JP2011249124A - Overcurrent prevention type power unit and luminaire using the same - Google Patents
Overcurrent prevention type power unit and luminaire using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011249124A JP2011249124A JP2010120851A JP2010120851A JP2011249124A JP 2011249124 A JP2011249124 A JP 2011249124A JP 2010120851 A JP2010120851 A JP 2010120851A JP 2010120851 A JP2010120851 A JP 2010120851A JP 2011249124 A JP2011249124 A JP 2011249124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- voltage
- current
- constant
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 102100031024 CCR4-NOT transcription complex subunit 1 Human genes 0.000 description 3
- 101000919674 Caenorhabditis elegans CCR4-NOT transcription complex subunit let-711 Proteins 0.000 description 3
- 101000919672 Homo sapiens CCR4-NOT transcription complex subunit 1 Proteins 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 102100029469 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 101710097421 WD repeat and HMG-box DNA-binding protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機EL(Electro Luminescence)や発光ダイオード(LED)を用いる照明負荷に過電流が流れることを防止した過電流防止式電源装置とそれを用いた照明器具に関する。 The present invention relates to an overcurrent-preventing power supply apparatus that prevents an overcurrent from flowing through an illumination load that uses an organic EL (Electro Luminescence) or a light emitting diode (LED), and a lighting fixture using the same.
従来の、この種の電源装置を用いた照明器具の例を図8に示す。照明器具80は、電源部Aからの供給を受けて一定電圧を負荷Cに供給する電圧供給ユニットBと、電圧供給ユニットBからの電圧を受けるランプ等の負荷Cと、電圧供給ユニットBの出力が一定となるように制御する制御回路部Dとを備える。このような照明器具80における電圧供給ユニットBは、電圧供給開始後に、初期電圧から規定の電圧まで電圧値が徐々に上昇していく。
An example of a conventional lighting fixture using this type of power supply device is shown in FIG. The
ところが、この照明器具80は、負荷Cに対して定電力制御を行うため、この電圧供給ユニットBの出力が定常電圧になる前の早いタイミングでは、電圧供給ユニットBから負荷Cに供給される出力電流が過電流(サージ電流)に達し、負荷Cに電圧トリップ異常等のストレスが生じるという問題がある。例えば、図9に示すような照明負荷の電圧電流特性において、曲線90に示す動作の場合、照明負荷に電圧V1が付与された点灯時において負荷電流に過電流Ipeakが発生し照明負荷にストレスを与えている。
However, since the
この問題に対処した、図10に示すような照明器具100が知られている(例えば、特許文献1参照)。この照明器具100は、上記の照明器具80と同様の構成に加えて、電圧供給ユニットBの出力電圧が低いときに、定電力制御部に用いる乗算器102に出力電圧として実際の出力値よりも高い電圧値を別電源101より乗算器102に入力する構成を備えている。このような構成とすることで、照明器具100は、電圧供給ユニットBの出力電圧が低い場合における出力電流を小さくして過電流の発生を防止している。
A
しかしながら、上記の図10に示したような照明器具100の回路構成においては、(1)フィードバック制御であるために誤差やノイズにより検出値が発散する可能性があり、(2)定電力制御を行うため電圧値と電流値を乗算する乗算器102の回路構成が必要となるという問題がある。
However, in the circuit configuration of the
さらにまた、一般的には、定電圧ユニットの出力電圧が十分に立ち上がってから、定電流ユニットの電流を出力する方式があるが、この方式の場合には、電源投入から照明負荷への電力供給が遅くなり点灯まで、より長い期間を要するという問題がある。 Furthermore, in general, there is a method of outputting the current of the constant current unit after the output voltage of the constant voltage unit has risen sufficiently. In this method, power is supplied from the power supply to the lighting load. However, there is a problem that a longer period is required until the lighting is delayed and the lamp is turned on.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、定電圧ユニットからの電圧を受けて駆動される定電流ユニットからの電流供給により照明負荷を点灯する過電流防止式電源装置において、定電圧ユニットによる電圧供給開始後の電流値の上昇により照明負荷に過電流が流れてストレスが生じることを防止した過電流防止式電源装置及び照明器具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in an overcurrent prevention type power supply device that lights a lighting load by supplying a current from a constant current unit driven by receiving a voltage from a constant voltage unit, the constant voltage It is an object of the present invention to provide an overcurrent-preventing power supply apparatus and a lighting fixture that prevent an overcurrent from flowing through a lighting load due to an increase in current value after voltage supply is started by a unit, and a lighting fixture.
