JP2011133629A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011133629A JP2011133629A JP2009292217A JP2009292217A JP2011133629A JP 2011133629 A JP2011133629 A JP 2011133629A JP 2009292217 A JP2009292217 A JP 2009292217A JP 2009292217 A JP2009292217 A JP 2009292217A JP 2011133629 A JP2011133629 A JP 2011133629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- subject
- lens barrel
- reflecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
この発明は、撮像装置に関し、より特定的には、マクロ撮影機能を備えた撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus having a macro imaging function.
撮像装置としてのカメラにおいては、被写体に照明光を照射するための照明手段として、カメラ本体部の前面部あるいは上面部にストロボが内蔵されたものがある。このようなカメラによって、近接した被写体を撮影する、いわゆるマクロ撮影を行なう場合には、撮像レンズが内部に支持された鏡筒が前方に繰り出されて、本体部から大きく突出する。そのため、ストロボを発光させても、照明光線の一部が鏡筒の前端部によって遮られ、いわゆる光線のけられの状態が生じてしまうことによって、被写体全体を均一に照明することが困難となっていた。 Some cameras as imaging devices have a built-in strobe on the front surface or upper surface of the camera body as illumination means for irradiating the subject with illumination light. When performing so-called macro photography in which a close subject is photographed by such a camera, a lens barrel having an imaging lens supported therein is extended forward and protrudes greatly from the main body. For this reason, even if the strobe is turned on, a part of the illumination light is blocked by the front end of the lens barrel, and a so-called light spilling state occurs, making it difficult to uniformly illuminate the entire subject. It was.
このような不具合を解消するため、たとえば特開2005−301217号公報(特許文献1)は、鏡筒の先端部に発光部材を設ける技術を開示している。この特許文献1に記載のデジタルカメラでは、鏡筒の先端部に、発光素子としての発光ダイオードが、4個等角度間隔に埋め込まれて配置されている。そして、この発光ダイオードは、レリーズボタンを深く押して、シャッタレリーズ操作をすると、シャッタの開口動作に同期して電源が供給されて発光するように構成されている。
In order to eliminate such problems, for example, Japanese Patent Laying-Open No. 2005-301217 (Patent Document 1) discloses a technique of providing a light emitting member at the tip of a lens barrel. In the digital camera described in
上記の特許文献1に記載のデジタルカメラでは、発光素子としての発光ダイオードは、ストロボのように、DC/DCコンバータなどの昇圧回路や大容量コンデンサなどの嵩張る部材が不要なことから、鏡筒の先端部にコンパクトに収容、設置することができる。
In the digital camera described in
その一方で、発光ダイオードは、ストロボと比較して光量が少ないことから、被写体全体を均一に照明するためには、複数個の発光ダイオードを、複数の異なる方向から光を照射する位置に配置する必要がある。そのため、低消費電力化および低コスト化の要求を十分に満たすことができない。 On the other hand, since the light emitting diode has a smaller amount of light than the strobe, in order to uniformly illuminate the entire subject, a plurality of light emitting diodes are arranged at positions where light is irradiated from a plurality of different directions. There is a need. For this reason, it is not possible to sufficiently satisfy the demand for low power consumption and low cost.
それゆえ、この発明はかかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、発光部材からの照射光を効率良く被写体に配光することができ、低消費電力化、小型化および低コスト化が可能な撮像装置を提供することである。 Therefore, the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to efficiently distribute light emitted from a light emitting member to a subject, thereby reducing power consumption, downsizing, and low power. An object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of reducing costs.
この発明のある局面に従えば、撮像装置は、撮像レンズを保持する鏡筒の先端部に設けられ、被写体に光を照射するための発光部材と、発光部材が出射した光の戻り光を、近接する被写体に反射させるための反射部材とを備える。 According to an aspect of the present invention, an imaging device is provided at a tip portion of a lens barrel that holds an imaging lens, and a light emitting member for irradiating a subject with light, and return light of light emitted from the light emitting member, And a reflecting member for reflecting to a close subject.
好ましくは、発光部材は、鏡筒の先端部に配置された少なくとも1つの発光素子を含む。反射部材は、鏡筒の先端部に配置され、かつ、その表面の少なくとも一部分に、戻り光を前方に散乱反射させるための散乱反射面を有する。 Preferably, the light emitting member includes at least one light emitting element disposed at a distal end portion of the lens barrel. The reflecting member is disposed at the tip of the lens barrel, and has a scattering reflection surface for scattering and reflecting the return light forward on at least a part of the surface thereof.
好ましくは、発光部材は、鏡筒の先端部に配置された少なくとも1つの発光素子を含む。反射部材は、鏡筒の先端部に配置され、かつ、その表面の少なくとも一部分に、戻り光を被写体に向けて反射させるための傾斜反射面を有する。 Preferably, the light emitting member includes at least one light emitting element disposed at a distal end portion of the lens barrel. The reflecting member is disposed at the tip of the lens barrel, and has an inclined reflecting surface for reflecting the return light toward the subject on at least a part of the surface thereof.
好ましくは、発光部材は、鏡筒の先端部に配置された少なくとも1つの発光素子を含む。反射部材は、鏡筒の先端部に配置され、かつ、その表面の少なくとも一部分に、戻り光を発光素子が配置されていない部分に向けて反射させるための傾斜反射面を有する。 Preferably, the light emitting member includes at least one light emitting element disposed at a distal end portion of the lens barrel. The reflecting member is disposed at the tip of the lens barrel, and has an inclined reflecting surface for reflecting the return light toward the portion where the light emitting element is not disposed at least at a part of the surface thereof.
この発明によれば、発光部材からの照射光を効率良く被写体に配光することができるため、撮像装置の低消費電力化、小型化および低コスト化を図ることができる。 According to the present invention, the irradiation light from the light emitting member can be efficiently distributed to the subject, so that the power consumption, size reduction, and cost reduction of the imaging apparatus can be achieved.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当する部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
図1は、この発明の実施の形態に係る撮像装置の一例の外観斜視図である。
図1を参照して、本実施の形態に係る撮像装置であるデジタルカメラ100は、カメラ本体110と、発光部材17と、反射部材40とを備える。
FIG. 1 is an external perspective view of an example of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
With reference to FIG. 1, a
カメラ本体110は、撮像レンズ1が内部に組み込まれたレンズ鏡筒30を前面に有する。レンズ鏡筒30は、沈胴式の鏡筒であり、2重に嵌合された可動鏡筒を有している。ユーザが電源ボタン32をオンすると、駆動モータにより可動鏡筒は、図1に示す撮影状態位置までカメラ本体110から繰り出される。そして、この状態から電源ボタン32をオフすると、駆動モータにより可動鏡筒は、カメラ本体110の内部に埋設され、いわゆる沈胴状態となる。
The
発光部材17は、レンズ鏡筒30の先端部に配されている。発光部材17は、複数(たとえば4個とする)の発光素子からなる。4個の発光素子は、撮像レンズ1が露呈するレンズ鏡筒30の先端部の撮影開口の外周部分に、互いに90°ずつずれた位置に等間隔で配置されている。
The
発光素子は、たとえば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)からなる。発光素子は、レリーズボタン36を強く押圧(全押し)すると、シャッタの開口動作に同期して電源が供給されて発光するように構成されている。
A light emitting element consists of a light emitting diode (LED: Light Emitting Diode), for example. The light emitting element is configured such that when the
反射部材40は、レンズ鏡筒30の先端部に配されている。反射部材40は、近接した被写体を撮影する、いわゆるマクロ撮影時において、発光素子が出射した光の戻り光を被写体に向けて反射させるように構成されている。これにより、発光素子からの光を効率良く被写体に照射することができる。
The
図2に、レンズ鏡筒30の先端部の分解斜視図を示す。図2を参照して、反射部材40は、レンズ鏡筒30の先端部と略同じ円形状の外形を有している。反射部材40は、レンズ鏡筒30の先端部の撮影開口と略同じ円形状の外形を有する透過穴42が形成されている。透過穴42は、撮像レンズ1の光軸とその中心が一致するように形成されている。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the tip portion of the
反射部材40にはさらに、4個の発光素子17a〜17dとその位置が一致するように4個の透過穴44が形成されている。反射部材40がレンズ鏡筒30の先端部に配置された状態で、各発光素子は反射部材40により取り囲まれる。
The
反射部材40は、たとえば反射板からなる。反射板は、アルミニウムまたはその合金、銅またはその合金、ステンレス鋼などの金属材を用いた薄板で形成することができる。あるいは、エポキシなどの熱硬化樹脂や液晶ポリマなどの熱可塑性樹脂で形成してもよい。
The reflecting
なお、反射板として金属板を採用する場合には、金属の地肌をそのままあるいは研磨などの表面処理を施すことにより高い光反射特性を付与することができる。 When a metal plate is used as the reflection plate, high light reflection characteristics can be imparted by subjecting the metal background as it is or by performing a surface treatment such as polishing.
また、反射部材40は、反射膜であってもよい。反射膜は、レンズ鏡筒30の先端部に、反射塗料を塗布して形成することができる。反射膜を構成する反射塗料としては、アクリルウレタン塗料、アクリル塗料、アクリルシリコン塗料、エポキシ系塗料、ポリエステル塗料などを適用することができる。
Further, the reflecting
ここで、反射部材40としての反射板および反射膜は、入射した光の反射光を拡散させるべく、その表面の少なくとも一部に散乱反射面を有していることが望ましい。この散乱反射面に入射した光を拡散させることにより、被写体の一部分に集中して光が照射されるのを抑制できるため、被写体全体に対して均等に光を照射することが可能となる。なお、散乱反射面は、たとえば反射板の表面に多数の微細な凹凸形状を形成するための処理を施すことにより形成することができる。
Here, it is desirable that the reflection plate and the reflection film as the
また、図2の例では、反射部材40を、レンズ鏡筒30の先端部と略同じ円形状の外形を有するものとしたが、CCD3の撮像面と同等の縦横比を有する矩形状の外形を有するようにしてもよい。この場合、CCD3に入射される光量を、撮像面の面内で均一にすることができる。
In the example of FIG. 2, the
また、反射部材40として反射板を採用する場合には、反射板を、着脱自在な態様でレンズ鏡筒30に固定することも可能である。被写体の明るさに応じて反射板を着脱することで、被写体に照射する光の光量を容易に調整することができる。
When a reflecting plate is employed as the reflecting
図1に戻って、カメラ本体110の前面には、レンズ鏡筒30の他に、ストロボ発光窓38が設けられている。カメラ本体110の上面には、電源ボタン32と、モードダイヤル34と、レリーズボタン36とが設けられている。さらに、底面には、外部メモリカード15(図3)が着脱自在に装着されるメモリカードスロットやUSBコネクタを覆う開閉自在な蓋(図示せず)が設けられている。
Returning to FIG. 1, in addition to the
モードダイヤル34が回動操作されると、静止画撮影を行なう静止画撮影モード、動画撮影を行なう動画撮影モード、撮影した画像を表示器13(図4)に表示する再生モード、および各種設定を行なう設定モードが切換えられる。なお、設定モードでは、ストロボ発光窓38から被写体に向けてストロボ光を発するモードと、発光部材17から被写体に向けて光を発するモードとを切換えることができる。
When the
レリーズボタン36は、2段階押しのスイッチとなっている。被写体のフレーミングの後に、レリーズボタン36を軽く押圧(半押し)すると、露出条件の決定、自動焦点調整などの各種撮影準備処理が施される。この状態でレリーズボタン36をもう一度強く押圧(全押し)すると、決定された露出条件、および調整された焦点距離の下で撮影が行なわれる。
The
図3は、図1のデジタルカメラ100の内部構成を説明するブロック図である。
図3を参照して、デジタルカメラ100は、撮像レンズ1と、絞り機構2と、撮像素子(CCD:Charge Coupled Device)3と、CDS/AGC回路4と、A/D変換器5と、信号処理部6と、SDRAM7と、画像処理部8と、画像圧縮・伸張処理部9と、ズーム処理部10と、D/A変換器11と、ビデオエンコーダ12と、表示器13と、カード制御部14と、ストロボ装置16と、発光部材駆動部18と、CPU20と、操作部21と、モータ駆動部22と、CCD駆動部23とを備える。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the internal configuration of the
Referring to FIG. 3, a
撮像レンズ1は、主レンズ1a、ズームレンズ1b、およびフォーカスレンズ1cからなる。撮像レンズ1の背後には、絞り機構2が配置されている。ズームレンズ1b、フォーカスレンズ1cおよび絞り機構2のそれぞれには、モータが接続されている。これらのモータは、ステッピングモータであり、CPU20に接続されたモータ駆動部22から送信される駆動パルスにより動作制御される。
The
絞り機構2の背後には、CCD3が配置されている。CCD3には、CPU20によって制御されるタイミングジェネレータ(図示せず)が、CCD駆動部23を介して接続されている。CCD駆動部23は、タイミングジェネレータから入力されるタイミング信号に基づいて、CCD3の各セルの蓄積電荷量と電荷読み出しタイミングとを制御する。
A CCD 3 is arranged behind the diaphragm mechanism 2. A timing generator (not shown) controlled by the
図3のデジタルカメラ100において、被写界の光学像は、撮像レンズ1および絞り機構2を通してCCD3の受光面つまり撮像面に照射される。絞り機構2は、撮像レンズ1を通過する光の量を調整する。
In the
CCD3は、光電変換によって、撮像面に結像した被写界の光学像の明暗に対応する電荷つまりRaw画像信号を生成する。なお、撮像素子には、CCD以外にCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)が用いられる。 The CCD 3 generates a charge corresponding to the brightness of the optical image of the object image formed on the imaging surface, that is, a Raw image signal, by photoelectric conversion. In addition to the CCD, a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) is used for the image sensor.
CCD3の出力信号(RGB信号)は、CDS回路とAGC回路とを備えたCDS/ADC回路4に送られる。CDS/ADC回路4に入力したCCD3の出力信号は、CDS回路で相関二重サンプリング処理された後、AGC回路で最適な振幅にゲイン調整される。CDS/ADC回路4の出力信号は、A/D変換器5によってデジタル映像信号に変換される。A/D変換器5によって得られたデジタル映像信号は信号処理部6に送られ、所定の信号処理(ホワイトバランス調整、色分離、YUV変換など)が施されることにより、YUV形式の画像データに変換される。信号処理部6によって生成された画像データは、SDRAM7に格納される。
The output signal (RGB signal) of the CCD 3 is sent to a CDS / ADC circuit 4 having a CDS circuit and an AGC circuit. The output signal of the CCD 3 input to the CDS / ADC circuit 4 is subjected to correlated double sampling processing by the CDS circuit and then gain adjusted to an optimum amplitude by the AGC circuit. The output signal of the CDS / ADC circuit 4 is converted into a digital video signal by the A / D converter 5. The digital video signal obtained by the A / D converter 5 is sent to the signal processing unit 6 and subjected to predetermined signal processing (white balance adjustment, color separation, YUV conversion, etc.), whereby image data in YUV format is obtained. Is converted to The image data generated by the signal processing unit 6 is stored in the
デジタルカメラ100の各部は、CPU20によって制御される。CPU20には、操作部21が接続されている。操作部21には、電源ボタン32、モードダイヤル34およびレリーズボタン36の他、撮像レンズ1のズームレンズ1bをワイド側、テレ側に変倍するズーム操作ボタン、表示器13にメニュー画面を表示させるためのメニューボタンなどが設けられている。
Each part of the
CPU20には、上述したモータ駆動部22、CCD駆動部23、信号処理部6およびSDRAM7の他、画像処理部8、画像圧縮・伸張処理部9、ズーム処理部10、ストロボ装置16、発光部材駆動部18、D/A変換器11およびカード制御部14が接続されている。D/A変換器11には、ビデオエンコーダ12を介して表示器13が接続されている。カード制御部14には、外部メモリカード15が接続されている。また、発光部材駆動部18には、発光部材17が接続されている。
In addition to the
ストロボ装置16は、図示しないストロボ制御回路により動作制御され、ストロボ発光窓38から被写体に向けてストロボ光を発する。
The
発光部材駆動部18は、発光部材17を構成する4個の発光素子のオン/オフ制御を行なう。具体的には、発光部材駆動部18は、レリーズボタン36を全押して、シャッタをレリーズさせると、シャッタが開口するのと同期して各発光素子17a〜17dをオンさせ、CCD3による被写体の撮影が終了したときに、各発光素子17a〜17dをオフさせる。
The light emitting
次に、上記構成を有するデジタルカメラ100の基本的な動作について説明する。まず、デジタルカメラ100で被写体の撮影を行なう場合には、電源ボタン32を操作してデジタルカメラ100の電源を投入する。そして、モードダイヤル34を操作して静止画撮影モード、あるいは動画撮影モードを選択する。
Next, a basic operation of the
静止画撮影モードでは、操作部21のレリーズボタン36が押圧されていない場合には、一定間隔(たとえば1/60秒)で撮影された画像データがSDRAM7に書込まれた後、D/A変換器11によってアナログ映像信号に変換される。アナログ映像信号はビデオエンコーダ12によりNTSC信号に変換されて表示器13に表示される。このような表示は、スルー表示と呼ばれている。
In the still image shooting mode, when the
スルー表示中にレリーズボタン36が半押しされると、図示しないAE検出回路にて、被写体の明るさに見合った露出量が決定され、この決定された露出量に応じた絞り径、およびシャッタ速度となるように、絞り機構2およびCCD3を制御するAEが実行される。また、図示しないAF検出回路にて、フォーカスレンズ1cを移動させながらフォーカス評価値を算出し、合焦位置を検出するAFが実行され、撮影準備処理が完了する。
When the
撮影準備処理が完了した後、レリーズボタン36の全押しにより撮影が実行されると、決定された露出量に基づいて静止画撮影が行なわれ、そのタイミングで撮影された画像データがSDRAM7に書込まれる。SDRAM7に書込まれた画像データは、D/A変換器11およびビデオエンコーダ12を介して表示器13に送られて表示されるとともに、画像圧縮・伸張処理部9によってJPEG形式にエンコードされた後、カード制御部14によって外部メモリカード15に保存される。
After shooting preparation processing is completed, when shooting is performed by fully pressing the
(マクロ撮影)
このように構成されたデジタルカメラ100を用いて、マクロ撮影を行なう場合には、図4に示すように、カメラ本体110を被写体200に近接させて、手持ちあるいは三脚などにより支持する。次いで、電源ボタン32を操作してデジタルカメラ100の電源を投入する。この状態でレリーズボタン36が半押しされると、レンズ鏡筒30の2重に嵌合された可動鏡筒が、駆動モータにより図4に示す状態となるように繰り出される。このとき、モータ駆動部22を介してレンズモータが駆動され、フォーカスレンズ1cが被写体に焦点が合う位置に移動される。
(Macro shooting)
When performing macro photography using the
上記のような待機状態で、レリーズボタン36が全押しして、シャッタをレリーズさせると、シャッタが開口するのと同期して配線50を介して電源が供給され、発光部材17としての発光素子17a〜17dが発光部材駆動部18により制御された発光する。なお、発光素子17a〜17dを発光させる場合には、モードダイヤル34を操作して、ストロボ発光窓38からストロボ光を発するモードから、発光部材17から光を発するモードに切換えておくものとする。
When the
このとき、各発光素子が発した光は、図4に示すように、被写体200に照射されると、その反射光が、被写体200からの戻り光として反射部材40に入射される。反射部材40は、この戻り光を被写体200に向けて反射させる。これにより、被写体200に対しては、図中の矢印L1に示すように、各発光素子の発する光が直接的に照射されるとともに、図中の矢印L2に示すように、反射部材40を介して間接的に照射されることとなる。したがって、各発光素子が出射した光を効率良く被写体200に照射することができる。
At this time, when the light emitted from each light emitting element is irradiated onto the subject 200 as shown in FIG. 4, the reflected light enters the reflecting
特に、上述したように、反射部材40がその表面に散乱反射面を有する構成とすることにより、該散乱反射面に入射した光が拡散されて被写体200に照射されるため、被写体200に対する照明輝度の均一性を向上することができる。
In particular, as described above, since the reflecting
これにより、被写体200に照射される光を均一化するために発光部材17を構成する発光素子の個数を増やすことが不要となることから、発光部材17および発光部材駆動部18の構成が簡素化されるとともに、発光部材17での消費電力が抑制される。したがって、デジタルカメラ100の低消費電力化、小型化および低コスト化を図りながら、マクロ撮影時において良質な画像を得ることができる。
This eliminates the need to increase the number of light emitting elements constituting the
以下に、本発明の実施の形態に従うデジタルカメラにおける反射部材40の他の構成例について説明する。以下に示す変更例1および2は、低消費電力化の観点から発光部材17の光量が制限された場合においても、光量が少ない発光部材17の発光を有効に利用して、良好な照明効果を得るための反射部材40の構成を例示するものである。
Hereinafter, another configuration example of reflecting
[変更例1]
図5は、本発明の実施の形態の変更例1に従うデジタルカメラ100Aを前方(被写体側)から見たときの概略構成を示す図である。図6は、図5のA−A断面図である。
[Modification 1]
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration when the
図5のデジタルカメラ100Aは、図1のデジタルカメラ100に対して、反射部材40を反射部材40Aに変更した点でのみ異なる。
The
図5を参照して、4個の発光素子17a〜17dが、撮像レンズ1が露呈するレンズ鏡筒30の先端部の撮影開口の外周部分に、互いに90°ずつずれた位置に等間隔で配置されている。
Referring to FIG. 5, four
反射部材40Aは、レンズ鏡筒30の先端部に配置されている。反射部材40Aは、レンズ鏡筒30の先端部と略同じ円形状の外形を有するとともに、レンズ鏡筒30の先端部の撮影開口と略同じ円形状の外形を有する透過穴を有している。
The reflecting
図6を参照して、反射部材40Aはさらに、撮像レンズ1の光軸から外側に傾いた傾斜反射面を有している。
With reference to FIG. 6, the reflecting
このように構成されたデジタルカメラ100Aを用いてマクロ撮影を行なう場合、レリーズボタン(図示せず)が全押しされると、シャッタが開口するのと同期して配線50を介して電源が供給され、発光素子17a〜17dが発光する。
When macro photography is performed using the
このとき、各発光素子が発した光が被写体200に向けて照射されると、その反射光が被写体200からの戻り光として反射部材40Aに入射される。そして、反射部材40Aでは、この戻り光が傾斜反射面にて反射されて再び被写体200に向けられる。たとえば図6の矢印L2に示すように、各発光素子から出射される光のうちレンズ鏡筒30の外周側に向かう光は、その反射光である戻り光が傾斜反射面にて反射されて被写体200へと向けられる。このようにして、各発光素子の発する光は、直接的に被写体200に照射されるとともに(図中の矢印L1に相当)、反射部材40Aを介して間接的に照射される(図中の矢印L2に相当)。したがって、各発光素子からの光を効率良く被写体200に照射することが可能となる。
At this time, when light emitted from each light emitting element is irradiated toward the subject 200, the reflected light is incident on the reflecting
この結果、被写体200に照射される光を均一化するために発光部材17を構成する発光素子の個数を増やすことが不要となることから、発光部材17および発光部材駆動部18の構成が簡素化されるとともに、発光部材17での消費電力が抑制される。したがって、デジタルカメラ100Aの低消費電力化、小型化および低コスト化を図りながら、マクロ撮影時において良質な画像を得ることができる。
As a result, it is not necessary to increase the number of light emitting elements constituting the
[変更例2]
図7は、本発明の実施の形態の変更例2に従うデジタルカメラ100Bを前方(被写体側)から見たときの概略構成を示す図である。図8は、図7のB−B断面図である。
[Modification 2]
FIG. 7 is a diagram showing a schematic configuration when the
図7のデジタルカメラ100Bは、図1のデジタルカメラ100に対して、発光部材17を構成する発光素子の個数を4個から3個に変更した点、および反射部材40を反射部材40Bに変更した点でのみ異なる。
The
図7を参照して、3個の発光素子17a〜17cが、撮像レンズ1が露呈するレンズ鏡筒30の先端部の撮影開口の外周部分に、互いに120°ずつずれた位置に等間隔で配置されている。
Referring to FIG. 7, three
反射部材40Bは、レンズ鏡筒30の先端部に配置されている。反射部材40Bは、レンズ鏡筒30の先端部と略同じ円形状の外形を有するとともに、レンズ鏡筒30の先端部の撮影開口と略同じ円形状の外形を有する透過穴を有している。
The reflecting
図7のように、発光素子の個数を4個から3個に減らすことで、各発光素子の照射範囲(図中の領域50a〜50c)と、それ以外の領域との間で照明輝度にばらつきが生じてしまう。
As shown in FIG. 7, by reducing the number of light emitting elements from four to three, the illumination luminance varies between the irradiation range of each light emitting element (
本変更例2に従うデジタルカメラ100Bは、このような発光素子の個数を減少させたことによる照明輝度のばらつきを解消するため、反射部材40Bが戻り光を相対的に低い領域に向けて反射させるように、反射部材40Bに傾斜反射面を設ける。その一例として、図8に示すように、反射部材40Bは、撮像レンズ1の光軸から外側に傾いた傾斜反射面を有している。
In the
このように構成されたデジタルカメラ100Bを用いてマクロ撮影を行なう場合、レリーズボタン(図示せず)が全押しされると、シャッタが開口するのと同期して配線50を介して電源が供給され、発光素子17a〜17cが発光する。
When performing macro photography using the
このとき、各発光素子が発した光は、図8に示すように、被写体200に照射されると、その反射光が被写体200からの戻り光として反射部材40Aに入射される。反射部材40Aでは、この戻り光が傾斜反射面にて反射されて被写体200に向けられる。たとえば図8の矢印L2に示すように、各発光素子から出射される光のうちレンズ鏡筒30の外周に向かう光は、その反射光である戻り光が傾斜反射面にて反射されて、発光素子17bの出射光が配光されていない領域へ向けられる。その結果、各発光素子が出射した光を効率良く、かつ、均等に被写体200に照射することができる。
At this time, when the light emitted from each light emitting element is applied to the subject 200 as shown in FIG. 8, the reflected light enters the reflecting
したがって、本変更例2に従うデジタルカメラ100Bによれば、発光素子の個数を増やすことなく、被写体200に照射される光を均一化できることから、発光部材17および発光部材駆動部18の構成が簡素化されるとともに、発光部材17での消費電力が抑制される。これにより、デジタルカメラ100Bの低消費電力化、小型化および低コスト化を図りながら、マクロ撮影時において良質な画像を得ることができる。
Therefore, according to the
なお、上述した実施の形態では、発光部材として、発光ダイオードを配設したものを例示したが、レンズ鏡筒の先端部に設けられるもので、必要な発光量を生成するものであれば、他の発光素子でもよい。また、レンズ鏡筒に配設される発光ダイオードの個数は、複数個に限られず、1個の場合であっても本発明の効果を享受することができる。 In the above-described embodiment, the light emitting diode is exemplified as the light emitting member. However, the light emitting member is provided at the tip portion of the lens barrel and can generate other necessary light emission amounts. The light emitting element may be used. In addition, the number of light emitting diodes arranged in the lens barrel is not limited to a plurality, and even if it is one, the effects of the present invention can be enjoyed.
また、上述した実施の形態では、沈胴式の撮像レンズを備えたカメラを例として説明したが、カメラ内部で鏡筒が移動する縦屈曲式の撮像レンズを備えたカメラにも本発明を適用可能である。 Further, in the above-described embodiment, a camera having a retractable imaging lens has been described as an example. However, the present invention can also be applied to a camera having a vertically bent imaging lens in which a lens barrel moves inside the camera. It is.
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.
1 撮像レンズ、1a 主レンズ、1b ズームレンズ、1c フォーカスレンズ、2 絞り機構、3 CCD、4 CDS/AGC回路、5 A/D変換器、6 信号処理部、8 画像処理部、9 画像圧縮・伸張処理部、10 ズーム処理部、11 D/A変換器、12 ビデオエンコーダ、13 表示器、14 カード制御部、15 外部メモリカード、16 ストロボ装置、17 発光部材、17a〜17d 発光素子、18 発光部材駆動部、21 操作部、22 モータ駆動部、23 CCD駆動部、30 レンズ鏡筒、32 電源ボタン、34 モードダイヤル、36 レリーズボタン、38 ストロボ発光窓、40,40A,40B 反射部材、42,44 透過穴、100,100A,100B デジタルカメラ、110 カメラ本体、200 被写体。 1 imaging lens, 1a main lens, 1b zoom lens, 1c focus lens, 2 aperture mechanism, 3 CCD, 4 CDS / AGC circuit, 5 A / D converter, 6 signal processing unit, 8 image processing unit, 9 image compression / Expansion processing unit, 10 zoom processing unit, 11 D / A converter, 12 video encoder, 13 display, 14 card control unit, 15 external memory card, 16 strobe device, 17 light emitting member, 17a to 17d light emitting element, 18 light emission Member drive unit, 21 Operation unit, 22 Motor drive unit, 23 CCD drive unit, 30 Lens barrel, 32 Power button, 34 Mode dial, 36 Release button, 38 Strobe light emission window, 40, 40A, 40B Reflective member, 42, 44 Transmission hole, 100, 100A, 100B Digital camera, 110 Camera body, 200 Utsushitai.
Claims (4)
前記発光部材が出射した光の戻り光を、近接する前記被写体に反射させるための反射部材とを備える、撮像装置。 A light-emitting member that is provided at the tip of the lens barrel that holds the imaging lens and irradiates the subject with light;
An imaging apparatus comprising: a reflecting member for reflecting the return light of the light emitted from the light emitting member to the object close to the light emitting member.
前記反射部材は、前記鏡筒の先端部に配置され、かつ、その表面の少なくとも一部分に、前記戻り光を前方に散乱反射させるための散乱反射面を有する、請求項1に記載の撮像装置。 The light emitting member includes at least one light emitting element disposed at a distal end portion of the lens barrel,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the reflecting member is disposed at a tip portion of the lens barrel and has a scattering reflection surface for scattering and reflecting the return light forward at least at a part of the surface thereof.
前記反射部材は、前記鏡筒の先端部に配置され、かつ、その表面の少なくとも一部分に、前記戻り光を前記被写体に向けて反射させるための傾斜反射面を有する、請求項1に記載の撮像装置。 The light emitting member includes at least one light emitting element disposed at a distal end portion of the lens barrel,
2. The imaging according to claim 1, wherein the reflecting member is disposed at a distal end portion of the lens barrel and has an inclined reflecting surface for reflecting the return light toward the subject at least at a part of the surface thereof. apparatus.
前記反射部材は、前記鏡筒の先端部に配置され、かつ、その表面の少なくとも一部分に、前記戻り光を前記発光素子が配置されていない部分に向けて反射させるための傾斜反射面を有する、請求項1に記載の撮像装置。 The light emitting member includes at least one light emitting element disposed at a distal end portion of the lens barrel,
The reflecting member is disposed at a tip portion of the lens barrel, and has an inclined reflecting surface for reflecting the return light toward a portion where the light emitting element is not disposed at least at a part of the surface thereof. The imaging device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292217A JP2011133629A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009292217A JP2011133629A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011133629A true JP2011133629A (en) | 2011-07-07 |
Family
ID=44346443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009292217A Pending JP2011133629A (en) | 2009-12-24 | 2009-12-24 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011133629A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024107011A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | 엘지이노텍 주식회사 | Camera module and electronic device comprising same |
WO2024151141A1 (en) * | 2023-01-12 | 2024-07-18 | 엘지이노텍 주식회사 | Camera module and electronic device comprising same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5725326U (en) * | 1980-07-17 | 1982-02-09 | ||
JP2005300891A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Sanfooto:Kk | Irradiation device for camera |
-
2009
- 2009-12-24 JP JP2009292217A patent/JP2011133629A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5725326U (en) * | 1980-07-17 | 1982-02-09 | ||
JP2005300891A (en) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Sanfooto:Kk | Irradiation device for camera |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024107011A1 (en) * | 2022-11-18 | 2024-05-23 | 엘지이노텍 주식회사 | Camera module and electronic device comprising same |
WO2024151141A1 (en) * | 2023-01-12 | 2024-07-18 | 엘지이노텍 주식회사 | Camera module and electronic device comprising same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7609294B2 (en) | Image pick-up apparatus capable of taking moving images and still images and image picking-up method | |
JP5443916B2 (en) | Camera body | |
JP2006154523A (en) | Photographing device | |
TW548504B (en) | Image capturing device | |
JP2004104765A (en) | Imaging unit and illuminator | |
JP2006235254A (en) | Imaging apparatus | |
US7432976B2 (en) | Method for close-range and general-range photographing by digital camera | |
JP2007135140A (en) | Imaging apparatus | |
JP2005221731A (en) | Imaging device | |
JP2011133629A (en) | Imaging apparatus | |
JP2007140170A (en) | Liquid crystal lens and photographic device | |
JP2011130138A (en) | Imaging apparatus, and optical system of the same | |
US8150256B2 (en) | Electronic apparatus, imaging apparatus, and grip structure | |
JP2007127768A (en) | Imaging apparatus | |
JP2015184614A (en) | Automatic focus adjustment device | |
JP2005221641A (en) | Imaging device | |
JP2008287123A (en) | Imaging apparatus, light emitting device and focus detecting method | |
JP2019020508A (en) | Imaging apparatus, method for controlling the same, and control program | |
JP5460119B2 (en) | Imaging device and flash device | |
JP2010014950A (en) | Imaging apparatus | |
JP5454521B2 (en) | Imaging device | |
JP2006162717A (en) | Camera equipped with illuminator | |
US7477311B2 (en) | Image-taking apparatus and system | |
JP2008046341A (en) | Camera | |
JP5370411B2 (en) | Imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121122 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130404 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140311 |