JP2011187380A - Manufacturing method of female terminal and charging connector - Google Patents
Manufacturing method of female terminal and charging connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011187380A JP2011187380A JP2010053417A JP2010053417A JP2011187380A JP 2011187380 A JP2011187380 A JP 2011187380A JP 2010053417 A JP2010053417 A JP 2010053417A JP 2010053417 A JP2010053417 A JP 2010053417A JP 2011187380 A JP2011187380 A JP 2011187380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- female terminal
- connection hole
- manufacturing
- male
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、雌端子の製造方法および充電用コネクタに関する。 The present invention relates to a female terminal manufacturing method and a charging connector.
従来、棒状をなす雄端子を内部に嵌合可能な雌端子として、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。この雌端子は、略円筒状をなして前後方向に延びる端子収容部を有し、この端子収容部には、その前縁から後方へ切り欠かれたスリットが設けられている。このスリットはすり割り加工によって形成され、端子収容部の軸心を中心として放射状に複数配置されている。これらのスリットによって端子収容部が複数の接触片に分割されている。端子収容部の内部に雄端子が嵌合されると、雄端子が各接触片に囲まれて圧接されることにより雄端子と雌端子とが導通可能に接続されるようになっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a female terminal that can fit a rod-shaped male terminal inside, for example, the one described in Patent Document 1 is known. The female terminal has a terminal accommodating portion that is formed in a substantially cylindrical shape and extends in the front-rear direction. The terminal accommodating portion is provided with a slit that is notched backward from the front edge thereof. The slits are formed by slitting, and a plurality of slits are arranged radially about the axis of the terminal accommodating portion. The terminal accommodating portion is divided into a plurality of contact pieces by these slits. When the male terminal is fitted inside the terminal accommodating portion, the male terminal is surrounded by each contact piece and is press-contacted, so that the male terminal and the female terminal are connected to be conductive.
このような雌端子は、丸棒材を母材として形成されている。まず、図11に示すように、丸棒材1の内部に収容空間2を形成し、丸棒材1の前端部から後方へ切り欠くことでスリット3を形成する。このスリット3を複数設けることによって、収容空間2の周りに複数の接触片4を形成する。次に、図12に示すように、各接触片4の基端部を内側に曲げ形成し、各接触片4の先端部によって接点部5を構成する。この接点部5の内径は、雄端子の外径よりも小さいため、雄端子を雌端子の内部に嵌合すると、雄端子によって各接触片4が外側に撓み変形し、各接触片の弾性復帰力によって雄端子が接点部5によって圧接される。
Such a female terminal is formed using a round bar as a base material. First, as shown in FIG. 11, the
しかしながら、上記の雌端子では、スリット3を加工した後に、各接触片4の基端部を曲げ形成することで接点部5を形成しているため、接点部5を所定の仕上がり形状に成形することが困難である。すなわち、曲げ形成の場合、スプリングバックなどの影響を考慮しても、仕上がり形状がバラツキやすく、接点部5と雄端子の接触面積が小さくなって接触抵抗が大きくなるおそれがある。
However, in the above-described female terminal, since the
また、接点部5における各接触片4の間隔tを規格値として規定している場合に、各接触片4の基端部を曲げ形成してしまうと、間隔tのばらつきが大きくなるため、間隔tの規格に適合した雌端子を製造することが困難であった。このように、接点部5の内側に形成される端子接続孔については、加工精度の高い切削加工によって製造することが望ましい。
In addition, when the interval t between the
かといって、スリット3を加工し、各接触片4の基端部を曲げ形成した後に、接点部5を切削加工しようとすると、各接触片4が外側に撓み変形しないように治具などを用いて切削加工する必要があり、接点部5を形成するのに手間がかかる。
However, after processing the
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、治具などを用いることなく切削加工によって端子接続孔を形成することを目的とする。 The present invention has been completed based on the above circumstances, and an object thereof is to form terminal connection holes by cutting without using a jig or the like.
本発明は、複数の接触片の内側に形成された端子接続孔に雄端子を嵌合して複数の接触片を外側に撓ませつつ、これらの接触片によって雄端子を挟み付ける雌端子において、前後方向に延びる軸心を有する棒材から雌端子を製造する雌端子の製造方法であって、棒材の前端部から後方に切削することで、雄端子が収容される収容空間を棒材の内部に形成する収容空間形成工程と、収容空間の内周面から全周に亘って径方向内側に突出する環状突部を形成する環状突部形成工程と、環状突部の一部を切削することで、端子接続孔を形成する端子接続孔形成工程と、収容空間を中心として放射状に延びる複数のスリットを形成することで、収容空間が形成された棒材を複数の接触片に分割するスリット形成工程とを備えた製造方法としたところに特徴を有する。 The present invention is a female terminal that fits a male terminal into a terminal connection hole formed inside a plurality of contact pieces and bends the plurality of contact pieces outward while sandwiching the male terminal by these contact pieces. A female terminal manufacturing method for manufacturing a female terminal from a bar having an axial center extending in the front-rear direction, wherein a housing space in which the male terminal is accommodated is cut by rearward cutting from the front end of the bar. A housing space forming step formed inside, an annular projecting step for forming an annular projecting portion projecting radially inward from the inner circumferential surface of the housing space, and a part of the annular projecting portion are cut. The terminal connection hole forming step for forming the terminal connection hole, and the slit for dividing the bar in which the accommodation space is formed into the plurality of contact pieces by forming a plurality of slits extending radially around the accommodation space In a place with a manufacturing process with a forming process With a butterfly.
このようにすると、端子接続孔形成工程にて環状突部を切削加工することで端子接続孔を形成できるため、端子接続孔を精度良く形成することができる。また、端子接続孔形成工程の後に、スリット形成工程を配置しているため、環状突部を切削加工する際に治具などを用いて各接触片の撓みを規制する必要がない。したがって、治具などを用いることなく切削加工によって端子接続孔を形成することができる。 If it does in this way, since a terminal connection hole can be formed by cutting an annular projection in a terminal connection hole formation process, a terminal connection hole can be formed with sufficient accuracy. Moreover, since the slit formation process is arrange | positioned after the terminal connection hole formation process, it is not necessary to control the bending of each contact piece using a jig | tool etc. when cutting an annular protrusion. Therefore, the terminal connection hole can be formed by cutting without using a jig or the like.
本発明の実施の態様として、以下の製造方法が好ましい。
端子接続孔形成工程では、雄端子の嵌合前における端子接続孔の孔径と同径のドリルを用いて環状突部の突出端部を切削する製造方法としてもよい。
このようにすると、雄端子の嵌合前における端子接続孔の孔径と同径のドリルを用いて切削加工するだけで、規格に適合した雌端子を製造することができる。
As an embodiment of the present invention, the following production method is preferable.
In the terminal connection hole forming step, a manufacturing method of cutting the protruding end portion of the annular protrusion using a drill having the same diameter as the terminal connection hole before the male terminal is fitted may be used.
If it does in this way, the female terminal suitable for a standard can be manufactured only by cutting using the drill of the same diameter as the hole diameter of the terminal connection hole before fitting of a male terminal.
環状突部形成工程では、収容空間の内周面における前後方向略中央に環状突部を形成する製造方法としてもよい。
このようにすると、端子接続孔を収容空間の前端部に設けるよりも、雄端子と端子接続孔の内周面(接点部)との摺動距離を短くすることができる。
In the annular protrusion forming step, a manufacturing method may be adopted in which the annular protrusion is formed at the approximate center in the front-rear direction on the inner peripheral surface of the housing space.
In this case, the sliding distance between the male terminal and the inner peripheral surface (contact portion) of the terminal connection hole can be made shorter than providing the terminal connection hole at the front end portion of the accommodation space.
環状突部形成工程では、棒材の外周面を全周に亘って径方向内側に曲げ加工することにより環状突部を成形する製造方法としてもよい。
環状突部を形成する方法としては、中ぐり加工によって収容空間の内周面を切削する方法も考えられる。しかしながら、この方法では、収容空間の内周面における環状突部以外の部分を全て切削する必要があるため、環状突部を形成するのに手間がかかる。その点、曲げ加工によると、棒材の外周面における環状突部に対応する部分を成形するだけでよいため、簡易に環状突部を形成できる。
In the annular protrusion forming step, the annular protrusion may be formed by bending the outer peripheral surface of the bar material radially inward over the entire circumference.
As a method of forming the annular protrusion, a method of cutting the inner peripheral surface of the accommodation space by boring is also conceivable. However, in this method, since it is necessary to cut all parts other than the annular protrusion on the inner peripheral surface of the accommodation space, it takes time to form the annular protrusion. In that respect, according to the bending process, it is only necessary to mold a portion corresponding to the annular protrusion on the outer peripheral surface of the bar, so that the annular protrusion can be easily formed.
また、本発明は、車両に設けられた車両側コネクタに嵌合可能な充電用コネクタであって、上記の雌端子の製造方法によって製造された雌端子と、雌端子を内部に収容する端子収容部とを備えた構成としてもよい。すなわち、上記の雌端子を充電用コネクタに適用してもよい。 The present invention also relates to a charging connector that can be fitted to a vehicle-side connector provided in a vehicle, the female terminal manufactured by the above-described female terminal manufacturing method, and the terminal housing that houses the female terminal therein. It is good also as a structure provided with the part. That is, you may apply said female terminal to the connector for charge.
本発明によれば、治具などを用いることなく切削加工によって端子接続孔を形成することができる。 According to the present invention, the terminal connection hole can be formed by cutting without using a jig or the like.
<実施形態>
本発明の実施形態を図1ないし図10の図面を参照しながら説明する。本実施形態における充電用コネクタ10は全体としてピストル形状をなしており、図1に示すように、略前半部分を構成するコネクタ本体11と、このコネクタ本体11の後部から斜め下方に延びるグリップ12とが形成されている。コネクタ本体11とグリップ12は、いずれも合成樹脂製とされており、一体に成形されている。コネクタ本体11の前面には、円筒状をなして前方に突出するフード部13が装着されている。また、コネクタ本体11の内部における上側には、レバー14が収容されており、レバー14の前端部にはロック部14Aが形成されている。このロック部14Aは、コネクタ本体11の上面前縁から外部に露出している。
<Embodiment>
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings of FIGS. The
フード部13は、コネクタ本体11とは別部材として形成されており、図示しない係止手段によってコネクタ本体11に固定されている。フード部13の内部には、円筒状をなす複数の端子収容部15が設けられている。これらの端子収容部15は、フード部13の奥壁から前方に突出して設けられている。端子収容部15の内部には、雌端子20を収容するキャビティ17が形成されている。
The
キャビティ17は、フード部13の奥壁において後方に開口する形態をなしている。キャビティ17は、雌端子20を収容する空間であり、この空間は、端子収容部15の内壁によって構成されている。キャビティ17の前壁には、後述する雄端子60を挿通可能な挿通孔が貫通して形成されている。また、キャビティ17の内壁における前端下面には、水抜き孔16Aが貫通して形成されている。端子収容部15の内部に浸入した泥水などは、水抜き孔16Aを通して外部に排出される。
The cavity 17 is configured to open rearward in the back wall of the
フード部13の内部には、円筒状をなすゴムリング18がフード部13の内周面に沿って嵌着されており、ゴムリング18の前方には、ゴムリング18の抜け止めを行うホルダ19が装着されている。ホルダ19は、ゴムリング18と同じ円筒状をなし、フード部13の内面側に係止可能な係止部19Aを有している。この係止部19Aによりホルダ19がフード部13の内周面に沿って嵌着されている。
A
フード部13の内周面におけるホルダ19の装着部は、ゴムリング18の奥側よりも大径とされており、ホルダ19が装着されることで、ホルダ19の内周面とゴムリング18の奥側におけるフード部13の内周面とがほぼ面一をなして揃うようになっている。ゴムリング18のリップ部は、ホルダ19の内周面よりも径方向内側に突出している。一方、車両側コネクタ50は、充電用コネクタ10と嵌合可能な車両側ハウジング51を有している。車両側ハウジング51は合成樹脂製であって、フード部13の内部に嵌合可能なハウジング本体51Aを有している。これにより、ハウジング本体51Aをフード部13の内部に嵌合させると、ハウジング本体51Aの外周面がゴムリング18のリップ部に密着し、両コネクタ10,50間が防水される。
The mounting portion of the holder 19 on the inner peripheral surface of the
ハウジング本体51Aの内部には、雄端子60を収容する車両側キャビティ52が形成されている。車両側ハウジング51は、車体側に設けられた取付開口部53に装着されている。車両側ハウジング51の外周には、取付プレート54が張り出し形成されており、この取付プレート54を取付開口部53の開口縁部に宛ってボルト止めすることにより、車両側ハウジング51が取付開口部53に取り付け固定されている。
A vehicle-
ハウジング本体51Aの外周には、嵌合筒部55が周設されている。この嵌合筒部55は、取付プレート54から前方に突出しており、ハウジング本体51Aと嵌合筒部55との間にフード部13が嵌合可能とされている。嵌合筒部55の上面には、ロック突部56が設けられている。このロック突部56は、レバー14の前端部に設けられたロック部14Aに対して嵌合方向に係止可能とされている。したがって、両コネクタ10,50を嵌合させると、ロック部14Aがロック突部56に係止することにより、両コネクタ10,50が嵌合状態に保持される。なお、取付開口部53の後部には蛇腹状をなして後方に延びるグロメット57が取り付けられている。
A
雄端子60は、棒状をなす雄側本体部61を有し、この雄側本体部61の外周面から張り出す形態で雄側フランジ部62が周設されている。雄側フランジ部62は、車両側キャビティ52の後壁に対して後方から当接しており、この後壁を貫通して雄側本体部61が車両側キャビティ52に収容されている。雄側本体部61の後端部には、円筒状をなす雄側バレル部63が形成されており、この雄側バレル部63の内部に電線Wの芯線がかしめ圧着されている。また、雄側バレル部63の圧着部分を覆う形態で熱収縮チューブ58が装着されている。この熱収縮チューブ58により雄側バレル部63の圧着部分が防水されている。なお、車両側ハウジング51の後部には、雄端子60の雄側フランジ部62に対して後方から係止することにより、雄端子60の後方への抜け止めを行う車両側リテーナ59が装着されている。
The
電線Wは、雌端子20の後方に延出されており、コネクタ本体11とグリップ12の内部を通って外部に引き出されている。電線Wは、複数の雌端子20に対応して複数配設されており、これらの電線Wは、グリップ12の内部で外部被覆に覆われて一本の電線W1に集約されている。電線W1は、グリップ12の内部で電線把持リング(図示せず)などによって固定されており、さらにグリップ12の後端部でブッシュ40によって固定されている。
The electric wire W extends to the rear of the
ブッシュ40は、グリップ12の後端開口部の内周面と電線W1の外周面とに密着しているため、グリップ12の後端からグリップ12の内部に水が浸入することを規制している。なお、コネクタ本体11およびグリップ12の下面側には、複数の水抜き孔16Bが形成されているため、コネクタ本体11およびグリップ12の内部に水が浸入した場合でも、これらの水抜き孔16Bから外部に水を逃がすことができるようになっている。
Since the
次に、雌端子20の構成について詳細に説明する。雌端子20は、図8に示すように、略円形の外周形状を有している。この雌端子20は、図7に示すように、前後方向に長い形状をなしており、以下の説明においては図7における本体部21を基準として図示左側(左方)を前側(前方)とし、図示右側(右方)を後側(後方)とする。雌端子20は、図7ないし図9に示すように、中実で円柱状をなす本体部21、本体部21から前方に突出した3つの接触片22、本体部21の外周面に周設されたフランジ部23、本体部21から後方に突出するバレル部24などを備えて構成されている。
Next, the configuration of the
フランジ部23は、本体部21の外周面から全周に亘って径方向外側に張り出す形態とされている。このフランジ部23は、図1に示すように、キャビティ17の後端開口縁部に対して後方から当接する。これにより、雌端子20は、キャビティ17に収容された状態で前止まりされる。一方、バレル部24は、図7に示すように、本体部21よりも小径の円筒状に形成されている。電線Wの端末に露出された芯線をバレル部24に挿入してかしめることにより、雌端子20と電線Wが導通可能に接続される。なお、バレル部24の前端部には、側方に開口する電線視認窓24Aが貫通して形成されている。この電線視認窓24Aから芯線を視認することで、電線Wが所定の深さでバレル部24に差し込まれていることを確認できる。
The
複数の接触片22の内側には、雄端子60が内部に収容される収容空間25が形成されている。すなわち、収容空間25は、各接触片22の内周面によって構成されている。また、収容空間25の前後方向略中央には、雄端子60と接続される接点部26が形成されている。接点部26の径方向内側には、端子接続孔27が形成されている。この端子接続孔27に雄端子60が嵌合することで、各接触片22が外側に撓み変形し、これらの撓んだ接触片22によって雄端子60が挟み付けられて、雌端子20と雄端子60が導通可能に接続されるようになっている。なお、このような雌端子20は、すり割り端子などの名称で呼ばれる場合がある。
An
収容空間25は、後に詳述するようにドリル(図示せず)によって丸棒材CRの前端部から後方に切削することで形成された孔である。このため収容空間25の内径は、接触片22の前端部22Bから後端部22Aに亘って同一とされている。ここで、丸棒材CRとは、雌端子20を製造するための母材のことであり、以下の説明においては、雌端子20を製造する過程における半製品全般についても丸棒材CRというものとする。
The
端子接続孔27の内周形状は、同端子接続孔27を形成するために用いられるドリル(図示せず)の外周形状と一致している。すなわち、雄端子60の嵌合前における端子接続孔27の孔径tは、ドリルの外径と一致している。このようにすると、端子接続孔27を切削加工によって形成することができるため、端子接続孔27の仕上がり形状のバラツキが小さくなり、雄端子60の嵌合前における端子接続孔27の孔径tを規格値として管理しやすくなる。
The inner peripheral shape of the
接触片22は、図7に示すように、端子接続孔27の孔径tが増減する方向に撓み可能に設けられている。すなわち、各接触片22は、後端部22A側を支点として前端部22B側が互いに接近および離間する方向に変位可能とされている。収容空間25における丸棒材CRの外径は、本体部21における丸棒材CRの外径と同じである。また、接触片22の外周面において接点部26と対応する位置に、周溝22Cが周設されている。この周溝22Cは、後述する曲げ加工に起因して形成されたものである。
As shown in FIG. 7, the
3つの接触片22は、図9に示すように、周方向に並んで配置されており、収容空間25を中心として放射状に延びる3つのスリットSLによって互いに区画されている。すなわち、3つのスリットSLを形成することによって丸棒材CRが3つの接触片22に分割されている。各スリットSLは、すり割りカッターなどを用いて丸棒材CRの前端部から本体部21の前端部にかけての範囲を切り欠くことによって形成されている。
As shown in FIG. 9, the three
本実施形態は以上のような構成であって、続いて雌端子20の製造方法について説明する。まず、図3に示すように、例えば母材となるロッド材を切削することにより、本体部21、フランジ部23、およびバレル部24などが形成された丸棒材CRを予め用意しておく。収容空間25の加工に際しては、丸棒材CRの前方にドリル(図示せず)を同軸でセットし、図4に示すように、丸棒材CRの前端部から後方に切削することによって前方に開口した収容空間25を形成する(収容空間形成工程)。
The present embodiment is configured as described above. Next, a method for manufacturing the
次に、図5に示すように、収容空間25が形成された丸棒材CRの外周面を全周に亘って径方向内側に曲げ加工することにより環状突部28を成形する。これにより、環状突部28の突出端部は、収容空間25の内壁から径方向内側に全周に亘って突出しており、環状突部28の断面形状は、湾曲形状とされている。また、曲げ加工の結果、環状突部28に対応する丸棒材CRの外周面に、周溝22Cが形成される。なお、環状突部28の径方向内側に形成された成形孔28Aの孔径は、雄端子60の嵌合前における端子接続孔27の孔径tよりも小さめとなるように設定されている(環状突部形成工程)。
Next, as shown in FIG. 5, the
次に、丸棒材CRの前方にドリル(図示せず)を同軸でセットし、このドリルを収容空間25の内部に進入させて後方へ移動させる。これにより、環状突部28の突出端部が切削され、端子接続孔27が形成される。この結果、端子接続孔27を構成する部分が接点部26として形成される。接点部26の断面形状は、前後方向に延びる直線部分SP(図10参照)を含んで構成されている。ドリルの外径は、雄端子60の嵌合前における端子接続孔27の孔径tに一致するように設定されている。このように切削加工によって端子接続孔27を形成すると、端子接続孔27を精度良く形成することができるため、端子接続孔27の孔径tを規格値として管理しやすくなる(端子接続孔形成工程)。
Next, a drill (not shown) is coaxially set in front of the round bar CR, and this drill is moved into the
この後、すり割りカッターなどを用いて、端子接続孔27が形成された丸棒材CRを前後方向に切り欠くことにより、3つのスリットSLを形成する。この結果、丸棒材CRにおける本体部21の前方部分は、3つのスリットSLによって3つの接触片22に分割形成される。スリット加工の際には、各接触片22に対して撓み方向の力が加わることはなく、端子接続孔27の孔径tが変動することはない。換言すると、複数のスリットSLを形成して複数の接触片22が撓み可能な状態で端子接続孔27を形成しようとすると、治具などを用いて各接触片22の自由な撓みを規制した状態で加工を行う必要がある。その点、本実施形態ではスリット加工の前に端子接続孔27を形成しているため、治具などを用いる必要がない。これにより、治具などを用いることなく規格に適合した雌端子20を製造することができる(スリット形成工程)。
Thereafter, three slits SL are formed by notching the round bar CR having the terminal connection holes 27 in the front-rear direction using a slot cutter or the like. As a result, the front portion of the
この雌端子20は、銀めっきなどの表面処理を行った後、電線Wの端末に接続され、充電用コネクタ10に組み込まれる。一方、雄端子60は、充電用コネクタ10と嵌合可能な車両側コネクタ50に組み込まれる。そして、充電用コネクタ10を車両側コネクタ50に嵌合させると、端子接続孔27に雄端子60の雄側本体部61が挿入され、図10に示すように接点部26が雄側本体部61に対して弾性的に接触する。つまり、接点部26が雄側本体部61に摺接しつつ各接触片22が外側に撓み変形し、端子接続孔27が拡径状態となる。この状態では、各接触片22の弾性復帰力によって接点部26が雄側本体部61に対して弾性的に接触する。これにより、雌端子20と雄端子60が導通可能に接続される。
The
なお、接点部26は、詳細には図10に示すように、直線部分SPの前後両側に傾斜部分IPが形成された構成とされている。雄端子60を端子接続孔27に嵌合させる嵌合初期では傾斜部分IPが雄端子60に摺接する。一方、嵌合途上(図10状態)では直線部分SPが雄端子60と摺接し、直線部分SPと雄端子60とがなす接触角度θが嵌合初期よりも小さくなる。このため、嵌合途上では雄端子60を端子接続孔27に嵌合させる際の嵌合抵抗を嵌合初期よりも小さくすることができる。
As shown in detail in FIG. 10, the
また、図12に示す従来構造では、雄端子を収容空間2に嵌合することにより各接触片4が外側に撓み変形し、接点部5の前側傾斜部分と雄端子とがなす接触角度が嵌合初期よりも大きくなってしまう。このため、本実施形態とは異なり、嵌合途上では嵌合初期よりも嵌合抵抗が大きくなる。一方、本実施形態では嵌合初期よりも嵌合途上のほうが嵌合抵抗が小さくなることから、雌端子20と雄端子60との摺動によってめっき剥がれなどが発生しにくくなっており、従来構造よりも優れている。
In the conventional structure shown in FIG. 12, each
以上のように本実施形態では切削加工によって端子接続孔27を形成しているから、接点部26の加工精度を高めることができる。この結果、接点部26における端子接続孔27の孔径tを管理しやすくなる。また、スリット加工の前に端子接続孔27を形成しているため、治具などを用いることなく雌端子20を製造することができる。また、雄端子60の嵌合前における端子接続孔27の孔径tと同径のドリルを用いて環状突部28の突出端部を切削しているから、使用するドリルのドリル径を孔径tと同一に設定するだけで、規格に適合した端子接続孔27を容易に形成することができる。
As described above, in the present embodiment, since the
また、端子接続孔27を収容空間25における前後方向略中央に形成しているから、雄端子60を端子接続孔27に嵌合させた際における雄端子60と雌端子20との摺動距離を短くすることができる。この結果、めっき剥がれなどを発生しにくくできる。また、収容空間25が形成された丸棒材CRに対して曲げ加工を行うことで、環状突部28を形成しているから、収容空間25の内周面を切削することで環状突部28を形成する場合よりも容易に環状突部28を形成することができる。
Further, since the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では雌端子20が略円筒状に形成されているものの、本発明によると、雌端子を角筒状に形成してもよい。すなわち、雄端子が平板状をなすタブ端子の場合には、略円筒状に雌端子を形成する必要がなく、角棒材を母材として略角筒状に雌端子を形成すればよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) Although the
(2)上記実施形態では3つの接触片22が形成された、いわゆる三つ割り端子であるものの、本発明によると、二つ割り端子としてもよく、あるいは、四つ割り以上の端子としてもよい。
(2) In the above embodiment, although it is a so-called three-divided terminal in which three
(3)上記実施形態では雄端子60の嵌合前における端子接続孔27の孔径tと同径のドリルを用いて加工しているものの、本発明によると、孔径tよりも小さな径のドリルを用いて加工してもよい。
(3) In the above embodiment, the drill having the same diameter as the hole diameter t of the
(4)上記実施形態では端子接続孔27を収容空間25の内周面における前後方向略中央に配置しているものの、本発明によると、端子接続孔27を収容空間25の内周面における前端側に配置してもよい。
(4) In the above embodiment, the
(5)上記実施形態では曲げ加工によって環状突部28を形成しているものの、本発明によると、中ぐり加工などによって収容空間25の内周面を切削することによって環状突部を形成してもよい。このようにすれば、接点部26を雄端子60の雄側本体部61に対して全面で接触させることも可能である。
(5) Although the
(6)上記実施形態では収容空間25を丸棒材CRと同軸で形成しているものの、本発明によると、収容空間25の軸心は、丸棒材CRの軸心と一致しなくてもよい。これと同様に、端子接続孔27の軸心も、丸棒材CRの軸心と一致しなくてもよい。
(6) Although the
10…充電用コネクタ
15…端子収容部
20…雌端子
22…接触片
25…収容空間
26…接点部
27…端子接続孔
28…環状突部
50…車両側コネクタ
60…雄端子
CR…丸棒材
SL…スリット
t…孔径
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記棒材の前端部から後方に切削することで、前記雄端子が収容される収容空間を前記棒材の内部に形成する収容空間形成工程と、
前記収容空間の内周面から全周に亘って径方向内側に突出する環状突部を形成する環状突部形成工程と、
前記環状突部の一部を切削することで、前記端子接続孔を形成する端子接続孔形成工程と、
前記収容空間を中心として放射状に延びる複数のスリットを形成することで、前記収容空間が形成された棒材を前記複数の接触片に分割するスリット形成工程とを備えた雌端子の製造方法。 In a female terminal for fitting a male terminal into a terminal connection hole formed on the inside of a plurality of contact pieces and bending the plurality of contact pieces outward, and sandwiching the male terminal by these contact pieces, in the front-rear direction A female terminal manufacturing method for manufacturing the female terminal from a bar having an axis extending to
An accommodation space forming step of forming an accommodation space in which the male terminal is accommodated inside the rod by cutting backward from a front end portion of the rod, and
An annular protrusion forming step for forming an annular protrusion protruding radially inward from the inner peripheral surface of the housing space over the entire circumference;
A terminal connection hole forming step for forming the terminal connection hole by cutting a part of the annular protrusion, and
A method of manufacturing a female terminal, comprising: a slit forming step of dividing a bar in which the housing space is formed into the plurality of contact pieces by forming a plurality of slits extending radially around the housing space.
請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の雌端子の製造方法によって製造された雌端子と、
前記雌端子を内部に収容する端子収容部とを備えた充電用コネクタ。 A charging connector that can be fitted to a vehicle-side connector provided in a vehicle,
A female terminal manufactured by the method of manufacturing a female terminal according to any one of claims 1 to 4,
A charging connector comprising a terminal accommodating portion for accommodating the female terminal therein.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053417A JP2011187380A (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Manufacturing method of female terminal and charging connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010053417A JP2011187380A (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Manufacturing method of female terminal and charging connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011187380A true JP2011187380A (en) | 2011-09-22 |
Family
ID=44793417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010053417A Abandoned JP2011187380A (en) | 2010-03-10 | 2010-03-10 | Manufacturing method of female terminal and charging connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011187380A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013114911A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Socket terminal |
CN104011942A (en) * | 2011-10-24 | 2014-08-27 | 矢崎总业株式会社 | Connector |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4855378A (en) * | 1971-11-16 | 1973-08-03 | ||
JPS5946784A (en) * | 1982-09-10 | 1984-03-16 | 電元オ−トメ−シヨン株式会社 | Method of producing female type contact terminal |
JPH0282885U (en) * | 1988-12-15 | 1990-06-27 | ||
JPH0737644A (en) * | 1993-07-22 | 1995-02-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector for charging electric vehicle |
JPH10116644A (en) * | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Yazaki Corp | Female terminal for heavy current |
-
2010
- 2010-03-10 JP JP2010053417A patent/JP2011187380A/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4855378A (en) * | 1971-11-16 | 1973-08-03 | ||
JPS5946784A (en) * | 1982-09-10 | 1984-03-16 | 電元オ−トメ−シヨン株式会社 | Method of producing female type contact terminal |
JPH0282885U (en) * | 1988-12-15 | 1990-06-27 | ||
JPH0737644A (en) * | 1993-07-22 | 1995-02-07 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Connector for charging electric vehicle |
JPH10116644A (en) * | 1996-10-11 | 1998-05-06 | Yazaki Corp | Female terminal for heavy current |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104011942A (en) * | 2011-10-24 | 2014-08-27 | 矢崎总业株式会社 | Connector |
JP2013114911A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Socket terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504987B2 (en) | Charging connector | |
CN101141035B (en) | Shielded connector and mounting method thereof | |
JP6610954B2 (en) | Shield connector | |
JP6750525B2 (en) | Shield connector and male shield terminal | |
WO2013146751A1 (en) | Structure for connecting braided shield wiring and method for manufacturing shield-wire harness | |
JP4649213B2 (en) | Manufacturing method of shielded wire harness and terminal structure of shielded cable | |
JP2012079552A (en) | Connector | |
JP4238787B2 (en) | Shield connector | |
WO2015159471A1 (en) | Charging connector | |
JP5424050B2 (en) | Male terminal and vehicle side connector | |
JP2011187380A (en) | Manufacturing method of female terminal and charging connector | |
JP5440437B2 (en) | Electric wire terminal structure | |
EP2602889B1 (en) | Wire fixing member and wire fixing method | |
JP5056574B2 (en) | connector | |
JP6553872B2 (en) | Rubber stopper for waterproof connector and waterproof connector | |
JP2010170934A (en) | Shield connector and shield shell | |
JP2013168257A (en) | Connector and method for manufacturing increased diameter electric wire | |
JP6030969B2 (en) | Packing mounting structure | |
WO2019239906A1 (en) | Waterproof structure for multicore wire | |
JP2007012531A (en) | Coaxial cable connector | |
JP6740040B2 (en) | connector | |
JP2005158396A (en) | Connector | |
JP5682790B2 (en) | Joint connector | |
JP2019036466A (en) | connector | |
JP2001155818A (en) | Waterproof cover of terminal fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130620 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20130807 |