JP2011179446A - Engine start control device - Google Patents
Engine start control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011179446A JP2011179446A JP2010045996A JP2010045996A JP2011179446A JP 2011179446 A JP2011179446 A JP 2011179446A JP 2010045996 A JP2010045996 A JP 2010045996A JP 2010045996 A JP2010045996 A JP 2010045996A JP 2011179446 A JP2011179446 A JP 2011179446A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starter
- cpu
- stop condition
- reset
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0848—Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2250/00—Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
- F02N2250/02—Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N2300/00—Control related aspects of engine starting
- F02N2300/30—Control related aspects of engine starting characterised by the use of digital means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンを始動するスタータの駆動/停止をCPUで制御するように構成したエンジン始動制御装置に関する発明である。 The present invention relates to an engine start control device configured to control the start / stop of a starter for starting an engine with a CPU.
近年の電子制御化が進んだ車両では、特許文献1(特開2008−291763号公報)に記載されているように、回動操作式のイグニッションキースイッチに代えて、プッシュ操作式のスタートスイッチを設け、このスタートスイッチのプッシュ操作の信号をCPUに入力することで、CPUからスタータ駆動指令を出力してスタータを駆動してエンジンをクランキングして始動するようにしたものがある。 In vehicles that have recently become electronically controlled, as described in Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-291863), a push operation type start switch is used instead of a rotation operation type ignition key switch. There is also a type in which a starter driving command is output from the CPU by driving the start switch push operation signal to the CPU, and the starter is driven to crank the engine and start the engine.
この場合、スタータの駆動中にスタータ停止条件が成立したときに該スタータを停止させ、スタータの停止中にスタータ停止条件が成立しているときには該スタータの駆動を禁止するようにしている。ここで、スタータ停止条件としては、例えば、エンジン始動完了判定(エンジン回転速度が始動完了判定回転速度を越えること)、長時間クランキング判定(クランキング時間がバッテリ保護の観点から設定された許容最大クランキング時間を越えること)、車速判定(車速が所定車速を越えること)、シフトレンジ判定(シフトレンジがP又はNレンジでないこと)、燃料漏れ判定(燃料漏れが検出されたこと)、イモビライザー判定(運転者のキーと車両のECUとの間でIDコードの照合が完了していないこと)、燃料圧力判定(エンジン始動に必要な燃料圧力が確保されていないこと)等がある。 In this case, the starter is stopped when the starter stop condition is satisfied while the starter is driven, and the starter is prohibited from being driven when the starter stop condition is satisfied while the starter is stopped. Here, as the starter stop condition, for example, engine start completion determination (engine rotation speed exceeds start completion determination rotation speed), long-time cranking determination (cranking time is set from the viewpoint of battery protection, the allowable maximum Cranking time exceeded), vehicle speed judgment (vehicle speed exceeds predetermined vehicle speed), shift range judgment (shift range is not P or N range), fuel leak judgment (fuel leak detected), immobilizer judgment (The ID code verification is not completed between the driver's key and the vehicle ECU), fuel pressure determination (the fuel pressure necessary for starting the engine is not secured), and the like.
また、スタータの駆動中は、バッテリからスタータに大きな電流が流れるため、バッテリ電圧が一時的に低下するのは避けられない。スタータの駆動/停止を制御するCPUも、バッテリから電源電圧が供給されるため、バッテリの充電容量が低下している場合には、スタータの駆動中にCPUの電源電圧が動作保証電圧を下回ってCPUがリセットされてしまう可能性がある。 Further, since a large current flows from the battery to the starter while the starter is being driven, it is inevitable that the battery voltage temporarily decreases. The CPU that controls start / stop of the starter is also supplied with the power supply voltage from the battery. Therefore, when the charge capacity of the battery is low, the power supply voltage of the CPU falls below the guaranteed operating voltage while the starter is driven. There is a possibility that the CPU is reset.
ところで、スタータの駆動中にCPUの電源電圧が動作保証電圧を下回ってCPUがリセットされると、スタータ停止条件が成立した状態又はスタータ停止条件の成否が不明な状態となるため、スタータが停止されてエンジンを始動できない可能性がある。 By the way, if the power supply voltage of the CPU falls below the operation guarantee voltage and the CPU is reset while the starter is being driven, the starter is stopped because the starter stop condition is satisfied or the starter stop condition is unclear. The engine may not start.
そこで、上記特許文献1では、スタータ制御用のCPU(エンジンECU)の他に、スタータ制御用のCPUよりも動作保証電圧が低いCPU(電源ECU)を使用して、スタータの駆動中にスタータ制御用のCPUがリセットされたときに、動作保証電圧が低い方のCPU(電源ECU)によってスタータリレーを暫くオン状態に維持してスタータへの通電を継続してエンジンを始動するようにしている。 Therefore, in Patent Document 1 described above, a starter control is performed while the starter is being driven by using a CPU (power supply ECU) having a lower operation guaranteed voltage than the starter control CPU in addition to the starter control CPU (engine ECU). When the operation CPU is reset, the CPU (power supply ECU) having the lower guaranteed operation voltage maintains the starter relay for a while to continue energizing the starter and start the engine.
しかし、この構成では、エンジン始動制御(スタータの駆動/停止制御)のために2つのCPU(ECU)の制御処理を連携させる必要があり、制御処理が複雑になる欠点がある。 However, this configuration has a drawback in that the control processing of the two CPUs (ECUs) needs to be linked for engine start control (starter drive / stop control), which complicates the control processing.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、スタータの駆動中にCPUがリセットされた場合でも、比較的簡単な制御処理でスタータの駆動状態を継続してエンジンを始動でき、CPUのリセットによる始動不良の問題を低コストで改善できるエンジン始動制御装置を提供することである。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is that even if the CPU is reset during driving of the starter, the starter driving state can be continuously started with a relatively simple control process, and starting by resetting the CPU is performed. It is an object to provide an engine start control device that can improve the problem of defects at low cost.
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、エンジン始動時にエンジンをクランキングするスタータの駆動/停止を制御するCPUを備え、該CPUは、スタータの駆動中にスタータ停止条件が成立したときに該スタータを停止させ、スタータの停止中にスタータ停止条件が成立しているときには該スタータの駆動を禁止するエンジン始動制御装置において、スタータの駆動中にCPUがリセットされた場合にそのリセット復帰から所定期間が経過するまで該CPUがスタータ停止条件の成立を無視するように構成したものである。この構成によれば、スタータの駆動中にCPUがリセットされても、そのリセット復帰から所定期間が経過するまでスタータ停止条件の成立が無視されるため、CPUのリセット復帰時にスタータ停止条件の成立によりスタータが停止されることを防止できて、エンジンのクランキングを継続してエンジンを始動できる。これにより、スタータの駆動中にCPUがリセットされた場合でも、比較的簡単な制御処理でエンジンを始動することが可能となり、CPUのリセットによる始動不良の問題を低コストで改善することができる。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 includes a CPU for controlling start / stop of a starter that cranks the engine when the engine is started, and the CPU satisfies a starter stop condition during driving of the starter. The starter is stopped when the starter is stopped, and when the starter stop condition is satisfied while the starter is stopped, the engine start control device prohibits the starter from being driven. The CPU is configured to ignore establishment of the starter stop condition until a predetermined period elapses from the return. According to this configuration, even if the CPU is reset while the starter is being driven, since the starter stop condition is ignored until a predetermined period has elapsed since the reset return, the starter stop condition is satisfied when the CPU is reset. The starter can be prevented from being stopped, and the engine can be started by continuing the cranking of the engine. As a result, even when the CPU is reset during driving of the starter, the engine can be started with a relatively simple control process, and the problem of starting failure due to the resetting of the CPU can be improved at a low cost.
この場合、CPUのリセット復帰後にスタータ停止条件の成立を無視する期間(以下「スタータ停止条件無視期間」という)は、予め決められた一定期間としても良いが、請求項2のように、スタータ停止条件無視期間を、電源電圧(バッテリ電圧)、外気温、油温、冷却水温、1回のクランキング中のリセット回数、エンジン回転速度、車載ネットワークの通信確立時間の少なくとも1つに基づいて設定するようにしても良い。 In this case, the period during which the starter stop condition is ignored after the reset of the CPU is reset (hereinafter referred to as “starter stop condition ignoring period”) may be a predetermined period. The condition ignoring period is set based on at least one of power supply voltage (battery voltage), outside air temperature, oil temperature, cooling water temperature, number of resets during one cranking, engine speed, and communication establishment time of the in-vehicle network. You may do it.
例えば、電源電圧(バッテリ電圧)が低くなるほど、CPUのリセットが発生しやすくなるため、電源電圧が低くなるほど、スタータ停止条件無視期間を長くすると良い。外気温やエンジン温度(油温、冷却水温)が低くなるほど、クランキング時間が長くなる傾向があるため、外気温やエンジン温度が低くなるほど、スタータ停止条件無視期間を長くすると良い。1回のクランキング中にCPUのリセットが繰り返し発生すると、クランキング時間が長くなってバッテリの負担が大きくなり過ぎるため、1回のクランキング中のリセット回数に応じてスタータ停止条件無視期間を制限すると良い。エンジン回転速度が高くなるほど、エンジン始動完了時期(スタータの停止タイミング)までの時間が短くなる傾向があるため、エンジン回転速度が高くなるほど、スタータ停止条件無視期間を短くすると良い。スタータ停止条件の成立/不成立の情報を送信する車載ネットワークの通信確立時間が長くなるほど、他のCPU(ECU)からスタータ停止条件の成立/不成立の情報が送信されてくるまでの時間が長くなるため、車載ネットワークの通信確立時間が長くなるほど、スタータ停止条件無視期間を長くすると良い。 For example, the lower the power supply voltage (battery voltage), the easier the CPU resets. Therefore, the lower the power supply voltage, the longer the starter stop condition ignoring period. Since the cranking time tends to be longer as the outside air temperature and the engine temperature (oil temperature, cooling water temperature) are lower, the starter stop condition ignoring period is preferably lengthened as the outside air temperature and the engine temperature are lower. If the CPU resets repeatedly during one cranking, the cranking time becomes long and the battery load becomes too large. Therefore, the starter stop condition ignore period is limited according to the number of resets during one cranking. Good. As the engine speed increases, the time until the engine start completion time (starter stop timing) tends to be shortened. Therefore, the starter stop condition ignoring period may be shortened as the engine speed increases. The longer the communication establishment time of the in-vehicle network that transmits information on the establishment / non-establishment of the starter stop condition, the longer the time until the information on establishment / non-establishment of the starter stop condition is transmitted from another CPU (ECU). The longer the communication establishment time of the in-vehicle network is, the longer the starter stop condition ignoring period should be.
この場合、請求項3のように、スタータ停止条件は、長時間クランキング判定、車速判定、エンジン始動完了判定、シフトレンジ判定、燃料漏れ判定、イモビライザー判定、燃料圧力判定、スタータ異常判定の少なくとも1つを含ませるようにすると良い。ここで、長時間クランキング判定では、クランキング時間がバッテリ保護の観点から設定された許容最大クランキング時間を越えたときにスタータ停止条件が成立する。車速判定では、車速が所定車速を越えたときにスタータ停止条件が成立する。エンジン始動完了判定では、エンジン回転速度が始動完了判定回転速度を越えたときにスタータ停止条件が成立する。シフトレンジ判定では、シフトレンジがP又はNレンジでないときにスタータ停止条件が成立する。燃料漏れ判定では、燃料漏れが検出されたときにスタータ停止条件が成立する。イモビライザー判定では、運転者のキーとイモビライザー用のECUとの間でIDコードの照合が完了していないときにスタータ停止条件が成立する。燃料圧力判定では、エンジン始動に必要な燃料圧力が確保されていないときにスタータ停止条件が成立する。スタータ異常判定では、車両に搭載されたスタータ異常診断機能によりスタータの異常が検出されたときにスタータ停止条件が成立する。 In this case, the starter stop condition is at least one of long-time cranking determination, vehicle speed determination, engine start completion determination, shift range determination, fuel leak determination, immobilizer determination, fuel pressure determination, and starter abnormality determination. One should be included. Here, in the long-time cranking determination, the starter stop condition is satisfied when the cranking time exceeds the allowable maximum cranking time set from the viewpoint of battery protection. In the vehicle speed determination, the starter stop condition is satisfied when the vehicle speed exceeds a predetermined vehicle speed. In the engine start completion determination, the starter stop condition is satisfied when the engine rotation speed exceeds the start completion determination rotation speed. In the shift range determination, the starter stop condition is satisfied when the shift range is not the P or N range. In the fuel leak determination, the starter stop condition is satisfied when the fuel leak is detected. In the immobilizer determination, the starter stop condition is satisfied when the ID code verification is not completed between the driver's key and the immobilizer ECU. In the fuel pressure determination, the starter stop condition is satisfied when the fuel pressure necessary for starting the engine is not secured. In the starter abnormality determination, a starter stop condition is established when a starter abnormality is detected by a starter abnormality diagnosis function mounted on the vehicle.
また、請求項4のように、スタータの駆動中にCPUがリセットされた場合に当該リセットから復帰する際にスタータ停止条件が成立しない側に初期化されるように構成しても良い。このようにしても、CPUのリセット復帰時にスタータ停止条件の成立によるスタータの停止を防止できるため、スタータの駆動中にCPUがリセットされた場合でも、比較的簡単な制御処理でクランキングを継続してエンジンを始動することが可能となり、CPUのリセットによる始動不良の問題を低コストで改善することができる。 Further, as in claim 4, when the CPU is reset during driving of the starter, the CPU may be initialized to the side where the starter stop condition is not satisfied when returning from the reset. Even in this case, it is possible to prevent the starter from being stopped due to the starter stop condition being satisfied when the CPU is reset. Therefore, even when the CPU is reset while the starter is being driven, the cranking is continued with a relatively simple control process. Thus, the engine can be started, and the problem of starting failure due to CPU reset can be improved at low cost.
以下、本発明を実施するための形態を具体化した2つの実施例1,2を説明する。 Hereinafter, two Examples 1 and 2 which embody the form for implementing this invention are demonstrated.
本発明の実施例1を図1乃至図3に基づいて説明する。
まず、図1に基づいてエンジン始動制御装置の構成を概略的に説明する。
エンジン始動制御装置は、車両に搭載されたバッテリ10から電源電圧が供給されるECU11を用いて構成され、該ECU11には、CPU12、ROM(図示せず)、RAM(図示せず)、ハードウェアラッチ回路13A,13B(保持回路)、スタータリレー15を駆動するドライバ14A,14B等が実装されている。スタータリレー15がON(オン)されると、スタータ17に通電されて(スタータON)、エンジンがクランキングされて始動され、スタータリレー15がOFF(オフ)されると、スタータ17への通電が停止される(スタータOFF)。CPU12には、プッシュ操作式のスタートスイッチ16のプッシュ操作によりスタート信号(始動要求)が入力される。本実施例では、スタータリレー15を駆動するドライバ14A,14Bとハードウェアラッチ回路13A,13Bが2系統設けられている。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the configuration of the engine start control device will be schematically described with reference to FIG.
The engine start control device is configured using an
運転者がスタートスイッチ16をプッシュ操作してスタート信号をCPU12に入力すると、CPU12からスタータON指令がハードウェアラッチ回路13A,13Bに出力され、このハードウェアラッチ回路13A,13BからON信号(ハイレベル信号)がドライバ14A,14Bに出力される。これにより、スタータリレー15がONされてスタータ17がONされ、エンジンがクランキングされる。
When the driver pushes the
ハードウェアラッチ回路13A,13BからON信号(ハイレベル信号)を出力してスタータ17がONされている状態(エンジンのクランキング中)では、バッテリ10の電圧低下によりCPU12がリセットされてスタータON指令が出力されなくなっても、直ぐにはハードウェアラッチ回路13A,13Bの出力がOFF(ローレベル)に反転せず、当該リセットから所定時間(例えば400ms)が経過するまでハードウェアラッチ回路13A,13Bの出力をON(ハイレベル)に保持してスタータ17のON状態を所定時間(例えば400ms)保持するように構成されている。
In a state where the
CPU12は、スタータ17のON中(駆動中)にエンジン回転速度が始動完了判定回転速度を超えてエンジンの始動完了と判定したとき又はスタータ17のON時間がバッテリ10の保護の観点から設定された許容最大クランキング時間に達したときに、スタータ停止条件が成立してスタータOFF指令(スタータ停止指令)をハードウェアラッチ回路13A,13Bに出力する。ハードウェアラッチ回路13A,13Bは、スタータOFF指令が入力されたときには、直ちに出力をOFF(ローレベル)に反転させてスタータリレー15をOFFしてスタータ17をOFFする。
The
本実施例1では、スタータ停止条件(駆動禁止条件)は、上述したエンジン始動完了判定、長時間クランキング判定の他に、例えば、車速判定、シフトレンジ判定、燃料漏れ判定、イモビライザー判定、燃料圧力判定、スタータ異常判定、サービス工場チェック用判定のうちの少なくとも1つを含む。但し、本発明は、これら全てのスタータ停止条件を備えたシステムに限定されず、一部のスタータ停止条件を省いたり、他のスタータ停止条件を追加しても良いことは言うまでもない。 In the first embodiment, the starter stop condition (driving prohibition condition) includes, for example, vehicle speed determination, shift range determination, fuel leak determination, immobilizer determination, fuel pressure, in addition to the above-described engine start completion determination and long-time cranking determination. It includes at least one of determination, starter abnormality determination, and service factory check determination. However, the present invention is not limited to a system having all of these starter stop conditions, and it goes without saying that some starter stop conditions may be omitted or other starter stop conditions may be added.
ここで、車速判定では、車速が所定車速を越えたときにスタータ停止条件が成立する。 シフトレンジ判定では、シフトレンジがP又はNレンジでないときにスタータ停止条件が成立する。
燃料漏れ判定では、燃料漏れが検出されたときにスタータ停止条件が成立する。
Here, in the vehicle speed determination, the starter stop condition is satisfied when the vehicle speed exceeds a predetermined vehicle speed. In the shift range determination, the starter stop condition is satisfied when the shift range is not the P or N range.
In the fuel leak determination, the starter stop condition is satisfied when the fuel leak is detected.
イモビライザー判定では、運転者のキーとイモビライザー用のECUとの間でIDコードの照合が完了していないときにスタータ停止条件が成立する。
燃料圧力判定では、エンジン始動に必要な燃料圧力が確保されていないときにスタータ停止条件が成立する。
In the immobilizer determination, the starter stop condition is satisfied when the ID code verification is not completed between the driver's key and the immobilizer ECU.
In the fuel pressure determination, the starter stop condition is satisfied when the fuel pressure necessary for starting the engine is not secured.
スタータ異常判定では、車両に搭載されたスタータ異常診断機能によりスタータ17の異常が検出されたときにスタータ停止条件が成立する。
サービス工場チェック用判定では、サービス工場での点検・修理時にスタータ17の駆動を禁止するサービスモードに設定されているときにスタータ停止条件が成立する。
In the starter abnormality determination, the starter stop condition is satisfied when an abnormality of the
In the determination for service factory check, the starter stop condition is satisfied when the service mode is set to prohibit the
従って、スタータ制御用のCPU12でスタータ停止条件を判定する場合と、他のCPU(ECU)でスタータ停止条件を判定して、他のCPU(ECU)からスタータ停止条件の成立/不成立の信号がCAN、LIN等の車載ネットワークを介してスタータ制御用のCPU12に送信されてくる場合がある。
Therefore, when the starter stop condition is determined by the
ところで、スタータ17のON中にCPU12の電源電圧が動作保証電圧を下回ってCPU12がリセットされると、その後、リセットから復帰する際にCPU12が所定のイニシャル処理を実行してから通常の処理に移行する。この際、図2に示すように、CPU12のリセットから所定時間(例えば400ms)が経過するまでハードウェアラッチ回路13A,13Bの出力がON(ハイレベル)に保持されてスタータ17のON状態が所定時間(例えば400ms)保持される。
By the way, if the power supply voltage of the
従来システムでは、リセット復帰時のイニシャル処理でも、通常のCPU電源ON時に実行されるイニシャル処理と同様に、CPU12から出力するスタータON/OFF指令が“OFF指令”に初期化されるため、スタータ17のON中にCPU12のリセットが発生すると、その後、リセット復帰時のイニシャル処理によってスタータ17がオフされてしまい、エンジンを始動できない。
In the conventional system, the starter ON / OFF command output from the
そこで、本実施例1では、CPU12は、リセットが発生した場合に当該リセットから復帰する際に、スタータ17のON/OFFの状態を確認して、該スタータ17がハードウェアラッチ回路13A,13BによってON状態に保持されていると判断したときに、該CPU12のイニシャル処理をスタータ17のON状態を継続する“始動中イニシャル処理”に変更して実行するようにしている。
Therefore, in the first embodiment, when the reset occurs, the
ここで、始動中イニシャル処理は、ハードウェアラッチ回路13A,13Bに出力するスタータON/OFF指令をON指令に初期化する処理と、リセット前のスタータ17のON/OFF状態を判定するソフトウェアラッチフラグをONにセットする処理(リセット前からスタータ17がON状態にあったことを示すフラグをセットする処理)を含む。このようにすれば、CPU12のリセット復帰時のイニシャル処理によってCPU12から出力するスタータON/OFF指令が“OFF指令”に初期化されてスタータ17がOFFされることを防止できる。
Here, the initial process during start-up includes a process for initializing the starter ON / OFF command output to the
次に、CPU12のリセット復帰時にスタータ17のON/OFFの状態を確認する方法を説明する。スタータ17のON/OFFの状態は、スタータ17やスタータリレー15に流れる電流を検出しても確認できるが、本実施例1では、ハードウェアラッチ回路13A,13Bの出力側の状態を確認してスタータ17のON/OFFを判断する。ハードウェアラッチ回路13A,13Bの出力側の状態の確認は、ハードウェアラッチ回路13A,13Bの出力端子の電圧を検出しても良いし、ECU11のスタータ駆動ポート(ドライバ14A,14Bの出力端子)の電圧を検出しても良い。
Next, a method for confirming the ON / OFF state of the
その他の確認方法として、CPU12のリセット前のスタータ17のON/OFFの状態のデータを、書き換え可能な不揮発性の記憶手段(例えばバックアップRAM)に書き込んでおき、CPU12のリセット復帰時に上記不揮発性の記憶手段の記憶データを読み込んでスタータ17のON/OFFの状態を確認することが考えられるが、この方法では、過去の始動時のデータが不揮発性の記憶手段に記憶されている可能性があり、リセット復帰時にスタータ17のON/OFFの状態を誤判定する可能性がある。
As another confirmation method, the data of the ON / OFF state of the
その点、本実施例1のように、リセット復帰時にハードウェアラッチ回路13A,13Bの出力側の状態を確認してスタータ17のON/OFFを判断するようにすれば、リセット復帰時における実際のスタータ17のON/OFFの状態を正確に判断することができる。
In this regard, as in the first embodiment, when the state of the output side of the
一方、スタータ停止条件の判定方法は、前述したように、スタータ制御用のCPU12でスタータ停止条件を判定する場合と、他のCPU(ECU)でスタータ停止条件を判定して、他のCPU(ECU)からスタータ停止条件の成立/不成立の信号がCAN、LIN等の車載ネットワークを介してスタータ制御用のCPU12に送信されてくる場合がある。スタータ制御用のCPU12は、スタータ17の駆動中にスタータ停止条件が成立したときにはスタータOFF指令を出力してスタータ17を停止させ、スタータ17の停止中にスタータ停止条件が成立しているときには該スタータ17の駆動を禁止する。
On the other hand, as described above, the starter stop condition determination method includes the case where the
スタータ17の駆動中にCPU12の電源電圧が動作保証電圧を下回ってスタータ制御用のCPU12がリセットされる場合は、同時に他のCPU(ECU)もリセットされる可能性がある。他のCPU(ECU)の中には、リセット復帰時にスタータ停止条件が成立する側に初期化されてその情報がスタータ制御用のCPU12に送信され、その後、システムチェックが完了した段階で、スタータ17の駆動を許可する信号がスタータ制御用のCPU12に送信されてくるものがある。このため、従来システムでは、スタータ制御用のCPU12のリセット復帰時に、他のCPU(ECU)からスタータ制御用のCPU12に送信されてくるスタータ停止条件成立の信号によってスタータ12が停止されてエンジンを始動できない可能性がある。
If the power supply voltage of the
そこで、本実施例1では、スタータ17の駆動中にCPU12がリセットされた場合にそのリセット復帰から所定のスタータ停止条件無視期間が経過するまで該CPU12がスタータ停止条件の成立を無視するように構成している。このようにすれば、CPU12のリセット復帰時にスタータ停止条件の成立によりスタータ17が停止されることを防止できて、エンジンのクランキングを継続してエンジンを始動することができる。
Therefore, in the first embodiment, when the
この場合、CPU12のリセット復帰後にスタータ停止条件の成立を無視する期間(以下「スタータ停止条件無視期間」という)は、予め決められた一定期間としても良いが、本実施例1では、スタータ停止条件無視期間を、電源電圧(バッテリ電圧)、外気温、油温、冷却水温、1回のクランキング中のリセット回数、エンジン回転速度、車載ネットワークの通信確立時間の少なくとも1つに基づいて設定するようにしている。 In this case, the period during which the starter stop condition is ignored after the reset of the CPU 12 (hereinafter referred to as “starter stop condition neglect period”) may be a predetermined period. In the first embodiment, the starter stop condition The ignore period is set based on at least one of the power supply voltage (battery voltage), the outside air temperature, the oil temperature, the coolant temperature, the number of resets during one cranking, the engine speed, and the communication establishment time of the in-vehicle network. I have to.
例えば、電源電圧(バッテリ電圧)が低くなるほど、CPU12のリセットが発生しやすくなるため、電源電圧が低くなるほど、スタータ停止条件無視期間を長くすると良い。外気温やエンジン温度(油温、冷却水温)が低くなるほど、クランキング時間が長くなる傾向があるため、外気温やエンジン温度が低くなるほど、スタータ停止条件無視期間を長くすると良い。1回のクランキング中にCPU12のリセットが繰り返し発生すると、クランキング時間が長くなってバッテリ10の負担が大きくなり過ぎるため、1回のクランキング中のリセット回数に応じてスタータ停止条件無視期間を制限すると良い。エンジン回転速度が高くなるほど、エンジン始動完了時期(スタータ17の停止タイミング)までの時間が短くなる傾向があるため、エンジン回転速度が高くなるほど、スタータ停止条件無視期間を短くすると良い。車載ネットワークの通信確立時間が長くなるほど、他のCPU(ECU)からエンジン始動許可信号が送信されてくるまでの時間が長くなるため、車載ネットワークの通信確立時間が長くなるほど、スタータ停止条件無視期間を長くすると良い。
For example, the lower the power supply voltage (battery voltage), the easier the reset of the
以上説明した本実施例1のCPUリセット復帰処理は、CPU12によって図3のCPUリセット復帰処理ルーチンに従って実行される。図3のCPUリセット復帰処理ルーチンは、所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まずステップ101で、CPU12のリセットが発生したか否かを判定し、リセットが発生していなければ、リセット復帰処理を行う必要がないため、以降の処理を行うことなく、本ルーチンを終了する。
The CPU reset return process of the first embodiment described above is executed by the
これに対し、上記ステップ101で、CPU12のリセットが発生したと判定されれば、ステップ102に進み、リセットが復帰するまで待機する。この後、リセットが復帰した時点で、ステップ103に進み、ECU11のスタータ駆動ポート(ドライバ14A,14Bの出力端子)の状態を確認して、次のステップ104で、ECU11のスタータ駆動ポートの状態からスタータ17のON/OFFを判定する。このステップ104で、スタータ17のOFF状態と判定されれば、ステップ106に進み、通常のイニシャル処理を実行して、CPU12からハードウェアラッチ回路13A,13Bに出力するスタータON/OFF指令をOFF指令に初期化すると共に、リセット前のスタータ17のON/OFF状態を判定するソフトウェアラッチフラグをOFFに初期化して、本ルーチンを終了する。これにより、リセット復帰後も、スタータ17がリセット前と同じOFF状態に維持される。
On the other hand, if it is determined in
一方、上記ステップ104で、スタータ17のON状態と判定されれば、ステップ105に進み、始動中イニシャル処理を実行して、CPU12からハードウェアラッチ回路13A,13Bに出力するスタータON/OFF指令をON指令に初期化すると共に、リセット前のスタータ17のON/OFF状態を判定するソフトウェアラッチフラグをONに初期化する。これにより、リセット復帰後も、スタータ17がリセット前と同じON状態に維持される。
On the other hand, if it is determined in the
この後、ステップ107に進み、始動中イニシャル処理後にスタータ停止条件の成立を無視するスタータ停止条件無視時間を算出する。この際、電源電圧(バッテリ電圧)、外気温、油温、冷却水温、1回のクランキング中のリセット回数、エンジン回転速度、車載ネットワークの通信確立時間の少なくとも1つに基づいてマップ等によりスタータ停止条件無視時間を算出する。 Thereafter, the routine proceeds to step 107, where the starter stop condition ignoring time for ignoring the establishment of the starter stop condition after the initial processing during start is calculated. At this time, a starter such as a map based on at least one of a power supply voltage (battery voltage), an outside air temperature, an oil temperature, a cooling water temperature, a reset count during one cranking, an engine rotation speed, and a communication establishment time of an in-vehicle network. Calculate stop condition ignore time.
この後、ステップ108に進み、始動中イニシャル処理後の経過時間をスタータ停止条件無視時間と比較して、始動中イニシャル処理後の経過時間がスタータ停止条件無視時間以内と判定されれば、ステップ109に進み、他のCPU(ECU)からスタータ停止条件成立の信号がCPU12に入力されたり、CPU12で実行する他の処理でスタータ停止条件が成立しても、それらのスタータ停止条件の成立を無視してスタータ17のON状態を継続する。このスタータ17のON状態は、始動中イニシャル処理後の経過時間がスタータ停止条件無視時間に達するまで継続される。
Thereafter, the process proceeds to step 108, and the elapsed time after the initial process during start is compared with the starter stop condition ignoring time. If the elapsed time after the initial process during start is determined to be within the starter stop condition ignoring time,
その後、始動中イニシャル処理後の経過時間がスタータ停止条件無視時間に達した時点で、ステップ110に進み、スタータ停止条件が成立したか否かを判定し、スタータ停止条件が成立していないと判定されれば、ステップ111に進み、スタータ17のON状態を継続する。その後、スタータ停止条件が成立した時点で、ステップ112に進み、CPU12からスタータOFF指令を出力してスタータ17をOFFすると共に、ソフトウェアラッチフラグをOFFに切り替えて、本ルーチンを終了する。
Thereafter, when the elapsed time after the initial processing during startup reaches the starter stop condition ignoring time, the routine proceeds to step 110, where it is determined whether the starter stop condition is satisfied, and it is determined that the starter stop condition is not satisfied. Then, the process proceeds to step 111, and the
以上説明した本実施例1によれば、スタータ17の駆動中に電源電圧(バッテリ電圧)の低下によりCPU12がリセットされても、そのリセット復帰から所定のスタータ停止条件無視時間が経過するまで、スタータ停止条件の成立を無視してスタータ17の駆動状態を維持するため、CPU12のリセット復帰時にスタータ停止条件の成立によりスタータ17が停止されることを防止できて、エンジンのクランキングを継続してエンジンを始動できる。これにより、スタータ17の駆動中にCPU12がリセットされた場合でも、比較的簡単な制御処理でエンジンを始動することが可能となり、CPU12のリセットによる始動不良の問題を低コストで改善することができる。
According to the first embodiment described above, even if the
上記実施例1では、スタータ17の駆動中にCPU12がリセットされた場合に、そのリセット復帰から所定のスタータ停止条件無視時間が経過するまで、スタータ停止条件の成立を無視するようにしたが、図4及び図5に示す本発明の実施例2では、スタータ17の駆動中にCPU12がリセットされた場合に、そのリセットから復帰する際にスタータ停止条件が成立しない側(スタータ17の駆動が許可される側)に初期化されるように構成されている。ここで、スタータ停止条件は上記実施例1と同じである。
In the first embodiment, when the
本実施例2のCPUリセット復帰処理は、CPU12によって図5のCPUリセット復帰処理ルーチンに従って実行される。図5のCPUリセット復帰処理ルーチンは、所定周期で繰り返し実行される。
The CPU reset recovery process of the second embodiment is executed by the
図5のCPUリセット復帰処理ルーチンのステップ201〜204の処理は、前記実施例1で説明した図3のCPUリセット復帰処理ルーチンのステップ101〜104の処理と同じである。すなわち、ステップ201〜203で、CPU12のリセットが発生した場合に、そのリセット復帰時にECU11のスタータ駆動ポートの状態を確認して、次のステップ204で、ECU11のスタータ駆動ポートの状態からスタータ17のON/OFFを判定する。このステップ204で、スタータ17のOFF状態と判定されれば、ステップ206に進み、通常のイニシャル処理を実行して、CPU12からハードウェアラッチ回路13A,13Bに出力するスタータON/OFF指令をOFF指令に初期化すると共に、リセット前のスタータ17のON/OFF状態を判定するソフトウェアラッチフラグをOFFに初期化して、本ルーチンを終了する。これにより、リセット復帰後も、スタータ17がリセット前と同じOFF状態に維持される。
The processing in
一方、上記ステップ204で、スタータ17のON状態と判定されれば、ステップ205に進み、始動中イニシャル処理を実行して、スタータ停止条件が成立しない側(スタータ17の駆動が許可される側)に初期化して、CPU12からハードウェアラッチ回路13A,13Bに出力するスタータON/OFF指令をON指令に初期化すると共に、リセット前のスタータ17のON/OFF状態を判定するソフトウェアラッチフラグをONに初期化する。これにより、リセット復帰後も、スタータ17の駆動が許可され、スタータ17がリセット前と同じON状態に維持される。
On the other hand, if it is determined in
この後、ステップ207に進み、スタータ停止条件が成立したか否かを判定し、スタータ停止条件が成立していないと判定されれば、ステップ208に進み、スタータ17のON状態を継続する。その後、スタータ停止条件が成立した時点で、ステップ209に進み、CPU12からスタータOFF指令を出力してスタータ17をOFFすると共に、ソフトウェアラッチフラグをOFFに切り替えて、本ルーチンを終了する。
Thereafter, the process proceeds to step 207 to determine whether or not the starter stop condition is satisfied. If it is determined that the starter stop condition is not satisfied, the process proceeds to step 208 and the
以上説明した本実施例2では、スタータ17の駆動中にCPU12がリセットされた場合に、そのリセットから復帰する際にスタータ停止条件が成立しない側に初期化されるため、CPU12のリセット復帰時にスタータ停止条件の成立によるスタータ17の停止を防止でき、スタータ17の駆動中にCPU17がリセットされた場合でも、比較的簡単な制御処理でクランキングを継続してエンジンを始動することが可能となり、CPU12のリセットによる始動不良の問題を低コストで改善することができる。
In the second embodiment described above, when the
尚、図1の構成例では、スタータリレー15を駆動するドライバ14A,14Bとハードウェアラッチ回路13A,13Bを2系統設けたが、これを1系統のみ又は3系統以上としても良い。
In the configuration example of FIG. 1, two systems of
また、本発明は、手動始動のシステムに限定されず、エンジン自動停止再始動システム(アイドルストップシステム)にも適用して実施できる。
その他、本発明は、ECU11の構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。
Further, the present invention is not limited to a manual start system, but can be applied to an engine automatic stop / restart system (idle stop system).
In addition, the present invention can be implemented with various modifications within a range not departing from the gist, such as appropriately changing the configuration of the
10…バッテリ、11…ECU、12…CPU、13A,13B…ハードウェアラッチ回路(保持回路)、14A,14B…ドライバ、15…スタータリレー、16…プッシュ操作式のスタートスイッチ、17…スタータ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記CPUは、前記スタータの駆動中にリセットされた場合にそのリセット復帰から所定期間が経過するまで前記スタータ停止条件の成立を無視することを特徴とするエンジン始動制御装置。 A CPU for controlling start / stop of a starter that cranks the engine at the time of starting the engine, and the CPU stops the starter when a starter stop condition is satisfied while the starter is being driven; In the engine start control device that prohibits driving of the starter when the starter stop condition is satisfied,
When the CPU is reset during driving of the starter, the engine start control device ignores the establishment of the starter stop condition until a predetermined period has elapsed from the reset return.
前記スタータの駆動中に前記CPUがリセットされた場合に当該リセットから復帰する際に前記スタータ停止条件が成立しない側に初期化されるように構成されていることを特徴とすることを特徴とするエンジン始動制御装置。 A CPU for controlling start / stop of a starter that cranks the engine at the time of starting the engine, and the CPU stops the starter when a starter stop condition is satisfied while the starter is being driven; In the engine start control device that prohibits driving of the starter when the starter stop condition is satisfied,
When the CPU is reset during driving of the starter, the CPU is reset to the side where the starter stop condition is not satisfied when returning from the reset. Engine start control device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010045996A JP2011179446A (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | Engine start control device |
US13/037,607 US20110218729A1 (en) | 2010-03-02 | 2011-03-01 | Engine start control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010045996A JP2011179446A (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | Engine start control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011179446A true JP2011179446A (en) | 2011-09-15 |
Family
ID=44532042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010045996A Withdrawn JP2011179446A (en) | 2010-03-02 | 2010-03-02 | Engine start control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110218729A1 (en) |
JP (1) | JP2011179446A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064385A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Denso Corp | Starter control device |
JP2015137068A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
WO2018198652A1 (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | 株式会社デンソー | Rotating electric machine control device |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103140658B (en) * | 2011-09-29 | 2014-10-08 | 丰田自动车株式会社 | Engine startup device and control method |
JP5790405B2 (en) * | 2011-10-26 | 2015-10-07 | スズキ株式会社 | Engine start control device |
JP5442042B2 (en) * | 2012-01-18 | 2014-03-12 | 三菱電機株式会社 | Engine starting device and engine starting method |
US9796347B2 (en) * | 2014-01-06 | 2017-10-24 | Union Pacific Railroad Company | Maintenance of a minimum voltage to equipment in rail vehicle |
US10337438B2 (en) * | 2015-10-01 | 2019-07-02 | GM Global Technology Operations LLC | Push-button start system fault diagnosis |
US20170373487A1 (en) * | 2016-09-08 | 2017-12-28 | Mojtaba Rashvand | Starting and protecting induction motors |
CN111075627B (en) * | 2019-12-23 | 2021-09-07 | 一汽解放汽车有限公司 | Control method and device for vehicle starter and vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119674A (en) * | 1988-10-27 | 1990-05-07 | Kubota Ltd | Engine starting controller |
JP2000018140A (en) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Suzuki Motor Corp | Automatic starter |
JP2005233081A (en) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Denso Corp | Starting device for vehicle |
JP2008291712A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | Engine start control device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6010174B2 (en) * | 1977-04-15 | 1985-03-15 | 株式会社デンソー | In-vehicle computer startup device |
US4209816A (en) * | 1978-07-07 | 1980-06-24 | Eaton Corporation | Protective control for vehicle starter and electrical systems |
US6249739B1 (en) * | 1999-08-31 | 2001-06-19 | Intel Corporation | Operating vehicular processor-based systems |
JP4198100B2 (en) * | 2004-09-14 | 2008-12-17 | 株式会社ケーヒン | Starter drive |
JP4466309B2 (en) * | 2004-10-12 | 2010-05-26 | 株式会社デンソー | Engine start assist system |
JP4428186B2 (en) * | 2004-10-12 | 2010-03-10 | 株式会社デンソー | Engine start assist system |
US7132822B1 (en) * | 2006-02-28 | 2006-11-07 | Watlow Electric Manufacturing Company | Multi-processor restart stabilization system and method |
JP4121095B2 (en) * | 2006-04-19 | 2008-07-16 | 富士通テン株式会社 | Power management device, control system, and control method |
US8046128B2 (en) * | 2007-03-14 | 2011-10-25 | GM Global Technology Operations LLC | Method for operating an engine control module under low voltage conditions |
JP4552966B2 (en) * | 2007-05-25 | 2010-09-29 | トヨタ自動車株式会社 | Engine start control device |
JP2010007498A (en) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Yamaha Motor Co Ltd | Control apparatus for marine propulsion unit |
JP5024963B2 (en) * | 2008-07-23 | 2012-09-12 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Engine starter |
-
2010
- 2010-03-02 JP JP2010045996A patent/JP2011179446A/en not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-03-01 US US13/037,607 patent/US20110218729A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119674A (en) * | 1988-10-27 | 1990-05-07 | Kubota Ltd | Engine starting controller |
JP2000018140A (en) * | 1998-06-30 | 2000-01-18 | Suzuki Motor Corp | Automatic starter |
JP2005233081A (en) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Denso Corp | Starting device for vehicle |
JP2008291712A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | Engine start control device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064385A (en) * | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Denso Corp | Starter control device |
JP2015137068A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 株式会社デンソー | Electronic control device |
DE102015200862B4 (en) | 2014-01-24 | 2024-10-31 | Denso Corporation | Electronic control unit |
WO2018198652A1 (en) * | 2017-04-27 | 2018-11-01 | 株式会社デンソー | Rotating electric machine control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110218729A1 (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011179446A (en) | Engine start control device | |
JP4188992B2 (en) | Engine control device | |
JP5587689B2 (en) | Vehicle fault diagnosis device | |
JP5212391B2 (en) | Idle stop control device | |
JP6546426B2 (en) | Idle stop control device | |
JP2009013953A (en) | Automatic stop and start control device of engine | |
JP5850173B2 (en) | Alternator control device | |
JP2006322332A (en) | Failure detection method for starter drive circuit and economical running control device | |
JP2007118822A (en) | Start control unit | |
JP4816527B2 (en) | Automatic engine stop control device | |
JP5504124B2 (en) | Engine control device | |
JP2009108727A (en) | Vehicle and its control method | |
JP4853400B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2004324446A (en) | Engine starter | |
JP2012013044A (en) | Battery control system | |
WO2014073391A1 (en) | Control system for engine starter electric motor | |
US9086043B2 (en) | Controller for engine starter | |
JP4034768B2 (en) | Engine automatic stop start device | |
EP2808535A2 (en) | Engine control unit | |
JP2011174421A (en) | Engine starting control device | |
JP6214430B2 (en) | Control device for idle stop car | |
JP5084681B2 (en) | Idle stop control device | |
JP2008279854A (en) | Vehicle control device | |
JP4412359B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2007255254A (en) | Engine starting system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130619 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20130730 |