上記目的を達成するために本発明の過電流防止式電源装置は、照明負荷への過電流を防止する過電流防止式電源装置において、一定電圧を供給する定電圧ユニットと、前記定電圧ユニットからの電圧を受けて動作し、照明負荷を駆動する定電流ユニットと、前記定電圧ユニットによる電圧供給開始後に前記定電流ユニットに供給される電流値を検出する電流検知部と、前記定電流ユニットの出力電流を制御する調光部とを備え、前記調光部は、前記電流検知部における電流値の検知結果を受けて、前記定電流ユニットからの出力電流を制御することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an overcurrent prevention type power supply device according to the present invention is an overcurrent prevention type power supply device for preventing an overcurrent to a lighting load. A constant voltage unit for supplying a constant voltage; A constant current unit that operates in response to the voltage of the current, drives a lighting load, a current detection unit that detects a current value supplied to the constant current unit after the voltage supply by the constant voltage unit is started, and the constant current unit A dimming unit for controlling an output current, and the dimming unit receives the detection result of the current value in the current detection unit and controls the output current from the constant current unit.
この過電流防止式電源装置において、前記定電流ユニットは、発光ダイオード又は有機ELである照明負荷に接続され、前記照明負荷の電流立ち上がり時の電圧は、前記定電流ユニットの電流出力開始時の入力電圧より高いことが好ましい。 In this overcurrent prevention type power supply device, the constant current unit is connected to a lighting load that is a light emitting diode or an organic EL, and a voltage at the time of rising of the current of the lighting load is an input at the start of current output of the constant current unit. Preferably it is higher than the voltage.
この過電流防止式電源装置において、前記調光部は、前記電流検知部において検知される電流値が一定値になった以降は、前記定電流ユニットからの出力電流の制御を解除することが好ましい。 In the overcurrent prevention type power supply device, it is preferable that the dimmer unit cancels the control of the output current from the constant current unit after the current value detected by the current detector unit becomes a constant value. .
本発明の照明器具は、上記のような過電流防止式電源装置と、照明負荷と、電源装置と照明負荷とを接続する接続部と、を備えたことを特徴とする。 The lighting fixture of the present invention includes the above-described overcurrent-preventing power supply device, a lighting load, and a connection portion that connects the power supply device and the lighting load.
本発明の過電流防止式電源装置によれば、定電圧ユニットによる電圧供給開始後に、定電流ユニットに流れる電流値を検知し、この電流値に基づいて調光部は、定電流ユニットから照明負荷へ流れる電流を制御するので、起動時に定電流ユニットから照明負荷へ過電流の供給が抑制され、照明負荷にストレスが発生することを軽減できる。 According to the overcurrent prevention type power supply device of the present invention, after the voltage supply by the constant voltage unit is started, the current value flowing through the constant current unit is detected, and based on this current value, the dimming unit detects the lighting load from the constant current unit. Since the current flowing to the lighting load is controlled, the supply of overcurrent from the constant current unit to the lighting load is suppressed at the time of startup, and the occurrence of stress on the lighting load can be reduced.
本発明の実施形態に係る過電流防止式電源装置について図1乃至図5を参照して説明する。 An overcurrent prevention type power supply apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本実施形態の過電流防止式電源装置1(以下、電源装置という)は、交流電源(AC)から給電されて一定電圧を出力する定電圧ユニット2と、定電圧ユニット2からの電圧を受けて照明負荷4を点灯駆動する定電流ユニット3とを備える。ここでは、電源装置1と照明負荷4とは、照明器具を構成する。定電流ユニット3と照明負荷4とを一体としたものを灯具5とし、定電圧ユニット2と灯具5とを分離して配線する照明器具の形態も可能である。
As shown in FIG. 1, an overcurrent prevention type power supply device 1 (hereinafter referred to as a power supply device) of this embodiment includes a
電流検知部6は、定電圧ユニット2による電圧供給開始後に、定電圧ユニット2より定電流ユニット3に供給される入力電流を検出して調光部2aにフィードバックする。調光部2aは、電流検知部6の動作開始時の電流値の検知結果を受けて、調光信号を定電流ユニット3に送信する。調光信号は電流検知部6による検出結果を受けて変化し、例えば調光部2aは、電流検知部6で検知される電流値が一定となった以降には、定電流ユニット3の調光制御を解除する。なお、調光部2aからの調光信号は、定電圧ユニット2の電源線を介して定電流ユニット3側に送信することで省配線化できる。
The
照明負荷4は、有機EL発光素子やLED等の発光ダイオードであり、コネクタを介して接続された定電流ユニット3からの電流を受けて発光する発光素子から構成される。この照明負荷4は、有機EL発光素子を用いているが、LED発光素子などの他の固体発光素子を含め、直流で点灯する光源であればよい。
The
以下、定電圧ユニット2の回路構成に関して説明する。
図2に示すように、定電圧ユニット2は、AC/DCコンバータであり、入力部(接続部)20と、ローパスフィルタ(LPF)21と、整流回路部22と、制御電源回路23と、昇圧チョッパ部24と、出力部(接続部)25とを有する。
Hereinafter, the circuit configuration of the
As shown in FIG. 2, the
入力部20は交流電源(AC)に接続され、LPF21は、入力部20からの交流電圧を正弦波状にするため、その高周波成分を除去する。整流回路部22は、ダイオードブリッジ(DB)を用いてLPF21からの交流電圧を全波整流する。制御電源回路23は、整流回路部22の出力両端子に抵抗R4、R5の直列回路を接続し、抵抗R5に並行にツエナーダイオードZD1を接続し、制御回路に供給する定電圧源Vccを生成するための回路であり、昇圧チョッパ部24等に電源供給する。
The
昇圧チョッパ部24は、チョーク用のコイルL1と、nチャンネル型のMOSFETからなるスイッチング素子Q1と、ダイオードD1と、スイッチング素子Q1を駆動する駆動回路26と、駆動回路26を制御する定電圧制御部27とを有する。スイッチング素子Q1と抵抗R1の直列回路に並列に、ダイオードD1と電界コンデンサC1の直列回路が接続される。また、コンデンサC1の両端は、抵抗R2とR3との直列回路が並列に接続されると共に、出力用コネクタを有する出力部25に接続される。コイルL1に結合される二次側コイルL2は、その一端が定電圧制御部27に接続され、他端が接地され、定電圧制御部27に制御電源電圧供給を行う。スイッチング素子Q1は、定電圧制御部27からの制御信号を基に生成される駆動回路26からの出力信号により駆動される。
The step-
抵抗R2、R3は、出力電圧Vを検出するための検出抵抗であり、コンデンサC1の両端を分圧し、抵抗R3の電圧を検出電圧とする。それら抵抗R2とR3との接続点は、出力電圧Vをフィードバック制御するために定電圧制御部27に接続されている。
The resistors R2 and R3 are detection resistors for detecting the output voltage V. The resistors R2 and R3 divide both ends of the capacitor C1 and use the voltage of the resistor R3 as a detection voltage. A connection point between the resistors R2 and R3 is connected to the constant
