[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011223150A - 車載無線端末 - Google Patents

車載無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2011223150A
JP2011223150A JP2010087739A JP2010087739A JP2011223150A JP 2011223150 A JP2011223150 A JP 2011223150A JP 2010087739 A JP2010087739 A JP 2010087739A JP 2010087739 A JP2010087739 A JP 2010087739A JP 2011223150 A JP2011223150 A JP 2011223150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
transmission power
base station
wireless terminal
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010087739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5024414B2 (ja
Inventor
Ryohei Matsui
良平 松井
Tsutomu Hayashi
努 林
Hiroyasu Ogino
博康 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010087739A priority Critical patent/JP5024414B2/ja
Priority to US13/065,494 priority patent/US8405492B2/en
Priority to CN2011100859810A priority patent/CN102215554B/zh
Publication of JP2011223150A publication Critical patent/JP2011223150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024414B2 publication Critical patent/JP5024414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3822Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】アンテナが断線したときに、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりすることを防止する。
【解決手段】アンテナ11の断線またはアンテナ11を車載無線端末2に接続する接続線の断線を検出したときであって、車両が無線基地局12に近いと判断されたときに、送信電力を最大にして送信するように制御し、送信電力を最大にして送信する処理を所定回実行しても基地局との無線通信が成功しなかったときには、送信電力を元に戻すように制御したので、電力を無駄に消費したり、車載無線端末2が発熱したりすることを防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されるものであって、無線基地局との間で無線通信する機能を有する車載無線端末に関する。
従来より、車両に搭載された車載無線端末は、無線基地局との間で無線通信ができない場合、例えばアンテナまたはアンテナを車載無線端末に接続する接続線が断線したときなどの場合には、送信電力を徐々に強くする制御を行うように構成されている。このように構成することにより、無線基地局との間で無線通信ができない場合に、車載無線端末と無線基地局との間の無線通信を回復(成立)しようとしている。
特開2003−298507号公報
上記従来構成の場合、車両は走行しているため、無線基地局に近付くように走行することもあれば、無線基地局から遠ざかるように走行する、または、無線基地局から遠く離れたところを走行し続けることもある。このため、無線基地局から遠ざかるように走行する、または、無線基地局から遠く離れたところを走行し続けるような走行状態が長く続くと、送信電力を強くした状態が長く続くことから、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりするという不具合があった。尚、特許文献1には、トンネル等の弱電界を形成する構造物内にあるときに送信を行わないように制御して電力消費を抑制する移動無線端末が記載されている。
そこで、本発明の目的は、アンテナが断線したときに、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりすることを防止できる車載無線端末を提供することにある。
請求項1の発明によれば、アンテナの断線またはアンテナを車載無線端末に接続する接続線の断線を検出したときであって、車両が無線基地局に近いと判断されたときに、送信電力を最大にして送信するように制御したので、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりすることを防止できる。
請求項2の発明によれば、送信電力を最大にして送信した後、前記車両が前記無線基地局に近くないと判断されたときに、送信電力を元に戻すように構成されているので、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりすることをより一層防止できる。
請求項3の発明によれば、送信電力を最大にして送信する処理を所定回数実行しても、無線基地局との無線通信が成功しなかったときには、送信電力を元に戻すように構成されているので、電力を無駄に消費し続けることを防止できる。
請求項4の発明によれば、車両の盗難を通報するとき、または、車両の緊急事態を通報するときだけ、請求項1ないし3に記載の送信電力制御を実行するように構成したので、送信電力を最大にする制御を実行する機会を極力少なくすることができる。
本発明の第1実施形態を示すブロック図 フローチャート 本発明の第2実施形態を示す図1相当図
以下、本発明の第1実施形態について、図1および図2を参照して説明する。まず、図1は、本実施形態の車載無線端末を組み込んだ車両用無線通信システムの全体構成を概略的に示すブロック図である。車両用無線通信システムは、車両に搭載された車載情報端末である例えばカーナビゲーション装置1と、車両に搭載された車載無線端末2とから構成されている。
カーナビゲーション装置1は、周知構成のカーナビゲーション装置で構成されており、制御部3と、通信I/F4と、位置測位部5と、いずれも図示しない地図データ入力器、操作スイッチ群、VICSユニット、外部メモリ、表示装置、音声コントローラ、音声認識装置、リモコン等とを備えている。制御部3は、カーナビゲーション装置1全体を制御するものであり、操作スイッチ群等により目的地が入力されると、位置測位部5により検知した現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に選択して誘導経路を形成して表示する機能、いわゆる経路探索機能を備えている。
また、制御部3は、通信I/F4を介して他の車載機器、例えば車載無線端末2と通信する機能を有している。位置測位部5は、ジャイロスコープ、距離センサ、GPS受信機、ステアリングの回転センサ、車輪センサや、車両の傾斜センサ等を有し、これら複数のセンサにより各々補間ながら使用することにより、車両の位置(緯度および経度)を正確に検知する機能を備えている。
車載無線端末2は、制御部6と、メモリ7と、通信I/F8と、無線通信部9と、GPS測位部10とを備えて構成されている。制御部6は、車載無線端末2全体を制御するものであり、断線検出手段、判断手段および制御手段としての各機能を有している。制御部6は、無線通信部9およびこの無線通信部9に接続されたアンテナ11を介して無線基地局12と通信する機能を有している。これにより、車載無線端末2は、無線基地局12を介して無線通信網(例えば携帯電話の通信網など)に接続し、所望の情報センタ(図示しない)と通信することが可能なように構成されている。この場合、制御部6は、無線基地局12と通信すると共に、受信した情報に入っている無線基地局12の位置情報(緯度および経度情報)をメモリ(例えば不揮発性メモリ)7に記憶するように構成されている。これにより、車載無線端末2は、車両の走行に伴って、各地に設けられた無線基地局12の位置情報を蓄積することが可能な構成となっている。
また、制御部6は、通信I/F8を介して他の車載機器、例えばカーナビゲーション装置1と通信する機能を有している。この場合、制御部6は、カーナビゲーション装置1の位置測位部5で検知した車両の現在の正確な位置情報を取得してメモリ7に記憶する機能を有している。また、制御部6は、車載無線端末2に内蔵するGPS測位部10により検知した車両の位置情報(緯度および経度情報)を取得し、メモリ7に記憶する機能を有している。GPS測位部10は、GPS受信機を備え、車載無線端末2(車両)の位置を検知して、制御部6に与える機能を有している。
尚、制御部6は、カーナビゲーション装置1からの位置情報と、内蔵するGPS測位部10からの位置情報とを取得するが、いずれか一方の精度の高い位置情報(通常は、カーナビゲーション装置1からの位置情報の方が正確)を使用するように構成されている。
次に、上記構成の動作について、図2のフローチャートを参照して説明する。図2のフローチャートは、車載無線端末2の制御部6の制御のうちの、アンテナ11に接続する接続線が断線している場合の制御部分の内容を示すものである。まず、図2のステップS10において、車載無線端末2の制御部6は、周知の方法でアンテナ11が断線しているか否か、または、アンテナ11と無線通信部9との間を接続する接続線が断線しているか否かを判断する(以下、アンテナ11の断線の判断(検出)と称す)。
ここで、アンテナ11が断線していると判断されると、ステップS10にて「YES」へ進み、ステップS20へ進む。このステップS20では、制御部6は、自分の車両の現在位置情報を取得すると共に、蓄積した各地の無線基地局12の位置情報の中から、車両の現在位置に最も近い無線基地局12の位置情報を取得する。
続いて、ステップS30へ進み、自分の車両が無線基地局12に近いか否かを判断する。具体的には、車両の現在位置と、車両の現在位置に最も近い無線基地局12の位置との間の距離が所定距離(例えば1km、500mなど)以下になったか否かを判断する。ここで、車両の現在位置と、車両の現在位置に最も近い無線基地局12の位置との間の距離が所定距離以下になったときには、ステップS30にて「YES」へ進み、ステップS40へ進み、車載無線端末2の送信電力を最大(定格)に設定する。そして、ステップS50へ進み、車載無線端末2の制御部6は、上記最大の送信電力で無線基地局12へ送信する。
続いて、ステップS60へ進み、無線基地局12との間の無線通信が成功したか否かを判断する。ここで、無線通信が成功したときには、ステップS60にて「YES」へ進み、ステップS80へ進み、送信電力を元の値(通常の送信電力)に戻す設定を行い、これ以降は、元の送信電力(通常の送信電力)で無線通信を実行するようになっている。
尚、上記ステップS60において、無線通信が成功しなかったときには、ステップS60にて「NO」へ進み、ステップS70へ進み、最大の送信電力による無線通信を所定回数(例えば3回など)実行したか否かを判断する。ここで、上記無線通信を所定回数実行していないときには、「NO」へ進み、ステップS20へ進み、車両の現在位置情報と、車両の現在位置に最も近い無線基地局12の位置情報とを取得する処理から繰り返し実行する。尚、上記ステップS70において、最大の送信電力による無線通信を所定回数実行したときには、「YES」へ進み、ステップS80へ進み、送信電力を元の値に戻す設定を行う。
また、前記ステップS30において、車両の現在位置と、車両の現在位置に最も近い無線基地局12の位置との間の距離が所定距離以下にならなかったとき、即ち、車両が無線基地局12に近くないときには、ステップS30にて「NO」へ進み、ステップS80へ進み、送信電力を元の値(通常の送信電力)に戻す設定を行う。
また、前記ステップS10において、アンテナ11が断線していないと判断されたときには、ステップS10にて「NO」へ進み、ステップS80へ進み、送信電力を元の値(通常の送信電力)に戻す設定を行う。
このような構成の本実施形態によれば、アンテナ(または接続線等)が断線したときにおいて、車両が無線基地局12に近付いたときだけ、車載無線端末2の送信電力を最大(定格)に設定し、その最大の送信電力で無線基地局12へ送信するように構成したので、アンテナが断線したときに、車載無線端末2と無線基地局12との間の無線通信の成功の可能性を高くすることができる。そして、上記実施形態では、アンテナが断線したときにおいて、車両が無線基地局12から遠いところ(即ち、無線基地局12に近くないところ)を走行しているときには、従来構成とは異なり、送信電力を強くすることがないから、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりするという不具合を防止することができる。
また、上記実施形態では、最大の送信電力で無線基地局12へ送信する無線通信処理を所定回数実行しても、無線通信が成功(回復)しない場合には、送信電力を元の値に戻すように構成したので、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりすることをより一層防止できる。
更に、上記実施形態では、最大の送信電力で無線基地局12へ送信する無線通信処理を実行し、無線通信が成功した場合に、送信電力を元の値に戻すように構成したので、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりすることをより一層防止できる。
図3は、本発明の第2実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。この第2実施形態では、車載無線端末2は、車両に搭載されたセキュリティセンサ13からの検知信号と、車両に搭載されたエアバッグセンサ14からの検知信号とを受信するように構成されている。セキュリティセンサ13は、車両の盗難を検出する各種のセンサで構成されている。エアバッグセンサ14は、車両の衝突(緊急事態)を検出するセンサで構成されている。
前記第1実施形態では、アンテナ11の断線が検出されたときに、図2のフローチャートで示す制御を実行するように構成したが、この第2実施形態では、車載無線端末2の制御部6がセキュリティセンサ13からの検知信号を受信したとき(即ち、車両が盗難されたことを通報するとき)、または、エアバッグセンサ14からの検知信号を受信したとき(即ち、車両が衝突した(緊急事態が発生した)ことを通報するとき)だけ、図2のフローチャートで示す制御を実行するように構成した。この場合、制御部6は、盗難通報手段および緊急事態通報手段としての各機能を有している。
尚、上述した以外の第2実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成としたので、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、第2実施形態では、車両が盗難されたことを通報するとき、または、車両が衝突した(緊急事態が発生した)ことを通報するときだけ、図2のフローチャートで示す送信電力制御を実行するように構成したので、車両盗難の通報、または、車両衝突(緊急事態)発生の通報を極力実行することができ、しかも、電力を無駄に消費したり、車載無線端末が発熱したりすることを防止できる。更に、第2実施形態においては、送信電力を最大にする制御を実行する機会が極力少なくなるから、他の車載電気機器に与える影響を少なくすることができる。
尚、上記各実施形態においては、車両が無線基地局12に近いか否かの判断を行う場合に、車両の現在位置情報と、蓄積した各地の無線基地局12の位置情報とに基づいて判断するように構成したが、これに代えて、受信電波の強度マップを記憶(蓄積)しておき、車両の現在位置情報と、上記受信電波の強度マップとに基づいて車両が無線基地局12に近いか否かの判断を行うように構成しても良い。
図面中、1はカーナビゲーション装置、2は車載無線端末、3は制御部、5は位置測位部、6は制御部、9は無線通信部、10はGPS測位部、11はアンテナ、12は無線基地局、13はセキュリティセンサ、14はエアバッグセンサを示す。

Claims (4)

  1. 車両に搭載されるものであって、無線基地局との間で無線通信する機能を有する車載無線端末において、
    アンテナの断線または前記アンテナを前記車載無線端末に接続する接続線の断線を検出する断線検出手段と、
    前記車両が前記無線基地局に近いかどうかを判断する判断手段と、
    前記アンテナの接続線の断線を検出したときであって、前記車両が前記無線基地局に近いと判断されたときに、送信電力を最大にして送信する制御手段とを備えたことを特徴とする車載無線端末。
  2. 前記制御手段は、送信電力を最大にして送信した後、前記車両が前記無線基地局に近くないと判断されたときに、送信電力を元に戻すように構成されていることを特徴とする請求項1記載の車載無線端末。
  3. 前記制御手段は、送信電力を最大にして送信する処理を所定回数実行しても、前記無線基地局との無線通信が成功しなかったときには、送信電力を元に戻すように構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の車載無線端末。
  4. 前記車両の盗難を通報する盗難通報手段と、
    前記車両の緊急事態を通報する緊急事態通報手段とを備え、
    前記車両の盗難を通報するとき、または、前記車両の緊急事態を通報するときだけ、請求項1ないし3に記載の送信電力制御を実行するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車載無線端末。
JP2010087739A 2010-04-06 2010-04-06 車載無線端末 Expired - Fee Related JP5024414B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087739A JP5024414B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 車載無線端末
US13/065,494 US8405492B2 (en) 2010-04-06 2011-03-23 In-vehicle wireless communication terminal
CN2011100859810A CN102215554B (zh) 2010-04-06 2011-04-02 车载无线通信终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087739A JP5024414B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 車載無線端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223150A true JP2011223150A (ja) 2011-11-04
JP5024414B2 JP5024414B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=44708965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087739A Expired - Fee Related JP5024414B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 車載無線端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8405492B2 (ja)
JP (1) JP5024414B2 (ja)
CN (1) CN102215554B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184860A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信機器、無線送受信システム及び無線送受信方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101680131B1 (ko) * 2013-09-19 2016-11-28 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 통신 장치 및 이것을 구비한 작업 차량
EP3218264B1 (en) * 2014-11-14 2018-11-07 Bombardier Inc. In-vehicle position detection and configuration of vehicle components
CN107295657B (zh) * 2016-03-31 2023-07-18 中兴通讯股份有限公司 资源分配方法及装置
US12075365B2 (en) * 2019-05-13 2024-08-27 Nokia Technologies Oy Handling of radio link failures in telecommunication systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779195A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用事故自動通報装置
JPH08256103A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Hitachi Denshi Ltd 通信システム
JP2003087147A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動料金収受車載装置
JP2003298507A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Denso Corp 移動無線端末
JP2008248653A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Komatsu Ltd 建設機械の盗難防止システム、および移動機械の管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457814A (en) * 1993-10-02 1995-10-10 Nokia Mobile Phones Ltd. Power boost system for cellular telephone
JP2004090674A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Denso Corp 電力制御装置
JP2006148709A (ja) 2004-11-22 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動局および通信システム
JP4788905B2 (ja) * 2006-05-01 2011-10-05 日本電気株式会社 移動通信システム及び基地局アンテナ近接状況判断方法
US20090005102A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 Suman Das Method and Apparatus for Dynamically Adjusting Base Station Transmit Power
JP2009302959A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Fujitsu Ltd 無線端末装置、無線通信システムおよび無線端末装置制御方法
CN101447799A (zh) * 2008-12-30 2009-06-03 深圳华为通信技术有限公司 天线连接状态获知方法、天线切换控制方法、装置及终端

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779195A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用事故自動通報装置
JPH08256103A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Hitachi Denshi Ltd 通信システム
JP2003087147A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動料金収受車載装置
JP2003298507A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Denso Corp 移動無線端末
JP2008248653A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Komatsu Ltd 建設機械の盗難防止システム、および移動機械の管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184860A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信機器、無線送受信システム及び無線送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102215554A (zh) 2011-10-12
JP5024414B2 (ja) 2012-09-12
CN102215554B (zh) 2013-11-06
US20110241854A1 (en) 2011-10-06
US8405492B2 (en) 2013-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277136B2 (ja) テレマティクス制御装置およびテレマティクス制御方法
CN107867261B (zh) 车辆车轮防盗系统及方法
KR101774128B1 (ko) 스마트폰이 차량 내에 있을 때를 결정하기 위한 시스템 및 방법
JP4973380B2 (ja) 交通安全システム
US10062285B2 (en) System and method for smartphone communication during vehicle mode
US8849238B2 (en) Telematics unit and mobile device pairing with missing device notifications
WO2013094302A1 (ja) 移動体通信装置及び通信制御方法
US9432828B1 (en) Vehicle emergency dialing system
JP2012005024A (ja) 車載遠隔操作装置
JP5024414B2 (ja) 車載無線端末
US9898931B1 (en) Method and apparatus for detecting hazards and transmitting alerts
CN109155108A (zh) 车载装置、车辆、报告系统以及报告方法
JP5652342B2 (ja) 歩行者端末装置、コンピュータプログラム、及び、無線通信方法
CN103608220A (zh) 用于自检测车辆盗窃的系统和方法
CN102223391A (zh) 车载通信系统
JP6040958B2 (ja) 通信端末
US20170023367A1 (en) Curfew violation notification apparatus and method
JP2016099831A (ja) 車載機
KR101667699B1 (ko) 네비게이션 단말기 및 네비게이션 단말기의 운행안내방법
JP2006155198A (ja) 位置通報端末および位置検索システム
JP2008002832A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2012199781A (ja) 移動体通信装置及び通信制御方法
JP2016055687A (ja) 車載装置、および方法
JP4946799B2 (ja) 衝突危険度判定装置
JP2009225107A (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5024414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees