JP2011216848A - 半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011216848A JP2011216848A JP2010280484A JP2010280484A JP2011216848A JP 2011216848 A JP2011216848 A JP 2011216848A JP 2010280484 A JP2010280484 A JP 2010280484A JP 2010280484 A JP2010280484 A JP 2010280484A JP 2011216848 A JP2011216848 A JP 2011216848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas supply
- gas
- supply nozzle
- substrate
- reaction chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【課題】高温条件下で行われる炭化珪素エピタキシャル膜成長において複数枚の基板を均一に成膜することができる半導体製造方法及び基板処理装置を提供する。
【解決手段】
縦方向に延在して設けられる第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルとを備え、第1のガス供給ノズルには第1のガス供給口が設けられ、第2のガス供給ノズルには第2のガス供給口が設けられ、第2のガス供給ノズルが基板と第1のガス供給ノズルとの間に設けられる半導体製造装置における半導体装置の製造方法であって、縦方向に積層して配列された複数枚の基板を反応室内に搬入する工程と、前記第1のガス供給口から、シリコン原子含有ガスと塩素原子含有ガスを供給し、前記第2のガス供給口から、炭素原子含有ガスと還元ガスとを供給し、基板表面に炭化ケイ素膜を形成する工程と、複数枚の基板を反応室内から搬出する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
【選択図】図3
【解決手段】
縦方向に延在して設けられる第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルとを備え、第1のガス供給ノズルには第1のガス供給口が設けられ、第2のガス供給ノズルには第2のガス供給口が設けられ、第2のガス供給ノズルが基板と第1のガス供給ノズルとの間に設けられる半導体製造装置における半導体装置の製造方法であって、縦方向に積層して配列された複数枚の基板を反応室内に搬入する工程と、前記第1のガス供給口から、シリコン原子含有ガスと塩素原子含有ガスを供給し、前記第2のガス供給口から、炭素原子含有ガスと還元ガスとを供給し、基板表面に炭化ケイ素膜を形成する工程と、複数枚の基板を反応室内から搬出する工程とを備えた半導体装置の製造方法。
【選択図】図3
Description
本発明は、ウエハ等の基板を処理する工程を有する半導体装置の製造方法及び基板処理装置に関して、特に、炭化ケイ素(SiC)エピタキシャル膜を基板上に成膜する工程を有する、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置に関するものである。
炭化ケイ素は、特に、パワーデバイス用素子材料として注目されている。一方で、炭化ケイ素はシリコン(Si)に比べて結晶基板やデバイスの作製が難しいことが知られている。
従来の炭化ケイ素エピタキシャル膜を成膜する半導体製造装置は、複数枚の基板を板状サセプタに平面的に配置して、1500℃〜1800℃に加熱し、成膜に用いる原料ガスを一箇所から反応室内に供給して、基板上に炭化ケイ素エピタキシャル膜を成長させた。
従来の炭化ケイ素エピタキシャル膜を成膜する半導体製造装置は、複数枚の基板を板状サセプタに平面的に配置して、1500℃〜1800℃に加熱し、成膜に用いる原料ガスを一箇所から反応室内に供給して、基板上に炭化ケイ素エピタキシャル膜を成長させた。
特許文献1では、サセプタに対向する面への原料ガスに起因する堆積物の付着及び、原料ガス対流が発生することによる炭化ケイ素エピタキシャル成長の不安定化を抑制するために、サセプタの基板を保持する面を下方に向くように配置した真空成膜装置及び薄膜形成方法が開示されている。
しかしながら、従来の技術においては、いくつかの問題点がある。まず、多数枚の基板を処理する場合や、大きな径の基板を使用する場合にサセプタを大きくする必要があり、反応室の床面積が増大すること、また原料ガスは一箇所から供給される構成となっているため、反応室中のガス濃度分布が均一でなく、ウエハに成膜される膜の厚さが不均一になること、更にSiCエピタキシャル膜を成長する際に1500℃〜1800℃と高温で行われるため、ウエハ面内の温度制御が困難であること等が挙げられる。
本発明は上述の問題点を解決し、高温条件下で行われる炭化ケイ素エピタキシャル膜成長において複数枚の基板を均一に成膜することができる半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置を提供することを目的とする。
本発明は上述の問題点を解決し、高温条件下で行われる炭化ケイ素エピタキシャル膜成長において複数枚の基板を均一に成膜することができる半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明に係る半導体装置の製造方法の代表的な構成は、次のとおりである。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における半導体装置の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された前記基板を前記反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し前記基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を前記反応室内から搬出する工程と、
を備えた半導体装置の製造方法。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における半導体装置の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された前記基板を前記反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し前記基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を前記反応室内から搬出する工程と、
を備えた半導体装置の製造方法。
また、本発明に係る基板処理装置の代表的な構成は、次のとおりである。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
反応室内に少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給する第1のガス供給系と、
反応室内に少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給する第2のガス供給系と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在されて設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
前記第1のガス供給系が、前記第1のガス供給口から前記反応室内へ、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、前記第2のガス供給系が、前記第2のガス供給口から前記反応室内へ、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給して前記基板に炭化ケイ素膜が形成されるよう制御するコントローラと、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
反応室内に少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給する第1のガス供給系と、
反応室内に少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給する第2のガス供給系と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在されて設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
前記第1のガス供給系が、前記第1のガス供給口から前記反応室内へ、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、前記第2のガス供給系が、前記第2のガス供給口から前記反応室内へ、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給して前記基板に炭化ケイ素膜が形成されるよう制御するコントローラと、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置。
また、本発明に係る基板の製造方法の代表的な構成は、次のとおりである。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における基板の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された前記基板を前記反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し前記基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を前記反応室内から搬出する工程と、
を備えた基板の製造方法。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における基板の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された前記基板を前記反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し前記基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を前記反応室内から搬出する工程と、
を備えた基板の製造方法。
以上の半導体装置の製造方法や基板の製造方法や基板処理装置によれば、従来法に比べ、反応室内において、第1のガス供給口から供給されるシリコン含有ガスと第2のガス供給口から供給される炭素含有ガスとを、基板に達する前により混合することができるので、形成される炭化ケイ素膜のウエハ面内におけるSi/Cの分布がより良好(Si/Cの偏在が小さい)な半導体装置や基板を製造することができる。
[第1実施形態]
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1〜第3の各実施形態における炭化ケイ素エピタキシャル膜を成膜する基板処理装置としての半導体製造装置10の一例であり、斜視図にて示す。この半導体製造装置10は、バッチ式縦型熱処理装置であり、主要部が配置される筐体12を有する。半導体製造装置10では、例えば、シリコン(Si)又は炭化ケイ素(SiC)等で構成された基板としてのウエハ14を収納する基板収納器としてフープ(以下、ポッドという)16が、ウエハキャリアとして使用される。この筐体12の正面側には、ポッドステージ18が配置されており、このポッドステージ18にポッド16が、装置10の外部から搬送される。ポッド16には、例えば25枚のウエハ14が収納され、蓋が閉じられた状態でポッドステージ18にセットされる。
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の第1〜第3の各実施形態における炭化ケイ素エピタキシャル膜を成膜する基板処理装置としての半導体製造装置10の一例であり、斜視図にて示す。この半導体製造装置10は、バッチ式縦型熱処理装置であり、主要部が配置される筐体12を有する。半導体製造装置10では、例えば、シリコン(Si)又は炭化ケイ素(SiC)等で構成された基板としてのウエハ14を収納する基板収納器としてフープ(以下、ポッドという)16が、ウエハキャリアとして使用される。この筐体12の正面側には、ポッドステージ18が配置されており、このポッドステージ18にポッド16が、装置10の外部から搬送される。ポッド16には、例えば25枚のウエハ14が収納され、蓋が閉じられた状態でポッドステージ18にセットされる。
筐体12内の正面側であって、ポッドステージ18に対向する位置にはポッド搬送装置20が配置されている。また、このポッド搬送装置20の近傍には、ポッド収容棚22、ポッドオープナ24及び基板枚数検知器26が配置されている。ポッド収容棚22は、ポッドオープナ24の上方に配置され、ポッド16を複数個載置した状態で保持するように構成されている。基板枚数検知器26は、ポッドオープナ24に隣接して配置される。ポッド搬送装置20は、ポッドステージ18とポッド収容棚22とポッドオープナ24との間でポッド16を搬送する。ポッドオープナ24はポッド16の蓋を開けるものであり、基板枚数検知器26は蓋を開けられたポッド16内のウエハ14の枚数を検知する。
筐体12内には基板移載機28、基板支持具としてのボート30が配置されている。基板移載機28は、アーム(ツィーザ)32を有し、図示しない駆動手段により、上下回転動作が可能な構造になっている。アーム32は例えば5枚のウエハを取り出すことができ、このアーム32を動かすことにより、ポッドオープナ24の位置に置かれたポッド16及びボート30間にてウエハ14を搬送する。
ボート30は、例えばカーボングラファイトや炭化ケイ素(SiC)等の耐熱性材料で構成されており、複数枚のウエハ14を水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持するように構成されている。なお、ボート30の下部には、例えば石英や炭化ケイ素(SiC)等の耐熱性材料で構成された円筒形状の断熱部材としてのボート断熱部34が配置されており、後述する被加熱体48からの熱が処理炉40の下方側に伝わりにくくなるように構成されている(図2参照)。
筐体12内の背面側上部には、処理炉40が配置されている。この処理炉40内に複数枚のウエハ14を装填したボート30が搬入され熱処理が行われる。
筐体12内の背面側上部には、処理炉40が配置されている。この処理炉40内に複数枚のウエハ14を装填したボート30が搬入され熱処理が行われる。
図2は、第1〜第3の各実施形態における炭化ケイ素エピタキシャル膜を成膜する半導体製造装置10の処理炉40の側面断面図を示す。図3は、本発明の第1実施形態における半導体製造装置10を上面からみた水平断面図を示す。図2及び図3において、第1のガス供給口68を有する第1のガス供給ノズル60、第2のガス供給口72を有する第2のガス供給ノズル70、及び第1のガス排気口90が図示されている。第1のガス供給口68は、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するものである。第2のガス供給口72は、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給するものである。また、反応室を形成する反応管42と断熱材54との間に、不活性ガスを供給する第3のガス供給口360、第2のガス排気口390が図示されている。
処理炉40は、円筒形状の反応室44を形成する反応管42を備える。反応管42は、石英または炭化ケイ素(SiC)等の耐熱材料で構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。反応管42の内側の筒中空部には、反応室44が形成されている。反応室44は、シリコン(Si)又は炭化ケイ素(SiC)等で構成されたウエハ14を、ボート30に、水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持した状態で収納可能に構成されている。
反応管42の下方には、この反応管42と同心円状にマニホールド91が配設されている。マニホールド91は、たとえばステンレス等で構成され、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。このマニホールド91は反応管42を支持するように設けられている。なお、このマニホールド91と反応管42との間にはシール部材としてOリング(不図示)が設けられている。このマニホールド91が保持体(不図示)に支持されることにより、反応管42は垂直に据えつけられた状態になっている。この反応管42とマニホールド91により反応容器が形成されている。
処理炉40は、加熱される被加熱体48、及び磁場発生部としての誘導コイル50を備える。被加熱体48は、反応室44内に配設されている。この被加熱体48は、反応管42の外側に設けられた誘導コイル50により発生される磁場によって、加熱される構成となっている。誘導コイル50は、反応管42の周囲を巻き回すように設けられる。被加熱体48が発熱することにより、反応室44内が加熱される。被加熱体48は、誘導コイル50により発生する誘導電流により誘導加熱されやすく、且つ、耐熱性に優れた材料、例えば、カーボングラファイト等の材料で構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。
被加熱体48の近傍には、反応室44内の温度を検出する温度検出体として図示しない温度センサが設けられている。誘導コイル50及び温度センサには、温度制御部52が電気的に接続されており、温度センサにより検出された温度情報に基づき誘導コイル50への通電量を調節することにより、反応室44内の温度が所定のタイミングにて所定の温度分布となるよう制御するように構成されている(図4参照)。
被加熱体48の内部は、第1のガス供給ノズル60及び第2のガス供給ノズル70や第1のガス排気口90が設けられ、反応ガスが供給される反応空間を形成する。
被加熱体48の近傍には、反応室44内の温度を検出する温度検出体として図示しない温度センサが設けられている。誘導コイル50及び温度センサには、温度制御部52が電気的に接続されており、温度センサにより検出された温度情報に基づき誘導コイル50への通電量を調節することにより、反応室44内の温度が所定のタイミングにて所定の温度分布となるよう制御するように構成されている(図4参照)。
被加熱体48の内部は、第1のガス供給ノズル60及び第2のガス供給ノズル70や第1のガス排気口90が設けられ、反応ガスが供給される反応空間を形成する。
なお、好ましくは、反応室44内において第1のガス供給ノズル60及び第2のガス供給ノズル70と第1のガス排気口90との間であって、被加熱体48とウエハ14との間には構造物400を設けることが良い。構造物400を設けることにより、基板であるウエハ14が縦方向に積載された領域(基板の配列領域)に流れる反応ガスの流速や流量が均一化される。例えば、図3に示すように、対向する位置にそれぞれ構造物400を設ける。構造物400は、図3に示すように、その水平断面が弓形形状、つまり内周と外周が円弧を描くような形状をした柱であり、少なくとも、縦方向に積載されるウエハ14の存在する領域(基板の配列領域)に対応するように設けられる。構造物400は、好ましくは、断熱材若しくはカーボンフェルト等で構成すると、耐熱性をもち、パーティクルが発生することを抑制することができる。
被加熱体48と反応管42の間には、断熱材54が設けられ、この断熱材54を設けることにより、被加熱体48の熱が反応管42あるいは反応管42の外側へ伝達するのを抑制することができる。断熱材54は、例えば誘導されにくいカーボンフェルト等で構成され、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。
また、誘導コイル50の外側には、反応室44内の熱が外側に伝達するのを抑制するための、例えば水冷構造である外側断熱壁92が、反応室44を囲むように設けられている。外側断熱壁92は、誘導コイル50から発生される誘導電流により誘導加熱されにくい材料、例えば、銅(Cu)等の材料から構成され、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。更に、外側断熱壁92の外側には、誘導コイル50により発生された磁場が外側に漏れるのを防止する磁気シールド58が設けられている。好ましくは、磁気シールド58は、誘導コイルから発生される誘導電流により誘導加熱されにくい材料、例えば、銅(Cu)もしくはアルミニウム(Al)等の材料から構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。
また、誘導コイル50の外側には、反応室44内の熱が外側に伝達するのを抑制するための、例えば水冷構造である外側断熱壁92が、反応室44を囲むように設けられている。外側断熱壁92は、誘導コイル50から発生される誘導電流により誘導加熱されにくい材料、例えば、銅(Cu)等の材料から構成され、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。更に、外側断熱壁92の外側には、誘導コイル50により発生された磁場が外側に漏れるのを防止する磁気シールド58が設けられている。好ましくは、磁気シールド58は、誘導コイルから発生される誘導電流により誘導加熱されにくい材料、例えば、銅(Cu)もしくはアルミニウム(Al)等の材料から構成され、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。
図2に示すように、加熱体48とウエハ14との間に、第1のガス供給ノズル60に少なくとも1つ設けられた第1のガス供給口68と、第2のガス供給ノズル70に少なくとも1つ設けられた第2のガス供給口72と、第1のガス排気口90が配置されている。第1のガス供給口68は、少なくとも、シリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給する。第2のガス供給口72は、少なくとも、炭素含有ガスと還元ガスとを供給する。また、反応管42と断熱材54の間に、第3のガス供給口360と、第2のガス排気口390が配置されている。それぞれについて詳細に説明をする。
第1のガス供給ノズル60は、反応室44内に設けられている。第1のガス供給ノズル60は、例えばカーボングラファイトで構成され、マニホールド91を貫通するようにマニホールド91に取り付けられている。なお、第1のガス供給ノズル60は複数本設けても良い。第1のガス供給ノズル60に少なくとも1つ設けられる第1のガス供給口68は、シリコン含有ガスとして例えばシラン(SiH4)ガス、塩素含有ガスとして例えば塩化水素(HCl)ガスを、反応室44内に供給する。
第1のガス供給ノズル60は、第1のガスライン(ガス供給管)222に接続されている。この第1のガスライン222は、本例では、流量制御器(流量制御手段)としてのマスフローコントローラ(以下、MFCとする。)211a及びバルブ212aを介して、シラン(SiH4)ガス源210aに接続されている。また、この第1のガスライン222は、MFC211b及びバルブ212bを介して、塩化水素(HCl)ガス源210bに接続されている。
この構成により、反応室44内に供給されるシラン(SiH4)ガス、塩化水素(HCl)ガスそれぞれの供給流量、濃度、分圧を制御することができる。バルブ212a、212b、MFC211a、211bは、ガス流量制御部78に電気的に接続されており、それぞれ供給するガスの流量が、所定のタイミングにて所定流量となるよう制御される(図4参照)。本例では、シラン(SiH4)ガス源210a、塩化水素(HCl)ガス源210b、バルブ212a、212b、MFC211a、211b、第1のガスライン222、第1のガス供給ノズル60、第1のガス供給口68により、第1のガス供給系が構成される。
この構成により、反応室44内に供給されるシラン(SiH4)ガス、塩化水素(HCl)ガスそれぞれの供給流量、濃度、分圧を制御することができる。バルブ212a、212b、MFC211a、211bは、ガス流量制御部78に電気的に接続されており、それぞれ供給するガスの流量が、所定のタイミングにて所定流量となるよう制御される(図4参照)。本例では、シラン(SiH4)ガス源210a、塩化水素(HCl)ガス源210b、バルブ212a、212b、MFC211a、211b、第1のガスライン222、第1のガス供給ノズル60、第1のガス供給口68により、第1のガス供給系が構成される。
なお、上述の例では、シリコン含有ガスとしてシラン(SiH4)ガスを例示したが、これに限らず、ジシラン(Si2H6)ガス、トリシラン(Si3H8)ガス等を用いても良く、また、これらのガスを組み合わせて用いても良い。
また、上述の例では、塩素含有ガスとして塩化水素(HCl)ガスを例示したが、これに限らず、塩素ガスを用いても良く、また、これらのガスを組み合わせて用いても良い。い。
なお、上述の例では、シリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給したが、シリコンと塩素とを含むガス、例えば、テトラクロロシラン(SiCl4)ガス、トリクロロシラン(SiHCl3)ガス、ジクロロシラン(SiH2Cl2)ガスを供給しても良い。
また、上述の例では、塩素含有ガスとして塩化水素(HCl)ガスを例示したが、これに限らず、塩素ガスを用いても良く、また、これらのガスを組み合わせて用いても良い。い。
なお、上述の例では、シリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給したが、シリコンと塩素とを含むガス、例えば、テトラクロロシラン(SiCl4)ガス、トリクロロシラン(SiHCl3)ガス、ジクロロシラン(SiH2Cl2)ガスを供給しても良い。
少なくとも炭素含有ガスと還元ガスを供給する第2のガス供給ノズル70は、反応室44内に設けられている。第2のガス供給ノズル70は、例えばカーボングラファイトで構成され、マニホールド91を貫通するようにマニホールド91に取り付けられている。なお、第2のガス供給ノズル70は複数本設けても良い。第2のガス供給ノズル70に設けられる第2のガス供給口72は、炭素含有ガスとして例えばプロパン(C3H8)ガス、還元ガスとして例えば水素(H2)ガスを、反応室44内に供給する。
第2のガス供給ノズル70は、第2のガスライン(ガス供給管)260に接続されている。この第2のガスライン260は、本例では、MFC211c及びバルブ212cを介してプロパン(C3H8)ガス源210cに接続され、また、MFC211d及びバルブ212dを介して水素(H2)ガス源210dに接続されている。
この構成により、反応室44内に供給されるプロパン(C3H8)ガス、水素(H2)ガスの供給流量、濃度、分圧を制御することができる。バルブ212c、212d、MFC211c、211dはガス流量制御部78に電気的に接続されており、供給するガスの流量が、所定のタイミングにて所定の流量となるよう制御される(図4参照)。本例では、プロパン(C3H8)ガス源210c、水素(H2)ガス源210d、バルブ212c、212d、MFC211c、211d、第2のガスライン260、第2のガス供給ノズル70、第2のガス供給口72により、第2のガス供給系が構成される。
この構成により、反応室44内に供給されるプロパン(C3H8)ガス、水素(H2)ガスの供給流量、濃度、分圧を制御することができる。バルブ212c、212d、MFC211c、211dはガス流量制御部78に電気的に接続されており、供給するガスの流量が、所定のタイミングにて所定の流量となるよう制御される(図4参照)。本例では、プロパン(C3H8)ガス源210c、水素(H2)ガス源210d、バルブ212c、212d、MFC211c、211d、第2のガスライン260、第2のガス供給ノズル70、第2のガス供給口72により、第2のガス供給系が構成される。