定電圧制御部27は、抵抗R3からの検出電圧がフィードバック制御信号として入力され、この検出電圧を基にコンデンサC1の出力電圧Vを所望の電圧値Voにするための電圧制御信号を発生して、駆動回路26及びスイッチング素子Q1を制御する。この電圧制御信号は、PWM制御信号により形成され、駆動回路26を制御し、駆動回路26はPWM信号でスイッチング素子Q1をパルス駆動する。スイッチング素子Q1の出力はコンデンサC1に充電され、一定電圧Voとなる直流の出力電圧Vが得られる。なお、PWMのスイッチンング周波数は、数10KHzから数MHzである。
The constant
また、定電圧制御部27は抵抗R1に発生する電圧を利用して、スイッチング素子Q1に流れる電流が予め定めるピーク値に達した場合に、強制的にオフさせるようにできる。また、コイルL2による巻線電圧を利用して電流がゼロになるタイミングを検出して、強制的にスイッチング素子Q1をオンすることができる。
Further, the constant
この定電圧ユニット2は、出力電圧Vを定電圧制御部27へフィードバックすることにより、抵抗R3に発生する電圧が所望の値になるようにスイッチング素子Q1のオン、オフを繰り返すことにより、入力電流の歪を改善しつつ、出力電圧Vを一定電圧Voにすることができる。
The
次に、定電流ユニット3の回路構成に関して説明する。
図3に示すように、定電流ユニット3は、入力部(接続部)30と、制御電源回路31と、電圧検出部32と、設定部33と、DC−DC変換部34と、定電流制御部35と、電流検出部36と、出力部(接続部)37とを有する。
Next, the circuit configuration of the constant
As shown in FIG. 3, the constant
入力部30は、定電圧ユニット2の出力部25からの出力電圧Vが定電流ユニット3への入力電圧Vとなって供給される。制御電源回路31は、定電圧ユニット2の制御電源回路23と同様の構成を成し、設定部33、DC−DC変換部34、定電流制御部35、及び電流検出部36など、定電流ユニット3内の各回路に定電圧源Vccを供給する。
The
電圧検出部32は、入力部30の両端子に並列に接続される抵抗Ra、Rbの直列回路から成り、その接続点で検出され入力電圧Vに比例する電圧を設定部33に入力する。電圧検出部32は、定電圧ユニット2による電圧供給開始後に、定電圧ユニット2より供給される入力電圧Vを検出する。電圧検出部32により、定電圧ユニット2の出力電圧を定電流ユニット3内で検出できるので、電圧検出用に特別な配線が要らない。
The
設定部33は、電圧比較するコンパレータCOMP1と、COMP1の出力が入力される論理インバータ回路NOT1と、NOT1の出力が入力される論理積回路AND1とを有する。設定部33は、電圧検出部32からの検出電圧と、定電流制御部35からの電流制御信号とが入力され、定電流ユニット3が動作を開始する動作開始電圧が設定されると共に、電圧検出部32による検出結果を受けて定電流ユニット3の動作開始電圧を変化させる。設定部33の出力は、入力電圧Vと動作開始電圧との比較を基に切り換えられ、DC−DC変換部34の制御信号として供給される。
The setting
具体的には、COMP1は、マイナス側入力端子に電圧検出部32の抵抗RaとRbの接続点からの検出電圧Vbが入力され、プラス側入力端子と接地との間に基準電圧Vrefを成す電池Eと抵抗Rdとの直列回路が接続される。また、COMP1の出力端子は、抵抗Rcを介して電池Eと抵抗Rdとの接続点に接続されている。AND1は、COMP1の出力がNOT1で反転された信号と、定電流制御部35からの電流制御信号とが入力され、その出力はDC−DC変換部34の駆動回路38に接続される。
Specifically, COMP1 is a battery in which the detection voltage Vb from the connection point of the resistors Ra and Rb of the
設定部33は、COMP1と、電池Eと、抵抗Rcと、抵抗Rdとにより、以下に示すように、ヒステリシス回路を成す。例えば、最初に、COMP1の出力として、ハイ(H)レベル(Vcc)が発生しているとすると、COMP1のプラス側入力端子に印加される比較電圧Vaは、式1のようになる。
Va=Vref+Rd・Vcc/(Rc+Rd)・・・・(式1)。
Vrefはヒステリシス形成のための基準電圧であり、電池Eで形成したが、これに限らない。
The setting
Va = Vref + Rd · Vcc / (Rc + Rd) (Equation 1).
Vref is a reference voltage for forming a hysteresis and formed by the battery E, but is not limited thereto.
ここで、設定部33の動作について説明する。先ず、マイナス側端子に入力される抵抗Rb端に発生する検出電圧Vbが増加して、比較電圧Vaを越えると、COMP1の出力はロー(L)レベル(GND)に切替わる。このとき、COMP1の出力がHレベルからLレベルに切替わるので、COMP1の比較電圧Vaのうち、抵抗Rd端に発生していた電圧分がなくなり、Va=Vrefとなる。従って、COMP1のマイナスス側の検出電圧Vb、すなわち、抵抗Rb端の電圧が減少してきた場合には、この検出電圧VbがVrefより小さくならないと、再びCOMP1の出力はHレベルには切替わらない。
Here, the operation of the
このことから、定電圧ユニット2からの電圧Vが減少するときの動作開始電圧、すなわち、定電流ユニット3の動作停止電圧は、定電圧ユニット2からの入力電圧Vが増加するときの定電流ユニット3の動作開始電圧より低くなる。従って、定電流ユニット3の動作開始電圧と動作停止電圧とが異なり、定電圧ユニット2の動作はヒステリシス特性を持つことになる。
From this, the operation start voltage when the voltage V from the
DC−DC変換部34は、駆動回路38と、この駆動回路38で駆動されるスイッチング素子Q2と、回生用のダイオードD2と、チョークコイルL3と、コンデンサC2とを有する。ダイオードD2はスイッチング素子Q2出力側と接地間に逆方向接続され、その両端に並列にチョークコイルL3とコンデンサC2の直列回路が接続される。コンデンサC2は、照明負荷4と電流検知用の抵抗R6との直列回路と並列に接続され、照明負荷4と抵抗R6の接続点は電流検出部36に接続され、抵抗R6の他端は接地されている。
The DC-
このDC−DC変換部34は、降圧チョッパ回路を成し、駆動回路38によりスイッチング素子Q2を高周波でスイッチングすることにより、入力部30からの入力電圧Vを照明負荷4に必要な電圧に変換し出力部37から出力し、照明負荷4を点灯する。なお、定電流ユニット3において、動作開始時の電圧を設定する設定部33の構成は必須ではなく、直流電圧変換器となる他の回路構成とすることが可能である。
The DC-
次に、本実施形態に係る電源装置1の照明負荷4における電圧電流負荷に関して説明する。図4に示す曲線41は、定電流ユニット3の定電力制御の特性曲線(dim側は照明が暗くfull側が明るい側の曲線)を示している。
Next, the voltage / current load in the
一般的に、照明負荷4は、負荷電圧Vが印加され照明負荷4の立ち上り電圧Vfを越えると、その負荷電流Iが流れ出し、負荷電圧Vの増加と共に負荷電流Iが上昇する電圧電流特性を示す。なお、立ち上り電圧Vf値はデバイスによりほぼその値が定まっている。
Generally, when the load voltage V is applied and the rising voltage Vf of the
本実施形態では、照明負荷4の立ち上がり時のサージ電流の発生を抑制するため、調光部2aは、電流検知部6において検出される電流値に基づいて定電流ユニット3から照明負荷4への出力電流を制御する。
In the present embodiment, in order to suppress the generation of a surge current when the
すなわち、照明器具1の立ち上げ時において定電圧ユニット2から定電流ユニット3へ入力電圧が与えられると、調光部2aは、電流検知部6からの電流値の検知結果を受けて、当該電流値に基づいて、定電流ユニット3から照明負荷4への電流出力を制御する。例えば、調光部2aは、当該電流値に基づいて図4の黒点P1に示すように、起動電圧Vth(立ち上がり電圧Vf+3V等)に達する時点で、定電流ユニット3から照明負荷4に電流I1(A)を最初に印加するよう制御する。
That is, when an input voltage is applied from the
そして、調光部2aは、図4の矢印Y1に示すように、電圧値がVthからV1に達する間においては、定電流ユニット3から照明負荷4への出力電流をI1(A)の状態に保つ。また、調光部2aは、電圧値がV1から定格出力電圧Vnに達する間においては、定電力曲線41の特性に沿って矢印Y2に示すように、照明負荷4への出力電流をI1(A)から黒点P2に示すI0(A)に徐々に軽減する。定格出力電圧Vnに達した後は、調光部2aは、定電流ユニット3から照明負荷4への出力電流の制御を終了する。
Then, as shown by the arrow Y1 in FIG. 4, the
なお、定電流ユニット3が過電流の供給を受ける場合は、電源投入後の定電圧ユニット2の立ち上がり時が多い。即ち、定電圧ユニット2からの出力電圧が漸増する過程において、定電流ユニット3が照明負荷4への電流出力供給開始ができた後、照明負荷4の電流立ち上がり電圧に達した時に、最大の電流が必要となり、定電圧ユニット2のストレスが最も大きくなる。本実施形態の電源装置1では、照明負荷4の電流立ち上がり電圧は、定電流ユニット3の電流出力開始時の入力電圧Vthより高く、定電圧ユニット2に発生するストレスを緩和できるようになっている。
When the constant
そして、図5(a)に示すように、定電圧ユニット2のコンデンサC1端の出力電圧Vは、出力開始電圧Vfから、徐々に上昇しながら定格出力電圧Vnになる。また、出力電圧Vは時間t1で定電流ユニット3の起動電圧Vthに至る。また、図5(b)に示すように、コイルL3に流れる電流Iは、起動電圧Vthの時間t1で立ち上がり電流I1に達し、調光部2aにより定電流ユニット3からの過電流値Ipeakの発生が抑制されて、時間t3以降で定格出力電流Ioに保たれる。
As shown in FIG. 5A, the output voltage V at the capacitor C1 end of the
このように、調光部2aは起動時において照明負荷4を調光制御し、起動電圧Vthに達した時点(t1)から定電流ユニット3は照明負荷4に対して電流出力する。このため、電源装置1は、定格出力電圧Vnに達した時点(t3)以降に照明負荷4に電流を出力する調光制御と比較しても、より素早く照明負荷4に電流立ち上がり電圧を付与して、照明負荷4を素早く点灯できる。
As described above, the
以上の説明のように、本実施形態に係る電源装置1によれば、電圧印加開始後において、電流検知部6は、定電圧ユニット2から定電流ユニット3への出力電流値を検出して調光部2aにフィードバックする。そして、調光部2aは、検知された電流値に基づいて、所定の電流値を超える時は定電流ユニット3から照明負荷4への出力電流を制御するため、照明負荷4に過電流が発生してストレスを与えることを防止できる。
As described above, according to the
また、電源装置1は調光部2aを用いて制御するため、定電圧ユニット2からの出力電圧Vが定格電圧Vnに達する前に、定電流ユニット3を立ち上げるようにできるので、起動時の過電流を抑えつつ、電源装置1全体の立ち上がりを早め、照明負荷4を素早く点灯できる。
Further, since the
さらに、定電流ユニット3から照明負荷4への出力電流は、調光部2aからの調光信号の電流範囲に限定されるため、フィードバック発散などに起因して照明負荷4に過電流が生じることを防止できる。またさらに、電流検知部6及び調光部2aを用いるフィードバック制御を行うため、電源装置1は電圧値と電流値とを乗算する複雑な乗算器の回路構成が不要となる。
Furthermore, since the output current from the constant
以下、本実施形態に係る電源装置1を用いる照明器具について説明する。
図6に示す照明器具は、上記定電圧ユニット2(過電流防止式電源装置)と、定電圧ユニット2により給電される複数の灯具(照明負荷)5(5a、5b)と、定電圧ユニット2と灯具5を接続する接続部51と、を備える。灯具5は、接続部51と共に、発光素子(照明負荷)4aと、定電流ユニット3と、調光信号受信部9とを有し、コネクタ等よりなる接続部51を介して定電圧ユニット2の出力部と配線接続されている。定電圧ユニット2は、その出力部からの出力電圧Vと調光信号Sとが接地ラインを共通として灯具5に接続され、それぞれ灯具5内の定電流ユニット3と調光信号受信部9とに供給される。
Hereinafter, the lighting fixture using the
The lighting fixture shown in FIG. 6 includes the constant voltage unit 2 (overcurrent prevention type power supply device), a plurality of lamps (lighting loads) 5 (5a, 5b) fed by the
発光素子4aは、入力電流と光出力がほぼ比例の関係にある有機ELやLEDなどの一つまたは複数の固体発光素子から成る。調光信号受信部9は、定電圧ユニット2の調光信号送信部7からの調光信号Sを受けて元の調光指令値を復元し、それを定電流ユニット3に伝える。定電流ユニット3は、調光機能を有し、調光信号受信部9からの指令値を受けて発光素子4aのPWM調光や振幅調光を行う。なお、調光信号受信部9は、定電流ユニット3内に設けてもよい。
The
この照明器具は、複数の灯具5が定電圧ユニット2に接続されるような場合においても、動作開始時に配線に流れる定電圧ユニット2からのピーク電流を抑制することができる。これにより、過電流による灯具5の回路素子等へのストレスを低減することができると共に、点灯動作後は、電源変動に強い、安定した照明が得られる。また、定電圧ユニット2と各接続部51間の配線により、灯具5と定電圧ユニット2間を任意の長さに調整できる。また、LEDや有機EL素子の発光素子4aを用いたので、面状薄型の照明器具が得られる。
Even when a plurality of
図7(a)は、照明器具を複数のモジュールで構成した場合の例を示す。この照明器具は、定電圧ユニット2及び定電流ユニット3をモジュール化した電源ユニット1aと、複数の発光素子4aを一体にしてモジュール化した負荷モジュール4bとにより構成される。これらのモジュール化により、照明器具をコンパクトに形成でき、また、交換修理が容易になる。また、図7(b)は電源装置1を備える照明器具の外観図であり、電源装置1からの給電を受けて発光面である有機ELパネル側から発光する。
Fig.7 (a) shows the example at the time of comprising a lighting fixture with a some module. This lighting fixture includes a
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、上記各実施形態において、スイッチング素子はFETに限らず、バイポーラトランジスタ等、他の半導体素子を用いてもよい。また、1つの電源装置1に照明負荷4を複数接続するときは、それらの照明負荷4の直列、並列、あるいはそれらの組合せであってもよい。また、電源装置1の電源は交流電源のみでなくバッテリーでも良く、さらに、電流検出に抵抗を用いたが、トランスなどを用いてもよい。
In addition, this invention is not restricted to the structure of the said embodiment, A various deformation | transformation is possible in the range which does not change the meaning of invention. For example, in each of the above embodiments, the switching element is not limited to the FET, and other semiconductor elements such as a bipolar transistor may be used. Further, when a plurality of
1 電源装置(過電流防止式電源装置、照明器具)
2 定電圧ユニット
2a 調光部
3 定電流ユニット
32 電圧検出部
33 設定部
4 照明負荷
4a 発光素子(照明負荷、照明器具)
5、5a、5b 灯具(照明器具)
6 電流検知部
51 接続部(照明器具)
Vth 起動電圧
1 Power supply (overcurrent prevention power supply, lighting equipment)
2
5, 5a, 5b Lamp (lighting fixture)
6
Vth start voltage
Claims (4)
一定電圧を供給する定電圧ユニットと、
前記定電圧ユニットからの電圧を受けて動作し、照明負荷を駆動する定電流ユニットと、
前記定電圧ユニットによる電圧供給開始後に前記定電流ユニットに供給される電流値を検出する電流検知部と、
前記定電流ユニットの出力電流を制御する調光部とを備え、
前記調光部は、前記電流検知部における電流値の検知結果を受けて、前記定電流ユニットからの出力電流を制御することを特徴とする過電流防止式電源装置。 In the overcurrent prevention power supply that prevents overcurrent to the lighting load,
A constant voltage unit for supplying a constant voltage;
A constant current unit that operates by receiving a voltage from the constant voltage unit and drives a lighting load;
A current detector for detecting a current value supplied to the constant current unit after voltage supply is started by the constant voltage unit;
A light control unit for controlling the output current of the constant current unit,
The dimming unit receives the detection result of the current value in the current detection unit, and controls the output current from the constant current unit.
前記照明負荷の電流立ち上がり時の電圧は、前記定電流ユニットの電流出力開始時の入力電圧より高いことを特徴とする請求項1記載の過電流防止式電源装置。 The constant current unit is connected to a lighting load that is a light emitting diode or an organic EL,
The overcurrent-preventing power supply apparatus according to claim 1, wherein a voltage at the time of current rising of the lighting load is higher than an input voltage at the start of current output of the constant current unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120851A JP6108143B2 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | Overcurrent prevention type power supply device and lighting fixture using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010120851A JP6108143B2 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | Overcurrent prevention type power supply device and lighting fixture using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011249124A true JP2011249124A (en) | 2011-12-08 |
JP6108143B2 JP6108143B2 (en) | 2017-04-05 |
Family
ID=45414146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010120851A Expired - Fee Related JP6108143B2 (en) | 2010-05-26 | 2010-05-26 | Overcurrent prevention type power supply device and lighting fixture using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6108143B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014182964A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting device |
WO2016079877A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 新電元工業株式会社 | Led driver circuit, led lighting device, and method for controlling led driver circuit |
WO2016079878A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 新電元工業株式会社 | Led driver circuit, led lighting device, and method for controlling led driver circuit |
JP2017091867A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 三菱電機株式会社 | Emergency lighting device |
JP2019205332A (en) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. | Battery unit and operation method thereof |
JP2022187082A (en) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | 株式会社遠藤照明 | Lighting device and power supply for lighting device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040878A (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting device for light-emitting diode |
-
2010
- 2010-05-26 JP JP2010120851A patent/JP6108143B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040878A (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting device for light-emitting diode |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014182964A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting device |
WO2016079877A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 新電元工業株式会社 | Led driver circuit, led lighting device, and method for controlling led driver circuit |
WO2016079878A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | 新電元工業株式会社 | Led driver circuit, led lighting device, and method for controlling led driver circuit |
JPWO2016079878A1 (en) * | 2014-11-21 | 2017-05-25 | 新電元工業株式会社 | LED driver circuit, LED lighting device, and LED driver circuit control method |
JPWO2016079877A1 (en) * | 2014-11-21 | 2017-06-22 | 新電元工業株式会社 | LED driver circuit, LED lighting device, and LED driver circuit control method |
JP2017091867A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 三菱電機株式会社 | Emergency lighting device |
JP2019205332A (en) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | 廣達電腦股▲ふん▼有限公司Quanta Computer Inc. | Battery unit and operation method thereof |
JP2022187082A (en) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | 株式会社遠藤照明 | Lighting device and power supply for lighting device |
JP7550722B2 (en) | 2021-06-07 | 2024-09-13 | 株式会社遠藤照明 | Lighting and power supplies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6108143B2 (en) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5554108B2 (en) | Overcurrent prevention type power supply device and lighting fixture using the same | |
TWI434603B (en) | Led driving circuit and control circuit | |
JP3162194U (en) | LIGHTING DEVICE, LIGHT EMITTING DIODE DRIVING CIRCUIT, AND ITS DRIVING METHOD | |
US8680775B2 (en) | Lighting driver circuit and light fixture | |
JP5579477B2 (en) | Overcurrent prevention type power supply device and lighting fixture using the same | |
TWI436689B (en) | Lighting apparatus and control method thereof | |
JP5110197B2 (en) | LED driving device and LED lighting device | |
JP6274860B2 (en) | Method and apparatus for limiting overshoot and undershoot currents in a lighting driver | |
US20130127356A1 (en) | Led driving power supply apparatus and led lighting apparatus | |
TWI445440B (en) | Driving circuit | |
US8664893B2 (en) | Feedback control circuit and LED driving circuit | |
TWI500357B (en) | Dimming control circuit and method | |
TW201338627A (en) | Lighting power source and lighting apparatus | |
US8049436B2 (en) | Dimmer and lighting apparatus | |
JP2011035112A (en) | Light-emitting diode driver circuit and lighting apparatus | |
JP6108143B2 (en) | Overcurrent prevention type power supply device and lighting fixture using the same | |
JPWO2011148590A1 (en) | LED lighting circuit, lamp and lighting device | |
JP2016213017A (en) | Drive circuit for light source and control circuit thereof, method for driving light source, lighting system, and electronic apparatus | |
WO2015166559A1 (en) | Power supply device, light source lighting device, and battery charging device | |
US9307606B2 (en) | Light emitting device driver circuit and control circuit and control method thereof | |
US9621060B2 (en) | Self-excited power conversion circuit for secondary side control output power | |
JP2015219946A (en) | Led lightning circuit and led illuminating device | |
KR100966339B1 (en) | Apparatus for driving light | |
JP6553415B2 (en) | Switching converter, lighting apparatus using the same | |
KR101932366B1 (en) | Led backlight source for liquid crystal display device and liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150422 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150430 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161229 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6108143 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |