JP2011199194A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011199194A JP2011199194A JP2010066940A JP2010066940A JP2011199194A JP 2011199194 A JP2011199194 A JP 2011199194A JP 2010066940 A JP2010066940 A JP 2010066940A JP 2010066940 A JP2010066940 A JP 2010066940A JP 2011199194 A JP2011199194 A JP 2011199194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- silicon
- oxygen
- tunnel insulating
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 130
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 130
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 124
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 115
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 115
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 115
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 30
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 29
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 14
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N dichlorosilicon Chemical compound Cl[Si]Cl BUMGIEFFCMBQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 3
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LPQOADBMXVRBNX-UHFFFAOYSA-N ac1ldcw0 Chemical compound Cl.C1CN(C)CCN1C1=C(F)C=C2C(=O)C(C(O)=O)=CN3CCSC1=C32 LPQOADBMXVRBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIRKRMUMWJFNRI-UHFFFAOYSA-N tris(dimethylamino)silicon Chemical compound CN(C)[Si](N(C)C)N(C)C GIRKRMUMWJFNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【課題】良質な特性を有する半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】制御ゲート電極202の表面に絶縁膜203を形成する工程と、絶縁膜203の表面に電荷蓄積層204を形成する工程と、電荷蓄積層204の表面にトンネル絶縁膜205を形成する工程と、トンネル絶縁膜205の表面にシリコン層206を形成する工程と、シリコン層206を形成した後、熱処理を行ってトンネル絶縁膜205及びシリコン層206の境界面近傍に存在する酸素とシリコンとを反応させる工程と、を備える。
【選択図】 図4
【解決手段】制御ゲート電極202の表面に絶縁膜203を形成する工程と、絶縁膜203の表面に電荷蓄積層204を形成する工程と、電荷蓄積層204の表面にトンネル絶縁膜205を形成する工程と、トンネル絶縁膜205の表面にシリコン層206を形成する工程と、シリコン層206を形成した後、熱処理を行ってトンネル絶縁膜205及びシリコン層206の境界面近傍に存在する酸素とシリコンとを反応させる工程と、を備える。
【選択図】 図4
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
近年、メモリの集積度を高めるために、メモリセルを3次元的に配置した半導体記憶装置が提案されている(例えば特許文献1を参照)。
この半導体記憶装置の構造は、ブロック絶縁膜、電荷蓄積層、トンネル絶縁膜、及びシリコン層という順番で形成される。トンネル絶縁膜の表面にシリコン層を形成する際に、トンネル絶縁膜の表面において還元作用によりSiH結合が形成されたり、酸素が欠損したりする。これにより、トンネル絶縁膜及びシリコン層の界面に界面準位が形成され、半導体記憶装置の特性が劣化するという問題があった。
このように、従来の製造方法では、良質な構造を有する半導体装置の製造方法が得られているとはいえなかった。
本発明は、良質な特性を有する半導体装置の製造方法を提供することを目的としている。
本発明の一視点に係る半導体装置の製造方法は、制御ゲート電極の表面に絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜の表面に電荷蓄積層を形成する工程と、前記電荷蓄積層の表面にトンネル絶縁膜を形成する工程と、前記トンネル絶縁膜の表面にシリコン層を形成する工程と、前記シリコン層を形成した後、熱処理を行って前記トンネル絶縁膜及び前記シリコン層の境界面近傍に存在する酸素とシリコンとを反応させる工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、良質な特性を有する半導体装置の製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態の詳細を図面を参照して説明する。なお、以下の各実施形態では、3次元積層技術BiCS(Bit Cost Scalable)を用いた3次元構造を有する不揮発性半導体記憶装置について説明する。また、以下の各実施形態は、電荷蓄積層に電荷トラップ用の電荷蓄積絶縁膜を用いた電荷トラップ型の不揮発性半導体記憶装置である。このような不揮発性半導体記憶装置として、MONOS型、SONOS型等がある。
まず、図1〜図3を用いて本発明の比較例に係る半導体装置について説明する。
図1(a)は、本発明の比較例に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す断面図であり、図1(b)は、本発明の比較例に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す平面図である。図2は、図1(a)のA−A線に沿った断面における酸素濃度分布を示す図であり、図3は、図1(a)のA−A線に沿った断面におけるエネルギーバンドを示す図である。
図1に示すように、半導体基板を含む基板100表面近傍には、基板100に垂直な円柱状の半導体領域(シリコン領域)106が形成され、半導体領域106の側面、すなわち周囲にはトンネル絶縁膜105が形成されている。トンネル絶縁膜105の側面には電荷を保持する電荷蓄積絶縁膜(電荷蓄積膜)104が形成され、電荷蓄積絶縁膜104の側面にはブロック絶縁膜103が形成されている。ブロック絶縁膜103の側面には、基板100に対して平行な平板状の複数の制御ゲート電極102が接して形成され、ブロック絶縁膜103及び制御ゲート電極102の表面には層間絶縁膜101が形成されている。そして、図2に示すように、酸素は主にブロック絶縁膜103及びトンネル絶縁膜105に含有されている。そして、電荷保持時の制御ゲート電極102、ブロック絶縁膜103、電荷蓄積絶縁膜104、トンネル絶縁膜105及び半導体領域106のエネルギーバンド図は図3に示すとおりである。
図1に示すような構造は、基板100上に複数の層間絶縁膜101と複数の制御ゲート電極102とが交互に積層された積層膜を形成し、層間絶縁膜101と制御ゲート電極102とをエッチングして該積層膜を貫通する溝を形成し、前記溝の内壁にブロック絶縁膜103を形成し、ブロック絶縁膜103の表面に電荷蓄積絶縁膜104を形成し、電荷蓄積絶縁膜104の表面にトンネル絶縁膜105を形成し、トンネル絶縁膜105の表面にシリコン領域106を形成することで得られる。
しかし、トンネル絶縁膜105の表面にシリコン領域106を形成する際に、トンネル絶縁膜105の表面(内壁)において還元作用によりSiH結合が形成されたり、酸素が欠損したりする。これにより、トンネル絶縁膜105及びシリコン領域106の界面に界面準位が形成され、電荷保持特性が劣化してしまう。
(第1の実施形態)
次に、図4〜図6を用いて、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置について説明する。
次に、図4〜図6を用いて、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置について説明する。
図4(a)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す断面図であり、図4(b)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す平面図である。図5は、図4(a)のB−B線に沿った断面における酸素濃度分布を示す図であり、図6は、図4(a)のB−B線に沿った断面におけるエネルギーバンドを示す図である。
図4に示すように、半導体基板を含む基板200表面近傍には、基板200に垂直な円柱状の第1の半導体領域(シリコン領域)207が形成され、シリコン領域207の側面、すなわち周囲には酸素が添加された第2の半導体領域(シリコン領域)206が形成されている。シリコン領域206の側面、すなわち周囲にはトンネル絶縁膜205が形成されている。トンネル絶縁膜205の側面には電荷を保持する電荷蓄積絶縁膜(電荷蓄積膜)204が形成され、電荷蓄積絶縁膜204の側面にはブロック絶縁膜203が形成されている。ブロック絶縁膜203の側面には、基板200に対して平行な平板状の複数の制御ゲート電極202が接して形成され、ブロック絶縁膜203及び制御ゲート電極202の表面には層間絶縁膜201が形成されている。そして、図5に示すように、酸素は主にブロック絶縁膜203及びトンネル絶縁膜205に含有され、シリコン領域206にはブロック絶縁膜203及びトンネル絶縁膜205よりも少ない量の酸素が添加されている。そして、電荷保持時の制御ゲート電極202、ブロック絶縁膜203、電荷蓄積絶縁膜204、トンネル絶縁膜205、シリコン領域206及びシリコン領域207のエネルギーバンド図は図6に示すとおりである。
上述した第1の実施形態によれば、トンネル絶縁膜205及びシリコン領域207の間に、酸素が添加されたシリコン領域206が形成されている。トンネル絶縁膜205及びシリコン領域206の界面は、後述する熱処理工程によって前記界面近傍の酸素とシリコンとが反応することで、酸素の欠陥等が改善されている。また、図3で示したエネルギーバンド図と比べ、図6に示すエネルギーバンド図のほうが、酸素が添加されたシリコン領域206の分だけエネルギー障壁が大きく、電荷の漏れ量を低減することができる。この結果、電荷保持特性を向上させることができる。
また、シリコン領域206の酸素の量は、ブロック絶縁膜203やトンネル絶縁膜205の酸素の量よりも少ない。このように、シリコン領域206の酸素量を絶縁膜の酸素量よりも少なくすることによって電気伝導可能なチャネルの役割を損なわず界面を改質することが可能になる。
次に、図4〜図11を用いて、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図7(a)〜図10(a)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の基本的な製造方法を模式的に示す断面図であり、図7(b)〜図10(b)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の基本的な製造方法を模式的に示す平面図である。図11は、図4(a)のB−B線に沿った断面における酸素濃度分布を示す図である。
まず、図7に示すように、基板200の表面に、CVD(chemical vapor deposition)法を用いて層間絶縁膜201となる厚さ50nm程度のシリコン酸化膜と、制御ゲート電極202となる厚さ50nm程度の不純物をドーピングしたシリコン膜とを所望の回数、交互に堆積する。なお、層間絶縁膜201は、温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2)と二酸化窒素(N2O)を導入し、圧力を0.1Torr〜5Torr程度に維持したCVDにより形成することができる。また、制御ゲート電極202は、温度を450℃〜650℃程度とした反応炉内にモノシラン(SiH4)とフォスフィン(PH3)を導入し、圧力を0.1Torr〜1Torr程度に維持したCVDにより形成することができる。
次に、図8に示すように、トレンチ加工用のハードマスク(図示せず)として温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2)とアンモニア(NH3)を導入し、圧力を0.1Torr〜1Torr程度に維持することによるCVDによりシリコン窒化膜を形成し、その上にフォトレジスト膜(図示せず)を堆積する。次にフォトリソグラフィーによって円筒状の溝(トレンチ)を形成する場所のみ前記フォトレジスト膜を開口する。そして、フォトレジスト膜の開口部によって露出された前記ハードマスクをRIE(reactive ion etching)等のドライエッチングによって除去し、その後、前記フォトレジスト膜を除去する。続いて、前記ハードマスクをマスクとして用いて、RIE法により、層間絶縁膜201と、制御ゲート電極202とを選択的にエッチング除去して、半導体基板200を露出させる。これにより、層間絶縁膜201及び制御ゲート電極202の積層構造に、直径60nm程度の円筒状の溝が形成される。その後、前記ハードマスクをウエットエッチングにより除去する。
次に、図9に示すように、該溝の内壁にCVDを用いて、ブロック絶縁膜203となる厚さ10nm程度のシリコン及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸化膜を堆積する。このブロック絶縁膜203は、温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2)と二酸化窒素(N2O)を導入し、圧力を0.1Torr〜5Torr程度に維持したCVDにより形成される。
次に、CVDを用いて電荷蓄積絶縁膜204となる厚さ5nm程度のシリコン窒化膜を堆積する。この電荷蓄積絶縁膜204は、温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2)とアンモニア(NH3)を導入し、圧力を0.1Torr〜1Torr程度に維持したCVDにより形成される。
続いて、CVDを用いてトンネル絶縁膜205となる厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜を堆積する。トンネル絶縁膜205は、温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にジクロルシラン(SiH2Cl2)と二酸化窒素(N2O)を導入し、圧力を0.1Torr〜5Torr程度に維持したCVDにより形成される。
次に、図10に示すように、レジストマスク(図示せず)を用いたRIEにより、該溝の底面部に形成されたブロック絶縁膜203、電荷蓄積絶縁膜204、トンネル絶縁膜205及び半導体基板200の表面を選択的にエッチング除去する。これにより、トンネル絶縁膜205の内壁に円筒状の溝が形成される。
次に、CVDを用いてチャネル領域となる不純物をドーピングしたシリコン膜を堆積する。このシリコン膜は、温度を450℃〜650℃程度とした反応炉内にジシラン(Si2H6)を導入し、圧力を0.1Torr〜1Torr程度に維持したCVDにより形成される。トンネル絶縁膜205との境界面近傍における膜厚1nm程度のシリコン膜の形成時、ジシラン(Si2H6)とともに一定の小流量の酸化性ガス、例えば二酸化窒素(N2O)を導入する。これにより、酸素が添加されたシリコン領域と、酸素が添加されていないシリコン領域とが形成される。なお、図11に示すように、このシリコン膜の酸素濃度は、ブロック絶縁膜203及びトンネル絶縁膜205の酸素濃度よりも低い。
なお、上述した酸素が添加されたシリコン領域の形成条件の例としては、例えば反応炉内の温度を400℃程度とし、ジシラン(Si2H6)の導入量を200cc、二酸化窒素(N2O)の導入量を10ccとすると、酸素密度がle20程度のシリコン領域となる。また、例えば反応炉内の温度を400℃程度とし、ジシラン(Si2H6)の導入量を200cc、二酸化窒素(N2O)の導入量を1ccとすると、酸素密度がle19程度のシリコン領域となる。また、酸化性ガスとして、二酸化窒素(N2O)を用いているが、O2、O3またはNO等、酸化性雰囲気のガスであれば、どのようなものでも適用可能である。また、酸化性雰囲気のガスの導入は一定の小流量とし、図11のような酸素濃度分布となるようにしたが、酸化性雰囲気のガス流量は一定でなく変化しても同様の効果が得られる。また、シリコン膜の形成に、ジシラン(Si2H6)を用いているが、モノシラン(SiH4)を用いても良い。
次に、図4に示すように、例えば1000℃程度の温度で窒素雰囲気などで熱処理を行うことによって、前記酸素が添加されたシリコン領域中の酸素が、シリコン膜とトンネル絶縁膜205との界面におけるSiH結合部や酸素の欠損部を酸化する。すなわち、上記熱処理を行うことでトンネル絶縁膜205及びシリコン領域の境界面近傍に存在する酸素とシリコンとが反応させる。また、この熱処理によって、図11の酸素濃度分布が図5のような酸素分布となる。これにより、シリコン領域207と、トンネル絶縁膜205との境界面近傍において酸素が添加(含有)された膜厚1nm程度のシリコン領域206とが形成される。
その後、周知の技術を用いて配線層等(図示せず)を形成して、不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
上述した実施形態によれば、トンネル絶縁膜205の内壁にトンネル絶縁膜205の酸素濃度よりも低い酸素濃度を有するシリコン領域を形成している。その後、高温で熱処理を行うことで、酸素が添加されたシリコン領域中の酸素が、シリコン膜とトンネル絶縁膜205との界面におけるSiH結合部や酸素の欠損部を酸化する。このため、SiH結合や酸素の欠損等に起因したトラップ準位の形成等の欠陥を低減することができる。したがって、トラップ準位の形成等によるトンネル絶縁膜205及びシリコン領域206界面における電気特性の劣化が抑制され、トランジスタ特性の向上や電荷保持特性が向上する。
また、図6に示すように、酸素が添加されたシリコン領域206の分だけエネルギー障壁が大きくなるので、電荷の漏れ量を低減することができる。このため、さらに電荷保持特性を向上させることができる。
また、シリコン領域206の形成方法として、シリコン膜の成膜時に酸素を導入せず、前記シリコン膜が露出している状態で、O2ガス雰囲気中で熱処理を行う方法も考えられる。しかし、上述した実施形態によれば、シリコン膜成膜時に導入するガス条件を変え、酸化性雰囲気のガスを混合することで、シリコン領域206を形成している。これにより、前記シリコン形成後に酸化性雰囲気熱処理を加えるものと比べ、シリコン領域206とトンネル絶縁膜205との界面により多くの酸素を供給することができ、より前記界面欠陥を低減することができる。
(変形例)
次に、図12〜図14を用いて、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置について説明する。上述した第1の実施形態では、トンネル絶縁膜の内壁に設けられたシリコン膜のうち、トンネル絶縁膜に近接している領域にのみ酸素を添加した。第1の実施形態の変形例では、トンネル絶縁膜の内壁に設けられたシリコン膜全体に酸素を添加させている。なお、基本的な構成及び製造方法は、上述した第1の実施形態の構成及び製造方法同様である。したがって、上述した第1の実施形態で説明した事項及び上述した第1の実施形態から容易に類推可能な事項についての説明は省略する。
次に、図12〜図14を用いて、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置について説明する。上述した第1の実施形態では、トンネル絶縁膜の内壁に設けられたシリコン膜のうち、トンネル絶縁膜に近接している領域にのみ酸素を添加した。第1の実施形態の変形例では、トンネル絶縁膜の内壁に設けられたシリコン膜全体に酸素を添加させている。なお、基本的な構成及び製造方法は、上述した第1の実施形態の構成及び製造方法同様である。したがって、上述した第1の実施形態で説明した事項及び上述した第1の実施形態から容易に類推可能な事項についての説明は省略する。
図12(a)は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す断面図であり、図12(b)は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す平面図である。図13は、図12(a)のC−C線に沿った断面における酸素濃度分布を示す図であり、図14は、図12(a)のC−C線に沿った断面におけるエネルギーバンドを示す図である。
図12に示すように、半導体基板を含む基板300表面近傍には、基板300に垂直な円柱状の酸素が添加された第1の半導体領域(シリコン領域)306が形成されている。シリコン領域306の側面、すなわち周囲にはトンネル絶縁膜305が形成されている。トンネル絶縁膜305の側面には電荷を保持する電荷蓄積絶縁膜(電荷蓄積膜)304が形成され、電荷蓄積絶縁膜304の側面にはブロック絶縁膜303が形成されている。ブロック絶縁膜303の側面には、基板300に対して平行な平板状の複数の制御ゲート電極302が接して形成され、ブロック絶縁膜303及び制御ゲート電極302の表面には層間絶縁膜301が形成されている。そして、図13に示すように、酸素は主にブロック絶縁膜303及びトンネル絶縁膜305に含有され、シリコン領域306にはブロック絶縁膜303及びトンネル絶縁膜305よりも少ない量の酸素が添加されている。そして、電荷保持時の制御ゲート電極302、ブロック絶縁膜303、電荷蓄積絶縁膜304、トンネル絶縁膜305、及びシリコン領域306のエネルギーバンド図は図14に示すとおりである。
上述した第1の実施形態の変形例によれば、トンネル絶縁膜305の内壁に酸素が添加されたシリコン領域306が形成されている。トンネル絶縁膜305及びシリコン領域306の界面は、後述する熱処理工程によって前記界面近傍の酸素とシリコンとが反応することで、酸素の欠陥等が改善されている。また、上述した第1の実施形態と同様に、図3で示したエネルギーバンド図と比べ、図14に示すエネルギーバンド図のほうが、酸素が添加されたシリコン領域306の分だけエネルギー障壁が大きく、電荷の漏れ量を低減することができる。この結果、電荷保持特性を向上させることができる。
次に、図12〜図19を用いて、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図15(a)〜図18(a)は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の基本的な製造方法を模式的に示す断面図であり、図15(b)〜図18(b)は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の基本的な製造方法を模式的に示す平面図である。図19は、図12(a)のC−C線に沿った断面における酸素濃度分布を示す図である。
まず、図15に示すように、基板300の表面に、CVDを用いて層間絶縁膜301となる厚さ50nm程度のシリコン酸化膜と、制御ゲート電極302となる厚さ50nm程度の不純物をドーピングしたシリコン膜とを所望の回数、交互に堆積する。
次に、図16に示すように、トレンチ加工用のハードマスク(図示せず)としてCVDによりシリコン窒化膜を形成し、その上にフォトレジスト膜(図示せず)を堆積する。次にフォトリソグラフィーによって円筒状の溝(トレンチ)を形成する場所のみ前記フォトレジスト膜を開口する。そして、フォトレジスト膜の開口部によって露出された前記ハードマスクをRIE等のドライエッチングによって除去し、その後、前記フォトレジスト膜を除去する。続いて、前記ハードマスクをマスクとして用いて、RIEにより、層間絶縁膜301と、制御ゲート電極302とを選択的にエッチング除去して、半導体基板300を露出させる。これにより、層間絶縁膜301及び制御ゲート電極302の積層構造に、直径60nm程度の円筒状の溝が形成される。その後、前記ハードマスクをウエットエッチングにより除去する。
次に、図17に示すように、該溝の内壁にCVDを用いて、ブロック絶縁膜303となる厚さ10nm程度のシリコン及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸化膜を堆積する。このブロック絶縁膜303は、温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にSiH2Cl2とN2Oとを導入し、圧力を0.1Torr〜5Torr程度に維持したCVDにより形成される。
次に、CVDを用いて電荷蓄積絶縁膜304となる厚さ5nm程度のシリコン窒化膜を堆積する。
続いて、CVDを用いてトンネル絶縁膜305となる厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜を堆積する。トンネル絶縁膜305は、温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にSiH2Cl2とN2Oとを導入し、圧力を0.1Torr〜5Torr程度に維持したCVDにより形成される。
次に、図18に示すように、レジストマスク(図示せず)を用いたRIEにより、該溝の底面部に形成されたブロック絶縁膜303、電荷蓄積絶縁膜304、トンネル絶縁膜305及び半導体基板300の表面を選択的にエッチング除去する。これにより、トンネル絶縁膜305の内壁に円筒状の溝が形成される。
次に、CVDを用いてチャネル領域となる不純物をドーピングしたシリコン膜を堆積する。このシリコン膜は、温度を450℃〜650℃程度とした反応炉内にジシラン(Si2H6)とともに一定の小流量の酸化性ガス、例えば二酸化窒素(N2O)を導入し、圧力を0.1Torr〜1Torr程度に維持したCVDにより形成される。これにより、シリコン膜には酸素が添加される。なお、図19に示すように、このシリコン膜の酸素濃度は、ブロック絶縁膜303及びトンネル絶縁膜305の酸素濃度よりも低い。
なお、上述した酸素が添加されたシリコン領域の形成条件は、上述した第1の実施形態の条件と同様である。
次に、図12に示すように、例えば1000℃程度の温度で窒素雰囲気などで熱処理を行うことによって、前記酸素が添加されたシリコン膜中の酸素が、シリコン膜とトンネル絶縁膜305との界面におけるSiH結合部や酸素の欠損部を酸化する。すなわち、上記熱処理を行うことでトンネル絶縁膜305及びシリコン膜の境界面近傍に存在する酸素とシリコンとが反応させる。また、この熱処理によって、図19の酸素濃度分布が図13のような酸素分布となる。これにより、トンネル絶縁膜305との境界面近傍において酸素が添加(含有)されたシリコン領域306とが形成される。
その後、周知の技術を用いて配線層等(図示せず)を形成して、不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
上述した変形例によれば、第1の実施形態と同様に、トンネル絶縁膜305の内壁にトンネル絶縁膜305の酸素濃度よりも低い酸素濃度を有するシリコン膜を形成している。その後、高温で熱処理を行うことで、酸素が添加されたシリコン膜中の酸素が、シリコン膜とトンネル絶縁膜305との界面におけるSiH結合部や酸素の欠損部を酸化する。このため、SiH結合や酸素の欠損等に起因したトラップ準位の形成等の欠陥を低減することができる。したがって、第1の実施形態と同様に、トラップ準位の形成等によるトンネル絶縁膜305及びシリコン領域306界面における電気特性の劣化が抑制され、トランジスタ特性の向上や電荷保持特性が向上する。
また、図14に示すように、酸素が添加されたシリコン領域306の分だけエネルギー障壁が大きくなるので、電荷の漏れ量を低減することができる。このため、さらに電荷保持特性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、図20〜図22を用いて、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置について説明する。上述した第1の実施形態及び第1の実施形態の変形例では、トンネル絶縁膜の内壁に設けられたシリコン膜に酸素を添加させている。しかし、第2の実施形態では、トンネル絶縁膜の、シリコン膜に近接している領域の酸素濃度を高くしている。なお、基本的な構成及び製造方法は、上述した第1の実施形態の構成及び製造方法同様である。したがって、上述した第1の実施形態で説明した事項及び上述した第1の実施形態から容易に類推可能な事項についての説明は省略する。
次に、図20〜図22を用いて、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置について説明する。上述した第1の実施形態及び第1の実施形態の変形例では、トンネル絶縁膜の内壁に設けられたシリコン膜に酸素を添加させている。しかし、第2の実施形態では、トンネル絶縁膜の、シリコン膜に近接している領域の酸素濃度を高くしている。なお、基本的な構成及び製造方法は、上述した第1の実施形態の構成及び製造方法同様である。したがって、上述した第1の実施形態で説明した事項及び上述した第1の実施形態から容易に類推可能な事項についての説明は省略する。
図20(a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す断面図であり、図20(b)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の基本的な構成を模式的に示す平面図である。図21は、図20(a)のD−D線に沿った断面における酸素濃度分布を示す図であり、図22は、図20(a)のD−D線に沿った断面におけるエネルギーバンドを示す図である。
図20に示すように、半導体基板を含む基板400表面近傍には、基板400に垂直な円柱状の酸素が添加されている第1の半導体領域(シリコン領域)406が形成されている。シリコン領域406の側面、すなわち周囲には、シリコン領域406の近傍において酸素濃度が高いトンネル絶縁膜405が形成されている。トンネル絶縁膜405の側面には電荷を保持する電荷蓄積絶縁膜(電荷蓄積膜)404が形成され、電荷蓄積絶縁膜404の側面にはブロック絶縁膜403が形成されている。ブロック絶縁膜403の側面には、基板400に対して平行な平板状の複数の制御ゲート電極402が接して形成され、ブロック絶縁膜403及び制御ゲート電極402の表面には層間絶縁膜401が形成されている。そして、図21に示すように、酸素は主にブロック絶縁膜403及びトンネル絶縁膜405に含有され、シリコン領域406にはブロック絶縁膜403及びトンネル絶縁膜405よりも少ない量の酸素が添加されている。そして、電荷保持時の制御ゲート電極402、ブロック絶縁膜403、電荷蓄積絶縁膜404、トンネル絶縁膜405、及びシリコン領域406のエネルギーバンド図は図22に示すとおりである。
上述した第2の実施形態によれば、トンネル絶縁膜405に隣接するシリコン領域406に酸素が添加されている。トンネル絶縁膜405及びシリコン領域406の界面は、後述する熱処理工程によって前記界面近傍の酸素とシリコンとが反応することで、酸素の欠陥等が改善されている。また、上述した第1の実施形態と同様に、図3で示したエネルギーバンド図と比べ、図22に示すエネルギーバンド図のほうが、酸素が添加されたシリコン領域406の分だけエネルギー障壁が大きく、電荷の漏れ量を低減することができる。この結果、電荷保持特性を向上させることができる。
次に、図20〜図27を用いて、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図23(a)〜図26(a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の基本的な製造方法を模式的に示す断面図であり、図23(b)〜図26(b)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の基本的な製造方法を模式的に示す平面図である。図27は、図20(a)のD−D線に沿った断面における酸素濃度分布を示す図である。
まず、図23に示すように、基板400の表面に、CVDを用いて層間絶縁膜401となる厚さ50nm程度のシリコン酸化膜と、制御ゲート電極402となる厚さ50nm程度の不純物をドーピングしたシリコン膜とを所望の回数、交互に堆積する。
次に、図24に示すように、トレンチ加工用のハードマスク(図示せず)としてCVDによりシリコン窒化膜を形成し、その上にフォトレジスト膜(図示せず)を堆積する。次にフォトリソグラフィーによって円筒状の溝(トレンチ)を形成する場所のみ前記フォトレジスト膜を開口する。そして、フォトレジスト膜の開口部によって露出された前記ハードマスクをRIE等のドライエッチングによって除去し、その後、前記フォトレジスト膜を除去する。続いて、前記ハードマスクをマスクとして用いて、RIEにより、層間絶縁膜401と、制御ゲート電極402とを選択的にエッチング除去して、半導体基板400を露出させる。これにより、層間絶縁膜401及び制御ゲート電極402の積層構造に、直径60nm程度の円筒状の溝が形成される。その後、前記ハードマスクをウエットエッチングにより除去する。
次に、図25に示すように、該溝の内壁にCVDを用いて、ブロック絶縁膜403となる厚さ10nm程度のシリコン及び酸素を主成分として含有する例えばシリコン酸化膜を堆積する。このブロック絶縁膜403は、温度を600℃〜800℃程度とした反応炉内にSiH2Cl2とN2Oとを導入し、圧力を0.1Torr〜5Torr程度に維持したCVDにより形成される。
次に、CVDを用いて電荷蓄積絶縁膜404となる厚さ5nm程度のシリコン窒化膜を堆積する。
続いて、ALD(atomic layer deposition)を用いてトンネル絶縁膜405となる厚さ5〜10nm程度のシリコン酸化膜を堆積する。トンネル絶縁膜405は、温度を300℃〜600℃程度とした反応炉内にTDMAS(trisdimethylaminosilane:((CH3)2N)3SiH)とオゾン(O3)とを交互に導入し、圧力を0.1Torr〜10Torr程度に維持したALDにより形成される。なお、後述するシリコン膜の形成領域の近傍のシリコン酸化膜製膜時には、O3の導入ステップ時間を延長したり、O3の濃度を上げたりする。これにより、後述するシリコン膜と隣接する領域において、酸素リッチなトンネル絶縁膜405が形成される。
次に、図26に示すように、レジストマスク(図示せず)を用いたRIEにより、該溝の底面部に形成されたブロック絶縁膜403、電荷蓄積絶縁膜404、トンネル絶縁膜405及び半導体基板400の表面を選択的にエッチング除去する。これにより、トンネル絶縁膜405の内壁に円筒状の溝が形成される。
次に、CVDを用いてチャネル領域となる不純物をドーピングしたシリコン膜を堆積する。このシリコン膜は、温度を450℃〜650℃程度とした反応炉内にジシラン(Si2H6)を導入し、圧力を0.1Torr〜1Torr程度に維持したCVDにより形成される。これにより、図27に示すような酸素分布を得る。
次に、図20に示すように、例えば1000℃程度の温度で窒素雰囲気などで熱処理を行うことによって、シリコン領域近傍が酸素リッチなトンネル絶縁膜405中の酸素が、シリコン膜とトンネル絶縁膜405との界面におけるSiH結合部や酸素の欠損部を酸化する。すなわち、上記熱処理を行うことでトンネル絶縁膜405及びシリコン領域の境界面近傍に存在する酸素とシリコンとが反応させる。また、この熱処理によって、図27の酸素濃度分布が図21のような酸素分布となる。これにより、トンネル絶縁膜405との境界面近傍において酸素が添加(含有)されたシリコン領域406とが形成される。なお、このシリコン膜の酸素濃度は、ブロック絶縁膜403及びトンネル絶縁膜405の酸素濃度よりも低い。
その後、周知の技術を用いて配線層等(図示せず)を形成して、不揮発性半導体記憶装置を完成させる。
上述した第2の実施形態によれば、トンネル絶縁膜の、シリコン膜に近接している領域の酸素濃度を高くしている。その後、高温で熱処理を行うことで、シリコン領域近傍が酸素リッチなトンネル絶縁膜405中の酸素が、シリコン膜とトンネル絶縁膜405との界面におけるSiH結合部や酸素の欠損部を酸化する。このため、SiH結合や酸素の欠損等に起因したトラップ準位の形成等の欠陥を低減することができる。したがって、第1の実施形態と同様に、トラップ準位の形成等によるトンネル絶縁膜405及びシリコン領域406界面における電気特性の劣化が抑制され、トランジスタ特性の向上や電荷保持特性が向上する。
また、図22に示すように、酸素が添加されたシリコン領域406の分だけエネルギー障壁が大きくなるので、電荷の漏れ量を低減することができる。このため、さらに電荷保持特性を向上させることができる。
なお、上述した各実施形態では、制御ゲート電極202、302及び402としてp型不純物添加シリコン膜を用いたが、WやTiなどの金属膜やWSixやTSixなどの金属シリケート膜でもよい。また、例えば窒化タンタル等の金属材料を用いても良い。
また上述した実施形態では、各絶縁膜としてはシリコン酸化膜を例にとり説明したが、絶縁膜であれば同様な効果が得られ、例えばハウニアやアルミナなどの高誘電体膜でもよい。
また、上述した各実施形態では、3次元積層技術BiCSを用いた3次元構造を有する不揮発性半導体記憶装置について説明した。しかし、制御ゲート電極、ブロック絶縁膜、電荷蓄積層、トンネル絶縁膜、及びシリコン層と順に積むことで形成される、逆積みのトランジスタ構造であれば、適応可能である。
また、上述した各実施形態では、ブロック絶縁膜、およびトンネル絶縁膜中の酸素濃度が等しく示されている。しかし、ブロック絶縁膜、およびトンネル絶縁膜中の酸素濃度は等しくなくても良い。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出される。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば、発明として抽出され得る。
100…基板
101…層間絶縁膜
102…制御ゲート電極
103…ブロック絶縁膜
104…電荷蓄積絶縁膜
105…トンネル絶縁膜
106…シリコン領域
200…半導体基板
201…層間絶縁膜
202…制御ゲート電極
203…ブロック絶縁膜
204…電荷蓄積絶縁膜
205…トンネル絶縁膜
206…シリコン領域
207…シリコン領域
300…半導体基板
301…層間絶縁膜
302…制御ゲート電極
303…ブロック絶縁膜
304…電荷蓄積絶縁膜
305…トンネル絶縁膜
306…シリコン領域
400…半導体基板
401…層間絶縁膜
402…制御ゲート電極
403…ブロック絶縁膜
404…電荷蓄積絶縁膜
405…トンネル絶縁膜
406…シリコン領域
101…層間絶縁膜
102…制御ゲート電極
103…ブロック絶縁膜
104…電荷蓄積絶縁膜
105…トンネル絶縁膜
106…シリコン領域
200…半導体基板
201…層間絶縁膜
202…制御ゲート電極
203…ブロック絶縁膜
204…電荷蓄積絶縁膜
205…トンネル絶縁膜
206…シリコン領域
207…シリコン領域
300…半導体基板
301…層間絶縁膜
302…制御ゲート電極
303…ブロック絶縁膜
304…電荷蓄積絶縁膜
305…トンネル絶縁膜
306…シリコン領域
400…半導体基板
401…層間絶縁膜
402…制御ゲート電極
403…ブロック絶縁膜
404…電荷蓄積絶縁膜
405…トンネル絶縁膜
406…シリコン領域
Claims (4)
- 制御ゲート電極の表面に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜の表面に電荷蓄積層を形成する工程と、
前記電荷蓄積層の表面にトンネル絶縁膜を形成する工程と、
前記トンネル絶縁膜の表面にシリコン層を形成する工程と、
前記シリコン層を形成した後、熱処理を行って前記トンネル絶縁膜及び前記シリコン層の境界面近傍に存在する酸素とシリコンとを反応させる工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記シリコン層は酸素を含有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記シリコン層は、前記シリコン層及び前記トンネル絶縁膜の境界面近傍において、酸素を含有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
- 前記トンネル絶縁膜の前記シリコン層及び前記トンネル絶縁膜の境界面近傍の酸素濃度は、前記電荷蓄積層及び前記トンネル絶縁膜の境界面近傍の酸素濃度よりも高いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066940A JP2011199194A (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010066940A JP2011199194A (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011199194A true JP2011199194A (ja) | 2011-10-06 |
Family
ID=44876991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010066940A Withdrawn JP2011199194A (ja) | 2010-03-23 | 2010-03-23 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011199194A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014007392A (ja) * | 2012-05-31 | 2014-01-16 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR20140033939A (ko) * | 2012-09-11 | 2014-03-19 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치 및 그 형성방법 |
US9196629B2 (en) | 2013-10-15 | 2015-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory device having carbon doped columnar semiconductor layer |
US9825054B2 (en) | 2016-03-16 | 2017-11-21 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
US9917097B2 (en) | 2016-01-07 | 2018-03-13 | Toshiba Memory Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
US10020318B2 (en) | 2015-09-10 | 2018-07-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10263009B2 (en) | 2013-08-29 | 2019-04-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices with vertical channel structures |
JP2020074420A (ja) * | 2012-03-31 | 2020-05-14 | ロンギチュード フラッシュ メモリー ソリューションズ リミテッド | 多層酸窒化物層を有する酸化物−窒化物−酸化物積層体 |
US10756185B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-08-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device including vertical channel layer and method of manufacturing the same |
-
2010
- 2010-03-23 JP JP2010066940A patent/JP2011199194A/ja not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042852B2 (ja) | 2012-03-31 | 2022-03-28 | ロンギチュード フラッシュ メモリー ソリューションズ リミテッド | 多層酸窒化物層を有する酸化物-窒化物-酸化物積層体 |
JP2020074420A (ja) * | 2012-03-31 | 2020-05-14 | ロンギチュード フラッシュ メモリー ソリューションズ リミテッド | 多層酸窒化物層を有する酸化物−窒化物−酸化物積層体 |
JP2014007392A (ja) * | 2012-05-31 | 2014-01-16 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR102015578B1 (ko) | 2012-09-11 | 2019-08-28 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치 및 그 형성방법 |
KR20140033939A (ko) * | 2012-09-11 | 2014-03-19 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치 및 그 형성방법 |
US9437607B2 (en) | 2012-09-11 | 2016-09-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US10263009B2 (en) | 2013-08-29 | 2019-04-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor devices with vertical channel structures |
US9196629B2 (en) | 2013-10-15 | 2015-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory device having carbon doped columnar semiconductor layer |
US10020318B2 (en) | 2015-09-10 | 2018-07-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10468431B2 (en) | 2015-09-10 | 2019-11-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9917097B2 (en) | 2016-01-07 | 2018-03-13 | Toshiba Memory Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
US9825054B2 (en) | 2016-03-16 | 2017-11-21 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
US10756185B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-08-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device including vertical channel layer and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5443873B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7927953B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same | |
JP2011199194A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US8796757B2 (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
JP5032056B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 | |
JP5032145B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11335699B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
CN103594423B (zh) | 制造非易失性存储器件的方法 | |
US8319273B2 (en) | Self-aligned charge storage region formation for semiconductor device | |
JP2019054068A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
KR20070102432A (ko) | 반도체 장치 | |
TW201843813A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
US9892930B1 (en) | Semiconductor memory device and method for manufacturing same | |
US20070063266A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP5355063B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009076635A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100905276B1 (ko) | 다층 터널 절연막을 포함하는 플래시 메모리 소자 및 그제조 방법 | |
US8803221B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method of fabricating the same | |
JP2009238903A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20130256779A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device | |
JP2022144969A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN112103296A (zh) | 半导体结构的制造方法 | |
KR20080071659A (ko) | 게이트 구조물의 산화방법 및 비 휘발성 메모리 소자의제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130604 |