、THF又はDMEのような不活性エーテル系溶媒中で、20℃〜100℃で1時間〜48時間の、式(VII)のアミドの還元により調製することができる:
Figure 2011506615
式(VI)(式中、Aは、結合であり、Rは、存在せず、そしてCyは、芳香環又はヘテロ芳香環ではない)のアミン中間体は、式(VIII)のケトンから式(IX)のオキシムを介して、又は式(VIII)のケトンのアンモニアによる還元的アミノ化により調製することができる:
Figure 2011506615

オキシムへのケトンの変換の方法は、Smith, M.B. and March, J. "March's Advanced Organic Chemistry" pp 1194-1195, 5th Edition, Wiley, New York, NY, 2001に記載されている。第1級アミンへのオキシムの還元の方法は、Smith, M.B. and March, J. "March's Advanced Organic Chemistry" p 1555, 5th Edition, Wiley, New York, NY, 2001に記載されている。ケトンの還元的アミノ化の方法は、Baxter, E.W. and Reitz, A.B. "Organic Reactions" Volume 59, Ed. Overman, L.E., Wiley Interscience, 2002に記載されている。
同様に、式(VI)(式中、Aは、CHであり、そしてRは、メチル又はエチルである)のアミン中間体は、式(VIIIb)のt−ブチルスルフィニルイミン(これは、式(VIIIa)のケトン及びt−ブチルスルフィンアミドから調製することができる)の還元により、又は式(VIIId)のt−ブチルスルフィニルイミン(これは、式(VIIIc)のアルデヒドから調製することができる)への式:RM(式中、Rは、Me又はEtであり、そしてMは、Li、MgCl、MgBr又はMgIである)の有機金属試薬の付加により調製することができる。
Figure 2011506615

キラルのt−ブチルスルフィニルイミンを用いるこのような反応では、しばしば高い立体選択性が達成される。
式(II)(式中、n=0である)の中間体は、Smith, M.B. and March, J. "March's Advanced Organic Chemistry" p 505, 5th Edition, Wiley, New York, NY, 2001に記載されるように、式(X)のオキセタンと式(VI)のアミンとの反応により調製することができる:
Figure 2011506615
式(II)の中間体はまた、式(Xa)のβ−ヒドロキシアルデヒドの式(VI)のアミンによる還元的アミノ化によって調製することができる。アルデヒドの還元的アミノ化の方法は、Baxter, E.W. and Reitz, A.B. "Organic Reactions" Volume 59, Ed. Overman, L.E., Wiley Interscience, 2002に記載されている。
Figure 2011506615

式(Xa)のアルデヒドは、式(XXI)のホモアリルアルコールから、OsO及びNaIOでの処理により調製することができる。
式(II)(式中、A=CHであり、そしてRは、存在しない)の中間体は、BH.THF溶液、BH.MeS又はLiAlHのようなヒドリド試薬を用いる、THF又はDMEのような不活性エーテル系溶媒中で、20℃〜100℃で1時間〜48時間の、式(XI)のアミド中間体の還元により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XI)アミド中間体は、式(XII)のアミノアルコール中間体と式(XIII)(式中、Z=塩化物又はN−ヒドロキシスクシンイミドエステルのような活性化エステルである)の活性化カルボン酸との反応により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XII)(式中、n=0である)のアミノアルコール中間体は、式(XIV)のエポキシドとシアン化物イオンとの反応と、これに続く生じた式(XV)のヒドロキシニトリルの、触媒の存在下の水素ガスによるか又はLiAlHのようなヒドリド源による還元によって調製することができる:
Figure 2011506615

振り返って式(XIV)のエポキシド化合物は、Aube, J. "Epoxidation and Related Processes" Chapter 3.2 in Volume 1 of "Comprehensive Organic Synthesis" Edited by B.M. Trost, I. Fleming and Stuart L. Schreiber, Pergamon Press, New York, 1992に記載されているものを包含する幾つかの方法で調製することができる。
式(XV)のヒドロキシニトリル中間体は、式(XVI)のケトンの、n−BuLi又はLDAでのアセトニトリルの処理により生成したアセトニトリルアニオンによる、THFのような不活性な無水溶媒中での低温での処理によって調製することができる:
Figure 2011506615
式(XII)(式中、nは、0である)のアミノアルコール中間体は、式(XVII)(式中、Rは、例えば、メチル、トリフルオロメチル又はp−メチルフェニルである)のスルホン酸エステル中間体の、アンモニアでの処理により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XII)のアミノアルコール中間体は、アジ化ナトリウムでの式(XVII)のスルホン酸エステル中間体の処理により、式(XVIII)のアジド中間体が得られ、続いて接触水素化によるか、又は含水THF中のPPhでのStaudinger還元により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XVII)のスルホン酸エステル中間体は、式(XIX)のジオール中間体からスルホニルクロリド:RSOClにより調製することができる:
Figure 2011506615
式(XIX)のジオール中間体は、式(XX)のアリルアルコールのヒドロホウ素化により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XIX)のジオール中間体は、式(XXI)のホモアリルアルコールのオゾン分解及び還元により調製することができる:
Figure 2011506615
式(II)(式中、Aは、結合であり、Rは、存在せず、そしてCyは、少なくとも1個のCFのような強電子求引性基を有するヘテロアリール基又はアリール基である)のアミノアルコール中間体は、式(XII)のアミノアルコール中間体と式(XXII)(式中、Cyは、少なくとも1個のCFのような強電子求引性基を有するヘテロアリール基又はアリール基であり、そしてRは、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードのような脱離基である)の化合物との反応により調製することができる:
Figure 2011506615
式(II)(式中、Aは、(C)アルキレンである)のアミノアルコール中間体は、式(XII)のアミノアルコールと式(XII)のアルデヒド又はメチルケトンとの、NaCNBH又はNa(OAc)BHのような還元剤の存在下での反応により調製することができる:
Figure 2011506615

アルデヒド及びケトンの還元的アミノ化の方法は、Baxter, E.W. and Reitz, A.B. "Organic Reactions" Volume 59, Ed. Overman, L.E., Wiley Interscience, 2002に記載されている。
第2の製造法では、式(I)の化合物は、式(XXIV)(式中、Rは、メチル、t−ブチル又はベンジルのような、アルキル又はアリールアルキル基である)のケトカルバミン酸エステルと式(XXV)(式中、Mは、特に限定されないが、MgCl、MgBr、MgI又はLiを包含する)の有機金属試薬との反応により調製することができる:
Figure 2011506615

具体例では、有機金属試薬(XXV)は、臭化アリルマグネシウム、臭化アリル亜鉛(II)、塩化(2−メチルアリル)マグネシウム又は臭化(2−メトキシ−2−オキソエチル)亜鉛(II)である。Mが、MgCl、MgBr又はMgIである場合に、反応混合物にCeClを加えるのが有利である。
式(XXIV)のケトカルバミン酸エステルは、式(XXVI)のアミノケトンと式(XXVII)(式中、Rは、塩化物、スクシニルオキシ、イミダゾリル又はt−ブトキシカルボキシカルボニルのような脱離基である)の中間体との反応により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XXVI)(式中、n=0である)のアミノケトンは、式(XXVIII)のα,β−不飽和ケトンと式(VI)のアミンとの反応により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XXVI)(式中、n=0である)のアミノケトンは、式(XXVIII)(式中、Rは、低級アルキル、特にメチルである)のβ−ジアルキルアミノケトンと式(VI)のアミンとの反応により調製することができる:
Figure 2011506615

振り返って式(XXVIII)のβ−ジアルキルアミノケトンは、式(XXVII)のα,β−不飽和ケトンから式:RNHRのジアルキルアミンにより誘導される。
第3の製造法では、式(I)の化合物は、式(XVII)の化合物と式(XXIX)のイソシアン酸エステルとの塩基の存在下での反応により調製することができる:
Figure 2011506615

式(XXIX)のイソシアン酸エステルは、式(VI)のアミンからホスゲン、ジホスゲン又はトリホスゲンでの処理により調製することができる。この第3の製造法は、SYNTHESIS OF INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1という標題の2008年7月25日に出願の米国仮特許出願第61/137,013号(代理人整理番号4370.1001-000)にこれまで以上に詳しく記載されており、これの全教示内容は参照により本明細書に組み入れられる。
第4の製造法では、式(I)の化合物は、式(式中、Halは、塩素又は臭素である)のハロ化合物と式(XXIX)のイソシアン酸エステルとの塩基の存在下での反応により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XXX)のハロ化合物は、式(XXXI)のβ−ハロケトンと式(XXV)(式中、Mは、MgCl、MgBr、MgI又はLiを包含する金属含有ラジカルである)の有機金属試薬との反応により調製することができる。本反応は、場合により、無水三塩化セリウムの存在下で実施される:
Figure 2011506615
第5の製造法では、式(I)(式中、Aは、CH又はCHCHであり、そしてRは、存在しない)の化合物は、式(XXXII)の化合物と式(XXXIII)(式中、Aは、CH又はCHCHであり、そしてRは、Br、I、OSOMe、OSOCF又はOSOPhのような脱離基である)の化合物とのNaH又はKCOのような塩基の存在下での反応により調製することができる:
Figure 2011506615
式(XXXII)の化合物は、式(XII)の化合物の式(III)(式中、Z及びZは、塩化物、1−イミダゾリル又はアリールオキシドのような脱離基である)の種々の試薬での、THF、CHCl、トルエン又はMeCNのような不活性溶媒中での、通常はそれぞれトリエチルアミン又はNaHCOのような有機又は無機塩基の存在下で−10℃〜120℃での処理により調製することができる:
Figure 2011506615
第6の製造法では、式(I)(式中、Aは、結合であり、そしてRは、存在しない)の化合物は、式(XXXII)の化合物と式(XXII)(式中、Rは、クロロ、ブロモ、ヨード又はOSOCFのような脱離基である)の化合物との、KCOのような塩基及び銅又はパラジウム触媒の存在下で、ジオキサン、DMF又はNMPのような不活性溶媒中で高温での反応により調製することができる:
Figure 2011506615
第7の製造法では、式(I)の化合物は、式(XXXIV)(式中、Cyは、アリール又はヘテロアリールであり、そしてRは、ブロモ、ヨード、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシである)の化合物と、式(XXXV)のボロン酸(Rは、水素である)又はボロン酸エステル(Rは、(C−C)アルキルであり、かつ2個のR基が一緒になって(C−C12)アルキレン基を形成する)とのSuzukiカップリングにより調製することができる。
Figure 2011506615
第8の製造法では、式(XXXIV)(式中、Cyは、アリール又はヘテロアリールであり、そしてRは、ブロモ、ヨード、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシである)の化合物をビス(ピナコラト)ジボロンと、パラジウム触媒の存在下で反応させることにより、式(XXXVI)のボロン酸エステルを得て、これを更に式(XXXVII)(式中、Rは、ブロモ、ヨード、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシである)の複素環化合物と、再びパラジウム触媒の存在下で反応させることにより、式(I)の化合物を得ることができる。
Figure 2011506615
第9の製造法では、式(I)の化合物は、別の式(I)の化合物から調製することができる。例えば:
(1)R又はRがω−ヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、Jones試薬を用いて、R又はRがω−カルボキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物に酸化することができる。
(2)R又はRがω−カルボキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、EDCのような標準的ペプチド結合試薬を用いて、アンモニア又は(C−C)アルキルアミンとカップリングさせることにより、R又はRがω−HNC(=O)(C−C)アルキル又はω−{(C−C)アルキルNHC(=O)}(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(3)R又はRがω−ヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、そのメタンスルホン酸エステル又はトリフルオロメタンスルホン酸エステルに変換し、アジ化ナトリウムで処理して、還元することにより、R又はRがω−アミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(4)R又はRがアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、無水酢酸又は塩化アセチルと反応させることにより、R又はRが{アセチルアミノ}(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(5)R又はRがアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、塩化メタンスルホニルと反応させることにより、R又はRが{メタンスルホニルアミノ}(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(6)Rが(C−C)アルケニルである、式(I)の化合物は、ヒドロホウ素化することにより、Rがヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物が得られる。
(7)Rが(C−C)アルケニルである、式(I)の化合物は、ヒドロホウ素化することにより、Rがヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物が得られる。
(8)Rが(C−C)アルケニルである、式(I)の化合物は、四酸化オスミウム及びN−メチルモルホリン−N−オキシドと反応させることにより、Rがビシナル−ジヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(9)Rが(C−C)アルケニルである、式(I)の化合物は、四酸化オスミウム及びN−メチルモルホリン−N−オキシドと反応させることにより、Rがビシナル−ジヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)のビシナル−ジオール化合物を得ることができる。
(10)Rが(C−C)アルケニルである、式(I)の化合物は、オゾンと反応させ、次にNaBHと反応させることにより、Rがω−ヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(11)Rが(C−C)アルケニルである、式(I)の化合物は、オゾンと反応させ、次にNaBHと反応させることにより、Rがω−ヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(12)R又はRがアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、イソシアン酸(C−C)アルキルと反応させることにより、R又はRが(C−C)アルキルアミノカルボニルアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(13)R又はRがアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、クロロギ酸(C−C)アルキルと反応させることにより、R又はRが(C−C)アルコキシカルボニルアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(14)R又はRがアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、イソシアン酸クロロスルホニル又はスルファミドと反応させることにより、R又はRがアミノスルホニルアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(15)R又はRがアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、塩化(C−C)アルキルスルファモイルと反応させることにより、R又はRが(C−C)アルキルアミノスルホニルアミノ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(16)R又はRがヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、イソシアン酸クロロスルホニルと反応させることにより、R又はRがアミノスルホニルオキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(17)R又はRがヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、クロロギ酸p−ニトロフェニル、クロロギ酸ペンタフルオロフェニル又はカルボニルジイミダゾールと反応させ、次にアンモニア、(C−C)アルキルアミン又はジ(C−C)アルキルアミンと反応させることにより、R又はRがアミノカルボキシ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボキシ(C−C)アルキル又はジ(C−C)アルキルアミノカルボキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(18)R又はRがヒドロキシ(C−C)アルキルである、式(I)の化合物は、POClと反応させることにより、R又はRが(HO)P(=O)(C−C)アルキルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(19)Rがアリル又はホモアリルである、式(I)の化合物は、PdCl及びCuClの存在下で酸素と反応させることにより、Rがそれぞれ2−オキソプロピル又は3−オキソブチルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(20)Rが2−オキソプロピル又は3−オキソブチルである、式(I)の化合物は、MeMgX(式中、Xは、Cl、Br又はIである)と反応させることにより、Rがそれぞれ2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は3−ヒドロキシ−3−メチルプロピルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(21)Rが−CHCOMeである、式(I)の化合物は、MeMgX(式中、Xは、Cl、Br又はIである)と反応させることにより、Rが2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルである、式(I)の化合物を得ることができる。
(22)Rがアリル又は−CHC(Me)=CHである、式(I)の化合物は、トリフェニルシラン及び種々のコバルト触媒の存在下でTsCNでヒドロシアン化することにより、Rがそれぞれ−CHCH(CN)Me又は−CHCMeCNである、式(I)の化合物を得ることができる。
(23)RがCHC(Me)CNである、式(I)の化合物は、PdClの存在下でアセトアミドで処理することにより、RがCHCMeCONHである、式(I)の化合物を得ることができる。
(24)Rが−CHC(Me)=CHである、式(I)の化合物は、m−CPBAで処理し、次に水素化トリエチルホウ素リチウムで処理することにより、Rが2−ヒドロキシ−2−メチルプロピルである、式(I)の化合物を得ることができる。
第10の製造法では、式(I**)の本発明の幾つかの化合物は、以下のとおり調製される:
Figure 2011506615
式(LIII)のハロ化合物は、式(LII)(式中、Mは、MgCl、MgBr、MgI、ZnBr又はZnIを意味する)の有機金属試薬での式(XXXI)のβ−ハロケトンの処理により形成することができるが、この反応は、場合により、無水三塩化セリウムの存在下でテトラヒドロフランのような不活性無水溶媒中で約−25〜0℃で約0.5時間で実行される。
式(LIV)の環状カルバミン酸エステルは、式(LIII)(ここで、Halは、塩化物である)のβ−ハロアルコールと式(XXXIX)のイソシアン酸エステルとの間の、特に限定されないがDBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン)のような塩基の存在下で、特に限定されないがテトラヒドロフランのような還流不活性溶媒中での反応から調製することができる。
式(LVII)の第3級アルコールは、式(LIV)の三置換アルケンから、最初にこのアルケンを、m−CPBA(3−クロロ過安息香酸)のようなエポキシ化試薬で、ジクロロメタンのような不活性溶媒中でエポキシ化して対応する式(LV)のエポキシドを生成することにより誘導することができる。生じたエポキシドは次に、テトラヒドロフランのような無水不活性溶媒中での水素化トリエチルホウ素リチウムのような強ヒドリド試薬での処理を介して還元的に開環することにより、対応する第3級アルコール(I)が得られる。
第10の製造法の変法では、式(I***)の本発明の化合物は、式(LIX)のボロン酸エステルと式(LX)のハロ複素環との「Suzuki」カップリング反応を用いて調製される。
Figure 2011506615

式(LIX)のボロン酸エステルは、式(LVIII)の臭化物とビス(ピナコラト)ジボロンとの反応により調製される。(LVIII)は、アルケン(LVII)のエポキシ化と、これに続く上述のような還元的エポキシド開環により調製されるが、(I**)への(LIV)の変換について上述のように、エポキシ化及びヒドリド開環を介して2−メチル−2−ヒドロキシプロピル基が導入される。
この第10の製造法は、SYNTHESIS OF INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1という標題の2008年7月25日に出願の米国仮特許出願第61/137,013号(代理人整理番号4370.1001-000)にこれまで以上に詳しく記載されており、これの全教示内容は参照により本明細書に組み入れられる。
LC−MS法
方法1[LC−MS(3分)]
カラム:Chromolith SpeedRod、RP-18e、50×4.6mm;移動相:A:0.01% TFA/水、B:0.01% TFA/CHCN;流量:1mL/分;勾配:
Figure 2011506615
方法2(10−80)
Figure 2011506615
方法3(30−90)
Figure 2011506615
調製例1
(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
方法1
Figure 2011506615
工程1: (S)−1−ブロモ−4−(1−イソシアナトエチル)ベンゼン
塩化メチレン(3L)及び飽和NaHCO(3L)水溶液中の(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタンアミン(240g、1.2mol)の溶液に、トリホスゲン(118g、0.396mol)を0℃で加えた。混合物を15分間撹拌した。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、1−ブロモ−4−(1−イソシアナト−エチル)−ベンゼン(170g、63%)を得た。
工程2: 1−クロロ−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール
無水THF(1200mL)中の3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン(170g、1.01mol)の溶液に、アリルマグネシウムブロミド(1.2L、1mol/L)を窒素下、−78℃で加えた。形成した混合物を−78℃で30分間撹拌した。反応物をNaHCO水溶液でクエンチした。有機相を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=100:1)により精製して、1−クロロ−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール(180g、86%)を得た。1H NMR (CDCl3): 2.27 (m, 2H), 2.51 (m, 1H), 2.74 (m, 1H), 3.22 (m, 1H), 3.58 (m, 1H), 5.16 (m, 2H), 5.53 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 7.39 (m, 4H)。
工程3: (R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
THF(1700mL)中の1−クロロ−3−フェニル−ヘキサ−5−エン−3−オール(105g、0.050mmol)、(S)−(−)−1−(−ブロモフェニル)エチルイソシアナート(170g、0.752mol)及びDBU(228g、1.5mol)の混合物を、一晩加熱還流した。混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl水溶液で洗浄した。水相をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20:1〜5:1)により精製して、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(100g、34%)を得た。1H NMR (CDCl3): 1.39 (d, 3H), 2.14 (m, 1H), 2.24 (m, 2H), 2.48-2.61 (m, 3H), 2.82 (m, 2H), 5.01 (m, 2H), 5.52 (q, 1H), 5.73 (m, 1H), 6.62 (d, 2H), 7.12 (m, 2H), 7.28 (m, 2H)。
工程4: (S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン及び3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパナール
乾燥DMF(150mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(31g、78mmol)及びCuCl(19.3g、195mmol)の溶液に、HO(50mL)及びPdCl(4.10g、23mmol)を室温で加えた。添加後、混合物を酸素下で一晩撹拌した。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(200mL)及びEtOAc(200mL)を加え、有機層を分離し、水層をEtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得、それをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5:1〜1:1)により精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンと3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパナールの混合物(26g、81%)を得た。
工程5: (S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
t−BuOH(250mL)及び2−メチル−2−ブテン(50mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンと3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパナール(20g、48.2mmol)の混合物に、HO(300mL)中のNaClO(19.3g、0.213mol)及びNaHPO(28g、0.179mol)の溶液を0℃で加えた。形成した混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を水(100mL)で処理し、CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得、それをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5:1〜2.5:1)により精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(10.0g、83%)を得た。1H NMR (CDCl3): 1.49 (d, 3H), 2.12 (s, 3H), 2.33 (m, 2H), 2.63 (m, 1H), 2.86-3.08 (m, 3H), 5.57 (q, 1H), 6.66 (d, 2H), 7.19 (m, 2H), 7.33 (m, 5H)。
工程6: (S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
無水THF(200mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(20g、46.4mmol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(31mL、144mmol)を窒素下、−78℃で滴下した。次に、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷水浴下、NaHCO(50mL)水溶液でクエンチした。有機層を分離した。水層をEtOAc(150mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=5:1〜2:1)により精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(13g、65%)を得た。EtOHから再結晶化した後、純粋な化合物4gを得た。1H NMR (CDCl3): 1.06 (s, 3H), 1.12 (s, 3H), 1.44 (d, 3H), 2.14 (m, 3H), 2.21 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 2.76 (m, 1H), 5.54 (q, 1H), 6.74 (d, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.28 (m, 5H)。
方法1工程2の代替手順
Figure 2011506615
THF(280ml)中の3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン(100g、0.595mol)の溶液を、亜鉛粉末(活性化される必要なし)(40g、1.231mol)、飽和NHCl水溶液(1500ml)及びTHF(400ml)の十分に撹拌した混合物に滴下した。臭化アリル(143g、1.19mol)をTHF(200ml)に溶解し、反応混合物にゆっくり加えた。反応は穏やかな発熱性であり、混合物は自発的に還流を開始した。還流が停止した後、混合物を1時間撹拌した。混合物をEtOAcで抽出し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、1−クロロ−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール(122g、97%)を得た。1H NMR: (400MHz, CDCl3):δ=2.24(s, 1H), 2.34 (m, 2H), 2.53 (m, 1H), 2.75 (m, 1H), 3.20 (m, 1H), 3.58 (m, 1H), 5.18 (t, 1H), 5.51 (m, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.26-7.39 (m, 3H)。
(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを、上記の調製例1、方法1、工程1〜3に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−1−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−アミンから調製した。
(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンを、調製例1、方法1、工程4及び6に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オンから調製した。
方法2
Figure 2011506615
工程1. 1−クロロ−5−メチル−3−フェニル−ヘキサ−5−エン−3−オール
THF 1500mL(Karl Fischer滴定に基づき、HO <100ppm)中のマグネシウムの削りくず(46.7g、1.94mol)の撹拌した懸濁液に、ヘキサン中の1M DIBAL−H 53.0mLを窒素下、室温で入れた。次に、内部温度を30℃未満に保持しながら、3−クロロ−2−メチルプロパ−1−エン(160g、1.77mol)を導入した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。溶液を1.1’−ビピリジンの存在下で滴定すると、0.8Mの対応するグリニャール試薬を示した。無水CeCl 307.0g(1.25mol)を含有している乾燥フラスコに、グリニャール試薬1556.8mL(0.8M、1.25mol)を窒素下、室温で加えた。得られたスラリーを−10℃に冷却し、0.5時間撹拌した。内部温度を0℃未満に保持しながら、スラリーにTHF 200mL中の3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン(1.19mol)200gを加えた。混合物を0.5時間撹拌した後、内部温度を30℃未満に保持しながら、1M HCl水溶液1200mLを加えて清澄な溶液を得た。相を切断した後、水層をEtOAc(500mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で溶媒を除去し、粗1−クロロ−5−メチル−3−フェニル−ヘキサ−5−エン−3−オールを生成し、それをKarl Fischer滴定に基づきHO <500ppmを達成するためにTHFで追跡した。粗生成物(306g、83wt%、収率95%)を工程3で直接使用した。1H-NMR スペクトロスコピー (500 MHz, CDCl3) δ 7.38-7.37 (d. J= 7.8 Hz, 2H), 7.33 (t, J= 7.9 Hz, 2H), 7.24 (t, J= 7.4 Hz, 1 H), 4.91 (s, 1H), 4.76 (s, 1H), 3.57 (ddd, J= 5.6, 10.7, 及び 10.7, 1H), 3.13 (ddd, J= 4.7, 10.7 及び 10.7 Hz, 1H), 2.66 (d, J= 13.3 Hz, 1H), 2.54 (d, J= 11.3 Hz, 1H), 2.53 (s, 1H), 2.36 (ddd, J= 5.4, 10.6 及び 13.9 Hz. 1H), 2.29 (ddd, J=5.6, 11.3 及び 13.3 Hz, 1H), 1.29 (s, 3H)。13C-NMRスペクトロスコピー (125 MHz, CDCl3) δ 144.3, 141.4, 128.0, 126.6, 124.8, 116.1, 74.2, 51.2, 46.0, 39.9, 23.9。
工程2. 1−ブロモ−4−((S)−1−イソシアナト−エチル)−ベンゼン
10Lジャケット付き反応器に、重炭酸ナトリウム(2.87mol、2.30当量)241g及び脱イオン水5Lを入れた。固体が溶解するまで(均質に)、得られた溶液を10〜20分間撹拌した。清澄な溶液に、ジクロロメタン1.00L中の溶液として(S)−(−)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミン250g(1.25mol、1.00当量)を入れた。更なるジクロロメタン4Lを反応器に入れた。二相の溶液を撹拌し、Tint=2〜3℃に冷却した。トリホスゲン(126g、424mmol、0.340当量)を、ほぼ等量ずつ2回に分けて、約6分間隔てて反応器に入れた。トリホスゲンの添加により、わずかな発熱が見られたことに留意すべきである。得られた濁った溶液をTint=2〜5℃で30分間撹拌し、その時点でHPLC分析は、>99A%変換(220nm)を示した。ジクロロメタン層を除去し、無水硫酸塩で乾燥させた。得られた溶液をセライトプラグに通し、約1.5Lに濃縮したところ、白色の固体の微粒子を生じた。溶液を濾過し、減圧により濃い油状物に濃縮して、1−ブロモ−4−((S)−1−イソシアナート−エチル)−ベンゼン(93.7wt%、収率79.4%)239gを得た。1H-NMR スペクトロスコピー (400MHz, CD2Cl2) δ 7.53 (d, J= 11.4 Hz, 2 H), 7.26 (d, J= 8.2 Hz, 2 H), 4.80 (q, J= 6.7 Hz, 1H), 1.59 (d, J= 6.7 Hz, 3 H)。この物質を工程3で更に精製しないで使用した。
工程3. (R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
乾燥させた10Lジャケット付き反応器に、1−クロロ−5−メチル−3−フェニル−ヘキサ−5−エン−3−オール(167g、81.7wt%、610mmol、1.00当量)、1−ブロモ−4−((S)−1−イソシアナト−エチル)−ベンゼン(219g、93.7wt%、911mmol、1.50当量)、無水テトラヒドロフラン(3.00L)を、次に1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、409mL、2.73mol、4.50当量)を、窒素雰囲気下で入れた。得られた溶液を撹拌し、19時間還流(Tint=67〜69℃、Text=75℃)し、その時点でHPLC分析により、1−クロロ−5−メチル−3−フェニル−ヘキサ−5−エン−3−オール 約1A%(220nm)の残留を示した。暗色の溶液をTint=20〜25℃に冷却した。テトラヒドロフラン2リットルを、減圧下で蒸留により除去した。残留した暗色の溶液を酢酸エチル4.0L及びヘキサン類1.0Lで希釈した。得られた溶液を1.0M塩化水素水溶液4.0L(注:洗浄液は僅かに発熱性である)で洗浄した。水溶液を削減し、残留有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧により油状物に濃縮した。得られた物質をフラッシュシリカクロマトグラフィー(5〜30%酢酸エチル/ヘキサン、シリカ1.74kg)に付して、物質(59wt%、3.1:1 所望のジアステレオマー(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを支持するジアステレオマー比、収率32.3%)137.8gを得た。この物質を更に精製しないで工程4で使用した。
(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンの分析データ:1H-NMR スペクトロスコピー (500 MHz, CD2Cl2) δ 7.42-7.35 (m, 3 H), 7.33-7.31 (m, 2H), 7.25-7.23 (m, 2H), 6.80-6.74 (m, 2), 5.55 (q, J= 7.1 Hz, 1 H), 5.37-5.36 (m, 1H), 4.89 (s, 1H), 4.69 (s, 1H), 2.96-2.93 (m, 1H), 2.61 (dd, J= 13.8 及び 26.4 Hz, 2 H), 2.37-2.25 (m, 3H), 1.68 (s, 3H), 1.50 (d, J= 7.1 Hz, 3 H)。13C-NMR スペクトロスコピー (125 MHz, CD2Cl2) δ 152.5, 141.5, 140.1, 138.3, 130.6, 128.1, 128.0, 126.9, 124.4, 120.2, 115.3, 82.4, 52.1, 50.1, 35.6, 29.8, 23.4, 14.5。
(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンの分析データ:1H-NMR スペクトロスコピー (400 MHz, CD2Cl2) δ 7.50-7.48 (m, 2H), 7.43-7.39 (m, 2H), 7.35-7.32 (m, 3H), 7.20-7.18 (m, 2H), 5.60 (q, J= 7.1 Hz, 1H), 4.85 (s, 1H), 4.66 (s, 1H), 2.73-2.67 (m, 2H), 2.60 (dd, J= 13.9 及び 19.4 Hz, 2H), 2.28 (dt, J= 3.3 及び 13.7 Hz, 1H), 2.14-2.05 (m, 1H), 1.66 (s, 3H), 1.24 (d, J= 7.2 Hz, 3 H)。13C-NMR スペクトロスコピー (100 MHz, CD2Cl2) δ 153.4, 142.5, 141.0, 140.1, 131.8, 129.3, 128.9, 127.8, 125.3, 121.5, 116.3, 83.9, 53.2, 51.0, 36.6, 31.3, 24.3, 15.4。
工程4. (6S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−((2−メチルオキシラン−2−イル)メチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
1.0L容量の2口丸底フラスコ(RBF)に、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(135.8g、59wt%、3.1:1ジアステレオマー比、193mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(700mL)、次に3−クロロ過安息香酸(m−CPBA、70%、95.3g、386mmol、2.0当量)を入れた。得られた溶液を室温(Tint=20〜25℃)で1時間撹拌し、ここでHPLC分析が>99A%(220nm)変換を示した。得られた溶液を、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)700mLで希釈し、チオ硫酸ナトリウムの30wt%溶液 1×500mL及び飽和重炭酸ナトリウムの水溶液 1×500mLで洗浄した。m−CPBAのHPLCサンプルピークに相当する該有機溶液のHPLCトレースのピークが、<2.5A%(220nm)になるまで、洗浄手順を繰り返し、この実施例においては、この洗浄手順を3回繰り返した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧により濃縮して油状物とした。得られた物質を無水テトラヒドロフラン200mLで希釈し、次に減圧により濃縮して濃い油状物とし、(6S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−((2−メチルオキシラン−2−イル)メチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを得て、それを工程5で直接使用した。
工程5. (S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
オーブン乾燥させた2.0L容量の3口RBFに、粗(6S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−((2−メチルオキシラン−2−イル)メチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン及び無水THF 750mLを入れた。得られた溶液を撹拌し、Tint=2〜3℃に冷却した。撹拌した清澄な溶液に、テトラヒドロフラン(Super Hydride、348mL、348mmol、1.8当量)中の1.0M 水素化トリエチルホウ素リチウムを入れた。添加は発熱性なので、添加をTint=<8℃に保持するようコントロールした。得られた溶液を、Tint=2〜3℃で1.5時間撹拌し、次に2.5時間かけてTint=10〜13℃に温まるにまかせ、ここでHPLC分析は、約94A%(220nm)変換を示した。撹拌した溶液に、過酸化水素溶液(水400mLで希釈した35wt%水溶液95.7mL、1.08mol、5.60当量)を入れた。添加は非常に発熱性であるので、添加をTint=<25℃に保持するようコントロールした。得られた溶液を、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)1.00Lで希釈し、水1.00Lで洗浄し、続いてチオ硫酸ナトリウムの約30wt%溶液500mLで洗浄した。有機溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次に減圧により濃縮した。得られた物質をフラッシュシリカクロマトグラフィー(10〜60%酢酸エチル、シリカ600g)に付して、両ジアステレオマーからなる物質(1.98:1 ジアステレオマー比)68g及び所望のジアステレオマー41g(>99:1 ジアステレオマー比)を得た。混合した画分からなる物質を、酢酸イソプロピル(IPAC)250mL及びヘプタン(抗溶媒)200mLから再結晶化し、濾過して、生成物(220nmで95.7A%、74:1 ジアステレオマー比)31.3gを得た。2つのサンプルを合わせて、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(2工程操作で収率83.6%)72.3gを得た。1H-NMRスペクトロスコピー (400 MHz, CDCl3) δ 7.37-7.29 (m, 5H), 7.25-7.21 (m, 2H), 6.82-6.79 (m, 2H), 5.61 (q, J= 6.9 Hz, 1H), 2.83 (ddd, J= 2.5, 5.4 及び 11.6 Hz, 1H), 2.39 (ddd, J= 5.7, 12.0 及び 14.1 Hz, 1H), 2.27 (ddd, J= 2.6, 4.8 及び 14.0 Hz, 1H), 2.21-2.14 (m, 3H), 2.08 (s, 1H), 1.49 (d, J= 7.0 Hz, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.13 (s, 3H)。13C-NMRスペクトロスコピー (100 MHz, CDCl3) δ 153.2, 142.6, 138.5, 131.6, 129.13, 129.10, 128.0, 125.3, 121.6, 84.2, 71.4, 54.1, 53.3, 36.4, 33.6, 32.1, 30.8, 15.6。
調製例2
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロール−アン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
乾燥DMSO(20mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(6.6g、15.2mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(6.1g、24.3mmol)の溶液に、KOAc(4.8g、48.6mmol)及びPd(dppf)cl(372mg、0.46mmol)を加えた。添加後、混合物を100℃に20時間温まるにまかせた。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(60mL)及びEtOAc(20mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジボロール−アン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(4.4g、60%)を得た。
同様の手順に従って、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オンから、(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
同様の手順に従って、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
同様の手順に従って、3−[1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−6−メトキシメチル−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オンから、(R)−6−メトキシメチル−6−フェニル−3−{(S)−1−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−エチル}−[1,3]オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例3
3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
Figure 2011506615
コバルト(II)錯体の調製
50mLフラスコに、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリデン)−1,1,2,2−テトラメチルエタンジアミン(0.430g、0.78mmol、1.0当量)、EtOH(17mL)及びCo(OAc)(0.139g、0.78mmol、1.0当量)を入れた。混合物を脱ガスし、次に窒素下で3時間加熱還流して、室温に冷ました。沈殿物を濾過し、紫色の固体をEtOH(10mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させて、コバルト(II)錯体0.353g(75%)を得た。
エタノール(10mL)中の(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(490mg、1.18mmol)、コバルト(II)錯体[これの調製は、直前に記載したとおりである](8mg、0.01当量)、TsCN(257mg、1.2当量)及びPhSiH(137mg、157μL、1.07当量)の混合物を、室温で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を40gのシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン類中の25〜80% EtOAcの勾配で溶離して、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(267mg、収率51%)を得た。LC−MS(3分間法)t=1.89分間、m/z 441、443(M+1)
調製例4
2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル
Figure 2011506615
3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(467mg、1.06mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(538mg、2当量)、KOAc(333mg、3.2当量)、PdCl(dppf)CHCl(27mg、0.033当量)を、乾燥DMSO(6mL)と混合した。混合物を脱ガスし、Nガスを3回再充填した。次に、混合物をNガスの保護下、90℃で一晩加熱した。室温に冷ました後、混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を水(15mL)、ブライン(2×10mL)により洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を40gシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン中の20〜50% EtOAcの勾配で溶離して、2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル(393mg、収率76%)を得た。
調製例5
3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル
方法1
Figure 2011506615
工程1. 1−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)ヘキサ−5−エン−3−オール
250mLフラスコに、無水CeCl(5.58g、22.6mmol)及びTHF(40mL)を入れた。混合物を室温で3.5時間激しく撹拌した。次に、懸濁液を−78℃に冷却し、アリルマグネシウムブロミド溶液(THF中1.0M、21mL、21.0mmol)を加えた。−78℃で2時間撹拌した後、THF(30mL)中の3−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン(2.522g、13.5mmol)の溶液を、カニューレを介して加えた。反応混合物を、一晩(18時間)撹拌しながら8℃にゆっくり温めるにまかせた。次に、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物をヘキサン/EtOAcで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、1−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)ヘキサ−5−エン−3−オール(3.0049g、97%)を油状物として得た。LC−MS法1 t=1.79分、m/z 213、211(M−OH)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.37-7.32 (m, 2H), 7.07-7.02 (m, 2H), 5.57-5.47 (m, 1H), 5.20-5.19 (m, 1H), 5.16 (m, 1H), 3.59-3.52 (m, 1H), 3.24-3.18 (m, 1H), 2.70 (dd, J = 13.8, 5.9 Hz, 1H), 2.50 (dd, J = 13.8, 8.5 Hz, 1H), 2.29 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.22 (s, 1H);19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -116.52 (m)。
工程2. (R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び(S)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン
THF(10mL)中の1−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)ヘキサ−5−エン−3−オール(0.4129g、1.8mmol、1.0当量)、(S)−(−)−1−(4−ブロモフェニル)エチルイソシアナート(0.5005g、2.2mmol、1.2当量)及びDBU(0.7375g、4.8mmol、2.7当量)の混合物を、25時間加熱還流した。混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl水溶液で洗浄した。水相をEtOAc(2×)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を更に精製しないで次の工程で直接使用した。
分析試料を、ヘキサン/EtOAcで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オンの2つのジアステレオマーを得た。
異性体1: (S)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン。LC−MS法1 t=2.03分、m/z 420、418(MH);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.31-7.28 (m, 2H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.07 (t, J = 8.5 Hz, 2H), 5.76-5.66 (m, 2H), 5.10-4.99 (m, 2H), 2.75-2.52 (m, 4H), 2.23-2.19 (m, 1H), 2.08-2.00 (m, 1H), 1.24 (d, J = 7.0 Hz, 3H);19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -115.07 (m)。
異性体2: (R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン。LC−MS法1 t=1.98分、m/z 420、418(MH);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.25-7.20 (m, 4H), 7.05-7.01 (m, 2H), 6.71 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.74-5.64 (m, 1H), 5.58 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 5.09-4.99 (m, 2H), 2.92-2.87 (m, 1H), 2.63-2.50 (m, 2H), 2.33-2.16 (m, 3H), 1.47 (d, J = 7.0 Hz, 3H);19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -114.91 (m)。
工程3
EtOH(5mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.067g、2.55mmol、1.0当量)、調製例3に記載されているコバルト(II)触媒(0.016g、0.0264mmol、0.010当量)、TsCN(0.555g、3.06mmol、1.2当量)及びPhSiH(0.294g、2.72mmol、1.07当量)の混合物を、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル1.0130g(89%)を固体として得た。3分間クロマトグラフィーにおいてLC−MS t=1.83、1.86分、m/z 445、447(MH);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.32-7.22 (m, 4H), 7.13-7.05 (m, 2H), 6.80-6.73 (m, 2H), 5.60-5.56 (m, 1H), 3.00-1.94 (m, 7H), 1.51-1.49 (m, 3H), 1.35-1.32 (m, 1.5H), 1.27-1.24 (m, 1.5H);19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -113.08 (m), -113.69 (m)。
工程4
THF(12mL)中の3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2−メチルプロパンニトリル(0.332g、0.746mmol)及びMeI(1.40g、13当量)の溶液に、THF中の1.0M LiHMDS溶液2.4mL(2.4mmol、3.2当量)を−78℃で加えた。得られた混合物を一晩、周囲温度にゆっくり上昇させながら撹拌した。反応混合物をブライン(1mL)でクエンチし、CHClで希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物を逆相HPLC(SunFire(商標)Prep C18 OBD(商標)5μm 19×50mmカラム、10%→90% CHCN/HO、8分かけて0.1% CFCOOH、次に90% CHCN/HO、2分かけて0.1% CFCOOH、流量20mL/分)により精製して、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル0.255g(74%)を得た。LC−MS法1 t=1.89分、m/z 459、461(MH);1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.31-7.27 (m, 2H), 7.22-7.18 (m, 2H), 7.04-6.99 (m, 2H), 6.83 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 5.41 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.02-2.97 (m, 1H), 2.42-2.36 (m, 1H), 2.29-2.08 (m, 4H), 1.42 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.30 (s, 3H), 1.22 (s, 3H);19F NMR (376 MHz, CD3OD) δ -116.50 (m)。
方法2
Figure 2011506615
工程1
THF(50mL)中の3−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−プロパン−1−オン(18.6g、0.1mol)の溶液を、飽和NHCl水溶液(260mL)とTHF(65mL)の混合物中の、亜鉛粉末(13g、0.2mol)の十分に撹拌した懸濁液に加えた。THF(50mL)中の3−ヨード−2−メチルプロパ−1−エン(36.4g、0.2mol)の溶液を滴下した。反応混合物は穏やかな発熱性であり、自発的に還流を開始した。還流が停止した後、混合物を1時間撹拌した。TLCは、3−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オンが完全には反応しなかったことを示した。THF(30mL)中の3−ヨード−2−メチルプロパ−1−エン(18.2g、0.1mol)の溶液を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残留物を石油エーテル/EtOAc 50:1→30:1→5:1で溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(17g、収率76%)を油状物として得た。
工程2
THF(80mL)中の1−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(3.15g、13mmol)、(S)−(−)−1−(−ブロモフェニル)エチルイソシアナート(3.5g、16mmol)及びDBU(8g、33mmol)の混合物を、25時間加熱還流した。混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl水溶液で洗浄した。水相をEtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムにより精製して、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−メチルアリル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.13g、収率:38%)を得た。
工程3
EtOH(10mL)中の(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−メチルアリル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.13g、4.9mmol)、調製例3に記載されているコバルト(II)触媒(0.032g、0.053mmol)、TsCN(1.11g、6.12mmol)及びPhSiH(0.6g、5.54mmol)の混合物を、室温で8時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(1.84g、81.1%)を得た。
調製例6
3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
Figure 2011506615
DMSO(8mL)中の3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(730mg、1.59mmol)の溶液に、ビス(ピナトラト)ジボロン(480mg、1.89mmol)、KOAc(480mg、4.89mmol)及びPd(dppf)Cl(45mg、0.042mmol)を窒素雰囲気で加えた。形成した混合物を90℃で20時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(191mg、23.7%)を得た。
調製例7
(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
DMSO(6mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(0.4910g、1.17mmol、1.0当量)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.3925g、1.55mmol、1.3当量)、KOAc(0.3696g、3.76mmol、3.2当量)及びPdCl(dppf)・CHCl(0.0316g、0.0386mmol、0.033当量)の混合物を、N下、90℃で20時間加熱した。冷却後、反応混合物をEtOAcと水に分配した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物をヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン0.4776g(87%)を白色の固体として得た。
調製例8
(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
テトラヒドロフラン(60mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(5g、12.5mmol)の溶液に、BH THF(25mL、lmol/L、25mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。形成した混合物を2時間撹拌した。反応物を水でクエンチした。次に、NaOH(3mol/L、10mL)及びH(15mL)を、上記混合物に加えた。反応が終了したら、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(2.5g、40%)を得た。1H NMR:(400MHz, CDCl3):δ=1.48 (t, 3H), 1.53 (m, 1H), 1.73 (m, 1H), 1.93-1.98(m, 2H), 2.17-2.28 (m,3H), 3.57 (t, 2H), 5.59 (m, 1H), 6.72 (m, 2H), 7.20(m, 2H), 7.25-7.37 (m, 5H)。
同様の手順に従って、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オンから、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
同様の手順に従って、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例9
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
DMSO(30mL)中の((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3オキサジナン−2−オン(2g、4.8mmol)の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.58g、6.3mmol)、KOAc(1.51g、15.4mmol)及びPdCl(130mg、0.16mmol)を窒素雰囲気下で加えた。形成した混合物を90℃で20時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.7g、77%)を得た。1H NMR: (400MHz, CDCl3):δ = 1.18 (t, 1H), 1.33 (S, 11H), 1.43 (m, 2H), 1.48 (m, 3H), 1.71(m, 1H), 1.88 (m,2H), 2.1-2.3 (t, 3H), 2.7(m, 1H),3.5 (m, 2H), 5.5 (m, 1H),6.72 (m, 2H), 7.25-7.37 (m, 5H),7.48 (m, 2H)。
同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンから、(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例10
(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(メトキシメチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1. 1−メトキシ−2−フェニル−ペンタ−4−エン−2−オール
テトラヒドロフラン(50mL)に溶解した2−メトキシ−1−フェニル−エタノン(5.00g)を、テトラヒドロフラン(21mL)中の2Mアリルマグネシウムクロリドに室温で加えた。溶液を室温で3時間撹拌し、次に10% NHCl水溶液(50mL)を加えた。得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテル(3×50mL)で抽出し、合わせた抽出物を水(50mL)及びブライン(50mL)で洗浄した。溶媒を蒸発させて、標記化合物を無色の油状物として得た。
収量:6.40g(定量)。質量スペクトル(ESI):m/z=175[M+H−HO]
工程2. 5−メトキシ−4−フェニル−ペンタン−1,2,4−トリオール
OsO(水中4%、2mL;あるいは、KOsOを使用してもよい)を、続いてN−メチル−モルホリン−N−オキシド(5.20g)を、テトラヒドロフラン(10mL)中の1−メトキシ−2−フェニル−ペンタ−4−エン−2−オール(1.10g)の氷浴中で冷却した溶液に加えた。冷却浴を取り外し、溶液を室温で一晩撹拌した。次に、10% Na水溶液(10mL)を加え、得られた混合物を室温で更に1.5時間撹拌した。減圧下で有機溶媒を除去した後、残留した混合物をで酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、標記化合物を良好な純度(約95%)で得た。収量:1.20g(理論値の96%)。質量スペクトル(ESI):m/z=225[M−H]
工程3. 3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−フェニル−ブチルアルデヒド
NaIO(5.20g)を、5−メトキシ−4−フェニル−ペンタン−1,2,4−トリオール(1.10g)、ジクロロメタン(10mL)、及び水(5mL)の氷浴中で冷却した混合物に加えた。混合物を、冷却浴中で周囲温度に温めながら激しく撹拌し、この温度で一晩更に撹拌した。次に、水(20mL)及びジクロロメタン(50mL)を加え、有機層を分離し、水層をジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去した後、標記化合物を得、それを次の反応工程(グリコール開裂)にそのまま付した。
収量:0.94g(定量)
工程4. 4−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−1−メトキシ−2−フェニル−ブタン−2−オール
(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミン(0.93g)、NaB(OAc)(0.98g)及び酢酸(0.27mL)を、テトラヒドロフラン(20mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−フェニル−ブチルアルデヒド(0.90g)の溶液に所与の順番で約10〜15℃にて加えた。冷却浴を取り外し、混合物を室温で2時間撹拌した。次に、水(50mL)及び1M NaOH水溶液(20mL)を加え、得られた混合物を更に30分間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を水及びブラインで洗浄した。乾燥(MgSO)させた後、溶媒を除去して、標記化合物を得、それを更に精製しないで続く反応工程に付した。収量:1.80g(定量)。質量スペクトル(ESI):m/z=378/380(Br)[M+H]
工程5. 3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(R)−6−メトキシメチル−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン及び3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(S)−6−メトキシメチル−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
トリホスゲン(157mg)を、ジクロロメタン(5mL)中の4−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチルアミノ]−1−メトキシ−2−フェニル−ブタン−2−オール(1:1 ジアステレオマー混合物、200mg)及びEtNiPr(91μL)の氷冷溶液に加えた。得られた溶液を、2時間冷却しながら、室温で一晩撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮し、残留物を逆相のHPLC(MeCN/HO/NH)により精製して、標記化合物を別々の画分として得た。
異性体1: 3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(R)−6−メトキシメチル−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン。収量:45mg(理論値の21%)。質量スペクトル(ESI):m/z=404[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.41 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 2.19 (td, J = 11.2, 5.2 Hz, 1H), 2.24-2.34 (m, 1H), 2.34-2.41 (m, 1H), 3.02-3.09 (m, 1H), 3.27 (s, 3H), 3.49 (d, ABシグナルのB部分, J = 10.6 Hz, 1H), 3.53 (d, ABシグナルのA部分, J = 10.6 Hz, 1H), 5.34 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 6.80 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.27 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.32-7.42 (m, 5H)。
異性体2: 3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(S)−6−メトキシメチル−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン。収量:45mg(理論値の21%)。質量スペクトル(ESI):m/z=404[M+H]1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.20 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 2.13-2.23 (m, 1H), 2.32-2.40 (m, 1H), 2.63-2.72 (m, 1H), 2.73-2.81 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.48 (d, ABシグナルのB部分, J = 10.6 Hz, 1H), 3.55 (d, ABシグナルのA部分, J = 10.6 Hz, 1H), 5.35 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 7.19 (dm, J = 8.4 Hz, 2H), 7.32-7.45 (m, 5H), 7.53 (dm, J = 8.4 Hz, 2H)。
調製例11
N−(3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピル)−N−メチルアセトアミド
Figure 2011506615
工程1
CHCl(5mL)中の(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(200mg、0.48mmol)の溶液に、EtN(240mg、2.4mmol)及びメタンスルホニルクロリド(164mg、1.4mmol)を0℃で加えた。反応溶液を室温で1時間撹拌した。反応物をHOでクエンチし、混合物をCHClで抽出した。有機相を濃縮し、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピルメタンスルホナート(234mg、98%)を得て、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程2
CHCl(3mL)中の3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピルメタンスルホナート(234mg、0.24mmol)の溶液に、NaH(82mg、3.4mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。次に、N−メチルアセトアミド(204mg、2.8mmol)を上記混合物に加えた。形成した混合物を80℃で5時間撹拌した。反応が終了した後、反応物を水でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、N−(3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピル)−N−メチルアセトアミド(150mg、68%)を得た。LC−MS法2 tR=1.50分、m/z=497、495、475、473。1H NMR (400MHz, CDCl3):δ = 1.41 (m, 1H), 1.48 (t, 3H), 1.73 (m, 1H), 1.83-1.95 (m, 2H), 2.01 (m, 3H), 2.1-2.3 (m, 3H), 2.71 (m, 1H), 2.81 (s, 3H), 3.1 (m, 1H), 3.2 (m, 1H), 5.5 (m, 1H), 6.72 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 7.37 (m, 3H)。
工程2でピロリジン−2−オンを使用し同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例12
(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−(1,−ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
CHCl(50mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(3g、7.5mmol)の溶液を、混合物が青色に変化するまで、Oで−78℃にて処理した。次に、NaBH(285mg、75mmol)を溶液に0℃で加え、反応溶液を室温で3時間撹拌した。反応物をHOによりクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモ−フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(2.5g、84%)を得た。1H NMR (CDCl3):1.48 (t, 3H), 2.05-2.41 (m, 4H), 2.71-2.92 (m, 2H), 3.51 (m, 1H), 3.71 (m, 1H), 5.58 (m, 1H), 6.73 (d, 2H), 7.12 (m, 2H), 7.23-7.45 (m, 6H)。
すぐ上に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例13
(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−(1,1−ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
ジクロロメタン(20mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(300mg、0.75mmol)の溶液に、EtN(390mg、3.75mmol)及びメタンスルホニルクロリド(256mg、2.25mmol)を0℃で加えた。反応溶液を室温で1時間撹拌した。反応物をHOでクエンチし、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機相を濃縮し、2−((S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)エチル−メタンスルホナート(352.8mg、98%)を得て、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程2
アセトニトリル(10mL)中の2−((S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)エチル−メタンスルホナート(360mg、0.75mmol)及びKCO(207mg、1.5mmol)の溶液に、イソチアゾリジン 1,1−ジオキシド(121mg、4.6mmol)を加え、混合物を一晩還流した。混合物を濾過し、濾液を濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、化合物(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−(1,1−ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(2.43mg、1%)を得た。LC−MS法2 t=1.37分、m/z=509、507。1H NMR (CDCl3):1.48 (t, 3H), 2.05-2.41 (m, 7H), 2.71-2.92 (m, 2H), 3.11 (m, 3H), 3.21 (m, 2H), 5.58 (m, 1H), 6.73 (d, 2H), 7.18 (m, 1H), 7.23 (m, 3H);7.35 (m, 3H)。
同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−(1,1−ジオキソ−イソチアゾリジン−2−イル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例14
(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
アセトン(10mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(450mg、1.01mmol)の溶液に、水(10mL)中のKMnO(190mg、1.2mmol)及びNaIO(1.5g、7.2mmol)の溶液を加えた。混合物を0℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、1N HCl水溶液で濾液をpH 5〜6に調整した。混合物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮し、2−((S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェン−イル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸(540mg、粗)を得て、それを精製しないで次の工程に使用した。
工程2
MeOH(20mL)中の2−((S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェン−イル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸(540mg、1.24mol)の溶液に、SOCl(5mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を分取TLCにより精製して、2−((S)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)−エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸メチル(150mg、27%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ=1.49 (d, 3H), 2.19 (m, 1H), 2.44 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.77-3.08 (m, 3H), 3.51 (s, 3H), 5.52 (m, 2H), 6.62 (d, 2H), 6.98 (t, 2H), 7.23 (t, 2H), 7.28 (m, 2H)。
工程3
THF(20mL)中の2−((S)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)−エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸メチル(150mg、0.33mmol)及びテトライソプロポキシチタニウム(189mg、0.66mmol)の溶液に、3.0M エチルマグネシウムブロミド(4mL、12mmol)を窒素下、室温で加えた。次に、混合物を2時間撹拌した。反応物をNHCl水溶液でクエンチし、混合物を濾過した。濾液をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.51mg、2%)を得た。1H NMR (CDCl3):0.03 (m, 1H), 0.18 (m, 1H), 0.49 (m, 1H), 0.60 (m, 1H), 1.43 (m, 3H), 2.08 (s, 2H), 2.26 (m, 1H), 2.37 (m, 2H), 2.88 (m, 1H), 5.53 (m, 1H), 6.66 (d, 2H), 6.97 (t, 2H), 7.16 (m, 2H), 7.26 (m, 2H)。
調製例15
N−(3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピル)−N−メチルメタンスルホンアミド
Figure 2011506615
DMF(5mL)中の3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピルメタンスルホナート(180mg、0.36mmol)の溶液に、NaH(14.6mg、0.36mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。次に、ヨードメタン(153mg、1.1mmol)を上記混合物に加えた。形成した混合物を40℃で3時間撹拌した。反応が終了した後、反応物をNHCl溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、N−(3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピル)−N−メチルメタンスルホンアミド(100mg、55%)を得た。LC−MS法2 t=1.41分、m/z=511、509。1H NMR (400MHz, CDCl3):δ = 1.45 (m, 1H), 1.48 (t, 3H), 1.83-1.97 (m, 3H), 2.1-2.2 (m, 3H), 2.61 (s, 3H), 2.71 (s, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.0 (m, 2H), 5.5 (m, 1H), 6.72 (m, 2H), 7.10 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 7.37 (m, 3H)。
実施例1
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
1,4−ジオキサン(3mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(112mg、0.259mmol)の溶液に、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イルボロン酸(55mg、0.40mmol)を加え、続いてPd(dppf)Cl(11mg、0.015mmol)及びCsCO水溶液(0.48mL、HO中2M)を加えた。還流冷却器を取り付け、装置を脱ガスして、Nで3回フラッシュした。反応物を90℃に24時間加熱した。室温に冷ました後、混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、標記化合物(21.6mg)を油状物として得た。LC−MS法1 t=1.25分、m/z=447、389;1H NMR (CD3OD) 0.96 (s, 3H), 1.28 (s, 3H), 1.57 (d, 3H), 2.16 (s, 2H), 2.21 (m, 1H), 2.46 (m, 2H), 3.03 (m, 1H), 5.57 (q, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.02 (d, 2H), 7.25-7.40 (7H), 7.66 (s, 1H), 7.90 (d, 1H)。
実施例2
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例1に記載されている手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロール−アン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ヨードピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.23分、m/z=389、447(M+1);1H NMR (CD3OD) 7.40 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.29-7.20 (m, 5H), 6.96 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.57-6.52 (m, 2H), 5.49 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 2.98-2.93 (m, 1H), 2.47-2.34 (m, 2H), 2.16-2.09 (m, 1H), 2.07 (s, 2H), 1.45 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.19 (s, 3H), 0.87 (s, 3H)。
実施例3
(S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1. 5−ブロモ−1−シクロプロピルピリジン−2(1H)−オン
ジクロロエタン(30mL)中の5−ブロモ−2−ヒドロキシピリジン(0.8300g、4.77mmol、1.0当量)、Cu(OAc)(0.902g、4.96mmol、1.04当量)、ビピリジン(0.785g、5.03mmol、1.05当量)、シクロプロピルボロン酸(0.846g、9.85mmol、2.06当量)及びNaCO(1.110g、10.47mmol、2.20当量)の混合物を、大気下、70℃で22時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、CHClで希釈して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をヘキサン類/EtOAcで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−1−シクロプロピルピリジン−2(1H)−オン0.585g(58%)を得た。LC−MS法1 t=1.05分、m/z 214、216(MH);1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.41 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 9.7, 2.9 Hz, 1H), 6.47 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 3.33-3.27 (m, 1H), 1.17-1.12 (m, 2H), 0.89-0.84 (m, 2H);13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 162.58, 142.29, 137.00, 121.77, 97.92, 32.83, 6.93。
工程2. (S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
1,4−ジオキサン(16mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(0.729g、1.52mmol)の溶液に、5−ブロモ−1−シクロプロピルピリジン−2(1H)−オン(0.323g、1.51mmol)、2M CsCO水溶液(4mL)及びPdCl(dppf)・CHCl(0.079g、0.0964mmol)を加えた。混合物を脱ガスし、窒素雰囲気下、120℃で16時間加熱した。混合物をCHClで希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物をMeOH/CHClで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン0.543g(74%)を得た。LC−MS法1 t=1.41分、m/z 487(MH);1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.66-7.64 (m, 2H), 7.30-7.19 (m, 7H), 6.94 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.52 (d, J = 10 Hz, 1H), 5.48 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.32-3.26 (m, 1H), 2.97-2.92 (m, 1H), 2.46-2.32 (m, 2H), 2.16-2.09 (m, 1H), 2.08 (s, 2H), 1.45 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.10-1.05 (m, 2H), 0.90-0.86 (m, 5H);13C NMR (100 MHz, CD3OD) δ 165.59, 155.82, 144.08, 141.05, 139.60, 136.60, 136.30, 129.77, 128.86, 128.64, 126.83, 126.15, 121.93, 120.53, 85.33, 71.67, 55.18, 54.78, 37.46, 34.10, 33.04, 31.79, 30.00, 15.60, 7.49, 7.47。
実施例4
(S)−3−((S)−1−(4−(1−(ジフルオロメチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
回転子(flea stirbar)を備えたマイクロ波バイアルに、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(20mg、0.047mmol)、5−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オン(25mg、0.113mmol)、CsCO(27mg、0.083mmol)、HO(0.1mL)及び乾燥ジオキサン(1mL)を入れた。混合物にNを10分間拡散させ、マイクロ波中で110℃にて0.5時間加熱した。混合物を氷HOAc(0.1mL)及びMeOH(0.5mL)で希釈し、濾過した。濾液を分取HPLCにより直接精製して、(S)−3−((S)−1−(4−(1−(ジフルオロメチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(11.8mg、57%)を油状物として得た。LC−MS法1 t=1.55分、m/z=497、248;1H NMR (CDCl3) 1.13 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.56 (d, 3H), 2.15-2.35 (s, 4H), 2.42 (m, 2H), 2.88 (m, 1H), 5.71 (q, 1H), 6.64 (d, 1H), 7.04 (d, 2H), 7.18 (d, 2H), 7.30-7.40 (5H), 7.52 (1H), 7.60 (m, 1H), 7.75 (t, 1H)。
Ando, M.; Wada, T.; Sato, N. Org. Lett. 2006, 8, 3805-3808に記載されているように、5−ブロモ−1−(ジフルオロメチル)ピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例5
(S)−3−((S)−1−(4−(1−(ジフルオロメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
MeCN(2mL)中の2−クロロ−4−ヨードピリジン(1.33g、5.6mmol)と粉末NaHCO(935mg、11.2mmol)の撹拌した混合物を、油浴中で40℃に温め、MeCN(10mL)中の2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸(0.57mL、5.6mmol)の溶液を10分かけて滴下した。混合物を40℃で2時間撹拌した。LC−MSは、所望の生成物への部分的な変換を示した。粉末NaHCO(935mg、11.2mmol)を加え、続いてMeCN(10mL)中の2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸(0.57mL、5.6mmol)の溶液を10分かけて滴下した。混合物を40℃で2時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液(25mL)で希釈し、減圧下で濃縮した。水性残留物をEtOAc(90mL)で抽出した。有機抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、琥珀色の油状物(1.14g)を得た。ヘキサン類中の0〜40% EtOAcの勾配で溶離する40gのシリカゲルカートリッジのクロマトグラフィーに付して、1−(ジフルオロメチル)−4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(255mg、収率16%、推定純度45%)を黄色の油状物として得た。LC−MS法1 t=1.23分、m/z=272。この物質を更に精製しないで使用した。
工程2
回転子を備えたマイクロ波バイアルに、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(52mg、0.11mmol)、1−(ジフルオロメチル)−4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(29mg、0.11mmol)、CsCO(71mg、0.22mmol)、HO(0.1mL)及び乾燥ジオキサン(1mL)を入れた。混合物にNを5分間散布し、PdCl(dppf)(5mg、0.007mmol)を加えた。混合物にNを5分間スパージし、マイクロ波中で110℃にて1時間加熱した。混合物を5% HCl水溶液(0.2mL)及びMeOH(2mL)で希釈し、濾過した。濾液を、分取HPLCにより直接精製して褐色の油状物(16.2mg)を得、それを2gのシリカSPEカートリッジ処理に付し、それをヘキサン(各々15mL)中の25% 及び50% EtOAcならびにEtOAc(3×15mL)で順次溶離して、5つの画分を得た。画分3及び4をプールし、濃縮して、(S)−3−((S)−1−(4−(1−(ジフルオロメチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(13.4mg、25%)を無色の油状物として得た。LC−MS法1 t=1.57分、m/z=497、439;1H NMR (CD3OD) 0.96 (s, 3H), 1.27 (s, 3H), 1.56 (d, 3H), 2.15 (s, 2H), 2.21 (m, 1H), 2.40-2.60 (2H), 3.08 (m, 1H), 5.59 (q, 1H),6.66 (s, 1H), 6.74 (d, 1H), 7.07 (d, 2H), 7.30-7.40 (5H), 7.45 (d, 2H), 7.77 (1H), 7.79 (t, 1H)。
実施例6
2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンアミド
Figure 2011506615
工程1
2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル(392mg、0.775mmol)、5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(220mg、1.5当量)、2M CsCO水溶液(900μL)、Pd(PPhCl(40mg、7mol%)及び無水1,4−ジオキサン(8.5mL)の混合物を、脱ガスし、Nガスを3回再充填した。次に、混合物をNガスの保護下で85℃にて一晩加熱した。室温に冷ました後、混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)及びブライン(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をギルソン(Gilson)により精製して、生成物34mg(収率9%)を得た。LC−MS(3分間法)t=1.44分間、m/z 470(M+1)。1H NMR (CDCl3) δ 7.68 (dd, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.31 (q, 2H), 7.16 (d, 2H), 7.07 (t, 2H), 6.97 (d, 2H), 6.91 (d, 1H), 5.66 (q, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.99 (dt, 1H), 2.47 (dd, 2H), 2.27 (m, 1H), 2.13 (s, 2H), 1.55 (d, 3H), 1.44 (s, 3H), 1.24 (s, 3H)。
工程2
2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル(55mg、0.12mmol)、アセトアミド(177mg、3mmol)及びPdCl(21mg、0.12mmol)のTHF:HO(2mL、3:1)溶液を、一晩撹拌した。溶媒を除去し、粗物質をCHCNに再溶解した。粗生成物を分取HPLCにより精製して、2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンアミド(28mg)を得た。LC−MS法1 t=1.25分、m/z=488(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.55 (dd, 1H, J = 9Hz, 3Hz), 7.42 (d, 1H, J = 3Hz), 7.32 (d, 1H, J = 4 Hz), 7.29 (m, 4H), 7.14 (d, 2H, 8Hz), 7.00 (d, 2H, J = 8Hz), 6.79 (d, 1H, J = 9 Hz), 5.66 (q, 1H, J = 8Hz), 3.62 (s, 3H), 2.95-2.89 (m, 1H), 2.5 (d, 1H, J = 15 Hz), 2.26-2.1 (m, 3H), 2.2 (d, 1H, J = 15 Hz), 2.5 (d, 1H, J = 15 Hz), 2.26-2.10 (m, 3H), 2.2 (d, 1H, J = 15 Hz), 1.53 (d, 3H, J = 7Hz), 1.22 (s, 3H), 1.20 (s, 3H)
実施例7
(S)−6−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
1:1 CHCN/HO(1mL)中の2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンアミド(20mg、0.04mmol)を入れた、箔で覆ったフラスコを、PhI(OCCF(31mg、0.07mmol)で処理した。24時間後、反応を完了した。溶媒を除去し、粗物質を分取HPLCにより精製して、(S)−6−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(16mg)を得た。LC/MS ES+=460(M+1)。LC−MS法1 t=1.06分、m/z=460(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.60 (dd, 1H, J = 9Hz, 2Hz), 7.46 (d, 1H, J = 3Hz), 7.39-7.27 (m, 5H), 7.20 (d, 2H, J = 7 Hz), 7.1 (d, 2H, J =8 Hz), 6.78 (d, 1H, J = 9Hz, 5.61 (q, 1H, J = 7Hz), 3.65 (s, 3H), 2.87 (m, 1H), 2.80 (d, 1H, J = 16Hz), 2.23 (d, 1H, J = 16 Hz), 2.19-2.08 (m, 3H), 1.54 (d, 3H, J = 7Hz), 1.41 (s, 3H), 0.96 (s, 3H)。
実施例8
N−(2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)アセトアミド
Figure 2011506615
(S)−6−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(5mg、0.009mmol)のCHCl(1mL)溶液を、DMAP(5mg、0.04mmol)、i−PrNEt(10滴)、無水酢酸(20滴)で処理した。反応物を一晩撹拌した。反応溶液を水で洗浄した。有機層を蒸発させ、粗物質を分取HPLCにより精製して、N−(2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)アセトアミド(0.88mg)を得た。LC−MS法1 t=1.3分、m/z=502(M+1)。
実施例9
2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イルカルバミン酸メチル
Figure 2011506615
(S)−6−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(5mg、0.009mmol)のCHCl(1mL)溶液を、DMAP(5mg、0.04mmol)、i−PrNEt(10滴)及びクロロギ酸メチル(20滴)で処理した。反応物を一晩撹拌した。反応溶液を分取HPLCにより精製して、2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イルカルバミン酸メチル(2.58mg)を得た。LC−MS法1 t=1.45分、m/z=518(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.66 (dd, 1H, J = 9Hz, 2Hz), 7.48 (d, 1H, J = 3Hz), 7.35-7.27 (m, 5H), 7.15 (d, 2H, J =8 Hz), 7.01 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.87 (d, 1H, J = 9Hz), 5.67 (q, 1H, J = 7 Hz), 3.69 (s, 3H), 2.2 (s, 3H), 1.54 (d, 3H, J = 7 Hz), 1.46-1.36 (m, 2H), 1.30 (s, 3H), 1.20 (s, 3H)。
実施例10
N−(2−メチル−1−((S)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2011506615
実施例4に記載の手順と同様の手順に従って、N−(1−((S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−イル)メタンスルホンアミド及び2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イルボロン酸から、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.3分、m/z=524(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.81 (d, 1H, J = 9Hz), 7.63 (br s, 1H), 7.39-7.31 (m, 5H), 7.18 (d, 2H, J = 8Hz), 7.03 (d, 2H, J =7 Hz), 6.79 (d, 1H, J =9 Hz), 5.67 (q, 1H, J = 6Hz), 2.93 (s, 3H), 2.90 (m, 1H), 2.49 (d, 1H, J =15 Hz), 2.32 (d, 1H, J =15 Hz), 2.28-2.18 (m, 3H), 1.54 (d, 3H, J = 7Hz), 1.36 (s, 3H), 1.25 (s, 3H)。
実施例6、工程2、実施例7及び実施例11に記載の手順と同様の手順を順次適用して、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリルから、N−(1−((S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−イル)メタンスルホンアミドを調製した。
実施例11
N−(2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2011506615
(S)−6−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(5mg、0.009mmol)のCHCl(1mL)溶液を、DMAP(5mg、0.04mmol)、i−PrNEt(10滴)及びMsCl(20滴)で処理した。反応物を一晩撹拌した。反応溶液を水で洗浄した。有機層を蒸発させ、粗物質を分取HPLCにより精製して、N−(2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メタンスルホンアミド(3.30mg)を得た。LC−MS法1 t=1.39分、m/z=538(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.61 (dd, 1H, J = 9Hz, 3Hz), 7.46 (d, 1H, J = 2Hz), 7.40-7.27 (m, 5H), 7.17 (d, 2H, J = 8Hz), 7.04 (d, 2H, J = 8Hz), 6.79 (d, 1H, J = 9Hz), 5.67 (q, 1H, J = 7 Hz), 3.66 (s, 3H), 2.93 (s, 3H), 2.31-2.22 (m, 2H), 1.55 (d, 3H, J = 7Hz), 1.48-1.36 (m, 2H), 1.33 (s, 3H), 1.24 (s, 3H)。
実施例12
N−メチル−N−(2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2011506615
THF中のN−(2−メチル−1−((S)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メタンスルホンアミド(7mg、0.013mmol)の室温の溶液に、NaH(10mg、0.20mmol)を加え、続いてヨウ化メチル(30uL、0.080mmol)を加えた。反応物を60℃に5時間加熱した。フラスコを室温に冷まし、次に0℃に冷却し、その後飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、分取HPLCにより精製して、N−メチル−N−(2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メタンスルホンアミド(4.63mg)を得た。LC−MS法1 t=1.45分、m/z=552(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.55 (dd, 1H, J = 9Hz, 3Hz), 7.41 (d, 1H, J = 3 Hz), 7.35 -7.27 (m, 5H), 7.13 (d, 2H, J = 8Hz), 6.98 (d, 2H, J =8Hz), 6.79 (d, 1H, J =9 Hz), 6.55 (q, 1H, J = 7Hz), 3.62 (s, 3H), 2.91-2.86 (m, 1H), 2.86 (s, 3H), 2.73 (d, 1H, J = 15 Hz), 2.74 (s, 3H), 2.46 (d, 1H, J = 15Hz), 2.39 -2.36 (m, 2H), 2.25-21.6 (m, 1H), 1.53 (d, 3H, J = 7 Hz), 1.53 (s, 3H), 1.22 (s, 3H)。
実施例13
N−(2−メチル−1−((S)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メタンスルホンアミド
Figure 2011506615
工程1
THF/HO(3:1、10mL)の混合物中の3−(R−3−S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(1g、2.27mmol)の溶液に、アセトアミド(3.35g、56.75mmol)及びPdCl(0.402g、2.27mmol)を加えた。反応物を一晩撹拌した。溶媒を除去し、残留物をTLCにより精製して、3−(R−3−S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(0.745g、71.6%)を得た。
工程2
CHCN/HO(20mL、1:1)の混合物中の3−(R−3−S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンアミド(0.74g、1.612mmol)の溶液に、PhI(OCCCF(1.178g、2.74mmol)を加えた。混合反応物を一晩撹拌した。混合物をEtOAc(30mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、濃縮して、S−6−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(0.6g、87%)を得た。
工程3
CHCl(10mL)中のS−6−(2−アミノ−2−メチルプロピル)−3−S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(0.6g、1.39mmol)の溶液に、EtN(0.84g、8.34mmol)を加えた。混合物を0℃で冷却し、MsCl(0.48g、4.17mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。混合物を蒸発させて、粗生成物を得た。残留物をカラムにより精製して、N−1−S−3−S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−イル)−メチル−スルホンアミド(0.5g、70.4%)を得た。
工程4
乾燥DMSO(15mL)中のN−1−S−3−S−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2−メチルプロパン−2−イル)−メチル−スルホンアミド(0.5g、0.98mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.399g、1.57mmol)の溶液に、KOAc(0.31g、3.14mmol)及びPd(dppf)Cl(0.025g、0.03mmol)をN雰囲気下で加えた。添加後、混合物を90℃で一晩撹拌した。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(30mL)及びEtOAc(50mL)を加え、混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮乾固した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(2−メチル−1−S−2−オキソ−6−フェニル−3−S−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)−メチル−スルホンアミド(0.2g、収率:37%)を得た。
工程5
乾燥1,4−ジオキサン(5mL)中のN−(2−メチル−1−S−2−オキソ−6−フェニル−3−S−1−4−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)−メチルスルホンアミド(150mg、0.27mmol)及び4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オンの溶液に、CsCO(0.3mL、6mmol)及びPd(PPh)Cl(20mg)を加えた。添加後、混合物を110℃で2分間温めた。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(20mL)及びEtOAc(30mL)を加えた。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、N−2−メチル−1−S−3−S−1−4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)−フェニル)−エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン−2−イル)メチルスルホンアミド(20mg、14%)を得た。LC−MS法2 tR=1.154分、m/z=538.1;1H NMR (CDCl3): δ 1.25 (s, 3H), 1.32 (s, 3H), 1.55 (d, 3H), 2.50 (d, 2H), 2.91 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 4.54 (b, 1H), 5.67 (m, 1H), 6.53 (d, 1H), 6.92 (s, 1H), 7.06 (d, 2H), 7.30-7.50 (m, 8H)。
実施例14
2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル
Figure 2011506615
実施例4に記載の手順と同様の手順に従って、2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル及び4−ヨードピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.36分、m/z=456(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.77 (d, 1H), 7.43-7.32 (m, 7H), 7.01 (t, 4H), 5.67 (q, 1H), 2.99 (dd, 1H), 2.57-2.43 (m, 2H), 2.32 (m, 1H), 2.17 (s, 2H), 1.57 (d, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.33 (s, 3H)。
実施例15
3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
Figure 2011506615
実施例4に記載の手順と同様の手順に従って、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル及び2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−5−イルボロン酸から、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.37分、m/z=474(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.97, (dd, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.20 (d, 2H), 7.17 (t, 2H), 6.98 (m, 3H), 5.67 (q, 1H), 3.00 (dt, 1H), 2.49 (m, 2H), 2.30 (m, 1H), 2.13 (s, 2H), 1.55 (d, 3H), 1.45 (s, 3H), 1.34 (s, 3H)。
実施例16
3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
Figure 2011506615
1,4−ジオキサン(5mL)中の3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(100mg、0.21mmol)及び4−ヨード−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン(40mg、0.17mmol)、Pd(PPhCl(20mg)、及びCsCO水溶液(2.0mL、2M)の混合物を、還流下で2時間撹拌した。有機相を分離し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(55mg、66%)を得た。LC−MS法2 t=1.096分、m/z=488.3;1H NMR (CDCl3):δ 1.27 (s, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.48 (d, 3H), 2.06 (s, 2H), 2.23 (m, 1H), 2.41 (m, 2H), 2.90 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 5.60 (m, 1H), 6.27 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 6.89 (d, 2H), 6.99 (t, 2H), 7.26 (m, 5H)。
実施例17
6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
トルエン(500mL)中の4−メチル−3−オキソペンタン酸メチル(72g、0.5mol)及びエチレングリコール(56g、1mol)の溶液に、4−メチルベンゼンスルホン酸(1.9g、0.01mol)を加えた。混合物を、Dean-Starkトラップにより還流下で撹拌して、水を除去した。反応混合物を少量の水及びブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−酢酸メチル(67g、収率71%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程2
添加漏斗、磁気撹拌子、ゴム製セプタム、及び窒素導入口を備えた火力乾燥三口フラスコ中に、LiAlH(3.12g、82.1mmol)及びTHF(700mL)を入れた。0℃で冷却した後、THF(160mL)中の2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)酢酸メチル(12g、63.8mmol)の溶液を、撹拌しながら滴下した。混合物を室温に温め、24時間撹拌した。水(5mL)、15% NaOH水溶液(10mL)及び水(5mL)をゆっくり加えて、反応物をクエンチした。有機層を分離し、残留物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−エタノール(6.8g、67%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ 0.90 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.87-1.96 (m, 3H), 2.81 (br, 1H), 3.69-3.72 (m, 2H), 3.92-4.01 (m, 4H)。
工程3
無水CHCl(120mL)中の2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−エタノール(8.0g、50mmol)及びトリエチルアミン(23.5mL、170mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(11.6mL、150mmol)を0℃で加え、反応混合物を、反応が終了するまで室温で撹拌した。反応混合物を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチルメタンスルホナート(12g、粗)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程4
CHCN(250mL)中の2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチルメタンスルホナート(12g、50mmol)及び(S)−1−(4−メトキシフェニル)−エチルアミン(19.9g、100mmol)の溶液に、KCO(8g、58mmol)を加え、混合物を10時間還流した。溶液を濾過し、濾液を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−1−(4−ブロモフェニル)−N−(2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)エタンアミン(6.5g、収率38%)を得た。
工程5
MeOH(60mL)中の(S)−1−(4−ブロモフェニル)−N−(2−(2−イソプロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル)エタンアミン(6.5g、19mmol)の溶液に、濃HCl(60mL)を加えた。混合物を、反応が終了するまで65℃で撹拌した。混合物を0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液を加えることにより、混合物のpHを7に調整した。混合物を濃縮し、残留物をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄、NaSOで乾燥させ、濃縮して、(S)−1−(1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−4−メチルペンタン−3−オン(5.5g、収率97%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。1H NMR (CDCl3):δ 1.07 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.29 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.89 (br, 1H), 2.54-2.62 (m, 4H), 2.66-2.69 (m, 1H), 3.68-3.72 (m, 1H), 7.18-7.20 (m, 2H), 7.41-7.44 (m, 2H).
工程6
無水THF(50mL)中のMg(11g、458mmol)及びI(0.5g)の懸濁液に、3−クロロ−2−メチルプロパ−1−エン(1mL)を加えて、反応を開始させた。THF(300mL)を加え、THF(20mL)中の3−クロロ−2−メチルプロパ−1−エン(15mL)の更なる溶液を、N下、0℃で30分かけて反応物に滴下した。THF(50mL)中の(S)−1−(1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミノ)−4−メチルペンタン−3−オン(5g)の溶液を、−78℃で45分かけて滴下した。反応物を室温で2時間撹拌し、飽和NHCl水溶液で注意深くクエンチして、濾過した。濾液をEtOAc(3×100mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1−(S−1−(4−ブロモフェニルアミノ)−3−イソプロピル−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(6.4g、収率90%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程7
CHCl(260mL)中の1−(S−1−(4−ブロモフェニルアミノ)−3−イソプロピル−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(6.4g、16.8mmol)及びトリエチルアミン(5.34g、52mmol)の溶液に、トリホスゲン(2.52g、8.5mmol)をN下、0℃で加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、CHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−6−(2−メチルアリル)−1,3−オキサジナン−2−オンの2つの異性体を得た。
異性体1: (1.85g、収率27%)1H NMR (CDCl3):δ 0.83(d, J = 7.2 Hz, 3H), 0.89 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.45 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.64-1.70 (m, 2H), 1.79 (s, 3H), 1.88-1.95 (m, 1H), 2.20-2.34 (m, 2H), 2.59-2.65 (m, 1H), 3.01-3.08 (m, 1H), 4.70 (s, 1H), 4.87 (s, 1H), 5.68-5.77 (m, 1H), 7.14 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
異性体2: (1.25g、収率18%)1H NMR (CDCl3):δ 0.87 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.92(d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.50 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 1.60-1.66 (m, 1H), 1.78 (s, 3H), 1.73-1.79 (m, 1H), 1.78-2.05 (m, 1H), 2.08 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.30 (d, J = 14.0 Hz, 1H), 2.62-2.68 (m, 1H), 2.98-3.05 (m, 1H), 4.64 (s, 1H), 4.84 (s, 1H), 5.70-5.75 (m, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.40 (d, J = 8.4 Hz, 2H)。
工程8
乾燥CHCl(64mL)中の3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−6−(2−メチルアリル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(500mg、1.32mmol)の溶液に、m−CPBA(455g、2.64mmol)を室温で加えた。出発物質が消費するまで、反応混合物を撹拌した(TLCによりモニタリングした)。混合物を(CHCOCH(70mL)で希釈し、30% Na及びNaHCO水溶液(3×)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−6−((2−メチルオキシラン−2−イル)メチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(520mg、99%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために直接使用した。
工程9
THF(32mL)中の3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−6−((2−メチルオキシラン−2−イル)メチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(520mg、1.32mmol)の溶液に、LiEtBH(Super-Hydride、13.6mL、13.6mmol)をN下、0℃で30分かけて滴下し、得られた溶液を10〜13℃で21.5時間撹拌した。混合物に、H(40mL)を加えた。得られた溶液を(CHCOCH(380mL)で希釈し、水、30% Na水溶液及びブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(320mg、61%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ 0.82 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.95 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.31 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 1.51 (d, J = 10.0 Hz, 3H), 1.61 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 1.78-1.84 (m,1H), 1.91 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 2.02-2.15 (m, 2H), 2.36 (br, 1H), 2.62-2.68 (m, 1H), 3.03-3.09 (m, 1H), 5.73 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 7.17-7.19 (m, 2H), 7.44-7.48 (m, 2H)。
工程10
DMSO(10mL)中の3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(315mg、0.793mmol)の溶液に、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(602mg、2.38mmol)、CHCOK(770mg、79.3mmol)、Pd(dppf)Cl(50mg、0.06mmol)をN下で加え、反応物を90℃で4時間撹拌した。混合物をNHClでクエンチし、EtOAcで抽出し、水及びブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(250mg、71%)を得た。
工程11
1,4−ジオキサン(20mL)中の6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(250mg、0.39mmol)、4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(127mg、0.68mmol)、CsCO(2N、4mL)の溶液に、Pd(PPhCl(54mg、0.056mmol)をN下で加えた。反応混合物を2時間還流し、水でクエンチして、EtOAcで抽出した。有機相をHO及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLC及び分取HPLCにより精製して、6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(79mg、収率47%)を得た。LC−MS法2 t=1.023分、m/z=427.6;1H NMR (CDCl3) 0.85 (d, , 3H), 0.96 (d, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.28 (s, 3H), 1.54 (m, 4H), 1.84-1.88 (m, 2H), 2.04 (br, 1H), 2.01-2.18 (m, 2H), 2.75 (m, 1H), 3.10 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 5.80 (t, 1H), 6.37 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.25-7.37(m, 2H), 7.50 (m, 2H)。
上述の工程8〜11に記載の手順と同様の手順に従って、3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−6−(2−メチルアリル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体2から、6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体2を調製した。LC−MS法2 t=1.023分、m/z=427.6;1H NMR (CDCl3) 0.79 (d, 3H), 0.92 (d, 3H), 1.27 (s, 3H), 1.30 (s, 3H), 1.51 (d, 3H), 1.58 (d, 1H), 1.73-1.81 (m, 1H), 1.88 (d, 1H), 2.0 (br, 1H), 2.04-2.08 (m, 2H), 2.65-2.68 (m, 1H),3.04-3.07 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 5.75 (t, 1H), 6.37 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 7.21-7.35 (m, 3H), 7.51 (m, 2H)。
実施例18
6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例17、工程1〜7に記載の手順と同様の手順に従って、3−シクロプロピル−3−オキソプロパン酸メチルから、3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンの2つのジアステレオマーを調製した。標記化合物を下記のように調製した。
工程1
DMSO(15mL)中の3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(230mg、0.58mmol)の溶液に、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(450mg、1.77mmol)、CHCOK(800mg、8.16mmol)、Pd(pddf)Cl(50mg、0.06mmol)をN下で加えた。反応物を90℃で34時間撹拌し、NHClでクエンチして、EtOAcで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(140mg、54.3%)を得た。
工程2
1,4−ジオキサン(20mL)中の6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(140mg、0.316mmol)、4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(74.3mg、0.316mmol)、2M CsCO水溶液(3mL)の溶液に、Pd(dppf)Cl(30mg、0.043mmol)をN下で加えた。反応混合物を2時間還流し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相をHO及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLC及び分取HPLCにより精製して、6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(49.5mg、37.7%)を得た。LC−MS法2 t=1.016分、m/z=367.2;1H NMR (CDCl3) 0.50 (m, 2H), 0.62 (m, 2H), 0.97 (m,1H), 1.32 (m, 6H), 1.58 (d, 3H), 1.97(m, 3H), 2.28 (m,1H), 2.78 (m, 1H), 3.40 (m, 1H), 3.58 (s,3H) ,5.85 (m, 1H), 6.41 (d, 1H), 6.79 (s, 1H), 7.33 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.56 (d, 1H)
すぐ上の工程1及び2に記載の手順と同様の手順に従って、3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体2から、6−シクロプロピル−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体2を調製した。LC−MS法2 t=0.99分、m/z=367.1;1H NMR (CDCl3) 0.02 (m, 3H), 0.23 (m, 1H), 0.51 (m,1H), 0.96 (s, 6H), 1.17 (d, 3H), 1.40-1.60 (m, 4H), 1.94 (m,1H), 2.55 (m, 1H), 2.73 (m, 1H), 3.20 (s,3H), 5.41 (m, 1H), 6.03 (d, 1H), 6.40 (s, 1H), 6.98 (m, 1H) , 7.03 (m, 2H), 7.18 (m, 2H)
実施例19
(R)−6−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程4
THF(2mL)中のN’−アセチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンヒドラジド(0.1g、0.21mmol)の溶液に、Burgess試薬(75mg、0.315mmol)を加えた。密閉したバイアルを、マイクロ波中で100℃にて15分間照射した。混合物をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(58mg、収率:59%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ 1.49-1.51 (m, 3H), 2.23-2.26 (m, 2H), 2.30-2.33 (m, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.43-2.45 (m, 1H), 2.49-2.54 (m, 1H), 2.87-2.91 (m, 1H), 3.06-3.09 (m, 1H), 5.61-5.63 (m, 1H), 6.76-6.78 (d, 2H), 7.20-7.22 (m, 2H), 7.26-7.33 (m, 2H), 7.35-7.37 (m, 3H)。
工程5
乾燥DMSO(20mL)中の(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(490mg、1.04mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(424mg、1.67mmol)の溶液に、KOAc(326mg、3.33mmol)及びPd(dppf)Cl(25.3mg、0.031mmol)をN雰囲気下で加えた。混合物を100℃で3時間温めた。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別し、水(50mL)及びEtOAc(50mL)を加えて、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、(R)−6−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(0.395g、収率:73.6%)を得た。
工程6
乾燥1,4−ジオキサン(15mL)中の(R)−6−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(60mg、0.12mmol)及び4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(33mg、0.14mmol)の溶液に、CsCO(2M、1mL)及びPd(PPh)Cl(7.7mg、0.01mmol)を加えた。混合物をN雰囲気下で2時間加熱還流し、固体を濾別し、混合物を水(30mL)及びEtOAc(30mL)で希釈した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、(R)−6−(2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(25mg、収率:41.8%)を得た。LC−MS法2 t=0.984分、m/z=499.1;1H NMR (CDCl3):δ 1.48-1.50 (m, 3H), 2.16-2.20 (m, 1H), 2.23-2.26 (m, 1H),2.27-2.32 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.40-2.47 (m, 1H), 2.49-2.54 (m, 1H), 2.87-2.90 (m, 1H), 2.98-3.01 (m, 1H), 3.58 (s, 3H), 5.62-5.64 (m, 1H), 6.45-6.48 (m, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.92-6.94 (d, 2H), 7.20-7.24 (m, 4H), 7.25-7.35 (m, 4H)。
実施例20
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
DMF(3mL)中の4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(50mg、0.213mmol)の混合物に、2−ヨードエタノール(73mg、0.426mmol)、KCO(88mg、0.638mmol)を室温で加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。反応が終了した後、混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それをTLCにより精製して、1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(60mg 100%)を得た。
工程2
1,4−ジオキサン(8mL)中の化合物(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(72mg、0.150mmol)、1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(48mg、0.181mmol)、Pd(PPhCl(14mg、0.020mmol)及びCsCO(2mL)の混合物を、還流下で2時間撹拌した。反応が終了した後、混合物を水で洗浄し、EtOACで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それをTLCにより精製して、化合物(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(19.7mg、28%)を得た。LC−MS法2 t=1.065分、m/z=491.2;1HNMR (CDCl3):δ 1.10 (d, 6H), 1.50 (d, 3H), 2.20 (m, 5H), 2.35 (m, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.90 (m, 2H), 4.10 (m, 2H), 5.60 (m, 1H), 6.40 (m, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.95 (d, 2H), 7.35 (m,8H)。
実施例21
(6S)−6−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
THF(50mL)中の3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン(16.8g、0.1mol)の溶液を、飽和NHCl水溶液(260mL)とTHF(65mL)の混合物中の亜鉛粉末(13g、0.2mol)の十分に撹拌した懸濁液に加えた。THF(50mL)中の3−ヨード−2−メチルプロパ−1−エン(36.4g、0.2mol)の溶液を滴下した。反応物は穏やかな発熱性であり、混合物は自発的に還流を開始した。還流が停止した後、混合物を1時間撹拌した。TLCは、3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オンが完全に反応しなかったことを示した。THF(30mL)中の3−ヨード−2−メチルプロパ−1−エン(18.2g、0.1mol)の溶液を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をEtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮した。残留物を、石油エーテル/EtOAc 50:1→30:1→5:1で溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−クロロ−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール(17g、収率76%)を油状物として得た。1H NMR (CDCl3):δ 1.28 (s, 3H), 2.31 (m, 2H), 2.54 (m, 2H), 2.68 (d, 1H), 3.15 (m, 1H), 3.58 (m, 1H), 4.78 (m, 1H), 4.93 (m, 1H), 7.27 (t, 1H), 7.38 (m, 4H)。
工程2
THF(80mL)中の1−クロロ−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール(2.9g、13mmol)、(S)−1−ブロモ−4−(1−イソシアナトエチル)ベンゼン(3.5g、16mmol)及びDBU(8g、33mmol)の混合物を、一晩加熱還流した。混合物をEtOAcで希釈し、1N HCl水溶液で洗浄した。水相をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(1.62g、収率:30%)を得た。
工程3
O(6mL)、THF(30mL)及びt−BuOH(12mL)の混合物中の(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(300mg、0.726mmol)、4−メチルモルホリン 4−オキシド(195mg、1.44mmol)の溶液に、酸化オスミウム(VIII)(4%、0.231mL)を0℃で加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を3% NaHSO(15mL×3)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をNaSO4で乾燥させ、濃縮して、粗生成物(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(242mg、74.5%)を得た。
工程4
DMSO(5mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(235mg、0.524mmol)の溶液に、KOAc(771.6mg、7.86mmol)、Pd(dppf)Cl2(40mg)をN下で加えた。混合物を90℃で3時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(S)−6−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(121mg、46.6%)を得た。
工程5
CsCO水溶液(3mL)中の(S)−6−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(105mg、211.9mmol)、4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(65mg、275.5mmol)、Pd(PPhCl(20mg)の混合物を、還流下で2時間撹拌した。反応が終了した後、混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、(6S)−6−(2,3−ジヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンの2つの異性体を得た。
異性体1 (6.11mg、6%):LC−MS法2 t=0.84分、m/z=477.4;1H NMR (CDCl3): δ 0.97 (s, 3H), 1.55 (d, 3H), 2.27 (m, 3H), 2.38 (m, 3H), 2.91 (m, 1H), 3.34 (d, 1H), 3.58 (s, 3H), 5.68 (m, 1H) ,6.35 (d, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.02 (d, 2H), 7.36 (m, 8H).
異性体2 (6.78mg、6.7%):LC−MS法2 t=0.832分、m/z=477;1H NMR (CDCl3): δ 1.14 (s, 3H), 1.48 (d, 3H), 2.09 (m, 1H), 2.14 (m, 2H), 2.31 (m, 2H), 2.81 (m, 1H), 3.24 (d, 1H), 3.27 (d, 1H), 3.50 (s, 3H), 5.62 (m, 1H), 6.28 (d, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.98 (d, 2H), 7.27 (m, 8H)。
実施例22
(6S)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
ナトリウム(90mg)をMeOH(5mL)に加えた。ナトリウムが消失したら、6(S)−3−(S−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−((2−メチルオキシラン−2−イル)−メチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(500mg、1.16mmol)の溶液を、混合物に加えた。混合物を65℃で5時間撹拌した。混合物にHOを加え、濃縮した。残留物をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLC(2:1 PE/EtOAc)により精製して、(S)−3−(S−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(227mg、42.3%)を得た。
工程2
DMSO(5mL)中の(S)−3−(S−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(205mg、0.443mmol)の溶液に、KOAc(435.13mg、4.43mmol)、Pd(dppf)Cl(45mg)をN下で加えた。混合物を90℃で3時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLC(PE:EA=1:2)により精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(113mg、50%)を得た。
工程3
1,4−ジオキサン(4mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(100mg、196.29mmol)、4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(60.49mg、255.2mmol)、Pd(PPhCl(20mg)及びCsCO水溶液(2mol/L、3mL)の混合物を、還流下で2時間撹拌した。反応が終了した後、混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、(6S)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンの2つの異性体を得た。
異性体1 (5.25mg、5.6%):LC−MS法2 t=0.921分、m/z=403.2;1H NMR (CDCl3): δ 0.94 (s, 3H), 1.47 (d, 3H), 2.28 (m, 4H), 2.35 (m, 1H), 2.82 (m,1H), 3.11 (d, 1H), 3.16 (s, 3H), 3.25 (d, 1H), 3.50 (s, 3H), 5.62 (m, 1H), 6.27 (d, 1H), 6.63 (s, 1H), 6.92 (d, 2H), 7.25 (m,8H)。
異性体2 (5.40mg、5.8%):LC−MS法2 t=0.923分、m/z=513.1;1H NMR (CDCl3): δ 1.18 (s, 3H), 1.47 (d, 3H), 2.11 (m, 2H), 2.23 (m, 2H), 2.45 (m, 1H), 2.81 (d, 2H), 2.96 (d, 1H), 3.15 (s, 3H), 3.50 (s, 3H), 5.62 (m, 1H), 6.27 (d, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.26 (m, 8H)。
実施例23
(S)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
CHCl(200mL)中の2−フルオロベンゾイルクロリド(50g、0.31mol)の溶液に、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン(46g、0.47mol)及びCHCl(100mL)中のトリエチルアミン(127g、1.26mol)の溶液を0℃で加えた。反応混合物を室温にゆっくり温め、3時間撹拌した。混合物を氷水でクエンチし、CHCl(200mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(48g、収率:84.6%)を得た。
工程2
THF(150mL)中の2−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(16g、87.4mmol)の溶液を、−78℃に冷却した。臭化ビニルマグネシウム(120mL,120mmol)をゆっくり加え、混合物を−78℃で10分間撹拌し、室温にゆっくり温め、更に3時間撹拌した。反応混合物を1N HCl水溶液(100mL)で0℃にてクエンチした。水層をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−エン−1−オン(7.6g、収率:58.4%)を無色の油状物として得た。
工程3
CHCN(50mL)中の1−(2−フルオロフェニル)−プロパ−2−エン−1−オン(5.6g、37.3mmol)の溶液に、(S)−1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミン(7.4g、37mmol)を加え、混合物を40℃で12時間撹拌した。溶液を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−3−(1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミノ)−1−(2−フルオロフェニル)−プロパン−1−オン(4g、収率:30.7%)を黄色の液体として得た。
工程4
無水THF(15mL)中のMg(2.5g、104mmol)、I(0.1g)の懸濁液に、3−クロロ−2−メチルプロパ−1−エン(0.6mL、6mmol)を加えた。その後、THF(120mL)中の3−クロロ−2−メチルプロパ−1−エン(9mL、90mmol)の溶液を、N下、0℃で30分間滴下した。THF(50mL)中の(S)−3−(1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミノ)−1−(2−フルオロフェニル)−プロパン−1−オン(3g、8.6mmol)を、−78℃で45分かけて滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、飽和NHCl水溶液を加えて注意深くクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、1−(S−1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミノ)−3−(2−フルオロフェニル)−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(3.3g、収率:94.5%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程5
1,2−ジクロロエタン(100mL)中のトリエチルアミン(1.5g、15mmol)の溶液中の1−(S−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−3−(2−フルオロフェニル)−5−メチルヘキサ−5−エン−3−オール(2g、5mmol)の混合物を、トリホスゲン(1.46g、5mmol)にN下、0℃で加え、混合物を100℃で4時間加熱した。反応混合物を水でクエンチし、CHCl(100mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物(2.1g、収率:99%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程6
乾燥CHCl(100mL)中の(S)−3−(1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−メチルアリル)−1,3−オキサジナン−2−オン(3.2g、7.4mmol)の溶液に、m−CPBA(2.6g、14.8mmol)を室温で加え、混合物を一晩撹拌した。混合物を(CHCOCH(100mL)で希釈し、30% Na水溶液及びNaHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3−(S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−メチルオキシラン−2−イル−メチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.8g、収率:84.3%)を得、それを更に精製しないで次の工程のためにそのまま使用した。
工程7
THF(100mL)中の3−(S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−メチルオキシラン−2−イル)−メチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.2g、4.92mmol)の溶液に、LIEtBH(Super-hydride、50mL、50mmol)をN下、0℃で30分間滴下し、得られた混合物を2〜3℃で1.5時間撹拌し、10〜13℃で2.5時間撹拌した。H(20mL)を滴下し、反応混合物を(CHCOCH(280mL)で希釈した。混合物を水、30% Na水溶液及びブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−3−(S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(550mg、23.9%)を白色の固体として得た。1H NMR (CDCl3): δ 1.03 (s, 3H), 1.14 (s, 3H), 1.43 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 2.08-2.13 (m, 1H), 2.17 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 2.21-2.22 (m, 1H), 2.31 (dd, J = 0.8, 15.2 Hz, 1H), 2.77-2. 81 (m, 1H), 5.56 (q, J = 2.8 Hz, 2 H), 6.82-6.83 (m, 2H), 6.85-6.94 (m, 1H), 7.08-7.13 (m, 1H), 7.18-7.25 (m, 1H), 7.26-7.40 (m, 2H), 7.42-7.44 (m, 1H)。
工程8
DMSO(15mL)中の(S)−3−(S−1−(4−ブロモフェニル)−エチル)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(540mg、1.2mmol)の溶液に、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(900mg、3.3mmol)、CHCOK(1.5g、16mmol)、Pd(dppf)Cl(108mg、0.13mmol)をN下で加え、反応物を90℃で2.5時間撹拌した。混合物を水でクエンチし、EtOAc(90mL)で抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(S)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(360mg、62%)を黄色の液体として得た。
工程9
ジオキサン(8mL)中の(S)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(120mg、0.24mmol)、5−ブロモ−1−メチルピリジン−2−(1H)−オン(54mg、0.28mmol)、2N CsCO水溶液(2mL)の溶液に、Pd(PPhCl(17mg、0.024mmol)をN下で加えた。反応混合物を2時間還流し、水を加えてクエンチした。混合物をEtOAc(30mL)で抽出し、有機層をHO及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLC及び分取HPLCにより精製して、(S)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(14mg、収率:10%)を得た。LC−MS法2 t=1.2分、m/z=473.9;1H NMR (CDCl3): δ 1.21 (s, 3H), 1.30 (s, 3H), 1.48 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 2.15-2.26 (m, 3H), 2.33 (dd, J = 11.2, 26.4 Hz, 1H), 2.43-2.46 (m, 1H), 2.79-2.85 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 5.62 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 6.58-6.60 (m, 1H), 6.89-6.94 (m, 1H), 7.00-7.02 (m, 2 H), 7.10-7.24 (m, 3H), 7.34-7.39 (m, 1H), 7.40-7.45 (m, 1H), 7.48-7.70 (m, 2H)。
実施例24
(S)−6−(3−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例23の工程4〜9に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−3−(1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−1−(3−フルオロフェニル)プロパン−1−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.416分、m/z=500.9;1H NMR (CDCl3) 1.18 (s, 3H), 1.29 (s, 3H), 1.47 (d, 3H), 2.05-2.28 (m, 4H), 2.31-2.39 (m, 1H), 2.82-2.87 (m, 1H), 3.58 (s, 3H), 5.64 (q, 1H), 6.57-6.59 (m, 1H), 6.88-7.19 (m, 5H), 7.21-7.25 (m, 2 H), 7.28 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.40-7.45 (m, 1H), 7.45-7.48 (m, 1H)
(S)−3−(1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−1−(3−フルオロフェニル)プロパン−1−オンを、下記に示したように調製した。
Figure 2011506615
工程1
THF(150mL)中の3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(16g、87.4mmol)の溶液を、−78℃に冷却した。臭化ビニルマグネシウム(120mL,120mmol)をゆっくり加えた。混合物を−78℃で10分間、室温で3時間撹拌し、1N HCl水溶液(100mL)を0℃で加えてクエンチした。水層をEtOAc(100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−(3−フルオロフェニル)エタノン(9.7g、収率:75%)を無色の油状物として得た。
工程2
1−(3−フルオロフェニル)エタノン(17g、0.123mol)、ジメチルアミン(13.7g、0.172mol)及びパラホルムアルデヒド(5.5g、0.185mol)を、エタノール(50mL)に懸濁し、濃HCl溶液(0.3mL)を加えた。混合物を一晩加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をEtOAc(3×)で洗浄して、3−(ジメチルアミノ)−1−(3−フルオロフェニル)プロパン−1−オン(20.7g、88%)を得、それを精製しないで次の工程のために使用した。
工程3
EtOH(50mL)とHO(50mL)の混合物中の3−ジメチルアミノ−1−(3−フルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(17g、0.087mol)及び(S)−1−(4−ブロモフェニル)−エタナミン(17g、0.087mol)の溶液を、80℃で一晩還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−3−(1−(4−ブロモフェニル)−エチルアミノ)−1−(3−フルオロフェニル)−プロパン−1−オン(6.2g、20%)を得た。
実施例25
(S)−3−((S)−1−(4−(1−(2−フルオロエチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例20、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、4−ヨードピリジン−2(1H)−オン及び2−フルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートから、1−(2−フルオロエチル)−4−ヨードピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−(2−フルオロエチル)−4−ヨードピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.09分、m/z=515、493、475、435。
実施例26
(S)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例23、工程9に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.58分、m/z=501、479、421。
実施例27
(S)−6−(3−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例23、工程9に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(3−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.57分、m/z=501、479、421。
実施例28
6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
DMSO(5mL)中の3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン(100mg、0.26mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(198mg、0.783mmol)、酢酸カリウム(256mg、2.61mmol)の混合物に、Pd(dppf)Cl(21mg、0.0261mmol)をN下で加えた。混合物を85℃で3時間撹拌し、EtOAc(50mL)及び水(50mL)で処理した。有機層を水(2×50mL)及びブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取TLCにより精製して、6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(40mg、35%)を得た。
工程2
1,4−ジオキサン(2mL)中の6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(40mg、0.092mmol)、4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(20mg、0.085mmol)、Pd(PPhCl(6mg、0.0085mmol)及びCsCO(2N、0.425mL、0.85mmol)の混合物を、N下で3時間還流した。反応混合物をEtOAc(20mL)及び水(20mL)で処理し、有機層を乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製して、2つの異性体を得た。
異性体1: (2.20mg、6%)。LC−MS法2 t=1.06分、m/z=413;m/z=1H NMR (CD3OD): δ 1.00 (m, 6H), 1.62 (m, 7H), 1.82 (m, 1H), 2.10 (m, 2H), 2.85 (m, 1H), 3.29 (m, 1H), 3.54 (t, 2H), 3.63 (s, 3H), 5.71 (q, 1H), 6.78 (dd, 1H), 6.83 (d, 1H), 7.51 (d, 2H), 7.75 (m, 3H)、
異性体2: (2.10mg、6%)LC−MS法2 t=1.03分、m/z=413;1H NMR (CD3OD): δ 0.86 (m, 6H), 1.53 (m, 5H), 1.71 (m, 4H),1.92 (m, 1H), 2.82 (m, 1H), 3.25 (m, 1H), 3.49 (t, 2H), 3.52 (s, 3H), 5.59 (q, 1H), 6.67 (dd, 1H), 6.72 (d, 1H), 7.39 (d, 2H), 7.63 (m, 3H)、
実施例29
4108.1002−007 実施例221
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
1,4−ジオキサン(10mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(150mg、0.375mmol)及び6−アミノピリジン−3−イルボロン酸(56mg、0.45mmol)、Pd(PhP)Cl(15mg)、及びCsCO水溶液(0.5mL、2M)の混合物を撹拌し、2時間加熱還流した。有機相を分離し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(90mg、60%)を得た。
工程2
テトラヒドロフラン(10mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(90mg、0.23mmol)の溶液に、BH THF(3.0mL、lmol/L、4mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。形成した混合物を2時間撹拌した。反応物を水でクエンチした。次に、NaOH(2mL、3mol/L)及びH(1mL)を上記の混合物に加えた。反応が終了したとき、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、(R)−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(40mg、41%)を得た。
工程3
(R)−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(40mg、0.09mmoL)を3.5M HSO(10mL)に溶解し、2M NaNO(10mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、NaOH溶液で処理した。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を得、それを分取HPLCにより精製して、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(10mg、20%)を得た。LC−MS法2 t=1.66,分、m/z=433、455;1H NMR (CDCl3): 1.36 (m, 2H), 1.50 (m, 3H), 1.68 (m, 2H), 1.92 (m, 2H), 2.10-2.30 (m, 3H), 2.84 (m, 1H), 3.50 (m, 2H), 5.12 (m, 1H), 6.62 (m, 1H), 6.86 (m, 2H), 7.08 (m, 2H), 7.18-7.32 (m, 5H), 7.46 (m, 1H), 7.62 (m, 1H)。
実施例30
4108.1002−007 実施例313
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
THF(10mL)中のNaH(4.8g、0.2mol)の懸濁液に、THF(120mL)中の5−ブロモピリジン−2(1H)−オン(8.6g、0.05mol)の溶液を0℃で加えた。得られた混合物を1時間撹拌し、CHI(35.5g、0.25mol)を加えた。混合物を3時間撹拌した。反応物をNHCl水溶液でクエンチした。有機相を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(8.9g、96.78%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ = 3.5 (S, 3H), 6.52 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.45 (m, 1H)。
工程2
1,4−ジオキサン(30mL)中の(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.7g、3.7mmol)及び5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(816mg、4.4mmol)、Pd(PhP)Cl(200mg)及びCsCO水溶液(4mL、2M)の混合物を撹拌し、2時間加熱還流した。反応が終了したとき、混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(614mg、37%)を得た。LC−MS法2 t=1.075分、m/z=447.1;1H NMR (CDCl3): δ=1.38 (m, 1H),1.47 (d, 3H), 1.73 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 2.20 (m, 1H), 2.31 (m, 2H), 2.94 (m, 1H), 3.51 (m, 2H), 3.56 (s, 3H), 5.63 (m, 1H), 6.67 (m, 1H), 6.87 (m, 2H), 7.05 (m, 2H), 7.31-7.41 (m, 6H), 7.48 (m, 1H)。
実施例31
4108.1002−007 実施例458]
(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
THF−HO(1:1、6mL)中の(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(0.064g、0.144mmol、1.0当量)の溶液に、NaIO(0.145g、0.678mmol、4.7当量)及びOsO(t−BuOH中2.5wt.%溶液、0.048g、0.0047mmol、0.033当量)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をMeOH(3mL)に溶解し、NaBH(0.100g)を加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌した後、アセトンを加えた。溶媒を真空下で除去し、残留物を飽和ブラインで処理し、CHClで抽出して、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物を逆相HPLC(SunFire(商標)Prep C18 OBD(商標)5μm 19×50mmカラム、10%→90% CHCN/HO、8分かけて0.1% CFCOOH、次に90% CHCN/HO、2分かけて0.1% CFCOOH、流量20mL/分)により精製して、(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オンを得た。LC−MS法1 t=1.21分、m/z=451(M+1);1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.80 (m, 1H), 7.69 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 7.22-7.19 (m, 4H), 7.00-6.92 (m, 4H), 6.52 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 5.45 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.60-3.52 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.24-3.18 (m, 1H), 3.02-2.98 (m, 1H), 2.39-2.35 (m, 1H), 2.23-2.12 (m, 2H), 2.01 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.43 (d, J = 7.0 Hz, 3H);19F NMR (376 MHz, CD3OD) δ -117.19 (m)。
実施例32
4108.1002−007 実施例459]
(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
方法1
Figure 2011506615
工程1
1,4−ジオキサン(150mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.6g、3.84mmol)と6−アミノピリジン−3−イルボロン酸(1.0g、4.61mmol)の混合物、Pd(PhP)Cl(150mg)及びCsCO水溶液(3.84mL、2M)を撹拌し、2時間加熱還流した。混合物を濾過し、濾液をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.5g、90%)を得、それを精製しないで次の工程のために使用した。1H NMR (CDCl3): δ=1.51 (d, 3H), 2.17-2.31 (m, 3H), 2.54-2.60 (m, 2H), 2.90 (m, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.99-5.09 (m, 2H), 5.65-5.71 (m, 2H), 6.54 (m, 2H), 6.88 (d, 2H), 7.03 (t, 2H), 7.21-7.27 (m, 3H), 7.58 (d, 1H), 8.22 (d, 1H)。
工程2
3.5M HSO(25mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.5g、3.47mmoL)の溶液に、2M NaNO(15mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応物をNaOH水溶液(8%)で処理し、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(891mg、59%)を得た。1H NMR (CDCl3): δ=1.52 (d, 3H), 2.15-2.38 (m, 3H), 2.51-2.60 (m, 2H), 2.94 (m, 1H), 4.99-5.11 (m, 2H), 5.65-5.74 (m, 2H), 6.67 (m, 1H), 6.89 (d, 2H), 7.00 (t, 2H), 7.13-7.20 (m, 2H), 7.20-7.27 (d, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.77 (m, 1H)。
工程3
THF(20mL)中のNaH(330mg、8.24mmol)の懸濁液に、THF(30mL)中の(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(891mg、0.174mmol)の溶液を0℃で加え、得られた混合物を1時間撹拌した。CHI(2ml)を加え、混合物を一晩撹拌した。反応物をNHCl水溶液によりクエンチした。有機相を分離し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(634mg、69%)を得た。1H NMR (CDCl3): δ=1.52 (d, 3H), 2.16-2.35 (m, 3H), 2.52-2.64 (m, 2H), 2.94 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 5.00-5.11 (m, 2H), 5.66-5.74 (m, 2H), 6.64 (d, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.02 (t, 2H), 7.11-7.14 (d, 2H), 7.25-7.28 (m, 2H), 7.41 (m, 1H), 7.53 (m, 1H)。
工程4
アセトン(20mL)中の(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(320mg、0.717mmol)の溶液に、KMnO水溶液及びNaIO溶液(15mL)を加えた。次に、形成した混合物を0℃で30分間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を1N HCl水溶液でpH=5〜6に調整した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、2−((S)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸を得た。
工程5
MeOH(20mL)中の2−((S)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸(290mg、0.625mol)の溶液に、SOCl(2mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮して、残留物を得、それを分取TLCにより精製して、2−((S)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸メチル(130mg、43.5%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ = 1.52 (d, 3H), 2.36-2.55 (m, 3H), 2.67-2.71 (m, 2H), 2.90-3.04 (m, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 5.66 (m, 2H), 6.66 (d, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.03 (t, 2H), 7.13-7.15 (d, 2H), 7.23-7.29 (m, 2H), 7.42 (m, 1H), 7.56 (m, 1H)。
工程6
乾燥THF(20mL)中の2−((S)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)酢酸メチル(130mg、0.22mmol)の溶液に、MeMgBr(2mL)を−78℃で加え、混合物をN下、室温で一晩撹拌した。反応物を水でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、残留物を得、それを分取HPLCにより精製して、(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(24mg、30%)を得た。LC−MS法2 t=1.116分、m/z=479.1;1H NMR (CDCl3): 1.1 (m, 6H), 1.18 (m, 1H), 1.48 (d, 3H), 1.58 (m, 1H), 1.80-2.00 (m, 2H), 2.21 (m, 3H), 2.86 (m, 1H), 5.55 (m, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.00 (m, 2H), 7.18 (m, 4H)。
方法2
Figure 2011506615
工程1
乾燥DMF(50mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(5g、12mmol)及びCuCl(2.75g、27.8mmol)の溶液に、HO(20mL)及びPdCl(950mg、3.2mmol)を室温で加えた。混合物を酸素のバルーン下で24時間激しく撹拌した。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(200mL)及びEtOAc(50mL)を加え、層を分離し、水層をEtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(5.25g、92%)を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製した。1H NMR (CDCl3): 1.47 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 2.10-2.36 (m, 3H), 2.58 (m, 1H), 2.90 (m, 2H), 5.58 (m, 1H), 6.69 (m, 1H), 6.79 (m, 1H), 7.02 (m, 2H), 7.19-7.33 (m, 4H)。
工程2
無水THF(100mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(5.25g、12.1mmol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(20mL、60mmol)を窒素下、−78℃で滴下した。次に、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を氷浴中で冷却し、NHCl水溶液でクエンチした。層を分離した。水層をEtOAc(15mL)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLC及びキラルHPLCにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.5mg、46%)を得た。1H NMR (CDCl3): 1.08 (s, 3H), 1.12 (s, 3H), 1.48 (m, 3H), 1.99 (m, 1H), 2.10-2.24 (m, 4H), 2.35 (m, 1H), 2.85 (m, 1H), 5.61 (m, 1H), 6.80 (m, 2H), 6.99 (m, 2H), 7.15-7.28 (m, 5H)。
工程3
DMSO(8mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(640mg、1.42mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(470mg、1.85mmol)、PdCldppf(40mg、0.047mmol)、KOAc(490mg、4.97mmol)の混合物を、90℃で20時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相を分離し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(700mg、99%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ = 1.08 (s, 3H), 1.13 (s, 3H), 1.32 (s, 12H), 1.51 (t, 3H), 1.94 (m, 2H), 2.16 (m, 5H), 2.33 (m, 1H), 2.83 (m, 1H), 5.69 (m, 1H), 6.99 (m, 4H), 7.25 (m, 2H), 7.61 (m, 2H)。
工程4
1,4−ジオキサン(15mL)中の(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(700mg、1.41mmol)、5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(398mg、2.12mmol)、PdCl(PhP)(70mg)、CsCO(1.5mL、3.0mmol)の混合物を、2時間加熱還流した。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。有機相を分離し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(150mg、22%)を得た。1H NMR (CDCl3):δ = 1.12 (s, 3H), 1.13 (s, 3H), 1.51 (t, 3H), 2.16 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.41 (m, 1H), 2.92 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 5.69 (q, 1H), 6.69 (m, 1H), 6.99 (m, 4H), 7.18 (m, 2H) δ 7.27 (m, 2H) δ 7.42 (m, 1H), 7.52 (m, 1H)。
実施例33
4108.1002−007 実施例460
(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
THF(30mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.19g、2.8mmol)の溶液に、BH THF(8.5mL、lmol/L、8.5mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加えた。形成した混合物を2時間撹拌した。反応物を水でクエンチした。次に、NaOH(1mol/L、6mL)及びH(5mL)を上記の混合物に加えた。反応が終了したとき、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.13g、92%)を得た。
工程2
1,4−ジオキサン(20mL)中の(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(520mg、1.2mmol)と6−アミノピリジン−3−イルボロン酸(280mg、1.44mmol)の混合物、Pd(PhP)Cl(100mg)及びCsCO水溶液(3mL、2M)を撹拌し、2時間加熱還流した。有機相を分離し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(R)−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(400mg、74%)を得た。
工程3
(R)−3−((S)−1−(4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン(400mg、0.88mmoL)を3.5M HSO(10mL)に溶解し、2M NaNO(6mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌した。次に、反応混合物をNaOH水溶液(8%)で処理し、CHClで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(350mg、0.78mmol)を得た。1H NMR (CDCl3):δ = 1.10-1.25 (m, 8H), 1.37 (m, 1H), 1.42-1.55 (m, 2H), 1.78-1.93 (m, 2H), 2.10-2.38 (m, 2H), 2.87 (m, 2H), 3.52-3.58 (m, 1H), 3.31-3.97 (m, 1H), 4.12-4.19 (m, 1H), 5.53-5.63 (m, 1H), 6.85-7.15 (m, 3H), 7.35-7.55 (m, 1H), 7.75-7.89 (m, 1H), 8.10-8.12 (m, 1H)。
工程4
CHCl(20mL)中の(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(100mg、0.78mmol)、イミダゾール(142.8mg、2.1mmol)及びtert−ブチルクロロジメチルシラン(350mg、2.34mmol)の混合物を、一晩撹拌した。混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗(R)−6−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(120mg)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程5
THF(0.5mL)中のNaH(18mg、0.72mmol)の懸濁液に、THF(10mL)中の(R)−6−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(100mg、0.18mmol)の溶液を0℃で加えた。得られた混合物を1時間撹拌した。次に、CHI(613mg、43.2mmol)を加え、混合物を3時間撹拌した。反応物をNHCl水溶液でクエンチした。有機相を分離し、濃縮して、(R)−6−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(104mg,100%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程6
CHCN中の(R)−6−(3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(200mg、0.35mmol)とTBAF(182mg,0.7mmol)の混合物を撹拌し、15分間加熱還流した。反応が終了したとき、混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(5.01mg、4%)を得た。LC−MS法2 t=1.065分、m/z=464.21;1H NMR (CDCl3):δ = 1.38 (m, 1H), 1.47 (d, 3H), 1.63 (m, 2H), 1.91 (m, 2H), 2.10-2.30 (m, 3H), 2.87 (m, 1H), 2.84 (m, 1H), 3.51 (m, 2H), 3.56 (s, 3H), 5.63 (m, 1H), 6.67 (m, 1H), 6.87-6.98 (m, 4H), 7.15 (m, 2H), 7.27 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.55 (m, 1H)。
実施例34
4108.1002−007 実施例461
N−(3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピル)メタンスルホンアミド
Figure 2011506615
(i)MeSOCl及び(ii)MeSONHを用いた処理により、(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.02分、m/z=542.3;1H NMR (CDCl3) 1.35 (m, 1H), 1.53 (d, 3H), 1.69 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 2.00 (m, 1H), 2.17-2.33 (m, 3H), 2.89 (s, 3H), 2.97 (m, 1H), 3.06 (m, 2H), 3.66 (s, 3H), 4.38 (s, 1H), 5.67 (m, 1H), 6.82 (d, 1H), 6.99 (m, 4H), 7.15 (m, 2H), 7.22 (m, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.63 (d, 1H)。
実施例35
4108.1002−007 実施例484
3−((R)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンアミド
Figure 2011506615
実施例33、工程2及び3に記載の手順と同様の手順に従って、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンアミドから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=0.999分、m/z=446.1;1H NMR (CD3OD) 1.53 (d, 3H), 1.91-2.01 (m, 1H), 2.18-2.34 (m, 4H), 2.35-2.51 (m, 2H), 3.03-3.12 (m, 1H), 5.56 (m, 1H), 6.62 (d, 2H), 7.03 (d, 2H), 7.24-7.44 (m, 7H), 7.59 (m, 1H), 7.87 (m, 1H)。
実施例36
4108.1002−007 実施例485
(S)−6−(2−ヒドロキシエチル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例33、工程2〜6に記載の手順と同様の手順を使用して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.038分、m/z=433.1;1H NMR (CDCl3) 1.48 (d, 3H), 2.06-2.19 (m, 2H), 2.11-2.31 (m, 3H), 2.84 (m, 1H), 3.50 (m ,1H), 3.54 (s, 3H), 3.72 (m, 1H), 5.62 (m, 1H), 6.60 (d, 1H), 6.86 (d, 2H), 7.06 (d, 2H), 7.26 (m, 3H), 7.32 (m, 3H), 7.47 (d, 1H)。
実施例37
4108.1002−007 実施例486
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
方法1
Figure 2011506615
実施例33、工程2、3及び5に記載の手順と同様の手順を使用し、続いて調製例1、方法1、工程4及び6に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.116分、m/z=461.1;1H NMR (CDCl3) 1.09 (s, 3H), 1.16 (s, 3H), 1.51 (m, 3H), 2.05-2.20 (4H), 2.40 (m, 1H), 2.84 (m, 1H), 3.59 (s, 3H), 5.64 (m, 1H), 6.62 (m, 1H), 6.96 (m, 2H), 7.14 (m, 2H), 7.28-7.39 (m, 5H), 7.48 (m, 1H), 7.50 (m, 1H)。
方法2
Figure 2011506615
工程1
乾燥DMF(50mL)中の(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(20g、50mmol)及びCuCl(12.4g、125mmol)の溶液に、HO(12mL)及びPdCl(2.66g、15mmol)を0〜−5℃で加えた。添加後、混合物をO下、室温に48時間徐々に温まるにまかせた。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(200mL)及びEtOAc(50mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモ−フェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(12g、58%)を得た。
工程2
無水THF(100mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−オキソプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(12g、28.8mmol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(48mL、144mmol)を窒素下、−78℃で滴下した。混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、氷水浴中のNHCl水溶液(50mL)でクエンチした。層を分離し、水層をEtOAc(150mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLC及びキラルHPLCにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(6.6g、53%)を得た。
工程3
乾燥DMSO(20mL)中の(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(6.6g、15.2mmol)及び4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(6.1g、24.3mmol)の溶液に、KOAc(4.8g、48.6mmol)及びPd(dppf)cl(372mg、0.46mmol)を加えた。添加後、混合物を100℃に20時間温まるにまかせた。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(60mL)及びEtOAc(20mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロール−アン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(4.4g、60%)を得た。
工程4
乾燥1,4−ジオキサン(4mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.2g、4.58mmol)及び5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.37g、7.33mmol)の溶液に、CsCO水溶液(10mL、10mmol)及びPd(PPhCl(967mg、1.38mmol)を加えた。添加後、混合物をマイクロ波中で110℃にて30分間加熱した。TLCが出発物質の消失を示した後、固体を濾別した。水(20mL)及びEtOAc(10mL)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を得、それを分取HPLCにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(730mg、35%)を得た。1H NMR (CDCl3): 1.09 (s, 3H), 1.16 (s, 3H), 1.51 (m, 3H), 2.05-2.20 (4H), 2.40 (m, 1H), 2.84 (m, 1H), 3.59 (s, 3H), 5.64 (m, 1H), 6.62 (m, 1H), 6.96 (m, 2H), 7.14 (m, 2H), 7.28-7.39 (m, 5H), 7.48 (m, 1H), 7.50 (m, 1H)。化合物を2つの方法により再結晶化した。
再結晶化方法A
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(約2.94g)と酢酸イソプロピル(160mL)の混合物を、室温で激しく撹拌するか、又は大部分の固体が溶解するまで50℃で温めた。得られた混合物を、HPLCフィルターを通して濾過し、次に濾液を室温で一晩ゆっくり撹拌した。固体を濾過し、酢酸イソプロピルで洗浄し、高真空下、室温で乾燥させて、結晶質の固体1.43g(49%)を得た。融点95〜101℃。この形態は、水和物であると決定し、加熱すると水3.6重量%を放出した。
再結晶化方法B
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(約10.03g)と酢酸イソプロピル(600mL)の混合物を、固体が完全に溶解して均質な溶液を形成するまで、130℃油浴中で加熱還流した。加熱を停止し、油浴中で一晩室温にゆっくり冷却しながら、得られた溶液をゆっくり撹拌した。固体を濾過し、酢酸イソプロピルで洗浄し、高真空下、室温で乾燥させて、結晶質の固体7.30g(73%)を得た。融点180〜181℃。この形態は、無水物であると決定した。
実施例38
4108.1002−007 実施例487
3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンアミド
Figure 2011506615
実施例29、工程2に記載の手順と同様の手順を使用して(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、続いて(i)Jones試薬及び(ii)NH、EDC、HOBtを用いた処理により、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.028分、m/z=460.2;1H NMR (CDCl3) 1.53 (d, 3H), 1.91-2.01 (m, 1H), 2.11-2.42 (m, 5H), 2.46-2.54 (m, 1H), 2.88-2.96 (m, 1H), 3.60 (s, 3H), 5.26 (s, 1H), 5.42 (s, 1H), 5.66 (m, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.95-7.03 (d, 2H), 7.12-7.20 (m, 2H), 7.24-7.41 (m, 5H), 7.52 (m, 1H)。
実施例39
4108.1002−007 実施例488
N−(3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロピル)メタンスルホンアミド
Figure 2011506615
(i)MeSOCl及び(ii)MeSONH、KCOを用いた処理により、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.095分、m/z=524.1;1H NMR (CDCl3) 1.30-1.41 (m, 1H), 1.52 (d, 3H), 1.71 (m, 1H), 1.87-2.07 (m, 3H), 2.09-2.20 (m, 3H), 2.22-2.32 (m, 2H), 2.88 (s, 3H), 3.06 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 4.32 (s, 1H), 5.65 (m, 1H), 6.67 (d, 1H), 6.94 (m, 2H), 7.11 (d, 2H), 7.25 (m, 1H), 7.27-7.40 (m, 4H), 7.53 (dd, 1H)。
実施例40
4108.1002−007 実施例499
(S)−6−(2−ヒドロキシエチル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例18に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−(2−ヒドロキシエチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、工程2で5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.627分、m/z=447.1;1H NMR (CDCl3) 1.06 (m, 3H), 1.87-2.06 (m, 2H), 2.11-2.28 (m, 2H), 2.33 (m, 3H), 2.96 (m, 1H), 3.53 (m, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.78 (m, 1H), 5.48 (m, 1H), 6.69 (m, 1H),7.03 (m, 2H), 7.14 (m, 2H), 7.21-7.38 (m, 4H), 7.41 (s, 1H), 7.56 (m, 1H)。
実施例41
4108.1002−007 実施例501
(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例3、工程2に記載の手順と同様の手順を、続いて実施例29工程2に記載の手順と同様の手順を使用して、(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び3−ブロモ−2−ヒドロキシピリジンから、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.24、m/z=452(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.76 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.42 (dd, 2H), 7.24 (m, 2H), 7.08-7.00 (m, 4H), 6.75 (t, 1H), 5.70 (m, 1H), 3.58 (t, 1H), 2.94 (m, 1H), 1.54 (d, 3H)。
実施例42
4108.1002−007 実施例538
(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(18mg、0.039mmol)、3−ブロモ−2−ヒドロキシピリジン(14mg、2当量)、Pd(dppf)Cl(3mg、10%mol)、2M NaCO水溶液(800μL)及び1,4−ジオキサン(1.5mL)を混合した。混合物を排気し、Nガス(3×)を再充填し、その後85℃で一晩加熱した。室温に冷ました後、混合物を濾過し、5% HCl水溶液で酸性化し、その後分取HPLCにより精製して、(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(7.2mg、収率43%)を得た。LC−MS法1 t=1.57分、m/z 433(M+1)。
工程2
乾燥DMF(1mL)中の(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(15.5mg、0.036mmol)の溶液を、0℃に冷却した。水素化ナトリウム(鉱油中60%、3mg、2当量)を加えた。20分後、ヨードメタン(4.5μL、2当量)を加えた。混合物を更に20分間撹拌し、その後室温にゆっくり温めて、2時間撹拌した。LC−MSにより反応が完了したことが分った。混合物を飽和NHCl水溶液(1mL)でクエンチし、分取HPLCにより精製して、(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(13.3mg、収率83%)を得た。LC−MS法1 t=1.63分、m/z 447(M+1)。
工程3
乾燥THF(1.5mL)中の(R)−6−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(13.3mg、0.030mmol)の溶液を、0℃に冷却した。ジシアミルボラン(THF中0.5M、500μL、過剰量)を加えた。10分後、混合物を室温に温め、1時間撹拌した。混合物を0℃に再び冷却し、水(1mL)及びNaBO(10mg)でクエンチした。混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、(R)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(4.2mg、収率30%)を得た。LC−MS法1 t=1.33分、m/z=487(M+1);1H NMR (CD3Cl) δ 7.47 (dd, 1H), 7.38 (m, 3H), 7.24 (m, 2H), 7.07 (t, 2H), 6.96 (d, 2H), 6.39 (t, 1H), 5.65 (m, 1H), 4.26 (t, 1H), 3.66 (s, 3H), 2.91 (m, 1H), 2.40-2.14 (m, 3H), 1.54 (d, 3H)。
実施例43
4108.1002−007 実施例540
(R)−3−((S)−1−(4−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1でヨウ化エチルを使用し、実施例30に記載の手順と同様の手順に従い、標記化合物を調製し、5−ブロモ−1−エチルピリジン−2(1H)−オンを得て、それを工程2で使用した。LC−MS法2 t=1.297分、m/z=461.1;1H NMR (CDCl3) 1.31 (m, 1H), 1.36 (t, 3H), 1.51 (d, 3H), 1.68 (m, 1H), 1.86-2.01 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.27 (m, 2H), 2.91 (m, 1H), 3.52 (m, 2H), 4.18 (m, 2H), 5.13 (m, 1H), 5.62 (m, 1H), 6.91 (m, 3H), 7.08 (m, 2H), 7.18-7.33 (m, 5H), 7.41 (s, 1H), 7.61 (d, 1H)。
実施例44
4108.1002−007 実施例541
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例30、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.113分、m/z=461.1;1H NMR (CDCl3) 0.95 (t, 3H), 1.30 (m, 1H), 1.68 (m, 1H), 1.81-1.99 (m, 2H), 2.11-2.32 (m, 3H), 2.88 (m, 1H), 3.50 (m, 2H), 3.58 (m, 2H), 5.43 (m, 1H), 6.49 (d, 1H), 6.98 (d, 2H), 7.08 (d, 2H), 7.19 (m, 1H), 7.25 (m, 4H), 7.32 (s, 1H), 7.47 (m, 1H)。
実施例45
4108.1002−007 実施例560
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−ヒドロキシピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例30、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−2−ヒドロキシピリジンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.019分、m/z=865.4;1H NMR (CDCl3) 1.29-1.40 (m, 1H), 1.49 (d, 3H), 1.60-1.72 (m, 1H), 1.83-2.01 (m, 3H), 2.18 (m, 1H), 2.21-2.37 (m, 2H), 2.88 (m, 1H), 3.51 (m, 2H), 5.63 (m, 1H), 6.41 (d, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.90 (d, 2H), 7.21-7.33 (m, 7H), 7.39 (d, 1H)。
実施例46
4108.1002−007 実施例565
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例30、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び6−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.088分、m/z=447;1H NMR (CDCl3) 1.38 (m, 1H), 1.56 (d, 3H), 1.70 (m, 1H), 1.95-2.08 (m, 2H), 2.23 (m, 1H), 2.37 (s, 2H), 3.05 (m, 1H), 3.33 (s, 3H), 3.58 (m, 2H), 5.73 (m, 1H), 6.29 (d, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.01-7.09 (m, 4H), 7.21-7.39 (m, 5H), 7.53 (t, 1H)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、6−ブロモピリジン−2(1H)−オンから、6−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例47
4108.1002−007 実施例566
(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
THF(10mL)中のNaH(80mg、2mmol)の懸濁液に、4−ブロモピリジン−2−オール(80mg、0.46mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を1時間撹拌した。次に、CHI(355mg、2.5mmol)を上記の混合物に加え、混合物を一晩撹拌した。反応物をNHCl水溶液でクエンチした。有機相を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムにより精製して、4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(42.3mg、50%)を得た。
工程2
1,4−ジオキサン(10mL)中の(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(50mg、0.11mmol)及び4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(30mg、0.16mmol)、Pd(PhP)Cl(10mg)及びCsCO水溶液(4mL、2M)の混合物を撹拌し、2時間加熱還流した。反応が終了したとき、混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(R)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(25mg、51%)を得た。1H NMR (CDCl3): δ =1.35 (m, 1H), 1.47 (d, 3H), 1.63 (m, 2H), 1.94 (m, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.39 (m, 2H), 2.86 (m, 1H), 3.51 (m, 5H), 5.63 (m, 1H), 6.31 (m, 1H), 6.70 (m, 1H), 6.91 (m, 2H), 7.20-7.32 (m, 8H)。
実施例48
4108.1002−007 実施例588
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
方法1
Figure 2011506615
工程1
2M HSO(20mL)と2M NaNO(10mL)の混合物中の4−ブロモピリジン−2−アミン(600mg、3.5mmol)の溶液を、0〜5℃で2時間撹拌した。反応混合物をCHClで抽出し、有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させて、濃縮した。残留物を分取TLCにより精製して、4−ブロモピリジン−2−オール(303mg、50%)を得た。
工程2
THF(10mL)中のNaH(300mg、7.5mmol)の懸濁液に、4−ブロモピリジン−2−オール(303mg、1.73mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を1時間撹拌した後、CHI(491mg、3.46mmol)を加え、混合物を一晩撹拌した。反応物をNHCl水溶液でクエンチした。有機相を濃縮して、粗生成物を得、それをカラムにより精製して、4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(161mg、50%)を得た。
工程3
1,4−ジオキサン(20mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(200mg、0.42mmol)、4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(118mg、0.63mmol)、Pd(PhP)Cl(20mg)及び2M CsCO水溶液(5mL、10mmol)の混合物を撹拌し、2時間加熱還流した。反応が終了したとき、混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(83mg、43%)を得た。LC−MS法2 t=1.16分、m/z=921.5;1H NMR (CDCl3) 1.11 (s, 3H), 1.18 (s, 3H), 1.22 (t, 1H), 1.52 (m, 3H), 2.21 (s, 2H), 2.22-2.34 (m, 2H), 2.34-2.46 (m, 1H), 2.85 (m, 1H), 3.57 (s, 3H), 5.59 (m, 1H), 6.33 (d, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.01 (d, 2H), 7.29-7.41 (m, 8H);1H NMR (CD3OD) 0.98 (s, 3H), 1.29 (s, 3H), 1.58 (d, 3H), 2.17 (s, 2H), 2.22 (m, 1H), 2.50 (m, 2H), 3.08 (m, 1H), 3.59 (s, 3H), 5.59 (m, 1H), 6.61 (d, 1H), 6.66 (s, 1H), 7.08 (m, 2H), 7.30-7.40 (5H), 7.42 (d, 2H), 7.70 (d, 1H)。
方法2
Figure 2011506615
工程1
DMF(30mL)中の4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(3g、0.013mol)及びKCO(3.55g、0.026mol)の溶液に、ヨードメタン(4.7g、0.033mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。水及びEtOAcを加えた。有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮して、4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(1.6g、53%)を得た。
工程2
1,4−ジオキサン(15mL)中の4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(0.909g、3.76mmol)、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(1.5g、3.13mmol)、2M CsCO水溶液(3mL、6mmol)及びPdCl(PPh(0.201g、0.282mmol)の混合物を、N下で2時間還流した。反応混合物を濾過し、濾液をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗化合物を得、それを分取HPLC及びキラルHPLCにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(399mg、28%)を得た。LC−MS及びH NMR(CDOD)は、方法1により生成された生成物のそれらと同様であった。この化合物を、下記の方法を使用して再結晶化した。
化合物を、メタノール15mL中の化合物7.6gの溶液に水60mLを滴下することにより、結晶質の一水和物として得た。撹拌1時間後、固体を吸引により濾過し、水及びジエチルエーテルで洗浄し、濃硫酸/水酸化カリウムで乾燥器中にて乾燥させた。この化合物もまた、水/エタノール(80:20)から再結晶化して、一水和物を得た。融点:118〜122℃。
実施例37の再結晶化方法Bに関する記載の手順と同様の手順に従って、酢酸イソプロピルから、化合物を再結晶化して、融点106〜116℃で結晶質の固体を得た。この化合物もまた、この方法により、EtOAc(融点90〜93℃、融点102〜122℃)から、イソ酢酸ブチル(融点108〜126℃)から、EtOH/TBME(融点108〜126℃)から、及び2−ブタノンから、再結晶化した。
方法3
Figure 2011506615
工程1
(S)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(100mg、0.23mmol)、2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(68mg、1.25当量)、Pd(dppf)Cl.CHCl(19mg、10%mol)、2M NaCO水溶液(1mL)、1,4−ジオキサン(3mL)の混合物を、脱ガスし、Nガスを3回再充填し、その後マイクロ波レンジに130℃で2時間入れた。LC−MSにより反応が完了したことが分った。混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(10mL)及びブライン(8mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をCHCl中の0〜10% MeOHの勾配で溶離する12gのシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−メトキシピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(112mg、定量的収率)を得た。LC−MS法1 t=1.66分、m/z=461(M+1)。
工程2
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−メトキシピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(28mg、0.061mmol)、炭酸カリウム(17mg、2当量)及びヨードメタン(40μL、10当量)を、アセトニトリル(2.5mL)で混合し、4時間加熱還流した。室温に冷ました後、混合物を5% HCl水溶液で酸性化し、分取HPLCにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(14.4mg、52%)を得た。LC−MS及びH NMR(CDOD)は、方法1により生成された生成物のそれらと同様であった。
実施例49
4108.1002−007 実施例593
2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル
Figure 2011506615
方法1
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル及び5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.231分、m/z=470.1;1H NMR (CDCl3) 1.28 (s, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.47 (d, 3H), 2.09 (s, 2H), 2.21 (m, 1H), 2.41 (m, 2H), 2.83 (m, 1H), 3.52 (s, 3H), 5.56 (m, 1H), 6.58 (d, 1H), 6.82 (d, 2H), 7.02 (d, 2H), 7.30 (m, 6H), 7.43 (m, 1H)。
方法2
Figure 2011506615
乾燥THF(5mL)中の2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル(202mg、0.444mmol)及びMeI(110μL、4当量)の溶液を、0℃に冷却した。NaH(鉱油中60%、36mg、2当量)を加えた。10分後、混合物を室温にゆっくり温め、3時間撹拌した。LC−MSは約50%変換を示した。混合物を60℃で1時間加熱した。LC−MSにより反応が完了したことが分った。室温に冷ました後、混合物を0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(3mL)でクエンチした。次に、混合物をCHCl(20mL)で希釈し、1% HCl水溶液(5mL)及びブライン(4mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物を分取HPLCにより精製して、2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル(177.4mg、収率85%)生成物を明褐色の油状物として得た。
方法3
Figure 2011506615
2,2−ジメチル−3−(3−{(S)−1−[4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−2−オキソ−(S)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−6−イル)−プロピオニトリルを、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから調製し、実施例71、方法2に記載の手順と同様の手順に従って、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリルを調製した。(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オンを、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オンと5−ヨード−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンとのカップリングから、メタノールとジオキサン(1:3)の混合物中のPd(PPh及び2M NaCO水溶液の作用により、80℃で得た。泡状物として得た化合物を、少量の酢酸エチルに溶解し、室温で一晩撹拌した。固体を吸入により濾過し、少量のジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。融点:143〜145℃
実施例50
4108.1002−007 実施例594
2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル
Figure 2011506615
方法1
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル及び4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.103、m/z=470.4;1H NMR (CDCl3) 1.26 (s, 3H), 1.41 (s, 3H), 1.49 (d, 3H), 2.09 (s, 2H), 2.24 (m, 1H), 2.53 (m, 2H), 2.88 (m, 1H), 3.56 (s, 3H), 5.59 (m, 1H), 6.38 (d, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.84 (d, 2H), 7.19 (m, 2H), 7.31 (m, 6H)。
方法2
Figure 2011506615
(S)−2,2−ジメチル−3−(3−{1−[(S)−4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−2−オキソ−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−6−イル)−プロピオニトリルを、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、実施例71、方法2に記載の手順と同様の手順に従って調製し、3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリルを調製した。出発化合物、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オンを、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オンとトリフルオロ−メタンスルホン酸 1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルエステルとのカップリングから、標準条件:Pd(dppf)Cl CHCl、2M NaCO水溶液、DMF、90℃、2時間を使用して得た。樹脂として得たこの化合物を、少量のEtOAcに溶解し、室温で一晩撹拌した。固体を吸入により濾過し、少量のジエチルエーテルで洗浄して、乾燥させた。融点:195〜198℃。
実施例51
4108.1002−007 実施例603
2,2−ジメチル−3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンアミド
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル及び4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから出発し、続いてH、KCOを用いて処理して、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.133分、m/z=488.1;1H NMR (CDCl3) 1.12 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.49 (d, 3H), 2.09-2.28 (m, 3H), 2.32-2.58 (m, 2H), 2.89 (m, 1H), 3.59 (s, 3H), 5.61 (m, 1H), 6.54 (m, 1H), 6.88 (m, 1H), 6.97-7.10 (m, 2H), 7.28 (m, 6H), 7.42 (m, 1H), 7.53 (m, 1H)。
実施例52
4108.1002−007 実施例614
(S)−3−((S)−1−(4−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)プロピル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例32、方法2に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、工程4で5−ブロモ−1−エチルピリジン−2(1H)−オンを使用して標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.732分、m/z=475.1;1H NMR (CDCl3) 0.95 (s, 3H),1.01 (t, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.38 (t, 3H), 2.06 (m, 2H), 2.18-2.31 (m, 3H), 2.36 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 3.04 (m, 1H), 4.11 (m, 2H), 5.37 (m, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.11 (m, 2H), 7.20-7.33 (m, 7H), 7.76 (d, 1H), 7.88 (s, 1H)。
実施例53
4108.1002−007 実施例615
(S)−3−((S)−1−(4−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−1−エチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.224分、m/z=475.1;1H NMR (CDCl3) 1.11 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.39 (t, 3H), 1.56 (d, 3H), 2.20 (s, 2H), 2.26 (m, 1H), 2.36-2.57 (m, 2H), 2.87 (m, 1H), 4.03 (m, 2H), 5.69 (m, 1H), 6.62 (d, 1H), 7.00 (d, 2H), 7.17 (d, 2H), 7.28-7.51 (m, 6H), 7.50 (d, 1H)。
実施例37の再結晶化方法Bに関して記載の手順と同様の手順に従って、酢酸イソプロピルから再結晶化して、融点167〜168℃を有する結晶質の固体を得た。
実施例54
4108.1002−007 実施例616
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例32、方法2に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、工程4で5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.746分、m/z=475.2;1H NMR (CD3OD) 1.04 (t, 3H), 1.11 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.95-2.04 (m, 2H), 2.13-2.26 (m, 4H), 2.44 (m, 1H), 2.91 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 5.36 (m, 1H), 6.67 (d, 1H), 7.10-7.33 (m, 8H), 7.42(s, 1H), 7.55 (d, 1H)。
実施例55
4108.1002−007 実施例618
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例59、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.203分、m/z=971.4;1H NMR (CDCl3) 0.97 (t, 3H), 1.12 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.79-2.02 (m, 2H), 2.11-2.24 (m, 4H), 2.29-2.42 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 3.50 (s, 3H), 5.40 (m, 1H), 6.28 (d, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.02 (d, 2H), 7.18 (m, 3H), 7.20 (m, 2H), 7.28 (m, 3H)。
実施例56
4108.1002−007 実施例622
(R)−6−エチル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例32、方法2、工程3及び4に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−エチル−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.6分、m/z=431(M+1)。
実施例71、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、1−クロロ−3−フェニルペンタン−3−オール及び(S)−1−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−アミンから、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−エチル−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例1、方法1、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン及びエチルマグネシウムブロミドから、1−クロロ−3−フェニルペンタン−3−オールを調製した。
実施例57
4108.1002−007 実施例623
(R)−6−エチル−3−((S)−1−(4−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例32、方法2、工程3及び4に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−エチル−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、工程4で5−ブロモ−1−エチルピリジン−2(1H)−オンを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.68分、m/z=445(M+1)。
実施例58
4108.1002−007 実施例624
(R)−6−エチル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例32、方法2、工程3及び4に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−エチル−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、工程4で4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.58分、m/z=431(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.33 (1H, d, J = 7.03 Hz), 7.29 -7.21 (7H, m), 7.01 (2H, d, J = 8.20 Hz), 6.75 (1H, d, J = 2.05), 6.39 (1H, dd, J = 2.05, 7.03), 5.48 (1H, ap dd, J = 6.44, 9.66), 3.58 (3H, s), 2.95-2.87 (1H, m), 2.37-2.14 (3H, m), 2.06-1.81 (m, 4H), 1.00 (3H, t, J = 7.32), 082 (3H, t, J = 7.61)。
実施例59
4108.1002−007 実施例628
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
DMF(10mL)中の5−ブロモピリジン−2−オール(1g,5.75mmol)の溶液に、2−ヨードプロパン(4.9g、28.75mmol)及びKCO(4g,28.75mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3×25mL)で抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、分取TLCにより精製して、5−ブロモ−1−イソプロピルピリジン−2(1H)−オン(380mg、31%)を得た。1H NMR (CDCl3): 1.35 (d, 6H), 5.65-5.75 (m, 1H), 6.48 (d, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.41 (d, 1H)。
工程2
1,4−ジオキサン(2mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(100mg、0.21mmol)の溶液に、5−ブロモ−1−イソプロピルピリジン−2(1H)−オン(54.2mg、0.25mmol)を加えた。次に、Pd(PPhCl(14mg、0.02mmol)、CsCO(1mL、2M)の触媒を加えた。容器をセプタムで密閉し、マイクロ波キャビティに入れた。100Wのマイクロ波照射を使用し、温度は室温から120℃に漸増した。一度この温度に達すると、反応混合物をこの温度で30分間保持した。混合物を室温に冷まし、混合物を濾過した。濾液をEtOAc(20mL×4)で抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(22mg、21%)を得た。1H NMR (CDCl3): 1.13 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.40 (6H), 1.53 (d, 3H), 2.18-2.30 (m, 4H), 2.40 (m, 1H), 2.88 (m, 1H), 5.31 (m, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.73 (d, 1H), 7.02 (d, 2H), 7.15 (d, 2H), 7.27-7.38 (m, 5H), 7.43 (d, 1H), 7.50 (d, 1H)。
実施例60
4108.1002−007 実施例630
(R)−6−エチル−3−((S)−1−(4−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例32、方法2、工程3及び4に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−エチル−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、工程4で5−ブロモ−1−イソプロピルピリジン−2(1H)−オンを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.75分、m/z=459(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.49, (1H, dd, J = 2.34, 9.37 Hz), 7.42 (1H, d, J = 2.34 Hz), 7.32-7.24 (5H, m), 7.13 (1H, d, J = 8.20), 7.04 (1H, d, J =8.49), 6.66 (1H, d, J =9.37), 5.49 (1H, aq q, J = 6.44, 9.37), 5.33 (1H, m), 2.96-2.91 (1H, m), 2.39-2.32 (1H, m), 2.29-2.17 (2H, m), 2.05-1.85 (m, 4H), 1.41 (6H, dd, J = 1.17, 6.73), 1.01 (3H, t, J = 7.32 Hz), 0.832 (3H, t, J = 7.32 Hz)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモピリジン−2(1H)−オン及びヨウ化イソプロピルから、5−ブロモ−1−イソプロピルピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例61
4108.1002−007 実施例637
(S)−3−((S)−1−(4−(1,5−ジメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例59に記載の手順と同様の手順に従って、工程1で5−ブロモ−3−メチルピリジン−2(1H)−オン及びヨウ化メチルを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.197分、m/z=475.1;1H NMR (CDCl3) 1.04 (s, 3H), 1.11 (s, 3H), 1.46 (d, 3H), 2.18 (m, 5H), 2.21 (m, 1H), 2.29-2.40 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.56 (s, 3H), 5.60 (m, 1H), 6.91 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 7.21-7.40 (m, 7H)。
実施例62
4108.1002−007 実施例638
(S)−3−((S)−1−(4−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例59に記載の手順と同様の手順に従って、工程1で5−ブロモピリジン−2(1H)−オン及びヨウ化エチルを、及び工程2で(S)−6−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オンを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.205分、m/z=493.2;1H NMR (CDCl3) 1.16 (d, 6H), 1.39 (t, 3H), 1.52 (d, 3H), 2.19 (s, 4H), 2.20-2.31 (m, 2H), 2.38-2.50 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 4.04 (m, 2H), 5.69 (m, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.00 (m, 4H), 7.18 (d, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.51 (d, 1H)。実施例37の再結晶化方法Bに関して記載の手順と同様の手順に従って、酢酸イソプロピルから再結晶化して、融点172〜173.6℃を有する結晶質の固体を得た。
実施例63
4108.1002−007 実施例639
(R)−6−メチル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)プロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例32、方法2、工程3及び4に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−メチル−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンから出発し、工程4で4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オンを使用して、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.55分、m/z=417(M+1);1H NMR (CDCl3) 7.41 (1H, d, J = 7.03 Hz), 7.33 (2H, d, J = 8.20 Hz), 7.29-7.19 (5H, m), 7.10 (1H, d, J = 8.20), 6.95 (1H, d=1.76), 6.55 (1H, dd, J = 2, 7.03 Hz), 5.51 (1H, q, J =6.49, 9.66 Hz), 3.65 (3H, s), 3.00-2.95 (1H, m), 2.44-2.36 (1H, m), 2.33-2.15 (2H, m), 2.06-1.86 (2H, m), 1.64 (3H, s), 1.02 (3H, t, J = 7.32 Hz)。
実施例71、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、4−クロロ−2−フェニルブタン−2−オール及び(S)−1−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−アミンから、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)プロピル)−6−メチル−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オンを調製した。
調製例1、方法1、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、3−クロロ−1−フェニルプロパン−1−オン及びメチルマグネシウムブロミドから、4−クロロ−2−フェニルブタン−2−オールを調製した。
実施例64
4108.1002−007 実施例641
(S)−3−((S)−1−(4−(1,6−ジメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1,6−ジメチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.173分、m/z=475.2;1H NMR (CDCl3) 1.10 (s, 3H),1.16 (s, 3H), 1.51 (d, 3H),2.18 (m, 3H), 2.21 (m, 1H), 2.42 (m, 4H), 2.86 (m,1H), 3.54 (s, 3H), 5.66 (m, 1H), 6.21 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.97 (m, 2H), 7.23-7.34(m, 7H)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、KCOを使用しヨウ化メチルで4−ブロモ−6−メチルピリジン−2(1H)−オンのメチル化により、4−ブロモ−1,6−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例65
4108.1002−007 実施例642
(S)−3−((S)−1−(4−(1−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−エチル−4−ヨードピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.228分、m/z=971.4;1H NMR (CDCl3) 1.10 (s, 3H), 1.14 (s, 3H), 1.36 (m, 3H), 1.53 (d, 3H), 2.17 (s, 2H), 2.21-2.32 (m, 2H), 2.32-2.48 (m, 1H), 2.88 (m, 1H), 4.00 (m, 2H), 5.68 (m, 1H), 6.39 (d, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.99 (d, 2H), 7.27-7.38 (m, 8H)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、4−ヨードピリジン−2(1H)−オン及びヨウ化エチルから、1−エチル−4−ヨードピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例66
4108.1002−007 実施例643
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ヨード−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.871分、m/z=471.1;1H NMR (CDCl3) 1.11 (s, 3H), 1.17 (s, 3H), 1.53 (d, 3H), 2.16-2.33 (m, 4H), 2.35-2.47 (m, 1H), 2.89 (m, 1H), 4.58-4.70 (m, 2H), 5.69 (m, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.00 (d, 2H), 7.19-7.38 (m, 8H)。
実施例37の再結晶化方法Bに関して記載の手順と同様の手順に従って、酢酸イソプロピルから再結晶化して、融点144〜145.5℃を有する結晶質の固体を得た。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、4−ヨードピリジン−2(1H)−オン及び2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホナートから、4−ヨード−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例67
4108.1002−007 実施例646
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.323分、m/z=471.1;1H NMR (CDCl3) 1.13 (s, 3H), 1.19 (s, 3H), 1.53 (d, 3H), 2.19-2.30 (m, 4H), 2.40 (m, 1H), 2.89 (m, 1H), 4.67 (m, 2H), 5.69 (m, 1H), 6.70 (d, 1H), 7.03 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 7.29-7.38 (m, 6H), 7.55 (d, 1H)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモピリジン−2(1H)−オン及び2,2,2−トリフルオロエチル トリフルオロメタンスルホナートから、5−ブロモ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例68
4108.1002−007 実施例647
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−イソプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ヨード−1−イソプロピルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.846分、m/z=489.2; 1H NMR (CDCl3) 1.10 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.39 (d, 6H), 1.52 (d, 3H), 2.17-2.31 (m, 4H), 2.35-2.46 (m, 1H), 2.88 (m, 1H), 5.27 (m, 1H), 5.69 (m, 1H), 6.49 (d, 1H), 6.88 (s, 1H), 7.00 (d, 2H), 7.29-7.38 (m, 7H), 7.40 (d,1H)。実施例37の再結晶化方法Bに関して記載の手順と同様の手順に従って、酢酸イソプロピルから再結晶化して、融点134〜139℃の結晶質固体を得た。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、4−ヨードピリジン−2(1H)−オン及びヨウ化イソプロピルから、4−ヨード−1−イソプロピルピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例69
4108.1002−007 実施例651
3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−3−((S)−1−(4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
Figure 2011506615
実施例3、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、3−((R)−6−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル及び5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法1 t=1.45分、m/z=488;1H NMR (CDCl3) 7.68 (dd, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.32 (q, 2H), 7.17 (d, 2H), 7.06 (t, 2H), 6.97 (d, 2H), 6.91 (d, 1H), 5.66 (q, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.99 (dt, 1H), 2.48 (dd, 2H), 2.27 (m, 1H), 2.11 (s, 2H), 1.55 (d, 3H), 1.44 (s, 3H), 1.34 (s, 3H)。
実施例70
4108.1002−007 実施例655
(S)−3−((S)−1−(4−(1−エチル−5−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−1−エチル−3−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.314分、m/z=489;1H NMR (CDCl3) 1.09 (s, 3H), 1.15 (s, 3H), 1.35 (t, 3H), 1.50 (d, 3H), 2.15-2.25 (m, 7H), 2.35 (m, 1H), 2.86 (m, 1H), 4.03 (m, 2H), 5.66 (q, 1H), 6.96 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 7.25-7.36 (m, 7H)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、ヨウ化エチルを用いた5−ブロモ−3−メチルピリジン−2(1H)−オンのアルキル化により、5−ブロモ−1−エチル−3−メチルピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例71
4108.1002−007 実施例658
2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル
方法1
Figure 2011506615
工程1
250mLフラスコに、無水CeCl(7.1890g、29.2mmol)及びTHF(55mL)を入れた。混合物を室温で2時間激しく撹拌した。次に、懸濁液を−78℃に冷却し、2−メチルアリルマグネシウムクロリド(THF中0.5M、56mL、28.0mmol)の溶液を加えた。−78℃で2時間撹拌した後、THF(30mL)中の3−クロロプロピオフェノン(3.350g、19.8mmol)の溶液を、カニューレを介して加えた。一晩(18時間)撹拌しながら、反応混合物を8℃にゆっくり温めた。次に、反応物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗1−クロロ−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オールを、更に精製しないで次の工程にそのまま使用した。LC−MS法1 t=1.91分、m/z 248、207(M−OH)1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.39-7.22 (m, 5H), 4.92 (m, 1H), 4.77 (m, 1H), 3.60-3.53 (m, 1H), 3.17-3.10 (m, 1H), 2.67 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 2.55 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 2.41-2.25 (m, 2H), 1.29 (s, 3H);13C NMR (100 MHz, CDCl3) δ 144.55, 141.72, 128.32, 126.88, 125.07, 116.50, 74.44, 51.46, 46.34, 40.19, 24.22。
工程2
1−クロロ−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール(1.28g、5.7mmol)、(S)−1−(4−ブロモフェニル)エタナミン(1.37g、1.2当量)、KI(995mg、1.05当量)、KCO(1.57g、2当量)をアセトニトリル(15mL)で混合し、一晩加熱還流した(油浴96℃)。室温に冷ました後、混合物を濾過し、濃縮し、CHCl中の0〜8% MeOHで溶離する40gのシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにより精製して、1−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール(1.33g、60%)を得た。
工程3
CHCl(100mL)中の1−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エン−3−オール(1.33g、3.43mmol)の溶液に、ピリジン(277μL、1当量)及びトリエチルアミン(717μL、1.5当量)を加えた。混合物を0℃に冷却した。クロロギ酸メチル(397μL、1.5当量)をゆっくり加えた。15分後、混合物を室温にゆっくり温め、3時間撹拌した。次に、混合物をエーテル(200mL)で希釈し、5% HCl水溶液(2×25mL)、飽和NaHCO水溶液(25mL)及びブライン(20mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、粗(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル(3−ヒドロキシ−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エニル)カルバミン酸メチルを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程4
上記の手順から粗(S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル(3−ヒドロキシ−5−メチル−3−フェニルヘキサ−5−エニル)カルバミン酸メチルを、乾燥THF(75mL)に溶解し、NaH(鉱油中60%、274mg、2当量)を室温でゆっくり加えた。10分後、混合物を2時間加熱還流した。LC−MSにより反応が完了したことが分った。混合物を0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液(10mL)でクエンチし、エーテル(100mL)で希釈し、1% HCl水溶液(25mL)及びブライン(15mL)で洗浄して、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、粗生成物をヘキサン類中の10〜35% EtOAcで溶離する40gのシリカゲルカラムのクロマトグラフィーにより精製した。第2のUV活性ピークを回収して、(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(490mg、工程3及び4での総収率34.5%)を得た。
工程5
(R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(2−メチルアリル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(490mg、1.18mmol)、TsCN(257mg、1.2当量)、PhSiH(157μL、1.07当量)及び調製例3で記載されているように調製したコバルト N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリデン)−1,1,2,2−テトラメチルエテンジアミン触媒(7.5mg、0.01当量)及びエタノール(20mL)の混合物を、室温で4時間撹拌した。LC−MSにより反応が完了したことが分った。混合物を濃縮し、ISCO(40gカラム、ヘキサン類中の25〜80% EtOAc)により精製して、生成物267mg(収率51%)を得た。LC−MS法1 t=1.89分間、m/z 441、443(M+1)。
工程6
1,4−ジオキサン(5mL)中の3−((R)−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(208mg、0.47mmol)の溶液に、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イルボロン酸(98mg、1.5当量)、2.0M CsCO水溶液(500μL)及びPd(dppf)Cl(20mg、0.06当量)を加えた。混合物を脱ガスし、Nガスを3回再充填し、その後90℃(油浴)に3時間加熱した。LC−MSにより反応が完了したことが分った。混合物を室温に冷まし、EtOAc(25mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)及びブライン(8mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び濃縮後、残留物をクロマトグラフィー(12gのシリカゲルカートリッジ、CHCl中の0〜10% MeOH、主要UVピーク)により精製して、2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル(202mg、94%)を褐色の油状物として得た。LC−MS法1 t=1.34分、m/z=456(M+1);1H NMR (CDCl3) 8.01 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.36 (dt, 6H), 7.19 (d, 2H), 6.98 (m, 3H), 5.65 (d, 1H), 2.98 (d, 1H), 2.50 (m, 2H), 2.32 (m, 1H), 2.17 (s, 2H), 1.57 (d, 3H), 1.40 (s, 3H), 1.32 (s, 3H)。
方法2
Figure 2011506615
工程1. 3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(S)−6−(2−メチル−アリル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
(メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウムヒドロキシド(1.38g)を、テトラヒドロフラン(30mL)及びトルエン(15mL)に溶解した3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン(2.0g)に加えた。得られた溶液を室温で0.5時間、及び75℃で1時間撹拌した。室温に冷ました後、溶液を濃縮し、酢酸エチルを残留物に加えた。得られた混合物をNaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を除去した後、標記化合物を得た。収量:1.9g(定量)。質量スペクトル(ESI):m/z=414/416(Br)[M+H]
工程2. 3−{3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−2−オキソ−(S)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−6−イル}−2,2−ジメチル−プロピオニトリル
3−[(S)−1−(4−ブロモ−フェニル)−エチル]−(S)−6−(2−メチル−アリル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン(0.21g)、p−トルエンスルホニルシアニド(143mg)、tert−BuOOH(デカン中5.5M、27μL)、及びフェニルシラン(64μL)を所与の順番で撹拌棒を用いて、(1R,2R)−(−)−1,2−シクロヘキサンジアミノ−N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチルサリチリデン)コバルト(II)(3mg)及びエタノール(15mL)が入ったフラスコに、アルゴン雰囲気で入れた。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 60:40→0:100)により精製して、標記化合物を樹脂様の固体として得た。収量:0,16g(理論値の70%)。質量スペクトル(ESI):m/z=441/443(Br)[M+H]
実施例72
4108.1002−007 実施例659
(S)−3−((S)−1−(4−(1−エチル−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−エチル−6−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.211分、m/z=489.2;1H NMR (CDCl3) 1.10 (s, 3H), 1.17 (s, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.57 (d, 3H), 2.22 (m, 4H), 2.37 (m, 1H), 2.84 (m, 1H), 5.60 (m, 1H), 5.91 (s, 1H), 7.06 (d, 2H), 7.27-7.40 (m, 5H), 7.68 (d, 1H), 7.24 (d, 2H), 8.09 (d, 1H), 8.90 (s, 1H)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、KCOを使用しヨウ化エチルを用いて4−ブロモ−6−メチルピリジン−2(1H)−オンのアルキル化により、4−ブロモ−1−エチル−6−メチルピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例73
4108.1002−007 実施例664
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(1,5,6−トリメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例6、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1,5,6−トリメチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.187分、m/z=489.2; 1H NMR (CDCl3) 1.10 (s, 3H),1.15 (s, 3H), 1.32 (m, 3H),1.52 (m, 3H), 1.72 (s, 1H),2.18 (m, 3H), 2.19 (m, 1H), 2.42 (m, 4H), 2.86 (m, 1H), 4.12 (m, 2H), 5.66 (m, 1H), 6.16 (s, 1H), 6.53 (s, 1H), 6.98 (m, 2H), 7.23-7.34 (m, 7H)。
実施例59、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、KCOを使用しヨウ化メチルを用いて4−ブロモ−5,6−ジメチルピリジン−2(1H)−オンのアルキル化により、4−ブロモ−1,5,6−トリメチルピリジン−2(1H)−オンを調製した。McElroy, W. T. and DeShong, P. Org. Lett. 2003, 5, 4779に記載されている手順に従って、4−ブロモ−5,6−ジメチルピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例74
4108.1002−007 実施例690
3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル
Figure 2011506615
2,2−ジメチル−3−((R)−2−オキソ−3−((S)−1−(4−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパンニトリル(6mg、0.013mmol)をDMF(2.5mL)に溶解した。CsCO(約15mg、過剰量)及びi−PrI(100μL、過剰量)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。LC−MSにより反応が完了したことが分った。混合物を分取HPLCにより精製して、3−((R)−3−((S)−1−(4−(1−イソプロピル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−2−オキソ−6−フェニル−1,3−オキサジナン−6−イル)−2,2−ジメチルプロパンニトリル(1.99mg、30%)を得た。LC−MS法1 t=2.03分、m/z=498;1H NMR (CDCl3) 8.35 (d, 1H), 7.80 (dd, 1H), 7.37 (m, 5H), 7.22 (d, 2H), 6.92 (d, 2H), 6.83 (d, 1H), 5.66 (q, 1H), 5.22 (m, 1H), 2.93 (m, 1H), 2.16 (s, 2H), 1.55 (d, 3H), 1.46 (s, 3H), 1.40 (d, 6H), 1.33 (s, 3H)。
実施例75
4108.1002−007 実施例674
3−{(S)−1−[4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
方法1
2M NaCO水溶液(0.23mL)を、ジメチルホルムアミド(3mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン(0.11g)及びトリフルオロ−メタンスルホン酸 1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルエステル(74mg;あるいは、4−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−ピリジン−2−オンを使用した)の溶液に加えた。得られた混合物にアルゴンを15分間スパージし、その後[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(10mg)を加えた。混合物を100℃に加熱し、この温度で一晩撹拌した。周囲温度に冷却した後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させて、濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 99:1→90:10)により精製して、標記化合物を泡状物様の固体として得、それを少量の酢酸エチルで結晶化した。収量:30mg(理論値の27%);質量スペクトル(ESI):m/z=487[M+H]。この化合物(1.3g)を酢酸イソプロピル30mLから再結晶化した。撹拌しながら、高温の溶液を油浴中で室温に一晩ゆっくり冷やして、結晶質の一水和物を得た。融点108〜110℃。
実施例75(2.0g)の化合物もまた、tert.ブチルメチルエーテル30mLとイソプロパノール15mLの混合物から再結晶化した。固体を吸入により濾過し、tert.ブチルメチルエーテルで洗浄し、45℃で、次に65℃で一晩乾燥させた。この固体100mgを、最初に樹脂性物質を形成するために水3mL中で撹拌して、これが後に白色の固体に変換した。これを更に1時間撹拌し、吸入により濾過し、室温で一晩乾燥させ、次に空気循環乾燥機中で65℃にて3時間乾燥させて、結晶質の一水和物を得た。融点102〜108℃。
中間体XX
1−シクロプロピル−4−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
マイクロ波に適した容器に撹拌棒を用いて入れた4−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1H−ピリジン−2−オン(0.60g)、シクロプロピルボロン酸(0.45g)、ピリジン(1.50mL)、トリエチルアミン(1.50mL)及びトルエン(4mL)に、アルゴンを5分間スパージし、次に、Cu(OAc)(0.94g)を加え、混合物をマイクロ波レンジ中でマイクロ波照射下、140℃で45分間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させ、水を加えた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を水及びNaHCO水溶液で洗浄した。乾燥(MgSO)させた後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 99:1→95:5)により精製して、標記化合物を固体として得た。収量:0.17g(理論値25%);質量スペクトル(ESI):m/z=272[M+H]
中間体XXI
1−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
1−シクロプロピル−4−(4−メトキシ−ベンジルオキシ)−1H−ピリジン−2−オン(0.17g)を入れたフラスコに、トリフルオロ酢酸(1mL)を撹拌棒を用いて加え、氷/EtOH浴で冷やした。1.5時間冷却しながら、得られた混合物を撹拌し、周囲温度で更に4.5時間撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮し、残留物をtert−ブチルメチルエーテルで粉砕し、乾燥させて、標記化合物を固体として得た。収量:0.10g(定量)。質量スペクトル(ESI):m/z=152[M+H]
中間体XXII
トリフルオロ−メタンスルホン酸1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルエステル
Figure 2011506615
撹拌棒を用いて1−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1H−ピリジン−2−オン(0.10g)、NEt(0.24mL)及びジクロロメタン(8mL)を入れたフラスコに、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.12mL)を加え、氷/EtOH浴で冷やした。2時間冷却しながら、得られた混合物を撹拌し、周囲温度で更に2時間撹拌した。次に、溶液をジクロロメタンで希釈し、水、NaHCO水溶液及び水で連続して洗浄した。有機溶液を乾燥(MgSO)させ、溶媒を除去し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 99:1→90:10)により精製して、標記化合物を樹脂様の固体として得た。収量:0.07g(理論値の36%)。質量スペクトル(ESI):m/z=284[M+H]
中間体XXIII
4−ブロモ−1−シクロプロピル−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
4−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン(1.80g)、シクロプロピルボロン酸(2.00g)、Cu(OAc)(2.00g)、2,2’−ビピリジン(1.70g)、NaCO(2.47g)及び1,2−ジクロロエタン(75mL)を撹拌棒を用いて入れたフラスコを、70℃に加熱し、混合物を、大気中のこの温度で一晩撹拌した。次に、シクロプロピルボロン酸(0.50g)及びNaCO(0.55g)の別の部分を加え、混合物を還流温度で更に4時間更に撹拌した。周囲温度に冷却した後、NHCl水溶液を加え、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 50:50→35:65)により精製して、標記化合物を油状物として得、これを静置して結晶化した。収量:0.82g(理論値の37%);質量スペクトル(ESI):m/z=214/216(Br)[M+H]
方法2
Figure 2011506615
工程1. 4−ヨードピリジン−2(1H)−オン
2−クロロ−4−ヨードピリジン(4.943g、20.6mmol)とギ酸(88%、10mL)の混合物を、105℃で21時間撹拌した。過剰量のギ酸を真空下で除去し、混合物を2M NaCO水溶液でクエンチし、CHClで抽出して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をCHCl/MeOHで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、4−ヨードピリジン−2(1H)−オン1.716g(38%)を固体として得た。LC−MS法1 t=0.82分、m/z=222(MH);1H NMR (400 MHz, (CD3)2SO) δ 7.14 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 6.49 (d, J = 7.0 Hz, 1H)。
工程2. (S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
1,4−ジオキサン(60mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(2.646g、5.52mmol)の溶液に、4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(1.200g、5.43mmol)、2M CsCO(14.5mL)及びPdCl(dppf)・CHCl(0.230g、0.28mmol)を加えた。混合物を脱ガスし、窒素雰囲気下、120℃で15時間加熱した。混合物をCHClで希釈し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、残留物をMeOH/CHClで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン1.717g(71%)を得た。LC−MS法1 t=1.23分、m/z 389、447(MH);1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.40 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.29-7.20 (m, 5H), 6.96 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.57-6.52 (m, 2H), 5.49 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 2.98-2.93 (m, 1H), 2.47-2.34 (m, 2H), 2.16-2.09 (m, 1H), 2.07 (s, 2H), 1.45 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.19 (s, 3H), 0.87 (s, 3H)。
工程3. (S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
ジクロロエタン(40mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(1.683g、3.77mmol、1.0当量)、Cu(OAc)(0.692g、3.81mmol、1.01当量)、ビピリジン(0.599g、3.83mmol、1.02当量)、シクロプロピルボロン酸(0.681g、7.93mmol、2.10当量)及びNaCO(0.890g、8.40mmol、2.23当量)の混合物を、大気下、70℃で22時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、CHClで希釈して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をMeOH/CHClで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン1.560g(85%)を得た。LC−MS t=3分間クロマトグラフィーで1.41分、m/z 429、487(MH);1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.52 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.29-7.18 (m, 7H), 6.92 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.54 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.47 (dd, J = 7.3, 1.8 Hz, 1H), 5.47 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.27-3.21 (m, 1H), 2.95-2.91 (m, 1H), 2.48-2.33 (m, 2H), 2.15-2.08 (m, 1H), 2.07 (s, 2H), 1.42 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.20 (s, 3H), 1.05-1.00 (m, 2H), 0.87 (s, 3H), 0.83-0.79 (m, 2H);13C NMR (100 MHz, CD3OD) δ 166.17, 155.63, 152.88, 144.03, 142.27, 138.90, 136.91, 129.71, 128.70, 128.58, 127.67, 126.09, 116.08, 107.10, 85.19, 71.49, 55.13, 54.62, 37.44, 33.24, 32.71, 31.86, 30.03, 15.60, 7.27。(S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(約1.5g)及び酢酸イソプロピル(30mL)を、120℃油浴中で加熱して、均質な溶液を得た。加熱を停止し、油浴中で室温に一晩ゆっくり冷ましながら、得られた溶液をゆっくり撹拌した。固体を濾過し、酢酸イソプロピルで洗浄し、高真空下、室温で乾燥させて、結晶質の固体を得た。融点91〜94℃。
実施例76
4108.1002−007 実施例676
3−{(S)−1−[4−(1−シクロプロピルメチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
2M NaCO水溶液(0.84mL)を、ジメチル−ホルムアミド(4mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン(0.40g)及び5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−1H−ピリジン−2−オン(0.24g)の溶液に加えた。得られた混合物にアルゴンを10分間スパージし、その後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン錯体(34mg)を加えた。混合物を100℃に加熱し、この温度で4時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させて、濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 99:1→95:5)により精製して、標記化合物を得、これを少量の酢酸エチルで結晶化した。収量:0.19g(理論値の46%);質量スペクトル(ESI):m/z=501[M+H]
中間体XXIV
5−ブロモ−1−シクロプロピルメチル−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
KOBu(0.68g)を、テトラヒドロフラン(20mL)中の5−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン(1.00g)の溶液に室温で加えた。30分間撹拌した後、シクロプロピルメチルブロミド(0.77mL)及びジメチルホルムアミド(3mL)を懸濁液に加え、得られた混合物を70℃に温めた。混合物を70℃で2時間撹拌した後、反応が完了した。混合物を室温に冷まし、酢酸エチル(50mL)で希釈し、水(2×20mL)及びブライン(20mL)で洗浄した。次に、溶液を乾燥(MgSO)させ、溶媒を除去して、標記化合物を無色の油状物として得た。収量:1.18g(理論値の90%)。質量スペクトル(ESI):m/z=228/230(Br)[M+H]
実施例77
4108.1002−007 実施例678
(R)−6−メトキシメチル−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−イル)−フェニル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例76に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−(メトキシメチル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=433[M+H]
実施例78
4108.1002−007 実施例679
(R)−6−メトキシメチル−3−{(S)−1−[4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例76に記載の手順と同様の手順に従って、(R)−6−(メトキシメチル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及びトリフルオロ−メタンスルホン酸 1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イルエステルから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=433[M+H]
実施例79
3−{(S)−1−[4−(5−フルオロ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−エチル}−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例76に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=479[M+H]。油状物として得た化合物を、静置して結晶化した。固体を真空下、80℃で乾燥させた。融点:ガスの発生を伴って120〜125℃、続いて再結晶化し、183〜184℃で融解した。
中間体XXV
4−ブロモ−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
ヨウ化メチル(0.9mL)を、ジメチルホルムアミド(25mL)中の炭酸カリウム(2.34g)と4−ブロモ−5−フルオロ−1H−ピリジン−2−オン(2.50g)の混合物に室温で加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、次に水を加えた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物をブラインで洗浄して、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、粗標記化合物を得、これをEtOから再結晶化した。収量:1.22g(理論値の45%);質量スペクトル(ESI):m/z=206/208(Br)[M+H]
実施例80
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例75に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オンから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=519[M+H]
中間体XXVI
4−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
ジメチルホルムアミド(2.5mL)中の4−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン(0.25g)、2,2−ジメチル−オキシラン(0.26mL)及び炭酸カリウム(0.40g)の混合物を、マイクロ波照射下、120℃で30分間撹拌した。周囲温度に冷却した後、混合物を濃縮して、逆相HPLC(アセトニトリル/水)により精製して、標記化合物を得た。収量:0.34g(理論値の96%);質量スペクトル(ESI):m/z=246/248(Br)[M+H]
実施例81
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[1−(3−メトキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例75、方法1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−(3−メトキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オンから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=533[M+H]
中間体XXVII
3−(4−ブロモ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011506615
ジメチルホルムアミド(5mL)中の4−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン(0.50g)、2−ブロモイソ酪酸メチル(0.45mL)及び炭酸カリウム(0.68g)の混合物を、60℃で3時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させて、濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 70:30→50:50)により精製して、標記化合物を得た。収量:0.53g(理論値の67%);質量スペクトル(ESI):m/z=274/276(Br)[M+H]。更に、2−(4−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステルを得た{収量:0.15g;質量スペクトル(ESI);m/z=274/276(Br)[M+H]
中間体XXVIII
4−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
LiAlH(テトラヒドロフラン中1M溶液、1.16mL)を、テトラヒドロフラン(6mL)中の3−(4−ブロモ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(0.53g)の氷浴中で冷やした溶液に加えた。溶液を2時間冷却しながら撹拌した後、LiAlHの別の部分(テトラヒドロフラン中1M、0.29mL)を加えた。更に1時間冷却しながら撹拌した後、水を加えて反応物をクエンチした。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄して、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させて、標記化合物を得た。収量:0.37g(理論値の78%);質量スペクトル(ESI):m/z=246/248(Br)[M+H]
中間体XXIX
4−ブロモ−1−(3−メトキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
NaH(鉱油中60%、57mg)を、ジメチルホルムアミド(6mL)中の4−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン(0.53g)の氷浴中で冷やした溶液に加えた。溶液を0.5時間冷却しながら撹拌した後、ヨウ化メチル(110μL)を加えた。冷却浴を取り外し、溶液を室温で一晩撹拌した。次に、溶液を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄して、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させ、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水)により精製して、標記化合物を油状物として得た。収量:70mg(理論値の30%);質量スペクトル(ESI):m/z=260/262(Br)[M+H]
実施例82
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−((S)−1−{4−[1−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例75に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オンから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=519[M+H]
実施例83
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−3−(1−{4−[1−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例75、方法1に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン及び4−ブロモ−1−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オンから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=533[M+H]
中間体XXX
4−ブロモ−1−(2−メトキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
中間体XXIXに記載の手順と同様の手順に従って、4−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化メチルから、標記化合物を調製した。質量スペクトル(ESI):m/z=260/262(Br)[M+H]
実施例84
6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
THF(25mL)中の(S)−1−(1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−4−メチルペンタン−3−オン(740mg、2.5mmol)の溶液に、アリルマグネシウムブロミド(25mL、25mmol)をN下、−78℃で滴下した。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、飽和NHCl水溶液を加えてクエンチして、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、1−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−3−イソプロピルヘキサ−5−エン−3−オール(802mg、収率95%)を得、それを次の工程にそのまま使用した。
工程2
CHCl(20mL)中の1−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチルアミノ)−3−イソプロピルヘキサ−5−エン−3−オール(802mg、2.366mmol)及びトリエチルアミン(139mg、2.366mmol)の溶液に、トリホスゲン(348mg、1.18mmol)をN下、0℃で加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、CHClで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン(480mg、収率56%)を得た。
工程3
THF(5mL)中の6−アリル−3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン(480mg、1.315mmol)の溶液に、BH.THF(5.3mL、5.3mmol)をN下、0℃で加えた。反応混合物を2時間撹拌し、水、3M NaOH水溶液(1mL)及びH(5mL)でクエンチした。得られた混合物を2時間撹拌し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLCにより精製して、3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン(110mg、収率22%)を得た。1H NMR (CDCl3): δ 0.88 (m, 6H), 1.45 (m, 3H), 1.60 (m, 4H), 1.71 (m, 1H), 1.82 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 2.63 (m, 1H), 3.03 (m, 1H), 3.59 (m, 2H), 5.68 (m, 1H), 7.13 (d, 2H), 7.40 (d, 2H)。
工程4
アセトン(10mL)中の3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシプロピル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン.(41mg、0.1mmol)の混合物に、Jones試薬(2.5M、1mL)を0℃で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮して、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮して、粗生成物3−(3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン酸(51mg、収率95%)を得、それを更に精製しないで次の工程のために使用した。
工程5
MeOH(10mL)中の3−(3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン酸(41mg、0.1mmol)の溶液に、SOCl(5mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、濃縮し、分取TLCにより精製して、3−(3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン酸メチル(42mg、収率96%)を得た。
工程6
乾燥THF(5mL)中の3−(3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−イソプロピル−2−オキソ−1,3−オキサジナン−6−イル)プロパン酸メチル(42mg、0.1mmol)の溶液に、MeMgBr(2.5mL、2.5mmol、THF中1M)を−78℃で加えた。混合物を室温で0.5時間撹拌し、飽和NHCl水溶液でクエンチして、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮して、粗3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オンを得た。
2つの異性体は分取HPLCにより分離することができた。
異性体1: (1.1mg、収率12%)、1H NMR (CDCl3): δ 0.91 (m, 6H), 1.25 (m, 6H), 1.44 (d, 3H), 1.70 (m, 4H), 1.85 (m, 2H), 2.01 (m, 1H), 2.74 (m, 1H), 3.18 (m, 1H), 5.79 (m, 1H), 7.24 (d, 2H), 7.50 (d, 2H)、
異性体2: (0.9mg、収率10%)、1H NMR (CDCl3): δ 0.89 (m, 6H), 1.15 (s, 6H), 1.45 (m, 5H), 1.55 (m, 3H), 1.85 (m, 1H), 1.99 (m, 1H), 2.64 (m, 1H), 2.99 (m, 1H), 5.72 (m, 1H), 7.17 (d, 2H), 7.40 (d, 2H)、
工程7
DMSO(8mL)中の化合物3−((S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル)−6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン(105mg、0.255mmol)の溶液に、化合物4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(198.5mg、0.781mmol)、KOAc(351.6mg、3.587mmol)及びPd(dppf)Cl(21.9mg、0.027mmol)をN下で加えた。反応混合物を90℃で3.5時間撹拌し、HOを加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取TLCにより精製して、6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オンの2つの異性体を得た。
異性体1 (17mg、15%)。
異性体2 (10.3mg、9%)。
工程8
DME(4.6mL)中の化合物4−ヨード−1−メチルピリジン−2(1H)−オン(17mg、0.074mmol)の溶液に、Pd(PPh(6.7mg、0.007mmol)を窒素下で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、EtOH(2mL)中の化合物6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(17mg、0.037mmol)の溶液及び飽和NaHCO水溶液(1.5mL)を加えた。混合物を100℃で2時間撹拌し、水でクエンチして、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、化合物6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体1(10.73mg、65.8%)を得た。LC−MS法2 方法2 t=1.03分、m/z=463、441;1H NMR (CD3OD): δ 0.89 (m, 6H), 1.11 (s, 6H), 1.42 (m, 2H), 1.51(m, 3H), 1.60 (m, 2H), 1.82-2.02 (m, 2H), 2.69 (m, 1H), 3.03 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 5.79 (m, 3H), 6.35 (d, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.28 (d, 1H),7.39 (d, 2H), 7.49 (m, 2H)。
すぐ上の工程8に記載の手順と同様の手順に従って、6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体から、6−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン異性体2を調製した。LC−MS法2 方法2 t=1.00分、m/z=463、441;1H NMR (CD3OD): δ 0.89 (m, 6H), 1.18 (m, 6H), 1.43 (m, 1H), 1.51 (m,3H), 1.63 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 1.92 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 3.51 (s, 3H), 5.79 (m, 1H), 6.37 (d, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.28 (d, 1H),7.35(d, 2H), 7.51 (m, 2H)。
実施例85
(S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
ジクロロエタン(10mL)中の4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(0.2425g、1.10mmol、1.0当量)、Cu(OAc)(0.2146g、1.18mmol、1.07当量)、ビピリジン(0.1832g、1.17mmol、1.07当量)、シクロプロピルボロン酸(0.2122g、2.47mmol、2.25当量)及びNaCO(0.2638g、2.49mmol、2.27当量)の混合物を、70℃で18時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、CHClで希釈して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した後、残留物をヘキサン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、1−シクロプロピル−4−ヨードピリジン−2(1H)−オン0.2309g(81%)を得た。
工程2
DME(2.5mL)中の化合物1−シクロプロピル−4−ヨードピリジン−2(1H)−オン(17.60mg、0.067mmol)の溶液に、Pd(PPh(6.12mg、0.006mmol)を窒素下で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。EtOH(1mL)中の化合物(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(15mg、0.034mmol)の溶液及び飽和NaHCO水溶液(1mL)を加えた。混合物を100℃で2時間撹拌し、水でクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、最終の粗生成物を得、それを分取HPLCにより精製して、化合物(S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−イソプロピル−1,3−オキサジナン−2−オン(6.50mg、43%)を得た。LC−MS法2 t=1.00分、m/z=453;1H NMR (CD3OD): δ 0.82 (d, 3H), 0.89 (m, 2H), 0.99 (d, 3H), 1.17 (m, 2H), 1.35 (m, 6H), 1.58 (d, 3H), 1.62 (m, 2H), 1.85 (m, 1H), 1.96 (d, 1H), 2.09-2.18 (m, 2H), 2.68-2.78 (m, 1H), 3.11 (m, 1H), 3.37 (m, 1H), 5.81 (m, 1H), 6.40 (d, 2H), 6.78 (s, 1H), 7.31-7.42(m, 3H), 7.58 (d, 2H)。
実施例86
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例20、工程2に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び5−ブロモ−1−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.08分、m/z=513、491;1H NMR (CD3OD) δ 0.95 (s, 3H), 1.24 (s, 3H), 1.26 (s, 1H), 1.52 (d, 3H), 2.12 (s, 2H), 2.18 (m, 1H), 2.40-2.53 (m, 2H), 3.02 (m, 1H), 3.52 (m, 0.5H), 3.64 (m, 0.5H), 3.83 (t, 1H), 4.15 (t, 1H), 5.53(m, 1H), 6.61(m, 1H), 7.01(d, 2H), 7.25-7.40(m, 7H), 7.79(m, 2H)。
実施例20、工程1に記載の手順と同様の手順に従って、5−ブロモピリジン−2(1H)−オン及び2−ヨードエタノールから、5−ブロモ−1−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−2(1H)−オンを調製した。
実施例87
(S)−3−((S)−1−(4−(1−(2−フルオロエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
ジクロロメタン(60mL)中の2−フルオロエタノール(3.2g、50mmol)及びトリエチルアミン(5.5g、55mmol)の溶液に、(CFSOO(15.5g、55mmol)をN下、−78℃で滴下した。混合物を10〜20℃で1時間撹拌し、水(100mL)で処理した。有機層を飽和NaHCO水溶液(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、2−フルオロエチル トリフルオロメタンスルホナート(8g、収率82%)を得た。
工程2
DMF(3mL)中の5−ブロモピリジン−2(1H)−オン(100mg、0.58mmol)、2−フルオロエチル トリフルオロメタンスルホナート(1.1g、5.8mmol)及びKCO(800mg、5.8mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。2−フルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(1.1g、5.8mmol)及びKCO(800mg、5.8mmol)を加え、混合物を酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)で処理した。有機層を水(2×20mL)及びブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、分取、TLC(1:1 石油エーテル/EtOAc)により精製して、2つの異性体を得た。
5−ブロモ−1−(2−フルオロエチル)ピリジン−2(1H)−オン(30mg、収率24%)。1H NMR (CD3OD): δ 4.25 (t, 1H), 4.32 (t, 1H), 4.62 (t, 1H), 4.74 (t, 1H), 6.52 (d, 1H), 7.61 (dd, 1H), 7.85 (s, 1H)。
5−ブロモ−2−(2−フルオロエトキシ)ピリジン(30mg、収率24%)。1H NMR (CD3OD): δ 4.46 (t, 1H), 4.53 (t, 1H), 4.64 (t, 1H), 4.76 (t, 1H), 6.79 (d, 1H), 7.79 (dd, 1H), 8.18 (s, 1H),
工程3
1,4−ジオキサン(2mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(20mg、0.041mmol)、5−ブロモ−1−(2−フルオロエチル)ピリジン−2(1H)−オン(9.2mg、0.041mmol)及びCsCO(2N、0.2mL、0.41mmol)の溶液に、Pd(PPhCl(3mg、0.0041mmol)をN下で加えた。混合物を2時間還流し、EtOAc(10mL)及び水(10mL)で処理した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、分取HPLCにより精製して、(S)−3−((S)−1−(4−(1−(2−フルオロエチル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(4.20mg、20%)を得た。LC−MS法2 t=1.01分、m/z=515、493;1H NMR (CD3OD): δ 0.97 (s, 3H), 1.28 (s, 3H), 1.56 (d, 3H), 2.18 (s, 2H), 2.22 (m, 1H), 2.49 (m, 2H), 3.05 (m, 1H), 4.37 (t, 1H), 4.43 (t, 1H), 4.69 (t, 1H), 4.81 (t, 1H), 5.59 (q, 1H), 6.66 (d, 1H), 7.05 (d, 2H), 7.33 (m, 7H), 7.82 (m, 2H)。
実施例88
(S)−3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例23、工程9に記載の手順と同様の手順に従って、(S)−6−(2−フルオロフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン及び1−シクロプロピル−4−ヨードピリジン−2(1H)−オンから、標記化合物を調製した。LC−MS法2 t=1.05分、m/z=505;1H NMR (CDCl3) δ 0.88 (m, 2H), 1.12 (s, 3H), 1.15 (s, 1H), 1.17 (s, 1H), 1.21 (s, 3H), 2.18-2.29 (m, 2H), 2.30-2.34 (m, 1H), 2.42 (d, 1H), 2.54 (d, 1H), 2.90 (m,1H), 3.35 (m, 1H), 5.70 (m, 1H), 6.32 (m, 1H), 6.68 (m, 1H), 6.98 (m, 1H), 7.09 (d, 2H), 7.18 (t, 1H),7.25-7.36 (m, 4H),7.50 (t,1H)。
実施例89
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
工程1
DMF(15mL)中の化合物5−ブロモピリジン−2(1H)−オン(348mg、2.0mmol)及びKCO(830mg、6.0mmol)の溶液に、ブロモ酢酸エチルを滴下した。混合物を室温で2時間撹拌し、濾過して、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取TLC(1:1 PE/EtOAc)により精製して、2−(5−ブロモ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)酢酸エチル(300mg、57.7%)を得た。1H NMR CDCl3: δ 7.41-7.26 (m, 2H), 6.53-6.5 (d, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.28-4.21 (q, 2H), 1.32-1.23 (q, 3H)。
工程2
無水THF(5mL、)中の2−(5−ブロモ−2−オキソピリジン−1(2H)−イル)酢酸エチル(130mg、0.5mmol)の溶液に、−78℃で撹拌しながら、1M MeMgBr(5mL、5mmol)を滴下した。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、NHCl水溶液(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮して、粗最終生成物を得、それを分取TLC(1:1 PE/EtOAc)により精製して、5−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピリジン−2(1H)−オン(65mg、52.9%)を得た。
工程3
DME(6mL)中の5−ブロモ−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピリジン−2(1H)−オン(20mg、81.3mmol)の溶液に、Pd(PPh(10mg)を窒素下で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、EtOH(2mL)中の(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−((S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)−1,3−オキサジナン−2−オン(38.95mg、81.3mmol)の溶液及び飽和NaHCO水溶液(2mL)を加えた。得られた混合物を100℃で2時間撹拌し、水でクエンチして、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得、それを分取TLC及び分取HPLCにより精製して、(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン(6.5mg、15.5%)を得た。LC−MS法2 t=0.99分、m/z=519;1H NMR (CDCl3): δ 7.60-7.57 (d, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.36-7.26 (m, 5H), 7.15 (d, 2H), 7.01 (d, 2H), 6.70 (d, 1H), 2.85 (m, 1H), 5.69-5.66 (m, 1H), 4.13-4.09 (s, 2H), 4.05-3.98 (s, 1H), 2.89-2.86 (m, 1H), 2.44-2.36 (m, 1H), 2.28-2.16 (m, 5H), 1.58-1.53 (d, 3H) , 1.33-1.30 (s, 6H), 1.19 (s, 3H), 1.12 (s, 3H)。
実施例90
3−((S)−1−{4−[1−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリジン−4−イル]−フェニル}−エチル)−(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−6−フェニル−[1,3]オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
2M NaCO水溶液(0.32mL)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)中の4−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン(0.13g)と(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−フェニル−3−[(S)−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル]−1,3−オキサジナン−2−オン(0.15g)の混合物に加えた。得られた混合物にアルゴンを5分間スパージし、その後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)ジクロロメタン錯体(26mg)を加えた。混合物を100℃に加熱し、この温度で4時間撹拌した。周囲温度に冷却した後、水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を水及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させ、残留物を逆相HPLC(メタノール/水/NHOH)により精製して標記化合物をベージュ色の固体として得た。収量:0.10g(理論値60%):質量スペクトル(ESI):m/z=533[M+H]
3−(4−ブロモ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2011506615
3−ブロモ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(0.75g)を、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の4−ブロモ−1H−ピリジン−2−オン(0.55g)と炭酸カリウム(0.75g)の混合物に室温で加えた。混合物を60℃に加熱し、この温度で一晩撹拌した。80℃で更に8時間撹拌した後、混合物を室温に冷まし、水を加えた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄して、乾燥(MgSO)させた。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1)により精製して、標記化合物を得た;3−(4−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(0.35g)もまた、この反応から得た。収量:0.29g(理論値の32%);質量スペクトル(ESI):m/z=288/300(Br)[M+H]
4−ブロモ−1−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピル)−1H−ピリジン−2−オン
Figure 2011506615
ホウ水素化リチウム(25mg)を、テトラヒドロフラン(3mL)中の3−(4−ブロモ−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(0.29g)の氷浴中で冷却した溶液に加えた。次に、メタノール(45μL)を加え、混合物を冷却浴中で1時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。混合物をテトラヒドロフランで希釈し、MgSOを加えた。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 1:1)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た。収量:0.13g(理論値の49%);質量スペクトル(ESI):m/z=260/262(Br)[M+H]
実施例91
3−((S)−1−(4−(1−シクロプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例23に記載の手順と同様の手順に従い、下記の変更を行って、標記化合物を調製した。工程1でテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸及びカルボニルジイミダゾールを、2−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに使用し、工程9で1−シクロプロピル−4−ヨードピリジン−2(1H)−オンを、5−ブロモ−1−メチルピリジン−2(1H)−オンの代わりに使用した。2つの異性体を単離した。
異性体1。LC−MS法2 t=0.95分、m/z=495。
異性体2。LC−MS法2 t=0.93分、m/z=495。
実施例92
(S)−6−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−3−((S)−1−(4−(1−トリジュウテロメチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)フェニル)エチル)−6−フェニル−1,3−オキサジナン−2−オン
Figure 2011506615
実施例48、方法2に記載の手順と同様の手順に従い、下記の変更により、標記化合物を調製した。工程1でトリジュウテロヨウ化メチルを、ヨウ化メチルの代わりに使用し、工程2でPdCl(dppf)を、PdCl(PPhの代わりに使用した。LC−MS法1 t=1.30分、m/z=464。
生物学的試験例1
本発明の化合物による11β−HSD1のミクロソーム調製物の阻害は、本質的に以前に報告(K. Solly, S.S. Mundt, H.J. Zokian, G.J. Ding, A. Hermanowski-Vosatka, B. Strulovici, and W. Zheng, High-Throughput Screening of 11-β-Hydroxyseroid Dehydrogenase Type 1 in Scintillation Proximity Assay Format. Assay Drug Dev Technol 3 (2005) 377-384)されたように測定した。全ての反応は、室温で96ウェルの透明軟質PET Microbetaプレート(PerkinElmer)中で実施した。アッセイは、基質溶液(50mM HEPES、pH7.4、100mM KCl、5mM NaCl、2mM MgCl、2mM NADPH及び160nM[H]コルチゾン(1Ci/mmol))49μlを分配して、0.1mMから出発して半対数(half-log)倍の増分(8点)で前もって希釈したDMSO中の試験化合物1μL中で混合することにより開始する。10分のプレインキュベーション後、ヒト11β−HSD1を過剰発現するCHO細胞から単離したミクロソームを含有する酵素溶液(総タンパク質10〜20μg/ml)50μLを加え、このプレート室温で90分間インキュベートした。Superblock緩衝液(Bio-Rad)中に10μM 18β−グリチルレチン酸、5mg/mlプロテインA被覆YSi SPAビーズ(GE Healthcare)及び3.3μg/mlの抗コルチゾール抗体(East Coast Biologics)を含有するSPAビーズ懸濁液50μlを加えることにより反応を停止させた。プレートを室温で120分間振盪させて、[H]コルチゾールに相当するSPAシグナルをMicrobetaプレートリーダーで測定した。
生物学的試験例2
本発明の化合物による11β−HSD1の阻害は、全細胞中で以下のとおり測定した。アッセイ用の細胞は2つの供給源から入手した:Zen-Bio, Inc.製の完全に分化したヒト内臓脂肪細胞;及びLonza Group Ltd.製のヒト内臓の前脂肪細胞。Zen-Bio Inc.製の分化前の内臓脂肪細胞は、96ウェルプレートで購入して、前駆体の前脂肪細胞からの分化の少なくとも2週間後にアッセイに使用した。Zen-Bioでは、脂肪生成性及び脂質生成性のホルモン(ヒトインスリン、デキサメタゾン、イソブチルメチルキサンチン及びPPAR−γアゴニスト)を培地に補足することにより前脂肪細胞の分化を誘導した。細胞は、完全脂肪細胞培地(DMEM/Ham's F-12(1:1、v/v)、HEPES pH7.4、ウシ胎仔血清、ペニシリン、ストレプトマイシン及びアムホテリシンB(Zen-Bio, Inc.が提供))中で37℃、5% COで維持培養した。
前脂肪細胞は、Lonza Group Ltd.から購入して、ウシ胎仔血清、ペニシリン、及びストレプトマイシンを補足したPreadipocyte Growth Medium-2(Lonzaが提供)中で37℃、5% COで培養した。前脂肪細胞は、Preadipocyte Growth Medium-2へのインスリン、デキサメタゾン、インドメタシン及びイソブチルメチルキサンチン(Lonzaが提供)の添加により分化した。細胞は、分化因子に7日間曝露させ、この時点で細胞は分化してアッセイの準備ができた。アッセイ実施の1日前、分化した内臓脂肪細胞を血清及びフェノールレッドを含まない培地に移して一晩インキュベーションした。アッセイは、総容量200μLで実施した。細胞は、0.1%(v/v)DMSO及び種々の濃度の試験化合物を含有する、血清を含まず、フェノールレッドを含まない培地と一緒に少なくとも1時間プレインキュベートし、次にエタノール中の[H]コルチゾン(50Ci/mmol、ARC, Inc.)を加えることにより、コルチゾンの最終濃度が100nMに達した。細胞は、37℃、5% COで3〜4時間インキュベートした。陰性対照は、放射活性基質なしにインキュベートして、インキュベーションの最後に同量の[H]コルチゾンを加えた。[H]コルチゾールの形成は、シンチレーション近接アッセイ(SPA)で各上清25μLを分析することによりモニターした。(Solly, K.; Mundt, S.S.; Zokian, H.J.; Ding, G.J.; Hermanowski-Vosatka, A.; Strulovici, B.; Zheng, W. Assay Drug Dev. Technol. 2005, 3, 377-384)。本発明の多くの化合物は、本アッセイにおいて顕著な活性を示した。
Figure 2011506615

Figure 2011506615

Figure 2011506615
生物学的試験例3
試験化合物による11β−HSD1のインビトロ阻害は、ヒト肝ミクロソームによりコルチステロン(cortisterone)から生成するコルチゾールを検出するHTRF(均一系時間分解蛍光(Homogeneous Time-Resolved Fluorescence))法(Cisbio International, France)で測定した。簡単に述べると、化合物を、NADPH(200μM)及びコルチゾン(80nM)を含有するトリス緩衝液(20mMトリス、5mM EDTA、pH6.0)中で37℃で1時間インキュベートした。反応で生成したコルチゾールを次に、2つのHTRF結合体(XL665に結合したコルチゾール及びユーロピウムクリプタートで標識した抗コルチゾール抗体)を伴う競合免疫アッセイで検出する。検出反応のインキュベーション時間は、典型的には2時間とした。コルチゾールの量は、ウェルの時間分解蛍光(Ex 320/75nm;Em 615/8.5nm及び665/7.5nm)を読みとることにより測定した。2つの発光シグナルの比を次に算出した(Em665×10000/Em615)。各アッセイには、非阻害コルチゾール生成の対照(100% CTL、「高値」)として化合物の代わりにビヒクル対照を伴うインキュベーション、並びに完全阻害酵素及びコルチゾールバックグラウンドの対照(0% CTL、「低値」)としてカルベノキソロンを伴うインキュベーションを含めた。各アッセイにはまた、蛍光データをコルチゾール濃度に変換するためのコルチゾールによる較正曲線を含めた。各化合物の阻害パーセントは、カルベノキソロンのシグナルに対して求めた。
下記表には、上述のように求めた11β−HSD1阻害活性を示すが、ここで、100%は、阻害なしを示し、そしてゼロ又はゼロ未満の値は完全な阻害を示している。
Figure 2011506615
生物学的試験例4
本発明の化合物による50%ヒト血漿の存在下での11β−HSD1のミクロソーム調製物の阻害は、以下のとおり測定した。ヒト11β−HSD1を過剰発現するCHO細胞からのミクロソームを、25mM HEPES、pH7.4、50mM KCl、2.5mM NaCl、1mM MgCl、及び50%(v/v)ヒト血漿(BioChemed)からなる反応緩衝液に希釈した。アッセイは、ミクロソーム溶液49μlを96ウェルのポリプロピレンプレートに分配して、1.0mMから出発して半対数倍の増分(8点)で前もって希釈したDMSO中の試験化合物1μlを添加することにより始めた。反応は、2mM NADPH及び160nM[H]コルチゾン(1Ci/mmol)を含む反応緩衝液からなる基質溶液50μlの添加により開始させた。プレートを室温で120分間インキュベートして、20mMコルチゾン及び20mMコルチゾールを含むアセトニトリル100μlの添加により反応をクエンチした。室温で10分のインキュベーション後、各ウェル100μlをMultiScreen HTS、HVフィルタープレート(Millipore)により濾過して、ヒト血漿を含まない反応緩衝液100μlで希釈した。[H]コルチゾン及び[H]コルチゾールは、Zorbax SB-C8カラム(4.6×250mm、Agilent)での0.01%トリフルオロ酢酸を含む水中25%アセトニトリルの定組成溶出によるHPLCにより分離して、インラインβ-RAM(IN/US Systems, Inc.)により放射活性を定量した。
生物学的試験例5
(ヒト血漿中の未結合画分)
化合物の血漿タンパク質結合は、5000Daの質量カットオフを持つ透析膜を用いて、化合物を含まないデキストラン緩衝液に対する添加血漿(spiked plasma)の平衡透析法により求めた。インキュベーション後の血漿及び緩衝液中の化合物濃度は、HPLC/質量分析法を用いて測定した。
生物学的試験例6
(CYP3A4阻害)
本アッセイは、Moodyら(Xenobiotica 1999)により公表された方法に基づく。試験化合物による[N−メチル−14C]−エリスロマイシンのチトクロムP450 3A4イソ酵素触媒N−脱メチル化の阻害は、37℃でヒト組換えチトクロムP450 3A4により評価した。全てのアッセイは、96ウェルプレート中でロボットシステムで実施した。200μlの最終インキュベーション容量には、トリス緩衝液(0.1M)、MgCl(5mM)、組換えタンパク質(40pmol/ml)、エリスロマイシン(50μM)及び試験化合物(二重反復で4つの異なる濃度(例えば、1:5連続希釈系列で最高濃度10〜50μM)又は三重反復で10μMの濃度のいずれか)を含めた。短いプレインキュベーション時間の後、反応は、コファクター(NADPH、1mM)により開始させ、トリクロロ酢酸水溶液(10%;w/v)50μlの添加により停止させた。このインキュベートのアリコートを96ウェル固相抽出(SPE)プレートに移して、カートリッジで抽出した。生じた[14C]−ホルムアルデヒド/ギ酸はカートリッジに保持されないため、SPEプレートを水で洗浄することにより未代謝基質から分離した。この溶出液のアリコートを液体シンチレーション計数に適したウェルプレートに移した。これらのインキュベーション中の[14C]−ホルムアルデヒド/ギ酸の形成の速度を、試験化合物を含有しない対照の活性と比較した。化合物を4つの濃度で試験したら、実験IC50値を算出した。
生物学的試験例7
(CYP2C9阻害)
生物学的試験例6に記載されたものと同様の手順を用いて、試験化合物による[O−メチル−14C]−ナプロキセンのチトクロムP450 2C9イソ酵素触媒O−脱メチル化の阻害は、37℃でヒト組換えチトクロムP450 2C9により評価した。実験IC50は、4つの異なる濃度での対照%に基づいて算出した。
生物学的試験例8
(CYP2C19阻害)
生物学的試験例6に記載されたものと同様の手順を用いて、試験化合物による[N−メチル−14C]−ジアゼパムのチトクロムP450 2C19イソ酵素触媒N−脱メチル化の阻害は、37℃でヒト組換えチトクロムP450 2C19により評価した。実験IC50は、4つの異なる濃度での対照%に基づいて算出した。
生物学的試験例9
(CYP2C9阻害)
本発明の化合物による組換えCYP2C9の阻害は、Invitrogen製の市販のキット(cat#2859)を用いて測定した。ヒトCYP2C9を発現するように設計されたバキュロウイルスを感染させた昆虫細胞から単離した供給されたミクロソームを、NADPH生成システム(3.33mMグルコース−6−リン酸及び0.4U/mlグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ)を含む反応緩衝液(100mMリン酸カリウム緩衝液、pH8.0)に10mMまで希釈した。この希釈液89μlを96ウェルの黒色のポリスチレンプレートの各ウェルに分配して、3mMから出発して半対数倍の増分で前もってDMSOに希釈した試験化合物1μlと混合した。アッセイは、反応緩衝液に希釈したNADP(100μM)を含む蛍光発生基質のn−オクチルオキシメチルレゾルフィン(OOMR、20μM)10μlを加えることにより開始させた。直ちにプレートをPerkin Elmer Fusionプレートリーダーに入れた。反応の進行は、2分毎に全部で20分間蛍光を測定することによりモニターした(530nM励起フィルター/605nM発光フィルター)。
Figure 2011506615

Figure 2011506615

Figure 2011506615
Figure 2011506615

Figure 2011506615

Figure 2011506615

Figure 2011506615
Figure 2011506615
Figure 2011506615
Figure 2011506615

Figure 2011506615
本発明の化合物は、コルチゾールのレベルを下げることが病状の処置に有効である障害又は疾患を改善又は処置するのに有用である。よって本発明の化合物は、糖尿病(例えば、II型糖尿病)、肥満症、メタボリック症候群の症候、耐糖能異常、高血糖症、高血圧、高脂血症、インスリン抵抗性、心血管疾患、脂質異常症、アテローム動脈硬化症、リポジストロフィ、骨粗鬆症、緑内障、クッシング症候群、アジソン病、グルココルチコイド治療に関連した内臓脂肪型肥満症、鬱病、不安、アルツハイマー病、認知症、認知低下(加齢関連認知低下を包含する)、多嚢胞性卵巣症候群、不育症及び性機能亢進症の処置又は予防に使用することができる。本発明の化合物は、アルコール性肝疾患を伴う偽性クッシング症候群用の治療剤として使用することができる。更に、本化合物は、免疫系のB及びT細胞の機能を調節するため、結核、癩及び乾癬のような疾患を処置するために使用することができる。これらはまた、特に糖尿病患者において、創傷治癒を促進するために使用することができる。
11β−HSD1活性に関連する更なる疾患又は障害は、脂質障害、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベル、高LDLレベル、血管再狭窄、膵炎、腹部肥満、神経変性疾患、網膜症、腎症、ニューロパシー、糖尿病、冠状動脈性心疾患、卒中、末梢血管疾患、クッシング症候群、高インスリン血症、ウイルス疾患、及びX症候群よりなる群から選択されるものを包含する。11β−HSD1活性に関連する更に別の疾患は、アルコール性肝疾患を伴う偽性クッシング症候群である。
本発明の医薬組成物は、二者択一的に、又は本発明の11β−HSD1インヒビターに加えて、本発明の11β−HSD1インヒビターの薬学的に許容しうる塩、及び1種以上の薬学的に許容しうるその担体を含むことができる。あるいは、本発明の医薬組成物は、本発明の11β−HSD1インヒビターの化合物又はその薬学的塩を、医薬組成物中に唯一の医薬活性物質として含むことができる。開示された11β−HSD1インヒビターは、糖尿病、脂質異常症、心血管疾患、高血圧、肥満症、癌又は緑内障の処置のために、単独で、又は1種以上の追加薬との併用療法において使用することができる。
本発明の組成物は、11β−HSD1インヒビターである。該組成物は、約1,000nM未満;好ましくは約100nM未満;更に好ましくは約50nM未満;もっと好ましくは約5nM未満;そして最も好ましくは約1nM未満の11β−HSD1に対する平均阻害定数(IC50)を有する化合物を含有する。
本発明は、11β−HSD1介在性障害の処置又は改善のためのそれを必要とする対象における治療方法であって、それを必要とする対象に有効量の本発明の11β−HSD1インヒビター、又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、若しくは薬学的に許容しうる塩あるいはその組成物を投与することを含む方法を包含する。本明細書において使用されるとき、「処置すること」又は「処置」は、治療的及び予防的処置の両方を包含する。治療的処置は、疾患若しくは症状に関連する症候を軽減すること、及び/又は疾患若しくは症状を持つ対象の寿命を延ばすことを包含する。予防的処置は、疾患又は症状を発症するリスクのある対象においてその疾患又は症状の発現を遅らせること、あるいは疾患又は症状を発症するリスクのある対象においてその対象がその疾患又は症状を発症する見込みを減少させることを包含する。
本発明のある実施態様は、糖尿病、脂質異常症、心血管疾患、高血圧、肥満症、癌又は緑内障の処置のために、本発明の11β−HSD1阻害化合物又はその組成物を1種以上の追加薬との併用療法において投与することを包含する。糖尿病の処置用の薬剤は、Humulin(登録商標)(Eli Lilly)、Lantus(登録商標)(Sanofi Aventis)、Novolin(Novo Nordisk)、及びExubera(登録商標)(Pfizer)のようなインスリン類;Avandia(登録商標)(マレイン酸ロシグリタゾン、GSK)及びActos(登録商標)(塩酸ピオグリタゾン、Takeda/Eli Lilly)のようなPPARγアゴニスト;Amaryl(登録商標)(グリメピリド、Sanofi Aventis)、Diabeta(登録商標)(グリブリド、Sanofi Aventis)、Micronase(登録商標)/Glynase(登録商標)(グリブリド、Pfizer)、及びGlucotrol(登録商標)/Glucotrol XL(登録商標)(グリピジド、Pfizer)のようなスルホニル尿素;Prandin(登録商標)/NovoNorm(登録商標)(レパグリニド、Novo Nordisk)、Starlix(登録商標)(ナテグリニド、Novartis)、及びGlufast(登録商標)(ミチグリニド、Takeda)のようなメグリチニド類(meglitinides);Glucophase(登録商標)/Glucophase XR(登録商標)(メトホルミンHCl、Bristol Myers Squibb)及びGlumetza(メトホルミンHCl、Depomed)のようなビグアニド類;チアゾリジンジオン類;アミリン類似体、GLP−1類似体;DPP−IVインヒビター;PTB−1Bインヒビター;プロテインキナーゼインヒビター(AMP−活性化プロテインキナーゼインヒビターを包含する);グルカゴンアンタゴニスト、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3βインヒビター;グルコース−6−ホスファターゼインヒビター;グリコーゲンホスホリラーゼインヒビター;ナトリウムグルコース共輸送体インヒビター、並びにPrecose(登録商標)/Glucobay(登録商標)/Prandase(登録商標)/Glucor(登録商標)(アカルボース、Bayer)及びGlyset(登録商標)(ミグリトール、Pfizer)のようなα−グルコシダーゼインヒビターを包含する。脂質異常症及び心血管疾患の処置用の薬剤は、スタチン類、フィブラート類、及びエゼチミブを包含する。高血圧の処置用の薬剤は、α−ブロッカー、β−ブロッカー、カルシウムチャネルブロッカー、利尿薬、アンギオテンシン変換酵素(ACE)インヒビター、デュアルACE及び中性エンドペプチダーゼ(NEP)インヒビター、アンギオテンシン受容体ブロッカー(ARB)、アルドステロンシンターゼインヒビター、アルドステロン受容体アンタゴニスト、又はエンドセリン受容体アンタゴニストを包含する。肥満症の処置用の薬剤は、オルリスタット、フェンテルミン、シブトラミン及びリモナバントを包含する。
本発明のある実施態様は、本発明の11β−HSD1阻害化合物又はその組成物を、1種以上の他の11β−HSD1インヒビターとの、又はAvandamet(登録商標)(メトホルミンHClとマレイン酸ロシグリタゾン、GSK);Avandaryl(登録商標)(グリメピリドとマレイン酸ロシグリタゾン、GSK);Metaglip(登録商標)(グリピジドとメトホルミンHCl、Bristol Myers Squibb);及びGlucovance(登録商標)(グリブリドとメトホルミンHCl、Bristol Myers Squibb)のような配合剤との併用療法において投与することを包含する。
本発明の化合物は、多種多様な経口及び非経口投与剤形として調製及び投与することができる。よって、本発明の化合物は、注射、即ち、静脈内、筋肉内、皮内、皮下、十二指腸内、又は腹腔内に投与することができる。更に、本発明の化合物は、鼻内又は経皮投与することができる。当業者であれば、以下の投与剤形が、活性成分として、本発明の化合物又は本発明の化合物の対応する薬学的に許容しうる塩のいずれかを含むことができることは明白であろう。
本発明の化合物から医薬組成物を調製するには、薬学的に許容しうる担体は、固体又は液体のいずれかであってよい。固体製剤は、粉剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤を包含する。固体担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、保存料、錠剤崩壊剤、又は封入材料としても作用することができる、1種以上の物質であってよい。粉剤では、担体は、微粉化活性成分と混合されている微粉化固体である。
錠剤では、活性成分は、必要な結合性を有する担体と適切な割合で混合されて、目的の形状とサイズに圧縮される。
粉剤及び錠剤は、好ましくは約1〜約70パーセントの活性成分を含有する。適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ロウ、カカオ脂などである。錠剤、粉剤、カシェ剤、トローチ剤、ファーストメルトストリップ(fast-melt strips)剤、カプセル剤及び丸剤は、経口投与に適切な活性成分を含有する固体投与剤形として使用することができる。
坐剤を調製するには、脂肪酸グリセリドの混合物又はカカオ脂のような低融点ロウを最初に溶融して、撹拌により活性成分をそこに均質に分散させる。溶融した均質な混合物を次に便利なサイズの鋳型に注ぎ入れ、冷却し、そうして凝固するのを待つ。
液体製剤は、液剤、懸濁剤、停留浣腸剤、及び乳剤、例えば、水又は水プロピレングリコール溶液を包含する。非経口注射には、液体製剤は、水性ポリエチレングリコール溶液中に液剤として処方することができる。
経口投与に適切な水性液剤は、水に活性成分を溶解して、適切な着色料、香味料、安定化剤、及び増粘剤を必要に応じて加えることにより調製することができる。経口投与用の水性懸濁剤は、微粉化活性成分を、天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び他の周知の懸濁剤のような粘性物質と共に水に分散させることにより調製することができる。
本医薬組成物は、好ましくは単位投与剤形にされる。このような剤形では、本組成物は、適量の活性成分を含有する単位用量に細分される。単位投与剤形は、包装された製剤であってよく、この包装は、離散量の、例えば、錠剤、粉剤、及びカプセル剤をバイアル又はアンプル中に含有する。また、単位投与剤形は、錠剤、カシェ剤、カプセル剤、又はトローチ剤自体であってもよいか、あるいは包装された形になった適量のこれらのいずれかであってもよい。
単位投与製剤中の活性成分の量は、約0.1mg〜約1000.0mg、好ましくは約0.1mg〜約100mgに変化又は調整することができる。しかし用量は、患者の要求、処置される症状の重篤度、及び使用される化合物に応じて変化させられる。特定の状況に対する適正な用量の決定は、当業者の技能の範囲内である。また、本医薬組成物は、必要ならば、他の併用できる治療剤を含有してもよい。
治療処置において、又は11β−HSD1のインヒビター若しくは細胞内のコルチゾールの産生におけるインヒビターとしての使用方法として、活性成分は、好ましくは上に開示されるように固体投与剤形で、1日用量あたり約0.1mg〜約100mgの量(この用量は1日1回又は2回以上で投与される)で経口投与される。
本明細書中に言及される全ての刊行物、特許及び特許出願は、各個別の刊行物又は特許出願が、引用例として取り込まれたとして具体的かつ個別に指定された場合と同程度に、参照により本明細書に組み入れられる。当然のことながら、本明細書に記載される実施例及び実施態様は、説明目的でのみ存在するものであり、そして当然のことながら、本発明は、添付の請求の範囲の適正な範囲又は公正な意味を逸することなく、修飾、変法及び変更を受け容れる余地がある。
本発明は、その実例の実施態様に関して詳しく証明及び記載されているが、当業者には当然のことながら、添付の請求の範囲に包含される本発明の範囲を逸することなく、その中で形式及び細部において種々の変更を加えることができる。

Claims (34)

  1. 式(Im):
    Figure 2011506615

    [式中:
    は、(a)存在しないか、あるいは(b)(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルから選択され、そして場合により、フッ素、シアノ、オキソ、R、RO−、(RN−、RC−、RS、RS(=O)−、RS(=O)−、RC(=O)NR−、(RNC(=O)−、(RNC(=O)O−、(RNC(=O)NR−、(R)OC(=O)NR−、(RNC(=NCN)NR−、(RO)P(=O)O−、(RO)P(=O)NR−、ROS(=O)NR−、(RNS(=O)O−、(RNS(=O)NR−、RS(=O)NR−、RS(=O)NHC(=O)−、RS(=O)NHC(=O)O−、RS(=O)NHC(=O)NR−、ROS(=O)NHC(=O)−、ROS(=O)NHC(=O)O−、ROS(=O)NHC(=O)NR−、(RNS(=O)NHC(=O)−、(RNS(=O)NHC(=O)O−、(RNS(=O)NHC(=O)NR−、RC(=O)NHS(=O)−、RC(=O)NHS(=O)O−、RC(=O)NHS(=O)NR−、ROC(=O)NHS(=O)−、ROC(=O)NHS(=O)O−、ROC(=O)NHS(=O)NR−、(RNC(=O)NHS(=O)−、(RNC(=O)NHS(=O)O−、(RNC(=O)NHS(=O)NR−、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アリールアミノ及びヘテロアリールアミノから独立に選択される4個以下の基で置換されており;
    は、(a)結合であるか、あるいは(b)(C−C)アルキレン、CHCHO(ここで、酸素は、Cyに結合している)、又はCHC(=O)(ここで、カルボニル炭素は、Cyに結合している)であり;
    Cyは、アリール、ヘテロアリール、単環式シクロアルキル又は単環式ヘテロシクリルであり、そして場合により、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、オキソ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルから独立に選択される1〜4個の基で置換されており;
    式(Im)中のオキソジヒドロピリジル環は、場合により、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、オキソ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルから独立に選択される1〜4個の基で置換されており;
    Eは、(a)結合であるか、あるいは(b)(C−C)アルキレン又は(C−C)アルキレニルオキシ(ここで、Oは、Rに結合している)であり、これらはそれぞれ、場合により、メチル、エチル、トリフルオロメチル又はオキソから独立に選択される1〜4個の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、そして場合により、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、オキソ、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルから独立に選択される4個以下の基で置換されており;
    は、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、又は(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルから選択され、そして場合により、フッ素、シアノ、オキソ、R、RO−、(RN−、RC−、RC(=O)O−、RS、RS(=O)−、RS(=O)−、RC(=O)NR−、(RNC(=O)−、(RNC(=O)O−、(RNC(=O)NR−、(R)OC(=O)NR−、(RNC(=NCN)NR−、(RO)P(=O)O−、(RO)P(=O)NR−、ROS(=O)NR−、(RNS(=O)O−、(RNS(=O)NR−、RS(=O)NR−、RS(=O)NHC(=O)−、RS(=O)NHC(=O)O−、RS(=O)NHC(=O)NR−、ROS(=O)NHC(=O)−、ROS(=O)NHC(=O)O−、ROS(=O)NHC(=O)NR−、(RNS(=O)NHC(=O)−、(RNS(=O)NHC(=O)O−、(RNS(=O)NHC(=O)NR−、RC(=O)NHS(=O)−、RC(=O)NHS(=O)O−、RC(=O)NHS(=O)NR−、ROC(=O)NHS(=O)−、ROC(=O)NHS(=O)O−、ROC(=O)NHS(=O)NR−、(RNC(=O)NHS(=O)−、(RNC(=O)NHS(=O)O−、(RNC(=O)NHS(=O)NR−、スピロシクロアルキル;ヘテロシクリル(これは、場合により、アルキル、ハロアルキル、ハロゲン又はオキソで置換されていてもよい)、ヘテロアリール(これは、場合により、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド、N,N−ジアルキル置換アミド、又はオキソで置換されていてもよい)、アリールアミノ(これは、場合により、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド及びN,N−ジアルキル置換アミドで置換されていてもよい)及びヘテロアリールアミノ(これは、場合により、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、COH、CONH、N−モノアルキル置換アミド、N,N−ジアルキル置換アミド、又はオキソで置換されていてもよい)から独立に選択される4個以下の基で置換されており;そして
    は、H、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル及び(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルから独立に選択される]
    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマー;但し
    化合物は、構造式(PR−221)又は(PR−313)により示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーではない。
  2. 化合物が、式(In):
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーである、請求項1記載の化合物。
  3. 化合物が、式(Io):
    Figure 2011506615

    [式中、
    nは、0、1、2又は3であり;そして
    は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシ、(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、ヒドロキシ(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルケニル、ハロ(C−C)アルケニル、ヒドロキシ(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキニル、ハロ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)シクロアルキル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)シクロアルコキシ、(C−C)シクロアルキルアルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルコキシ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルコキシ、(C−C)アルキルチオ、(C−C)シクロアルキルチオ、(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、ハロ(C−C)アルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルチオ、ハロ(C−C)シクロアルキルアルキルチオ、(C−C)アルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルカンスルフィニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)アルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルフィニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルフィニル、(C−C)アルカンスルホニル、(C−C)シクロアルカンスルホニル、(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、ハロ(C−C)アルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルカンスルホニル、ハロ(C−C)シクロアルキルアルカンスルホニル、(C−C)アルキルアミノ、ジ(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシカルボニル、HNCO、HNSO、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、(C−C)アルキルアミノスルホニル、ジ(C−C)アルキルアミノスルホニル、ヘテロシクリルスルホニル、(C−C)アルキルカルボニルアミノ、(C−C)アルキルカルボニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルスルホニルアミノ、(C−C)アルキルスルホニルアミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシカルボニル(C−C)アルコキシ、(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルコキシ、ヘテロアリール、アミノ(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、ジ(C−C)アルキルアミノ(C−C)アルコキシ、(C−C)アルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノスルホニル、ジ(C−C)シクロアルキルアミノスルホニル、シアノ(C−C)アルキル、アミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキル、{(C−C)シクロアルキル}{(C−C)アルキル}アミノカルボニル(C−C)アルキル及びジ(C−C)シクロアルキルアミノカルボニル(C−C)アルキルである]
    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項2記載の化合物。
  4. nが、0、1、2又は3であり;
    が、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロであり;
    式(Io)中のオキソジヒドロピリジルが、場合により、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル又は(C−C)ハロアルキルで、置換可能な環窒素原子上で置換されており;そして
    式(Io)中のオキソジヒドロピリジルが、場合により、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル又は(C−C)アルキルカルボニルアミノで、環炭素原子上で置換されている、請求項3記載の化合物。
  5. が、メチル又はエチルである、請求項4記載の化合物。
  6. が、メチル又はエチルであり;そしてRが、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである、請求項4記載の化合物。
  7. が、メチル又はエチルであり;Rが、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRが、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである、請求項4記載の化合物。
  8. 化合物が、式(Ip):
    Figure 2011506615

    [式中、
    は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロであり;
    nは、0、1又は2であり;
    2aは、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル又は(C−C)ハロアルキルであり;
    2bは、水素、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル又は(C−C)アルキルカルボニルアミノである]
    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項3記載の化合物。
  9. が、メチル又はエチルである、請求項8記載の化合物。
  10. が、メチル又はエチルであり;そしてRが、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである、請求項8記載の化合物。
  11. が、メチル又はエチルであり;Rが、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRが、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである、請求項8記載の化合物。
  12. が、メチル又はエチルであり;Rが、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rが、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;G2a置換基が、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから選択され;そしてG2bが、水素、メチル又はエチルから場合により選択される、請求項8記載の化合物。
  13. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項12記載の化合物。
  14. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項12記載の化合物。
  15. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項12記載の化合物。
  16. 化合物が、式(Ip):
    Figure 2011506615

    [式中、
    は、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルキル、(C−C)ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロであり;
    nは、0、1又は2であり;
    2aは、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル又は(C−C)ハロアルキルであり;
    2bは、水素、フッ素、塩素、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、(C−C)ハロアルコキシ、CONH、(C−C)アルキルアミノカルボニル、ジ(C−C)アルキルアミノカルボニル又は(C−C)アルキルカルボニルアミノである]
    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項3記載の化合物。
  17. が、メチル又はエチルである、請求項16記載の化合物。
  18. が、メチル又はエチルであり;そしてRが、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである、請求項16記載の化合物。
  19. が、メチル又はエチルであり;Rが、フェニル(場合により、ハロ、シアノ、CONH、(C−C)アルキル、(C−C)ハロアルキル、及びSOMeから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されている)であり;そしてRが、MeSONHCHCHCH、HNC(=O)CHCH、HNC(=O)CMeCH、3−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルである、請求項16記載の化合物。
  20. が、メチル又はエチルであり;Rが、フェニル又はフルオロフェニルであり;Rが、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル又は2−シアノ−2−メチルプロピルであり;G2a置換基が、(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、(C−C)シクロアルキル(C−C)アルキル、及び(C−C)ハロアルキルから選択され;そしてG2bが、水素、メチル又はエチルから場合により選択される、請求項16記載の化合物。
  21. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項20記載の化合物。
  22. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項20記載の化合物。
  23. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項20記載の化合物。
  24. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項20記載の化合物。
  25. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項20記載の化合物。
  26. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項20記載の化合物。
  27. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項3記載の化合物。
  28. 化合物が、下記式:
    Figure 2011506615

    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩である、請求項3記載の化合物。
  29. 化合物が、式(Ik):
    Figure 2011506615

    [式中、
    1aは、存在しないか、又はメチル若しくはエチルであり;
    Cyは、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジル(場合により、ハロ、ヒドロキシ、メトキシ、ヒドロキシメチル、メトキシカルボニル、アミノ、カルバモイル、メチルカルバモイル、ジメチルカルバモイル、(2−メトキシエチル)アミノカルボニル、アセチルアミノメチル、メチルスルホニル、メチルスルホニルアミノ、メチルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、ピロリジン−1−スルホニル、メチルスルホニルアミノメチル、テトラゾリル、メチル、トリフルオロメチル、アセチル、2−ヒドロキシエチル及び1−アミノエチルから独立に選択される1〜4個の基により置換されている)であり;
    は、フェニル、チエニル、ピリジル又はイソプロピル(それぞれ場合により、ハロ、メチル、メチルチオ又は(4−モルホリノ)メチルで置換されている)であり;そして
    は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、アリル又はエトキシエチル(それぞれ場合により、メチル、HO−、MeO−、HN−、MeC(=O)NH−、MeS(=O)NH−、HNC(=O)−、MeNHC(=O)−、HOC−、(HO)P(=O)O−、HNS(=O)O−、HNS(=O)NH−、MeNHC(=O)NH−、MeNHC(=O)O−、オキソ、シアノ、HOC−、HOCHCHNH−、4−モルホリノ、HOCHC(=O)NH−、HNCHC(=O)NH−、EtNHC(=O)NH、MeOC(=O)NH−、MeNHC(=NC≡N)NH−、Me−、MeS−、MeSO−、MeSON(Me)−、MeS(=O)NHC(=O)−、イミダゾリルアミノ−、イミダゾリル、テトラゾリル、HNCONH−、HNCO−、HOCHCHO−、MeNH−、MeN−及びMeCONMeから独立に選択される2個以下の基で置換されている)である]
    で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーである、請求項1記載の化合物。
  30. 11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有する対象の処置方法であって、対象に有効量の請求項1〜29のいずれか一項記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
  31. 11β−HSD1活性の阻害方法であって、このような処置を必要とする哺乳動物に、有効量の請求項1〜29のいずれか一項記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
  32. i)薬学的に許容しうる担体又は希釈剤;及びii)請求項1〜29のいずれか一項記載の化合物;又は薬学的に許容しうるその塩、エナンチオマー若しくはジアステレオマーを含む、医薬組成物。
  33. 11β−HSD1の活性又は発現に関連する疾患を有するヒトの処置方法であって、ヒトに有効量の請求項1〜29のいずれか一項記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
  34. 11β−HSD1活性の阻害方法であって、このような処置を必要とするヒトに、有効量の請求項1〜29のいずれか一項記載の化合物を投与する工程を含む、方法。
JP2010539947A 2008-05-01 2009-04-30 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター Active JP5301563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4965008P 2008-05-01 2008-05-01
US61/049,650 2008-05-01
US13714808P 2008-07-25 2008-07-25
PCT/US2008/009017 WO2009017664A1 (en) 2007-07-26 2008-07-25 CYCLIC INHIBITORS OF 11β-HYDROXYSTERIOD DEHYDROGENASE 1
US61/137,148 2008-07-25
USPCT/US2008/009017 2008-07-25
US20678509P 2009-02-04 2009-02-04
US61/206,785 2009-02-04
PCT/US2009/002653 WO2009134400A1 (en) 2008-05-01 2009-04-30 Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128885A Division JP5752181B2 (ja) 2008-05-01 2013-06-19 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011506615A true JP2011506615A (ja) 2011-03-03
JP5301563B2 JP5301563B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40756971

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539947A Active JP5301563B2 (ja) 2008-05-01 2009-04-30 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP2013128885A Active JP5752181B2 (ja) 2008-05-01 2013-06-19 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128885A Active JP5752181B2 (ja) 2008-05-01 2013-06-19 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター

Country Status (20)

Country Link
US (2) US8138178B2 (ja)
EP (1) EP2300461B1 (ja)
JP (2) JP5301563B2 (ja)
KR (1) KR20110002492A (ja)
CN (1) CN102089300B (ja)
AR (1) AR071609A1 (ja)
AU (1) AU2009241727B2 (ja)
BR (1) BRPI0911764A2 (ja)
CA (1) CA2722427A1 (ja)
CL (1) CL2009001059A1 (ja)
DK (1) DK2300461T3 (ja)
ES (1) ES2421537T3 (ja)
IL (1) IL208656A0 (ja)
MA (1) MA32314B1 (ja)
MX (1) MX2010011935A (ja)
NZ (1) NZ588954A (ja)
PL (1) PL2300461T3 (ja)
RU (1) RU2531272C2 (ja)
TW (1) TW200946520A (ja)
WO (1) WO2009134400A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516871A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486928B2 (ja) 2007-02-26 2014-05-07 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックウレアおよびカルバメートインヒビター
AR067673A1 (es) 2007-07-26 2009-10-21 Vitae Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,3 oxazinan - 2 - ona como inhibidores ciclicos de la 11 beta -hidroxiesteroide deshidrogenasa 1. composiciones farmaceuticas.
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
CA2704628C (en) 2007-11-16 2016-11-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of benzomorphanes and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use
EP2229368A1 (en) 2007-12-11 2010-09-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5490020B2 (ja) 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
EP2252598A2 (en) * 2008-02-11 2010-11-24 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2009102460A2 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5538356B2 (ja) * 2008-03-18 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
EP2291373B1 (en) * 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
KR20110002492A (ko) 2008-05-01 2011-01-07 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 11베타-하이드록시스테로이드 탈수소효소 1의 고리형 억제제
JP5696037B2 (ja) 2008-05-01 2015-04-08 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP5711115B2 (ja) 2008-05-13 2015-04-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用
US8765743B2 (en) * 2008-06-05 2014-07-01 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds
US8658635B2 (en) 2008-06-05 2014-02-25 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Benzpyrazol derivatives as inhibitors of PI3 kinases
ES2526966T3 (es) 2008-06-05 2015-01-19 Glaxo Group Limited Compuestos novedosos
WO2010127237A2 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CA2729998A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
CN102105454A (zh) 2008-07-25 2011-06-22 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 合成1型11β-羟基类固醇脱氢酶的抑制剂
CN104327062A (zh) 2008-07-25 2015-02-04 贝林格尔·英格海姆国际有限公司 11β-羟基类固醇脱氢酶1的环状抑制剂
EP2393813B1 (en) 2009-02-04 2013-07-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 ß-hydroxysteroid dehydrogenase 1 useful for the treatment of diseases related to elevated level of cortisol
ES2542551T3 (es) 2009-03-09 2015-08-06 Glaxo Group Limited 4-Oxadiazol-2-il-indazoles como inhibidores de PI3 cinasas
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
AR076435A1 (es) 2009-04-30 2011-06-08 Glaxo Group Ltd Compuestos de indazoles sustituidos, composiciones farmaceuticas que los contienen y procesos de obtencion de los mismos
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
WO2011002910A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2496589B1 (en) 2009-11-05 2014-03-05 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel chiral phosphorus ligands
TWI531571B (zh) 2009-11-06 2016-05-01 維它藥物公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜芳基羰基衍生物
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2576570A1 (en) 2010-05-26 2013-04-10 Boehringer Ingelheim International GmbH 2-oxo-1,2-dihydropyridin-4-ylboronic acid derivatives
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
WO2011161128A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaspirohexanones as inhibitors of 11-beta-hsd1 for the treatment of metabolic disorders
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
GB201018124D0 (en) 2010-10-27 2010-12-08 Glaxo Group Ltd Polymorphs and salts
KR20130137628A (ko) * 2010-11-02 2013-12-17 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 대사 장애를 치료하기 위한 약제학적 병용물
TWI537258B (zh) 2010-11-05 2016-06-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜環芳基羰基衍生物
WO2012087720A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Methods of making diastereomeric organic compounds
JP2014514273A (ja) 2011-03-07 2014-06-19 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2,2−置換1,1−ビ−2−ナフトール触媒の存在下での不斉メチルアリル化方法
AR086113A1 (es) 2011-04-30 2013-11-20 Abbott Lab Isoxazolinas como agentes terapeuticos
TWI567061B (zh) 2011-07-01 2017-01-21 吉李德科學股份有限公司 用於治療成癮之化合物
JP2014524438A (ja) 2011-08-17 2014-09-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インデノピリジン誘導体
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013097052A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbott Laboratories Bromodomain inhibitors
CN103342700B (zh) * 2012-01-19 2016-04-20 通化济达医药有限公司 11β-羟基类固醇脱氢酶1型抑制剂
KR102250415B1 (ko) 2016-04-15 2021-05-11 애브비 인코포레이티드 브로모도메인 저해제

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681349A (en) * 1970-03-05 1972-08-01 Morton Norwich Products Inc 1-(substituted benzyl) tetrahydro-2-(1h) pyrimidones
JP3192662B2 (ja) * 1996-07-31 2001-07-30 日研化学株式会社 6―フェニルテトラヒドロ―1,3―オキサジン―2―オン誘導体及びそれを含む医薬組成物
WO2007127693A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Eli Lilly And Company Substituted pyrrolidinones as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2008046758A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazolone and imidazolidinone derivatives as 11b-hsd1 inhibitors for diabetes
JP2010534654A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ビテ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックインヒビター

Family Cites Families (212)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378587A (en) 1963-03-14 1968-04-16 Du Pont 3, 3'-diaminomethyl-1, 1'-biadamantane
NL127995C (ja) 1963-12-20 Geigy Ag J R
US3341538A (en) 1965-06-18 1967-09-12 Geigy Chem Corp Certain 2, 6-methano-3-benzazocines
DE2108954A1 (en) 1971-02-25 1972-09-07 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(furylmethyl)-6,7-benzomorphans - useful as cns active agents
DE1801556A1 (de) 1968-10-05 1970-05-21 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von substituierten Hexahydropyrimidinonen-(2)
GB1304175A (ja) 1969-03-31 1973-01-24
DE2105743C3 (de) 1971-02-08 1979-11-29 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(Furylmethyl)- a -5,9-dialkyl -6,7benzomorphane, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US4043927A (en) 1972-03-07 1977-08-23 Sun Ventures, Inc. Friction or tractive drive containing ethers of adamantanes
DE2229695A1 (de) 1972-06-19 1974-01-31 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(heteroaryl-methyl)-5,9 beta-dialkyl6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze sowie verfahren zu deren herstellung
DE2338369A1 (de) 1973-07-26 1975-02-13 Schering Ag Mikrobiologische hydroxylierung von 2,6-methano-3-benzazocinen
SU510999A3 (ru) 1973-10-27 1976-04-15 К.Х.Берингер Зон, (Фирма) Способ получени (метоксиметил-фурилметил)6,7-бензоморфанов илиморфинанов
US4009171A (en) 1974-02-21 1977-02-22 Sterling Drug Inc. N-acylated-11-oxygenated-2,6-methano-3-benzazocine intermediates
DE2411382C3 (de) 1974-03-09 1979-09-06 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim 2-Tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphane, Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
US4136145A (en) 1974-07-05 1979-01-23 Schering Aktiengesellschaft Medicament carriers in the form of film having active substance incorporated therein
US4136162A (en) 1974-07-05 1979-01-23 Schering Aktiengesellschaft Medicament carriers in the form of film having active substance incorporated therein
DE2437610A1 (de) 1974-08-05 1976-02-26 Boehringer Sohn Ingelheim Neue 5,9-beta-disubstituierte 2-tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze, ihre verwendung als arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
GB1513961A (en) 1975-02-25 1978-06-14 Acf Chemiefarma Nv 6,7-benzomorphans method for their preparation and intermediates
US4108857A (en) 1975-08-18 1978-08-22 Sterling Drug Inc. Imidazolylmethyl methanobenzazocines
DE2828039A1 (de) 1978-06-26 1980-01-10 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(2-alkoxyethyl)-2'-hydroxy-6,7-benzomorphane deren saeureadditionssalze diese enthaltende arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
US5393735A (en) 1990-08-09 1995-02-28 Rohm And Haas Company Herbicidal glutarimides
CA2023492A1 (en) 1989-08-31 1991-03-01 Barry Clifford Lange Herbicidal glutarimides
US5098916A (en) 1990-03-29 1992-03-24 G. D. Searle & Co. Propanobicyclic amine derivatives for cns disorders
EP0454444A1 (en) 1990-04-24 1991-10-30 Nissan Chemical Industries Ltd. Glutarimide derivatives and herbicides
US5089506A (en) 1990-04-30 1992-02-18 G. D. Searle & Co. Ethanobicyclic amine derivatives for cns disorders
US5215992A (en) 1990-04-30 1993-06-01 G. D. Searle & Co. Ethanobicyclic amine derivatives for CNS disorders
CA2049244A1 (en) 1990-08-16 1992-02-17 Steven H. Christiansen Process for absorption of sulfur compounds from fluids using heterocyclic compounds having at least one ring nitrogen atom
PH31566A (en) 1990-10-10 1998-11-03 Schering Corp Pyridine and pyridine n-oxide derivatives for diaryl methyl piperidines or piperazines and compositions and methods of use thereof.
US5610294A (en) 1991-10-11 1997-03-11 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Substituted cyclic carbonyls and derivatives thereof useful as retroviral protease inhibitors
KR0146931B1 (ko) 1992-04-30 1998-08-17 고바야시 유끼오 옥사졸리딘 유도체 및 그의 약학적으로 허용가능한 염
GB9225377D0 (en) 1992-12-04 1993-01-27 Ici Plc Herbicides
EP0645387A1 (en) 1993-04-07 1995-03-29 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazolidine derivative and pharmaceutical composition containing the same
TW280812B (ja) 1993-07-02 1996-07-11 Bayer Ag
EP0640594A1 (en) 1993-08-23 1995-03-01 Fujirebio Inc. Hydantoin derivative as metalloprotease inhibitor
DE19500118A1 (de) 1994-05-18 1995-11-23 Bayer Ag Substituierte Diazacyclohexandi(thi)one
FR2729954B1 (fr) 1995-01-30 1997-08-01 Sanofi Sa Composes heterocycliques substitues, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US5780466A (en) 1995-01-30 1998-07-14 Sanofi Substituted heterocyclic compounds method of preparing them and pharmaceutical compositions in which they are present
GB9510459D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Zeneca Ltd Bicyclic amines
US5776959A (en) 1995-06-05 1998-07-07 Washington University Anticonvulsant and anxiolytic lactam and thiolactam derivatives
GB9517622D0 (en) 1995-08-29 1995-11-01 Univ Edinburgh Regulation of intracellular glucocorticoid concentrations
US6794390B2 (en) 1996-08-02 2004-09-21 Cv Therapeutics, Inc. Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2 & ikappabalpha
US5866702A (en) 1996-08-02 1999-02-02 Cv Therapeutics, Incorporation Purine inhibitors of cyclin dependent kinase 2
GB9623944D0 (en) 1996-11-15 1997-01-08 Zeneca Ltd Bicyclic amine derivatives
US6159990A (en) 1997-06-18 2000-12-12 Synaptic Pharmaceutical Corporation Oxazolidinones as α1A receptor antagonists
US5936124A (en) 1998-06-22 1999-08-10 Sepacor Inc. Fluoxetine process from benzoylpropionic acid
US7410995B1 (en) 1998-08-14 2008-08-12 Gpi Nil Holdings Inc. N-linked sulfonamide of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
DE19918725A1 (de) 1999-04-24 2000-10-26 Bayer Ag Substituierte N-Cyano-sulfonsäureanilide
DE19929348A1 (de) 1999-06-26 2000-12-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Heterocyclylmethyl-benzoesäurederivaten
US7256005B2 (en) 1999-08-10 2007-08-14 The Chancellor, Masters And Scholars Of The University Of Oxford Methods for identifying iminosugar derivatives that inhibit HCV p7 ion channel activity
JP2003507424A (ja) 1999-08-26 2003-02-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Npyアンタゴニスト:スピロイソキノリノン誘導体
US6436928B1 (en) 1999-12-17 2002-08-20 Schering Corporation Selective neurokinin antagonists
CN1434805A (zh) 1999-12-17 2003-08-06 先灵公司 选择性神经激肽拮抗剂
GB0003397D0 (en) 2000-02-14 2000-04-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP1289965B1 (en) * 2000-05-25 2005-10-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted 1-aminoalkyl-lactams and their use as muscarinic receptor antagonists
DE10034623A1 (de) 2000-07-17 2002-01-31 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Pyridine als Cytokin-Inhibitoren
DE10034803A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Sulfonsäureanilide
DE10034800A1 (de) 2000-07-18 2002-01-31 Bayer Ag Substituierte Benzostickstoffheterocyclen
DE10035927A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10035908A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10035928A1 (de) 2000-07-21 2002-03-07 Asta Medica Ag Neue Heteroaryl-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel
AU2001285451A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 Neurogen Corporation 2,4-substituted pyridine derivatives
US7294637B2 (en) 2000-09-11 2007-11-13 Sepracor, Inc. Method of treating addiction or dependence using a ligand for a monamine receptor or transporter
CA2422055A1 (en) 2000-09-11 2002-03-21 Sepracor, Inc. Ligands for monoamine receptors and transporters, and methods of use thereof (neurotransmission)
JP2002179572A (ja) 2000-10-06 2002-06-26 Nikken Chem Co Ltd アレルギー性眼疾患治療剤
US6841671B2 (en) 2000-10-26 2005-01-11 Pfizer Inc. Spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
US20030143668A1 (en) 2001-06-18 2003-07-31 National Institute Of Advanced Industrial Guanosine triphosphate-binding protein coupled receptors
JP3873115B2 (ja) 2001-09-25 2007-01-24 独立行政法人産業技術総合研究所 環状ウレタン製造方法
JP4545437B2 (ja) 2001-10-15 2010-09-15 シェーリング コーポレイション アデノシンa2a受容体アンタゴニストとしてのイミダゾ(4,3−e)−1,2,4−トリアゾロ(1,5−c)ピリミジン
CN1578767A (zh) 2001-11-22 2005-02-09 小野药品工业株式会社 哌啶-2-酮衍生化合物及包含其作为活性成分的药学组合物
JP2003300884A (ja) 2002-04-08 2003-10-21 Nikken Chem Co Ltd TNF−α産生阻害剤
AU2003216660A1 (en) 2002-04-26 2003-11-10 Pfizer Products Inc. N-substituted-heteroaryloxy-aryl-spiro-pyrimidine-2,4,6-trione metalloproteinase inhibitors
EP1501834B1 (en) 2002-04-26 2005-09-07 Pfizer Products Inc. Triaryl-oxy-aryl-spiro-pyrimidine-2, 4, 6-trione metalloproteinase inhibitors
ATE491703T1 (de) 2002-04-30 2011-01-15 Kudos Pharm Ltd Phthalazinonderivate
CN103405431B (zh) 2002-05-17 2016-04-13 台湾J药品有限公司 阿片和阿片样化合物及其用途
AU2003281213A1 (en) 2002-07-03 2004-01-23 Schering Corporation 1-amido-4-phenyl-4-benzyloxymethyl-piperidine derivatives and related compounds as neurokinin-1(nk-1) antagonists for the treatment of emesis, depression, anxiety and cough
AU2003249812A1 (en) 2002-07-18 2004-02-09 Queen's University At Kingston Dihydrouracil compounds as anti-ictogenic or anti-epileptogenic agents
GB0218630D0 (en) 2002-08-10 2002-09-18 Tanabe Seiyaku Co Novel compounds
AR041198A1 (es) 2002-10-11 2005-05-04 Otsuka Pharma Co Ltd Compuesto 2,3-dihidro-6-nitroimidazo[2,1-b] oxaxol, y composiciones farmaceuticas que lo contienen
AU2003302027A1 (en) 2002-11-21 2004-06-15 Vicore Pharma Ab New tricyclic angiotensin ii agonists
GB0228410D0 (en) 2002-12-05 2003-01-08 Glaxo Group Ltd Novel Compounds
US7208487B2 (en) 2002-12-13 2007-04-24 Cytokinetics, Incorporated Compounds, compositions and methods
WO2004056744A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Adamantyl acetamides as hydroxysteroid dehydrogenase inhibitors
CA2519939A1 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Merck & Co., Inc. Bicyclic piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
DE602004027171D1 (de) 2003-04-11 2010-06-24 High Point Pharmaceuticals Llc Verbindungen mit Aktivität an der 11Beta-Hydroxasteroiddehydrogenase
US7700583B2 (en) 2003-04-11 2010-04-20 High Point Pharmaceuticals, Llc 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active compounds
CA2522631A1 (en) 2003-04-16 2004-11-04 Memory Pharmaceuticals Corporation 4 - (3,4 - disubstituted phenyl) - pyrrolidin-2-one compounds as phosphodiesterase 4 inhibitors
ITMI20031292A1 (it) 2003-06-25 2004-12-26 Nikem Research Srl Derivati biciclici nk-2 antagonisti selettivi.
DE10358004A1 (de) 2003-12-11 2005-07-14 Abbott Gmbh & Co. Kg Ketolactam-Verbindungen und ihre Verwendung
US7186844B2 (en) 2004-01-13 2007-03-06 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Method for producing cyclic carbamate ester
JP4324669B2 (ja) 2004-01-21 2009-09-02 独立行政法人産業技術総合研究所 環状ウレタンの製造方法
JP2005239670A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Ono Pharmaceut Co Ltd 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
EP1725535A4 (en) 2004-03-09 2009-11-25 Merck & Co Inc HIV integrase
WO2005090282A1 (en) 2004-03-12 2005-09-29 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Androgen receptor modulator compounds and methods
US7354938B2 (en) * 2004-03-23 2008-04-08 Amgen Inc. Pyrazole compounds and uses related thereto
JP2005272321A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Ono Pharmaceut Co Ltd 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
EA011021B1 (ru) 2004-05-07 2008-12-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Производные адамантилпирролидин-2-она в качестве ингибиторов 11-бета-гидроксистероид-дегидрогеназы
EA011097B1 (ru) 2004-05-07 2008-12-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Производные пирролидин-2-она и пиперидин-2-она, используемые в качестве ингибиторов 11-бета-гидроксистероид-дегидрогеназы
GB0411404D0 (en) 2004-05-21 2004-06-23 Glaxo Group Ltd Novel compounds
BRPI0510394A (pt) 2004-05-24 2007-11-13 Amgen Inc inibidores de 11-beta-hidroxiesteróide desidrogenase tipo 1
NZ551602A (en) 2004-06-24 2010-11-26 Incyte Corp Amido compounds and their use as pharmaceuticals
GB0414438D0 (en) 2004-06-28 2004-07-28 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
DOP2005000123A (es) 2004-07-02 2011-07-15 Merck Sharp & Dohme Inhibidores de cetp
EP1621539A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Heterocycle -substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
EP1621535A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
EP1621536A1 (en) 2004-07-27 2006-02-01 Aventis Pharma S.A. Amino cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
US7465726B2 (en) 2004-08-02 2008-12-16 Osi Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrrolo[2.3-B]pyridines
JP2008510823A (ja) 2004-08-23 2008-04-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Akt活性阻害剤
ES2334246T3 (es) 2004-08-30 2010-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados triciclos de adamantilamida como inhibidores de la 11-beta-hidroxiesteroide-deshidrogenasa.
DE602005018509D1 (de) 2004-08-30 2010-02-04 Janssen Pharmaceutica Nv N-2-adamantanyl-2-phenoxy-acetamid-derivate als 11-betahydroxysteroid-dehydrogenase-hemmer
ES2422204T3 (es) 2004-09-10 2013-09-09 Janssen Pharmaceutica Nv Novedosos derivados de imidazolidin-2-ona como moduladores selectivos de receptor de andrógenos (SARMS)
EP1802623A1 (en) 2004-10-12 2007-07-04 Novo Nordisk A/S 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active spiro compounds
AU2005296124A1 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Neurogen Corporation Aryl substituted 8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as ligands of the melanin concentrating hormone receptor
DE602005012306D1 (de) 2004-10-29 2009-02-26 Lilly Co Eli Cycloalkyl-lactam-derivate als inhibitoren von 11-beta-hydroxysteroiddehydrogenase 1
CN102731499B (zh) 2004-11-10 2016-01-13 因塞特控股公司 内酰胺化合物及其作为药物的应用
GT200500375A (es) 2004-12-20 2006-11-28 Derivados de piperidina y su uso como agentes antiinflamatorios
CN101087775A (zh) 2004-12-23 2007-12-12 奇斯药制品公司 具有抗毒蕈碱活性的吡咯衍生物
WO2006071819A1 (en) 2004-12-28 2006-07-06 Exelixis, Inc. [1h-pyrazolo[3, 4-d]pyrimidin-4-yl]-piperidine or -piperazine compounds as serine-theoronine kinase modulators (p70s6k, atk1 and atk2) for the treatment of immunological, inflammatory and proliferative diseases
US20080124384A1 (en) 2005-01-19 2008-05-29 Blum Charles A Heteroaryl Substituted Piperazinyl-Pyridine Analogues
AU2006214378A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Pharmacopeia, Inc. Pyridyl and phenyl substituted piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
CA2598489A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Schering Corporation Piperazine-piperidines with cxcr3 antagonist activity
AU2006214380A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Pharmacopeia, Inc. Pyrazinyl substituted piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
BRPI0607385A2 (pt) 2005-02-16 2009-09-01 Schering Corp piperazinas substituìdas heterocìclicas com atividade de antagonista de cxcr3
JP4688889B2 (ja) 2005-02-16 2011-05-25 シェーリング コーポレイション Cxcr3アンタゴニスト活性を有する、アミン結合ピリジルおよびフェニルで置換されたピペラジン−ピペリジン
CN101146793A (zh) 2005-02-16 2008-03-19 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的新的杂环取代了的吡啶或苯基化合物
US20080274892A1 (en) 2005-02-24 2008-11-06 Tomokazu Hino Novel Haloalkylsulfonanilide Derivative, Herbicide, and Method of Use Thereof
WO2006104280A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited 糖尿病の予防・治療剤
US8067418B2 (en) 2005-04-12 2011-11-29 Vicore Pharma Ab Tricyclic angiotensin II agonists
WO2007008529A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc Celullar cholesterol absorption modifiers
CN101309690A (zh) 2005-08-16 2008-11-19 阿诺麦德股份有限公司 趋化因子受体结合化合物
CN101341147A (zh) 2005-10-11 2009-01-07 先灵公司 具有cxcr3拮抗剂活性的取代的杂环化合物
CN101296902A (zh) 2005-10-27 2008-10-29 Ucb医药有限公司 包含内酰胺或内酰胺衍生部分的化合物、制备它们的方法和它们的用途
JP2009514818A (ja) 2005-11-01 2009-04-09 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 置換アミドの製薬学的用途
JP2007140188A (ja) 2005-11-18 2007-06-07 Fujifilm Corp ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8541592B2 (en) 2005-11-22 2013-09-24 Amgen Inc. Inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
TW200804382A (en) 2005-12-05 2008-01-16 Incyte Corp Lactam compounds and methods of using the same
EP1801098A1 (en) 2005-12-16 2007-06-27 Merck Sante 2-Adamantylurea derivatives as selective 11B-HSD1 inhibitors
WO2007076055A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
DE102005062990A1 (de) 2005-12-28 2007-07-05 Grünenthal GmbH Substituierte Thiazole und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US7915271B2 (en) 2005-12-30 2011-03-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3-oxazolidin-2-one derivatives useful as CETP inhibitors
JP5199121B2 (ja) 2005-12-30 2013-05-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Cetp阻害剤
CA2635083C (en) 2005-12-30 2014-10-28 Merck & Co., Inc. Oxazolidinone derivatives as cetp inhibitors
JP5192392B2 (ja) 2005-12-30 2013-05-08 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション コレステリルエステル転送タンパク質阻害剤
US7998959B2 (en) 2006-01-12 2011-08-16 Incyte Corporation Modulators of 11-β hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
CN103558390B (zh) 2006-02-27 2016-02-24 拜尔健康护理有限责任公司 用于测定分析物浓度的方法和生物传感器
US20070213311A1 (en) 2006-03-02 2007-09-13 Yun-Long Li Modulators of 11-beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
US20070208001A1 (en) 2006-03-03 2007-09-06 Jincong Zhuo Modulators of 11- beta hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
WO2007109456A2 (en) 2006-03-16 2007-09-27 Pharmacopeia, Inc. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
JP2007254409A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd イミダゾリジノン誘導体
US7435833B2 (en) 2006-04-07 2008-10-14 Abbott Laboratories Inhibitors of the 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase Type 1 enzyme
BRPI0710380A2 (pt) 2006-04-20 2011-08-09 Du Pont composto, composição, composição de controle de pragas, invertebradas, de pulverização, de isca, dispositivo de armadilha, métodos de controle, métodos de proteção, semente tratada e composição de proteção
NZ571175A (en) 2006-04-21 2011-10-28 Lilly Co Eli Cyclohexylpyrazole-lactam derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
AU2007240458B2 (en) 2006-04-21 2012-03-15 Eli Lilly And Company Biphenyl amide lactam derivatives as inhibitors of 11- beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
MX2008013328A (es) 2006-04-21 2008-10-27 Lilly Co Eli Derivados de lactamas de ciclohexilimidazol como inhibidores de 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1.
WO2007127763A2 (en) 2006-04-25 2007-11-08 Eli Lilly And Company Inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8178005B2 (en) 2006-06-20 2012-05-15 Chemtura Corporation Liquid phosphite compositions having different alkyl groups
TW200811170A (en) 2006-06-27 2008-03-01 Sanofi Aventis Urea derivatives of tropane, their preparation and their therapeutic application
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
WO2008012622A2 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Azabenzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
US7649007B2 (en) 2006-08-15 2010-01-19 Wyeth Llc Oxazolidine derivatives as PR modulators
US7538107B2 (en) 2006-08-15 2009-05-26 Wyeth Oxazinan-2-one derivatives useful as PR modulators
WO2008021338A2 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Wyeth Tricyclic oxazolidone derivatives useful as pr modulators
WO2008024497A2 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF 11β -HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1
US20100168103A1 (en) 2006-09-14 2010-07-01 Neuromed Pharmaceuticals Ltd. Diaryl piperidine compounds as calcium channel blockers
KR20090053923A (ko) 2006-09-22 2009-05-28 노파르티스 아게 헤테로시클릭 유기 화합물
DE102007005799B4 (de) 2006-10-18 2018-01-25 Heinz-Jürgen Mühlen Verfahren zur Erzeugung eines wasserstoffreichen Produktgases
TW200829171A (en) 2006-11-17 2008-07-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Haloalkyl sulfonanilide derivatives or salts thereof, herbicide using it as effective constituent and use-method thereof
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
JP5486928B2 (ja) 2007-02-26 2014-05-07 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックウレアおよびカルバメートインヒビター
CN101679483A (zh) 2007-03-23 2010-03-24 先灵公司 作为hcv ns3-蛋白酶抑制剂的酰肼-肽
WO2008119663A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds
WO2009020140A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. アダマンチルウレア誘導体
JP2009110842A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Chemical Co Ltd ボタンスイッチ被覆用積層樹脂体
AR069207A1 (es) 2007-11-07 2010-01-06 Vitae Pharmaceuticals Inc Ureas ciclicas como inhibidores de la 11 beta - hidroxi-esteroide deshidrogenasa 1
CA2704628C (en) 2007-11-16 2016-11-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of benzomorphanes and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use
EP2229368A1 (en) 2007-12-11 2010-09-22 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
KR101460359B1 (ko) 2007-12-13 2014-11-10 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서의 핸드오버 방법 및 장치
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5490020B2 (ja) 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
EP2252598A2 (en) 2008-02-11 2010-11-24 Vitae Pharmaceuticals, Inc. 1,3-oxazepan-2-one and 1,3-diazepan-2-one inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
ATE531696T1 (de) 2008-02-12 2011-11-15 Boehringer Ingelheim Int Harnstoff-derivate von benzomorphanen, entsprechende gerüste, medikamente mit solchen verbindungen und ihre verwendung
WO2009102460A2 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5108557B2 (ja) 2008-02-27 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 ロードロック装置および基板冷却方法
JP5451646B2 (ja) 2008-02-27 2014-03-26 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
JP5538356B2 (ja) 2008-03-18 2014-07-02 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤
TW200944526A (en) 2008-04-22 2009-11-01 Vitae Pharmaceuticals Inc Carbamate and urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5696037B2 (ja) 2008-05-01 2015-04-08 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
EP2291373B1 (en) 2008-05-01 2013-09-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2291370B1 (en) 2008-05-01 2013-11-27 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
KR20110002492A (ko) 2008-05-01 2011-01-07 비타이 파마슈티컬즈, 인코포레이티드 11베타-하이드록시스테로이드 탈수소효소 1의 고리형 억제제
JP5711115B2 (ja) 2008-05-13 2015-04-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格のアリサイクリックカルボン酸誘導体、そのような化合物を含有する医薬及びその使用
WO2010010149A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 Bioalliance Pharma Styrylquinolines, their process of preparation and their therapeutic uses
US20110224242A1 (en) 2008-07-23 2011-09-15 Bioalliance Pharma Styrlyquinolines, their process of preparation and their therapeutic uses
CN104327062A (zh) 2008-07-25 2015-02-04 贝林格尔·英格海姆国际有限公司 11β-羟基类固醇脱氢酶1的环状抑制剂
CN102105454A (zh) 2008-07-25 2011-06-22 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 合成1型11β-羟基类固醇脱氢酶的抑制剂
CA2729998A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2010127237A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2318355B1 (en) 2008-07-25 2018-09-12 Boehringer Ingelheim International GmbH 1,1'-diadamantyl carboxylic acids, medicaments containing such compounds and their use
WO2010023161A1 (en) 2008-08-25 2010-03-04 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aryl- and heteroarylcarbonyl derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
EP2350068B1 (en) 2008-10-23 2017-08-30 Boehringer Ingelheim International GmbH Urea derivatives of substituted nortropanes, medicaments containing such compounds and their use
CA2744946A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
EP2393813B1 (en) 2009-02-04 2013-07-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 ß-hydroxysteroid dehydrogenase 1 useful for the treatment of diseases related to elevated level of cortisol
WO2010104830A1 (en) 2009-03-09 2010-09-16 Bristol-Myers Squibb Company Pyridone analogs useful as melanin concentrating hormone receptor-1 antagonists
MA33216B1 (fr) 2009-04-30 2012-04-02 Boehringer Ingelheim Int Inhibiteurs cycliques de la 11béta-hydroxysteroïde déshydrogénase 1
JP5670440B2 (ja) 2009-06-02 2015-02-18 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
AR076936A1 (es) 2009-06-02 2011-07-20 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores de carbamato y urea de la 11 beta hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
WO2011002910A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US20110071115A1 (en) 2009-09-11 2011-03-24 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutically useful heterocycle-substituted lactams
EP2496589B1 (en) 2009-11-05 2014-03-05 Boehringer Ingelheim International GmbH Novel chiral phosphorus ligands
TWI531571B (zh) 2009-11-06 2016-05-01 維它藥物公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜芳基羰基衍生物
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
WO2011161128A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaspirohexanones as inhibitors of 11-beta-hsd1 for the treatment of metabolic disorders
KR20130137628A (ko) 2010-11-02 2013-12-17 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 대사 장애를 치료하기 위한 약제학적 병용물

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681349A (en) * 1970-03-05 1972-08-01 Morton Norwich Products Inc 1-(substituted benzyl) tetrahydro-2-(1h) pyrimidones
JP3192662B2 (ja) * 1996-07-31 2001-07-30 日研化学株式会社 6―フェニルテトラヒドロ―1,3―オキサジン―2―オン誘導体及びそれを含む医薬組成物
WO2007127693A1 (en) * 2006-04-24 2007-11-08 Eli Lilly And Company Substituted pyrrolidinones as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2008046758A2 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazolone and imidazolidinone derivatives as 11b-hsd1 inhibitors for diabetes
JP2010534654A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ビテ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1のサイクリックインヒビター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012516871A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009241727A1 (en) 2009-11-05
JP5752181B2 (ja) 2015-07-22
PL2300461T3 (pl) 2013-09-30
EP2300461B1 (en) 2013-04-17
US20110021512A1 (en) 2011-01-27
JP2013227325A (ja) 2013-11-07
ES2421537T3 (es) 2013-09-03
RU2531272C2 (ru) 2014-10-20
CL2009001059A1 (es) 2010-11-12
AU2009241727B2 (en) 2013-05-02
RU2010148570A (ru) 2012-06-10
CN102089300B (zh) 2014-06-18
JP5301563B2 (ja) 2013-09-25
CA2722427A1 (en) 2009-11-05
US8673899B2 (en) 2014-03-18
MX2010011935A (es) 2011-05-19
AR071609A1 (es) 2010-06-30
CN102089300A (zh) 2011-06-08
TW200946520A (en) 2009-11-16
US20120178746A1 (en) 2012-07-12
DK2300461T3 (da) 2013-06-03
MA32314B1 (fr) 2011-05-02
EP2300461A1 (en) 2011-03-30
IL208656A0 (en) 2010-12-30
WO2009134400A1 (en) 2009-11-05
KR20110002492A (ko) 2011-01-07
NZ588954A (en) 2012-08-31
BRPI0911764A2 (pt) 2015-10-06
US8138178B2 (en) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752181B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP5870073B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP5538365B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
JP5589003B2 (ja) 脂質障害のような代謝疾患の処置のために有用な[1,3]オキサジン−2−オンの誘導体
US8680093B2 (en) Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5696037B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP5451752B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
JP5777030B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
US20100331320A1 (en) Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5784006B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状インヒビター
EP2424865B1 (en) Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
MX2011000816A (es) Inhibidores ciclicos de 11 beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5301563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250