[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011244031A - 画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法 - Google Patents

画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011244031A
JP2011244031A JP2010111626A JP2010111626A JP2011244031A JP 2011244031 A JP2011244031 A JP 2011244031A JP 2010111626 A JP2010111626 A JP 2010111626A JP 2010111626 A JP2010111626 A JP 2010111626A JP 2011244031 A JP2011244031 A JP 2011244031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
data
identification data
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2010111626A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Nonaka
俊一郎 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010111626A priority Critical patent/JP2011244031A/ja
Priority to US13/104,292 priority patent/US20110280482A1/en
Priority to CN2011101287378A priority patent/CN102244712A/zh
Publication of JP2011244031A publication Critical patent/JP2011244031A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/415Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information in which the picture-elements are subdivided or grouped into fixed one-dimensional or two-dimensional blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/642Adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【目的】圧縮されている画像の一部を迅速に表示する。
【構成】画像20を多数のユニットBrに分割し,10個ごとにRSTマーカM1〜M18を挿入する。ユニットBrごとに圧縮して記録しておく。画像20の一部の領域Ar1を表示する場合には,画像20のすべてのユニットBrの画像データを伸張するのではなく,RSTマーカM1〜M18を利用して,伸張するユニットBrが決定される。決定されたユニットBrのみが伸張される。
【選択図】図8

Description

この発明は,画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法に関する。
携帯電話で画像を閲覧することが一般的となってきている。パーソナル・コンピュータに接続されている表示装置の表示画面の大きさと携帯電話の表示画面の大きさとは異なるので,パーソナル・コンピュータに接続されている表示装置の表示画面に表示するのに適した大きさをもつ画像を携帯電話の表示画面に表示する場合に,その画像を縮小させるものがある(特許文献1)。しかしながら,画像を一律に縮小して携帯電話の表示画面に表示するのでは,小さくなりすぎて,かえって見づらいことがある。このような場合に,画像の一部を切り取り,その切り取られた画像部分を携帯電話の表示画面に表示することが考えられる。しかしながら,一部の画像部分を表示する場合,もとの原画像データが圧縮されていると伸張に時間がかかり,一部の画像部分の表示までに時間がかかることがある。
特開2006-60540号公報
この発明は,画像の一部を比較的速く表示させることを目的とする。
第1の発明による画像データ伸張装置は,原画像のうち,抽出する画像部分を指定する指定手段,上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,これらの複数のユニットのいずれかのユニットに識別データが挿入されており,識別データの挿入されているユニットおよび識別データが挿入されていないユニットのいずれかのユニットの原画像データもユニットごとに圧縮されている,そのような圧縮画像データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データを一定の順序にしたがってユニットごとに読み取る圧縮画像データ読み取り手段,上記指定手段によって指定された画像部分にもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットに識別データが含まれているかどうかを判定する第1の判定手段,上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定する第2の判定手段,ならびに上記第2の判定手段によって,上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,次の識別データが含まれているユニットまでの圧縮画像データを伸張する伸張手段をえていることを特徴とする。
第1の発明は,上記画像データ伸張装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,指定手段が,原画像のうち,抽出する画像部分を指定し,圧縮画像データ読み取り手段が,上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,これらの複数のユニットのいずれかのユニットに識別データが挿入されており,識別データの挿入されているユニットおよび識別データが挿入されていないユニットのいずれかのユニットの原画像データもユニットごとに圧縮されている,そのような圧縮画像データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データを一定の順序にしたがってユニットごとに読み取り,第1の判定手段が,上記指定手段によって指定された画像部分にもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットに識別データが含まれているかどうかを判定し,第2の判定手段が,上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定し,伸張手段が,上記第2の判定手段によって,上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,次の識別データが含まれているユニットまでの圧縮画像データを伸張するものである。
第1の発明は,上記画像データ伸張装置の動作制御方法に適したコンピュータが読み取り可能なプログラムも提供している。そのようなプログラムを格納した記録媒体も提供するようにしてもよい。
第1の発明によると,記録媒体から読み取られた圧縮画像データのユニットと,そのユニットに含まれている識別データの次の識別データが含まれているユニットとの間に,指定された画像部分が含まれているかどうかが判定される。含まれていると判定されると,そのユニットから,次の識別データが含まれているユニットまでの圧縮画像データが伸張される。指定された画像部分の表示に必要な部分の圧縮データのみが伸張されるので,比較的高速に,指定された画像部分を表示させることができる。
上記識別データはたとえば,RSTマーカである。
第2の発明は,上記第1の発明の画像データ伸張装置において伸張する圧縮画像データを生成するものである。第2の発明は,1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割するユニット分割手段,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうちの一のユニットに識別データを挿入するかどうかを判定する識別データ挿入判定手段,上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入するユニットと判定されたことに応じて,その判定されたユニットに識別データを挿入する識別データ挿入手段,上記識別データ挿入手段によって識別データが挿入されたユニットまたは上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入しないと判定されたユニットの原画像データをデータ圧縮する圧縮手段,上記識別データ挿入判定手段,上記識別データ挿入手段および上記圧縮手段の動作を繰り返すように制御する制御手段,および上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録する記録制御手段を備えていることを特徴とする。
第2の発明は,上記画像データ圧縮装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,ユニット分割手段が,1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割し,識別データ挿入判定手段が,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうちの一のユニットに識別データを挿入するかどうかを判定し,識別データ挿入手段が,上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入するユニットと判定されたことに応じて,その判定されたユニットに識別データを挿入し,圧縮手段が,上記識別データ挿入手段によって識別データが挿入されたユニットまたは上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入しないと判定されたユニットの原画像データをデータ圧縮し,制御手段が,上記識別データ挿入判定手段,上記識別データ挿入手段および上記圧縮手段の動作を繰り返すように制御し,記録制御手段が,上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録するものである。
第2の発明は,上記画像データ圧縮装置の動作制御方法を実施するためのコンピュータ読み取り可能なプログラムも提供している。そのようなプログラムを格納した記録媒体も提供するようにしてもよい。
第2の発明によると,第1の発明で伸張でき,比較的はやく画像部分を表示させることのできる圧縮画像データを記録媒体に記録できる。
上記圧縮手段は,たとえば,上記識別データ挿入手段によって識別データが挿入されたユニットまたは上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入しないと判定されたユニットの画像データに直交変換を施し,直交変換係数を求める直交変換手段,および
上記直交変換手段によって得られた直交変換係数のそれぞれに所定の符号を割り当てて符号化データを得る符号化手段を備えている。
第3の発明による画像データ伸張装置は,原画像のうち,抽出する画像部分を指定する指定手段,上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,ユニットごとに原画像データが圧縮されている,そのような圧縮画像データおよび上記複数のユニットの各ユニットの先頭アドレスを示すアドレス・データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データをユニットごとに読み取る圧縮画像データ読み取り手段,上記記録媒体から上記アドレス・データを読み取るアドレス・データ読み取り手段,上記指定手段によって指定された画像部分と上記アドレス・データ読み取り手段によって読み取られたアドレス・データとにもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定する判定手段,ならびに上記判定手段によって,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,上記次のユニットまでの圧縮画像データを伸張する伸張手段を備えていることを特徴とする。
第3の発明は,上記画像データ伸張装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,指定手段が,原画像のうち,抽出する画像部分を指定し,圧縮画像データ読み取り手段が,上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,ユニットごとに原画像データが圧縮されている,そのような圧縮画像データおよび上記複数のユニットの各ユニットの先頭アドレスを示すアドレス・データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データをユニットごとに読み取り,アドレス・データ読み取り手段が,上記記録媒体から上記アドレス・データを読み取り,判定手段が,上記指定手段によって指定された画像部分と上記アドレス・データ読み取り手段によって読み取られたアドレス・データとにもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定し,伸張手段が,上記判定手段によって,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,上記次のユニットまでの圧縮画像データを伸張するものである。
第3の発明は,上記画像データ伸張装置の動作制御方法を実施するためのコンピュータが読み取り可能なプログラムも提供している。そのようなプログラムを格納した記録媒体を提供するようにしてもよい。
第3の発明においても,記録媒体から読み取られた圧縮画像データのユニットと,そのユニットに含まれている識別データの次の識別データが含まれているユニットとの間に,指定された画像部分が含まれているかどうかが判定される。含まれていると判定されると,そのユニットから,次の識別データが含まれているユニットまでの圧縮画像データが伸張される。指定された画像部分の表示に必要な部分の圧縮データのみが伸張されるので,比較的高速に,指定された画像部分を表示させることができる。
第4の発明は,上記第3の発明の画像データ伸張装置において伸張する圧縮画像データを生成するものである。第4の発明によると,1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割するユニット分割手段,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットの各ユニットの原画像データを1フレーム分データ圧縮する圧縮手段,および上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうち,いずれかのユニットの先頭のアドレスを示すアドレス・データおよび上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録する記録制御手段を備えていることを特徴とする。
第4の発明は,上記画像データ圧縮装置に適した動作制御方法も提供している。すなわち,この方法は,ユニット分割手段が,1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割し,圧縮手段が,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットの各ユニットの原画像データを1フレーム分データ圧縮し,記録制御手段が,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうち,いずれかのユニットの先頭のアドレスを示すアドレス・データおよび上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録するものである。
第4の発明は,上記画像データ圧縮装置の動作制御方法を実施するためのコンピュータが読み取り可能なプログラムも提供している。そのようなプログラムを格納した記録媒体を提供するようにしてもよい。
第4の発明によると,第3の発明で伸張でき,比較的はやく画像部分を表示させることのできる圧縮画像データを記録媒体に記録できる。
上記圧縮手段は,たとえば,各ユニットの原画像データに直交変換を施し,直交変換係数を求める直交変換手段,および上記直交変換手段によって得られた直交変換係数のそれぞれに所定の符号を割り当てて符号化データを得る符号化手段を備えている。
データ通信システムの概要を示している。 画像蓄積サーバの電気的構成を示すブロック図である。 画像の一例である。 画像ファイル構造の一例である。 データ圧縮処理手順を示すフローチャートである。 画像の一例である。 画像ファイル構造の一例である。 画像の一例である。 画像ファイル構造の一例である。 画像ファイル構造の一例である。 DCT係数とハフマン符号との対応表である。 ハフマン符号とDCT係数との対応関係を示している。 携帯電話と画像蓄積サーバとの処理手順を示すフローチャートである。 画像の一例である。 データ圧縮処理手順を示すフローチャートである。 ユニット番号と先頭アドレスとの対応関係を示している。 携帯電話と画像蓄積サーバとの処理手順を示すフローチャートである。
図1は,この発明の実施例を示すもので,画像データ通信システムの概要を示している。
画像データ通信システムには,画像蓄積サーバ1,画像送信サーバ2,携帯電話3およびプリンタ4が含まれている。画像蓄積サーバ1には,多数の画像データが格納されているハードディスク1aが接続されている。画像送信サーバ2にも多数の画像データが格納されているハードディスク2aが接続されている。
携帯電話3から画像送信サーバ2に画像データがリクエストされると,そのリクエストが画像送信サーバ2から画像蓄積サーバ1に転送させられる。画像蓄積サーバ1においてリクエストに応じた画像データがハードディスク1aから読み取られる。読み取られた画像データが画像蓄積サーバ1から画像送信サーバ2に送信される。画像データは画像送信サーバ2から携帯電話3に送信される。携帯電話3の表示画面にリクエストした画像データによって表される画像が表示される。画像データは携帯電話3からプリンタ4に送信されることにより,プリントされる。
画像蓄積サーバ1のハードディスク・ドライブ1aに格納されている画像データは,高画質のものであり,比較的大画面の表示装置に表示する場合に適している。これに対して,携帯電話3の表示画面は小さいので,画像の全体を表示してしまうと見づらいことがある。この実施例では,画像の一部分を携帯電話3の表示画面に表示するものである。
後述する処理を行う動作プログラムがCD−ROM(コンパクト・ディスク−リード・オンリ・メモリ)5に格納されている。CD−ROM5から動作プログラムが読み出され,画像蓄積サーバ1にインストールされる。もっとも,動作プログラムは,ネットワークを介して画像蓄積サーバ1に与えられるようにしてもよい。
図2は,画像蓄積サーバ1の電気的構成を示すブロック図である。
画像蓄積サーバ1の全体の動作は,CPU10によって統括される。
画像蓄積サーバ1には,各種データを一時的に記憶するメモリ11,画像送信サーバ2と通信するための通信装置12,キーボードなどの入力装置13,ハードディスク1aにアクセスするためのハードディスク・ドライブ14が含まれている。
さらに,画像蓄積サーバ1には,上述したCD−ROM15にアクセスするためのCD−ROMドライブ15も含まれている。
画像送信サーバ2も画像蓄積サーバ1と同様の構成である。また,携帯電話3にもCPUが内蔵されており,後述する画像の切り取り処理を実施できる。携帯電話3にも,画像送信サーバ2と通信するための通信装置,キーパッド,音声を送受信するための回路,アンテナ,マイクロフォン,スピーカ等が設けられているのはいうまでもない。
図3は,画像の一例である。
画像20には,被写体像21および22が含まれている。このような画像について後述のように画像蓄積サーバ1において画像データ圧縮処理が行われるものとする。
図4は,画像ファイルのファイル構造(データ構造)の一例である。
この画像ファイルは,図3に示す画像を表すものである。
画像ファイルには,ヘッダ領域とデータ記録領域とが含まれている。
SOI(スタート・オブ・イメージ)マーカからSOS(スタート・オブ・スキャン)マーカ前までがヘッダ領域である。ヘッダ領域には画像ファイルの管理データが格納される。ヘッダ領域は複数のセグメントに分かれている。このセグメントに管理データが格納されている。
SOSマーカからEOI(エンド・オブ・イメージ)までデータ記録領域である。このデータ記録領域に,画像を表わす画像データが格納される。
図5は,画像蓄積サーバ1において行われる画像データ圧縮処理手順を示すフローチャートである。画像データ圧縮処理は,画像蓄積サーバ1に限らず,画像送信サーバ2または携帯電話3において行われてもよい。
図3に示す画像を表す画像データが圧縮されるものとする。
圧縮する対象である圧縮対象画像を表す画像データがハードディスク1aから読み取られて,画像蓄積サーバ1に入力する(ステップ31)。ヘッダが生成されていなければ,画像ファイルのヘッダが生成される(ステップ32)。
読み取られた画像データによって表される画像が複数のMCU(minimum coded unit)に分割される(ステップ33)。
図6は,複数のMCUによって分割された画像20の様子を示している。1ユニットが16画素×16画素(8画素×8画素でもよい)から構成される多数のMCUによって画像20が分割されている。
図7は,多数のMCUによって分割された画像20を表す画像ファイルのファイル構造の一例である。
データ記録領域に記録されている画像データが上述のようにn個のMCUに分割されている。n個のMCUのそれぞれに図6に示すように画像20が分割されたMCUを表す画像データが格納される。MCUには,第1の輝度データY1,第2の輝度データY2,第3の輝度データY3および第4の輝度データY4および色差データCbおよびCrが格納されている。第1の輝度データY1は,MCUを水平および垂直に2分割したときに得られる4つの領域のうち,左上の領域内の輝度データを表すものである。第2の輝度データY2,第3の輝度データY3および第4の輝度データY4は,その4つの領域のうち右上,左下および右下の領域内の輝度データを表すものである。色差データCbおよびCrは,MCUのCbおよびCrを,それぞれ表している(いわゆる4:2:0コンポーネント)。
画像が複数のMCUに分割されると,MCUが順に読み出される。読み出されたMCUがRST(リスタート)マーカを挿入するMCUかどうかが判断される(ステップ34)。この実施例では,10個おきにMCUにRSTマーカが挿入される。もっとも各MCUにRSTマーカが挿入されてもよいし,1行ごとにRSTマーカがMCUに挿入されてもよい。好ましくは,1行のMCUに1または複数のMCUおきに複数のRSTマーカが挿入され,かつそれらのRSTマーカが同一列のMCUに挿入されるようにするとよい。
読み取られたMCUが,RSTマーカが挿入されるユニットであると(ステップ34でYES),その読み取られたMCUにRSTマーカが挿入される(ステップ35)。読み取られたMCUが,RSTマーカが挿入されないユニットであるとステップ35の処理はスキップされる。
図8は,RSTマーカが挿入された画像の一例である。上述のように,この実施例では,もっとも上の行から右方向に向かって数えて行き,各行においてもっとも右側のMCUが無くなると,下の行に移るようにMCUの数を数えた場合に,10個ごとにMCUにRSTマーカが挿入される。この実施例では,ハッチングで示すように合計18個のRSTマーカM1〜M18が画像20に挿入されることとなる。これらのRSTマーカM1〜M18は,それぞれのMCUの先頭(最後でもよい)の位置に挿入される。
図9は,MCUにRSTマーカが挿入された様子を示すファイル構造の一例である。上述のように,10個ごとのMCUにRSTマーカが挿入される。図9では,最初のMCUにRSTマーカM1が挿入されている様子が示されている。
つづいて,読み取られたMCUを構成する画像データ(第1の輝度データY1,第2の輝度データY2,第3の輝度データY3および第4の輝度データY4ならびに色差データCbおよびCr)についてDCT(ディスクリート・コサイン・トランスフォーム)が行われる(ステップ36)。DCTにより,第1の輝度データY1,第2の輝度データY2,第3の輝度データY3および第4の輝度データY4ならびに色差データCbおよびCrのそれぞれに64個のDCT係数が得られる。
図10は,ファイル構造の一例であり,DCT係数が格納されている様子を示している。
第1の輝度データY1,第2の輝度データY2,第3の輝度データY3および第4の輝度データY4は,16画素×16画素のMCUが4つの領域に分割されたそれぞれの領域を表しているから,これらの第1の輝度データY1,第2の輝度データY2,第3の輝度データY3および第4の輝度データY4は,それぞれ8画素×8画素の64画素の画像部分を表している。これらの64画素のそれぞれの画素に対応してDCT係数が得られる。色差データCbおよびCrについては,16画素×16画素が8画素×8画素にサンプリングされて得られる64画素のそれぞれの画素に対応してDCT係数が得られる。図10においては,第2の輝度データY2についてのみDCT係数が画像ファイルに格納されていることが表されているが,第2の輝度データY2のみでなく,他の輝度データY1,Y3およびY4ならびに色差データCbおよびCrについてもDCT係数が画像ファイルに格納されている。
読み取られたMCUについてDCTが終了すると,ハフマン符号化が行われる(ステップ37)。必要に応じて,量子化,周波数の低い順にDCT係数の並び替え,ジグザグ・スキャンが行われるのはいうまでもない。これらのDCTを利用した圧縮については公知であるので,これ以上の説明を省略する。
図11は,DCT係数とハフマン符号との対応関係を示している。
DCT係数ごとにハフマン符号が割り当てられている。たとえば,DCT係数が「0」,「1」,「2」および「3」であれば,ハフマン符号はそれぞれ「0」,「10」,「110」および「1110」である。また,この実施例ではRSTマーカにもハフマン符号が割り当てられており,その値は「11111」である。これらの符号はわかりやすくするために簡略化されているのはいうまでもない。DCT係数が,それぞれのDCT係数に対応するハフマン符号に変換することがハフマン符号化である。
図12は,ハフマン符号がDCT係数に復号される様子を示している。
図11に示すDCT係数とハフマン符号との対応関係から,ハフマン符号からDCT係数に復号(ハフマン復号)できる。たとえば,図12に示すハフマン符号のデータ列は011011011111であり,ハフマン符号が「0」,「10」,「110」,「1110」および「11111」であれば,それぞれDCT係数またはRSTマーカは「0」,「1」,「2」,「3」およびRSTマーカである。図12に示すハフマン符号のデータ列は「0」,「3」,「2」,「RSTマーカ」となる。
ハフマン符号は,可変調符号であるから,DCT係数の値によってデータ量が変わる。そのために,MCUのすべてを復号した後でなければ,どこまでがそのMCUの画像データを表しているかどうかわからない。この実施例では,所定数個おき(周期的に)のMCUにRSTマーカが挿入されているから,そのRSTマーカのハフマン符号を見つけることにより,MCUの区切りがわかる。たとえば,ハフマン符号を復号せずに,「11111」のハフマン符号が見つかればRSTマーカとわかり,そのRSTマーカからMCUの画像データが開始することがわかる。特にRSTマーカは10個のMCUごとにMCUに挿入されているから,ハフマン符号を最初から順に読み取った場合であってもハフマン符号化されたRSTマーカの出現回数を数えておくことにより,画像のどの部分のMCUのデータを表すハフマン符号を読み取っているのかもわかる。
すべてのMCUについて上述した圧縮処理が繰り返される(ステップ38)。
図13は,上述のようにして圧縮された画像データによって表される画像の閲覧処理を示すフローチャートである。この実施例では,携帯電話3と画像蓄積サーバ1とが直接通信しているが,上述したように画像送信サーバ2を介して携帯電話3と画像蓄積サーバ1とが通信するのはいうまでもない。もっとも,画像送信サーバ2を介さずに携帯電話3と画像蓄積サーバ1とが通信してもよい。また,必ずしも携帯電話3が画像蓄積サーバ1または画像送信サーバ2と通信せずに,後述する画像データ伸張処理を画像送信サーバ2または携帯電話3が行ってもよい。図14は,画像の一例である。
図14は,画像20の一例である。
図14においては,わかりやすくするために,図8と同様に,複数のMCUに分割されており,かつRSTマーカM1〜M20も図示されている。
携帯電話3には,すでに図3に示す画像20が低解像度で表示されており,その画像20のうちの一部の画像部分(図14の鎖線で示す領域Ar1)をリクエストするものとする。その一部の画像部分が後述するように携帯電話3の表示画面全体にわたって表示される。
画像20のうち,被写体像21を囲む領域Ar1が携帯電話3を用いて指定される。この領域Ar1は,左上が座標(x1,y1),右下が座標(x2,y2)で囲まれる矩形領域とする。
図3を参照して,携帯電話3から画像蓄積サーバ1に画像閲覧リクエストが送信される(ステップ41)。この画像閲覧リクエストには,その画像を特定するデータのほかに上述したように,領域Ar1を特定する座標のデータも含まれている。上述したように図3に示す画像がリクエストされたものとする。
携帯電話3から送信された画像閲覧リクエストが画像蓄積サーバ1において受信されると(ステップ51),リクエストされた画像ファイルがハードディスク1aから読み取られる(ステップ52)。つづいて,閲覧に必要なユニットが算出される(ステップ53)。
図14に示すように,領域Ar1が特定されたものとすると,その領域Ar1内の画像を閲覧するためには,上述のように,左上から右方向に順に下方向に向かう順序でMCUを数えた場合,第21番目から第25番目,第37番目から第41番目,第53番目から第57番目,第69番目から第74番目,第85番目から第90番目,第101番目から第106番目,および第117番目から第122番目の各MCUが必要となる。
1MCU分のハフマン符号データが画像ファイルから読み取られ(ステップ54),その読み取られたハフマン符号データにRSTマーカが含まれているかどうかが判定される(ステップ55)。上述したように,画像ファイルにはハフマン符号化されたデータが格納されており,かつRSTマーカかどうかはハフマン復号することなくわかる。RSTマーカが含まれていなければ(ステップ55でNO),次のMCUのハフマン符号データが画像ファイルから読み取られる。
読み取られた1MCU分のハフマン符号データにRSTマーカが含まれていると(ステップ55でYES),次のRSTマーカを含むMCUまでに閲覧に必要なMCUが含まれているかどうかが確認される(ステップ56)。含まれていなければ(ステップ56でNO),再び,次の1MCU分のハフマン符号データが画像ファイルから読み取られる。
次のRSTマーカを含むMCUまでに閲覧に必要なMCUが含まれていれば(ステップ56でYES),読み取られた1MCU分のハフマン符号データのハフマン復号が行われる。さらに,ハフマン復号されたデータについて逆DCTが行われる(ステップ57)。次のRSTマーカを含むMCUまでに閲覧に必要なMCUが含まれているかどうかは,RSTマーカは10個のMCUごとに周期的にMCUに挿入されているので,RSTマーカの出現回数を数えておき,その出現回数と算出された閲覧に必要なユニットとを比較すればわかる。たとえば,第3番目のRSTマーカM3から第4番目のRSTマーカM4との間のMCUに閲覧に必要なMCUが含まれていることがわかる。
このようにして,第3番目のRSTマーカM3から第9番目のRSTマーカM9の間のMCU,第10番目のRSTマーカM10から第11番目のRSTマーカM11の間のMCU,第12番目のRSTマーカM12から第15番目のRSTマーカM15の間のMCUのハフマン符号データが復号および逆DCTされる。第1番目のRSTマーカM1から第3番目のRSTマーカM3の間のMCU,第11番目のRSTマーカM11から第12番目のRSTマーカM12の間のMCU,第15番目のRSTマーカM15以降のMCUについてはハフマン復号および逆DCTは行われない。
破線で示した領域Ar1を囲む領域Ar2の領域内の画像が得られたこととなる。領域Ar2で囲まれた画像から,領域Ar1で示される画像が切り取られる(ステップ58)。切り取られた画像を表す画像データが画像蓄積サーバ1から携帯電話3に送信される(ステップ59)。
画像蓄積サーバ1から送信された画像データが携帯電話3において受信されると(ステップ42),領域Ar1内の画像が携帯電話3の表示画面に表示されることとなる(ステップ43)。画像20のすべてをハフマン復号,逆DCTしていないので,迅速に画像を表示できる。
図15から図17は,他の実施例を示している。
上述した実施例では,MCUにRSTマーカが挿入されているが,この実施例では,MCUの先頭アドレスを記録しておくものである。
図15は,画像データ圧縮処理手順を示すフローチャートで,図5に示す処理手順に対応する。図15において,図5に示す処理と同一の処理ついては同一符号を付して説明を省略する。
上述のように,圧縮対象画像が複数のMCUに分割される(ステップ33)。すると,各MCUの先頭アドレスが,画像ファイルのヘッダに記録される(ステップ61)。その先頭アドレスは,圧縮対象画像を表す画像データが格納されている画像ファイルと別のファイルに記録するようにしてもよい。もっとも,圧縮対象画像を表す画像データが格納されている画像ファイルと先頭アドレスが格納されているファイルとはファイル名を一部共通にするなど,対応付けが必要であろう。
図16は,MCUの番号と,その番号によって特定されるMCUの先頭アドレスとの対応関係を示している。このような対応関係を示すデータが上述したように,ヘッダまたは別ファイルに格納される。
ユニット番号をもつMCUの先頭アドレスが,画像の最初から何ビット目かによって表されている。第0ビット目からユニット番号1のMCUのハフマン符号データが始まり,第15ビット目からユニット番号2のMCUのハフマン符号データが始まる。他のMCUについても同様である。
すべてのMCUについての先頭アドレスを記憶せずに複数個おきまたは任意のMCUについての先頭アドレスを記憶するようにしてもよい。
図17は,画像の閲覧処理手順を示すフローチャートであり,図13に示す処理手順に対応している。図17において図13に示す処理と同一の処理については同一符号を付して説明を省略する。
上述したように,閲覧に必要なユニットが算出されると,その閲覧に必要なユニットの先頭の符号化データまで符号化データが読み飛ばされる(ステップ62)。閲覧に必要なユニットの符号化データについてハフマン復号,逆DCT変換が行われ(ステップ57),上述のように,所望の画像部分が携帯電話3の表示画面に表示される(ステップ43)。
1 画像蓄積サーバ
2 画像送信サーバ
3 携帯電話
5 CD−ROM
10 CPU
12 通信装置

Claims (15)

  1. 原画像のうち,抽出する画像部分を指定する指定手段,
    上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,これらの複数のユニットのいずれかのユニットに識別データが挿入されており,識別データの挿入されているユニットおよび識別データが挿入されていないユニットのいずれかのユニットの原画像データもユニットごとに圧縮されている,そのような圧縮画像データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データを一定の順序にしたがってユニットごとに読み取る圧縮画像データ読み取り手段,
    上記指定手段によって指定された画像部分にもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットに識別データが含まれているかどうかを判定する第1の判定手段,
    上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定する第2の判定手段,ならびに
    上記第2の判定手段によって,上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,次の識別データが含まれているユニットまでの圧縮画像データを伸張する伸張手段,
    を備えた画像データ伸張装置。
  2. 上記識別データはRSTマーカである,請求項1に記載の画像データ伸張装置。
  3. 1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割するユニット分割手段,
    上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうちの一のユニットに識別データを挿入するかどうかを判定する識別データ挿入判定手段,
    上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入するユニットと判定されたことに応じて,その判定されたユニットに識別データを挿入する識別データ挿入手段,
    上記識別データ挿入手段によって識別データが挿入されたユニットまたは上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入しないと判定されたユニットの原画像データをデータ圧縮する圧縮手段,
    上記識別データ挿入判定手段,上記識別データ挿入手段および上記圧縮手段の動作を繰り返すように制御する制御手段,および
    上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録する記録制御手段,
    を備えた画像データ圧縮装置。
  4. 上記圧縮手段は,
    上記識別データ挿入手段によって識別データが挿入されたユニットまたは上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入しないと判定されたユニットの画像データに直交変換を施し,直交変換係数を求める直交変換手段,および
    上記直交変換手段によって得られた直交変換係数のそれぞれに所定の符号を割り当てて符号化データを得る符号化手段,
    を備えた請求項3に記載の画像データ圧縮装置。
  5. 原画像のうち,抽出する画像部分を指定する指定手段,
    上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,ユニットごとに原画像データが圧縮されている,そのような圧縮画像データおよび上記複数のユニットの各ユニットの先頭アドレスを示すアドレス・データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データをユニットごとに読み取る圧縮画像データ読み取り手段,
    上記記録媒体から上記アドレス・データを読み取るアドレス・データ読み取り手段,
    上記指定手段によって指定された画像部分と上記アドレス・データ読み取り手段によって読み取られたアドレス・データとにもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定する判定手段,ならびに
    上記判定手段によって,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,上記次のユニットまでの圧縮画像データを伸張する伸張手段,
    を備えた画像データ伸張装置。
  6. 1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割するユニット分割手段,
    上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットの各ユニットの原画像データを1フレーム分データ圧縮する圧縮手段,および
    上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうち,いずれかのユニットの先頭のアドレスを示すアドレス・データおよび上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録する記録制御手段,
    を備えた画像データ圧縮装置。
  7. 上記圧縮手段は,
    各ユニットの原画像データに直交変換を施し,直交変換係数を求める直交変換手段,および
    上記直交変換手段によって得られた直交変換係数のそれぞれに所定の符号を割り当てて符号化データを得る符号化手段,
    を備えた請求項6に記載の画像データ圧縮装置。
  8. 指定手段が,原画像のうち,抽出する画像部分を指定し,
    圧縮画像データ読み取り手段が,上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,これらの複数のユニットのいずれかのユニットに識別データが挿入されており,識別データの挿入されているユニットおよび識別データが挿入されていないユニットのいずれかのユニットの原画像データもユニットごとに圧縮されている,そのような圧縮画像データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データを一定の順序にしたがってユニットごとに読み取り,
    第1の判定手段が,上記指定手段によって指定された画像部分にもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットに識別データが含まれているかどうかを判定し,
    第2の判定手段が,上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定し,
    伸張手段が,上記第2の判定手段によって,上記第1の判定手段によって識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,次の識別データが含まれているユニットまでの圧縮画像データを伸張する,
    画像データ伸張装置の動作制御方法。
  9. ユニット分割手段が,1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割し,
    識別データ挿入判定手段が,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうちの一のユニットに識別データを挿入するかどうかを判定し,
    識別データ挿入手段が,上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入するユニットと判定されたことに応じて,その判定されたユニットに識別データを挿入し,
    圧縮手段が,上記識別データ挿入手段によって識別データが挿入されたユニットまたは上記識別データ挿入判定手段によって識別データを挿入しないと判定されたユニットの原画像データをデータ圧縮し,
    制御手段が,上記識別データ挿入判定手段,上記識別データ挿入手段および上記圧縮手段の動作を繰り返すように制御し,
    記録制御手段が,上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録する,
    画像データ圧縮装置の動作制御方法。
  10. 指定手段が,原画像のうち,抽出する画像部分を指定し,
    圧縮画像データ読み取り手段が,上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,ユニットごとに原画像データが圧縮されている,そのような圧縮画像データおよび上記複数のユニットの各ユニットの先頭アドレスを示すアドレス・データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データをユニットごとに読み取り,
    アドレス・データ読み取り手段が,上記記録媒体から上記アドレス・データを読み取り,
    判定手段が,上記指定手段によって指定された画像部分と上記アドレス・データ読み取り手段によって読み取られたアドレス・データとにもとづいて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれているかどうかを判定し,
    伸張手段が,上記判定手段によって,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に上記指定手段によって指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,上記圧縮画像データ読み取り手段によって読み取られた圧縮画像データのユニットから,上記次のユニットまでの圧縮画像データを伸張する,
    画像データ伸張装置の動作制御方法。
  11. ユニット分割手段が,1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割し,
    圧縮手段が,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットの各ユニットの原画像データを1フレーム分データ圧縮し,
    記録制御手段が,上記ユニット分割手段によって分割された複数のユニットのうち,いずれかのユニットの先頭のアドレスを示すアドレス・データおよび上記圧縮手段によって圧縮された画像データを記録媒体に記録する,
    画像データ圧縮装置の動作制御方法。
  12. 画像データ伸張装置のコンピュータを制御するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって,
    原画像のうち,抽出する画像部分を指定させ,
    上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,これらの複数のユニットのいずれかのユニットに識別データが挿入されており,識別データの挿入されているユニットおよび識別データが挿入されていないユニットのいずれかのユニットの原画像データもユニットごとに圧縮されている,そのような圧縮画像データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データを一定の順序にしたがってユニットごとに読み取らせ,
    指定された画像部分にもとづいて,読み取られた圧縮画像データのユニットに識別データが含まれているかどうかを判定させ,
    識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に指定された画像部分が含まれているかどうかを判定させ,
    識別データが含まれていると判定されたユニットと次の識別データが含まれているユニットとの間に指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,読み取られた圧縮画像データのユニットから,次の識別データが含まれているユニットまでの圧縮画像データを伸張させるように画像データ伸張装置のコンピュータを制御するプログラム。
  13. 画像データ圧縮装置のコンピュータを制御するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって,
    1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割させ,
    分割された複数のユニットのうちの一のユニットに識別データを挿入するかどうかを判定させ,
    識別データを挿入するユニットと判定されたことに応じて,その判定されたユニットに識別データを挿入させ,
    識別データが挿入されたユニットまたは識別データを挿入しないと判定されたユニットの原画像データをデータ圧縮させ,
    上記識別データを挿入するかどうかを判定する処理,上記識別データを挿入する処理,および上記データ圧縮処理を繰り返すように制御させ,
    圧縮された画像データを記録媒体に記録させるように画像データ圧縮装置のコンピュータを制御するプログラム。
  14. 画像データ伸張装置のコンピュータを制御するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって,
    原画像のうち,抽出する画像部分を指定させ,
    上記原画像を表す原画像データが複数のユニットに分割され,ユニットごとに原画像データが圧縮されている,そのような圧縮画像データおよび上記複数のユニットの各ユニットの先頭アドレスを示すアドレス・データが記録されている記録媒体から,上記圧縮画像データをユニットごとに読み取らせ,
    上記記録媒体から上記アドレス・データを読み取らせ,
    指定された画像部分と読み取られたアドレス・データとにもとづいて,読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に指定された画像部分が含まれているかどうかを判定させ,
    読み取られた圧縮画像データのユニットと次のユニットとの間に指定された画像部分が含まれていると判定されたことに応じて,読み取られた圧縮画像データのユニットから,上記次のユニットまでの圧縮画像データを伸張するように画像データ伸張装置のコンピュータを制御するプログラム。
  15. 画像データ圧縮装置のコンピュータを制御するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって,
    1フレームの原画像を表す原画像データを複数のユニットに分割させ,
    分割された複数のユニットの各ユニットの原画像データを1フレーム分データ圧縮させ,
    分割された複数のユニットのうち,いずれかのユニットの先頭のアドレスを示すアドレス・データおよび圧縮された画像データを記録媒体に記録するように画像データ圧縮装置のコンピュータを制御するプログラム。
JP2010111626A 2010-05-14 2010-05-14 画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法 Abandoned JP2011244031A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111626A JP2011244031A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法
US13/104,292 US20110280482A1 (en) 2010-05-14 2011-05-10 Image data expansion apparatus, image data compression apparatus and methods of controlling operation of same
CN2011101287378A CN102244712A (zh) 2010-05-14 2011-05-13 图像数据扩展设备、图像数据压缩设备及控制其操作的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010111626A JP2011244031A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011244031A true JP2011244031A (ja) 2011-12-01

Family

ID=44911815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111626A Abandoned JP2011244031A (ja) 2010-05-14 2010-05-14 画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110280482A1 (ja)
JP (1) JP2011244031A (ja)
CN (1) CN102244712A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870432A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 部分伸長装置及び方法
JP2001111837A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6058210A (en) * 1997-09-15 2000-05-02 Xerox Corporation Using encoding cost data for segmentation of compressed image sequences
JP4531871B2 (ja) * 1997-10-30 2010-08-25 富士通セミコンダクター株式会社 画像情報処理装置及び符号装置
JP2000125136A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画像データ圧縮装置およびその方法
US7760969B2 (en) * 1999-05-25 2010-07-20 Silverbrook Research Pty Ltd Method of providing information via context searching from a printed substrate
JP2001016568A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像通信システム
JP3924420B2 (ja) * 2000-07-11 2007-06-06 Necエレクトロニクス株式会社 画像圧縮装置及びその方法
JP2002094992A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Sony Corp 符号化データ長検出装置とその方法および画像符号化装置
JP3614358B2 (ja) * 2000-09-28 2005-01-26 シャープ株式会社 画像符号化装置
JP2003250154A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US7085399B2 (en) * 2002-06-18 2006-08-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Watermark information embedding device and watermark information detection device
EP1536376A4 (en) * 2002-07-26 2006-07-12 Nat Inst Inf & Comm Tech PICTURE IDENTIFIER AND PICTURE IDENTIFICATION PROGRAM
JP2004193964A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記録媒体
JP4130207B2 (ja) * 2003-09-16 2008-08-06 富士通株式会社 画像処理表示装置および画像処理表示方法
US7391913B2 (en) * 2003-09-18 2008-06-24 Arcsoft, Inc. JPEG processing engine for low profile systems
US7469067B2 (en) * 2004-07-06 2008-12-23 Magnum Semiconductor, Inc. Sequential decoding of progressive coded JPEGs
JP4227569B2 (ja) * 2004-07-07 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP4538386B2 (ja) * 2005-07-06 2010-09-08 富士フイルム株式会社 対象画像記録装置および撮像装置ならびにそれらの制御方法
JP4717562B2 (ja) * 2005-09-02 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
JP5003991B2 (ja) * 2005-10-26 2012-08-22 カシオ計算機株式会社 動きベクトル検出装置及びそのプログラム
JP4274187B2 (ja) * 2006-02-03 2009-06-03 ヤマハ株式会社 表示データ伸張方法、表示データ圧縮伸張方法、表示データ伸張装置および表示データ圧縮伸張装置
US8041135B2 (en) * 2006-10-20 2011-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus and control method thereof
US8098941B2 (en) * 2007-04-03 2012-01-17 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for parallelization of image compression encoders
WO2008122913A2 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Nxp B.V. Decoder for selectively decoding predetermined data units from a coded bit stream
JP4518157B2 (ja) * 2008-01-31 2010-08-04 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
US8977064B2 (en) * 2008-02-13 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Rotational transcoding for JPEG or other coding standards
JP4902569B2 (ja) * 2008-02-19 2012-03-21 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
JP5173547B2 (ja) * 2008-04-15 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像復号装置及びその制御方法
JP5199727B2 (ja) * 2008-05-15 2013-05-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置とその制御方法
KR20090132535A (ko) * 2008-06-20 2009-12-30 삼성전자주식회사 디지털 이미지 처리 방법 및 상기 방법을 수행하는 전자장치
JP5540553B2 (ja) * 2008-06-30 2014-07-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4720872B2 (ja) * 2008-08-08 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
KR20100021168A (ko) * 2008-08-14 2010-02-24 삼성전자주식회사 이미지 디코딩 장치 및 방법과 이를 이용한 이미지 데이터 처리 장치 및 방법
JP5115398B2 (ja) * 2008-08-27 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4912374B2 (ja) * 2008-09-10 2012-04-11 富士フイルム株式会社 顔イラスト画生成方法及び顔イラスト画生成装置
GB0818561D0 (en) * 2008-10-09 2008-11-19 Isis Innovation Visual tracking of objects in images, and segmentation of images
US8111918B2 (en) * 2008-10-20 2012-02-07 Xerox Corporation Segmentation for three-layer mixed raster content images
SE0802657A1 (sv) * 2008-12-23 2010-06-24 Scalado Ab Extrahering av digital information
US8369632B2 (en) * 2009-04-08 2013-02-05 Olympus Corporation Image processing apparatus and imaging apparatus
US8565531B2 (en) * 2009-10-09 2013-10-22 Xerox Corporation Edge detection for mixed raster content (MRC) images for improved compression and image quality
JP5421727B2 (ja) * 2009-10-20 2014-02-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2011158951A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP4848462B2 (ja) * 2010-03-04 2011-12-28 株式会社モルフォ 圧縮画像の部分伸長方法および画像処理装置
TWI401964B (zh) * 2010-04-16 2013-07-11 Altek Corp Image file processing method
KR101196409B1 (ko) * 2010-12-20 2012-11-05 삼성전자주식회사 제이펙 파일 생성 방법 및 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870432A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 部分伸長装置及び方法
JP2001111837A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110280482A1 (en) 2011-11-17
CN102244712A (zh) 2011-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8600183B2 (en) Optimized method and system for entropy coding
JP4682102B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP2006229538A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びそのプログラム
CN110636334B (zh) 数据传输方法及系统
JP2012209673A (ja) 情報処理装置及び方法、画像提供システム及び画像提供方法、並びにプログラム
US8463062B2 (en) Image transmission apparatus, method, recording medium, image output apparatus and image transmission system including pattern determination unit
JP2006060540A (ja) 画像復号縮小装置および方法
WO2011088593A1 (en) Method and device for encoding of an image block and method and device for decoding of an image block
JP2011244031A (ja) 画像データ伸張装置および画像データ圧縮装置,ならびにそれらの動作制御方法
JP3882822B2 (ja) 圧縮データ記録装置、圧縮データ再生装置及び方法
CN101489018A (zh) 静态影像压缩方法及电脑可读取的储存装置
JP4223940B2 (ja) 画像生成装置、携帯端末、画像生成方法、画像表示方法及びプログラム
JP2877698B2 (ja) 部分伸長装置
JP5187120B2 (ja) 画像配信装置、端末装置、画像配信方法、プログラム、および記録媒体
US8260070B1 (en) Method and system to generate a compressed image utilizing custom probability tables
CN110662060B (zh) 视频编码方法和装置、视频解码方法和装置及存储介质
JP2009044595A (ja) ディジタル・コンテンツ送信装置およびその動作制御方法
KR20080089952A (ko) 관심영역을 복호화하는 영상재생장치 및 그 방법
JP4952624B2 (ja) 圧縮画像再圧縮装置、圧縮画像再圧縮方法及びプログラム
JPH10336661A (ja) 画像符号化・復号化装置、画像符号化・復号化方法及び画像符号化・復号化プログラムを記録する記録媒体
JP4703460B2 (ja) プログレッシブjpeg再生装置
KR100513061B1 (ko) 카메라 영상 압축 방법
JP2021078058A (ja) 符号化方法、復号方法、符号化装置、復号装置及びプログラム
JP2014197806A (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置,ならびにこれらの動作制御方法
JP2006101212A (ja) 画像変換装置、通信端末装置、ディジタルスチルカメラ、画像変換方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20131226