JP2011111730A - 鋼管コンクリート柱 - Google Patents
鋼管コンクリート柱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011111730A JP2011111730A JP2009266646A JP2009266646A JP2011111730A JP 2011111730 A JP2011111730 A JP 2011111730A JP 2009266646 A JP2009266646 A JP 2009266646A JP 2009266646 A JP2009266646 A JP 2009266646A JP 2011111730 A JP2011111730 A JP 2011111730A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- column
- concrete
- joined
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
【解決手段】鋼管の内部にコンクリートが充填された鋼管コンクリート柱であって、前記鋼管の内周面と複数箇所で接合されるとともに、前記複数箇所以外では前記鋼管と非接触である補強体を前記鋼管の内部に備える。
【選択図】図3
Description
ところが、CFT柱においても後述するように火災時に崩壊してしまうおそれがある。このため、CFT柱にも耐火性能を向上させるために通常の鉄骨柱と同様に耐火被覆を施すのが好ましいが、その場合、耐火被覆の量が多くなってしまう。
そこで、鋼管内部に鉄筋を配筋することによって、柱の外周の鋼管が耐力を喪失した場合に鉄筋にて耐力を補強するようにしたCFT柱が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このような鋼管コンクリート柱によれば、耐火被覆の軽減を図ることができ、しかも製作を簡易に行うことが可能である。
このような鋼管コンクリート柱によれば、耐力の向上を図ることが可能である。
このような鋼管コンクリート柱によれば、柱の製作の際の作業工数を削減することが可能である。
このような鋼管コンクリート柱によれば、製作をより簡易にすることが可能である。
このような鋼管コンクリート柱によれば、火災時に確実に耐力を補強することが可能である。
このような鋼管コンクリート柱によれば、さらに耐火被覆の軽減を図ることができる。
まず、本実施形態について説明する前に参考例について説明する。
図1は参考例の鋼管コンクリート(CFT)柱の平断面図である。
図1に示すように参考例のCFT柱は断面が角型に形成された鋼管100の内部にコンクリート200が充填されて形成されている。言い換えると、CFT柱のコンクリート200の外表面は鋼管100で覆われている。なお、コンクリート200は鋼管100よりも熱拡散率が小さい。
火災が生じると(火災時初期)、CFT柱の外周の鋼管100の温度が上昇する。一方、CFT柱内のコンクリート200は熱拡散率が小さいのでCFT柱の中心側では温度が上昇しにくい。これにより図2Bに示すように、CFT柱の軸方向(矢印方向)に対する鋼管100の膨張変形量が、コンクリート200の膨張変形量に比べて大きくなり、鋼管100が荷重を負担する状態になる。
そして、さらに火災が続くと(火災時末期)、コンクリート200も温度の上昇に伴い熱劣化していき、最終的にコンクリート200が荷重を支持できなくなりCFT柱が崩壊する。
図3は、第1実施形態のCFT柱と大梁との接合構造の説明図である。
図に示すように本実施形態のCFT柱10は、仕口部12(接合部に相当する)で大梁20(鉄骨梁に相当する)と接合されている。なお、以下の説明において、CFT柱10のうち、仕口部12以外の部分を柱部11とよぶ。また、図に示すように大梁20、仕口部12及び柱部11の端部には耐火被覆30が施されている。
本実施形態の柱部11は、鋼管110とリブ112とを有している。鋼管110は、参考例の鋼管100と同様に断面が角型に形成されている。リブ112は、鋼製であり鋼管110の長さ方向(すなわちCFT柱10の軸方向)に沿って鋼管110の内部に設けられている。なお、図3に示すようにリブ112は、柱部11の長さ方向の端部(仕口部12の近く)で鋼管110と接合されている。また、この接合箇所以外では、リブ112は鋼管110と非接触になっている。
そして、鋼管110の内部にはコンクリート200が充填されている。
図5は仕口部12の斜視図である。
次に、第1実施形態のCFT柱10の製作工法について説明する。
図6A〜図6Cは、第1実施形態のCFT柱の製作工法の説明図である。
そして、図6Bに示すように、鋼管110長さ方向の端部の内周面にリブ112の端部を溶接により接合する(図の太線部分)。これにより両端部が鋼管110と接合され、それ以外の箇所は鋼管110と非接触のリブ112を鋼管110の内部に設けることができる。
その後、工場において図6Cに示すように、柱部11を仕口部12のダイアフラム122と溶接により接合し、現場においてその内部にコンクリート200を充填させる。
図7は、第2実施形態のCFT柱と大梁との接合構造の説明図である。なお、図7において図3と同一構成の部分には同一符号を付し説明を省略する。
ただし、第2実施形態では、リブ112が仕口部12のダイアフラム122にも接合されている。このように第2実施形態では、リブ112とダイアフラム122が接合しているので、柱部11の鋼管110が完全に熱劣化してもリブ112によって耐力の補強を行うことができる。このため、第2実施形態では仕口部12と大梁20のみに耐火被覆30が施されており、柱部11は無耐火被覆となっている。よって、第2実施形態ではさらに耐火被覆の軽減を図ることができる。
図8A〜図8Eは、第2実施形態のCFT柱の製作工法の説明図である。
まず、図8Aに示すように、鋼管110を製作後、鋼管110の内部に両端がL字状に形成されたリブ112を挿入する。なお、第2実施形態では鋼管110の全長とリブ112の長さは等しくなっている。
そして、図8Bに示すように、鋼管110長さ方向の両端部の内周面にリブ112の端部を溶接により接合する。これにより柱部11が形成される。
さらに、第2実施形態では、図8Cに示すように、柱部11の両端にダイアフラム122を溶接により接合する。そして、その後、ダイアフラム122の貫通孔12a(図5参照)を利用して、図8Dに示すように、鋼管110内のリブ112とダイアフラム122とを溶接により接合する。
そして、工場において、図8Eに示すように、ダイアフラム112と鋼管120とを溶接により接合し、現場においてその内部にコンクリート200を充填する。
なお、リブ112とダイアフラム122との接合は、ダイアフラム122のコンクリート充填用の貫通孔12aを利用して容易に行うことができる。
図9A〜図9Dは、第2実施形態のCFT柱の製作工法の変形例の説明図である。
なお、この変形例では、柱部11の鋼管として、鋼管110よりも全長の短い(例えば半分の長さの)鋼管110Aと鋼管110Bを用いる。また、鋼管110A及び鋼管110Bのそれぞれの全長に対応した長さのリブ112Aとリブ112Bを用いる。
そして、図9Bに示すように、ダイアフラム122と接合されたリブ112Aを鋼管110Aに挿入する。同様にして、リブ112Bを鋼管110Bに挿入する。
挿入後、図9Cに示すように、ダイアフラム122と鋼管110Aとを溶接により接合する。また、リブ112Aの他端と鋼管110Aの内周面とを溶接により接合する。同様に、ダイアフラム122と鋼管110Bとを溶接により接合し、リブ112Bの他端と鋼管110Bの内周面とを溶接により接合する。
そして、図9Dに示すように鋼管110Aと鋼管110Bの端部を溶接により接合する。
また、この変形例では、予めリブ112A(112B)とダイアフラム122とを接合しているので、CFT柱10の製作をより簡易にすることができる。
12 仕口部、12a 貫通孔、
20 大梁、30 耐火被覆、
100,110,120 鋼管、
112 リブ、122 ダイアフラム、
200 コンクリート
Claims (6)
- 鋼管の内部にコンクリートが充填された鋼管コンクリート柱であって、
前記鋼管の内周面と複数箇所で接合されるとともに、前記複数箇所以外では前記鋼管と非接触である補強体を前記鋼管の内部に備える
ことを特徴とする鋼管コンクリート柱。 - 請求項1に記載の鋼管コンクリート柱であって、
前記補強体は、前記鋼管コンクリート柱の軸方向に沿って形成された鋼製リブである
ことを特徴とする鋼管コンクリート柱。 - 請求項1又は請求項2に記載の鋼管コンクリート柱であって、
前記鋼管コンクリート柱のうちの鉄骨梁との接合部には前記補強体がなく、且つ、耐火被覆が施されている
ことを特徴とする鋼管コンクリート柱。 - 請求項3に記載の鋼管コンクリート柱であって、
前記接合部は前記コンクリートの充填用の貫通孔が形成されたダイアフラムを有し、
前記鋼管は前記ダイアフラムと接合され、前記補強体は前記ダイアフラムと非接合である
ことを特徴とする鋼管コンクリート柱。 - 請求項4に記載の鋼管コンクリート柱であって、
前記鋼管と前記補強体とが接合された前記複数箇所のうち前記接合部に最も近い箇所から前記接合部までの前記鋼管に前記耐火被覆が施されている
ことを特徴とする鋼管コンクリート柱。 - 請求項3に記載の鋼管コンクリート柱であって、
前記接合部は前記コンクリートの充填用の貫通孔が形成されたダイアフラムを有し、
前記補強体は前記ダイアフラムと接合されている
ことを特徴とする鋼管コンクリート柱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009266646A JP5532852B2 (ja) | 2009-11-24 | 2009-11-24 | 鋼管コンクリート柱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009266646A JP5532852B2 (ja) | 2009-11-24 | 2009-11-24 | 鋼管コンクリート柱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011111730A true JP2011111730A (ja) | 2011-06-09 |
JP5532852B2 JP5532852B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=44234282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009266646A Expired - Fee Related JP5532852B2 (ja) | 2009-11-24 | 2009-11-24 | 鋼管コンクリート柱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5532852B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012136837A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリート充填鋼管柱 |
JP2013028924A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリート充填鋼管柱の耐火被覆構造 |
CN107035070A (zh) * | 2017-05-18 | 2017-08-11 | 贵州中建伟业建设工程有限责任公司 | 预制抗火混凝土柱及其制备方法 |
JP2019210714A (ja) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | 鹿島建設株式会社 | コンクリート充填鋼管柱 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0472017B2 (ja) * | 1985-12-17 | 1992-11-17 | Nippon Kokan Kk | |
JPH05280096A (ja) * | 1991-04-11 | 1993-10-26 | Shimizu Corp | 構造用充填材充填鋼管柱及びその構築方法 |
JPH07317211A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-05 | Shimizu Corp | 充填鋼管コンクリート柱 |
-
2009
- 2009-11-24 JP JP2009266646A patent/JP5532852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0472017B2 (ja) * | 1985-12-17 | 1992-11-17 | Nippon Kokan Kk | |
JPH05280096A (ja) * | 1991-04-11 | 1993-10-26 | Shimizu Corp | 構造用充填材充填鋼管柱及びその構築方法 |
JPH07317211A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-05 | Shimizu Corp | 充填鋼管コンクリート柱 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012136837A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリート充填鋼管柱 |
JP2013028924A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリート充填鋼管柱の耐火被覆構造 |
CN107035070A (zh) * | 2017-05-18 | 2017-08-11 | 贵州中建伟业建设工程有限责任公司 | 预制抗火混凝土柱及其制备方法 |
JP2019210714A (ja) * | 2018-06-05 | 2019-12-12 | 鹿島建設株式会社 | コンクリート充填鋼管柱 |
JP6990624B2 (ja) | 2018-06-05 | 2022-01-12 | 鹿島建設株式会社 | コンクリート充填鋼管柱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5532852B2 (ja) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101767677B1 (ko) | 스틸 콘크리트 합성기둥구조 | |
KR101415253B1 (ko) | Src 기둥용 중공 pc합성기둥 및 이를 이용한 src구조 | |
KR100918974B1 (ko) | 콘크리트 충전 강관 기둥 및 이의 제조방법 | |
KR102075165B1 (ko) | 콘크리트 충전 강관 기둥과 콘크리트 충전 강관기둥의 연결구조 및 그 연결시공방법 | |
KR101622522B1 (ko) | H형강과 절곡 철판을 이용한 cft 합성기둥 | |
KR102079008B1 (ko) | 단부모멘트 및 휨 저항력이 보강된 보와 기둥의 이-지(ez) 결합구조 | |
KR101116073B1 (ko) | 층고절감형 합성보 | |
JP2007277952A (ja) | 耐震用接合構造及びその構築方法 | |
KR101174548B1 (ko) | 콘크리트충전 강관기둥 시스템 | |
JP5532852B2 (ja) | 鋼管コンクリート柱 | |
KR100588393B1 (ko) | y형강판 띠 기둥 = y형 띠 기둥 | |
US20150027076A1 (en) | Sleeve Device For Increasing Shear Capacity | |
KR101274994B1 (ko) | 콘크리트 충전용 이중강관 및 콘크리트 충전용 강관기둥 | |
JP4936171B2 (ja) | 複合構造建物における柱の構造 | |
JP2010261270A (ja) | 複合構造および複合構造建築物の施工方法 | |
KR101017800B1 (ko) | 십자형 보강판을 이용한 냉간성형 각형강관 기둥의 강재보 접합부 구조 | |
JP2008025236A (ja) | 端部と中央部とで強度の異なる緊張材を用いたプレキャストプレストレストコンクリート梁 | |
JP6173696B2 (ja) | 柱・梁接合方法 | |
JP6447777B2 (ja) | 柱梁接合構造及び鉄骨鉄筋コンクリート柱 | |
KR200469319Y1 (ko) | 철골 또는 철골철근콘크리트 기둥과 철근콘크리트로 보강된 단부를 갖는 철골 보의 접합구조 | |
KR100578641B1 (ko) | 스틸 콘크리트 합성 기둥, 이를 이용한 복합 구조 시스템및, 이의 시공방법 | |
JP6390360B2 (ja) | 鉄筋コンクリート梁と鋼管柱との接合構造及び方法 | |
JP5758207B2 (ja) | コンクリート充填鋼管柱 | |
JP7155488B2 (ja) | 構造物耐震補強構造 | |
JP5344702B2 (ja) | 柱とスラブの接合構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5532852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |