JP2011254914A - Buckle - Google Patents
Buckle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011254914A JP2011254914A JP2010130515A JP2010130515A JP2011254914A JP 2011254914 A JP2011254914 A JP 2011254914A JP 2010130515 A JP2010130515 A JP 2010130515A JP 2010130515 A JP2010130515 A JP 2010130515A JP 2011254914 A JP2011254914 A JP 2011254914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arms
- pair
- female member
- male member
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 142
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 142
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B11/00—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
- A44B11/25—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
- A44B11/26—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B11/00—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
- A44B11/25—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
- A44B11/26—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
- A44B11/266—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with at least one push-button acting parallel to the main plane of the buckle and perpendicularly to the direction of the fastening action
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A44—HABERDASHERY; JEWELLERY
- A44B—BUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
- A44B11/00—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
- A44B11/25—Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
Landscapes
- Buckles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、雌部材に雄部材が着脱自在に連結するバックルに関する。 The present invention relates to a buckle in which a male member is detachably connected to a female member.
従来から、例えば特許文献1に記載のように、雄部材と雌部材とから構成されるバックルが知られている。
特許文献1に記載の雄部材には、先端に被係止部を有した互いに面対称な形状である一対のアームが、基部から延びるように設けられている。また、各アームの中央には、直線状のセンターバーが、基部から延びるように設けられている。
Conventionally, as described in
The male member described in
一方、雌部材には、一対のアームが挿入される挿入口を有した扁平筒状の収容部が、上記一対のアーム及び上記センターバーが内部に収容されるように設けられている。また、この収容部の中央には、上記センターバーに設けられたガイド溝に嵌め合ことで該センターバーを案内する突条が設けられている。また、雌部材の収容部における内側面には、雄部材の被係止部に係合される係止部が形成されている。 On the other hand, the female member is provided with a flat cylindrical housing portion having an insertion port into which the pair of arms are inserted so that the pair of arms and the center bar are housed therein. Further, a protrusion that guides the center bar by being fitted in a guide groove provided in the center bar is provided at the center of the housing portion. Moreover, the latching | locking part engaged with the to-be-latched part of a male member is formed in the inner surface in the accommodating part of a female member.
このように構成されるバックルでは、雄部材と雌部材とが面方向に対向された状態で、雌部材に雄部材が差し込まれることにより連結動作が行なわれる。そして、雄部材の各アームの係止部が雌部材の収容部のガイド溝に案内されるとともに、雄部材のセンターバーが雌部材のガイド片に案内されることにより、雌部材の係止部に雄部材の被係止部が係合されるようになる。 In the buckle configured as described above, the connecting operation is performed by inserting the male member into the female member in a state where the male member and the female member face each other in the surface direction. Then, the latching portion of each arm of the male member is guided to the guide groove of the housing portion of the female member, and the latching portion of the female member is guided by the center bar of the male member being guided to the guide piece of the female member. Thus, the locked portion of the male member is engaged.
ところで近年では、例えば片方の手に荷物を持っている場合であっても連結動作及び分離動作が行えるように、片手で操作可能なバックルが強く望まれている。特許文献1に記載のバックルでは、片手での操作に対する考慮が十分になされていないため、片手での操作が手先の器用なユーザーに限定されてしまう。
In recent years, for example, a buckle that can be operated with one hand has been strongly desired so that a connecting operation and a separating operation can be performed even when a baggage is held in one hand. In the buckle described in
本発明は、上記実状を鑑みてなされたものであり、その目的は、操作性を高めたバックルを提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said actual condition, The objective is to provide the buckle which improved operability.
請求項1に記載の発明は、一対のアームが基部から延びる雄部材と、前記一対のアームが挿入される挿入口を一方の端部に有した扁平筒状の雌部材とを備え、前記雌部材に前記雄部材が連結された連結状態で、前記雄部材における前記基部と前記雌部材における前記一方の端部とが当接するバックルにおいて、前記雌部材は、前記アームの挿入方向に凹状となる開口縁を前記一方の端部に有し、前記雄部材は、前記一対のアームが有する互いに対向した内側面が前記開口縁に倣う形状に形成され、該一対の内側面と前記基部とによって囲まれる把持孔を有し、前記連結状態では、前記内側面が前記雌部材に収容され、前記一対のアームが含まれる平面に対向する平面視にて、前記把持孔が前記基部と前記開口縁とに縁取られることを要旨とする。
The invention according to
請求項1に記載の発明によれば、雌部材の開口縁に倣う一対のアームの内側面と基部とによって囲まれる把持孔が雄部材に形成され、雄部材と雌部材とが連結された状態では、その把持孔が雌部材の開口縁と雄部材の基部とによって縁取られる。それゆえに、雄部材においては、雌部材と連結していない状態と、雌部材と連結している状態とにおいて、把持孔の形状及びサイズが概ね維持される。これにより、例えば雄部材の把持孔に挿入した人差し指と雌部材を支持する中指及び親指とを用いて、つまり片手で雌部材に雄部材を連結することが可能となる。それゆえに、バックルの操作性を高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, the gripping hole surrounded by the inner surface and the base portion of the pair of arms following the opening edge of the female member is formed in the male member, and the male member and the female member are connected to each other. Then, the holding hole is edged by the opening edge of the female member and the base of the male member. Therefore, in the male member, the shape and size of the gripping hole are generally maintained in a state where the male member is not connected to the female member and a state where the male member is connected to the female member. Accordingly, for example, the male member can be connected to the female member with one hand using the index finger inserted into the holding hole of the male member and the middle finger and thumb supporting the female member. Therefore, the operability of the buckle can be enhanced.
請求項2に記載の発明は、前記雄部材は、前記一対のアームに被係止部を有し、前記雌部材は、前記被係止部に係合して前記一対のアームを係止する係止部と、前記被係止部を前記係止部まで案内し、その案内過程で前記一対のアームの先端部を互いに接近させたのちに離間させるように変位させる案内部とを有し、前記案内過程において前記一対のアームが最も接近した状態で、前記内側面が前記雌部材に収容されることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, the male member has a locked portion on the pair of arms, and the female member engages with the locked portion to lock the pair of arms. A locking portion, and a guide portion that guides the locked portion to the locking portion, and displaces the tip portions of the pair of arms to be separated from each other in the guiding process, The gist is that the inner surface is accommodated in the female member in a state where the pair of arms are closest to each other in the guiding process.
ここで、案内過程において一対のアームが最も接近する状態、つまり内側面間における幅が最も小さくなる状態において、雌部材の外部に内側面が位置しているとなれば、把持孔に挿入している指が内側面によって圧迫されてしまう虞がある。請求項2に記載の発明によれば、一対のアームが最も接近する状態で、既に雌部材に内側面が収容されていることから、案内過程において、雄部材の空間領域に挿入している指が内側面によって圧迫されることを抑えることができる。 Here, in a state where the pair of arms are closest to each other in the guiding process, that is, in a state where the width between the inner side surfaces is the smallest, if the inner side surface is located outside the female member, it is inserted into the gripping hole. There is a risk that the finger is pressed by the inner surface. According to the second aspect of the present invention, since the inner surface is already accommodated in the female member with the pair of arms closest to each other, the finger inserted into the space region of the male member in the guiding process Can be suppressed from being pressed by the inner surface.