なお、炭素含有ガスとしてプロパン(C3H8)ガスを例示したが、これに限らず、エチレン(C2H4)ガス、アセチレン(C2H2)ガス等を用いても良く、また、これらのガスを組み合わせて用いても良い。
なお、第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72は、それぞれ、ボート30に水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持された複数枚のウエハ14に対し、ウエハ14の1枚毎にガスを供給するように設けることが好ましい。これにより、ウエハ14それぞれの膜厚面内均一性を制御しやすくなる。
しかし、これに限らず、第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72は、それぞれ、縦方向に積層されたウエハ14の配列領域(基板の配列領域)に少なくとも1つ設けるようにしてもよい。
なお、上述の実施例では、第1のガス供給ノズル60よりシリコン含有ガス、塩素含有ガス、及び第2のガス供給ノズル70より炭素含有ガス、還元ガスを供給したが、これに限らず、ガス種ごとにガス供給ノズルを設けて供給してもよい。
なお、第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72は、それぞれ、ボート30に水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持された複数枚のウエハ14に対し、ウエハ14の1枚毎にガスを供給するように設けることが好ましい。これにより、ウエハ14それぞれの膜厚面内均一性を制御しやすくなる。
しかし、これに限らず、第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72は、それぞれ、縦方向に積層されたウエハ14の配列領域(基板の配列領域)に少なくとも1つ設けるようにしてもよい。
なお、上述の実施例では、第1のガス供給ノズル60よりシリコン含有ガス、塩素含有ガス、及び第2のガス供給ノズル70より炭素含有ガス、還元ガスを供給したが、これに限らず、ガス種ごとにガス供給ノズルを設けて供給してもよい。
ここで、上述の第1のガス供給系及び第2のガス供給系を構成する理由について詳細に述べる。従来の炭化ケイ素エピタキシャル膜を成膜する半導体製造装置では、複数枚のウエハ14をサセプタ上に重ならないよう並べ、シリコン含有ガスと炭素含有ガスと還元ガス等で構成される原料ガスを、反応室44の1箇所より供給し、炭化ケイ素エピタキシャル膜を成膜していた。
本発明では、炭化ケイ素(SiC)等から構成される複数枚のウエハ14を、水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持し、原料ガスは、縦方向に延在されるガス供給ノズルから供給している。このとき、ガス供給ノズル内で原料ガスが消費されるため、ガス供給ノズルの下流側で原料ガス不足が生じ、また、ガス供給ノズル内で反応し堆積した炭化ケイ素(SiC)膜等の堆積物が、ガス供給ノズルを閉塞し、あるいは、原料ガス供給が不安定になることやパーティクル発生させること等の問題が生じ易くなる。
本発明では、炭化ケイ素(SiC)等から構成される複数枚のウエハ14を、水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持し、原料ガスは、縦方向に延在されるガス供給ノズルから供給している。このとき、ガス供給ノズル内で原料ガスが消費されるため、ガス供給ノズルの下流側で原料ガス不足が生じ、また、ガス供給ノズル内で反応し堆積した炭化ケイ素(SiC)膜等の堆積物が、ガス供給ノズルを閉塞し、あるいは、原料ガス供給が不安定になることやパーティクル発生させること等の問題が生じ易くなる。
本発明の発明者は、これらの点を解決する為、図5及び図6に示すような計算を行った。図5は、本発明と対比するための参考例であり、シリコンと塩素とを含有するガスとしてテトラクロロシラン(SiCl4)ガス、炭素含有ガスとしてプロパン(C3H8)ガス、キャリアガスの働きをする希ガスとしてアルゴン(Ar)ガスを、テトラクロロシランガス:プロパンガス:アルゴンガス=8:4:571の比率で供給した場合の各温度における化学平衡状態を示している。このときの各ガス種の流量はテトラクロロシラン(SiCl4)ガスが8.0sccm、プロパン(C3H8)ガスが4.0sccm、アルゴン(Ar)ガスが571sccmであり、このときの圧力は100Torrとしている。これは、1本のガス供給ノズルを用いて、テトラクロロシラン(SiCl4)ガス、プロパン(C3H8)ガス、アルゴン(Ar)ガスを供給した場合のガス供給ノズル内の状態を模擬している。なお、化学平衡状態とは、上記ガスのモル分率を初期条件として与え、無限時間その温度に保った場合に到達する各ガスの状態である。横軸は平衡状態における温度、縦軸は、供給された各原料ガス及び供給された各原料ガスが分解又は結合して生成されるモル分率を示している。また、アルゴン(Ar)ガスに関しては、図5から除外している。
図5において、少なくとも、1000℃以上1600℃以下の温度範囲において、塩化水素(HCl)ガス、ジクロロクロロシラン(SiCl2)ガス、アセチレン(C2H2)ガス、水素(H2)ガスが多く存在している。つまり、炭化ケイ素(SiC)エピタキシャル成長が行われる上述の温度範囲において、反応室44内に1本のガス供給ノズルを設置し、テトラクロロシラン(SiCl4)ガス、プロパン(C3H8)ガス、アルゴン(Ar)ガスを供給した際に、上述の塩化水素(HCl)ガス、ジクロロクロロシラン(SiCl2)、アセチレン(C2H2)ガス、水素(H2)ガスがガス供給ノズル内で発生することになる。例えば平衡状態の温度が1400℃の場合においては、塩化水素(HCl)ガス、ジクロロクロロシラン(SiCl2)ガス、アセチレン(C2H2)ガス、水素(H2)ガスの順で多くガスが発生され、ジクロロクロロシラン(SiCl2)ガスとアセチレン(C2H2)ガスが反応することよって、ガス供給ノズル内で炭化ケイ素(SiC)の多結晶(SiC−Poly)膜が成膜されることが予想される。
このときエッチング作用を有する塩化水素(HCl)ガスも存在するが、塩化水素(HCl)ガスは1500℃以下において炭化ケイ素(SiC)に対するエッチング効果が小さいため、炭化ケイ素(SiC)の多結晶膜は成長し、ガス供給ノズルは閉塞したり、付着した炭化ケイ素(SiC)の多結晶膜が剥がれ落ちる事によりパーティクルが発生したりする。
この解決策として、本発明の発明者は、図6に示す計算を行った。図6は、本発明の実施形態のガス供給条件における各温度での平衡状態を示すものであり、図5の条件から、炭素含有ガスを除いた場合の計算結果である。シリコンと塩素とを含有するガスとしてテトラクロロシラン(SiCl4)ガス、キャリアガスとして希ガスとしてアルゴン(Ar)ガスを、テトラクロロシランガス:アルゴンガス=8:571の比率で供給した場合の各温度における平衡状態を示している。このときの各ガス種の流量はテトラクロロシラン(SiCl4)ガスが8.0sccm、アルゴン(Ar)ガスが570sccmで供給し、このときの圧力は100Torrとしている。これは本発明において第1のガス供給ノズルを用いてテトラクロロシラン(SiCl4)ガスとアルゴン(Ar)ガスを供給した場合のガス供給ノズル内の状態を模擬している。また、アルゴン(Ar)ガスに関しては、図6から除外している。
図6に示すように、テトラクロロシラン(SiCl4)ガスは、1200℃付近まで殆ど分解しない。これは、図5の場合ではプロパン(C3H8)ガスに含まれる水素によるテトラクロロシラン(SiCl4)ガスの還元反応が起こっているためと考えられるのに対し、図6においては、プロパン(C3H8)ガスが存在しない為、テトラクロロシラン(SiCl4)ガスは1200℃付近まで殆ど分解しないと考えられる。また、テトラクロロシラン(SiCl4)ガス単体では炭化ケイ素膜を成膜する際に寄与しないガスであることは既知であり、少なくとも1200℃付近まではガス供給ノズル内に炭化ケイ素の多結晶膜等の堆積物が生成されにくいと考えられる。
一方、1200℃以上になると、テトラクロロシラン(SiCl4)ガスが分解し、ジクロロシラン(SiCl2)ガスと塩素(Cl)ガスが発生する。ジクロロシラン(SiCl2)ガスによって例えば炭化ケイ素の多結晶膜が形成されると予想されるが、この場合は、同時にエッチング効果の塩素(Cl)ガスが発生するので、ガス供給ノズル内での膜の堆積は起きないと考えられる。また、ノズル内には水素が存在しないため、SiCl2+H2→Si(Solid)+2HCl等の成膜反応が起こらないため、ノズル内部には膜が付着されにくいと考えられる。
つまり、第1のガス供給ノズル60より、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、第2のガス供給ノズル70より、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給することで、ガス供給ノズル内での供給ガスの消費を抑制し、ガス供給ノズル内の閉塞を抑制し、それに伴うパーティクル発生を防ぐことができる。
好ましくは、第1のガス供給ノズル60より、シリコン含有ガスと塩素含有ガスとキャリアガスとして希ガスの例えばアルゴン(Ar)ガスとを供給し、第2のガス供給ノズル70より、炭素含有ガスと還元ガスとしての例えば水素(H2)ガスとを供給すると良い。
さらに好ましくは、第1のガス供給ノズル60より、シリコンと塩素とを含有するガスとして例えばテトラクロロシラン(SiCl4)ガスと、キャリアガスとして例えばアルゴン(Ar)ガス等の希ガスとを供給し、第2のガス供給ノズル70より、炭素含有ガスと、還元ガスとしての例えば水素(H2)ガスとを供給すると良い。
なお、第1の供給口68又は第2のガス供給口72より、反応室44内へ、更に不純物を含有するドーパントガスも供給しても良い。しかし、これに限らず、ドーパントガスを供給するために更にガス供給ノズルを設けて、ドーパントガスを反応室44内供給しても良い。
なお、第1の供給口68又は第2のガス供給口72より、反応室44内へ、更に不純物を含有するドーパントガスも供給しても良い。しかし、これに限らず、ドーパントガスを供給するために更にガス供給ノズルを設けて、ドーパントガスを反応室44内供給しても良い。
また、図3に示すように、第1のガス排気口90が、第1のガス供給口68に接続されたガス供給ノズル60及び第2のガス供給口72に接続されたガス供給ノズル70の位置に対して対向面に位置するように配置され、マニホールド91には、第1のガス排気口90に接続されたガス排気管230が貫通するように設けられている。ガス排気管230の下流側には圧力検出器として圧力センサ93及び圧力調整器としてのAPC(Auto Pressure Controller、以下APCとする)バルブ214を介して真空ポンプ等の真空排気装置220が接続されている。圧力センサ93及びAPCバルブ214には、圧力制御部98が電気的に接続されており、この圧力制御部98は圧力センサ93により検出された圧力に基づいて、APCバルブ214の開度を調整することにより処理炉40内の圧力が、所定のタイミングにて所定の圧力になるよう制御するように構成されている(図4参照)。
このように、第1のガス供給口68から少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、第2のガス供給口72から少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し、供給されたガスはシリコン又は炭化ケイ素で構成されたウエハ14の表面に対し平行に流れ、第1の排気口90に向かって流れるため、ウエハ14全体が効率的にかつ均一にガスに晒される。
また、図3に示すように、第3のガス供給口360は反応管42と断熱材54との間に配置されており、マニホールド91を貫通するように取り付けられている。更に、第2のガス排気口390が、反応管42と断熱材54との間に配置され、第3のガス供給口360に対して対向面に位置するように配置され、マニホールド91には第2のガス排気口390に接続されたガス排気管230が貫通するように設けられている。この第3のガス供給口360には、不活性ガスとして例えば希ガスのアルゴン(以下、Arとする)ガスが供給される。これにより、炭化ケイ素エピタキシャル膜成長に寄与するガスとして、例えばシリコン含有ガス又は炭素含有ガス又は塩素含有ガス又はそれらの混合ガスが反応管42と断熱材54との間に侵入するのを防ぎ、反応管42の内壁又は断熱材54の外壁が劣化してしまうことや不要な生成物が付着するのを防止することができる。
反応管42と断熱材54との間に供給された不活性ガスは、第2のガス排気口390よりガス排気管230の下流側には圧力検出器として圧力センサ93及び圧力調整器としてのAPCバルブ214を介して真空ポンプ等の真空排気装置220から排気される。圧力センサ93及びAPCバルブ214には、圧力制御部が電気的に接続されており、この圧力制御部は圧力センサ93により検出された圧力に基づいて、APCバルブ214の開度を調整することにより反応室44内の圧力が所定の圧力になるよう、所定のタイミングにて制御するように構成されている(図4参照)。
なお、還元ガスとして水素(H2)ガスを例示したが、これに限らず、水素を含有するガスと、次に示す希ガスのうち少なくとも1つの希ガスと組み合わせされたガスを供給しても良い。ここで、希ガスとしては、アルゴン(Ar)ガス、ヘリウム(He)ガス、ネオン(Ne)ガス、クリプトン(Kr)ガス、キセノン(Xe)ガス等の希ガスを用いることができる。
次に、処理炉40周辺の構成について説明する。
図7は、処理炉40及びその周辺構造の概略図を示す。処理炉40の下方には、この処理炉40の下端開口を機密に閉塞するための炉口蓋体としてシールキャップ102が設けられている。シールキャップ102は、例えばステンレス等の金属で構成され、円盤状に形成されている。シールキャップ102の上面には、処理炉40の下端と当接するシール材としてのOリングが設けられている。シールキャップ102には回転機構218が設けられている。回転機構218の回転軸106は、シールキャップ102を貫通してボート30に接続されており、このボート30を回転させることで、ウエハ14を回転させるように構成されている。シールキャップ102は、処理炉40の外側に向けられた昇降機構として後述する昇降モータ122によって、垂直方向に昇降されるように構成されており、これにより、ボート30を処理炉40に対し搬入搬出することが可能となっている。回転機構218及び昇降モータ122には、駆動制御部108が電気的に接続されており、所定のタイミングにて所定の動作をするよう制御するよう構成されている(図4参照)。
図7は、処理炉40及びその周辺構造の概略図を示す。処理炉40の下方には、この処理炉40の下端開口を機密に閉塞するための炉口蓋体としてシールキャップ102が設けられている。シールキャップ102は、例えばステンレス等の金属で構成され、円盤状に形成されている。シールキャップ102の上面には、処理炉40の下端と当接するシール材としてのOリングが設けられている。シールキャップ102には回転機構218が設けられている。回転機構218の回転軸106は、シールキャップ102を貫通してボート30に接続されており、このボート30を回転させることで、ウエハ14を回転させるように構成されている。シールキャップ102は、処理炉40の外側に向けられた昇降機構として後述する昇降モータ122によって、垂直方向に昇降されるように構成されており、これにより、ボート30を処理炉40に対し搬入搬出することが可能となっている。回転機構218及び昇降モータ122には、駆動制御部108が電気的に接続されており、所定のタイミングにて所定の動作をするよう制御するよう構成されている(図4参照)。
予備室としてのロードロック室110の外面に、下基板112が設けられている。下基板112には、昇降台114と嵌合するガイドシャフト116及びこの昇降台114と螺合するボール螺子118が設けられている。下基板112に立設したガイドシャフト116及びボール螺子118の上端に、上基板120が設けられている。ボール螺子118は、上基板120に設けられた昇降モータ122により回転される。ボール螺子118が回転することにより、昇降台114が昇降するように構成されている。
昇降台114には、中空の昇降シャフト124が垂設され、昇降台114と昇降シャフト124の連結部は気密となっている。昇降シャフト124は、昇降台114と共に昇降するようになっている。昇降シャフト124は、ロードロック室110の天板126を遊貫する。昇降シャフト124が貫通する天板126の貫通穴は、この昇降シャフト124に対して接触することがないよう十分な余裕がある。ロードロック室110と昇降台114との間には、昇降シャフト124の周囲を覆うように伸縮性を有する中空伸縮体としてベローズ128が、ロードロック室110を気密に保つために設けられている。ベローズ128は、昇降台114の昇降量に対応できる十分な伸縮量を有し、このベローズ128の内径は、昇降シャフト124の外形に比べ十分に大きく、ベローズ128の伸縮により接触することがないように構成されている。
昇降シャフト124の下端には、昇降基板130が水平に固着されている。昇降基板130の下面には、Oリング等のシール部材を介して駆動部カバー132が気密に取り付けられる。昇降基板130と駆動部カバー132とで、駆動部収納ケース134が構成されている。この構成により、駆動部収納ケース134内部は、ロードロック室110内の雰囲気と隔離される。
また、駆動部収納ケース134の内部には、ボート30の回転機構218が設けられ、この回転機構218の周辺は、冷却機構136により冷却される。
電力ケーブル138は、昇降シャフト124の上端からこの昇降シャフト124の中空部を通り、回転機構218に導かれて接続されている。また、冷却機構136及びシールキャップ102には、冷却水流路140が形成されている。冷却水配管142は、昇降シャフト124の上端からこの昇降シャフト124の中空部を通り、冷却流路140に導かれて接続されている。
昇降モータ122が駆動されボール螺子118が回転することで、昇降台114及び昇降シャフト124を介して、駆動部収納ケース134を昇降させる。
駆動部収納ケース134が上昇することにより、昇降基板130に気密に設けられているシールキャップ102が、処理炉40の開口部である炉口144を閉塞し、ウエハ処理が可能な状態となる。駆動部収納ケース134が下降することにより、シールキャップ102と共にボート30が降下され、ウエハ14を外部に搬出できる状態となる。
駆動部収納ケース134が上昇することにより、昇降基板130に気密に設けられているシールキャップ102が、処理炉40の開口部である炉口144を閉塞し、ウエハ処理が可能な状態となる。駆動部収納ケース134が下降することにより、シールキャップ102と共にボート30が降下され、ウエハ14を外部に搬出できる状態となる。
図4は、炭化珪素エピタキシャル膜を成膜する半導体製造装置10を構成する各部の制御構成を示す。温度制御部52、ガス流量制御部78、圧力制御部98、駆動制御部108は、半導体製造装置10全体を制御する主制御部150に電気的に接続されている。主制御部150は、図示しない操作部及び入出力部を備える。これら、温度制御部52、ガス流量制御部78、圧力制御部98、駆動制御部108は、コントローラ152として構成されている。
次に、上述したように構成された熱処理装置10を用いて、半導体デバイスの製造工程の一工程として、炭化ケイ素(SiC)等で構成されるウエハ14などの基板に、例えば炭化ケイ素膜を形成する方法について説明する。なお、以下の説明において、熱処理装置10を構成する各部の動作は、コントローラ152により制御される。
まず、ポッドステージ18に複数枚のウエハ14を収容したポッド16がセットされると、ポッド搬送装置20により、ポッド16をポッドステージ18からポッド収容棚22へ搬送し、このポッド収容棚22にストックする。次に、ポッド搬送装置20により、ポッド収容棚22にストックされたポッド16をポッドオープナ24に搬送してセットし、このポッドオープナ24によりポッド16の蓋を開き、基板枚数検知器26によりポッド16に収容されているウエハ14の枚数を検知する。
次に、基板移載機28により、ポッドオープナ24の位置にあるポッド16からウエハ14を取り出し、ボート30に移載する。
複数枚のウエハ14がボート30に装填されると、複数枚のウエハ14を保持したボート30は、昇降モータ122による昇降台114及び昇降シャフト124の昇降動作により反応室44内に搬入(ボートローディング)される。この状態で、シールキャップ102はOリングを介してマニホールド91の下端をシールした状態となる。
複数枚のウエハ14がボート30に装填されると、複数枚のウエハ14を保持したボート30は、昇降モータ122による昇降台114及び昇降シャフト124の昇降動作により反応室44内に搬入(ボートローディング)される。この状態で、シールキャップ102はOリングを介してマニホールド91の下端をシールした状態となる。
反応室44内が所定の圧力(真空度)となるように、真空排気装置220によって真空排気される。この際、反応室44内の圧力は、圧力センサ93で測定され、この測定された圧力に基づき第1のガス排気口90及び第2のガス排気口390に連通するAPCバルブ214がフィードバック制御される。また、ウエハ14及び反応室44内が所定の温度となるように、被加熱体48により加熱される。このとき、反応室44内が所定の温度分布となるように、温度センサが検出した温度情報に基づき、誘導コイル50への通電量がフィードバック制御される。続いて、回転機構218により、ボート30が回転されることでウエハ14が周方向に回転される。
続いて、炭化ケイ素エピタキシャル成長反応に寄与するシリコン含有ガス及び塩素含有ガスは、それぞれ、ガス源210a、210bから供給され、ガス供給口68より反応室44内に噴出され、また炭素含有ガス及び還元ガスである水素(H2)ガスは、ガス源210c、210dから供給され、ガス供給口72より反応室44内に噴出されて、炭化ケイ素エピタキシャル成長反応をする。
このとき、シリコン含有ガス及び塩素含有ガスは、所定の流量となるように、対応するMFC211a、211bの開度が調整された後、バルブ212a、212bが開かれ、それぞれのガスが第1のガス供給管222を流通した後、第1のガス供給ノズル60内を流通して、第1のガス供給口68から反応室44内に供給される。また、炭素含有ガス及び還元ガスである水素(H2)ガスは、所定の流量となるように、対応するMFC211c、211dの開度が調整された後、バルブ212c、212dが開かれ、それぞれのガスが第2のガス供給管260内を流通した後、第2のガス供給ノズル70内を流通して、第2のガス供給口72より反応室44内に導入される。
第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72より供給されたガスは、反応室44内の被加熱体48の内側である反応空間を通り、第1のガス排気口90からガス排気管230を通り排気される。第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72より供給されたガスは、反応室44内を通過する際に、SiC等で構成されるウエハ14と接触し、ウエハ14の表面上に炭化ケイ素エピタキシャル膜成長がなされる。
またガス供給源210eより、不活性ガスとしての希ガスであるアルゴン(Ar)ガスが、所定の流量となるように、対応するMFC211eの開度が調整された後、バルブ212eが開かれ、第3のガス供給管240内を流通した後、第3のガス供給口360から反応室44内に供給される。第3のガス供給口360から供給されたアルゴン(Ar)ガスは、反応室44内の断熱材54と反応管42との間を通過し、第2のガス排気口390から排気される。
予め設定された時間が経過すると、上述のガスの供給が停止され、炭化ケイ素エピタキシャル膜成長は停止される。また、図示しない不活性ガス供給源から反応室44内に不活性ガスが供給され、反応室44内が不活性ガスで置換されると共に、反応室44内の圧力が常圧に復帰される。
その後、昇降モータ122によりシールキャップ102が下降されて、マニホールド91の下端が開口されると共に、処理済ウエハ14がボート30に保持された状態でマニホールド91の下端から反応管42の外部に搬出(ボートアンローディング)され、ボート30に支持された全てのウエハ14が冷えるまで、ボート30を所定位置で待機させる。次に、待機させたボート30のウエハ14が所定温度まで冷却されると、基板移載機28により、ボート30からウエハ14を取り出し、ポッドオープナ24にセットされている空のポッド16に搬送して収容する。その後、ポッド搬送装置20により、ウエハ14が収容されたポッド16をポッド収容棚22、またはポッドステージ18に搬送する。このようにして半導体製造装置10の一連の作用が完了する。
以上により、ガス供給ノズル内での堆積膜の成長を抑制し、反応室44内ではガス供給ノズルより供給されるシリコン含有ガスと炭素含有ガスと塩素含有ガスと還元ガスである水素(H2)ガスが反応することで、炭化ケイ素(SiC)等から構成される複数枚のウエハ14が、水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列されて縦方向に積み上げて保持される状態において、均一に炭化ケイ素エピタキシャル成長を行うことができる。
図8は、第1実施形態の一例を示す。図8(a)は、第1実施形態における半導体製造装置10を上面からみた水平断面図を示す。図8(b)は、第1実施形態におけるガス供給ノズル形状の例を示す斜視図である。図8(c)は、図8(b)のAA‘で切った断面図を示している。
図8(a)、(b)に示すように、第1のガス供給ノズル60を1対(2本)設け、該1対のノズルのガス供給口68が対向するように設置されている。また、第2のガス供給ノズル70も1対設け、該1対のノズルのガス供給口72が対向するように設置されている。第2のガス供給ノズル70は、第1のガス供給ノズル60とウエハ14の間の空間に配置される。
このように、ウエハ14の外周と被加熱体48との間の反応空間において、反応空間の側壁である被加熱体48に沿って、1対の第1のガス供給ノズル60が、該1対のノズルのガス供給口68が対向するように設置されるのが好ましい。また、ウエハ14の外周と第1のガス供給ノズル60との間の空間において、1対の第2のガス供給ノズル70が、該1対のノズルのガス供給口72が対向するように設置されるのが好ましい(以降、2重対向ノズルと呼ぶことがある)。
図8(a)、(b)に示すように、第1のガス供給ノズル60を1対(2本)設け、該1対のノズルのガス供給口68が対向するように設置されている。また、第2のガス供給ノズル70も1対設け、該1対のノズルのガス供給口72が対向するように設置されている。第2のガス供給ノズル70は、第1のガス供給ノズル60とウエハ14の間の空間に配置される。
このように、ウエハ14の外周と被加熱体48との間の反応空間において、反応空間の側壁である被加熱体48に沿って、1対の第1のガス供給ノズル60が、該1対のノズルのガス供給口68が対向するように設置されるのが好ましい。また、ウエハ14の外周と第1のガス供給ノズル60との間の空間において、1対の第2のガス供給ノズル70が、該1対のノズルのガス供給口72が対向するように設置されるのが好ましい(以降、2重対向ノズルと呼ぶことがある)。
この構成によれば、よりウエハ14に近い空間で反応ガスが混合され、ウエハ14全体に供給することができ、これにより、ウエハ14に均一に炭化珪素膜を形成することができる。また、第2のガス供給口72より供給される還元ガス、例えば、水素ガスの供給量は、シリコン含有ガスおよび塩素含有ガスおよび炭素含有ガスと比較し、非常に大きくすることが好ましい。このようにすると、反応ガスがより混合されやすく、また、反応ガスがウエハ14に対して、より均一に流れやすくなり、ウエハ14により均一に炭化珪素膜を形成することができる。
また、第1のガス供給ノズル60には、該第1のガス供給ノズル60と対向するガス供給ノズル60の方向であって基板表面と平行な第1の方向(図8(a)のx方向)にガスを流出する第1のガス供給口68が1以上設けられ、第2のガス供給ノズル70には、前記第1の方向と逆方向の第2の方向にガスを流出する第2のガス供給口72が1以上設けられる。
詳しく説明すると、基板の径方向(図8(a)のy方向)に垂直であって基板表面と平行な方向(同x方向)に並べて、互いに対向するように設けられる少なくとも1対の第1のガス供給ノズル60と、前記第1のガス供給ノズル60と基板外周との間の位置に、基板の径方向(同y方向)に垂直であって基板表面と平行な方向(同x方向)に並べて、互いに対向するように設けられる少なくとも1対の第2のガス供給ノズル70とを備え、少なくとも前記1対の第1のガス供給ノズル60のうち1つのノズルには、該1つのノズルと対向するガス供給ノズル60の方向であって基板表面と平行な第1の方向(同x方向)にガスを流出する第1のガス供給口68が1以上設けられ、少なくとも前記1対の第1のガス供給ノズル60のうち他のノズルには、前記第1の方向と逆方向の第2の方向にガスを流出する第1のガス供給口68が1以上設けられ、少なくとも前記1対の第2のガス供給ノズル70のうち1つのノズルには、前記第1の方向にガスを流出する第2のガス供給口72が1以上設けられ、少なくとも前記1対の第2のガス供給ノズル70のうち他のノズルには、前記第2の方向にガスを流出する第2のガス供給口72が1以上設けられる。
詳しく説明すると、基板の径方向(図8(a)のy方向)に垂直であって基板表面と平行な方向(同x方向)に並べて、互いに対向するように設けられる少なくとも1対の第1のガス供給ノズル60と、前記第1のガス供給ノズル60と基板外周との間の位置に、基板の径方向(同y方向)に垂直であって基板表面と平行な方向(同x方向)に並べて、互いに対向するように設けられる少なくとも1対の第2のガス供給ノズル70とを備え、少なくとも前記1対の第1のガス供給ノズル60のうち1つのノズルには、該1つのノズルと対向するガス供給ノズル60の方向であって基板表面と平行な第1の方向(同x方向)にガスを流出する第1のガス供給口68が1以上設けられ、少なくとも前記1対の第1のガス供給ノズル60のうち他のノズルには、前記第1の方向と逆方向の第2の方向にガスを流出する第1のガス供給口68が1以上設けられ、少なくとも前記1対の第2のガス供給ノズル70のうち1つのノズルには、前記第1の方向にガスを流出する第2のガス供給口72が1以上設けられ、少なくとも前記1対の第2のガス供給ノズル70のうち他のノズルには、前記第2の方向にガスを流出する第2のガス供給口72が1以上設けられる。
また、図8(c)に示すように、2本のノズル60のガス供給口68は、ウエハ載置領域において、対向するガス供給口68の位置を上下方向に一定の間隔aだけずらして設置する。同様に、2本のノズル70のガス供給口72は、ウエハ載置領域において、対向するガス供給口72の位置を上下方向に一定の間隔aだけずらして設置する。これにより、対向するガス供給口68、72から出たガスは、2本のノズル間の空間の一点で衝突して混ざり合うのではなく、対向したノズルの壁面にぶつかり、渦を巻いて混合する。空間の一点を狙って混合させる必要がないことから、ガス供給口作製時の位置決め精度や、ノズル組み立ての際の位置決め精度が低い場合にも、ウエハ面間で均等なガスの流れを実現することが可能である。
上記の構成により、ガス供給口68の周辺の領域および被加熱体48周辺の領域では、シリコン含有ガスと塩素含有ガス及びキャリアガスとして希ガス、例えばArガスのみが存在し、炭素含有ガス及びシリコン含有ガスを還元する還元ガスが存在しないので、炭化ケイ素の成膜を抑制することができ、これに伴うパーティクル発生の虞を抑制することができる。また、この領域ではシリコンリッチな状態であるので、Si単体での成膜、つまりシリコン膜の形成が考えられるが、反応室内をシリコンの融点(約1400℃)以上に加熱していることからシリコン膜の成膜が形成されにくいと考えられる。
なお、図8の例では、1対の第1のガス供給ノズル60と1対の第2のガス供給ノズル70を、それぞれ、図8(a)のx方向に並べ、第1のガス供給ノズル60を第2のガス供給ノズル70の外側、つまり被加熱体48側に配置し、かつ、第1のガス供給ノズル60同士、第2のガス供給ノズル70同士が対向するように設けたが、これに限られない。すなわち、1対の第2のガス供給ノズル70を1対の第1のガス供給ノズル60の外側、つまり被加熱体48側に配置してもよい。このようにしても、シリコン(Si)と炭素(C)が効率よく混合される。
また、1本の第1のガス供給ノズル60と1本の第2のガス供給ノズル70を、図8(a)のx方向に対向するように並べ、その内側に、1本の第1のガス供給ノズル60と1本の第2のガス供給ノズル70を、外側のガス供給ノズルの配置と逆になるよう並べることもできる。このようにすると、内側のガス供給ノズルと外側のガス供給ノズルの並び順が逆なので、シリコン(Si)と炭素(C)が効率よく混合される。
なお、図8の例では、1対の第1のガス供給ノズル60と1対の第2のガス供給ノズル70を、それぞれ、図8(a)のx方向に並べ、第1のガス供給ノズル60を第2のガス供給ノズル70の外側、つまり被加熱体48側に配置し、かつ、第1のガス供給ノズル60同士、第2のガス供給ノズル70同士が対向するように設けたが、これに限られない。すなわち、1対の第2のガス供給ノズル70を1対の第1のガス供給ノズル60の外側、つまり被加熱体48側に配置してもよい。このようにしても、シリコン(Si)と炭素(C)が効率よく混合される。
また、1本の第1のガス供給ノズル60と1本の第2のガス供給ノズル70を、図8(a)のx方向に対向するように並べ、その内側に、1本の第1のガス供給ノズル60と1本の第2のガス供給ノズル70を、外側のガス供給ノズルの配置と逆になるよう並べることもできる。このようにすると、内側のガス供給ノズルと外側のガス供給ノズルの並び順が逆なので、シリコン(Si)と炭素(C)が効率よく混合される。
本発明の第1実施形態の2重対向ノズルを用いた場合の、供給されるシリコン含有ガスと炭素含有ガスとの混合度を計算した結果を図9に示す。
図9は、第1実施形態の2重対向ノズルにおいて、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとを、それぞれ第1のガス供給口68、第2のガス供給口72から反応室内へ供給し、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとの混合度について流動解析した結果である。
図9においては、シリコンと炭素との混合度を示す値を、シリコン含有ガスの濃度と炭素含有ガスの濃度との積([Si]×[C])とし、[Si]×[C]がゼロの値に近いほど、つまり、シリコン含有ガス単体、又は炭素含有ガス単体で存在している領域ほど濃色にて示し、[Si]×[C]が1の値に近いほど、つまり、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが十分に混合されて存在している領域ほど淡色にて示している。
炭化ケイ素膜は、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが1:1の割合で消費して成膜されることが好ましい。つまり、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが、1:1の割合で消費されるように十分に混合させることにより、基板であるウエハ14に均一に炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成することができ、さらに、成膜速度を上げることもできる。
図9では、第1のガス供給口68から供給されるシリコン含有ガスと、第2のガス供給口72から供給される炭素含有ガスとが、それぞれ反応領域に供給された後に混合され、基板であるウエハ14に到達するまでに、均一に混合していることが分かる。これにより、ウエハ14に効率よく混合された反応寄与ガスを供給することができ、ウエハ14に均一に炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成することができる。
また、シリコン含有ガス及び炭素含有ガスは、噴出された直後は混合度が小さく、基板であるウエハ14に近づくにつれて、混合されていくことが分かる。これにより、第1ガス供給口68または第2のガス供給口72の近傍では、炭化ケイ素膜が形成されることが抑制され、これに伴う、炭化ケイ素膜の堆積、および堆積した炭化ケイ素膜が剥がれによるパーティクルの発生をも抑制することができる。
図9は、第1実施形態の2重対向ノズルにおいて、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとを、それぞれ第1のガス供給口68、第2のガス供給口72から反応室内へ供給し、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとの混合度について流動解析した結果である。
図9においては、シリコンと炭素との混合度を示す値を、シリコン含有ガスの濃度と炭素含有ガスの濃度との積([Si]×[C])とし、[Si]×[C]がゼロの値に近いほど、つまり、シリコン含有ガス単体、又は炭素含有ガス単体で存在している領域ほど濃色にて示し、[Si]×[C]が1の値に近いほど、つまり、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが十分に混合されて存在している領域ほど淡色にて示している。
炭化ケイ素膜は、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが1:1の割合で消費して成膜されることが好ましい。つまり、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが、1:1の割合で消費されるように十分に混合させることにより、基板であるウエハ14に均一に炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成することができ、さらに、成膜速度を上げることもできる。
図9では、第1のガス供給口68から供給されるシリコン含有ガスと、第2のガス供給口72から供給される炭素含有ガスとが、それぞれ反応領域に供給された後に混合され、基板であるウエハ14に到達するまでに、均一に混合していることが分かる。これにより、ウエハ14に効率よく混合された反応寄与ガスを供給することができ、ウエハ14に均一に炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成することができる。
また、シリコン含有ガス及び炭素含有ガスは、噴出された直後は混合度が小さく、基板であるウエハ14に近づくにつれて、混合されていくことが分かる。これにより、第1ガス供給口68または第2のガス供給口72の近傍では、炭化ケイ素膜が形成されることが抑制され、これに伴う、炭化ケイ素膜の堆積、および堆積した炭化ケイ素膜が剥がれによるパーティクルの発生をも抑制することができる。
図10(a)は、本発明の第1実施形態における半導体製造装置10を上面からみた水平断面図の例を示す。図10(a)に示す2重対向ノズルの場合は、シリコン含有ガスのガス供給口68同士、あるいは炭素含有ガスのガス供給口72同士が対向しているので、対向するガス供給口を結ぶ方向、つまり、図中のx方向での濃度の偏りを持たないままウエハ面上に反応寄与ガスが到達し、ウエハ14におけるシリコン含有ガスの濃度と炭素含有ガスの濃度との偏差を小さくすることが出来る。
図10(b)に、図10(a)のウエハ14の破線にて示したモニタラインに沿って、流動解析の結果から、モニタライン上の各位置における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比(C/Si)、および形成される炭化ケイ素膜の成長速度をそれぞれ示す。
図10(b)において、図10(a)のモニタライン上の各位置における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比であるC/Siを丸印(●)で、また、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜の成膜速度を三角印(▲)にて表示する。左縦軸は成膜速度(相対単位)、右縦軸は炭素とシリコンとの濃度比であるC/Si(相対単位)、横軸は図10(a)のモニタライン上の位置である。
図10(b)において、モニタライン上の各位置における成膜速度の値とC/Siの値はそれぞれ、位置に依らず、ほぼ一定の値を示していることから、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜における膜中のシリコンと炭素との濃度に偏りが無く、且つ、ウエハ14上に偏り無く、所定の膜厚を均一に形成できることがわかる。
図10(b)に、図10(a)のウエハ14の破線にて示したモニタラインに沿って、流動解析の結果から、モニタライン上の各位置における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比(C/Si)、および形成される炭化ケイ素膜の成長速度をそれぞれ示す。
図10(b)において、図10(a)のモニタライン上の各位置における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比であるC/Siを丸印(●)で、また、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜の成膜速度を三角印(▲)にて表示する。左縦軸は成膜速度(相対単位)、右縦軸は炭素とシリコンとの濃度比であるC/Si(相対単位)、横軸は図10(a)のモニタライン上の位置である。
図10(b)において、モニタライン上の各位置における成膜速度の値とC/Siの値はそれぞれ、位置に依らず、ほぼ一定の値を示していることから、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜における膜中のシリコンと炭素との濃度に偏りが無く、且つ、ウエハ14上に偏り無く、所定の膜厚を均一に形成できることがわかる。
ガス供給ノズルの配置について、第1のガス供給ノズル60を第2のガス供給ノズル70の外側に配置しても内側に配置しても、シリコンと炭素が良く混合されることは既に言及したが、第1のガス供給ノズル60を第2のガス供給ノズル70の外側に配置する方がより望ましい。この点を、第1のガス供給ノズル60を第2のガス供給ノズル70の外側に配置した場合(第1実施形態)と、第1のガス供給ノズル60を第2のガス供給ノズル70の内側に配置した場合(第1実施形態の変形例A)の、炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比(C/Si)を用いて説明する。なお、変形例Aにおいても、第1実施形態と同様に、第1のガス供給ノズル60同士が対向し、第2のガス供給ノズル70同士が対向するとともに、シリコン含有ガスのガス供給口68同士が対向し、炭素含有ガスのガス供給口72同士が対向している。
図10(c)に、図10(a)のウエハ14の破線にて示したモニタライン上の各位置における、第1実施形態と変形例Aの炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比(C/Si)を示す。図10(c)は、流動解析の結果である。図10(c)において、第1実施形態の濃度比(C/Si)を丸印(●)で、また、変形例Aの濃度比(C/Si)を三角印(▲)にて表示する。縦軸は炭素とシリコンとの濃度比であるC/Si(相対単位)、横軸は図10(a)のモニタライン上の位置である。
図10(c)において、第1実施形態の濃度比(C/Si)は、モニタライン上の各位置において略一定であり、変形例Aの濃度比(C/Si)は、モニタライン上の両端においてやや低くなっている。したがって、第1実施形態は、変形例Aよりも濃度比(C/Si)の均一性がよいといえる。
図10(c)に、図10(a)のウエハ14の破線にて示したモニタライン上の各位置における、第1実施形態と変形例Aの炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比(C/Si)を示す。図10(c)は、流動解析の結果である。図10(c)において、第1実施形態の濃度比(C/Si)を丸印(●)で、また、変形例Aの濃度比(C/Si)を三角印(▲)にて表示する。縦軸は炭素とシリコンとの濃度比であるC/Si(相対単位)、横軸は図10(a)のモニタライン上の位置である。
図10(c)において、第1実施形態の濃度比(C/Si)は、モニタライン上の各位置において略一定であり、変形例Aの濃度比(C/Si)は、モニタライン上の両端においてやや低くなっている。したがって、第1実施形態は、変形例Aよりも濃度比(C/Si)の均一性がよいといえる。
第1実施形態における濃度比(C/Si)の均一性が変形例Aよりもよい理由は、次のように考えられる。
前述したように、炭素含有ガスとともに第2のガス供給口72より供給される還元ガス、例えば、水素ガスの供給量は、シリコン含有ガスや塩素含有ガスと比較し、非常に大きくすることが好ましい。そのため、変形例Aのように第1のガス供給ノズル60(シリコン含有ガス)を第2のガス供給ノズル70(水素ガス)の内側に配置した場合は、シリコン含有ガスと炭素含有ガスが、流量の多い水素ガスの流れに押されて、第1実施形態ほどには十分混合されないままウエハ上に運ばれてしまう。逆に、第1実施形態のように第1のガス供給ノズル60(シリコン含有ガス)を第2のガス供給ノズル70(水素ガス)の外側に配置した場合は、シリコン含有ガスが渦を巻いて徐々に第2のガス供給ノズル70側に向かい、シリコン含有ガスと炭素含有ガスが十分混合されて、水素ガスの流れによってウエハ上に運ばれることになる。このようにして、第1実施形態では、変形例Aよりも濃度比(C/Si)の均一性がよくなる。
前述したように、炭素含有ガスとともに第2のガス供給口72より供給される還元ガス、例えば、水素ガスの供給量は、シリコン含有ガスや塩素含有ガスと比較し、非常に大きくすることが好ましい。そのため、変形例Aのように第1のガス供給ノズル60(シリコン含有ガス)を第2のガス供給ノズル70(水素ガス)の内側に配置した場合は、シリコン含有ガスと炭素含有ガスが、流量の多い水素ガスの流れに押されて、第1実施形態ほどには十分混合されないままウエハ上に運ばれてしまう。逆に、第1実施形態のように第1のガス供給ノズル60(シリコン含有ガス)を第2のガス供給ノズル70(水素ガス)の外側に配置した場合は、シリコン含有ガスが渦を巻いて徐々に第2のガス供給ノズル70側に向かい、シリコン含有ガスと炭素含有ガスが十分混合されて、水素ガスの流れによってウエハ上に運ばれることになる。このようにして、第1実施形態では、変形例Aよりも濃度比(C/Si)の均一性がよくなる。
第1実施形態によれば、以下に示す効果のうち少なくとも1つ以上の効果を奏する。 第1実施形態の2重対向ノズルを設けることで、
(1)第1のガス供給口68から少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、第2のガス供口72から少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給することによって、ガス供給ノズル内での堆積膜の形成を抑制することができる。
(2)上記(1)により、ガス供給ノズル内での原料となるガスの消費を抑制することができ、反応室44内の第1及び第2のガス供給ノズルの上流及び下流における炭化ケイ素エピタキシャル膜の成長を均一に行うことができる。
(3)上記(1)により、ノズル内の堆積膜の成長によるノズル内の閉塞を抑制することができる。
(4)さらに、ノズル内の堆積物が剥離又は脱離することに起因する反応室44内のパーティクル増加又はウエハ14へのパーティクル付着の問題の発生を抑制することができる。
(5)処理領域内の壁面での炭化ケイ素膜の形成を抑制し、これに伴うパーティクルの発生を抑制することが出来る。
(6)ウエハの面内における、炭素含有ガスの濃度とシリコン含有ガスとの濃度の偏差を低減し、これにより、炭化ケイ素エピタキシャル膜の膜厚の面内均一性を向上することが出来る。
(7)上記の効果により、一度の処理にて多数枚の基板に対して炭化ケイ素エピタキシャル膜成長を行うことができる。
(1)第1のガス供給口68から少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、第2のガス供口72から少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給することによって、ガス供給ノズル内での堆積膜の形成を抑制することができる。
(2)上記(1)により、ガス供給ノズル内での原料となるガスの消費を抑制することができ、反応室44内の第1及び第2のガス供給ノズルの上流及び下流における炭化ケイ素エピタキシャル膜の成長を均一に行うことができる。
(3)上記(1)により、ノズル内の堆積膜の成長によるノズル内の閉塞を抑制することができる。
(4)さらに、ノズル内の堆積物が剥離又は脱離することに起因する反応室44内のパーティクル増加又はウエハ14へのパーティクル付着の問題の発生を抑制することができる。
(5)処理領域内の壁面での炭化ケイ素膜の形成を抑制し、これに伴うパーティクルの発生を抑制することが出来る。
(6)ウエハの面内における、炭素含有ガスの濃度とシリコン含有ガスとの濃度の偏差を低減し、これにより、炭化ケイ素エピタキシャル膜の膜厚の面内均一性を向上することが出来る。
(7)上記の効果により、一度の処理にて多数枚の基板に対して炭化ケイ素エピタキシャル膜成長を行うことができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。
第2実施形態は、第1実施形態の変形例であり、第1のガス供給ノズル60と第2のガス供給ノズル70をそれぞれ設け、第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72を対向させることで、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとを効率良く混合した後、基板であるウエハ14へ供給し、炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成するためのガス供給ノズルの形状を検討した。
次に、第2実施形態について説明する。
第2実施形態は、第1実施形態の変形例であり、第1のガス供給ノズル60と第2のガス供給ノズル70をそれぞれ設け、第1のガス供給口68及び第2のガス供給口72を対向させることで、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとを効率良く混合した後、基板であるウエハ14へ供給し、炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成するためのガス供給ノズルの形状を検討した。
図11は、その一例であり、図11に示すように、例えば円筒形状の第1のガス供給ノズル60が並列に設けられ(図11では2本にて例示)、一方の第1のガス供給ノズル60に1以上設けられる第1のガス供給口68と、他方の第1のガス供給ノズル60に1以上設けられる第1のガス供給口68とが対向するように設けられており、且つ、例えば円筒形状の第2のガス供給ノズル70が、並列に設けられ(図11では2本にて例示)、一方の第2のガス供給ノズル70に1以上設けられる第2のガス供給口72と、他方の第2のガス供給ノズル70に1以上設けられる第2のガス供給口72とが対向するように設けられている。
これにより、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが基板に到達する前に十分に混合することができ、基板であるウエハ14に均一な炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成することができる。
また、第1実施形態のガス供給ノズルの形状と比較し、ガス供給ノズルの製作が容易である。
これにより、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとが基板に到達する前に十分に混合することができ、基板であるウエハ14に均一な炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成することができる。
また、第1実施形態のガス供給ノズルの形状と比較し、ガス供給ノズルの製作が容易である。
このとき、図11に示すように、第2のガス供給ノズル70は、ウエハ14と第1のガス供給ノズル60との間に設けられることが好ましく、これにより、シリコン含有ガスおよび塩素含有ガスと炭素含有ガスとを効率良く混合することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
また、好ましくは、第1のガス供給ノズル60及び、第2のガス供給ノズル70の形状は、第1のガス供給ノズル60と被加熱体48内壁との間、または、第1のガス供給ノズル60と第2のガス供給ノズル70との間に隙間が生じない形状であることが良く、例えば、第1のガス供給ノズル60および第2のガス供給ノズル70は、多角形の形状や円弧の形状であっても良い。
これにより、反応寄与ガスが隙間に侵入することを抑制することができるので、反応寄与ガスを効率良くウエハ14へ供給することができ、隙間に炭化ケイ素膜を形成することを抑制するとともに、該炭化ケイ素膜が剥がれてパーティクルを発生する虞をも抑制することが出来る。
これにより、反応寄与ガスが隙間に侵入することを抑制することができるので、反応寄与ガスを効率良くウエハ14へ供給することができ、隙間に炭化ケイ素膜を形成することを抑制するとともに、該炭化ケイ素膜が剥がれてパーティクルを発生する虞をも抑制することが出来る。
第2実施形態によれば、第1実施形態における効果に加え、以下に示す効果のうち少なくともひとつ以上の効果を奏する。
(1)ガス供給ノズルの製作が容易である。
(2)(1)により、ガス供給ノズル交換時のランニングコストを低減することが出来る。
(1)ガス供給ノズルの製作が容易である。
(2)(1)により、ガス供給ノズル交換時のランニングコストを低減することが出来る。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。
第3実施形態は、第1実施形態の変形例であり、第1のガス供給ノズル60と第2のガス供給ノズル70をそれぞれ設け、第1のガス供給口68をウエハ14の方向に設け、第2のガス供給口72を対向させることで、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとを効率良く混合した後、基板であるウエハ14へ供給し、炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成するためのガス供給ノズルの形状を検討した。
次に、第3実施形態について説明する。
第3実施形態は、第1実施形態の変形例であり、第1のガス供給ノズル60と第2のガス供給ノズル70をそれぞれ設け、第1のガス供給口68をウエハ14の方向に設け、第2のガス供給口72を対向させることで、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとを効率良く混合した後、基板であるウエハ14へ供給し、炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成するためのガス供給ノズルの形状を検討した。
図12は、その一例であり、図12に示すように、例えば、円筒形状の第1のガス供給ノズル60を設け(図12では1本にて例示)、第1のガス供給ノズル60に1以上設けられる第1のガス供給口68をウエハ14の方向に設け、円筒形状の第2のガス供給ノズル70を並列に設け(図11では2本にて例示)、一方の第2のガス供給ノズル70に1以上設けられる第2のガス供給口72と他方の第2のガス供給ノズル70に1以上設けられる第2のガス供給口72とが対向するように設けている。
これにより、シリコン含有ガスと炭素含有ガスとを、基板に到達する前に十分に混合することができ、基板であるウエハ14に均一な炭化ケイ素エピタキシャル膜を形成することができる。また、第1のガス供給口68がウエハ14の方向に設けられているため、混合されたシリコン含有ガスと炭素含有ガスとの混合ガスは、ウエハ14の方向に供給されやすくなる。また、ガス供給ノズルの本数を低減することも出来るので、部品点数の低減、ランニングコストの低減をも出来る。
このとき、図12に示すように、第2のガス供給ノズル70はウエハ14と第1のガス供給ノズル60との間に設けられることが好ましく、これにより、シリコン含有ガスおよび塩素含有ガスと炭素含有ガスとを効率良く混合することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
また、好ましくは、第1のガス供給ノズル60及び、第2のガス供給ノズル70の形状は、第1のガス供給ノズル60と被加熱体48内壁との間、または、第1のガス供給ノズル60と第2のガス供給ノズル70との間に隙間が生じない形状であることが良く、例えば、第1のガス供給ノズル60および第2のガス供給ノズル70は、多角形の形状であっても良い。
これにより、反応寄与ガスが前記隙間に侵入することを抑制することができるので、反応寄与ガスを効率良くウエハ14へ供給することができ、隙間に炭化ケイ素膜を形成することを抑制するとともに、該炭化ケイ素膜が剥がれてパーティクルを発生する虞をも抑制することが出来る。
これにより、反応寄与ガスが前記隙間に侵入することを抑制することができるので、反応寄与ガスを効率良くウエハ14へ供給することができ、隙間に炭化ケイ素膜を形成することを抑制するとともに、該炭化ケイ素膜が剥がれてパーティクルを発生する虞をも抑制することが出来る。
第3実施形態によれば、第1実施形態および第2実施形態における効果に加え、以下に示す効果のうち少なくともひとつ以上の効果を奏する。
(1)混合されたシリコン含有ガスと炭素含有ガスとの混合ガスをウエハ14へ効率良く供給することが出来る
(2)また、ガス供給ノズルの本数を低減することもでき、基板処理装置を構成する部品点数を低減することが出来る。
(1)混合されたシリコン含有ガスと炭素含有ガスとの混合ガスをウエハ14へ効率良く供給することが出来る
(2)また、ガス供給ノズルの本数を低減することもでき、基板処理装置を構成する部品点数を低減することが出来る。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変更が可能であることはいうまでもない。
本明細書の記載事項には、次の発明が含まれる。
すなわち、第1の発明は、
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における半導体装置の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された基板を反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を反応室内から搬出する工程と、
を備えた半導体装置の製造方法。
この構成により、第1のガス供給口のガス流出方向と第2のガス供給口のガス流出方向が互いに逆向きでない場合に比べ、反応室内において、第1のガス供給口から供給されるシリコン含有ガスと第2のガス供給口から供給される炭素含有ガスとを、基板に達する前により混合することができるので、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜のウエハ面内における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比、C/Si比の分布がより良好(Si/C比の偏在が小さい)な半導体装置を製造することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
なお、前記第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルは、反応室内に設けられた被加熱体と複数の積層された基板との間の空間に設けられるのが好ましい。
本明細書の記載事項には、次の発明が含まれる。
すなわち、第1の発明は、
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における半導体装置の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された基板を反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を反応室内から搬出する工程と、
を備えた半導体装置の製造方法。
この構成により、第1のガス供給口のガス流出方向と第2のガス供給口のガス流出方向が互いに逆向きでない場合に比べ、反応室内において、第1のガス供給口から供給されるシリコン含有ガスと第2のガス供給口から供給される炭素含有ガスとを、基板に達する前により混合することができるので、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜のウエハ面内における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比、C/Si比の分布がより良好(Si/C比の偏在が小さい)な半導体装置を製造することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
なお、前記第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルは、反応室内に設けられた被加熱体と複数の積層された基板との間の空間に設けられるのが好ましい。
第2の発明は、
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
反応室内に少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給する第1のガス供給系と、
反応室内に少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給する第2のガス供給系と、
前記反応室内の基板の配列領域に延在されて設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
前記第1のガス供給系が、前記第1のガス供給口から前記反応室内へ、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、第2のガス供給系が、前記第2のガス供給口から反応室内へ、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給して前記基板に炭化ケイ素膜が形成されるよう制御するコントローラと、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置。
この構成により、第1のガス供給口のガス流出方向と第2のガス供給口のガス流出方向が互いに逆向きでない場合に比べ、反応室内において、第1のガス供給口から供給されるシリコン含有ガスと第2のガス供給口から供給される炭素含有ガスとを、基板に達する前により混合することができるので、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜のウエハ面内における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比、C/Si比の分布がより良好(Si/C比の偏在が小さい)な半導体装置を製造することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
また、前記第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルは、基板の径方向に垂直であって基板表面と平行な方向に並べるようにし、流出したガスがウエハに達するまでの空間において、第1のガス供給口の方向と第2のガス供給口の方向とが交差することが好ましい。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
反応室内に少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給する第1のガス供給系と、
反応室内に少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給する第2のガス供給系と、
前記反応室内の基板の配列領域に延在されて設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
前記第1のガス供給系が、前記第1のガス供給口から前記反応室内へ、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、第2のガス供給系が、前記第2のガス供給口から反応室内へ、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給して前記基板に炭化ケイ素膜が形成されるよう制御するコントローラと、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置。
この構成により、第1のガス供給口のガス流出方向と第2のガス供給口のガス流出方向が互いに逆向きでない場合に比べ、反応室内において、第1のガス供給口から供給されるシリコン含有ガスと第2のガス供給口から供給される炭素含有ガスとを、基板に達する前により混合することができるので、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜のウエハ面内における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比、C/Si比の分布がより良好(Si/C比の偏在が小さい)な半導体装置を製造することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
また、前記第1のガス供給ノズルと第2のガス供給ノズルは、基板の径方向に垂直であって基板表面と平行な方向に並べるようにし、流出したガスがウエハに達するまでの空間において、第1のガス供給口の方向と第2のガス供給口の方向とが交差することが好ましい。
第3の発明は、
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における基板の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された基板を反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を反応室内から搬出する工程と、
を備えた基板の製造方法。
この構成により、第1のガス供給口のガス流出方向と第2のガス供給口のガス流出方向が互いに逆向きでない場合に比べ、反応室内において、第1のガス供給口から供給されるシリコン含有ガスと第2のガス供給口から供給される炭素含有ガスとを、基板に達する前により混合することができるので、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜のウエハ面内における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比、C/Si比の分布がより良好(Si/C比の偏在が小さい)な基板を製造することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における基板の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された基板を反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を反応室内から搬出する工程と、
を備えた基板の製造方法。
この構成により、第1のガス供給口のガス流出方向と第2のガス供給口のガス流出方向が互いに逆向きでない場合に比べ、反応室内において、第1のガス供給口から供給されるシリコン含有ガスと第2のガス供給口から供給される炭素含有ガスとを、基板に達する前により混合することができるので、形成される炭化ケイ素エピタキシャル膜のウエハ面内における炭素含有ガスとシリコン含有ガスとの濃度比、C/Si比の分布がより良好(Si/C比の偏在が小さい)な基板を製造することができる。また、反応室内の第1のガス供給口付近に成膜されることを抑制できる。
第4の発明は、第2の発明において、
前記第1のガス供給口は、前記第2のガス供給口と高さを異ならせて設けられる基板処理装置。
この構成により、ガス供給口から噴出されるガスの混合効率を向上させることが出来る。
前記第1のガス供給口は、前記第2のガス供給口と高さを異ならせて設けられる基板処理装置。
この構成により、ガス供給口から噴出されるガスの混合効率を向上させることが出来る。
第5の発明は、第2の発明において、
前記第1のガス供給口の方向と前記第2のガス供給口の方向とが、該第1のガス供給口と第2のガス供給口から流出したガスが基板に達する前の空間において、交差するよう設けられている基板処理装置。
この構成により、第1のガス供給口および第2のガス供給口から供給される反応に寄与するガスが十分に混合された後、基板へ効率的に供給できる。
前記第1のガス供給口の方向と前記第2のガス供給口の方向とが、該第1のガス供給口と第2のガス供給口から流出したガスが基板に達する前の空間において、交差するよう設けられている基板処理装置。
この構成により、第1のガス供給口および第2のガス供給口から供給される反応に寄与するガスが十分に混合された後、基板へ効率的に供給できる。
第6の発明は、第2の発明において、
前記第1のガス供給口が設けられる方向および前記第2のガス供給口が設けられる方向が、前記基板の表面と平行になるよう設けられている基板処理装置。
この構成により、第1のガス供給口および第2のガス供給口から供給される反応に寄与するガスが基板へ効率的に供給できる。
前記第1のガス供給口が設けられる方向および前記第2のガス供給口が設けられる方向が、前記基板の表面と平行になるよう設けられている基板処理装置。
この構成により、第1のガス供給口および第2のガス供給口から供給される反応に寄与するガスが基板へ効率的に供給できる。
また、第4の発明において、反応室内に2以上の第1のガス供給ノズルまたは、2以上の第2のガス供給ノズルが設けられる場合、それぞれに設けられる第1のガス供給口の高さ位置を異ならせるようにしても良い。
この構成によっても、ガス供給口から噴出されたガスの混合効率を向上させることが出来る。
この構成によっても、ガス供給口から噴出されたガスの混合効率を向上させることが出来る。
また、第1の発明ないし第6の発明において、第1のガス供給ノズルに設けられた第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスを供給するとともに、第2のガス供給ノズルに設けられた第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給する発明としたが、第1のガス供給ノズルに設けられた第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスを供給するとともに、第2のガス供給ノズルに設けられた第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスを供給する発明として把握することもできる。
また、第1の発明ないし第6の発明において、基板の不純物濃度を制御するドーパントガスを、少なくとも前記第1のガス供給ノズルと前記第2のガス供給ノズルのいずれか一方から供給する、あるいは、前記第1のガス供給ノズルと前記第2のガス供給ノズル以外のガス供給ノズルから供給するようにしてもよい。
10…基板処理装置、14…ウエハ、12…筐体、16…ポッド、18…ポッドステージ、22…ポッド収容棚、28…基板移載機、30…ボート、40…処理炉、42…反応管、44…反応室、48…被加熱体、50…誘導コイル、54…断熱材、60…第1のガス供給ノズル、68…第1のガス供給口、70…第2のガス供給ノズル、72…第2のガス供給口、90…第1のガス排気口、91…マニホールド、93…圧力センサ、102…シールキャップ、152…コントローラ、210a…シリコン含有ガス供給源、210b…塩素含有ガス供給源、210c…炭素含有ガス供給源、210d…還元ガス供給源、210e…不活性ガス供給源、211a、211b、211c、211d、211e…MFC、212a、212b、212c、212d、212e…開閉バルブ、214…APCバルブ、218…ボート回転機構、220…真空ポンプ、222…第1のガス供給管、260…第2のガス供給管、240…第3のガス供給管、230…ガス排気管、360…第3のガス供給口、390…第2のガス排気口。
Claims (4)
- 基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における半導体装置の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された前記基板を前記反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し前記基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を前記反応室内から搬出する工程と、
を備えた半導体装置の製造方法。 - 基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
反応室内に少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給する第1のガス供給系と、
反応室内に少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給する第2のガス供給系と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在されて設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
前記第1のガス供給系が、前記第1のガス供給口から前記反応室内へ、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給し、前記第2のガス供給系が、前記第2のガス供給口から前記反応室内へ、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給して前記基板に炭化ケイ素膜が形成されるよう制御するコントローラと、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置。 - 基板が所定の間隔で縦方向に積層して配列される反応室と、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、1以上設けられる第1のガス供給ノズルと、
前記反応室内の前記基板の配列領域に延在され、前記第1のガス供給ノズルと異なる位置に、1以上設けられる第2のガス供給ノズルと、
前記第1のガス供給ノズルに1以上設けられる第1のガス供給口と、
前記第2のガス供給ノズルに1以上設けられる第2のガス供給口と、
を備え、
前記第2のガス供給ノズルが前記基板と前記第1のガス供給ノズルとの間に設けられる基板処理装置における基板の製造方法であって、
所定の間隔で縦方向に積層して配列された前記基板を前記反応室内に搬入する工程と、
前記第1のガス供給口から、少なくともシリコン含有ガスと塩素含有ガスとを供給するとともに、前記第2のガス供給口から、少なくとも炭素含有ガスと還元ガスとを供給し前記基板に炭化ケイ素膜を形成する工程と、
前記基板を前記反応室内から搬出する工程と、
を備えた基板の製造方法。 - 前記第1のガス供給口は、前記第2のガス供給口と高さを異ならせて設けられる請求項2に記載の基板処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010280484A JP2011216848A (ja) | 2010-03-16 | 2010-12-16 | 半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置 |
US13/036,330 US8409352B2 (en) | 2010-03-01 | 2011-02-28 | Method of manufacturing semiconductor device, method of manufacturing substrate and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010059656 | 2010-03-16 | ||
JP2010059656 | 2010-03-16 | ||
JP2010280484A JP2011216848A (ja) | 2010-03-16 | 2010-12-16 | 半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011216848A true JP2011216848A (ja) | 2011-10-27 |
Family
ID=44946254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010280484A Pending JP2011216848A (ja) | 2010-03-01 | 2010-12-16 | 半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011216848A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014123616A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 基板処理装置 |
JP2016117609A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 昭和電工株式会社 | SiCエピタキシャルウェハの製造方法及びSiCエピタキシャル成長装置 |
CN111868894A (zh) * | 2018-04-24 | 2020-10-30 | 株式会社国际电气 | 半导体装置的制造方法、基板处理装置及程序 |
-
2010
- 2010-12-16 JP JP2010280484A patent/JP2011216848A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014123616A (ja) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 基板処理装置 |
JP2016117609A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 昭和電工株式会社 | SiCエピタキシャルウェハの製造方法及びSiCエピタキシャル成長装置 |
US10262863B2 (en) | 2014-12-19 | 2019-04-16 | Showa Denko K.K. | Method for manufacturing SiC epitaxial wafer by simultaneously utilizing an N-based gas and a CI-based gas, and SiC epitaxial growth apparatus |
CN111868894A (zh) * | 2018-04-24 | 2020-10-30 | 株式会社国际电气 | 半导体装置的制造方法、基板处理装置及程序 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5735304B2 (ja) | 基板処理装置、基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法およびガス供給管 | |
JP5562409B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板製造方法及び基板処理装置 | |
US9074284B2 (en) | Heat treatment apparatus | |
JP5560093B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び基板製造方法 | |
JP5564311B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及び基板の製造方法 | |
US20110306212A1 (en) | Substrate processing apparatus, semiconductor device manufacturing method and substrate manufacturing method | |
JP2012195565A (ja) | 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP5677563B2 (ja) | 基板処理装置、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
WO2012029661A1 (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 | |
JP2011205059A (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板製造方法及び基板処理装置 | |
US20100151682A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus | |
US20100282166A1 (en) | Heat treatment apparatus and method of heat treatment | |
JP2012069635A (ja) | 成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法 | |
JP2012178492A (ja) | 基板処理装置およびガスノズルならびに基板若しくは半導体デバイスの製造方法 | |
JP2013197474A (ja) | 基板処理方法と半導体装置の製造方法、および基板処理装置 | |
JP2012080035A (ja) | 基板処理装置及び基板製造方法 | |
WO2012120991A1 (ja) | 基板処理装置、及び、基板の製造方法 | |
JP2013197507A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法ならびに半導体装置の製造方法 | |
JP2011216848A (ja) | 半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置 | |
JP2012175072A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2013207057A (ja) | 基板処理装置、基板の製造方法、及び、基板処理装置のクリーニング方法 | |
JP2012191191A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2012195355A (ja) | 基板処理装置及び基板の製造方法 | |
JP2012175077A (ja) | 基板処理装置、基板の製造方法、及び、半導体デバイスの製造方法 | |
JP2014179550A (ja) | 基板処理装置 |