[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011503824A - 薄型ランプ組立体 - Google Patents

薄型ランプ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011503824A
JP2011503824A JP2010534062A JP2010534062A JP2011503824A JP 2011503824 A JP2011503824 A JP 2011503824A JP 2010534062 A JP2010534062 A JP 2010534062A JP 2010534062 A JP2010534062 A JP 2010534062A JP 2011503824 A JP2011503824 A JP 2011503824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
assembly
lamp
locking
lamp assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010534062A
Other languages
English (en)
Inventor
カズヒロ ゴトウ
ドリン ラズラン
Original Assignee
タイコ・エレクトロニクス・カナダ・ユーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ・エレクトロニクス・カナダ・ユーエルシー filed Critical タイコ・エレクトロニクス・カナダ・ユーエルシー
Publication of JP2011503824A publication Critical patent/JP2011503824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/02Wall, ceiling, or floor bases; Fixing pendants or arms to the bases
    • F21V21/04Recessed bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

パネルに実装されるランプ組立体であって、光源組立体を保持するランプ部と、前記ランプ部から延伸するレンズ部と、を備えるハウジング組立体と、前記レンズ部の外面から延伸するロックタブと、を含み前記レンズ部は、光源組立体からの光を特定方向化して透過させるレンズを有し、かつ、前記レンズが前記パネルの実装用開口内に受容されるように構成され、前記ロックタブは、前記実装用開口内に受容され、かつ、前記ハウジング組立体を前記パネルと相対的に固定するようにロック表面と係合するように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般にランプ組立体に関し、より詳細にはパネルに実装された薄型ランプ組立体に関する。
近年の発光ダイオード(LED)のような低電圧光源における技術的進歩により、今では光源に適した低電圧光源を提供できるようになっている。低電圧光源は従来から使用された光源と比べて電力消費を小さなものとし、従来から使用された光源と比べて低コスト・高効率を提供できる。
LEDの特定の使用態様は、スポット光照射用の小さなピンライトである場合がある。これらのピンスポットライトは光照射を特定方向に向けるための実装されたパネルである場合がある。いくつかのアプリケーションでは、完全なピンスポットライト組立体が制約されたスペースに合うように十分に小さい場合がある。加えて、ランプは修理・交換可能でなければならない。
従来の設計は、ランプハウジングのパネル外側にランプ組立体を固定するラッチ機構を提供している。例えば、ラッチはパネルから延伸し、パネルへランプハウジングを固定するために、ランプハウジングの外側までランプ組立体を保持する。そのようなラッチは、ランプ組立体に実装使用されるベゼルの全体サイズを大きくし、パネルを非常に大きなものとする。課題としては、かさばる外側のラッチ結合が、組立体を美的外観を損なうものとし、さらに、極めて制限的な位置でのランプ組立体へのパッキングが難しくなることである。例えば、ランプ組立体によって占有されるスペースの最小限化は、自動車のインテリア光源などのアプリケーションにとって課題である。
解決手段は、以下に開示されるパネルに実装されるランプ組立体によって提供される。ランプ組立体は、光源組立体を保持するランプ部と、前記ランプ部から延伸するレンズ部とを含む。レンズ部は、前記光源組立体からの光が特定方向化されて透過するレンズを備え、前記レンズは、パネルの実装用開口内に受容されるように構成される。ロックタブは、前記レンズ部の外面から延伸し、前記ロックタブは、前記パネルの実装用開口内に受容されるように構成され、かつ、前記ロックタブは、前記パネルに対してハウジング組立体を固定するためのロック表面と係合するように構成される。本発明は、ここに以下の図面を参照して詳述される。
図1は、本実施形態に係るパネルに実装される薄型ランプ組立体の例示的な実施形態の分解斜視図である。 図2は、図1のランプ組立体の下から見た斜視図である。 図3は、図1のランプ組立体の断面図である。 図4は、図1のランプ組立体の別の断面図である。 図5は、他のランプ組立体の分解斜視図である。 図6は、さらに他のランプ組立体の実施形態の分解斜視図である。 図7は、パネルに実装されるランプ組立体へのベゼルを用いたランプ組立体のさらなる実施形態の分解斜視図である。 図8は、パネルに実装前の図7の実施形態の斜視図である。 図9は、図7のランプ組立体の断面図である。 図10は、パネルにランプ組立体を実装するための実装ブラケットを用いたランプ組立体のさらなる実施形態の分解斜視図である。 図11は、図10のランプ組立体の断面図である。
図1は、本実施形態に係る、パネル102へ実装される薄型のパネル実装ランプ組立体100の分解斜視図である。ランプ組立体100は、パネル102に直接実装される。例示的な実施形態においては、パネル102は、ランプ組立体100をパネル102に固定するためのランプ組立体全体に延伸するようなラッチなどのいかなる特徴をも含んでいない。そのようにして、ランプ組立体100はパネル102に対して薄型を維持する。
パネル102は、ほぼ平面で内面104と外面106とを備えている。ランプ組立体100は、内面104に沿って提供される。外面106は、ランプ組立体100によって照光される環境にほぼ晒されている。そのようにして、矢印Aで示される方向に、光は内面から外面方向へ特定方向化される。光は、外面106から外方向へ、すなわち、超えて特定方向化される傾向にある。
パネル102は、実装用開口108を含む。実装用開口108は、少なくともランプ組立体100の一部を受容する大きさとされる。実装用開口108は、内面104と外面106との間に延伸する壁110によって規定されている。例示的な実施形態において、実装用開口108は、第一開口112と1以上の第二開口114とを含む。第一開口112および第二開口114は、さらに以下に詳述されるように、ランプ組立体100の異なる箇所を受容する。第二開口114は、第一開口112よりも小さい。本実施形態では、第一開口112は、ほぼ円形とすることができるが、他の実施形態では他の形態も可能である。
ランプ組立体100は、ハウジング組立体120とハウジング組立体120内に受容される光源組立体122とを含む。ハウジング組立体120は、光源組立体122を保持するランプ部124と、ランプ部124から延伸するレンズ部126とを含む。ランプ部124は、光源組立体122を受容するキャビティ128を規定する。例示的な実施形態において、ランプ部124は、光源組立体122を発光させるために使用されるワイヤ132を受容する1以上のワイヤ溝130を含む。本実施形態では、光源組立体122は、回路基板134と発光ダイオード(LED)のような1以上の光源136(図4参照)とを含む。ワイヤ132は、LED136を発光させるために、回路基板134へ終端接続される。光源組立体122は、LED136がレンズ部126と当面するようにキャビティ128内に受容される。
ランプ部124は、上面138と底面140とを含む。側壁が、上面138と底面140との間に延伸し、ランプ部124の外縁142を規定する。ランプ組立体100は、底面140がほぼパネル102に当面し、上面138がほぼパネル102から離れる方向へ当面している。レンズ部126は、ランプ部124の底面140から延伸する。光源組立体122は、ランプ部124の上面138のほぼ近傍となるように、キャビティ128内に受容される。ワイヤ溝130は、ワイヤ132が上面138を通じてワイヤ溝132へ特定方向化可能なように、上面138に溝が形成されている。例示的な実施形態において、光源組立体122がキャビティ128内に受容されると、光源組立体122と相対化された部材は、ランプ部124の上面138の下に配置される。そのようにして、ランプ組立体100がパネル102に実装される際に、ランプ部124の上面138は、ランプ組立体100の上限面を規定する。パネル102から測定されるランプ組立体100の外形や高さは、ランプ部124の上面138によって規定される。
レンズ部126は、ランプ部124からほぼ下方向に離れるように延伸する。レンズ部126は、光源組立体122によって生じた光を制御および/または焦点を合わせるための寸法化および/または成形されてもよい。図示される実施形態において、レンズ部126は、ほぼ環状であるが、他の形状を他の実施形態において用いることも可能である。レンズ部126は、レンズ部126の端部146にレンズ144を含んでいる。レンズ144は、レンズ部126と一体化されて、レンズ部126と接続されても、別体とされてレンズ部126と接続されてもよい。本実施形態では、レンズ部126は、一部材のハウジングの一部として、ランプ部124と、一体形成されている。別の実施形態では、レンズ部126は、ランプ部124と接続されている。
例示的な実施形態において、レンズ部126は、レンズ部126の外面150から外方向へ延伸する1以上のロックタブ148を含む。本実施形態においては、ロックタブ148は、レンズ部126の端部146の近傍に配置されている。ロックタブ148は、ランプ組立体100とパネル102との固定のために用いられる。例示される実施形態において、ロックタブ148は、ランプ組立体100とパネル102とを接続するためにパネル102と係合する。
組立の際に、レンズ部124と対応ロックタブ148は、実装用開口108へ挿入される。例えば、ランプ組立体100は、ロックタブ148が第二開口114と位置整合するように、実装用開口108に対してキーイングする。それゆえ、第二開口114は、タブ開口を規定し、以下タブ開口とも言う。レンズ部126は、実装用開口108を通じて少なくとも部分的に挿入される。レンズ部126は、ロックタブ148がパネル内のロック表面152と位置整合するまで、実装用開口108に挿入されてもよい。レンズ部126は、ランプ部124の底面140がパネル102の内面104に対して、底面に当たるまで、すなわち、ランプ部124が、備えられるガスケット160に対して底面に当たるまで、実装用開口108に挿入されてもよい。
ランプ組立体100がパネル102に固定されるために、ロックタブ148は、ロック表面152と係合する。例示的な実施形態において、パネル102の外面106は、ロック表面152を規定する。換言すれば、実装用開口108を規定する壁110がロック表面152を規定する。別の実施形態においては、他の部材がロック表面152を規定するために、パネル102と接続されてもよい。例示的な実施形態において、ランプ組立体100は、実装用開口108にレンズ部126を挿入することによって、パネル102と初期嵌合し、その後、ランプ組立体100は、最終的なロック位置までロック方向へ移動する。ロック位置では、ロックタブ148がロック表面152と係合する。例示的な実施形態において、ランプ組立体100は、ロック位置まで、ロック方向へ回転移動させられる。しかしながら、別の実施形態では、ランプ組立体100は、パネル102に関してランプ組立体100をスライドさせる線形方向など、回転とは異なるロック方向へ移動させられてもよい。回転移動または他の移動後、ロックタブ148は、ランプ組立体100をパネル102に対する箇所に固定するために、ロック表面152と係合する。本実施形態では、一旦ロックタブ148がパネル102を通過すると、ロックタブ148がパネル102の外面106下に移動して、ランプ組立体100をパネル102へ固定するように、ランプ組立体100は回転移動する。
例示的な実施形態において、ロックタブ148は、ロック位置へランプ組立体100への締結をする斜面154を含む。本実施形態においては、斜面154は、ロックタブ148が頂点156より着地点158の近傍で厚くされるように、頂点156から着地点158まで延伸する。ランプ組立体100がロック方向へ回転移動するにつれて、まず頂点156がロック表面152と係合する。ランプ組立体100は、少なくとも着地点158がロック表面152と係合するまで、ロック方向へ回転移動する。着地点158は、ロック方向とは反対方向へランプ組立体が後退することを防止するために、ロック表面152と係合するための平坦面を提供する。
本実施形態において、ガスケット160が備えられる。ガスケット160は、ハウジング組立体120とパネル102間に配置される。本実施形態において、ガスケット160は、レンズ部126を受容する開口162を含む。組立の際には、ガスケット160は、レンズ部126上に挿入され、ランプ部124の近く、すなわち近接した状態となる。ランプ組立体100がパネル102と接続されると、ガスケット160は、少なくとも部分的に押圧される。ガスケット160は、ランプ組立体100の振動を抑制し、ランプ組立体100とパネル102のより安全な接続を提供する。本実施形態では、ガスケット160は、ランプ組立体100がロック位置からねじれまたは移動や振動してしまう傾向性を減少させる。ガスケット160は、ランプ組立体100またはパネル102を製造公差を吸収することも可能である。
図2は、ランプ組立体100の底面から見た斜視図である。例示的な実施形態において、ランプ組立体は、第一ロックタブ170と第二ロックタブ172とで表される一対のロックタブ148を含む。第一ロックタブ170および第二ロックタブ172は、第一ロックタブ170が細く、第二ロックタブ172が太く、異なる形状を有する。第一ロックタブ170および第二ロックタブ172の異なる形状は、ランプ組立体100のキーイング機能を規定する。本実施形態では、実装用開口108(図1参照)のタブ開口114(図1参照)は、対応する第一ロックタブ170および第二ロックタブ172を収容するために異なる形とされる。タブ開口114は、第一ロックタブ170および第二ロックタブ172を受容する。例示的な実施形態において、第一ロックタブ170および第二ロックタブ172は、レンズ部126の外面150から半径外方向に延伸する。第一ロックタブ170および第二ロックタブ172は、タブ軸174に沿って、かつレンズ部126の対向側で、互いに位置整合されている。
例示的な実施形態において、ランプ組立体100は、少なくとも1つのキーイング機構176を含む。キーイング機構176は、パネル102に対して適切な位置(図1参照)にランプ組立体100をキーイングする。例示的な実施形態において、キーイング機構176は、パネル102に対してランプ組立体をキーイングするために、パネル102の一部と係合するラッチを構成する。本実施形態では、キーイング機構176の固定部178は、実装用開口108の第二開口114(図1参照)の一つ内に受容されるように構成される。そのようにして、対応する第二開口114は、パネル102のキー機能を規定し、以下、キーイング機構114とも言う。
図1および2を参照して、キーイング機構176がキーイング機構114と位置整合する際に、キーイング機構114はキーイング機構176のキャッチ部178を固定する固定部を固定するスロットとなる。キーイング機構176は、タブ軸174に関して予め決められた角度でずらされている。例示的な実施形態において、キーイング機構176は、タブ軸174に対して約90°ずらされている。そのようにして、レンズ部126がまず実装用開口108に挿入されると、第一ロックタブ170および第二ロックタブ172は、第二開口114と位置整合される。さらに、ランプ組立体100が最初にパネル102と嵌合すると、キーイング機構176は、キーイング機構114と関してずらされる。パネル102へのランプ組立体100のロックの際、ランプ組立体100は、ロック位置まで回転移動する。例示的な実施形態において、ランプ組立体100は、キーイング機構176がキーイング機構114と位置整合するまで回転移動する。固定部178は、キーイング機構176、114が位置整合される際に、第二開口114内に少なくとも部分的に受容される。固定部178は、ロック方向の反対方向へランプ組立体100の反対回転移動することを防止するために、壁110の一部と係合する。すなわち、キーイング機構176、114は、ランプ組立体100をパネル102の相対的位置にロックするように作用する。
図3は、第一ロックタブ170および第二ロックタブ172に沿って切断されたランプ組立体100の断面図である。図4は、実装用開口108の第二開口114に沿って切断されたランプ組立体100の断面図である。ランプ組立体100は、パネル102に対するロック位置とされて図示されている。図3に図示されるように、レンズ部126は実装用開口108へ挿入され、第一ロックタブ170および第二ロックタブ172は、パネル102の外面106に沿って配置されている。外面106は、ロック表面152を規定する。第一ロックタブ170および第二ロックタブ172は、実装用開口108からランプ組立体100が抜け落ちないようにパネル102と係合する。本実施形態では、レンズ部126の第一ロックタブ170および第二ロックタブ172には、第一開口112の幅182よりも幅広い幅180を有している。パネル102は、ランプ部124の底面140と、第一ロックタブ170および第二ロックタブ172との間で固定されている。
図4は、キーイング機構(第二開口)114内に受容されるキーイング機構176の固定部を図示している。図4は、レンズ部124のレンズ144と位置整合したLED136も図示している。光は、LED136から、レンズ144を透過し、パネル102から外側へ特定方向化される。図4は、ワイヤ溝130内に配置されたワイヤ132も図示している。本実施形態において、ワイヤ132は、ランプ部124の上面138を超えては延伸していない。ワイヤ溝130は、ワイヤ132がランプ組立体の全体の形を小さくするように据え付けられるようにする。
例示的な実施形態において、ランプ組立体100をパネル102に固定するための第一ロックタブ170および第二ロックタブ172のために、ランプ組立体100をパネル102に固定するための別のラッチ機構が不要となる。本実施形態において、ラッチや他の機構は、パネル102にランプ部124を保持するために、ランプ部124の上面138を超えて延伸していない。そうようにして、ランプ組立体100とパネル102とを含めた全体の高さ及び形は、ハウジング組立体120の上面138によって規定される。そのようにして、パネル102は、他の機構に近接して保持され、間隙があることで、ハウジング組立体120をパネル102に保持するための機構によって、ハウジング組立体120上のスペースを有効に扱える。それゆえに、ハウジング組立体120をパネル102に保持するためのラッチ・クランプなどの他の機構を用いた組立体と比較して、ランプ組立体100は薄型となると考えられる。例示的な実施形態において、高さ184は、レンズ144、LED136、回路基板134およびワイヤ132の終端部を合わせた厚さとほぼ等しい。
図5は、本発明に係る別の実施形態であるランプ組立体200の分解斜視図である。ランプ組立体200は、ランプ組立体100(図1〜4参照)と同様であるが、ランプ組立体200は、ランプ組立体100と比較して異なるキーイング機構202を備えている。キーイング機構202は、ハウジング組立体206から延伸する一対のラッチ204を含む。ラッチ204は、ラッチ204の独立した移動を許容するために、互いに離れて配置される複数のアーム208を有する。ラッチ204は、図示しないパネルの対応キーイング機構内に適合するように設計されている。パネルの対応キーイング機構は、開口であってもよい。この開口は、実装用開口108(図1参照)またはこれとは異なり、パネルの実装用開口の一部であってもよいし、実装用開口とは別の開口であってもよい。
ランプ組立体200は、ガスケット210が備えられる。ガスケット210は、ガスケット210がハウジング組立体206に接続される際に、ラッチ204を受容するラッチ開口212を含む。ガスケット210は、ハウジング組立体206がロック方向へ移動する際に、ハウジング組立体206とともに移動する。
図6は、パネル252へ実装されたランプ組立体250のさらに別の一実施形態の分解斜視図である。ランプ組立体250は、ランプ組立体100(図1〜4参照)と同様であるが、ランプ組立体250は、ランプ組立体100と比較して、異なるキーイング機構254を含む。例示的な実施形態において、キーイング機構254は、ハウジング組立体258の外縁256によってなる。キーイング機構254は、ハウジング組立体258の壁である。
パネル252は、パネル252の内面262から延伸するリブであるキーイング機構260を含み、キーイング機構260は、以下キーイングリブ260とも言う。キーイングリブ260は、パネル252に対向する上面264を含む。キーイングリブ260は、キーイングリブ260の外縁に1以上の斜面266を含む。
ランプ組立体250がパネル252にロックされると、ハウジング組立体258が、ハウジング組立体258の外縁256がキーイングリブ260の内面268に係合する。本実施形態において、ハウジング組立体258がロック方向へ回転移動すると、ハウジング組立体258が斜面266に係合し、ハウジング組立体258がロック位置となるまでキーイングリブ260に沿って移動する。ロック位置において、ハウジング組立体258の外縁256は、内面268と位置整合され、内面268に沿って下降する。キーイング機構254、260が互いに係合すると、キーイング機構254、260は、パネル252に対してロック位置にハウジング組立体258を保持する。一例として、キーイング機構254、260は、ロック方向と反対方向へのハウジング組立体258のねじれまたは移動を防止する。
図7は、パネル実装部材304を用いてパネル302に実装されたランプ組立体300のさらなる別の実施形態の分解斜視図である。パネル302は、実装用開口306を含む。パネル実装部材304は、実装用開口308内に受容され、固定される。
ランプ組立体300は、ハウジング組立体310とハウジング組立体310内に受容される光源組立体312とを含む。ハウジング組立体310は、ランプ部314とランプ部314から延伸するレンズ部316とを含む。レンズ部316は、レンズ部316から延伸する1以上のロックタブ318を含む。ロックタブ318は、ランプ組立体300をパネル302へ固定するために、パネル実装部材304と接続されて構成される。
例示的な実施形態において、パネル実装部材304は、ベゼルであり、以下ベゼル304とも言う。ベゼル304は、ヘッド320とヘッド320から延伸するステム322とを含む。ステム322は、ヘッド320がパネル302に保持されるまでに実装用開口308内に受容される。ステム322は、摩擦嵌合によって実装用開口308に保持される。本実施形態において、ステム322は、ステム322の少なくとも一部を取り囲む複数のリブ324を含む。リブ324は、実装用開口308内にベゼル304を保持するために、実装用開口308内に圧縮嵌合される。ベゼル304は、別の実施形態では別の手段や機構によってパネル302へ固定されてもよい。
例示的な実施形態において、パネル302に対してベゼル304をキーイングするためのキーイング機構326を含む。本実施形態において、キーイング機構326は、ステム322の外側に延伸する突条である。キーイング機構326は、パネル302の対応するキーイング機構328と嵌合する。パネル302のキーイング機構328は、実装用開口308の予め決められた位置から延伸する開口またはスロットである。別の実施形態では、キーイング機構326、328以外の他のタイプであってもよい。
ガスケット330は、ランプ組立体300とパネル302間に備えられる。ガスケット330は、レンズ部316の周囲に配置され、ハウジング組立体310とパネル302の表面間に配置される。
図8は、パネル302に実装する直前のランプ組立体300の斜視図である。ベゼル304は、ハウジング組立体310を受容するための実装用開口308内に受容される。ガスケット330は、ハウジング組立体310へ実装されて図示されている。組立の際に、レンズ部316は、ベゼル304内へ嵌められ、ロックタブ318(図7参照)が強固にランプ組立体300をパネル302に接続するためにベゼル304へ固定されている。
ベゼル304は、レンズ部316を受容する実装キャビティ340を含む。本実施形態において、実装キャビティ340は、レンズ部316と同様の大きさとされている。ベゼル304は、ロックタブ318を受容するため、ベゼル304の上面344に開口するタブ開口部342を含む。図示される実施形態において、2つのタブ開口部342が、ベゼル304の対向する側に備えられる。各タブ開口部342は、パネル実装部材304の側壁に形成された対応するタブスロット346へ向けて開口している。タブスロット346は、ハウジング組立体310がロック方向へ回転移動する際に、ロックタブ318を受容する。タブスロット346は、少なくとも部分的にはロック表面348によって規定される。ハウジング組立体310が回転移動すると、ロックタブ318は、タブスロット346のロック表面348に係合する。ハウジング組立体310がロック位置まで回転移動する際に、ハウジング組立体310がパネル302から離れる方向へ移動することを防止するために、ロック表面348は、ロックタブ318と当接する。そのようにして、ロックタブ318とロック表面348は、ハウジング組立体310とベゼル304とを固定するために協働する。
図9は、ランプ組立体300の断面図である。ベゼル304は、ヘッド320がパネル302内に挿入されるようにパネル302へ接続される。リブ324は、実装用開口308内でステム322を保持する。ハウジング組立体310は、ランプ組立体300をパネル302へ固定するために、ベゼル304に接続される。図9には、タブスロット346内のロックタブ318が図示される。ロックタブ318は、ハウジング組立体310がパネル302から離れる方向へ移動することを防止するために、ロック表面348と係合する。
図10は、パネル実装部材404を用いてパネル402へ実装されたランプ組立体400のさらに別の実施形態の分解斜視図である。パネル402は、実装用開口408を備える。パネル実装部材404は、パネル402の内面406に沿って延伸する。パネル実装部材404は、実装用開口408内に少なくとも部分的に受容されている。
ランプ組立体400は、ハウジング組立体410とハウジング組立体410内に受容される光源組立体412とを含む。ハウジング組立体410は、ランプ部414とランプ部414から延伸するレンズ部416とを含む。レンズ部416は、レンズ部416から延伸する1以上のロックタブ418を含む。ロックタブ418は、ランプ組立体400をパネル402に固定するために、パネル実装部材404と接続されるように構成される。
図示される実施形態において、パネル実装部材404は、実装ブラケットであり、以下実装ブラケット404とも言う。実装ブラケット404は、プレート420とプレート420から延伸するステム422とを含む。ステム422は、プレート420がパネル402の内面406に挿入されるとき、実装用開口408内へ受容される。ステム422の外面は、実装用開口408を規定する壁に挿入される。プレート420は、パネル402の内面406から延伸する実装ポスト426を受容する一対の実装ホール424を含む。プレート420は、実装ポスト426へ固定される図示されない締結具によってパネル402へ固定される。別の形態では、実装ポスト426は、プレート420が実装ポスト426に実装された後、実装ポスト426がプレート420をパネル402へ固定するために変形可能となる。実装ブラケット404は、他の実施形態においては他の手段または機構によってパネル402へ固定されてもよい。
ガスケット430は、ランプ組立体400と実装ブラケット404との間に備えられる。ガスケット430は、レンズ部416の周囲に配置され、かつ、ハウジング組立体410と実装ブラケット404との間に備えられる。任意においては、ガスケット430は、レンズ部416の周囲と適合するような別々の部材とされている。
組立の際に、レンズ部416は、実装ブラケット404内と嵌合し、ロックタブ418(図10参照)がランプ組立体400をパネル402へ強固に固定するために実装ブラケット404と固定される。
実装ブラケット404は、レンズ部416を受容するための実装キャビティ440を含む。本実施形態において、実装キャビティ440は、レンズ部416と同様の大きさとされている。実装ブラケット404は、ロックタブ418を受容するための実装ブラケット404の上面444に開口するタブ開口部442を含む。図示される実施形態において、2つのタブ開口部442が、実装ブラケット404の対向する側に備えられる。各タブ開口部442は、ステム422の側壁に形成された対応するタブスロット446へ向けて開口している。タブスロット446は、ハウジング組立体410がロック方向へ回転移動する際に、ロックタブ418を受容する。タブスロット446は、少なくとも部分的にはロック表面448によって規定される。ハウジング組立体410が回転移動すると、ロックタブ418は、タブスロット446のロック表面448に係合する。ロック表面448は、ハウジング組立体410がロック方向へ回転移動する際に、ハウジング組立体410をパネル402へ強制するために斜面(スロープ形状)とされている。ハウジング組立体410がロック位置まで回転移動する際に、ハウジング組立体410がパネル402から離れる方向へ移動することを防止するために、ロック表面448は、ロックタブ418を覆う。そのようにして、ロックタブ418とロック表面448は、ハウジング組立体410と実装ブラケット404とを固定するために協働する。
図11は、ロックタブ418と実装ポスト426に沿って切断されたランプ組立体400の断面図である。実装ブラケット404は、プレート420がパネル402内に挿入されるようにパネル402へ接続される。本実施形態において、ランプ組立体400がパネル402と接続される際に、レンズ部416がパネル402の外面と実質的に平坦にされるように、ステム422は実装用開口408内に受容される。実装ブラケット404がパネル402と接続されると、ステム422の端部についても、パネル402の外面と実質的に平坦とされる。ハウジング組立体410は、ランプ組立体400をパネル402へ固定するための実装ブラケット404と接続される。図11には、タブスロット446内のロックタブ418が図示される。ロックタブ418は、ハウジング組立体410がパネル402から離れる方向へ移動することを防止するために、ロック表面448と係合する。
以上の実施形態は例示的なものであって、限定的でないことが理解されるべきである。例えば、以上の実施形態(および/または実施形態の実施)は互いに組み合わされて用いられてもよい。さらに、本発明の本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるために、多くの変更を加えることができる。本実施形態において、寸法、材料の種類、様々な部材の採用、および様々名部材の数量および場所について規定されている傾向にあるが、決してこれら実施形態だけに限定されるものではない。当業者であれば、本実施形態を参照して、本願請求項の範囲内であれば、多くの他の実施形態や変更をすることが可能である。それゆえに、本発明の範囲は、本願請求項に含まれる全ての実施形態を含むものである。添付の特許請求の範囲では、「含む(including)」および「そこにおいて(in which)」という用語は、それぞれ「含む(comprising)」および「そこにおいて(wherein)」という用語の平易な英語として使用されるが、意味は等しい。さらに、以下の特許請求の範囲では、「第1」、「第2」、および「第3」などの用語は単なる標識として使用されるにすぎず、これらの用語の対象に数値的な要件を課すものではない。さらに、以下に示す特許請求の範囲の限定は、ミーンズ・プラス・ファンクション形式で記載されたものではない。当該限定が「手段(means for)」というフレーズを明示的に使用し、かつ、さらなる構造を欠いたまま機能(ファンクション)についての言及が当該フレーズに続かない限り、米国特許法(35 U.S.C.)第112条の第6段落に基づいて解釈されるものではない。
100、200、300、400・・・ランプ組立体
120・・・ハウジング組立体120組立体
122・・・光源組立体
124・・・ランプ部
126・・・レンズ部

Claims (10)

  1. パネルに実装されるランプ組立体であって、
    光源組立体を保持するランプ部と、前記ランプ部から延伸するレンズ部と、を備えるハウジング組立体と、
    前記レンズ部の外面から延伸するロックタブと、を含み
    前記レンズ部は、光源組立体からの光を特定方向化して透過させるレンズを有し、かつ、前記レンズが前記パネルの実装用開口内に受容されるように構成され、
    前記ロックタブは、前記実装用開口内に受容されるように、かつ、前記ハウジング組立体を前記パネルに対して固定するようにロック表面と係合するように構成されることを特徴とするランプ組立体。
  2. 前記ハウジング組立体は、前記ロックタブが前記ロック表面と係合し、ロック位置となるまでロック方向へ回転移動することを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  3. 前記ロックタブは、前記実装用開口内に規定されたタブ開口を通じて挿入され、
    前記タブ開口は、前記ロック表面への接触を可能とすることを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  4. 前記パネルは、内面と外面とを備え、
    前記ハウジング組立体は、前記レンズが前記内面から前記外面方向へ光を特定方向へ向けるように前記パネルへ実装され、
    前記ロックタブは、前記内面に対して外方向で前記ロック表面を係合することを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  5. 前記パネルは、前記ロック表面を規定し、
    前記ロックタブは、前記ハウジング組立体を前記パネルへ直接的に固定するように構成されることを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  6. さらに、前記パネルの前記実装用開口内に受容され、かつ、前記パネルに固定されるように構成されるパネル実装部材を備え、
    前記パネル実装部材は、前記ロック表面を規定する実装キャビティを有し、
    前記ロックタブが前記ハウジング組立体を前記パネル実装部材に固定するように前記ロック表面と係合するように、前記ロックタブが前記実装キャビティ内に受容されることを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  7. 前記ランプ組立体は、複数のロックタブを含み、
    前記複数のロックタブのうちの少なくとも1つは、他のロックタブとは異なる形状であり、
    前記複数のロックタブは、前記レンズ部を前記パネルの実装用開口内へ挿入するようにキーイングを与えることを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  8. 前記ロックタブは、斜面を含み、
    前記ハウジング組立体がロック位置まで回転移動すると、前記斜面は前記ロック表面に沿って移動することを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  9. 前記ハウジング組立体と前記パネルは、前記パネルに対しての適切位置に前記ハウジング組立体を保持するために互いに係合するキーイング機構を含むことを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
  10. さらに、前記ハウジング組立体の少なくとも一部と前記パネルとの間に保持されたガスケットを含むことを特徴とする請求項1に記載のランプ組立体。
JP2010534062A 2007-11-19 2008-11-19 薄型ランプ組立体 Pending JP2011503824A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US366607P 2007-11-19 2007-11-19
US12/272,304 US7802906B2 (en) 2007-11-19 2008-11-17 Low profile lamp assembly
PCT/US2008/012919 WO2009067211A1 (en) 2007-11-19 2008-11-19 Low profile lamp assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011503824A true JP2011503824A (ja) 2011-01-27

Family

ID=40641763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534062A Pending JP2011503824A (ja) 2007-11-19 2008-11-19 薄型ランプ組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7802906B2 (ja)
EP (1) EP2215697A1 (ja)
JP (1) JP2011503824A (ja)
KR (1) KR101083452B1 (ja)
CN (1) CN101861683B (ja)
BR (1) BRPI0820473A2 (ja)
CA (1) CA2704617A1 (ja)
WO (1) WO2009067211A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184581A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ts Tech Co Ltd 照明装置の取付構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8147110B2 (en) * 2008-03-20 2012-04-03 Tyco Electronics Canada Ulc Light pipe assembly
US8342733B2 (en) * 2009-12-14 2013-01-01 Tyco Electronics Corporation LED lighting assemblies
US20130147369A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Gemmy Industries Corporation Led light string and led module with an integrated signal controller thereof
EP2823997B1 (en) 2012-03-08 2021-09-15 TS Tech Co., Ltd. Attachment structure of lighting device
ITPI20130044A1 (it) * 2013-05-24 2014-11-25 Marco Ariani Struttura perfezionata di supporto per articoli di vario genere
DE202014101310U1 (de) * 2014-03-21 2015-08-06 Zumtobel Lighting Gmbh LED-Modul zur Halterung an einem flächigen Trägerelement, sowie Trägerelement-Anordnung mit einem solchen LED-Modul
FR3035188B1 (fr) * 2015-04-14 2018-11-23 Valeo Vision Module d'eclairage de l'habitacle d'un vehicule automobile
US10232770B2 (en) * 2015-09-08 2019-03-19 Ykk Corporation Of America Illuminated marker
FR3070929B1 (fr) * 2017-09-11 2022-03-04 Psa Automobiles Sa Dispositif de support et de fixation anti-ejection d’un moyen d’eclairage fonctionnel dans un habitacle de vehicule
USD1062525S1 (en) 2021-12-24 2025-02-18 Ykk Corporation Snap button

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248461A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sekisui Jushi Co Ltd 道路案内装置
US20070041166A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Tera Autotech Corporation High brieghtness LED lamp

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5368503A (en) * 1993-06-29 1994-11-29 Savage, Jr.; John M. Apparatus to connect LEDs at display panel to circuit board
US5818995A (en) * 1993-06-29 1998-10-06 Savage, Jr.; John M. Lens unit and light pipe assembly
US5722758A (en) * 1996-04-05 1998-03-03 Grand General Accessories Manufacturing Inc. Vehicle light fixture with a quick detachable socket
JPH11219764A (ja) 1998-02-02 1999-08-10 Koito Mfg Co Ltd ソケットプラグ
US6152568A (en) * 1998-02-05 2000-11-28 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lighting apparatus and display apparatus having the same
US6174071B1 (en) * 1999-04-28 2001-01-16 Kwong Chi Chan Flashlight
US20070069651A1 (en) 2003-10-30 2007-03-29 Koninklijki Philips Electronics N.V. Lamp comprising a cap with a key function and a method for manufacturing such lamp
EP1793245A3 (en) * 2005-11-25 2007-11-07 Richco Inc. Led lens cover

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005248461A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sekisui Jushi Co Ltd 道路案内装置
US20070041166A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Tera Autotech Corporation High brieghtness LED lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184581A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Ts Tech Co Ltd 照明装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2215697A1 (en) 2010-08-11
CN101861683A (zh) 2010-10-13
WO2009067211A1 (en) 2009-05-28
CN101861683B (zh) 2012-10-10
KR20100077204A (ko) 2010-07-07
KR101083452B1 (ko) 2011-11-16
US20090129100A1 (en) 2009-05-21
BRPI0820473A2 (pt) 2015-06-16
CA2704617A1 (en) 2009-05-28
US7802906B2 (en) 2010-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011503824A (ja) 薄型ランプ組立体
US7434962B2 (en) Low-profile, aimable lighting assembly
JP3928384B2 (ja) Led照明器具
US20200386376A1 (en) Lighting apparatus
JP5429999B2 (ja) 照明器具
CN108698537B (zh) 照明装置
JP2017091968A (ja) ソケットおよび照明装置
JP5606394B2 (ja) 照明器具
KR101999980B1 (ko) 조명유닛
JP2012142198A (ja) ソケット
CN111963947B (zh) 一种吸顶灯
JP7019207B2 (ja) 照明装置
JP2005310392A (ja) 片口金ランプ用ソケットおよび照明器具
JP2013152899A (ja) バルブソケット及び照明装置
US20150162715A1 (en) Locking structure of terminal fitting, bulb socket, and illumination device
CN219912813U (zh) 筒灯外壳组件和筒灯
JP4144315B2 (ja) ランプソケット取付構造
JP3240234U (ja) シーリングライト
CN217737128U (zh) 一种转动结构及其灯具
CN209991226U (zh) 一种光源板固定结构和球泡灯
JP7217193B2 (ja) 車両灯具用光源モジュール及び車両灯具
JP5118561B2 (ja) ランプソケット及び照明器具
JP6358908B2 (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP2025080306A (ja) 照明器具
JP4849260B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130726