JP2011230933A - 水硬性組成物 - Google Patents
水硬性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011230933A JP2011230933A JP2010099574A JP2010099574A JP2011230933A JP 2011230933 A JP2011230933 A JP 2011230933A JP 2010099574 A JP2010099574 A JP 2010099574A JP 2010099574 A JP2010099574 A JP 2010099574A JP 2011230933 A JP2011230933 A JP 2011230933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- hydraulic composition
- content
- product
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims abstract description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract description 15
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims abstract description 4
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 22
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 abstract description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 21
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000004575 stone Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 31
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 29
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 17
- 238000011161 development Methods 0.000 description 16
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 15
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 15
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 15
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 14
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 14
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 12
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 12
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 12
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 11
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 9
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 9
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 8
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 3
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 description 3
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N calcium;oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ca+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O XFWJKVMFIVXPKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000010920 waste tyre Substances 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241000221535 Pucciniales Species 0.000 description 1
- 238000003991 Rietveld refinement Methods 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000003841 chloride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000006063 cullet Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000011044 quartzite Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】11CaO・7Al2O3・CaF2含有量が0.1〜15質量%、4CaO・Al2O3・Fe2O3含有量が5〜25質量%、3CaO・SiO2含有量が30質量%以下、フリーライム量が1.0質量%以下で、残部が2CaO・SiO2である焼成物Aの粉砕物と、石膏を含む水硬性組成物。
さらに、高炉スラグ粉末、フライアッシュ、石灰石粉末、珪石粉末から選ばれる1種以上の無機粉末等を含むことができる。
【選択図】なし
Description
また、近年の地球環境問題の深刻化に伴い、セメントの製造の際の炭酸ガスの抑制も大きな課題となってきている。
また、上記特許文献1に記載されたセメントクリンカーは、ポルトランドセメントクリンカーよりも低温(1400℃程度)で焼成可能であり、燃料原単位の低減により製造の際の炭酸ガスの発生量を抑制することは可能ではあるが、近年の地球環境問題の深刻化に伴い、製造の際により炭酸ガス発生量を抑制できる水硬性組成物が求められている。
すなわち、本発明は、11CaO・7Al2O3・CaF2含有量が0.1〜15質量%、4CaO・Al2O3・Fe2O3含有量が5〜25質量%、3CaO・SiO2含有量が30質量%以下、フリーライム量が1.0質量%以下で、残部が2CaO・SiO2である焼成物Aの粉砕物と、石膏を含むことを特徴とする水硬性組成物を提供するものである。
また、本発明の水硬性組成物は、普通ポルトランドセメントと同等の流動特性および硬化特性を有するものである。よって、本発明の水硬性組成物は、普通ポルトランドセメントの代替品として使用することが可能である。
本発明で使用する焼成物Aは、11CaO・7Al2O3・CaF2(以降、C11A7CaF2と称す)含有量が0.1〜15質量%、4CaO・Al2O3・Fe2O3(以降、C4AFと称す)含有量が5〜25質量%、3CaO・SiO2(以降、C3Sと称す)含有量が30質量%以下、フリーライム量が1.0質量%以下で、残部が2CaO・SiO2(以降、C2Sと称す)からなるものである。
焼成物A中のC11A7CaF2含有量が少なくなると、焼成物を製造する際の焼成温度を低減することが困難となるので、製造時の環境負荷を小さくすることが困難となる。一方、焼成物A中のC11A7CaF2含有量が多くなると、普通ポルトランドセメントと同等の流動特性や硬化特性を得ることが困難となる。
よって、焼成物A中のC11A7CaF2含有量は、0.1〜15質量%が好ましく、0.5〜14質量%がより好ましく、1〜13質量%が特に好ましい。
よって、焼成物A中のC4AF含有量は、5〜25質量%が好ましく、5.5〜20質量%がより好ましく、6〜15質量%が特に好ましい。
焼成物A中のC2S含有量が少なくなると、普通ポルトランドセメントと同等の流動特性や硬化特性を得ることが困難となる。一方、焼成物A中のC2S含有量が多くなると、相対的にC11A7CaF2含有量等が少なくなるので、セメントの初期強度が低下する。また、焼成物の原料として産業廃棄物等を使用することも困難となるので、製造時の環境負荷を小さくすることが困難となる。
よって、焼成物A中のC2S含有量は、30〜94質量%が好ましく、35〜85質量%がより好ましく、40〜80質量%が特に好ましい。
本発明において、焼成物Aの鉱物組成は、例えば、粉末X線回折に基づく検量線法や粉末X線回折に基づくプロファイルフィッティング法(リートベルト解析法等)により測定することができる。
また、一般のポルトランドセメントクリンカー原料、例えば、石灰石、生石灰、消石灰等のCaO原料、珪石、粘土等のSiO2原料、粘土等のAl2O3原料、鉄滓、鉄ケーキ等のFe2O3原料も使用することができる。なお、フッ素原料としては、蛍石や下水汚泥等を使用することができる。
各原料を混合する方法は、特に限定するものではなく、慣用の装置等で行えばよい。
また、焼成に使用する装置も特に限定するものではなく、例えば、ロータリーキルン、電気炉等を使用することができる。ロータリーキルンで焼成する際には、燃料代替廃棄物、例えば、廃油、廃タイヤ、廃プラスチック等を使用することができる。
本発明においては、水硬性組成物中の2水石膏及び半水石膏の合量に対する半水石膏の割合はSO3換算で30質量%以上であることが好ましい。2水石膏及び半水石膏の合量に対する半水石膏の割合がSO3換算で30質量%未満では、水硬性組成物の水和熱が大きくなり、また凝結時間が極端に短くなる、流動性が低下する、硬化体の寸法安定性が低下する等の理由から好ましくない。2水石膏及び半水石膏の合量に対する半水石膏の割合は、水和熱低減や流動性向上の観点から、40〜90質量%が好ましい。
なお、2水石膏・半水石膏の定量は、特開平6-242035号公報に記載される試料容器を使用した熱分析(熱重量測定等)により行うことができる。
水硬性組成物中の無機粉末量は、
(1)高炉スラグ粉末であれば、流動性や強度発現性、さらにはアルカリ骨材反応の抑制効果、耐硫酸塩性等から、60質量%以下であることが好ましく、20〜55質量%であることがより好ましく、30〜50質量%であることが特に好ましい。
(2)フライアッシュ、石灰石粉末や珪石粉末であれば、30質量%以下であることが好ましく、2〜25質量%であることがより好ましく、3〜20質量%であることが特に好ましい。
なお、無機粉末としては、水和熱や、流動性、強度発現性や耐久性等の観点から、ブレーン比表面積2500〜6000cm2/gのものを使用するのが好ましく、3000〜5000cm2/gのものを使用するのがより好ましい。
塩素含有物としては、塩素を0.5質量%以上含有するものが好ましい。具体的な塩素含有物としては、塩化カルシウムや塩化カリウム等の塩化物、JIS R 5214に規定される速硬エコセメントや速硬エコセメントクリンカーの粉砕物、塩素バイパスダストや塩素バイパスダストの水洗物等が挙げられる。本発明においては、廃棄物の有効利用の促進や初期強度発現性等の観点から、塩素含有物として、速硬エコセメントや速硬エコセメントクリンカーの粉砕物、塩素バイパスダストや塩素バイパスダストの水洗物を使用することが好ましく、特に塩素バイパスダストや塩素バイパスダストの水洗物を使用することが好ましい。
これらの塩素含有物のブレーン比表面積は、流動性や強度発現性等から、2000〜10000cm2/gであることが好ましく、2500〜7000cm2/gであることがより好ましい。
塩素含有物の添加量は、水硬性組成物中の塩素量が350mg/kg以下、好ましくは50〜330mg/kg、より好ましくは100〜300mg/kgとなる量とすることが好ましい。水硬性組成物中の塩素量が350mg/kgを越えると、流動性が低下する。また、鉄筋コンクリートに使用した場合、鉄筋が発錆する可能性が高くなるので好ましくない。なお、水硬性組成物中の塩素量が少なくなると、初期強度発現性が低下することがあるので、水硬性組成物中の塩素量が50mg/kg以上であることが好ましい。
上記焼成物Bは、C2S及びC2ASを必須成分とするもので、C2S100質量部に対して、C2ASを10〜100質量部、好ましくは20〜90質量部含有するものである。C2AS含有量が10質量部未満では、流動性が低下する。また、焼成時に焼成温度を上げてもフリーライム量が低下しにくく、焼成が困難になり、また、生成するC2Sも水和活性のないγ型C2Sである可能性が高くなり、強度発現性を大きく低下させることがある。一方、C2AS含有量が100質量部を超えると、強度発現性が低下することがある。
なお、焼成物B中のフリーライム量は、水和熱や流動性、強度発現性等から、1.5質量%以下、特に1.0質量%以下であるのが好ましい。
また、一般のポルトランドセメントクリンカー原料、例えば、石灰石、生石灰、消石灰等のCaO原料、珪石、粘土等のSiO2原料、粘土等のAl2O3原料、鉄滓、鉄ケーキ等のFe2O3原料も使用することができる。
C4AF=3.04×Fe2O3
C3A =1.61×CaO−3.00×SiO2−2.26×Fe2O3
C2AS=−1.63×CaO+3.04×SiO2+2.69×Al2O3+0.57×Fe2O3
C2S =1.02×CaO+0.95×SiO2−1.69×Al2O3−0.36×Fe2O3
用いる装置は特に限定されず、例えばロータリーキルン等を用いることができる。また、ロータリーキルンで焼成する際には、燃料代替廃棄物、例えば廃油、廃タイヤ、廃プラスチック等を使用することができる。
このような焼成により、C2ASが生成し、上記組成の焼成物Bを得ることができる。
焼成物Bの粉砕物は、ブレーン比表面積が2500〜5000cm2/gであるのが、水和熱や、流動性、強度発現性等の観点から好ましい。なお、粉砕方法は特に制限されず、例えばボールミル等を用い、通常の方法で粉砕することができる。
なお、本発明において、得られる水硬性組成物は、モルタルやコンクリートのブリーディングの低減や、流動性、強度発現性の観点から、ブレーン比表面積が2500〜4500cm2/gであることが好ましく、3000〜3500cm2/gであることがより好ましい。
モルタル又はコンクリートの状態で使用する場合は、通常モルタル、コンクリートの製造に使用されている細骨材・粗骨材、すなわち、川砂、陸砂、砕砂等や、川砂利、山砂利、砕石等を使用することができる。また、都市ゴミ、都市ゴミ焼却灰、下水汚泥焼却灰の一種以上を溶融して製造した溶融スラグ、あるいは高炉スラグ、製鋼スラグ、銅スラグ、碍子屑、ガラスカレット、陶磁器廃材、クリンカーアッシュ、廃レンガ、コンクリート廃材等の廃棄物を細骨材・粗骨材の一部または全部に使用することができる。
なお、必要に応じて、支障のない範囲内で、空気連行剤、消泡剤等の混和剤を使用することは差し支えない。
ペースト、モルタル又はコンクリートの成形方法は、特に限定するものではなく、例えば、振動成形等を行えば良い。
また、養生条件も、特に限定するものではなく、例えば、気中養生、水中養生、蒸気養生等を行えば良い。
1.実施例1
(1)焼成物Aの製造:
原料として、建設発生土と、一般のポルトランドセメントクリンカー原料である石灰石、珪石、鉄原料と、試薬を使用して、下記の焼成物Aを電気炉を用いて製造した。
なお、No.2の焼成物は普通ポルトランドセメントクリンカーに相当する。
(1)焼成物A;C11A7CaF2:8質量%、C2S:61質量%、C3S:9質量%、C4AF:16質量%、フリ ーライム量:1.0質量%、焼成温度:1300℃
(2)焼成物(No.2);C3S:58質量%、C2S:21質量%、C3A:9質量%、C4AF:9質量%、フリー ライム量:1.0質量%、焼成温度:1470℃
なお、上記焼成物Aの製造においては建設発生土を焼成物1ton当たり510kg使用し、No.2の焼成物(普通ポルトランドセメントクリンカー)の製造においては、建設発生土を焼成物1ton当たり300kg使用した。
上記焼成物Aに、排脱ニ水石膏(住友金属社製)及び前記排脱ニ水石膏を140℃で加熱して得た半水石膏を添加し、バッチ式ボールミルでブレーン比表面積が3250±50cm2/gとなるように同時粉砕して、水硬性組成物を製造した。
なお、該水硬性組成物中のニ水石膏量(SO3換算)は焼成物の粉砕物100質量部に対して0.8質量部であり、半水石膏量(SO3換算)は焼成物の粉砕物100質量部に対して0.8質量部である。
上記水硬性組成物について、以下の方法でフロー値と圧縮強度を測定した。
(A)フロー値
上記水硬性組成物および細骨材(JIS R 5201に定める標準砂)、水およびポリカルボン酸系高性能AE減水剤(BASFポゾリス社製「レオビルドSP8N」)を使用して、モルタルを調製し、混練直後のモルタルフロー値を測定した。モルタルの配合は、水/水硬性組成物(質量)比=0.35、細骨材/水硬性組成物(質量)比=2.0、減水剤/水硬性組成物(質量)比=0.0065とした。混練は7分間行い、混練直後のモルタルをフローコーン(上面直径5cm、下面直径10cm、高さ15cm)に投入し、フローコーンを上方へ取り去った際のモルタルの広がりを測定し、フロー値とした。
(B)圧縮強度
モルタルの圧縮強度(3日、7日及び28日)を「JIS R 5201(セメントの物理試験方法)」に準じて測定した。なお、モルタルの配合は、水/水硬性組成物(質量)比=0.5、細骨材/水硬性組成物(質量)比=3.0とした。
その結果、フロー値は253(mm)、3日の圧縮強度は33.1(N/mm2)、7日の圧縮強度は45.1(N/mm2)、28日の圧縮強度は61.2(N/mm2)であった。
市販普通ポルトランドセメント(C3S;59質量%、C2S;21質量%、C3A含有量;9質量%、C4AF;9質量%、f-CaO;0.5質量%、ニ水石膏量(SO3換算)は0.8質量%であり、半水石膏量(SO3換算)は0.9質量%)について、フロー値と圧縮強度を実施例1と同様にして測定した。
その結果、フロー値は261(mm)で、3日の圧縮強度は30.8(N/mm2)、7日の圧縮強度は46.1(N/mm2)、28日の圧縮強度は61.0(N/mm2)であった。
実施例1で製造した水硬性組成物に、高炉スラグ粉末(ブレーン比表面積4000cm2/g)と、二水石膏及び半水石膏を混合して、水硬性組成物を製造した。
なお、該水硬性組成物中の高炉スラグ粉末量は40質量%、ニ水石膏量(SO3換算)は1.0質量%で、半水石膏量(SO3換算)は1.0質量%である。
該水硬性組成物について、フロー値と圧縮強度を実施例1と同様にして測定した。
その結果、フロー値は305(mm)で、3日の圧縮強度は21.8(N/mm2)、7日の圧縮強度は33.8(N/mm2)、28日の圧縮強度は58.2(N/mm2)であった。
市販高炉セメントB種(高炉スラグ粉末含有量は40質量%)について、フロー値と圧縮強度を実施例1と同様にして測定した。
その結果、フロー値は310(mm)で、3日の圧縮強度は20.5(N/mm2)、7日の圧縮強度は34.0(N/mm2)、28日の圧縮強度は58.0(N/mm2)であった。
実施例1で製造した水硬性組成物に、石灰石粉末(ブレーン比表面積4000cm2/g)と、二水石膏及び半水石膏を混合して、水硬性組成物を製造した。
なお、該水硬性組成物中の石灰石粉末量は10質量%、ニ水石膏量(SO3換算)は1.0質量%で、半水石膏量(SO3換算)は1.0質量%である。
該水硬性組成物について、フロー値と圧縮強度を実施例1と同様にして測定した。
その結果、フロー値は263(mm)で、3日の圧縮強度は29.0(N/mm2)、7日の圧縮強度は44.3(N/mm2)、28日の圧縮強度は56.6(N/mm2)であった。
比較例1で使用した市販普通ポルトランドセメントに、石灰石粉末(ブレーン比表面積4000cm2/g)と、二水石膏及び半水石膏を混合して、石灰石粉末混合セメントを製造した。
なお、該石灰石粉末混合セメント中の石灰石粉末量は10質量%、ニ水石膏量(SO3換算)は1.0質量%で、半水石膏量(SO3換算)は1.0質量%である。
該石灰石粉末混合セメントについて、フロー値と圧縮強度を実施例1と同様にして測定した。
その結果、フロー値は271(mm)で、3日の圧縮強度は28.2(N/mm2)、7日の圧縮強度は43.5(N/mm2)、28日の圧縮強度は56.2(N/mm2)であった。
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010099574A JP5474649B2 (ja) | 2010-04-23 | 2010-04-23 | 水硬性組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010099574A JP5474649B2 (ja) | 2010-04-23 | 2010-04-23 | 水硬性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011230933A true JP2011230933A (ja) | 2011-11-17 |
JP5474649B2 JP5474649B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=45320654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010099574A Active JP5474649B2 (ja) | 2010-04-23 | 2010-04-23 | 水硬性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5474649B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015071522A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-04-16 | 株式会社トクヤマ | 石炭灰を用いた粉末状組成物 |
JP2016125031A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | 株式会社トクヤマ | 石炭灰の有効利用方法 |
JP2019131416A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2019172497A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008506628A (ja) * | 2004-07-20 | 2008-03-06 | ラファルジュ | 高ベリット含有スルホアルミナクリンカー、その製造方法および水硬性バインダーの製造におけるその使用 |
-
2010
- 2010-04-23 JP JP2010099574A patent/JP5474649B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008506628A (ja) * | 2004-07-20 | 2008-03-06 | ラファルジュ | 高ベリット含有スルホアルミナクリンカー、その製造方法および水硬性バインダーの製造におけるその使用 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015071522A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-04-16 | 株式会社トクヤマ | 石炭灰を用いた粉末状組成物 |
JP2016125031A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | 株式会社トクヤマ | 石炭灰の有効利用方法 |
JP2019131416A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP7231980B2 (ja) | 2018-01-29 | 2023-03-02 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP7372491B2 (ja) | 2018-01-29 | 2023-10-31 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2019172497A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP7231987B2 (ja) | 2018-03-28 | 2023-03-02 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2023053404A (ja) * | 2018-03-28 | 2023-04-12 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP7341366B2 (ja) | 2018-03-28 | 2023-09-08 | 太平洋セメント株式会社 | セメント組成物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5474649B2 (ja) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5535111B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP4166178B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5425697B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5627840B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP5441768B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JPWO2008050484A1 (ja) | セメントクリンカー及びセメント | |
JP2011219341A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5583429B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP4176660B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2014051433A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5474649B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5535106B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP4842211B2 (ja) | セメント添加材用焼成物、セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP4176668B2 (ja) | コンクリート | |
JP4852506B2 (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP4166183B2 (ja) | コンクリート | |
JP2011225393A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2007055843A (ja) | セメント添加材 | |
JP4944750B2 (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP4154359B2 (ja) | コンクリート | |
JP4116987B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5474604B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5506367B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP2004307327A (ja) | コンクリート | |
JP2009203121A (ja) | セメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5474649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |