[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011105141A - Drive controller for hybrid vehicle - Google Patents

Drive controller for hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2011105141A
JP2011105141A JP2009262311A JP2009262311A JP2011105141A JP 2011105141 A JP2011105141 A JP 2011105141A JP 2009262311 A JP2009262311 A JP 2009262311A JP 2009262311 A JP2009262311 A JP 2009262311A JP 2011105141 A JP2011105141 A JP 2011105141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
input shaft
electric motor
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009262311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Kojima
喜夫 小島
Koshiro Fuchibe
光支郎 渕辺
Takayuki Kishi
隆行 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009262311A priority Critical patent/JP2011105141A/en
Publication of JP2011105141A publication Critical patent/JP2011105141A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve switching to engine traveling even when a motor output is insufficient by shortening a switching time to the engine traveling in EV traveling. <P>SOLUTION: When a power detected by a power detection means is smaller than a prescribed power and a rotational frequency detected by the rotational frequency detection means is lower than a prescribed rotational frequency, the connection of a motor and a driven section is disconnected, and when an internal combustion engine is started, power transmission from the motor to the internal combustion engine is made possible, and power transmission from the internal combustion engine to the driven section is made possible. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、エンジンと電動機と蓄電器を備え、電動機又はエンジンの動力により走行可能なハイブリッド車両に用いられる駆動制御装置に関する。   The present invention relates to a drive control device used in a hybrid vehicle that includes an engine, an electric motor, and a capacitor, and that can be driven by the electric power of the electric motor or the engine.

ハイブリッド車両の駆動制御装置として、エンジンからの動力と電動機からの動力とを選択的に駆動輪に伝達可能であると共に、電動機での回生運転を可能にするものがある。ここで、電動機からの動力に基づいて車両を走行させる場合には、蓄電器に一定量の蓄電量を確保するために車速を制限する制御を行うことが知られている(例えば、特許文献1参照)。   Some hybrid vehicle drive control devices can selectively transmit power from an engine and power from an electric motor to drive wheels, and also enable regenerative operation by the electric motor. Here, when the vehicle is driven based on the power from the electric motor, it is known to perform control for limiting the vehicle speed in order to ensure a certain amount of electricity stored in the capacitor (see, for example, Patent Document 1). ).

特許第4153006号公報Japanese Patent No. 4153006

しかしながら、電動機からの駆動力によって車両を発進させた場合には、電動機からの動力に基づく走行(以下、「EV走行」という)から、エンジンからの動力に基づく走行(以下、「エンジン走行」という)に切り替える制御が必要となる。その際、EV走行を可能にする電動機と、エンジンを始動させるスタータとしての電動機とが異なる(別個に設けられている)ときは、両方の電動機を駆動させることにより、EV走行をしながらエンジンを始動させることが可能である。   However, when the vehicle is started by the driving force from the electric motor, the driving based on the power from the electric motor (hereinafter referred to as “EV traveling”) to the driving based on the power from the engine (hereinafter referred to as “engine traveling”). Control to switch to) is required. At that time, when the electric motor that enables EV traveling is different from the electric motor as a starter that starts the engine (provided separately), by driving both electric motors, the engine can be operated while EV traveling. It is possible to start.

しかしながら、EV走行を可能にする電動機と、エンジンを始動させるスタータとしての電動機とが同じ(共通の)電動機であるときは、この電動機をEV走行とスタータとの両方について、同時に使用することができない。したがって、EV走行としての電動機の使用とスタータとしての電動機の使用とを切り替えるために、動力伝達経路を切り替える制御が行われる。   However, when the electric motor that enables EV traveling and the electric motor as a starter for starting the engine are the same (common) motor, the electric motor cannot be used for both EV traveling and the starter at the same time. . Therefore, control for switching the power transmission path is performed in order to switch between the use of the electric motor as the EV traveling and the use of the electric motor as the starter.

動力伝達経路の切り替えを電動機の出力が不足している場合に実行したときは、エンジン走行に切り替わる前にEV走行が不能となる可能性がある。そのため、電動機の出力が不足している場合には、EV走行からエンジン走行への切り替え時間を短縮する必要がある。   When switching of the power transmission path is executed when the output of the electric motor is insufficient, there is a possibility that EV traveling becomes impossible before switching to engine traveling. Therefore, when the output of the electric motor is insufficient, it is necessary to shorten the switching time from EV traveling to engine traveling.

そこで、本発明は、EV走行からエンジン走行への切り替え時間を短縮できるハイブリッド車両の駆動制御装置を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a drive control device for a hybrid vehicle that can shorten the switching time from EV traveling to engine traveling.

本発明の第1の態様は、駆動源として内燃機関及び電動機とを有し、該電動機又は内燃機関から被駆動部への動力伝達及び該電動機と内燃機関との動力伝達を断続可能とする制御手段とを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、前記電動機から前記被駆動部への動力を検出する動力検出手段とを有し、前記制御手段は、前記動力検出手段により検出された動力が所定の動力よりも小さく、かつ前記回転数検出手段により検出された回転数が所定の回転数よりも低いときに、前記電動機と前記被駆動部との接続を断つと共に、前記内燃機関の始動の際に前記電動機から内燃機関への動力伝達を可能とし、かつ前記内燃機関から前記被駆動部への動力伝達を可能とすることを特徴とする。   A first aspect of the present invention includes an internal combustion engine and an electric motor as a drive source, and enables power transmission from the electric motor or the internal combustion engine to a driven part and power transmission between the electric motor and the internal combustion engine to be intermittent. A drive control device for a hybrid vehicle comprising: a rotation speed detection means for detecting the rotation speed of the internal combustion engine; and a power detection means for detecting power from the electric motor to the driven part. The control means, when the power detected by the power detection means is smaller than a predetermined power and when the rotational speed detected by the rotational speed detection means is lower than a predetermined rotational speed, Disconnecting from the driven part, enabling power transmission from the electric motor to the internal combustion engine when starting the internal combustion engine, and enabling power transmission from the internal combustion engine to the driven part Features and That.

本発明によれば、内燃機関を停止した状態で車両を走行させる場合において、検出される電動機の動力が所定値以下のときは、電動機と被駆動部との接続が断たれ、これにより動力伝達が解除される。そして、この電動機の動力が内燃機関に伝達されて、内燃機関が始動する。このとき内燃機関の回転数が所定の回転数より低いと、電動機の動力伝達に基づくEV走行から内燃機関の動力によるエンジン走行への切り替えがなされる前に電動機の動力が不足する可能性がある。   According to the present invention, when the vehicle is driven with the internal combustion engine stopped, if the detected power of the electric motor is equal to or lower than the predetermined value, the connection between the electric motor and the driven part is cut off, thereby transmitting the power. Is released. And the motive power of this electric motor is transmitted to an internal combustion engine, and an internal combustion engine starts. If the rotational speed of the internal combustion engine is lower than the predetermined rotational speed at this time, the power of the electric motor may be insufficient before switching from EV traveling based on power transmission of the electric motor to engine traveling using the power of the internal combustion engine. .

そこで、内燃機関から被駆動部への動力伝達に基づく走行を行いながら、電動機からの動力に基づいて内燃機関を始動させる。これにより、電動機からの動力によるEV走行からエンジン走行への切り替え時間を短縮できると共に、電動機からの動力が不足している場合でもEV走行からエンジン走行への切り替えを可能にしている。また、この切り替え時間を短縮することにより、所定の変速段による走行に早く移行することができ、ドライバビリティが向上する。   Therefore, the internal combustion engine is started based on the power from the electric motor while traveling based on the power transmission from the internal combustion engine to the driven part. As a result, it is possible to shorten the switching time from EV traveling to engine traveling by the power from the electric motor, and to switch from EV traveling to engine traveling even when the power from the electric motor is insufficient. Further, by shortening the switching time, it is possible to quickly shift to traveling at a predetermined shift speed, and drivability is improved.

本発明の第2の態様は、駆動源として内燃機関及び電動機とを有し、該電動機又は内燃機関から被駆動部への動力伝達及び該電動機と内燃機関との動力伝達を断続可能とする制御手段とを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、前記電動機から前記被駆動部に伝達される動力を検出する動力検出手段とを有し、前記制御手段は、前記動力検出手段により検出された動力が所定動力よりも小さく、かつ該回転数検出手段により検出された回転数が所定の回転数よりも高いときに、前記電動機から前記被駆動部への動力伝達を可能とし、かつ前記電動機の動力により前記内燃機関を始動させることを特徴とする。   The second aspect of the present invention has an internal combustion engine and an electric motor as drive sources, and controls power transmission from the electric motor or internal combustion engine to a driven part and power transmission between the electric motor and the internal combustion engine. A hybrid vehicle drive control device comprising: a rotation speed detection means for detecting the rotation speed of the internal combustion engine; and a power detection means for detecting the power transmitted from the electric motor to the driven part. And the control means controls the motor when the power detected by the power detection means is smaller than a predetermined power and the rotational speed detected by the rotational speed detection means is higher than a predetermined rotational speed. Power transmission to the driven part is enabled, and the internal combustion engine is started by the power of the electric motor.

この場合、内燃機関を停止した状態で車両を走行させる場合において、電動機から被駆動部に伝達される動力は所定値よりも小さいが、内燃機関の回転数は所定の回転数以上である。そのため、内燃機関による走行への切り替えをスムーズにすることができる。   In this case, when the vehicle is driven with the internal combustion engine stopped, the power transmitted from the electric motor to the driven portion is smaller than a predetermined value, but the rotational speed of the internal combustion engine is equal to or higher than the predetermined rotational speed. Therefore, switching to traveling by the internal combustion engine can be made smooth.

本発明の第3の態様は、上記第1の態様において、前記電動機と前記内燃機関との動力伝達を断続可能とする第1断続手段と、前記内燃機関と前記被駆動部との動力伝達を断続可能とする第2断続手段とを備え、前記制御手段は、前記第1断続手段と前記第2断続手段の両方を接続することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect, the first intermittent means for enabling intermittent power transmission between the electric motor and the internal combustion engine, and the power transmission between the internal combustion engine and the driven portion. 2nd interruption means which enables interruption, The control means connects both the 1st interruption means and the 2nd interruption means, It is characterized by the above-mentioned.

この場合、第1断続手段と第2断続手段との両方を接続するため、EV走行からエンジン走行への切り替えの際に、内燃機関から被駆動軸に動力を伝達させることができる。そのため、この切り替え時間を短縮することが可能となり、所定の変速段による走行に早く移行することができ、ドライバビリティが向上する。   In this case, since both the first intermittent means and the second intermittent means are connected, power can be transmitted from the internal combustion engine to the driven shaft when switching from EV traveling to engine traveling. For this reason, it is possible to shorten the switching time, and it is possible to quickly shift to traveling at a predetermined shift speed, thereby improving drivability.

本発明の第4の態様は、上記第1〜第3の態様において、前記電動機の駆動により生じる回生電力を充電可能なバッテリを有し、前記制御手段は、前記バッテリの充電量が前記内燃機関の始動している状態で所定量以下の場合に、前記内燃機関の回転数と前記被駆動部の回転数の比を最大にすることが望ましい。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the battery according to any one of the first to third aspects, wherein the regenerative electric power generated by driving the electric motor can be charged, and the control means has a charge amount of the battery of the internal combustion engine. It is desirable to maximize the ratio of the rotational speed of the internal combustion engine to the rotational speed of the driven part when the engine is in a starting state.

この場合、電動機による走行から内燃機関による走行への切り替え時に、バッテリの充電量が少ないときには、内燃機関の回転数と被駆動部の回転数の比を最大とすることにより、回生電力の発生効率を向上させることができる。そのため、バッテリの充電効率が向上する。   In this case, at the time of switching from running by the electric motor to running by the internal combustion engine, when the charge amount of the battery is small, the ratio of the rotation speed of the internal combustion engine and the rotation speed of the driven part is maximized, thereby generating regenerative power generation efficiency. Can be improved. Therefore, the charging efficiency of the battery is improved.

また、本発明の第5の形態は、上記第1〜第4の態様において、前記制御手段は、前記動力検出手段により検出される動力が車両の状態から推定される動力よりも小さいときは、前記内燃機関の回転数と前記被駆動部の回転数の比を最大とすることが望ましい。   Further, according to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects, when the power detected by the power detection means is smaller than the power estimated from the state of the vehicle, It is desirable to maximize the ratio of the rotational speed of the internal combustion engine to the rotational speed of the driven part.

この場合、エンジン走行の際に検出された動力が車両の状態から推定される動力よりも小さいときは、内燃機関から被駆動部に伝達されている動力が不足していると考えられる。そのため、内燃機関から被駆動部に伝達される動力を増大させるために、電動機の回転数と被駆動部の回転数の比を最大とする制御を実行する。これにより、被駆動部に出力される動力を増大させて、必要な動力を得ることができる。   In this case, when the power detected during engine travel is smaller than the power estimated from the state of the vehicle, it is considered that the power transmitted from the internal combustion engine to the driven part is insufficient. Therefore, in order to increase the power transmitted from the internal combustion engine to the driven part, control is performed to maximize the ratio of the rotational speed of the electric motor and the driven part. Thereby, the motive power output to a driven part can be increased and required motive power can be obtained.

また、本発明の第6の形態は、上記第1〜第5の態様において、前記電動機を駆動するインバータを有し、前記インバータの温度が所定の温度以上のときに前記電動機と前記被駆動部との接続を絶つことが望ましい。   According to a sixth aspect of the present invention, in any of the first to fifth aspects, the inverter includes an inverter that drives the electric motor, and the electric motor and the driven part when the temperature of the inverter is equal to or higher than a predetermined temperature. It is desirable to disconnect from

この場合、電動機と被駆動部との接続を切断することにより、被駆動部から電動機への動力伝達がなされなくなる。そのため、インバータの温度が所定の温度以上のときには電動機への動力の伝達を絶つため、インバータへの負荷が減少する。   In this case, by disconnecting the connection between the electric motor and the driven part, power is not transmitted from the driven part to the electric motor. Therefore, when the temperature of the inverter is equal to or higher than a predetermined temperature, the transmission of power to the electric motor is cut off, and the load on the inverter is reduced.

本発明の第1実施形態のハイブリッド車両の全体構成図。1 is an overall configuration diagram of a hybrid vehicle according to a first embodiment of the present invention. 電子制御ユニット(ECU)と各センサとの関係を示すブロック図。The block diagram which shows the relationship between an electronic control unit (ECU) and each sensor. EV走行からエンジンによる走行に移行する際の制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the control processing at the time of transfering from EV driving to driving by an engine. EV走行からエンジンによる走行に移行する際の制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the control processing at the time of transfering from EV driving to driving by an engine. 要求トルクが出力されているトルクよりも大きい場合の制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the control processing in case a request torque is larger than the output torque. 電動機への充電を停止する際の制御処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the control processing at the time of stopping charge to an electric motor. 電動機による走行からエンジンによる走行に移行する際の制御処理を示すタイムチャート。The time chart which shows the control processing at the time of transfer from driving | running | working with an electric motor to driving | running | working with an engine.

本発明の実施形態のハイブリッド車両について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本実施形態のハイブリッド車両は、動力伝達装置1を備えると共に、動力発生源としてエンジン2と、エンジン2を始動可能な電動機(モータ・ジェネレータ)3とを有する。エンジン2は、本発明における内燃機関に相当する。   A hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the hybrid vehicle of the present embodiment includes a power transmission device 1, and includes an engine 2 as a power generation source and an electric motor (motor / generator) 3 that can start the engine 2. The engine 2 corresponds to the internal combustion engine in the present invention.

動力伝達装置1は、エンジン2及び/又は電動機3の動力(動力)を被駆動部である駆動輪4に伝達して、駆動輪4を駆動可能に構成されている。また、動力伝達装置1は、エンジン2からの動力及び/又は駆動輪4からの動力を電動機3に伝達して、電動機3により回生動作可能に構成されている。また、動力伝達装置1は、エンジン2及び/又は電動機3の動力を、車両に搭載された補機5を駆動可能に構成されている。補機5は、例えば、エアーコンディショナーのコンプレッサ、ウォータポンプ、オイルポンプ等である。   The power transmission device 1 is configured to be able to drive the drive wheels 4 by transmitting the power (power) of the engine 2 and / or the electric motor 3 to the drive wheels 4 that are driven parts. The power transmission device 1 is configured to transmit power from the engine 2 and / or power from the drive wheels 4 to the electric motor 3 so that the electric motor 3 can perform a regenerative operation. The power transmission device 1 is configured to be able to drive the auxiliary machine 5 mounted on the vehicle with the power of the engine 2 and / or the electric motor 3. The auxiliary machine 5 is, for example, an air conditioner compressor, a water pump, an oil pump, or the like.

エンジン2は、例えば、ガソリン、軽油、アルコール等の燃料を燃焼させることにより動力(トルク)を発生する内燃機関である。エンジン2は、発生した動力を動力伝達装置1に入力するための動力入力軸2aを有する。このエンジン2は、通常の自動車のエンジンと同様に、図示しない吸気路に備えられたスロットル弁の開度を制御する(エンジン2の吸気量を制御する)ことによって、エンジン2よる動力が調整される。   The engine 2 is an internal combustion engine that generates power (torque) by burning fuel such as gasoline, light oil, and alcohol. The engine 2 has a power input shaft 2 a for inputting generated power to the power transmission device 1. The engine 2 controls the power of the engine 2 by controlling the opening degree of a throttle valve (not shown) provided in an intake passage (not shown) in the same manner as a normal automobile engine. The

電動機3は、本実施形態では3相のDCブラシレスモータである。電動機3は、ハウジング内に回転自在に支持された中空のロータ(回転体)3aと、ステータ(固定子)3bとを有する。本実施形態のロータ3aには、複数の永久磁石が備えられている。ステータ3bには、3相分のコイル3baが装着されている。ステータ3bは、動力伝達装置1の外装ケース等、車体に対して静止した不動部に設けられたハウジングに固定されている。   In the present embodiment, the electric motor 3 is a three-phase DC brushless motor. The electric motor 3 includes a hollow rotor (rotary body) 3a that is rotatably supported in a housing, and a stator (stator) 3b. The rotor 3a of the present embodiment is provided with a plurality of permanent magnets. The stator 3b is provided with coils 3ba for three phases. The stator 3b is fixed to a housing provided in a stationary part that is stationary with respect to the vehicle body, such as an outer case of the power transmission device 1.

コイル3baは、インバータ回路を含む駆動回路であるパワー・ドライブ・ユニット(以下、「PDU」という)6を介して直流電源としてのバッテリ(蓄電器、二次電池)7に電気的に接続されている。また、PDU6は、電子制御ユニット(以下、ECUという)8に電気的に接続されている。   The coil 3ba is electrically connected to a battery (capacitor, secondary battery) 7 serving as a DC power source via a power drive unit (hereinafter referred to as “PDU”) 6 which is a drive circuit including an inverter circuit. . The PDU 6 is electrically connected to an electronic control unit (hereinafter referred to as ECU) 8.

図2に示すように、ECU8は、車両に備えられた各センサ等からの信号に基づいて、車両の各構成要素を統括的に制御する。ECU8は、CPU(Central Processing Unit)41とメモリ42とを有する。ECU8は、例えばCPU41がメモリ42に記憶されたプログラムを実行することにより、動力伝達装置1、エンジン2、電動機3等を制御する。詳細については、後述する。   As shown in FIG. 2, the ECU 8 comprehensively controls each component of the vehicle based on signals from sensors and the like provided in the vehicle. The ECU 8 includes a CPU (Central Processing Unit) 41 and a memory 42. The ECU 8 controls the power transmission device 1, the engine 2, the electric motor 3, and the like by the CPU 41 executing a program stored in the memory 42, for example. Details will be described later.

動力設定部9は、運転者の操作や走行状態であるアクセル開度と車速とに基づいて、駆動輪4に要求される動力を設定可能である。各種センサ11については、後述する。冷却部12は、ECU8の制御により、電動機3を冷却可能に構成されている。この冷却部12は、電動機3を冷却する冷却量(単位時間当り冷却量)を、ECU8により制御可能に構成されている。冷却部12としては、油冷装置、水冷装置、空冷装置等を採用することができる。   The power setting unit 9 can set the power required for the drive wheels 4 based on the accelerator opening and the vehicle speed, which are the driver's operation and running state. The various sensors 11 will be described later. The cooling unit 12 is configured to cool the electric motor 3 under the control of the ECU 8. The cooling unit 12 is configured such that a cooling amount (cooling amount per unit time) for cooling the electric motor 3 can be controlled by the ECU 8. As the cooling unit 12, an oil cooling device, a water cooling device, an air cooling device, or the like can be employed.

次に、本実施形態の動力伝達装置1の各構成要素について説明する。動力伝達装置1は、エンジン2の動力と電動機3の動力(トルク)を合成する動力合成機構13を有する。動力合成機構13としては、本実施形態では遊星歯車装置を採用する。動力合成機構13については後述する。   Next, each component of the power transmission device 1 of the present embodiment will be described. The power transmission device 1 includes a power combining mechanism 13 that combines the power of the engine 2 and the power (torque) of the electric motor 3. As the power combining mechanism 13, a planetary gear device is employed in this embodiment. The power combining mechanism 13 will be described later.

エンジン2の動力入力軸2aはエンジン2に接続されており、エンジン2内部の燃料の燃焼により生じる動力が動力入力軸2aに伝達される。動力入力軸2aは、第1クラッチC1により、第1主入力軸14と断接可能になるよう構成されている。この第1主入力軸14は、動力入力軸2aに平行に配置され、エンジン2からの動力が第1クラッチC1を介して入力される。第1主入力軸14は、エンジン2側から電動機3側に亘って延在している。また、本実施形態の第1主入力軸14は、電動機3のロータ3aに連結されている。   The power input shaft 2a of the engine 2 is connected to the engine 2, and power generated by combustion of fuel inside the engine 2 is transmitted to the power input shaft 2a. The power input shaft 2a is configured to be able to be connected to and disconnected from the first main input shaft 14 by the first clutch C1. The first main input shaft 14 is disposed in parallel with the power input shaft 2a, and power from the engine 2 is input via the first clutch C1. The first main input shaft 14 extends from the engine 2 side to the electric motor 3 side. Further, the first main input shaft 14 of the present embodiment is connected to the rotor 3 a of the electric motor 3.

第1クラッチC1は、ECU8の制御により、動力入力軸2aと第1主入力軸14とを断接可能に構成されている。第1クラッチC1により動力入力軸2aと第1主入力軸14とが接続されると、動力入力軸2aと第1主入力軸14との間で動力伝達が可能となる。また、第1クラッチC1により動力入力軸2aと第1主入力軸14との接続が切断されると、動力入力軸2aと第1主入力軸14との間で動力伝達が切断される。   The first clutch C <b> 1 is configured to connect and disconnect the power input shaft 2 a and the first main input shaft 14 under the control of the ECU 8. When the power input shaft 2a and the first main input shaft 14 are connected by the first clutch C1, power transmission between the power input shaft 2a and the first main input shaft 14 becomes possible. When the connection between the power input shaft 2a and the first main input shaft 14 is disconnected by the first clutch C1, the power transmission is disconnected between the power input shaft 2a and the first main input shaft 14.

第1主入力軸14に対して、第1副入力軸15が同軸心に配置されている。第2クラッチC2は、ECU8の制御により、動力入力軸2aと第1副入力軸15との間を断接可能に構成されている。第2クラッチC2により動力入力軸2aと第1副入力軸15とが接続されると、動力入力軸2aと第1副入力軸15との間で動力伝達が可能となる。   A first sub input shaft 15 is coaxially arranged with respect to the first main input shaft 14. The second clutch C <b> 2 is configured to be able to connect and disconnect between the power input shaft 2 a and the first sub input shaft 15 under the control of the ECU 8. When the power input shaft 2 a and the first sub input shaft 15 are connected by the second clutch C 2, power can be transmitted between the power input shaft 2 a and the first sub input shaft 15.

また、第2クラッチC2により動力入力軸2aと第1副入力軸15との接続が切断されると、動力入力軸2aと第1副入力軸15との間で動力伝達が切断される。第1クラッチC1と第2クラッチC2は、第1主入力軸14に軸心方向に隣接して配置されている。本実施形態の第1クラッチC1と第2クラッチC2は、湿式多板クラッチで構成されている。   Further, when the connection between the power input shaft 2a and the first sub input shaft 15 is disconnected by the second clutch C2, the power transmission is disconnected between the power input shaft 2a and the first sub input shaft 15. The first clutch C1 and the second clutch C2 are disposed adjacent to the first main input shaft 14 in the axial direction. The first clutch C1 and the second clutch C2 of the present embodiment are constituted by wet multi-plate clutches.

なお、第1クラッチC1による動力入力軸2aと第1主入力軸14との接続についての制御と、第2クラッチC2による動力入力軸2aと第1副入力軸15との接続についての制御とが制御手段に該当する。   In addition, the control about the connection between the power input shaft 2a and the first main input shaft 14 by the first clutch C1 and the control about the connection between the power input shaft 2a and the first sub input shaft 15 by the second clutch C2 are performed. Corresponds to control means.

上述したように、動力伝達装置1では、第1クラッチC1が、動力入力軸2aの回転を第1主入力軸14に解除自在に伝達し、第2クラッチC2が動力入力軸2aの回転を第1副入力軸15に解除自在に伝達するように構成されている。   As described above, in the power transmission device 1, the first clutch C1 transmits the rotation of the power input shaft 2a to the first main input shaft 14 in a releasable manner, and the second clutch C2 transmits the rotation of the power input shaft 2a to the first. The first sub input shaft 15 is configured to be releasably transmitted.

第1主入力軸14に対して平行にリバース軸16が配置されている。リバース軸16には、リバースギヤ軸17が回転自在に軸支されている。リバースギヤ軸17にはギヤ17aが固定され、リバースギヤ軸17とギヤ17aとが一体回転可能に構成されている。一方、第1主入力軸14にはギヤ14aが固定され、第1主入力軸14とギヤ14aとが一体回転可能に構成されている。   A reverse shaft 16 is disposed in parallel to the first main input shaft 14. A reverse gear shaft 17 is rotatably supported on the reverse shaft 16. A gear 17a is fixed to the reverse gear shaft 17, and the reverse gear shaft 17 and the gear 17a are configured to be rotatable together. On the other hand, a gear 14a is fixed to the first main input shaft 14, and the first main input shaft 14 and the gear 14a are configured to be rotatable together.

ギヤ17aとギヤ14aとは噛合しているため、第1主入力軸14とリバースギヤ軸17とは常時結合している。また、ギヤ列18は、第1主入力軸14上に固定されたギヤ14aとリバースギヤ軸17に設けられたギヤ17aとが噛合して構成されている。   Since the gear 17a and the gear 14a mesh with each other, the first main input shaft 14 and the reverse gear shaft 17 are always coupled. The gear train 18 is configured by meshing a gear 14 a fixed on the first main input shaft 14 and a gear 17 a provided on the reverse gear shaft 17.

リバース軸16に対して、ひいては、第1主入力軸14に対して平行に中間軸19が配置されている。中間軸19とリバース軸16とは、ギヤ列20を介して常時接続されている。このギヤ列20は、中間軸19上に一体回転可能に固定されたギヤ19aとリバース軸16上に一体回転可能に固定されたギヤ16aとが噛合して構成されている。   An intermediate shaft 19 is arranged with respect to the reverse shaft 16 and in parallel with the first main input shaft 14. The intermediate shaft 19 and the reverse shaft 16 are always connected via a gear train 20. The gear train 20 is configured by meshing a gear 19 a fixed to the intermediate shaft 19 so as to be integrally rotatable and a gear 16 a fixed to be integrally rotatable on the reverse shaft 16.

また、中間軸19と第1副入力軸15とは、ギヤ列21を介して常時接続されている。このギヤ列21は、中間軸19上に一体回転可能に固定されたギヤ19aと第1副入力軸15に一体回転可能に固定されたギヤ15aとが噛合して構成されている。   The intermediate shaft 19 and the first auxiliary input shaft 15 are always connected via a gear train 21. The gear train 21 is configured by meshing a gear 19 a fixed to the intermediate shaft 19 so as to be integrally rotatable with a gear 15 a fixed to the first auxiliary input shaft 15 so as to be integrally rotatable.

中間軸19に対して、ひいては、第1主入力軸14に対して平行に第2主入力軸22が配置されている。第2主入力軸22と中間軸19とは、ギヤ列23を介して常時接続されている。このギヤ列23は、中間軸19上に一体回転可能に固定されたギヤ19aと第2主入力軸22上に一体回転可能に固定されたギヤ22aとが噛合して構成されている。したがって、第1副入力軸15と第2主入力軸22とは、常時接続されている。   A second main input shaft 22 is arranged parallel to the first main input shaft 14 with respect to the intermediate shaft 19. The second main input shaft 22 and the intermediate shaft 19 are always connected via a gear train 23. The gear train 23 is configured by meshing a gear 19 a fixed to the intermediate shaft 19 so as to be integrally rotatable and a gear 22 a fixed to be integrally rotatable on the second main input shaft 22. Therefore, the first sub input shaft 15 and the second main input shaft 22 are always connected.

第1主入力軸14は、変速比の異なる複数の変速段のうち、変速比順位で奇数番目又は偶数番目の変速段(本実施形態では奇数番目の3速段及び5速段)の各ギヤ列の駆動ギヤを回転自在に軸支すると共に、電動機3に連結されている。   The first main input shaft 14 has gears of odd-numbered or even-numbered gears (odd-numbered third and fifth gears in this embodiment) among the plurality of gears having different gear ratios. The row drive gears are rotatably supported and connected to the motor 3.

詳細には、第1主入力軸14に対して、第2副入力軸24が同軸心に配置されている。第2副入力軸24は、第1副入力軸15よりも電動機3側に配置されている。第1主入力軸14と第2副入力軸24とは、第1同期噛合機構S1(本実施形態ではシンクロメッシュ機構)を介して接続される。第1同期噛合機構S1は、第1主入力軸14に設けられ、3速ギヤ24aと5速ギヤ24bとを第1主入力軸14に選択的に連結する。   Specifically, the second sub input shaft 24 is coaxially disposed with respect to the first main input shaft 14. The second sub input shaft 24 is disposed closer to the electric motor 3 than the first sub input shaft 15. The first main input shaft 14 and the second auxiliary input shaft 24 are connected via a first synchronous meshing mechanism S1 (in this embodiment, a synchromesh mechanism). The first synchronous meshing mechanism S1 is provided on the first main input shaft 14, and selectively connects the third speed gear 24a and the fifth speed gear 24b to the first main input shaft 14.

第1同期噛合機構S1はシンクロクラッチ等の周知のものであり、シフトフォーク及び図示しないアクチュエータで、スリーブS1aを第2副入力軸24の軸方向に沿って移動させることにより、3速ギヤ24aと5速ギヤ24bとを第1主入力軸14に選択的に接続させる。スリーブS1aが図示の中立位置から3速ギヤ24a側に移動した場合、3速ギヤ24aと第1主入力軸14とが接続される。一方、スリーブS1aが図示の中立位置から5速ギヤ24b側に移動した場合、5速ギヤ24bと第1主入力軸14とが接続される。なお、本実施形態では、第2副入力軸24の電動機3側に3速ギヤ24aが設けられると共に、第2副入力軸24のエンジン2側に5速ギヤ24bが設けられている。   The first synchronous meshing mechanism S1 is a well-known one such as a synchro clutch, and the sleeve S1a is moved along the axial direction of the second sub input shaft 24 by a shift fork and an actuator (not shown), The fifth speed gear 24b is selectively connected to the first main input shaft 14. When the sleeve S1a moves from the illustrated neutral position to the third speed gear 24a side, the third speed gear 24a and the first main input shaft 14 are connected. On the other hand, when the sleeve S1a moves from the illustrated neutral position to the fifth speed gear 24b side, the fifth speed gear 24b and the first main input shaft 14 are connected. In the present embodiment, a third speed gear 24 a is provided on the electric motor 3 side of the second auxiliary input shaft 24, and a fifth speed gear 24 b is provided on the engine 2 side of the second auxiliary input shaft 24.

第2主入力軸22は、変速比の異なる複数の変速段のうち、変速比順位で偶数番目又は奇数番目の変速段(本実施形態では偶数番目の2速段及び4速段)の各ギヤ列の駆動ギヤを回転自在に軸支する。詳細には、第2主入力軸22に対して、第3副入力軸25が同軸心に配置されている。第2主入力軸22と第3副入力軸25とは、第2同期噛合機構S2(本実施形態ではシンクロメッシュ機構)を介して接続される。   The second main input shaft 22 has gears of even-numbered or odd-numbered gears (even-numbered 2nd gear and 4th gear in this embodiment) among a plurality of gears having different gear ratios. The drive gear of the row is supported rotatably. Specifically, the third sub input shaft 25 is coaxially arranged with respect to the second main input shaft 22. The second main input shaft 22 and the third sub input shaft 25 are connected via a second synchronous meshing mechanism S2 (in this embodiment, a synchromesh mechanism).

第2同期噛合機構S2は、第2主入力軸22に設けられ、2速ギヤ25aと4速ギヤ25bとを第2主入力軸22に選択的に連結するように構成されている。第2同期噛合機構S2は、シンクロクラッチ等の周知のものであり、シフトフォーク及び図示しないアクチュエータで、スリーブS2aを第3副入力軸25の軸方向に移動させることにより、2速ギヤ25aと4速ギヤ25bとを第2主入力軸22に選択的に連結させる。   The second synchromesh mechanism S2 is provided on the second main input shaft 22, and is configured to selectively connect the second speed gear 25a and the fourth speed gear 25b to the second main input shaft 22. The second synchronous meshing mechanism S2 is a well-known one such as a synchro clutch, and the second-speed gears 25a and 4 are moved by moving the sleeve S2a in the axial direction of the third auxiliary input shaft 25 with a shift fork and an actuator (not shown). The speed gear 25 b is selectively connected to the second main input shaft 22.

スリーブS2aが図示の中立位置から2速ギヤ25a側に移動した場合、2速ギヤ25aと第2主入力軸22とが連結される。一方、スリーブS2aが図示の中立位置から4速ギヤ25b側に移動した場合、4速ギヤ25bと第2主入力軸22とが連結される。なお、本実施形態では、第3副入力軸25の電動機3側に2速ギヤ25aが設けられると共に、第3副入力軸25のエンジン2側に4速ギヤ25bが設けられている。   When the sleeve S2a moves from the illustrated neutral position to the second speed gear 25a side, the second speed gear 25a and the second main input shaft 22 are connected. On the other hand, when the sleeve S2a moves from the illustrated neutral position to the fourth speed gear 25b side, the fourth speed gear 25b and the second main input shaft 22 are connected. In the present embodiment, a second speed gear 25 a is provided on the third auxiliary input shaft 25 on the electric motor 3 side, and a fourth speed gear 25 b is provided on the third auxiliary input shaft 25 on the engine 2 side.

第3副入力軸25と出力軸26とは、ギヤ列27を介して結合されている。このギヤ列27は、第3副入力軸25上に一体回転可能に固定された2速ギヤ25aと出力軸26に一体回転可能に固定されたギヤ26aとが噛合して構成されている。また、第3副入力軸25と出力軸26とは、ギヤ列28を介して結合されている。このギヤ列28は、第3副入力軸25上に一体回転可能に固定された4速ギヤ25bと、出力軸26に一体回転可能に固定されたギヤ26bとが噛合して構成されている。   The third sub input shaft 25 and the output shaft 26 are coupled via a gear train 27. The gear train 27 is configured by meshing a second-speed gear 25a fixed to the third sub input shaft 25 so as to rotate integrally with a gear 26a fixed to the output shaft 26 so as to rotate integrally. The third sub input shaft 25 and the output shaft 26 are coupled via a gear train 28. The gear train 28 is configured by meshing a fourth speed gear 25b fixed to the third auxiliary input shaft 25 so as to be integrally rotatable and a gear 26b fixed to the output shaft 26 so as to be integrally rotatable.

出力軸26と第2副入力軸24とは、ギヤ列29を介して結合されている。このギヤ列29は、出力軸26に固定されたギヤ26aと第2副入力軸24上に固定されたギヤ24aとが噛合して構成されている。また、出力軸26と第2副入力軸24とは、ギヤ列30を介して結合されている。このギヤ列30は、出力軸26に固定されたギヤ26bと第2副入力軸24上に固定されたギヤ24bとが噛合して構成されている。なお、出力軸26に固定される各ギヤ列のギヤ26a,26bを従動ギヤという。   The output shaft 26 and the second auxiliary input shaft 24 are coupled via a gear train 29. The gear train 29 is configured by meshing a gear 26 a fixed to the output shaft 26 and a gear 24 a fixed on the second auxiliary input shaft 24. The output shaft 26 and the second sub input shaft 24 are coupled via a gear train 30. The gear train 30 is configured by meshing a gear 26 b fixed to the output shaft 26 and a gear 24 b fixed on the second auxiliary input shaft 24. The gears 26a and 26b of each gear train fixed to the output shaft 26 are referred to as driven gears.

また、出力軸26には、ファイナルギヤ26cが固定されている。出力軸26の回転は、ファイナルギヤ26c、差動歯車ユニット31及び車軸32を介して駆動輪4に伝達するように構成されている。   A final gear 26 c is fixed to the output shaft 26. The rotation of the output shaft 26 is configured to be transmitted to the drive wheels 4 via the final gear 26c, the differential gear unit 31 and the axle 32.

本実施形態の動力合成機構13は、電動機3の内側に設けられている。電動機3を構成するロータ3a、ステータ3b、及びコイル3baの一部又は全部は、第1主入力軸14の軸線方向と直交する方向に沿って、動力合成機構13と重なるように配置されている。   The power combining mechanism 13 of this embodiment is provided inside the electric motor 3. Part or all of the rotor 3a, the stator 3b, and the coil 3ba constituting the electric motor 3 are arranged so as to overlap the power combining mechanism 13 along a direction orthogonal to the axial direction of the first main input shaft 14. .

動力合成機構13は、第1回転要素、第2回転要素、及び第3回転要素を互いに差動回転可能な差動装置により構成されている。動力合成機構13を構成する差動装置は、本実施形態では、シングルピニオン型の遊星歯車装置であり、3つの回転要素として、サンギヤ13s(第1回転要素)と、リングギヤ13r(第2回転要素)と、このサンギヤ13sとリングギヤ13rとの間で、サンギヤ13sとリングギヤ13rに噛合された複数のプラネタリギヤ13pを回転自在に支持するキャリア(第3回転要素)13cとを同軸心に備えている。これらの3つの回転要素13s,13r、13cは、互いの間で動力を伝達可能であると共に、それぞれの回転数(回転速度)の間の関係を一定の共線関係を保ちつつ回転する。   The power combining mechanism 13 includes a differential device that can differentially rotate the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element. In the present embodiment, the differential device that constitutes the power combining mechanism 13 is a single pinion type planetary gear device, and includes three rotation elements: a sun gear 13s (first rotation element) and a ring gear 13r (second rotation element). And a carrier (third rotating element) 13c that rotatably supports a plurality of planetary gears 13p engaged with the sun gear 13s and the ring gear 13r between the sun gear 13s and the ring gear 13r. These three rotating elements 13s, 13r, and 13c can transmit power between each other, and rotate while maintaining a constant collinear relationship between the respective rotational speeds (rotational speeds).

サンギヤ13sは、第1主入力軸14と連動して回転するように、第1主入力軸14に一体回転可能に固定され、第1主入力軸14に連結されている。また、サンギヤ13sは、電動機3のロータ3aと連動して回転するように、ロータ3aに連結されている。これにより、サンギヤ13s、第1主入力軸14、ロータ3aは連動して回転する。   The sun gear 13 s is fixed to the first main input shaft 14 so as to rotate together with the first main input shaft 14 and is connected to the first main input shaft 14. The sun gear 13s is coupled to the rotor 3a so as to rotate in conjunction with the rotor 3a of the electric motor 3. Thereby, the sun gear 13s, the first main input shaft 14, and the rotor 3a rotate in conjunction with each other.

リングギヤ13rは、第3同期噛合機構SLにより、不動部であるハウジング33に対して固定する状態と、非固定状態とを切換自在に構成されている。詳細には、第3同期噛合機構SLのスリーブSLaを、リングギヤ13rの回転軸方向に沿って移動させることにより、ハウジング33とリングギヤ13rとを固定した状態と、非固定状態とを切換自在となるように構成されている。また、キャリア13cは、第2副入力軸24と連動して回転するように、第2副入力軸24の電動機3側の一端部に連結されている。   The ring gear 13r is configured to be switchable between a fixed state and a non-fixed state with respect to the housing 33, which is a non-moving portion, by the third synchronous meshing mechanism SL. Specifically, by moving the sleeve SLa of the third synchronous meshing mechanism SL along the rotation axis direction of the ring gear 13r, the state in which the housing 33 and the ring gear 13r are fixed and the non-fixed state can be switched. It is configured as follows. The carrier 13c is connected to one end of the second sub input shaft 24 on the motor 3 side so as to rotate in conjunction with the second sub input shaft 24.

リバース軸16に対して、補機5の入力軸5aが平行に配置されている。リバース軸16と、補機5の入力軸5aとは、例えば、ベルト機構34を介して結合されている。このベルト機構34は、リバースギヤ軸17上に固定されたギヤ17bと、入力軸5a上に固定されたギヤ5bとがベルトを介して連結されて構成されている。補機5の入力軸5aには、補機用クラッチ35が介設されている。ギヤ5bと補機5の入力軸5aとが補機用クラッチ35を介して同軸心に連結されている。   The input shaft 5 a of the auxiliary machine 5 is arranged in parallel to the reverse shaft 16. The reverse shaft 16 and the input shaft 5a of the auxiliary machine 5 are coupled via, for example, a belt mechanism 34. The belt mechanism 34 is configured by connecting a gear 17b fixed on the reverse gear shaft 17 and a gear 5b fixed on the input shaft 5a via a belt. An auxiliary machine clutch 35 is interposed on the input shaft 5 a of the auxiliary machine 5. The gear 5b and the input shaft 5a of the auxiliary machine 5 are connected coaxially through an auxiliary machine clutch 35.

補機用クラッチ35は、ECU8の制御の下で、ギヤ5bと補機5の入力軸5aとの間を接続又は切断するように動作するクラッチである。この場合、補機用クラッチ35を接続状態に動作させると、ギヤ5bと補機5の入力軸5aとが互いに一体に回転するように、補機用クラッチ35を介して結合される。また、補機用クラッチ35を切断状態に動作させると、補機用クラッチ35によるギヤ5bと補機5の入力軸5aとの間の結合が解除される。この状態では、第1主入力軸14と補機5の入力軸5aへの動力伝達が切断される。   The auxiliary device clutch 35 is a clutch that operates to connect or disconnect between the gear 5 b and the input shaft 5 a of the auxiliary device 5 under the control of the ECU 8. In this case, when the auxiliary machine clutch 35 is operated in the connected state, the gear 5b and the input shaft 5a of the auxiliary machine 5 are coupled via the auxiliary machine clutch 35 so as to rotate integrally with each other. Further, when the auxiliary machine clutch 35 is operated in a disconnected state, the coupling between the gear 5b and the input shaft 5a of the auxiliary machine 5 by the auxiliary machine clutch 35 is released. In this state, power transmission to the first main input shaft 14 and the input shaft 5a of the auxiliary machine 5 is cut off.

リバースギヤ軸17上には、リバースギヤ軸17上に一体回転可能に固定された後退ギヤ17cが設けられている。また、リバース軸16には、リバース軸16との連結及び切断を切換可能な後退同期装置SRが設けられている。   On the reverse gear shaft 17, a reverse gear 17c fixed on the reverse gear shaft 17 so as to be integrally rotatable is provided. The reverse shaft 16 is provided with a reverse synchronization device SR that can switch between connection and disconnection with the reverse shaft 16.

次に、各変速段について説明する。上述したように、本実施形態の動力伝達装置1は、変速比の異なる複数の変速段の各ギヤ列を介して入力軸の回転速度を複数段に変速して出力軸26に出力するように構成されている。また、動力伝達装置1では、変速段が大きいほど変速比が小さいように規定されている。   Next, each gear stage will be described. As described above, the power transmission device 1 of the present embodiment shifts the rotational speed of the input shaft to a plurality of stages via the gear trains of a plurality of shift stages having different speed ratios, and outputs it to the output shaft 26. It is configured. Further, in the power transmission device 1, it is defined that the gear ratio is smaller as the gear position is larger.

エンジン始動時、第1クラッチC1を接続状態にして、電動機3を駆動し、エンジン2を始動させる。即ち、電動機3はスタータとしての機能を兼ね備えている。   When the engine is started, the first clutch C1 is connected, the electric motor 3 is driven, and the engine 2 is started. That is, the electric motor 3 also has a function as a starter.

1速段は、第3同期噛合機構SLにより、リングギヤ13rとハウジング33とを連結した状態(固定状態)とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第2クラッチC2を切断状態(以降、OFF状態という)、第1クラッチC1を接続状態(以降、ON状態という)にする。エンジン2から出力される動力が、サンギヤ13s、キャリア13c、第2副入力軸24、ギヤ列29、出力軸26等を介して駆動輪4に伝達される。   The first gear is established by bringing the ring gear 13r and the housing 33 into a connected state (fixed state) by the third synchronous meshing mechanism SL. When traveling by the engine 2, the second clutch C <b> 2 is disengaged (hereinafter referred to as OFF state), and the first clutch C <b> 1 is engaged (hereinafter referred to as ON state). The power output from the engine 2 is transmitted to the drive wheels 4 through the sun gear 13s, the carrier 13c, the second auxiliary input shaft 24, the gear train 29, the output shaft 26, and the like.

エンジン2を駆動させると共に、電動機3を駆動させれば、1速段での電動機3によるアシスト走行(エンジン2の動力を電動機3で補助する走行)を行うこともできる。更に、第1クラッチC1をOFF状態とすれば、電動機3のみで走行するEV走行を行うこともできる。また、減速回生運転中では、電動機3を制動することにより車両を減速状態として電動機3で発電させ、PDU6を介してバッテリ7に充電させることができる。   By driving the engine 2 and driving the electric motor 3, it is also possible to perform assist traveling (travel where the electric power of the engine 2 is assisted by the electric motor 3) by the electric motor 3 at the first speed. Furthermore, if the first clutch C1 is in the OFF state, EV traveling that travels only by the electric motor 3 can be performed. Further, during the deceleration regenerative operation, the electric motor 3 is braked so that the vehicle is decelerated to generate electric power with the electric motor 3 and the battery 7 can be charged via the PDU 6.

2速段は、第3同期噛合機構SLによりリングギヤ13rとハウジング33とを非固定状態とし、第2同期噛合機構S2を、第2主入力軸22と2速ギヤ25aとを連結した状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第2クラッチC2をON状態とする。   In the second gear, the ring gear 13r and the housing 33 are unfixed by the third synchronous mesh mechanism SL, and the second synchronous mesh mechanism S2 is connected to the second main input shaft 22 and the second gear 25a. It is established by that. When traveling by the engine 2, the second clutch C2 is turned on.

この2速段では、エンジン2から出力される動力が、第2クラッチC2、第1副入力軸15、ギヤ列21、中間軸19、ギヤ列23、第2主入力軸22、ギヤ列27、及び出力軸26等を介して駆動輪4に伝達される。   At the second speed, the power output from the engine 2 is supplied from the second clutch C2, the first auxiliary input shaft 15, the gear train 21, the intermediate shaft 19, the gear train 23, the second main input shaft 22, the gear train 27, And transmitted to the drive wheel 4 via the output shaft 26 and the like.

第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、2速段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。更に、この状態でエンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。エンジン2による駆動を止める場合には、例えばエンジン2をフューエルカット状態や休筒状態としてもよい。又、2速段で減速回生運転を行うことができる。   If the first clutch C <b> 1 is turned on to drive the engine 2 and the electric motor 3, it is possible to perform the assist traveling by the electric motor 3 at the second speed stage. Furthermore, in this state, driving by the engine 2 can be stopped and EV traveling can be performed. When stopping the driving by the engine 2, for example, the engine 2 may be in a fuel cut state or a cylinder resting state. Further, the decelerating regenerative operation can be performed at the second speed stage.

第1クラッチC1をOFF状態とし、第2クラッチC2をON状態とし、エンジン2の駆動により2速段で走行中、ECU8が車両の走行状態により3速段へアップシフトが予想されると判断した場合に、第1同期噛合機構S1により、第1主入力軸14と3速ギヤ24aとを連結させた状態(プリシフト状態)とすることも可能である。これにより2速段から3速段へのアップシフトをスムーズに行うことができる。   The first clutch C1 is in the OFF state, the second clutch C2 is in the ON state, and the ECU 8 determines that an upshift to the third speed is expected due to the driving state of the vehicle while the engine 2 is driving at the second speed. In this case, the first main input shaft 14 and the third speed gear 24a can be connected (preshift state) by the first synchronous meshing mechanism S1. As a result, the upshift from the second gear to the third gear can be performed smoothly.

3速段は、第1同期噛合機構S1を、第1主入力軸14と3速ギヤ24aとを連結した状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第1クラッチC1をON状態とする。この3速段では、エンジン2から出力される動力が、第1主入力軸14、ギヤ列29、及び出力軸26等を介して駆動輪4に伝達される。   The third speed is established by bringing the first synchronous meshing mechanism S1 into a state where the first main input shaft 14 and the third speed gear 24a are connected. When traveling by the engine 2, the first clutch C1 is turned on. In the third speed, the power output from the engine 2 is transmitted to the drive wheels 4 via the first main input shaft 14, the gear train 29, the output shaft 26, and the like.

第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、3速段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。更に、第1クラッチC1をOFF状態とし、EV走行を行うこともできる。なお、EV走行時に、第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。又、3速段で減速回生運転を行うことができる。   If the first clutch C1 is turned on to drive the engine 2 and the electric motor 3, the assist travel by the electric motor 3 at the third speed can be performed. Furthermore, the EV clutch can be performed with the first clutch C1 in the OFF state. Note that during EV traveling, the first clutch C1 can be turned on to stop driving by the engine 2, and EV traveling can be performed. Further, the decelerating regenerative operation can be performed at the third speed stage.

3速段で走行中、ECU8が車両の走行状態に基づいて、次に変速される変速段が2速段又は4速段であるかを予測することも可能である。ECU8が、2速段へのダウンシフトを予測した場合には、第2同期噛合機構S2を、2速ギヤ25aと第2主入力軸22とを連結する状態、又はこの状態に近づけたプリシフト状態とする。ECU8が、4速段へのアップシフトを予測した場合には、第2同期噛合機構S2を、4速ギヤ25bと第2主入力軸22とを連結する状態、又はこの状態に近づけたプリシフト状態とする。これにより、3速段からのアップシフト及びダウンシフトをスムーズに行うことができる。   While traveling at the third speed, the ECU 8 can also predict whether the next gear to be shifted is the second speed or the fourth speed based on the traveling state of the vehicle. When the ECU 8 predicts a downshift to the second speed stage, the second synchronous meshing mechanism S2 is connected to the second speed gear 25a and the second main input shaft 22, or a preshift state in which this state is approached. And When the ECU 8 predicts an upshift to the fourth speed stage, the second synchronous meshing mechanism S2 is connected to the fourth speed gear 25b and the second main input shaft 22 or is in a preshift state in which this state is approached. And Thereby, the upshift and the downshift from the third gear can be performed smoothly.

4速段は、第2同期噛合機構S2を、第2主入力軸22と4速ギヤ25bとを連結した状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第2クラッチC2をON状態とする。この4速段では、エンジン2から出力される動力が、第1主副入力軸15、ギヤ列21、中間軸19、ギヤ列23、第2主入力軸22、ギヤ列28、及び出力軸26等を介して駆動輪4に伝達される。   The fourth speed is established by bringing the second synchronous meshing mechanism S2 into a state where the second main input shaft 22 and the fourth speed gear 25b are connected. When traveling by the engine 2, the second clutch C2 is turned on. At the fourth speed, the power output from the engine 2 is transmitted from the first main auxiliary input shaft 15, the gear train 21, the intermediate shaft 19, the gear train 23, the second main input shaft 22, the gear train 28, and the output shaft 26. Or the like to be transmitted to the drive wheel 4.

第2クラッチC2をON状態とし、第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、4速段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。更に、この状態でエンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。   If the second clutch C2 is turned on, the first clutch C1 is turned on, the engine 2 is driven and the electric motor 3 is driven, the assist running by the electric motor 3 at the fourth speed stage can also be performed. Furthermore, in this state, driving by the engine 2 can be stopped and EV traveling can be performed.

エンジン2の駆動により4速段で走行中、ECU8が車両の走行状態に基づいて、次に、変速される変速段が3速段又は5速段であるかを予測することも可能である。ECU8が、3速段へのダウンシフトを予測した場合には、第1同期噛合機構S1により、第1主入力軸14と3速ギヤ24aとを連結させた状態、又は、この状態に近づけるプリシフト状態とする。ECU8が、5速段へのアップシフトを予測した場合には、第1同期噛合機構S1により、第1主入力軸14と5速ギヤ24bとを連結させた状態、又は、この状態に近づけるプリシフト状態とする。これにより、4速段からのアップシフト及びダウンシフトをスムーズに行うことができる。   While the engine 2 is driven at the fourth speed, the ECU 8 can predict whether the next gear to be shifted is the third speed or the fifth speed based on the traveling state of the vehicle. When the ECU 8 predicts a downshift to the third speed, the first synchronous mesh mechanism S1 connects the first main input shaft 14 and the third speed gear 24a, or a preshift approaching this state. State. When the ECU 8 predicts upshifting to the fifth gear, the first synchronous meshing mechanism S1 connects the first main input shaft 14 and the fifth gear 24b, or a preshift approaching this state. State. Thereby, the upshift and the downshift from the fourth gear can be performed smoothly.

5速段は、第1同期噛合機構S1を、第1主入力軸14と5速ギヤ24bとを連結した状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第1クラッチC1をON状態とする。この5速段では、エンジン2から出力される動力が、第1主入力軸14、ギヤ列30、及び出力軸26等を介して駆動輪4に伝達される。   The fifth speed is established by bringing the first synchronous meshing mechanism S1 into a state where the first main input shaft 14 and the fifth speed gear 24b are connected. When traveling by the engine 2, the first clutch C1 is turned on. At the fifth speed, the power output from the engine 2 is transmitted to the drive wheels 4 via the first main input shaft 14, the gear train 30, the output shaft 26, and the like.

第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、5速段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。更に、第1クラッチC1をOFF状態とし、EV走行を行うこともできる。又、第1クラッチC1をON状態とし、エンジン2による駆動を止めて、EV走行を行うこともできる。又、5速段で減速回生運転を行うことができる。   If the first clutch C1 is turned on to drive the engine 2 and the electric motor 3, the assist traveling by the electric motor 3 at the fifth speed can be performed. Furthermore, the EV clutch can be performed with the first clutch C1 in the OFF state. Further, the EV clutch can be performed by turning on the first clutch C1 and stopping the driving by the engine 2. Further, the decelerating regenerative operation can be performed at the fifth gear.

5速段で走行中、ECU8が車両の走行状態に基づいて、次に変速される変速段が4速段であると判断した場合に、ECU8が、第2同期噛合機構S2を、4速ギヤ25bと第2主入力軸22とを連結する状態、又はこの状態に近づけたプリシフト状態とすることもできる。これにより、5速段から4速段へのダウンシフトをスムーズに行うことができる。   When the ECU 8 determines that the next gear to be shifted is the fourth gear based on the traveling state of the vehicle while traveling at the fifth gear, the ECU 8 changes the second synchromesh mechanism S2 to the fourth gear. 25b and the 2nd main input shaft 22 can be connected, or it can also be set as the pre-shift state which approximated this state. Thereby, the downshift from the fifth gear to the fourth gear can be performed smoothly.

後進段は、後退同期噛合機構SRを、リバース軸16と後退ギヤ17cとを連結させた状態とし、第2同期噛合機構S2を、例えば、例えば第2主入力軸22と2速ギヤ25aとを連結した状態とすることで確立される。エンジン2により走行する場合には、第1クラッチC1をON状態とする。この後進段では、エンジン2から出力される動力が、第1主入力軸14、ギヤ列18、リバースギヤ17c、リバース軸16、ギヤ列20、中間軸19、ギヤ列23、第2主入力軸22、ギヤ列27、及び出力軸26等を介して駆動輪4に伝達される。   In the reverse gear, the reverse synchronization meshing mechanism SR is connected to the reverse shaft 16 and the reverse gear 17c, and the second synchronization meshing mechanism S2 is connected to, for example, the second main input shaft 22 and the second speed gear 25a. Established in a connected state. When traveling by the engine 2, the first clutch C1 is turned on. In this reverse speed, the power output from the engine 2 is the first main input shaft 14, the gear train 18, the reverse gear 17c, the reverse shaft 16, the gear train 20, the intermediate shaft 19, the gear train 23, the second main input shaft. 22, the gear train 27, the output shaft 26, and the like.

なお、エンジン2を駆動させると共に電動機3を駆動させれば、後進段での電動機3によるアシスト走行を行うこともできる。更に、第1クラッチC1をOFF状態とすることで、EV走行を行うこともできる。後進段で減速回生運転を行うことができる。   In addition, if the engine 2 is driven and the electric motor 3 is driven, assist traveling by the electric motor 3 in the reverse speed can be performed. Furthermore, EV traveling can also be performed by setting the first clutch C1 to the OFF state. Deceleration regenerative operation can be performed in the reverse gear.

次に、ECU8の詳細について、図2に基づいて説明する。ECU8の制御処理により実現される機能として、エンジン2の動作を図示しないスロットル弁用のアクチュエータ等エンジン制御用のアクチュエータを介して制御する機能、後述する各種クラッチや各種同期装置のスリーブの動作を図示しないアクチュエータ又は駆動回路を介して制御する機能、車速やエンジン2の回転数等から駆動輪4に要求される動力を設定する動力設定部9からの信号を受け、その要求動力や走行状態に応じて各構成要素を制御する機能等を制御する。   Next, details of the ECU 8 will be described with reference to FIG. The functions realized by the control process of the ECU 8 include a function for controlling the operation of the engine 2 through an actuator for controlling the engine such as an actuator for a throttle valve (not shown), and operations of various clutches and sleeves of various synchronizing devices which will be described later. In response to a signal from the power setting unit 9 for setting the power required for the drive wheels 4 based on the function to be controlled through the actuator or the drive circuit that is not operated, the vehicle speed, the rotation speed of the engine 2, etc. Function for controlling each component.

また、ECU8は、PDU6を介してコイル3baに流れる電流を制御することによって、電動機3がロータ3aから出力する動力(トルク)を調整する。この場合、PDU6を制御することによって、電動機3は、バッテリ7から供給される電力でロータ3aに力行トルクを発生する力行運転を行い、モータとして機能する。すなわち、ステータ3bに供給された電力が、ロータ3aにより動力に変換されて出力される。   Further, the ECU 8 controls the current (torque) output from the rotor 3a by the motor 3 by controlling the current flowing through the coil 3ba via the PDU 6. In this case, by controlling the PDU 6, the electric motor 3 performs a power running operation for generating a power running torque in the rotor 3 a with the electric power supplied from the battery 7 and functions as a motor. That is, the electric power supplied to the stator 3b is converted into power by the rotor 3a and output.

また、PDU6を制御することで、電動機3は、ロータ3aに与えられる回転エネルギによって発電して、バッテリ7を充電しつつ、ロータ3aに回生トルクを発生する回生運転を行う。つまり、電動機3はジェネレータとしても機能する。すなわち、ロータ3aに入力された動力が、ステータ3bで電力に変換される。   Further, by controlling the PDU 6, the electric motor 3 performs a regenerative operation for generating regenerative torque in the rotor 3 a while generating electricity by the rotational energy given to the rotor 3 a and charging the battery 7. That is, the electric motor 3 also functions as a generator. That is, the power input to the rotor 3a is converted into electric power by the stator 3b.

また、ECU8は、各種センサ50と接続されており、これにより接続されているギヤ群の情報、電動機から出力される動力の情報等の各種情報を得ることができる。各種センサには、エンジン回転数センサ51、各スリーブ位置センサ52、アクセル開度センサ53、ストロークセンサ54、車速センサ55、温度センサ56、電圧センサ57、トルクセンサ58が含まれる。   Moreover, ECU8 is connected with the various sensors 50, and can acquire various information, such as the information of the gear group connected by this, and the information of the motive power output from an electric motor. The various sensors include an engine speed sensor 51, each sleeve position sensor 52, an accelerator opening sensor 53, a stroke sensor 54, a vehicle speed sensor 55, a temperature sensor 56, a voltage sensor 57, and a torque sensor 58.

エンジン回転数センサ51は、エンジン2の回転数を検出するセンサであり、実際には動力入力軸2aの回転数を検出している。また、各スリーブ位置センサ52は、後述するシフトフォークの位置を検出するセンサであり、各シフトフォークに対応して設けられている。したがって、後述する同期噛合機構S1、S2、SLの位置は、各同期噛合機構に対応するシフトフォークの位置を検出することにより求めることができる。   The engine rotational speed sensor 51 is a sensor that detects the rotational speed of the engine 2 and actually detects the rotational speed of the power input shaft 2a. Each sleeve position sensor 52 is a sensor that detects the position of a shift fork described later, and is provided corresponding to each shift fork. Therefore, the positions of the synchronous mesh mechanisms S1, S2, and SL to be described later can be obtained by detecting the position of the shift fork corresponding to each synchronous mesh mechanism.

また、アクセル開度センサ53は、アクセル開度を検出するセンサである。また、各ストロークセセンサ54は、第1クラッチと第2クラッチとにそれぞれ対応して設けられている。第1クラッチC1に対応するストロークセンサ54aは、動力入力軸2aと第1主入力軸14との係合の可否を検出するセンサである。第2クラッチC2に対応するストロークセンサ54bは、動力入力軸2aと第1副入力軸15との係合の可否を検出するセンサである。   The accelerator opening sensor 53 is a sensor that detects the accelerator opening. Each stroke sensor 54 is provided corresponding to each of the first clutch and the second clutch. The stroke sensor 54a corresponding to the first clutch C1 is a sensor that detects whether or not the power input shaft 2a and the first main input shaft 14 can be engaged. The stroke sensor 54b corresponding to the second clutch C2 is a sensor that detects whether or not the power input shaft 2a and the first sub input shaft 15 can be engaged.

また、車速センサ55は、車速を検出するセンサである。また、温度センサ56は、PDU6及びロータ3aの温度を測定するセンサである。また、電圧センサ57は、バッテリ7の電圧を測定するセンサであり、バッテリ7の電圧から充電量を検出することが可能である。また、トルクセンサ58は、エンジン2や電動機3からの動力を検出するセンサである。   The vehicle speed sensor 55 is a sensor that detects the vehicle speed. The temperature sensor 56 is a sensor that measures the temperature of the PDU 6 and the rotor 3a. The voltage sensor 57 is a sensor that measures the voltage of the battery 7, and can detect the amount of charge from the voltage of the battery 7. The torque sensor 58 is a sensor that detects power from the engine 2 and the electric motor 3.

次に、ECU8の制御処理を、図3〜図7を参照してより詳細に説明する。図3、4はECU8のエンジン始動時における全体的処理を示すフローチャート、図5は要求トルクが検出されたトルクから求められた所定のトルクと比較して大きい場合の処理を示すフローチャート、図6は回転体3aの回転運動に対する動力伝達を解除する場合の処理を示すフローチャート、図7は図3、4のフローチャートの処理に関するタイミングチャートである。   Next, the control process of the ECU 8 will be described in more detail with reference to FIGS. 3 and 4 are flowcharts showing the overall processing when the ECU 8 starts the engine, FIG. 5 is a flowchart showing processing when the required torque is larger than the predetermined torque obtained from the detected torque, and FIG. FIG. 7 is a timing chart relating to the processing of the flowcharts of FIGS. 3 and 4. FIG.

まず、図3に基づいて、ECU8の制御処理を説明する。本実施形態の車両は、走行開始時では、バッテリ7に蓄えられている電力に基づいて走行している(EV走行)。この、バッテリ7に蓄えられている電力に基づく走行が、電動走行手段に該当する。   First, the control process of the ECU 8 will be described based on FIG. The vehicle of the present embodiment travels based on the electric power stored in the battery 7 at the start of travel (EV travel). The traveling based on the electric power stored in the battery 7 corresponds to the electric traveling means.

このとき、電動機3(モータ)の出力が所定値Mt以下か否かが判断される(ステップS11)。モータ出力は、トルクセンサ58により検出される。また、所定値Mtは、バッテリ7の充電量等に基づいて、実験的に求められる。   At this time, it is determined whether or not the output of the electric motor 3 (motor) is equal to or less than a predetermined value Mt (step S11). The motor output is detected by the torque sensor 58. The predetermined value Mt is experimentally obtained based on the charge amount of the battery 7 and the like.

動力検出手段により検出された電動機3の動力が所定値Mtよりも大きいときは、ステップS11で「NO」と判断される。このときは、電動機3を駆動させるためのバッテリ7の充電量が十分にあると判断される。そのため、EV走行が継続して実行されて、このフローチャートに基づく制御が終了される。一方、電動機3の動力が所定値Mt以下のときは、ステップS11で「YES」と判断される。   When the power of the electric motor 3 detected by the power detection means is larger than the predetermined value Mt, “NO” is determined in the step S11. At this time, it is determined that the charge amount of the battery 7 for driving the electric motor 3 is sufficient. Therefore, EV traveling is continuously executed, and the control based on this flowchart is ended. On the other hand, when the power of the electric motor 3 is equal to or less than the predetermined value Mt, “YES” is determined in the step S11.

このときは、電動機3を駆動させるためのバッテリ7の充電量が少ないか、PDU6の温度上昇のため、ECU8は電動機3の出力が不十分であると判断する。このときは、ECU8は、エンジン2からの動力により車両を走行させる制御へと移行する。なお、ECU8がトルクセンサ58に基づいて駆動軸入力軸2aの回転数を検出する手段を回転数検出手段とする。   At this time, the ECU 8 determines that the output of the electric motor 3 is insufficient because the charge amount of the battery 7 for driving the electric motor 3 is small or the temperature of the PDU 6 rises. At this time, the ECU 8 shifts to control for causing the vehicle to travel with the power from the engine 2. A means for the ECU 8 to detect the rotational speed of the drive shaft input shaft 2a based on the torque sensor 58 is referred to as a rotational speed detection means.

次に、回転数検出手段により検出される駆動力入力軸2aの回転数が所定値よりも大きいか否かが判断される(ステップS12)。駆動力入力軸2aの回転数が所定値Nsよりも大きいときは、ステップS12で「YES」と判断される。このときは、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとを第1クラッチC1を介して接続することにより、電動機3の動力を用いた駆動力入力軸2aの回転が可能となる。そのため、この駆動力入力軸2aの回転に基づいてエンジン2を始動させることが可能である。   Next, it is determined whether or not the rotational speed of the driving force input shaft 2a detected by the rotational speed detection means is larger than a predetermined value (step S12). When the rotational speed of the driving force input shaft 2a is larger than the predetermined value Ns, “YES” is determined in the step S12. At this time, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are connected via the first clutch C1, whereby the driving force input shaft 2a using the power of the electric motor 3 can be rotated. Therefore, the engine 2 can be started based on the rotation of the driving force input shaft 2a.

したがって、通常のインテグレーテッド・モータ・アシスト(IMA)に基づいてエンジン2が始動して、このフローチャートに基づく制御を終了する(ステップS19)。なお、ECU8がエンジン回転数センサ51に基づいて駆動軸入力軸2aの回転数を検出する手段を回転数検出手段とする。   Therefore, the engine 2 is started based on the normal integrated motor assist (IMA), and the control based on this flowchart is ended (step S19). A means for the ECU 8 to detect the rotational speed of the drive shaft input shaft 2 a based on the engine rotational speed sensor 51 is referred to as a rotational speed detection means.

また、駆動力入力軸2aの回転数が所定値Ns以下のときは、ステップS12で「NO」と判断される。このときは、エンジン2の始動に用いるために駆動力入力軸2aの回転速度を増加させる必要が生じ、必要なバッテリ7の容量が多くなる。そのため、車両の走行に電動機3からの動力を使用すると、エンジン2の始動に用いるために必要なバッテリ7の容量不足を生じる可能性がある。そのため、以下のステップによる制御で、エンジン2の始動に用いるために必要な電動機3の動力を確保する。   When the rotational speed of the driving force input shaft 2a is equal to or less than the predetermined value Ns, “NO” is determined in the step S12. At this time, it is necessary to increase the rotational speed of the driving force input shaft 2a for use in starting the engine 2, and the required capacity of the battery 7 increases. Therefore, if the power from the electric motor 3 is used for running the vehicle, there is a possibility that the capacity of the battery 7 that is necessary for starting the engine 2 is insufficient. Therefore, the power of the electric motor 3 necessary for use in starting the engine 2 is secured by the control in the following steps.

次に、ECU8は、ロータ3aへの通電を停止して、ロータ3aの回転を停止する制御を実行する(ステップS13)。これにより、電動機3から第1主入力軸14への動力の伝達が解除されて、後述するステップS14に示すリングギヤ13rとハウジング33との係合の解除が可能となる。   Next, the ECU 8 performs control to stop energization of the rotor 3a and stop the rotation of the rotor 3a (step S13). Thereby, the transmission of power from the electric motor 3 to the first main input shaft 14 is released, and the engagement between the ring gear 13r and the housing 33 shown in step S14 described later can be released.

次に、ECU8は、遊星歯車機構13のリングギヤ13rとハウジング33との係合を解除する(ステップS14)。具体的には、このステップS14では、第3同期噛合機構SLを移動させることにより、リングギヤ13rとハウジング第3同期噛合機構SLにより、リングギヤ13rを不動部であるハウジング33に対して非固定状態とする。これにより、キャリヤ13cが空転し、電動機3と被駆動部である駆動輪4との接続が絶たれる。   Next, the ECU 8 releases the engagement between the ring gear 13r of the planetary gear mechanism 13 and the housing 33 (step S14). Specifically, in this step S14, the ring gear 13r and the housing third synchronous meshing mechanism SL are brought into the non-fixed state with respect to the housing 33 which is a stationary part by moving the third synchronous meshing mechanism SL. To do. As a result, the carrier 13c is idled, and the connection between the electric motor 3 and the drive wheel 4 as the driven part is disconnected.

次に、ECU8は、第1クラッチC1を係合する制御を実行する(ステップS15)。これにより、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとが係合されて、第1主入力軸14からエンジン2へのトルク伝達が可能となる。このECU8により第1クラッチC1を係合する制御が第1係合手段に該当する。   Next, the ECU 8 executes control for engaging the first clutch C1 (step S15). As a result, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are engaged, and torque transmission from the first main input shaft 14 to the engine 2 becomes possible. The control for engaging the first clutch C1 by the ECU 8 corresponds to the first engagement means.

次に、ECU8は、電動機3の動力を用いてエンジン2を始動すると共に、第2クラッチC2を半クラッチとして係合する制御を実行する(ステップS16)。したがって、電動機3の動力を用いたエンジン2の始動は、電動機3をいわゆるスタータとして用いたものである。また、このECU8により第2クラッチC2を半クラッチとして係合する制御が第2係合手段に該当する。   Next, the ECU 8 starts the engine 2 using the power of the electric motor 3 and executes control for engaging the second clutch C2 as a half clutch (step S16). Therefore, the start of the engine 2 using the power of the electric motor 3 is performed using the electric motor 3 as a so-called starter. Further, the control for engaging the second clutch C2 as a half clutch by the ECU 8 corresponds to the second engagement means.

また、ステップS16においては、第1同期噛合機構S1がニュートラル位置にあるため、第1主入力軸14と第2副入力軸24との係合は解放されている。また、ステップS16では、第2同期噛合機構S2が噛合されているため、第2主入力軸22と第3副入力軸25とは一体回転をするよう係合されている。そのため、エンジン2の始動時において、駆動力入力軸2aのトルクは第2主入力軸22を介して出力軸26に伝達される。   In step S16, since the first synchronous meshing mechanism S1 is in the neutral position, the engagement between the first main input shaft 14 and the second sub input shaft 24 is released. In step S16, since the second synchronous engagement mechanism S2 is engaged, the second main input shaft 22 and the third auxiliary input shaft 25 are engaged so as to rotate integrally. Therefore, when the engine 2 is started, the torque of the driving force input shaft 2 a is transmitted to the output shaft 26 via the second main input shaft 22.

以上のように、ステップS15に示されている第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとの係合と、ステップS16に示されている電動機3の動力を用いたエンジン2の始動とにより、内燃機関であるエンジン2の始動の際に電動機3からエンジン2への動力伝達が可能となる。   As described above, by the engagement of the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a shown in step S15 and the start of the engine 2 using the power of the electric motor 3 shown in step S16. When the engine 2 that is an internal combustion engine is started, power can be transmitted from the electric motor 3 to the engine 2.

次に、ECU8は、電動機3によるエンジン2の始動を終了する(ステップS17)。これは、エンジン2が始動したため、電動機3がスタータとしての役割を終えたことによるものである。   Next, the ECU 8 finishes starting the engine 2 by the electric motor 3 (step S17). This is because the electric motor 3 has finished its role as a starter because the engine 2 has started.

次に、ECU8は、第1クラッチC1の係合を解除する制御を実行する(ステップS18)。この制御により、駆動力入力軸2aと第1主入力軸14との係合が解除される。このとき、第2主入力軸22と第3副入力軸25とは一体回転をするよう係合されているため、車両はエンジン2からの動力により、2段速若しくは4段速で走行する。このECU8により第1クラッチC1の係合を解除する制御が第2係合手段に該当する。   Next, the ECU 8 executes control for releasing the engagement of the first clutch C1 (step S18). By this control, the engagement between the driving force input shaft 2a and the first main input shaft 14 is released. At this time, since the second main input shaft 22 and the third sub input shaft 25 are engaged so as to rotate integrally, the vehicle travels at the second speed or the fourth speed by the power from the engine 2. Control for releasing the engagement of the first clutch C1 by the ECU 8 corresponds to the second engagement means.

次に、ECU8は、バッテリ7の充電量が所定値SOCx以上であるか否かが判断される(ステップS110)。バッテリ7の充電量が所定値SOCx以上であるときは、ステップS110で「YES」と判断される。このときは、ECU8は、エンジン2からの動力に基づいて車両を走行させる制御を、リングギヤ13rを不動部であるハウジング33に対する非固定状態で実行する。   Next, ECU 8 determines whether or not the charge amount of battery 7 is equal to or greater than a predetermined value SOCx (step S110). When the charge amount of the battery 7 is equal to or greater than the predetermined value SOCx, “YES” is determined in the step S110. At this time, the ECU 8 executes control for causing the vehicle to travel based on the power from the engine 2 in a state where the ring gear 13r is not fixed to the housing 33 which is a non-moving portion.

一方、バッテリ7の充電量が所定値SOCxに達していないときは、ステップS110で「NO」と判断される。このときは、バッテリ7の充電量を確保するために、回生電力の発生効率を向上させるための制御が実行される。   On the other hand, when the charge amount of the battery 7 does not reach the predetermined value SOCx, “NO” is determined in the step S110. At this time, in order to secure the charge amount of the battery 7, control for improving the generation efficiency of regenerative power is executed.

次に、ECU8は、リングギヤ13rとハウジング33とを係合することにより、リングギヤを固定する制御を実行する(ステップS111)。具体的には、このステップS19では、第3同期噛合機構SLを移動させることにより、リングギヤ13rを不動部であるハウジング33に対して固定状態とする。   Next, the ECU 8 executes control for fixing the ring gear by engaging the ring gear 13r and the housing 33 (step S111). Specifically, in this step S19, the ring gear 13r is fixed with respect to the housing 33, which is a non-moving portion, by moving the third synchromesh mechanism SL.

このとき、第1同期噛合機構S1はニュートラル状態であり、第1主入力軸14と第2副入力軸24との係合は解除されている。また、第2同期噛合機構S2は、第2主入力軸22と第3副入力軸25とを係合している。   At this time, the first synchromesh mechanism S1 is in a neutral state, and the engagement between the first main input shaft 14 and the second sub input shaft 24 is released. The second synchronous meshing mechanism S2 engages the second main input shaft 22 and the third sub input shaft 25.

したがって、エンジン2からの動力は、第1主入力軸14を経由せずに、第2主入力軸22を経由して出力軸26に伝達されるため、エンジン2による走行中に1段速へのギヤ段となるように第3同期噛合機構SLを移動させることができる。この第3同期噛合機構SLの移動が、プレシフトに該当する。   Therefore, the power from the engine 2 is transmitted to the output shaft 26 via the second main input shaft 22 without passing through the first main input shaft 14. The third synchromesh mechanism SL can be moved so as to achieve the following gear stage. This movement of the third synchromesh mechanism SL corresponds to a pre-shift.

次に、図5を用いて、エンジン2からの動力若しくは電動機3からの動力もしくはエンジン2と電動機3との両方の動力を用いた走行時において、スロットル開度や車速等の走行状態から算出される要求トルクがトルクセンサ58により検出されるトルクと比較して大きく、2速段での走行ではトルクが不足する場合の制御について、説明する。   Next, with reference to FIG. 5, it is calculated from the running state such as the throttle opening and the vehicle speed when running using the power from the engine 2, the power from the electric motor 3, or the power from both the engine 2 and the electric motor 3. The control when the required torque is larger than the torque detected by the torque sensor 58 and the torque is insufficient when traveling at the second speed will be described.

ECU8は、エンジン回転数やスロットル開度等の走行状態を検出することにより算出される要求トルクが、所定値Tc以上か否かを判断する(ステップS21)。所定値Tcは、変速比やスロットル開度等の走行状態に応じて変動する値であり、マップに基づいて定まる。この要求トルクが所定値Tcよりも小さいときは、ステップS21で「NO」と判断される。   The ECU 8 determines whether or not the required torque calculated by detecting the running state such as the engine speed and the throttle opening is equal to or greater than a predetermined value Tc (step S21). The predetermined value Tc is a value that fluctuates in accordance with a traveling state such as a gear ratio and a throttle opening, and is determined based on a map. When the required torque is smaller than the predetermined value Tc, “NO” is determined in the step S21.

このときは、ECU8は、車両の走行状態から算出される要求トルクと検出されるトルクとを比較して要求トルクが足りていると判断する。そのため、変速段を下げることにより変速比を大きくして、出力トルクを増大させる制御は実行されず、この制御は終了する。   At this time, the ECU 8 determines that the required torque is sufficient by comparing the required torque calculated from the traveling state of the vehicle with the detected torque. For this reason, the control for increasing the output torque by increasing the gear ratio by lowering the gear position is not executed, and this control ends.

一方、この要求トルクが所定値Tc以上のときは、ステップS21で「YES」と判断される。このときは、ECU8は、車両の走行状態から算出される要求トルクと検出されるトルクとを比較して要求トルクが不足していると判断する。そのため、出力トルクを増大させるための制御として、以下の制御(ステップS22、S23)を実行する。   On the other hand, when the required torque is equal to or greater than the predetermined value Tc, “YES” is determined in the step S21. At this time, the ECU 8 compares the required torque calculated from the running state of the vehicle with the detected torque and determines that the required torque is insufficient. Therefore, the following control (steps S22 and S23) is executed as control for increasing the output torque.

ECU8は、2段速を構成しているギヤ列27と第2主入力軸22との係合を解除する制御が実行される(ステップS22)。具体的には、第2主入力軸22と第3副入力軸25とを係合する第2同期噛合機構S2をニュートラルとする制御が実行される。したがって、この制御により、エンジン2から出力されるトルクは、第2主入力軸22を経由して出力軸26に伝達されることはない。   The ECU 8 executes control for releasing the engagement between the gear train 27 constituting the second speed and the second main input shaft 22 (step S22). Specifically, a control is executed in which the second synchromesh mechanism S2 that engages the second main input shaft 22 and the third sub input shaft 25 is neutral. Therefore, with this control, torque output from the engine 2 is not transmitted to the output shaft 26 via the second main input shaft 22.

次に、ECU8は、1段速を構成している第3同期噛合機構SLを移動させて、リングギヤ13rとハウジング33とを係合させる制御を実行する(ステップS23)。これにより、リングギヤ13rは、第3同期噛合機構SLにより、不動部であるハウジング33に対して固定する状態となる。このとき、第1主入力軸14に入力されているトルクは、キャリヤ13cと接続されている第2副入力軸24とギヤ列29を介して出力軸26に伝達される。   Next, the ECU 8 moves the third synchromesh mechanism SL constituting the first speed to execute control for engaging the ring gear 13r and the housing 33 (step S23). As a result, the ring gear 13r is fixed to the housing 33, which is a non-moving portion, by the third synchronous meshing mechanism SL. At this time, the torque input to the first main input shaft 14 is transmitted to the output shaft 26 via the second sub input shaft 24 connected to the carrier 13c and the gear train 29.

また、遊星歯車機構13のリングギヤ13rが固定され、サンギヤ13sがトルクの入力側、ピニオンギヤ13pがトルクの出力側を構成するため、第2副入力軸24の回転速度は、第1主入力軸14の回転速度よりも遅くなる。そのため、変速比は大きくなり、より大きなトルクを出力軸26に伝達させることが可能となる。そして、1段速への変速が実行されることにより、この制御が終了する。   Further, the ring gear 13r of the planetary gear mechanism 13 is fixed, the sun gear 13s constitutes the torque input side, and the pinion gear 13p constitutes the torque output side, so that the rotation speed of the second sub input shaft 24 is the first main input shaft 14 It will be slower than the rotation speed. Therefore, the gear ratio is increased, and a larger torque can be transmitted to the output shaft 26. And this control is complete | finished by performing the shift to 1 step | paragraph speed.

次に、図6を用いて、PDU6の温度が高い場合の制御について説明する。本制御は、偶数段(2段速又は4段速)で走行している際において、PDU6の温度が高い場合に、ロータ3aの回転速度を減少させ、あるいは回転運動を停止させることにより、PDU6の温度を下げる制御である。   Next, control when the temperature of the PDU 6 is high will be described with reference to FIG. This control is performed by reducing the rotational speed of the rotor 3a or stopping the rotational motion when the temperature of the PDU 6 is high when traveling at an even number of stages (two-speed or four-speed). It is the control which lowers the temperature.

まず、偶数段での走行時、すなわち第2主入力軸22と第3副入力軸25とが第2同期噛合機構S2によって係合されている時に、ECU8はPDU6の温度が所定値Ti以上であるか否かを判断する(ステップS31)。PDU6の温度が所定値Tiよりも低いときは、ステップS31において、「NO」と判断される。このときは、PDU6の温度を下げるための特別な制御は実行されず、このフローチャートにもとづく制御が終了する。また、PDU6の温度が所定値Ti以上であるときは、ECU8は、ステップS31において「YES」と判断して、次のステップS32に移行する。   First, when traveling in an even number of stages, that is, when the second main input shaft 22 and the third sub input shaft 25 are engaged by the second synchronous meshing mechanism S2, the ECU 8 determines that the temperature of the PDU 6 is equal to or higher than the predetermined value Ti. It is determined whether or not there is (step S31). When the temperature of the PDU 6 is lower than the predetermined value Ti, “NO” is determined in the step S31. At this time, the special control for lowering the temperature of the PDU 6 is not executed, and the control based on this flowchart ends. When the temperature of the PDU 6 is equal to or higher than the predetermined value Ti, the ECU 8 determines “YES” in step S31, and proceeds to the next step S32.

次に、ECU8は、第1同期噛合機構S1がニュートラルの位置に移動する制御を実行する(ステップS32)。これにより、第1主入力軸14と第2副入力軸24との係合の解除が実行される。このため、第1副入力軸15からギヤ列23、第2主入力軸22、第3副入力軸25、出力軸26、第2副入力軸24、第1主入力軸14を介して、ロータ3aに伝達される回転運動が解除される。したがって、ロータ3aは、第1主入力軸14の慣性による回転運動に基づいて回転運動をするため、ロータ3aの回転速度が減少し、あるいは回転運動が停止する。   Next, the ECU 8 executes control for moving the first synchronous meshing mechanism S1 to the neutral position (step S32). As a result, the engagement between the first main input shaft 14 and the second sub input shaft 24 is released. For this reason, the rotor from the first sub input shaft 15 through the gear train 23, the second main input shaft 22, the third sub input shaft 25, the output shaft 26, the second sub input shaft 24, and the first main input shaft 14. The rotational motion transmitted to 3a is released. Therefore, since the rotor 3a rotates based on the rotational motion due to the inertia of the first main input shaft 14, the rotational speed of the rotor 3a decreases or the rotational motion stops.

次に、図7に示したタイミングチャートを参照して、電動機3からの動力により車両を走行させる電動走行手段からエンジン2からの動力による車両を走行させる内燃機関走行手段への移行について説明する。   Next, with reference to the timing chart shown in FIG. 7, a description will be given of the transition from the electric traveling means for traveling the vehicle by the power from the electric motor 3 to the internal combustion engine traveling means for traveling the vehicle by the power from the engine 2.

図7の一番上には、縦軸を電動機3から第1主入力軸14に伝達されるトルクとし、横軸を時間として、電動機3から第1主入力軸14に伝達されるトルクの推移が示されている。モータトルクのONは電動機3からのトルクが第1主入力軸に伝達されている状態を示し、モータトルクのOFFは電動機3からのトルクが第1主入力軸に伝達されていない状態を示している。   At the top of FIG. 7, the transition of the torque transmitted from the motor 3 to the first main input shaft 14 with the vertical axis as the torque transmitted from the motor 3 to the first main input shaft 14 and the horizontal axis as the time. It is shown. ON of the motor torque indicates a state where the torque from the electric motor 3 is transmitted to the first main input shaft, and OFF of the motor torque indicates a state where the torque from the electric motor 3 is not transmitted to the first main input shaft. Yes.

図7の上から2番目には、縦軸を第3同期噛合機構SLによる係合の有無とし、横軸を時間として、リングギヤ13rとハウジング33との係合の推移が示されている。第3同期噛合機構SLのONは、リングギヤ13rが第3同期噛合機構SLによりハウジング33に対して固定している状態を示す。第3同期噛合機構SLのOFFは、第3同期噛合機構SLがニュートラルであるため、リングギヤ13rがハウジング33に対して非固定である状態を示す。   The second from the top of FIG. 7 shows the transition of the engagement between the ring gear 13r and the housing 33 with the vertical axis as the presence / absence of engagement by the third synchromesh mechanism SL and the horizontal axis as the time. The ON state of the third synchronization mechanism SL indicates a state in which the ring gear 13r is fixed to the housing 33 by the third synchronization mechanism SL. The OFF state of the third synchronization engagement mechanism SL indicates a state where the ring gear 13r is not fixed to the housing 33 because the third synchronization engagement mechanism SL is neutral.

図7の上から3番目には、縦軸を第1クラッチC1による係合の有無とし、横軸を時間として、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとの係合の推移が示されている。第1クラッチC1のONの場合には、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとが係合して一体回転可能となる状態を示す。また、第1クラッチC1のOFFは、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとの係合が解放されている状態を示している。このため、第1クラッチC1のOFFの場合には、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとは一体回転をすることなく各々回転運動をする。   The third from the top in FIG. 7 shows the transition of engagement between the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a, where the vertical axis is the presence or absence of engagement by the first clutch C1, and the horizontal axis is time. Has been. When the first clutch C1 is ON, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are engaged with each other so that they can rotate integrally. Further, OFF of the first clutch C1 indicates a state in which the engagement between the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a is released. For this reason, when the first clutch C1 is OFF, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a each rotate without integrally rotating.

図7の上から4番目には、縦軸をエンジン回転数とし、横軸を時間として、エンジン回転数の推移が示されている。   The fourth from the top in FIG. 7 shows the transition of the engine speed with the vertical axis representing the engine speed and the horizontal axis representing time.

図7の一番下には、縦軸を第2クラッチC2による係合の有無とし、横軸を時間として、第1副入力軸15と駆動力入力軸2aとの係合の推移が示されている。第2クラッチC2のOFFは、第2クラッチC2駆動力入力軸2aから解放されている状態を示している。このため、第2クラッチC2のOFFの場合には、第1副入力軸15と駆動力入力軸2aとは一体回転をすることなく各々回転運動をする。   At the bottom of FIG. 7, the transition of the engagement between the first auxiliary input shaft 15 and the driving force input shaft 2a is shown with the vertical axis representing whether or not the second clutch C2 is engaged and the horizontal axis representing time. ing. The OFF state of the second clutch C2 indicates a state in which the second clutch C2 is released from the second clutch C2 driving force input shaft 2a. For this reason, when the second clutch C2 is OFF, the first auxiliary input shaft 15 and the driving force input shaft 2a each rotate without integrally rotating.

また、第2クラッチC2がONとOFFの間にある場合は、第2クラッチC2が半クラッチである状態を示している。このため、第2クラッチC2がONとOFFの間にある場合は、第1副入力軸15と駆動力入力軸2aとは同期作用により連れ回り回転を行う。   Further, when the second clutch C2 is between ON and OFF, the second clutch C2 is in a half-clutch state. For this reason, when the second clutch C2 is between ON and OFF, the first auxiliary input shaft 15 and the driving force input shaft 2a rotate together due to a synchronous action.

図7の時刻t0から時刻t1は、電動機3からの動力により車両を走行させる電動走行手段に基づく走行時を示している。このときは、電動機3から第1主入力軸14にトルクが伝達されており、モータトルクは「ON」で示される。また、時刻t0から時刻t1は1段速での走行を示しているため、第3同期噛合機構SLによってリングギヤ13rがハウジング33に固着されている。   The time t0 to the time t1 in FIG. 7 indicate the traveling time based on the electric traveling means that causes the vehicle to travel with the power from the electric motor 3. At this time, torque is transmitted from the electric motor 3 to the first main input shaft 14, and the motor torque is indicated by "ON". Further, since time t0 to time t1 indicate traveling at the first speed, the ring gear 13r is fixed to the housing 33 by the third synchronous meshing mechanism SL.

また、第1クラッチC1及び第2クラッチC2は共に係合されていないため、第1クラッチC1及び第2クラッチC2は「OFF」で示される。また、時刻t0から時刻t1では、エンジン2は始動していないため、エンジン回転数Neは0となる。   Further, since the first clutch C1 and the second clutch C2 are not engaged, the first clutch C1 and the second clutch C2 are indicated by “OFF”. Further, since the engine 2 has not started from time t0 to time t1, the engine speed Ne is zero.

次に、時刻t1から時刻t6では、電動走行手段に基づく1段速での走行から、第1クラッチC1と第2クラッチC2との両方を連結させた状態で内燃機関走行手段へ移行する際の状態が示されている。時刻t1では電動機3からのトルクが第1主入力軸14に伝達されて「ON」とされているが、時刻t2になるにしたがって電動機3から第1主入力軸14に伝達されるトルクが減少し、時刻t2で電動機3から第1主入力軸14に伝達されるトルクが0となり「OFF」とされる。   Next, from time t1 to time t6, when traveling from the first speed based on the electric travel means to the internal combustion engine travel means in a state where both the first clutch C1 and the second clutch C2 are connected. The state is shown. At time t1, the torque from the electric motor 3 is transmitted to the first main input shaft 14 to be “ON”, but the torque transmitted from the electric motor 3 to the first main input shaft 14 decreases as the time t2 is reached. At time t2, the torque transmitted from the electric motor 3 to the first main input shaft 14 becomes 0 and is turned “OFF”.

時刻t2では、第3同期噛合機構SLによってリングギヤ13rがハウジング33に固着されており、「ON」となっている。この第3同期噛合機構SLは、時刻t3になるにつれて、リングギヤ13rがハウジング33に対して非固着状態となるように移動し、リングギヤ13rがハウジング33に対して非固着状態を構成するときに「OFF」となっている。   At time t2, the ring gear 13r is fixed to the housing 33 by the third synchronous meshing mechanism SL, and is “ON”. The third synchronous meshing mechanism SL moves so that the ring gear 13r is brought into a non-fixed state with respect to the housing 33 as time t3 is reached. "OFF".

時刻t3から時刻t4では、第1クラッチC1が制御される。時刻t3の時点では、1速段の状態から第3同期噛合機構SLが抜かれた状態であり、第1入力軸14と第2主入力軸22は1速段から5速段のいずれとも接続していない。時刻t3から時刻t4にかけて、ECU8は第1クラッチC1を移動させる制御を実行する。時刻t4の時には、第1クラッチC1の移動により、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとが係合する。このとき、第1クラッチC1は「ON」として示される。   From time t3 to time t4, the first clutch C1 is controlled. At time t3, the third synchromesh mechanism SL is removed from the first speed stage, and the first input shaft 14 and the second main input shaft 22 are connected to any of the first to fifth speed stages. Not. From time t3 to time t4, the ECU 8 executes control for moving the first clutch C1. At time t4, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are engaged by the movement of the first clutch C1. At this time, the first clutch C1 is indicated as “ON”.

時刻t4から時刻t6では、第1主入力軸14の回転により生じるトルクを動力入力軸2aを介してエンジン2に伝達させて、エンジン2を始動させる制御が実行されている。時刻t4では、エンジン2を始動させるための動力入力軸2aを回転させるために、電動機3からのトルクが動力入力軸2aに伝達されている。このトルクの伝達がモータトルクの「ON」として示されている。電動機3から動力入力軸2aへのトルク伝達は、エンジン2の始動が完了する時刻t6まで実行される。エンジン2の始動は、エンジン回転数Neが一定の値に達したときに完了する。   From time t4 to time t6, control for starting the engine 2 by transmitting torque generated by the rotation of the first main input shaft 14 to the engine 2 via the power input shaft 2a is executed. At time t4, torque from the electric motor 3 is transmitted to the power input shaft 2a in order to rotate the power input shaft 2a for starting the engine 2. This torque transmission is shown as “ON” of the motor torque. Torque transmission from the electric motor 3 to the power input shaft 2a is executed until time t6 when the start of the engine 2 is completed. The start of the engine 2 is completed when the engine speed Ne reaches a certain value.

時刻t4から時刻t6においては、第1クラッチC1は「ON」であり、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとが一体回転可能に噛合されている。また、時刻t4から時刻t6においては、第2クラッチC2は「OFF」から「ON」と「OFF」との間に移行する。すなわち、時刻t4においては、第2クラッチはニュートラル状態であるため、第1副入力軸15と駆動力入力軸2aとの同期はない。   From time t4 to time t6, the first clutch C1 is “ON”, and the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are meshed so as to be integrally rotatable. From time t4 to time t6, the second clutch C2 shifts from “OFF” to “ON” and “OFF”. That is, at the time t4, the second clutch is in the neutral state, so the first auxiliary input shaft 15 and the driving force input shaft 2a are not synchronized.

また、時刻t6においては、第1副入力軸15と駆動力入力軸2aとは第2クラッチC2により係合されているが、一体回転可能に噛合されていない。そのため、第1副入力軸15と駆動力入力軸2aとは回転速度の異なる連れ周り回転を可能とするように第2クラッチC2を介して係合されている。したがって、時刻t4から時刻t6では、エンジン2からのトルクは第2主入力軸22を経由して出力軸26に伝達される。そして、時刻t6で、エンジン2を始動するための制御が終了する。   At time t6, the first auxiliary input shaft 15 and the driving force input shaft 2a are engaged by the second clutch C2, but are not meshed so as to be integrally rotatable. For this reason, the first auxiliary input shaft 15 and the driving force input shaft 2a are engaged via the second clutch C2 so as to enable rotation with different rotational speeds. Therefore, from time t4 to time t6, torque from the engine 2 is transmitted to the output shaft 26 via the second main input shaft 22. At time t6, the control for starting the engine 2 ends.

時刻t6以降では、エンジン2の始動後、所定の変速段のもと走行するための制御が行われる。時刻t6から時刻t7では、第1クラッチC1を抜いてニュートラルとする制御が実行される。そして、時刻t6では第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとが係合しているが、時刻の経過と共に第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとの係合が解除され、時刻t7で第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとの係合が解除されて「OFF」となる。   After time t6, after the engine 2 is started, control for traveling under a predetermined gear position is performed. From the time t6 to the time t7, the control which removes the 1st clutch C1 and makes it neutral is performed. At time t6, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are engaged, but with the passage of time, the engagement between the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a is released, At time t7, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are disengaged and turned “OFF”.

したがって、時刻t7では、第1副入力軸15と駆動力入力軸2aとが第2クラッチC2を介して連れ周り回転可能に係合されていると共に、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとの係合が解除されており、リングギヤ13rがハウジング33に対して非固着状態を構成している。   Therefore, at time t7, the first sub input shaft 15 and the driving force input shaft 2a are engaged with each other via the second clutch C2 so as to be able to rotate together, and the first main input shaft 14 and the driving force input shaft. Engagement with 2 a is released, and the ring gear 13 r constitutes a non-fixed state with respect to the housing 33.

第1クラッチC1の「OFF」のタイミングに応じて、第3同期噛合機構SLの係合が開始される。第3同期噛合機構SLの係合は、時刻t8になるにつれて、リングギヤ13rがハウジング33に対して固着状態となるように移動し、リングギヤ13rがハウジング33に対して固着状態を構成するときに「ON」となる。   The engagement of the third synchromesh mechanism SL is started in accordance with the timing when the first clutch C1 is “OFF”. The engagement of the third synchromesh mechanism SL moves so that the ring gear 13r is fixed to the housing 33 as time t8 is reached, and the ring gear 13r forms a fixed state to the housing 33. ON ".

時刻t8から時刻t9の間では、第1クラッチC1は「OFF」から「ON」と「OFF」との間に移行する。すなわち、時刻t8においては、第1クラッチC1は解放されているため、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとの同期はない。また、時刻t9においては、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとは第1クラッチC1により半クラッチとして係合されている。そのため、第1主入力軸14と駆動力入力軸2aとは連れ周り回転を可能とするように第1クラッチC1を介して係合されている。   Between time t8 and time t9, the first clutch C1 shifts from “OFF” to “ON” and “OFF”. That is, at the time t8, the first clutch C1 is released, so that the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are not synchronized. At time t9, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are engaged as a half clutch by the first clutch C1. Therefore, the first main input shaft 14 and the driving force input shaft 2a are engaged via the first clutch C1 so as to be able to rotate together.

なお、本実施の形態は、前進5段後進1段の変速を確保しているが、この変速段に限らず、複数の入力軸に変速用のギヤ列が設けられているものに変形することが可能である。   Although the present embodiment secures a shift of 5 forward speeds and 1 reverse speed, it is not limited to this shift speed, and may be modified to have a gear train for shifting on a plurality of input shafts. Is possible.

また、本実施の形態は、動力合成機構をシングルピニオン型の遊星歯車装置による機構として説明したが、ダブルピニオン型の遊星歯車装置であっても良い。   In the present embodiment, the power combining mechanism is described as a mechanism using a single pinion type planetary gear device. However, a double pinion type planetary gear device may be used.

1…動力伝達装置、2…エンジン(内燃機関)、2a…駆動力入力軸(入力軸)、3…電動機(モータ)、3a…ロータ(回転体)、3b…ステータ(固定子)、3ba…コイル、4…駆動輪(被駆動部)、5…補機、6…PDU、7…バッテリ、8…ECU(制御手段、回転数検出手段、動力検出手段、第1係合手段、第2係合手段)、9…動力設定部、10…各種センサ、12…冷却部、13…動力合成機構、13c…キャリヤ(第3回転要素)、13p…プラネタリギヤ、13r…リングギヤ(第2回転要素)、13s…サンギヤ(第1回転要素)、14…第1主入力軸、14a、16a、17a、19a、26a、26b…ギヤ、15…第1副入力軸、16…リバース軸、17…リバースギヤ軸、18、20、21、23、27、28、29、30…ギヤ列、19…中間軸、22…第2主入力軸、24…第2副入力軸、24a…3速ギヤ、24b…5速ギヤ、25…第3副入力軸、25a…2速ギヤ、25b…4速ギヤ、26…出力軸、26c…ファイナルギヤ、31…差動歯車ユニット、32…車軸、33…ハウジング、34…ベルト機構、35…補機用クラッチ、41…CPU、42…メモリ、51…エンジン回転数センサ、52…各スリーブ位置センサ、53…アクセル開度センサ、54…ストロークセンサ、55…車速センサ、56…温度センサ、57…電圧センサ、58…トルクセンサ、C1…第1クラッチ、C2…第2クラッチ、S1…第1同期噛合機構、S2…第2同期噛合機構、SL…第3同期噛合機構、S1a、S2a…スリーブ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Power transmission device, 2 ... Engine (internal combustion engine), 2a ... Driving force input shaft (input shaft), 3 ... Electric motor (motor), 3a ... Rotor (rotary body), 3b ... Stator (stator), 3ba ... Coil, 4 ... drive wheel (driven part), 5 ... auxiliary machine, 6 ... PDU, 7 ... battery, 8 ... ECU (control means, rotation speed detection means, power detection means, first engagement means, second engagement 9) power setting unit, 10 ... various sensors, 12 ... cooling unit, 13 ... power combining mechanism, 13c ... carrier (third rotating element), 13p ... planetary gear, 13r ... ring gear (second rotating element), 13s ... Sun gear (first rotating element), 14 ... First main input shaft, 14a, 16a, 17a, 19a, 26a, 26b ... Gear, 15 ... First sub input shaft, 16 ... Reverse shaft, 17 ... Reverse gear shaft , 18, 20, 21, 23, 27, 2 , 29, 30 ... gear train, 19 ... intermediate shaft, 22 ... second main input shaft, 24 ... second sub input shaft, 24a ... third gear, 24b ... fifth gear, 25 ... third sub input shaft, 25a 2nd gear, 25b 4th gear, 26 ... Output shaft, 26c ... Final gear, 31 ... Differential gear unit, 32 ... Axle, 33 ... Housing, 34 ... Belt mechanism, 35 ... Auxiliary clutch, 41 ... CPU, 42 ... Memory, 51 ... Engine speed sensor, 52 ... Each sleeve position sensor, 53 ... Accelerator opening sensor, 54 ... Stroke sensor, 55 ... Vehicle speed sensor, 56 ... Temperature sensor, 57 ... Voltage sensor, 58 ... Torque Sensor, C1 ... 1st clutch, C2 ... 2nd clutch, S1 ... 1st synchronous meshing mechanism, S2 ... 2nd synchronous meshing mechanism, SL ... 3rd synchronous meshing mechanism, S1a, S2a ... Sleeve.

Claims (6)

駆動源として内燃機関及び電動機とを有し、該電動機又は内燃機関から被駆動部への動力伝達及び該電動機と内燃機関との動力伝達を断続可能とする制御手段とを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、
前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
前記電動機から前記被駆動部への動力を検出する動力検出手段とを有し、
前記制御手段は、前記動力検出手段により検出された動力が所定の動力よりも小さく、かつ前記回転数検出手段により検出された回転数が所定の回転数よりも低いときに、前記電動機と前記被駆動部との接続を断つと共に、前記内燃機関の始動の際に前記電動機から内燃機関への動力伝達を可能とし、かつ前記内燃機関から前記被駆動部への動力伝達を可能とすることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
Driving a hybrid vehicle having an internal combustion engine and an electric motor as a drive source, and including a power transmission from the electric motor or the internal combustion engine to a driven part and a control unit capable of intermittently transmitting power between the electric motor and the internal combustion engine A control device,
A rotational speed detection means for detecting the rotational speed of the internal combustion engine;
Power detection means for detecting power from the electric motor to the driven part;
When the power detected by the power detection means is smaller than a predetermined power and the rotational speed detected by the rotational speed detection means is lower than a predetermined rotational speed, the control means Disconnecting the connection with the drive unit, enabling power transmission from the electric motor to the internal combustion engine when starting the internal combustion engine, and enabling power transmission from the internal combustion engine to the driven unit. A control device for a hybrid vehicle.
駆動源として内燃機関及び電動機とを有し、該電動機又は内燃機関から被駆動部への動力伝達及び該電動機と内燃機関との動力伝達を断続可能とする制御手段とを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、
前記内燃機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
前記電動機から前記被駆動部に伝達される動力を検出する動力検出手段とを有し、
前記制御手段は、前記動力検出手段により検出された動力が所定動力よりも小さく、かつ該回転数検出手段により検出された回転数が所定の回転数よりも高いときに、前記電動機から前記被駆動部への動力伝達を可能とし、かつ前記電動機の動力により前記内燃機関を始動させることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
Driving a hybrid vehicle having an internal combustion engine and an electric motor as a drive source, and including a power transmission from the electric motor or the internal combustion engine to a driven part and a control unit capable of intermittently transmitting power between the electric motor and the internal combustion engine A control device,
A rotational speed detection means for detecting the rotational speed of the internal combustion engine;
Power detection means for detecting power transmitted from the electric motor to the driven portion;
When the power detected by the power detector is smaller than a predetermined power and the rotational speed detected by the rotational speed detector is higher than a predetermined rotational speed, the controller is driven by the electric motor. A control apparatus for a hybrid vehicle, which enables power transmission to a section and starts the internal combustion engine by power of the electric motor.
前記電動機と前記内燃機関との動力伝達を断続可能とする第1断続手段と、
前記内燃機関と前記被駆動部との動力伝達を断続可能とする第2断続手段とを備え、
前記制御手段は、前記第1断続手段と前記第2断続手段の両方を接続することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
First intermittent means for enabling intermittent transmission of power between the electric motor and the internal combustion engine;
A second intermittent means for enabling intermittent power transmission between the internal combustion engine and the driven part;
The control device for a hybrid vehicle according to claim 1, wherein the control means connects both the first intermittent means and the second intermittent means.
前記電動機の駆動により生じる回生電力を充電可能なバッテリを有し、
前記制御手段は、前記バッテリの充電量が前記内燃機関の始動している状態で所定量以下の場合に、前記内燃機関の回転数と前記被駆動部の回転数の比を最大にすることを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
A battery capable of charging regenerative power generated by driving the electric motor;
The control means maximizes the ratio between the rotational speed of the internal combustion engine and the rotational speed of the driven portion when the charge amount of the battery is equal to or less than a predetermined amount in a state where the internal combustion engine is started. The hybrid vehicle control device according to claim 1, wherein the control device is a hybrid vehicle control device.
前記制御手段は、前記動力検出手段により検出される動力が車両の状態から推定される動力よりも小さいときは、前記内燃機関の回転数と前記被駆動部の回転数の比を最大とすることを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。   The control means maximizes the ratio of the rotational speed of the internal combustion engine to the rotational speed of the driven part when the power detected by the power detection means is smaller than the power estimated from the state of the vehicle. The hybrid vehicle control device according to claim 1, wherein the control device is a hybrid vehicle control device. 前記電動機を駆動するインバータを有し、前記インバータの温度が所定の温度以上のときに前記電動機と前記被駆動部との接続を絶つ請求項1ないし5の何れか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。   The hybrid vehicle according to claim 1, further comprising an inverter that drives the electric motor, wherein the connection between the electric motor and the driven part is disconnected when the temperature of the inverter is equal to or higher than a predetermined temperature. Control device.
JP2009262311A 2009-11-17 2009-11-17 Drive controller for hybrid vehicle Pending JP2011105141A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262311A JP2011105141A (en) 2009-11-17 2009-11-17 Drive controller for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262311A JP2011105141A (en) 2009-11-17 2009-11-17 Drive controller for hybrid vehicle

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022477A Division JP5475154B2 (en) 2013-02-07 2013-02-07 Hybrid vehicle
JP2013140115A Division JP2013237441A (en) 2013-07-03 2013-07-03 Hybrid vehicle drive control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011105141A true JP2011105141A (en) 2011-06-02

Family

ID=44229154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262311A Pending JP2011105141A (en) 2009-11-17 2009-11-17 Drive controller for hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011105141A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169830A (en) * 2012-02-18 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd Hybrid vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306826A (en) * 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd Drive of hybrid vehicle
JP2007055591A (en) * 2005-07-28 2007-03-08 Zahnradfab Friedrichshafen Ag Double clutch transmission with incorporated electromechanical unit and controlling method thereof
JP2008247192A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd Power equipment
JP2009166567A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp Hybrid vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306826A (en) * 2003-04-08 2004-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd Drive of hybrid vehicle
JP2007055591A (en) * 2005-07-28 2007-03-08 Zahnradfab Friedrichshafen Ag Double clutch transmission with incorporated electromechanical unit and controlling method thereof
JP2008247192A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Honda Motor Co Ltd Power equipment
JP2009166567A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp Hybrid vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013169830A (en) * 2012-02-18 2013-09-02 Honda Motor Co Ltd Hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786051B2 (en) Hybrid vehicle
WO2011077813A1 (en) Hybrid vehicle
JP5279908B2 (en) Control device for vehicle drive device
KR101703576B1 (en) Power transmission apparatus for hybrid electric vehicle
JP5619142B2 (en) Vehicle drive device
JP6301837B2 (en) Three-axis hybrid transmission for motor vehicle and control method
US9636987B2 (en) Hybrid vehicle
KR20170128545A (en) An oscillation control device of an electric vehicle
JP6350749B2 (en) Electric vehicle start control device
JP5475154B2 (en) Hybrid vehicle
RU2657587C1 (en) Starting control device for a hybrid vehicle
JP2011121415A (en) Hybrid vehicle
JP5656440B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP2011110966A (en) Hybrid vehicle
KR101849896B1 (en) Generation control device of hybrid vehicle
JP2011121413A (en) Hybrid vehicle
CN107813693B (en) Control device for hybrid vehicle
JP2017043206A (en) Hybrid-vehicular control apparatus
JP2011105141A (en) Drive controller for hybrid vehicle
JP2011235706A (en) Apparatus and method for control of driving device for vehicle
JP2013237441A (en) Hybrid vehicle drive control device
JP5374552B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP2013035404A (en) Hybrid vehicle and method for controlling the same
JP2014097689A (en) Power transmission device for hybrid vehicle
JP2013169830A (en) Hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409