請求項3に記載の発明は、前記雌部材は、前記案内過程において前記一対のアームが最も接近した状態で、前記平面視にて前記内側面が前記開口縁に重なることを要旨とする。
請求項3に記載の発明によれば、案内過程において一対のアームが最も接近する状態で内側面が湾曲部の縁に重なることから、内側面を用いて雄部材を雌部材に挿入する際に、被係止部と係止部とが係合する直前の位置まで雄部材を挿入することができる。その結果、内側面による指の圧迫を抑えつつ、内側面を用いた雄部材と雌部材との連結を確実に行うことができる。
The gist of the invention described in
According to the third aspect of the present invention, the inner surface overlaps the edge of the curved portion with the pair of arms closest to each other in the guiding process. Therefore, when the male member is inserted into the female member using the inner surface. The male member can be inserted up to a position immediately before the locked portion and the locking portion are engaged. As a result, it is possible to reliably connect the male member and the female member using the inner surface while suppressing finger compression by the inner surface.
請求項4に記載の発明は、前記雌部材は、前記把持孔と同じ形状に形成された他の把持孔を有し、該他の把持孔が前記一対のアームが挿入される方向において前記把持孔と対向するように形成されていることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the female member has another gripping hole formed in the same shape as the gripping hole, and the other gripping hole holds the grip in the direction in which the pair of arms are inserted. The gist is that it is formed so as to face the hole.
請求項4に記載の発明によれば、連結状態にあるバックルには2つの把持孔が形成されており、これらの把持孔が上記平面視にて同じ形状となることから、雄部材と雌部材との機能的な一体感に基づく美観を高めることができる。また、他方の他端に形成される把持孔に対しても指を挿入することが可能となることから、該把持孔に指を挿入して雌部材を操作することが可能となる。その結果、雌部材及び雄部材の操作方法に関わる自由度を向上させることができ、ひいてはバックルの操作性をさらに高めることができる。 According to the invention described in claim 4, since the two buckling holes are formed in the connected buckle, and these gripping holes have the same shape in the plan view, the male member and the female member It is possible to enhance the aesthetics based on a functional sense of unity. Moreover, since it becomes possible to insert a finger also into the holding hole formed in the other other end, it becomes possible to operate the female member by inserting the finger into the holding hole. As a result, the degree of freedom related to the female member and the male member operation method can be improved, and as a result, the operability of the buckle can be further enhanced.
請求項5に記載の発明は、前記雄部材は、前記一対のアームを接続するとともに前記連結状態で前記雌部材に収容される接続部材を有することを要旨とする。
請求項5に記載の発明によれば、接続部材によって一対のアームが接続されていることから、例えば一方のアームに対して外力が作用したときに、一方のアームのみならず、接続部材、及び接続部材で接続された他方のアームでその外力を受けることができる。これにより、接続部材によって接続されていない一対のアームに比べて、各アームの機械的な強度、ひいては雄部材の機械的な強度を高めることができる。
The gist of the invention described in claim 5 is that the male member has a connecting member that connects the pair of arms and is accommodated in the female member in the connected state.
According to the invention described in claim 5, since the pair of arms are connected by the connection member, for example, when an external force is applied to one arm, not only one arm but also the connection member, and The other arm connected by the connecting member can receive the external force. Thereby, compared with a pair of arm which is not connected by the connection member, the mechanical strength of each arm and by extension, the mechanical strength of a male member can be raised.
以下、本発明に係るバックルの一実施の形態について図を参照して説明する。まず、バックル1の全体構造について図1及び図2を参照して説明する。バックル1の雄部材2における基部21には、可撓性を有した一対のアーム22が該基部21から延びるように形成されている。またバックル1の雌部材3は、扁平した筒状に形成され、扁平方向に広がる互いに対向した第一の筒側壁としての表壁31と第二の筒側壁としての裏壁32とを有している。この雌部材3における一方の筒端(図1及び図2における右側の筒端)には、一対のアーム22が挿入される挿入口3Pが形成され、また他方の筒端には、挿入口3Pに対向した開放口3Dが形成されている。以下、挿入口3Pから開放口3Dに向けた方向を挿入方向とし、一対のアーム22が並ぶ方向を左右方向する。またバックル1における表壁31側を表側とし、バックル1における裏壁32側を裏側とする。
Hereinafter, an embodiment of a buckle according to the present invention will be described with reference to the drawings. First, the overall structure of the
図3及び図4に示されるように、雄部材2が有する左右一対のアーム22の各々は、該一対のアーム22が含まれる平面と対向する平面視において、先端寄りが膨大するように形成されている。また右側のアーム22における右外側面、及び左側のアーム22における左外側面は、同じく一対のアーム22が含まれる平面と対向する平面視において、その挿入方向における中間部分であるアーム係止部22Sが左右方向の外側に張り出すように湾曲した形状に形成されている。すなわち、これら一対のアーム22の外側面は、当該一対のアーム22の外側面によって形成される雄部材2の外形が先細りするように屈曲している。こうした構成であれば、一対のアーム22を雌部材3に挿入する際に、その先細った部分の面22aが一対のアーム22のガイドとして機能することになる。これにより、雌部材3への雄部材2の挿入に関わる操作性を高めることができる。
As shown in FIGS. 3 and 4, each of the pair of left and
上述のような外形を有する一対のアーム22の先端寄りには、それぞれ被係止部23が形成されている。被係止部23は、アーム22の表面に突設された第一の被係止凸部として一対の表側凸部23Fと、アーム22の裏面に突設された第二の被係止凸部としての裏側凸部23Bとによって構成されている。また一対のアーム22の先端寄りには、断面が菱形状を成してアーム22が延びる方向(上記挿入方向)に延びるアーム孔24が該アーム22の表側から裏側までを貫通するように形成されている。そして一対のアーム22が含まれる平面に対して面対称となるように、すなわち表側から見た一対のアーム22の構造と裏側から見た一対のアーム22の構造とが同一となるように、雄部材2は形成されている。なお、上述したようなアーム孔24が一対のアーム22の各々に設けられているため、アーム22の強度が確保されつつ、雄部材2が例えば樹脂成型によって形成される際には、ひけが発生してしまうことを回避することが可能である。
Locked
ちなみに、アーム22の基端寄りにおける表面及び裏面には、それぞれ基端位置決めリブ27が配設され、またアーム22の先端寄りにおける表面及び裏面には、それぞれ先端位置決めリブ28が配設されている。このような位置決めリブが形成された構成では、雌
部材3に雄部材2が連結される際に、一対のアーム22の外側面と雌部材3の内表面との距離が、基端位置決めリブ27及び先端位置決めリブ28が形成された部位、すなわち一対のアーム22における基端と先端とにおいて特に短くなる。そのため、雌部材3に雄部材2が連結された状態では、バックル1の厚み方向において、雌部材3に対する雄部材2の位置ずれ(がたつき)を抑えることが可能である。
Incidentally, proximal
一対のアーム22は、互いに対向する内側面に倣い面22bを有している。倣い面22bは、一対のアーム22が含まれる平面に対向する平面視にて、雌部材3に雄部材2が連結された状態において、雌部材3に収容されるとともに後述する雌部材3の表側挿入縁31pと裏側挿入縁32pに倣うような面である。また倣い面22bは、一対のアーム22が有する表側凸部23F、裏側凸部23Bの案内過程において、一対のアーム22が撓んで最も近づいたときに、上記表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pに重なるように形成されている。そして雄部材2には、基部21の縁、一対のアーム22の内側面の縁によって、上記左右方向における幅がアームの先端側で幅狭となる空間領域が形成される。
The pair of
また、一対のアーム22において互いに対向する内側面であって上記倣い面22bよりも先端側には、接続部材として、一対のアーム22を互いに繋ぐ可撓性を有した帯状のブリッジ25が、アーム22の先端寄りであって、且つ被係止部23よりも基端寄りに形成されている。このブリッジ25における両端部25aの各々は、一方のアーム22から他方のアーム22に向けて延びるように形成されている。詳述すると、一方のアーム22に接続されるブリッジ25の端部25aは、該アーム22に外力が加えられていない状態(図3及び図4に示される状態)で、該アーム22の基端を中心として該アーム22とブリッジ25との接続部が描く円弧Cの接線方向と一致するように形成されている。またブリッジ25における中間部25bは、一方のアーム22と他方のアーム22との中間において基部21に向けて凸状に湾曲するように形成されている。このため、一対のアーム22に対する過度の外力が該一対のアーム22の間隔を広げる方向に作用する場合であっても、一対のアーム22の各々とブリッジ25との接続部にはせん断力が発生し難くなる。すなわち、一対のアーム22の機械的強度、ひいては雄部材2の機械的強度を高めることができる。また湾曲した中間部25bは、雄部材2と雌部材3との連結が完了するのにあわせて、頂点が雌部材3に収容されるかたちに形成されている。こうした構成の雄部材2においては、上記空間領域がブリッジ25によって区画されて把持孔としての操作孔Aが形成される。この操作孔Aは、一対のアーム22が含まれる平面と対向する平面視において、指が入る程度の大きさを有している。こうした構成の雄部材2においては、この操作孔Aに挿入した指を用い、倣い面22bならびにブリッジ25に指を当接させることでアーム22の先端側、すなわち挿入方向に向かって雄部材2を移動させることができる。反対に、基部21に指を当接させることで挿入方向とは反対方向に雄部材2を移動させることができる。なお、基部21に対してアーム22とは反対側には、バックル1によって締結されるベルトがその長さを可変にするように保持されるベルト保持部26が架設されている。
In addition, on the inner side facing each other in the pair of
図5及び図6に示されるように、雌部材3における表壁31は、表側から見て、内側に向けて張り出すように湾曲した四つの縁によって囲まれるX字状に形成されている。また雌部材3における裏壁32は、裏側から見て、内側に向けて張り出すように湾曲した四つの縁によって囲まれるX字状に形成されている。これら雌部材3を構成する表壁31の四隅と裏壁32の四隅においては、挿入口3P寄りの一対の挿入側連結壁WPと開放口寄りの一対の開放側連結壁WDとによって表壁31と裏壁32とが互いに連結されている。さらに一対の挿入側連結壁WPにおける内側面には、雌部材3に雄部材2が連結された状態で一対のアーム22の基端における外側面と整合するようなガイド面WPaが形成されている。そして雌部材3の挿入方向における一方の筒端には、挿入方向と平行な方向から見て矩形状の挿入口3Pが、上記表壁31、裏壁32、及び挿入側連結壁WPによってその
四辺を縁取られるかたちに形成されている。また雌部材3の挿入方向における他方の筒端には、挿入方向と平行な方向から見て矩形状の開放口3Dが、上記表壁31、裏壁32、及び開放側連結壁WDによってその四辺を縁取られるかたちに形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
雌部材3が有する挿入口3Pの開口縁には、表壁31において挿入口3P寄りの縁であり湾曲部を構成する表側挿入縁31pと、裏壁32において挿入口3P寄りの縁であり湾曲部を構成する裏側挿入縁32pとが含まれている。
The opening edge of the
これら表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pは、それぞれ開放口3Dに向けて、すなわち挿入方向に向けて張り出すように湾曲した形状に形成されて、表壁31の外表面及び裏壁32の外表面と対向する平面視において互いに重なるように形成されている。また表壁31の外表面及び裏壁32の外表面と対向する平面視においては、表側挿入縁31p及び表側開口縁31dが一対のアーム22の外形に倣うように、表壁31及び裏壁32の外形が形成されている。
Each of the front
そして雌部材3に雄部材2が連結された状態では、上記一対のアーム22が含まれる平面に対して面対称となるように、挿入口3Pが形成されている。また雌部材3に雄部材2が連結された状態では、表壁31の外表面と対向する平面視において、表壁31によって構成される挿入口3Pの縁から上記一対のアーム22が露出しないように、表壁31が形成されている。また雌部材3に雄部材2が連結された状態では、裏壁32の外表面と対向する平面視において、裏壁32によって構成される挿入口3Pの縁から上記一対のアーム22が露出しないように、裏壁32が形成されている(図1及び図2参照)。
In the state where the
このような構成によれば、雌部材3に雄部材2が連結された状態において、雄部材2と雌部材3との機能的な一体感に基づく美観が高められる。また、このような構成からなる挿入口3Pによれば、雌部材3における挿入口3Pと一対のアーム22における先端部とが互いに面対称であるため、雌部材3に雄部材2が連結される際に、一対のアーム22が挿入口3Pに挿入されやすくなる。
According to such a configuration, in the state where the
一方、雌部材3が有する開放口3Dの開口縁には、表壁31において開放口3D寄りの縁である表側開口縁31dと、裏壁32において開放口3D寄りの縁である裏側開口縁32dとが含まれている。そして雌部材3に雄部材2が連結された状態では、上記一対のアーム22が含まれる平面に対して非対称となるように、開放口3Dが形成されている。
On the other hand, the opening edge of the opening 3D of the
詳述すると、上記表側開口縁31dは、挿入口3Pに向けて張り出すように湾曲した形状に形成されている。また表壁31の外表面と対向する平面視においては、表側挿入縁31p及び表側開口縁31dが一対のアーム22の外形に倣うように、表壁31の外形が形成されている。そして雌部材3に雄部材2が連結された状態では、表壁31の外表面と対向する平面視において、表壁31によって構成される開放口3Dの縁から上記一対のアーム22が露出しないように、表壁31が形成されている(図1及び図2参照)。このような構成によれば、上記挿入口3Pと同じく、雌部材3に雄部材2が連結された状態において、雄部材2と雌部材3との機能的な一体感に基づく美観が高められる。
More specifically, the
また裏側開口縁32dも、上記表側開口縁31dと同じく、挿入口3Pに向けて張り出すように湾曲した形状に形成されている。しかも裏側開口縁32dは、裏壁32の外表面と対向する平面視において、上記表側開口縁31dよりも挿入口3Pに向けてさらに窪んだ係止縁32Sを有している。この係止縁32Sは、裏壁32の外表面と対向する平面視において、挿入口3Pに最も近い縁であって左右方向に延びる底縁と、該底縁における左右方向の両端から挿入方向に延びる一対の側縁とから構成されている。そして雌部材3に雄部材2が連結された状態では、裏壁32の外表面と対向する平面視において、上記係止
縁32Sが形成される分、裏壁32によって構成される開放口3Dの縁から上記一対のアーム22が露出するようになる。
Similarly to the
なお、雌部材3に雄部材2が連結された状態では、上記係止縁32Sを構成する底縁及び側縁と上記一対の裏側凸部23Bとが当接し、且つ上記一対の裏側凸部23Bのみが係止縁32Sから露出する形状に裏壁32は形成されている(図1及び図2参照)。そして雌部材3に雄部材2が連結される状態では、上記一対のアーム22が有する裏側凸部23Bが係止縁32Sの底縁及び側縁に当接して、該裏側凸部23Bが挿入口3P側へ移動し難くなる。このような構成によれば、開放口3Dの一部が裏側凸部23Bに対する係止部として機能することになるため、このような係止部が別途形成される構成と比較して、雌部材3の構成をより簡便なものとすることが可能である。
In the state where the
また係止縁32Sにおける裏壁32の厚さは、裏側凸部23Bの厚さよりも大きくなるように形成されている。このような構成によれば、裏側凸部23Bと係止縁32Sとが係合する状態で、該裏側凸部23Bが裏壁32の外表面から突出しなくなる。そのため、一対のアーム22に形成された裏側凸部23Bと裏壁32に形成された係止縁32Sとの係合が外部からの干渉を受け難くなる。その結果、予期せぬ原因によって雄部材2と雌部材3との連結が解除されることを抑えることが可能である。
Further, the thickness of the
表壁31における内表面には、図6に示されるように、挿入方向に延びる表側案内溝36が形成されている。案内部を構成する表側案内溝36は、表側挿入縁31pから開放口3Dに向けて溝幅が一定の割合で狭くなるように形成された表側挿入溝36aと、上記表側挿入溝36aの開放口3D側に拡開された係止溝36Sとを有している。この係止溝36Sを構成する溝側壁は、裏壁32の外表面と対向する平面視において、上述した係止縁32Sと重なるように形成されている。そして雄部材2が雌部材3に挿入される際には、上記一対のアーム22が有する表側凸部23Fが、表側挿入溝36aの溝側壁に摺接して係止溝36Sまで案内される。そして雌部材3に雄部材2が連結される状態では、上記一対のアーム22の表側凸部23Fが係止溝36Sの溝側壁に当接して、該表側凸部23Fが挿入口3P側へ移動し難くなる。
As shown in FIG. 6, a front
また裏壁32における内表面には、図5に示されるように、挿入方向に延びる裏側案内溝37が形成されている。案内部を構成する裏側案内溝37は、裏側挿入縁32pから係止縁32Sまで溝幅が狭くなるように形成されている。この裏側案内溝37を構成する溝側壁は、裏壁32の外表面と対向する平面視において、上述した表側挿入溝36aと重なるように形成されている。そして雄部材2が雌部材3に挿入される際には、上記一対のアーム22が有する裏側凸部23Bが、裏側案内溝37の溝側壁に摺接して係止縁32Sまで案内される。すなわち、雄部材2が雌部材3に挿入されるにつれて一対のアーム22の先端部は、各凸部23F,23Bが案内溝36,37に案内される案内過程において、互いに接近するように変位したのち、表側凸部23Fが係止溝36Sに,裏側凸部23Bが係止縁32Sに係合することで互いに離間するように変位する。
Further, as shown in FIG. 5, a back
さらに雌部材3には、上述した挿入口3P及び開放口3Dに加え、上記挿入方向と直交する方向において互いに対向する一対のアーム挿通孔SHが形成されている。開口部としての一対のアーム挿通孔SHは、左右方向と平行な方向から見て、表壁31、裏壁32、挿入側連結壁WP、及び開放側連結壁WDによって四辺を縁取られた矩形状に形成されている。また一対のアーム挿通孔SHの開口縁は、上述した一対のアーム22が有するアーム孔24の内周面24aに倣うかたちに形成されている。これら一対のアーム挿通孔SHは、雌部材3に雄部材2が連結された状態で、一対のアーム22の各々のアーム孔24が雌部材3の外側に露出し、且つ一対のアーム挿通孔SHの各々がアーム22によって塞がれるかたちに形成されている。このような構成によれば、アーム孔24の内周面24aの
形状がアーム挿通孔SHの開口形状に倣うことになる(図1及び図2参照)。そのため、バックル1における雄部材2と雌部材3との機能的な一体感に基づく美観が醸成されつつ、一対のアーム挿通孔SHから雌部材3の内部へ異物が入り込むことを抑えることが可能である。またアーム挿通孔SHの開口縁は、表側凸部23Fと係止溝36Sとの係合、及び裏側凸部23Bと係止縁32Sとの係合の双方が解除される位置まで、一対のアーム22を互いに接近可能な形状に形成されている。すなわち、雄部材2と雌部材3との連結を解除する際には、このアーム挿通孔SHに露出しているアーム22の外側面を用いて一対のアーム22を互いに接近させるように押圧したのち、雄部材2を挿入方向とは反対方向へと移動させる。
Furthermore, in addition to the
また雌部材3の内部には、上記表側案内溝36における左右方向の中央と上記裏側案内溝37における左右方向の中央とを連結する仕切板38が挿入方向に延びるように形成されている。このような構成からなる仕切板38が形成されることによって、雌部材3における表壁31が撓んだり裏壁32が撓んだりすることが抑えられるようになっている。また雌部材3における挿入方向の端部には、バックル1によって締結されるベルトがその長さを変更不可能なように取り付けられるベルト取り付け部39が設けられている。このベルト取り付け部39には、バックル1の軽量化を図るべく、3個の有底穴が設けられている。そしてこのベルト取り付け部39の縁と挿入口3Pに向けて張り出すように湾曲した表側開口縁31dとによって、表壁31に対向する面の平面視において、連結状態にあるバックル1における操作孔Aと同じ形状に形成され、該操作孔Aと挿入方向にて対向する操作孔Bが形成されている。こうした操作孔Bを設けることによって、雄部材2と雌部材3との機能的な一体感に基づく美観が高められる。
A
そして図7に示されるように、一対のアーム22が挿入口3Pから挿入方向に挿入されると、まずアーム22の外側面の面22aがガイド面WPaに摺接しつつ、一対のアーム22の先端が雌部材3の内部に進入する。次いでアーム22の表面に突設された一対の表側凸部23Fが表側挿入溝36aに沿って係止溝36Sまで案内される。またアーム22の裏面に突設された一対の裏側凸部23Bが裏側案内溝37に沿って開放口3Dまで案内される。
Then, as shown in FIG. 7, when the pair of
この際、一対のアーム22の各々における外側面は、アーム係止部22Sにおいて左右方向の外側に張り出すような形状に形成されている。そして一対の挿入側連結壁WPにおけるガイド面WPaは、一対のアーム22の基端における外側面と整合する形状に形成されている。そのため、一対のアーム22が雌部材3に挿入されると、一対のアーム22の各々における外側面がガイド面WPaよりも外側に張り出す分、アーム22の外側面がガイド面WPaによって左右方向の中央寄りに押されることとなる。その結果、アーム係止部22Sがガイド面WPaに位置するときに、一対のアーム22が左右方向の中央寄りに大きく撓むようになる。そしてアーム係止部22Sがガイド面WPaを通過すると、アーム22の外側面に対するガイド面WPaの押込みが解除されて、一対のアーム22における撓みが表側挿入溝36a及び裏側案内溝37の案内に従うものとなる。なお、表側挿入溝36a及び裏側案内溝37の溝幅は、挿入口3Pから開放口3Dに向けて一定の割合で狭くなるように形成されている。そのため、上記表側挿入溝36a及び裏側案内溝37の案内に従って一対のアーム22が挿入されると、一対のアーム22は左右方向の中央寄りに一定の割合で撓みながら雌部材3の内部へ進入するようになる。このような構成によれば、アーム係止部22Sがガイド面WPaを通過する際にアーム22に対する外力が一旦増えることになるため、アーム係止部22Sとガイド面WPaとの係合によって、一対のアーム22を雌部材3に仮止めすることが可能である。
At this time, the outer surface of each of the pair of
そして一対のアーム22が雌部材3に挿入され続けると、表側凸部23Fが係止溝36Sに到達し、裏側凸部23Bが開放口3Dに到達する。すると、係止溝36Sが表側挿入
溝36aから拡開されているため、また係止縁32Sが裏側案内溝37から拡開されているため、左右方向の中央寄りに撓んでいた一対のアーム22が、これら係止溝36Sの形状及び係止縁32Sの形状に従って互いに左右方向の外側に広がる。これによって、表側凸部23Fが係止溝36Sの溝側壁に当接して、該表側凸部23Fが挿入口3P側へ移動し難くなる。また裏側凸部23Bが係止縁32Sの底縁に当接して、該裏側凸部23Bが挿入口3P側へ移動し難くなる。そして雌部材3に雄部材2が連結される。
When the pair of
また、こうした雄部材2と雌部材3との連結によって、内側面の倣い面22b及びブリッジ25が雌部材3に収容されるため、雄部材2の操作孔Aの一部が雌部材3の表壁31及び裏壁32に覆われることになる。しかしながら、本実施形態では、表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pが開放口3Dに向けて張り出すように湾曲した形状をなしており、またブリッジ25の中間部25bの頂点が、表側凸部23Fと係止溝36Sとの係合、裏側凸部23Bと係止縁32Sとの係合にあわせて雌部材3に収容される。そのため操作孔Aは、その一部が表壁31及び裏壁32によって覆われたとしても、一対のアームが含まれる平面に対向する平面視にて指が入る程度の大きさが維持される。このように操作孔Aにおいては、雌部材3に雄部材2が連結されるまで指が入る程度の大きさが維持されることから、操作孔Aに挿入した指を用いて雌部材3に雄部材2を挿入し続けることができる。
Further, since the copying
また、図8に示されるように、表側凸部23Fが係止溝36Sに、裏側凸部23Bが開放口3Dに到達する直前に、一対のアーム22が最も接近した状態となる。本実施形態ではこのとき、一対のアーム22が含まれる平面に対向する平面視にて、一対のアーム22の倣い面22bが表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pに重なるように構成されている。ここで、この一対のアーム22が最も接近するとき、すなわち倣い面22b間における左右方向の幅が最も幅狭な状態において、倣い面22bが雌部材3の外部に位置しているとなれば、操作孔Aに挿入されている指が接近した倣い面22bによって圧迫されてしまう虞がある。この点、上述した構成によれば、倣い面22b間における幅が最も幅狭になるときには、倣い面22bが雌部材3外部に位置することがない。これにより、操作孔Aに挿入した指が倣い面22bによって圧迫されることを抑えることができる。また、倣い面22bを用いて雄部材2を雌部材3に挿入する際に、表側凸部23F及び裏側凸部23Bが係止溝36S及び係止縁32Sに係合する直前の位置まで雄部材2を挿入することができる。その結果、倣い面22bによる指の圧迫を抑えつつ、倣い面22bを用いた雄部材2と雌部材3との連結を確実に行うことができる。
(操作方法)
次に、上述した構成のバックル1の操作方法の例について図9及び図10を参照して説明する。図9及び図10は、バックルの操作方法の一例を示した斜視図である。より詳しくは、図9は、雌部材3の操作孔Bを用いることなく、雄部材2と雌部材3とを連結させるときの途中経過を示した斜視図である。図10は、雌部材3の操作孔Bを用いて、雄部材2と雌部材3とを連結させるときの途中経過を示した斜視図である。
Further, as shown in FIG. 8, the pair of
(Method of operation)
Next, an example of a method for operating the
まず、雌部材3の操作孔Bを用いることなく雄部材2と雌部材3とを連結させる際の操作方法について、図9を参照して説明する。
図9に示されるように、この操作方法においてはまず、雄部材2の操作孔Aに人差し指を挿入して雄部材2を保持する。この際、人差し指の腹がブリッジ25側となるように操作孔Aに人差し指を挿入する。続いて、雌部材3の挿入口3Pと雄部材2の一対のアーム22とを挿入方向で対向させるべく、雄部材2を人差し指で保持したまま中指と親指とを用い、雌部材3をベルト取り付け部39との連結部分付近で挟持する。そして、ブリッジ25の中間部25b及び各アーム22の内側面の倣い面22bを利用して人差し指の腹で雄部材2を雌部材3の挿入口3Pへと挿入する。雄部材2が雌部材3に挿入され続けると、雄部材2の各凸部23F,23Bが雌部材3の各案内溝36,37によって案内されて
、表側凸部23Fが係止溝36Sに、裏側凸部23Bが係止縁32Sに係合する。これをもって雄部材2と雌部材3との連結が完了する。
First, an operation method for connecting the
As shown in FIG. 9, in this operation method, first, the index finger is inserted into the operation hole A of the
次に、雌部材3の操作孔Bを用いて雄部材2と雌部材3とを連結させる際の操作方法について、図10を参照して説明する。
図10に示されるように、この操作方法においてもまず、雄部材2の操作孔Aに人差し指を挿入して雄部材2を保持する。この際、人差し指の腹がブリッジ25側となるように操作孔Aに人差し指を挿入する。続いて、雌部材3の挿入口3Pと雄部材2の一対のアーム22とを挿入方向で対向させるべく、雄部材2を人差し指で保持したまま、親指の腹が開放口3D側となるように親指を雌部材3の操作孔Bに挿入して雌部材3を支持する。そして、ブリッジ25の中間部25b及び各アーム22の内側面の倣い面22bを利用して人差し指の腹で雄部材2を雌部材3の挿入口3Pへと挿入する。雄部材2が雌部材3に挿入され続けると、雄部材2の各凸部23F,23Bが雌部材3の各案内溝36,37によって案内されて表側凸部23Fが係止溝36Sに、裏側凸部23Bが係止縁32Sに係合する。これをもって雄部材2と雌部材3との連結が完了する。このように、雌部材3の操作孔Bを用いることによって、雄部材2と雌部材3とを連結させる操作方法に関する自由度が向上する。その結果、バックルの操作性をさらに高めることができる。
Next, an operation method for connecting the
As shown in FIG. 10, also in this operation method, first, the index finger is inserted into the operation hole A of the
上述した片手による連結操作においては、ブリッジ25の中間部25bが、表側凸部23Fと係止溝36Sとの係合、裏側凸部23Bと係止縁32Sとの係合にあわせて、その頂点が雌部材3に収容される。そのため、ブリッジ25を利用して雄部材2を操作していた人差し指は、各凸部23F,23Bの係合時に表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pに接触することになる。これにより、雌部材3に雄部材2が連結されたことをユーザーに対して触覚を通じて通知することができる。
In the above-described one-hand coupling operation, the
次に、雄部材2と雌部材3とを分離させる際の操作方法について説明する。雄部材2と雌部材3とを分離させる際にはまず、人差し指及び親指の腹を用いて、雌部材3のアーム挿通孔SHから露出している各アーム22を支持したのち、各凸部23F,23Bの係合が解除される位置まで互いに接近させるように各アーム22を押圧する。そして押圧されている状態を維持したまま、各アーム22を挿入方向とは反対方向へと押し出す。これにより、一対のアーム22が弾性力によって互いに離間しようとしても、表側凸部23Fが表側挿入溝36a、裏側凸部23Bが案内溝36,37の溝側壁に当接する。こうして表側凸部23Fと係止溝36Sとの係合状態、裏側凸部23Bと係止縁32Sとの係合状態がともに解除される。このとき、互いに離間しようとする一対のアーム22は、各案内溝36,37が挿入口3Pから開放口3Dにかけて幅狭となっているため、上記弾性力の反力として各案内溝36,37の溝側壁から挿入方向とは反対方向への力を受けることとなる。すなわち、挿入方向とは反対方向への雄部材2の移動が促進されることから、雌部材3から雄部材2を分離させる際の操作方法に関わる操作性が高められることになる。
Next, an operation method when separating the
係合状態が解除されると、雄部材2の操作孔Aに人差し指を挿入する。この際、人差し指の爪側がブリッジ25側となるように挿入する。そして、人差し指の腹を用いて、雄部材2の基部21を挿入方向とは反対方向に向かって移動させることで、雄部材2の各アーム22が雌部材3の挿入口3Pから引き抜かれる。これをもって雌部材3と雄部材2との分離が終了する。
When the engaged state is released, the index finger is inserted into the operation hole A of the
ここで、一対のアーム22の外側面によって形成される雄部材2の外形は、先細りする形状をなしている。この先細った部分を構成する面22aは、他の外側面よりも挿入方向に対してより傾斜している外側面である。こうした外側面に作用する力は、挿入方向に沿った方向へ向かう力へと効率よく変換される。このことから、アーム22の外側面を屈曲させることによって、人差し指及び親指を用いて雄部材2を挿入方向とは反対方向に押し
出す際に必要とされる力を小さくすることもできる。その結果、雄部材2と雌部材3との分離に関わる操作性を高めることもできる。
Here, the outer shape of the
以上説明したように、本実施の形態に係るバックルによれば、以下列記するような効果が得られるようになる。
(1)雄部材2は、基部21の縁、一対のアーム22の内側面の縁によって、左右方向にける幅がアーム22の先端側で幅狭となる空間領域を有している。またこの空間領域は、ブリッジ25によって区画されて指が入る程度の大きさの操作孔Aが形成される。そして、雌部材3に雄部材2を連結させることで操作孔Aは、その一部が表壁31と裏壁32とによって覆われるが、挿入口3Pの開口縁である表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pを開放口3Dに向けて張り出すように湾曲した形状にすることによって、指が入る程度の大きさが維持されるようにした。こうした構成によれば、雄部材2の操作孔Aに指を挿入することによって、雄部材2と雌部材3との連結及び分離に関わる操作を片手で行うことができる。その結果、バックルの操作性を高めることができる。
As described above, according to the buckle according to the present embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1) The
(2)しかも、表側凸部23Fと係止溝36Sが、及び裏側凸部23Bと係止縁32Sとが係合したときに一対のアーム22の倣い面22b及びブリッジ25が雌部材3に収容される。こうした構成によれば、各凸部23F,23Bが係合する位置まで雄部材2を挿入したときに、雄部材2の操作孔Aに挿入している指が表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pに接触することになる。これにより、雄部材2と雌部材3との連結が終了したことをユーザーに対して触覚を通じて通知することができる。
(2) In addition, the copying
(3)アーム22の倣い面22bは、一対のアーム22の案内過程において、一対のアーム22が最も接近するときに、表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pに重なるように形成されている。こうした構成によれば、倣い面22b間における幅が最も幅狭となるときに、倣い面22bが雌部材3の外部に位置することがなくなることから、操作孔Aに挿入した指が倣い面22bによって圧迫されることを抑えることができる。また、倣い面22bを用いて雄部材2と雌部材3との連結を確実に行うことができる。
(3) The copying
(4)雌部材3には、ベルト取り付け部39と、挿入口3Pに向かって湾曲させた表側開口縁31dとによって、表壁31に対向する面の平面視において、連結状態にあるバックル1における操作孔Aと線対称となるような操作孔Bが形成されている。こうした構成によれば、雄部材2と雌部材3との機能的な一体化に基づく美観を高めることができる。
(4) The
(5)また操作孔Bは、操作孔Aと同様に、指が入る程度の大きさを有している。そのため、雌部材3の操作孔Bを用いて雌部材3に雄部材2を連結させることも可能になることから、雄部材2と雌部材3とを連結させる操作方法に関する自由度が向上する。その結果、バックル1の操作性をさらに高めることができる。
(5) Similarly to the operation hole A, the operation hole B has a size that allows a finger to enter. Therefore, since it becomes possible to connect the
(6)一対のアーム22を連結するブリッジ25を設けることによって、該ブリッジ25が設けられていない態様に比べて、一対のアーム22の機械的強度、ひいては雄部材2の機械的強度を高めることができる。
(6) By providing the
(7)ブリッジ25は、基部21に向かって湾曲した中間部25bを有している。そして中間部25bは、表側凸部23Fが係止溝36Sに、裏側凸部23Bが係止縁32Sに係合するのにあわせて、頂点が雌部材3に収容される。すなわち、各凸部23F,23Bが係合するまでは、ブリッジ25の一部が挿入口3Pの外部に位置する。そのため、操作孔Aを用いて雌部材3に雄部材2を挿入する際に、各凸部23F,23Bが係合する位置まで雄部材2を確実に挿入することができる。
(7) The
(8)一対のアーム22の外側面は、該外側面によって構成される雄部材2の外形が先細りするように屈曲している。こうした構成によれば、この先細りした部分の面22aを形成することによって、雄部材2を挿入方向とは反対方向に押し出す際に必要とされる力を小さくすることもできる。その結果、バックルの操作性を高めることができる。
(8) The outer surfaces of the pair of
なお、上記実施の形態は、以下のような態様をもって実施することもできる。
・上記実施形態では、一対のアーム22を接続する接続部材としてブリッジ25を設けたが、ブリッジ25は割愛されてもよい。このとき、一対のアーム22は、その可撓性を保持しつつ、外力に対する機械的強度を高めることが好ましい。
In addition, the said embodiment can also be implemented with the following aspects.
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、ブリッジ25の中間部25bにおける頂点が、表側凸部23Fが係止溝36Sに、裏側凸部23Bが係止縁32Sに係合するのにあわせて雌部材3に収容される構成とした。これを変更して、各凸部23F,23Bが係合状態にあるときに中間部25bの頂点が、挿入口3Pの外部に位置する構成であってもよい。こうした構成であっても、上記(1)〜(5)に類する効果を得ることができる。
-In the said embodiment, the vertex in the
・また、例えばブリッジ25を開放口3Dに向かうように湾曲させて、各凸部23F,23Bが係合する前に中間部25bの頂点が雌部材3に収容される構成であってもよい。こうした場合、例えば、一対のアーム22の倣い面22bが連結状態において各挿入縁31p,32pに重なるように形成することによって、雌部材3に雄部材2を連結する際に、各凸部23F,23Bが係合する位置まで雄部材2を確実に挿入することができる。また、連結が完了したことをユーザーに対して触覚を通じて通知することもできる。なお、こうした場合には雌部材3に設けた仕切板38とブリッジ25とが干渉しないようにする必要がある。
In addition, for example, the
・上記実施形態では、雌部材3に指が入る程度の操作孔Bを設けた。上記実施形態で述べたように、雌部材3の操作孔Bを用いることなく雄部材2と雌部材3とを連結させることも可能であることから、雌部材3の操作孔Bは割愛されてもよい。こうした構成であっても、上記(1)〜(3)に類する効果を得ることができる。また、雌部材3を設計するうえでの自由度を向上させることもできる。
In the above embodiment, the operation hole B is provided so that the finger can enter the
・上記実施形態において一対のアーム22の倣い面22bは、アーム22の案内過程において、一対のアーム22が最も接近するときに、表側挿入縁31p及び裏側挿入縁32pに重なるように形成されている。これを変更して、一対のアーム22の案内過程において、一対のアーム22が最も接近するときに、倣い面22bが既に雌部材3に収容されてもよい。こうした構成であっても、上記(1)〜(3)に類する効果を得ることができる。
In the above embodiment, the copying
・また、上記に限らず一対のアーム22の倣い面22bは、一対のアーム22が最も接近するときに、雌部材3の外部に位置するように形成してもよい。こうした構成であっても、上記(1)〜(2)に類する効果を得ることができる。
The copying surfaces 22b of the pair of
・上記実施形態の一対のアーム22は、互いに対向する内側面に、一対のアーム22が含まれる平面に対向する平面視にて、連結状態で雌部材3の表側挿入縁31pと裏側挿入縁32pに倣うような面である倣い面22bを有している。この倣い面22bは、図7からも明らかなように、雄部材2の挿入方向に対して傾斜している面である。これに限らず倣い面22bは、挿入方向に対して平行な面でなければよく、例えば挿入方向に対して直交する面であってもよい。こうした構成であっても、上記(1)に類する効果を得ることができる。
The pair of
・上記実施形態における一対のアーム22の外側面は、該外側面によって構成される雄部材2の外形が先細りするように屈曲させた。これを変更して、一対のアーム22の外側面は、例えば屈曲させることなく先細りするように構成してもよい。こうした構成であっても上記(1)〜(7)に類する効果を得ることができる。
In the above embodiment, the outer surfaces of the pair of
・上記実施形態においては、一対のアーム22の先端部に係止部としての表側凸部23F、裏側凸部23Bが設けられ、表側凸部23Fが係止部としての係止溝36S、裏側凸部23Bが同じく係止部としての係止縁32Sに係止される構成のバックル1に具体化した。これに限らず、例えば、一対のアーム22の外側面に被係止部を設けて、この被係止部をアーム挿通孔SHを用いて係止する構成のバックルに具体化してもよい。こうした構成であれば、雌部材3の表壁31及び裏壁32を同一形状とすることが可能であることから、雌部材3に雄部材2が連結された状態において、雄部材2と雌部材3との機能的な一体感に基づく美観をさらに高めることができる。
In the above embodiment, the front-side
・上記実施形態では、雌部材3に雄部材2が連結しているときの操作孔Aが、表側挿入縁31pと基部21の縁とで形成されるバックル1に具体化した。この構成に限らず、雄部材2と雌部材3とが連結しているときの操作孔Aが、例えば、表側挿入縁31pと基部21の縁に加え、一対のアーム22の内側面の縁によって形成されるバックルに具体化してもよい。すなわち、一対のアーム22の基端部が雌部材3に収容される前に、雌部材3と雄部材2との連結が完了するバックルに具体化してもよい。
In the above embodiment, the operation hole A when the
A,B…操作孔、C…円弧、SH…アーム挿通孔、WD…開放側連結壁、WP…挿入側連結壁、WPa…ガイド面、1…バックル、2…雄部材、3…雌部材、3D…開放口、3P…挿入口、21…基部、22…アーム、22a…面、22b…倣い面、22S…アーム係止部、23…被係止部、23B…裏側凸部、23F…表側凸部、24…アーム孔、24a…内周面、25…ブリッジ、25a…端部、25b…中間部、26…ベルト保持部、27…基端位置決めリブ、28…先端位置決めリブ、31…表壁、31d…表側開口縁、31p…表側挿入縁、32…裏壁、32d…裏側開口縁、32p…裏側挿入縁、32S…係止縁、36…表側案内溝、36a…表側挿入溝、36S…係止溝、37…裏側案内溝、38…仕切板、39…ベルト取り付け部。 A, B ... operation hole, C ... arc, SH ... arm insertion hole, WD ... open side connection wall, WP ... insertion side connection wall, WPa ... guide surface, 1 ... buckle, 2 ... male member, 3 ... female member, 3D: Opening port, 3P: Insertion port, 21: Base, 22 ... Arm, 22a ... Surface, 22b ... Copy surface, 22S ... Arm locking portion, 23 ... Locked portion, 23B ... Back side convex portion, 23F ... Front side Projection, 24 ... arm hole, 24a ... inner peripheral surface, 25 ... bridge, 25a ... end, 25b ... intermediate part, 26 ... belt holding part, 27 ... proximal positioning rib, 28 ... tip positioning rib, 31 ... table Wall, 31d ... front side opening edge, 31p ... front side insertion edge, 32 ... back wall, 32d ... back side opening edge, 32p ... back side insertion edge, 32S ... locking edge, 36 ... front side guide groove, 36a ... front side insertion groove, 36S ... Locking groove, 37 ... Back side guide groove, 38 ... Partition plate, 39 ... Belt removal Only part.
Claims (5)
前記雌部材に前記雄部材が連結された連結状態で、前記雄部材における前記基部と前記雌部材における前記一方の端部とが当接するバックルにおいて、
前記雌部材は、前記アームの挿入方向に凹状となる開口縁を前記一方の端部に有し、
前記雄部材は、前記一対のアームが有する互いに対向した内側面が前記開口縁に倣う形状に形成され、該一対の内側面と前記基部とによって囲まれる把持孔を有し、
前記連結状態では、前記内側面が前記雌部材に収容され、前記一対のアームが含まれる平面に対向する平面視にて、前記把持孔が前記基部と前記開口縁とに縁取られる
ことを特徴とするバックル。 A male member having a pair of arms extending from a base, and a flat cylindrical female member having an insertion port into which the pair of arms are inserted at one end;
In the connected state in which the male member is connected to the female member, in the buckle where the base of the male member and the one end of the female member abut,
The female member has an opening edge that is concave in the insertion direction of the arm at the one end,
The male member is formed in a shape in which the inner side surfaces of the pair of arms facing each other follow the opening edge, and has a gripping hole surrounded by the pair of inner side surfaces and the base part,
In the connected state, the inner surface is accommodated in the female member, and the gripping hole is edged by the base and the opening edge in a plan view facing a plane including the pair of arms. Buckle to do.
前記一対のアームに被係止部を有し、
前記雌部材は、
前記被係止部に係合して前記一対のアームを係止する係止部と、
前記被係止部を前記係止部まで案内し、その案内過程で前記一対のアームの先端部を互いに接近させたのちに離間させるように変位させる案内部とを有し、
前記案内過程において前記一対のアームが最も接近した状態で、前記内側面が前記雌部材に収容される
ことを特徴とする請求項1に記載のバックル。 The male member is
The pair of arms has a locked portion,
The female member is
A locking portion that engages with the locked portion to lock the pair of arms;
A guide portion that guides the locked portion to the locking portion, and displaces the tip portions of the pair of arms in the guiding process so as to be separated after approaching each other;
The buckle according to claim 1, wherein the inner surface is accommodated in the female member in a state where the pair of arms are closest to each other in the guiding process.
前記案内過程において前記一対のアームが最も接近した状態で、前記平面視にて前記内側面が前記開口縁の縁に重なる
ことを特徴とする請求項2に記載のバックル。 The female member is
3. The buckle according to claim 2, wherein the inner surface overlaps an edge of the opening edge in the plan view in a state where the pair of arms are closest to each other in the guiding process.
前記把持孔と同じ形状に形成された他の把持孔を有し、該他の把持孔が前記一対のアームが挿入される方向において前記把持孔と対向するように形成されている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバックル。 The female member is
It has another gripping hole formed in the same shape as the gripping hole, and the other gripping hole is formed to face the gripping hole in the direction in which the pair of arms are inserted. The buckle according to any one of claims 1 to 3.
前記一対のアームを接続するとともに前記連結状態で前記雌部材に収容される接続部材を有する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のバックル。 The male member is
The buckle according to any one of claims 1 to 4, further comprising a connection member that connects the pair of arms and is accommodated in the female member in the coupled state.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130515A JP5538074B2 (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | buckle |
TW103133832A TWI543718B (en) | 2010-06-07 | 2011-05-31 | Buckle |
TW100118966A TWI486132B (en) | 2010-06-07 | 2011-05-31 | Buckle (a) |
KR1020110053878A KR101241665B1 (en) | 2010-06-07 | 2011-06-03 | Buckle |
PCT/JP2011/062946 WO2011155448A1 (en) | 2010-06-07 | 2011-06-06 | Buckle |
CN201180028141.9A CN102933110B (en) | 2010-06-07 | 2011-06-06 | Bracelet |
CN201410510383.7A CN104382295B (en) | 2010-06-07 | 2011-06-06 | It is buckled |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010130515A JP5538074B2 (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | buckle |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057154A Division JP5902739B2 (en) | 2014-03-19 | 2014-03-19 | buckle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254914A true JP2011254914A (en) | 2011-12-22 |
JP5538074B2 JP5538074B2 (en) | 2014-07-02 |
Family
ID=45098055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010130515A Active JP5538074B2 (en) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | buckle |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5538074B2 (en) |
KR (1) | KR101241665B1 (en) |
CN (2) | CN102933110B (en) |
TW (2) | TWI486132B (en) |
WO (1) | WO2011155448A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112790483A (en) * | 2019-11-13 | 2021-05-14 | 明门瑞士股份有限公司 | Fastener starting device |
US11219281B1 (en) * | 2020-12-09 | 2022-01-11 | Duraflex Hong Kong Limited | Buckle assembly |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009011492A (en) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Ykk Corp | Buckle |
WO2009093313A1 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Ykk Corporation | Buckle |
WO2010113247A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Ykk株式会社 | Side release buckle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3701187B2 (en) * | 2000-09-27 | 2005-09-28 | Ykk株式会社 | buckle |
JP4128101B2 (en) * | 2003-04-11 | 2008-07-30 | Ykk株式会社 | buckle |
US7302742B2 (en) * | 2005-07-20 | 2007-12-04 | Illinois Tool Works Inc | Side-release buckle assembly |
JP4769597B2 (en) | 2006-03-02 | 2011-09-07 | Ykk株式会社 | buckle |
JP5020004B2 (en) | 2007-09-05 | 2012-09-05 | Ykk株式会社 | buckle |
-
2010
- 2010-06-07 JP JP2010130515A patent/JP5538074B2/en active Active
-
2011
- 2011-05-31 TW TW100118966A patent/TWI486132B/en active
- 2011-05-31 TW TW103133832A patent/TWI543718B/en active
- 2011-06-03 KR KR1020110053878A patent/KR101241665B1/en active IP Right Grant
- 2011-06-06 WO PCT/JP2011/062946 patent/WO2011155448A1/en active Application Filing
- 2011-06-06 CN CN201180028141.9A patent/CN102933110B/en active Active
- 2011-06-06 CN CN201410510383.7A patent/CN104382295B/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009011492A (en) * | 2007-07-03 | 2009-01-22 | Ykk Corp | Buckle |
WO2009093313A1 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Ykk Corporation | Buckle |
WO2010113247A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Ykk株式会社 | Side release buckle |
WO2010113368A1 (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-07 | Ykk株式会社 | Side release buckle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104382295B (en) | 2018-03-27 |
TW201505575A (en) | 2015-02-16 |
CN104382295A (en) | 2015-03-04 |
TWI486132B (en) | 2015-06-01 |
WO2011155448A1 (en) | 2011-12-15 |
KR20110134289A (en) | 2011-12-14 |
TW201200053A (en) | 2012-01-01 |
CN102933110B (en) | 2015-07-29 |
JP5538074B2 (en) | 2014-07-02 |
CN102933110A (en) | 2013-02-13 |
TWI543718B (en) | 2016-08-01 |
KR101241665B1 (en) | 2013-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2641498B1 (en) | Buckle | |
JP5974091B2 (en) | buckle | |
JP6029741B2 (en) | buckle | |
JP2011254928A (en) | Buckle | |
WO2010038308A1 (en) | Buckle | |
KR101811150B1 (en) | Connector | |
TW200407089A (en) | Buckle | |
JP5538074B2 (en) | buckle | |
JP2004355904A (en) | Connector | |
WO2011155449A1 (en) | Buckle | |
JP5170889B2 (en) | buckle | |
JP5902739B2 (en) | buckle | |
JP5469541B2 (en) | buckle | |
JP5616690B2 (en) | buckle | |
WO2012137836A1 (en) | Buckle assembly and operation member | |
JP2015058224A (en) | Coupler | |
JP2011254927A (en) | Buckle | |
JP2014150812A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5538074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |