JP2011119619A - Semiconductor package - Google Patents
Semiconductor package Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011119619A JP2011119619A JP2009277921A JP2009277921A JP2011119619A JP 2011119619 A JP2011119619 A JP 2011119619A JP 2009277921 A JP2009277921 A JP 2009277921A JP 2009277921 A JP2009277921 A JP 2009277921A JP 2011119619 A JP2011119619 A JP 2011119619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- semiconductor chip
- semiconductor
- semiconductor package
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
- H01L24/92—Specific sequence of method steps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15192—Resurf arrangement of the internal vias
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体パッケージに関する。 The present invention relates to a semiconductor package.
半導体装置の分野において、実装密度を高めるための技術として、例えば次のものが知られている。 In the field of semiconductor devices, for example, the following is known as a technique for increasing the mounting density.
特許文献1(特開2000−228468号公報)は、マザーボード上に複数の半導体パッケージが積み重ねられた構造を開示している。 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2000-228468 discloses a structure in which a plurality of semiconductor packages are stacked on a motherboard.
特許文献2(特開平11−214448号公報)は、1個の半導体パッケージ中の半導体チップの密度を増加させるための技術を開示している。具体的には、シリコン基板の両面に1つずつ半導体チップが形成される。また、そのような構造が2個用意され、その2個の構造が、1つのプリント配線基板上に積み重ねられる。そして、その積層構造が樹脂封止され、パッケージングされる。 Japanese Patent Laid-Open No. 11-214448 discloses a technique for increasing the density of semiconductor chips in one semiconductor package. Specifically, one semiconductor chip is formed on each side of the silicon substrate. Two such structures are prepared, and the two structures are stacked on one printed circuit board. Then, the laminated structure is resin-sealed and packaged.
半導体パッケージにおいて、配線基板と封止樹脂との間の熱膨張係数の差は、半導体パッケージの“反り”を発生させる。特許文献2に記載された構造では、実装密度は増加するが、半導体パッケージの反りが発生する。 In a semiconductor package, the difference in thermal expansion coefficient between the wiring board and the sealing resin causes “warping” of the semiconductor package. In the structure described in Patent Document 2, the mounting density increases, but the warpage of the semiconductor package occurs.
本発明の1つの観点において、半導体パッケージは、第1配線基板と、第1配線基板の第1表面上に搭載された少なくとも1つの第1半導体チップと、第2配線基板と、第2配線基板の第2表面上に搭載された少なくとも1つの第2半導体チップと、を備える。第2表面は第1表面と対向している。半導体パッケージは更に、第1表面と第2表面との間に介在する樹脂層を備える。 In one aspect of the present invention, a semiconductor package includes a first wiring board, at least one first semiconductor chip mounted on a first surface of the first wiring board, a second wiring board, and a second wiring board. And at least one second semiconductor chip mounted on the second surface. The second surface is opposite to the first surface. The semiconductor package further includes a resin layer interposed between the first surface and the second surface.
本発明によれば、半導体パッケージの反りが抑制される。 According to the present invention, the warpage of the semiconductor package is suppressed.
添付図面を参照して、本発明の実施の形態に係る半導体パッケージを説明する。 A semiconductor package according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1.第1の実施の形態
1−1.構造
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体パッケージ1の構造を示す断面図である。半導体パッケージ1は、第1配線基板10、第1半導体チップ11、第2配線基板20、第2半導体チップ21、樹脂層40、及び半田ボール50を備えている。
1. 1. First embodiment 1-1. Structure FIG. 1 is a cross-sectional view showing a structure of a
第1配線基板10は、一般的な半導体パッケージで用いられる配線基板であり、主面10Aと裏面10Bを有している。第1配線基板10の主面10A上には、少なくとも1つの第1半導体チップ11が搭載されている。第1半導体チップ11は、ボンディングワイヤ13を介して第1配線基板10に電気的に接続されていてもよいし、第1配線基板10に対してフリップチップ接続されていてもよい。第1配線基板10の主面10A上には、複数の第1半導体チップ11が搭載されていてもよい。図1の例では、第1半導体チップ11−1、11−2が、第1配線基板10の主面10A上に別々に搭載されている。第1半導体チップ11−1、11−2は、第1配線基板10内の引き回し配線15を介して、互いに電気的に接続されてもよい。また、各々の第1半導体チップ11は、第1配線基板10とは逆側に接続端子12を有している。接続端子12は、例えば、第1半導体チップ11の電極パッド上に形成された半田バンプである。
The
第2配線基板20は、一般的な半導体パッケージで用いられる配線基板であり、主面20Aと裏面20Bを有している。第2配線基板20の主面20A上には、少なくとも1つの第2半導体チップ21が搭載されている。第2半導体チップ21は、ボンディングワイヤ23を介して第2配線基板20に電気的に接続されていてもよいし、第2配線基板20に対してフリップチップ接続されていてもよい。第2配線基板20の主面20A上には、複数の第2半導体チップ21が搭載されていてもよい。図1の例では、第2半導体チップ21−1、21−2が、第2配線基板20の主面20A上に別々に搭載されている。第2半導体チップ21−1、21−2は、第2配線基板20内の引き回し配線25を介して、互いに電気的に接続されてもよい。また、各々の第2半導体チップ21は、第2配線基板20とは逆側に接続端子22を有している。接続端子22は、例えば、第2半導体チップ21の電極パッド上に形成された半田バンプである。
The
好適には、第1配線基板10と第2配線基板20は、同じ材料で形成され、同等の材料物性値(熱膨張係数など)を有する。第1配線基板10と第2配線基板20は、異なる材料で形成されてもよいが、それらの材料物性値は近いことが好ましい。また、第1配線基板10と第2配線基板20は、対称的で同等のサイズを有することが好ましい。
Suitably, the
図1に示されるように、本実施の形態によれば、第1配線基板10の主面10Aと第2配線基板20の主面20Aとは、互いに対向している。つまり、第1配線基板10上の第1半導体チップ11と第2配線基板20上の第2半導体チップ21とは、相対している。また、第1半導体チップ11と第2半導体チップ21とは、電気的に接続されていてもよい。より詳細には、図1に示されるように、第1半導体チップ11の接続端子12と第2半導体チップ21の接続端子22とが互いに接触していると好ましい。
As shown in FIG. 1, according to the present embodiment, the
樹脂層40は、第1配線基板10上の第1半導体チップ11及び第2配線基板20上の第2半導体チップ21を封止するための封止樹脂である。上述の通り、本実施の形態では、第1配線基板10の主面10Aと第2配線基板20の主面20Aとが互いに対向している。従って、樹脂層40は、第1配線基板10の主面10Aと第2配線基板20の主面20Aとの間に介在することになる。より詳細には、図1に示されるように、樹脂層40は、第1配線基板10の主面10Aと第2配線基板20の主面20Aの両方に接触している。言い換えれば、第1半導体チップ11、第2半導体チップ21、及びそれらを封止する樹脂層40が、第1配線基板10と第2配線基板20との間に挟まれている。
The
外部端子としての半田ボール50は、第1配線基板10の裏面10B上に形成されている。半田ボール50は、第1配線基板10内の配線を通して、第1半導体チップ11に電気的に接続されている。
1−2.製造方法
図2A〜図2Fは、本実施の形態に係る半導体パッケージ1の製造方法の一例を示す断面図である。
1-2. Manufacturing Method FIGS. 2A to 2F are cross-sectional views showing an example of a manufacturing method of the
まず、図2Aに示されるように、第1配線基板10の主面10A上に、少なくとも1つの第1半導体チップ11が搭載される。第1半導体チップ11は、第1配線基板10とは逆側に接続端子12を有している。また、第1半導体チップ11は、ボンディングワイヤ13を介して第1配線基板10に電気的に接続される。
First, as shown in FIG. 2A, at least one first semiconductor chip 11 is mounted on the
次に、図2Bに示されるように、第1半導体チップ11の樹脂封止が行われる。その結果、第1配線基板10の主面10A及び第1半導体チップ11を覆うように、樹脂層40Aが形成される。
Next, as shown in FIG. 2B, resin sealing of the first semiconductor chip 11 is performed. As a result, the
次に、図2Cに示されるように、樹脂層40Aの表面を除去し、第1半導体チップ11の接続端子12を露出させる。ここで、樹脂層40Aの表面の除去は、研磨により行うことも、エッチングにより行うことも可能である。図2Cでは、樹脂層40Aの表面よりも接続端子12の表面が高く、接続端子12により凸部が形成されている場合を示している。しかし、これらの表面の高さは異なる必要は無く、同じ高さ(すなわち同一平面内)にあってもよい。なお、図2D、図2E、図2Fについても同様である。
Next, as shown in FIG. 2C, the surface of the
同様にして、少なくとも1つの第2半導体チップ21が、第2配線基板20の主面20A上に搭載され、また、ボンディングワイヤ23を介して第2配線基板20に電気的に接続される。その後、図2Dに示されるように、第1配線基板10の主面10Aと第2配線基板20の主面20Aとが、互いに対向させられる。そして、第1半導体チップ11の接続端子12と第2半導体チップ21の接続端子22の位置が合うように、第1配線基板10と第2配線基板20の位置が調整される。なお、図2Cの工程において、接続端子12により凸部が形成されていれば、図2Dのように、凸部をもとに接続端子22のアライメントを行うことができるので、接続端子12と接続端子22の位置合わせを容易にすることができる。
Similarly, at least one second semiconductor chip 21 is mounted on the
続いて、図2Eに示されるように、第1半導体チップ11の接続端子12と第2半導体チップ21の接続端子22同士が接触させられる。このとき、圧着あるいは加熱溶融といった方法で、接続端子12と接続端子22とが完全に連結される。
Subsequently, as shown in FIG. 2E, the
次に、図2Fに示されるように、第1配線基板10と第2配線基板20との間の空間に封止樹脂が更に流し込まれ、樹脂層40Bが形成される。樹脂層40A、40Bが、上述の樹脂層40に相当する。尚、図2B及び図2Cで示された工程が省略され、第1半導体チップ11及び第2半導体チップに対して樹脂封止が一括して行われてもよい。
Next, as shown in FIG. 2F, the sealing resin is further poured into the space between the
その後、第1配線基板10の裏面10Bに半田ボール50が取り付けられる。このようにして、図1で示された構造が得られる。
Thereafter, the
1−3.効果
本実施の形態によれば、第1配線基板10の主面10A上に第1半導体チップ11が搭載され、第2配線基板20の主面20A上に第2半導体チップ21が搭載され、更に、それら主面10A、20A同士が対向する状態で樹脂封止が行われている。すなわち、封止樹脂構造が、別々の配線基板10、20によって上下から挟みこまれている。従って、半導体パッケージ1の“反り”が抑制される。半導体パッケージ1の反りが抑制されるため、リフロー時の実装不良の発生も抑えられる。反り抑制の観点から言えば、熱膨張係数やサイズは、第1配線基板10と第2配線基板20とで同等であることが好ましい。
1-3. Effect According to the present embodiment, the first semiconductor chip 11 is mounted on the
また、本実施の形態によれば、1つの半導体パッケージ1中に多数の半導体チップ(11,21)が配置される。従って、半導体チップの実装密度が増加する。
Further, according to the present embodiment, a large number of semiconductor chips (11, 21) are arranged in one
ここで、比較例として、1つの配線基板上に半導体チップを積み上げていくことを考える。この場合、ある半導体チップの回路面上に、別の半導体チップを載せるための面積を確保する必要がある。更に、半導体チップ間の信号伝達のための配線全てを、1つの配線基板内に形成する必要がある。そのため、配線性が悪く、また、1つの配線基板内に形成可能な配線数にも限りがある。このような理由から、1つの配線基板上に多数の半導体チップを搭載することにも限度がある。 Here, as a comparative example, it is considered that semiconductor chips are stacked on one wiring board. In this case, it is necessary to secure an area for mounting another semiconductor chip on the circuit surface of a certain semiconductor chip. Furthermore, it is necessary to form all the wirings for signal transmission between the semiconductor chips in one wiring board. Therefore, the wiring property is poor, and the number of wirings that can be formed in one wiring board is limited. For this reason, there is a limit to mounting a large number of semiconductor chips on one wiring board.
一方、本実施の形態によれば、複数の配線基板(10,20)が用いられる。第1配線基板10上に搭載された複数の第1半導体チップ11は、第1配線基板10内の引き回し配線15を介して電気的に接続され得る。一方、第2配線基板20上に搭載された複数の第2半導体チップ21は、第2配線基板20内の引き回し配線25を介して電気的に接続され得る。従って、配線性が向上し、且つ、半導体チップ間の信号伝達も容易になる。すなわち、本実施の形態によれば、半導体チップの実装密度を容易に増加させることが可能となる。また、電気特性も向上する。
On the other hand, according to the present embodiment, a plurality of wiring boards (10, 20) are used. The plurality of first semiconductor chips 11 mounted on the
更に、本実施の形態によれば、第1半導体チップ11の接続端子12と第2半導体チップ21の接続端子22とが接触している。従って、第1半導体チップ11と第2半導体チップ21との間での高速信号伝達が可能となる。このことも、電気特性の向上につながる。
Furthermore, according to the present embodiment, the
2.第2の実施の形態
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体パッケージ1の構造を示す断面図である。第1の実施の形態と重複する説明は適宜省略される。
2. Second Embodiment FIG. 3 is a sectional view showing a structure of a
本実施の形態に係る半導体パッケージ1は、第1の実施の形態の構成に加えて、更に第3配線基板30を備えている。第3配線基板30は、一般的な半導体パッケージで用いられる配線基板であり、表面30A、30Bを有している。この第3配線基板30は、第1配線基板10と第2配線基板20との間に介在している。第3配線基板30の表面30Aは、第1配線基板10の主面10Aと対向している。一方、第3配線基板30の表面30Bは、第2配線基板20の主面20Aと対向している。
The
第1配線基板10と第2配線基板20との間に介在する樹脂層40は、第1樹脂層41と第2樹脂層42とに区分けされる。第1樹脂層41は、第1配線基板10の主面10Aと第3配線基板30の表面30Aとの間に挟まれており、第1半導体チップ11を樹脂封止している。一方、第2樹脂層42は、第2配線基板20の主面20Aと第3配線基板30の表面30Bとの間に挟まれており、第2半導体チップ21を樹脂封止している。
The
第1半導体チップ11と第2半導体チップ21とは、電気的に接続されていてもよい。本実施の形態では、第1半導体チップ11の接続端子12は、第3配線基板30の表面30Aに接触している。一方、第2半導体チップ21の接続端子22は、第3配線基板30の表面30Bに接触している。そして、それら接続端子12、22は、第3配線基板30内の引き回し配線35を介して、互いに電気的に接続される。このとき、平面位置の異なる第1半導体チップ11−2と第2半導体チップ21−1とを、第3配線基板30内の引き回し配線35を介して電気的に接続することも可能である。
The first semiconductor chip 11 and the second semiconductor chip 21 may be electrically connected. In the present embodiment, the
このような構造によっても、第1の実施の形態と同じ効果が得られる。更に、第1半導体チップ11と第2半導体チップ21との間に第3配線基板30が介在するため、第1半導体チップ11と第2半導体チップ21との間の接続設計自由度が増す。
Even with such a structure, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Furthermore, since the
3.第3の実施の形態
図4は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体パッケージ1の構造を示す断面図である。第1の実施の形態と重複する説明は適宜省略される。本実施の形態では、第2配線基板20の裏面20B上にテスト端子60が設けられている。テスト端子60は、各チップ及びパッケージ全体のテストに用いられる専用端子である。外部端子(半田ボール50)の一部をテスト用に割り当てる必要がなくなるため、外部端子を有効に利用できるようになり、設計自由度が増す。
3. Third Embodiment FIG. 4 is a cross-sectional view showing the structure of a
4.第4の実施の形態
図5は、本発明の第4の実施の形態に係る半導体パッケージ1の構造を示す断面図である。第1の実施の形態と重複する説明は適宜省略される。本実施の形態では、第2配線基板20の裏面20B上に、少なくとも1つの第3半導体チップ71が更に搭載される。図5の例では、第2配線基板20の裏面20B上に、複数の第3半導体チップ71−1〜71−3が搭載されている。更に、第2配線基板20の裏面20B上に、第3半導体チップ71を覆うように樹脂層80が形成されている。このような構造によっても、第1の実施の形態と同様の効果が得られる。また、半導体チップの実装密度が更に増加する。
4). Fourth Embodiment FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure of a
5.第5の実施の形態
図6は、本発明の第5の実施の形態に係る半導体パッケージ1の構造を示す断面図である。第1の実施の形態と重複する説明は適宜省略される。本実施の形態では、第2配線基板20のサイズが、第1配線基板10と比べて少し小さくなっている。このような構造であっても、半導体パッケージ1の反り抑制の効果は、ある程度得られる。
5. Fifth Embodiment FIG. 6 is a sectional view showing a structure of a
矛盾しない限りにおいて、上述の実施の形態同士を組み合わせることも可能である。 As long as there is no contradiction, the above-described embodiments can be combined.
なお、以上の第1の第5の実施の形態では、外部端子として第一配線基板10に半田ボール50が形成されるBGA(Ball Grid Array)の場合について説明した。これらの実施の形態では、BGAばかりでなく、LGA(Land Grid Array)にも適用できる。LGAの場合は、外部端子が半田ボール50の代わりにランドになる。その他の点についてはBGAの場合と同様である。
In the first fifth embodiment described above, the case of BGA (Ball Grid Array) in which
以上、本発明の実施の形態が添付の図面を参照することにより説明された。但し、本発明は、上述の実施の形態に限定されず、要旨を逸脱しない範囲で当業者により適宜変更され得る。 The embodiments of the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed by those skilled in the art without departing from the scope of the invention.
1 半導体パッケージ
10 第1配線基板
11 第1半導体チップ
12 接続端子
13 ボンディングワイヤ
15 引き回し配線
20 第2配線基板
21 第2半導体チップ
22 接続端子
23 ボンディングワイヤ
25 引き回し配線
30 第3配線基板
35 引き回し配線
40 樹脂層
41 第1樹脂層
42 第2樹脂層
50 半田ボール
60 テスト端子
71 第3半導体チップ
80 樹脂層
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1配線基板の第1表面上に搭載された少なくとも1つの第1半導体チップと、
前記第1表面と対向する第2表面を有する第2配線基板と、
前記第2表面上に搭載された少なくとも1つの第2半導体チップと、
前記第1表面と前記第2表面との間に介在する樹脂層と
を備える
半導体パッケージ。 A first wiring board;
At least one first semiconductor chip mounted on a first surface of the first wiring board;
A second wiring board having a second surface opposite to the first surface;
At least one second semiconductor chip mounted on the second surface;
A semiconductor package comprising: a resin layer interposed between the first surface and the second surface.
前記樹脂層は、前記第1表面と前記第2表面の両方に接触している
半導体パッケージ。 The semiconductor package according to claim 1,
The resin layer is in contact with both the first surface and the second surface.
前記第1半導体チップは、前記第1配線基板とは逆側に第1接続端子を有し、
前記第2半導体チップは、前記第2配線基板とは逆側に第2接続端子を有し、
前記第1接続端子と前記第2接続端子とは互いに接触している
半導体パッケージ。 The semiconductor package according to claim 2,
The first semiconductor chip has a first connection terminal on a side opposite to the first wiring board,
The second semiconductor chip has a second connection terminal on the opposite side to the second wiring board,
The first connection terminal and the second connection terminal are in contact with each other.
更に、前記第1配線基板と前記第2配線基板との間に介在する第3配線基板を備え、
前記第3配線基板は、
前記第1配線基板の前記第1表面と対向する第3表面と、
前記第2配線基板の前記第2表面と対向する第4表面と
を有し、
前記樹脂層は、
前記第1表面と前記第3表面との間に挟まれた第1樹脂層と、
前記第2表面と前記第4表面との間に挟まれた第2樹脂層と
を備える
半導体パッケージ。 The semiconductor package according to claim 1,
And a third wiring board interposed between the first wiring board and the second wiring board,
The third wiring board is
A third surface facing the first surface of the first wiring board;
A fourth surface facing the second surface of the second wiring board;
The resin layer is
A first resin layer sandwiched between the first surface and the third surface;
A semiconductor package comprising: a second resin layer sandwiched between the second surface and the fourth surface.
前記第1半導体チップは、前記第1配線基板とは逆側に第1接続端子を有し、
前記第2半導体チップは、前記第2配線基板とは逆側に第2接続端子を有し、
前記第1接続端子と前記第2接続端子は、前記第3配線基板内の配線を介して、互いに電気的に接続されている
半導体パッケージ。 The semiconductor package according to claim 4,
The first semiconductor chip has a first connection terminal on a side opposite to the first wiring board,
The second semiconductor chip has a second connection terminal on the opposite side to the second wiring board,
The first connection terminal and the second connection terminal are electrically connected to each other via a wiring in the third wiring board.
前記第1半導体チップの数は複数であり、
前記複数の第1半導体チップは、前記第1配線基板内の配線を介して、互いに電気的に接続されている
半導体パッケージ。 A semiconductor package according to any one of claims 1 to 5,
The number of the first semiconductor chips is plural,
The plurality of first semiconductor chips are electrically connected to each other through wiring in the first wiring board.
前記第1配線基板と前記第2配線基板は同じ材料で形成されている
半導体パッケージ。 A semiconductor package according to any one of claims 1 to 6,
The first wiring board and the second wiring board are formed of the same material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277921A JP2011119619A (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Semiconductor package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009277921A JP2011119619A (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Semiconductor package |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011119619A true JP2011119619A (en) | 2011-06-16 |
Family
ID=44284572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009277921A Withdrawn JP2011119619A (en) | 2009-12-07 | 2009-12-07 | Semiconductor package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011119619A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI496260B (en) * | 2011-07-26 | 2015-08-11 | Paul T Lin | Package-to-package stacking by using interposer with traces, and or standoffs and solder balls |
CN110140433A (en) * | 2016-12-15 | 2019-08-16 | 株式会社村田制作所 | The manufacturing method of electronic module and electronic module |
-
2009
- 2009-12-07 JP JP2009277921A patent/JP2011119619A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI496260B (en) * | 2011-07-26 | 2015-08-11 | Paul T Lin | Package-to-package stacking by using interposer with traces, and or standoffs and solder balls |
CN110140433A (en) * | 2016-12-15 | 2019-08-16 | 株式会社村田制作所 | The manufacturing method of electronic module and electronic module |
CN110140433B (en) * | 2016-12-15 | 2021-10-12 | 株式会社村田制作所 | Electronic module and method for manufacturing electronic module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5566161B2 (en) | Package-on-package for suppressing circuit pattern floating phenomenon and manufacturing method thereof | |
JP4512545B2 (en) | Multilayer semiconductor module | |
TWI529908B (en) | Semiconductor device | |
KR100618892B1 (en) | Semiconductor package accomplishing a fan-out structure through wire bonding | |
US8796847B2 (en) | Package substrate having main dummy pattern located in path of stress | |
TWI430425B (en) | Integrated circuit package system employing bump technology | |
KR20110091194A (en) | Stacked semiconductor package | |
US20070052082A1 (en) | Multi-chip package structure | |
JP4319229B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2006086149A (en) | Semiconductor device | |
JP4919689B2 (en) | Module board | |
JP2007221045A (en) | Semiconductor device employing multi-chip structure | |
KR20120096754A (en) | Three-dimensional stack structure of wafer chip using interposer | |
KR101374144B1 (en) | Semiconductor device for preventing warpage | |
JP2009238855A (en) | Mounting structure of semiconductor device, and electronic apparatus using mounting structure | |
JP2006216776A (en) | Resin sealed semiconductor device | |
JP2011119619A (en) | Semiconductor package | |
JP2008277457A (en) | Multilayer semiconductor device and package | |
JP4657262B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI423405B (en) | Package structure with carrier | |
US9357646B2 (en) | Package substrate | |
KR101099579B1 (en) | Stack Chip Package | |
JP2006253519A (en) | Semiconductor device | |
JP2006190834A (en) | Semiconductor package and flexible circuit board | |
KR20110133769A (en) | Stacked semiconductor package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130305 |