JP2011176460A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011176460A JP2011176460A JP2010037699A JP2010037699A JP2011176460A JP 2011176460 A JP2011176460 A JP 2011176460A JP 2010037699 A JP2010037699 A JP 2010037699A JP 2010037699 A JP2010037699 A JP 2010037699A JP 2011176460 A JP2011176460 A JP 2011176460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging unit
- imaging
- image
- field angle
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus.
ズーミング機能を有する複数のカメラでそれぞれ撮像した画像をつなぎ合わせた画像を生成する技術が知られている(特許文献1参照)。 There is known a technique for generating an image obtained by connecting images captured by a plurality of cameras having a zooming function (see Patent Document 1).
従来技術のように全てのカメラに変倍光学系を備えると、撮像装置の小型化に適さないという問題があった。 If all cameras have a variable magnification optical system as in the prior art, there is a problem that the imaging apparatus is not suitable for downsizing.
本発明による撮像装置は、矩形状に配設され、撮影画角が等しい第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットと、第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットが形成する矩形の中央に配設され、第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットの撮影画角より狭い撮影画角を有する第5撮像ユニットと、第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットの撮影方向をそれぞれ制御する撮影方向制御手段と、画角調節指示に応じて、第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットによる撮像範囲が重複する範囲の大小を変化させることにより、第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットによる全体の撮像範囲を変えるように撮影方向制御手段を制御する制御手段と、第1の画角範囲において、第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットによる4つの撮影画像を用いて記録用画像を生成し、第1の画角範囲より狭い第2の画角範囲において、第5撮像ユニットによる1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する記録画像生成手段と、を備えることを特徴とする。 The imaging device according to the present invention is arranged in a rectangular shape, and is arranged in the center of a rectangle formed by the first imaging unit to the fourth imaging unit and the first imaging unit to the fourth imaging unit having the same shooting angle of view. A fifth imaging unit having a shooting field angle narrower than that of the first imaging unit to the fourth imaging unit, a shooting direction control means for controlling the shooting direction of each of the first imaging unit to the fourth imaging unit, and a field angle; In accordance with the adjustment instruction, the shooting direction is changed so as to change the entire imaging range of the first imaging unit to the fourth imaging unit by changing the size of the overlapping range of imaging ranges of the first imaging unit to the fourth imaging unit. The control means for controlling the control means, and four captured images from the first imaging unit to the fourth imaging unit in the first field angle range are used. Recording image generating means for generating a recording image and generating a recording image using one captured image by the fifth imaging unit in a second field angle range narrower than the first field angle range. It is characterized by.
本発明による撮像装置では、複数の撮像ユニット全てに変倍光学系を備えることなく、適切に撮影画角を制御できる。 In the imaging apparatus according to the present invention, it is possible to appropriately control the shooting angle of view without providing a variable magnification optical system in all of the plurality of imaging units.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による電子カメラ100の構成を説明するブロック図である。図1において、電子カメラ100は、カメラユニット1と、カメラユニット2と、カメラユニット3と、カメラユニット4と、中央カメラユニット5と、操作部材6と、カメラ制御回路7と、画像処理回路8とを含む。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an
カメラ制御回路7は、内蔵する不揮発性メモリ(不図示)に記憶するプログラムを実行することにより、電子カメラ100の動作を制御する。カメラ制御回路7は、電子カメラ100内の各ブロックから出力される信号を入力して所定の演算を行い、演算結果に基づく制御信号を各ブロックへ出力する。
The camera control circuit 7 controls the operation of the
画像処理回路8には、中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜カメラユニット4から出力されるアナログ画像信号がそれぞれ入力される。画像処理回路8は、各アナログ画像信号に対してゲイン調整などのアナログ処理を施し、アナログ処理後の画像信号をA/D変換してデジタル画像データにする。そして、デジタル画像データに対して所定の画像処理(色処理など)を施す。画像処理前後の画像データは、内蔵するバッファメモリ(不図示)に一時的に記憶される。画像処理回路8はさらに、中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜カメラユニット4で取得された5つの画像データに基づいて、1つの画像に合成する合成処理(画素間引き、画素補間、超解像処理を含む)を行う。
Analog image signals output from the central camera unit 5 and the
上記カメラ制御回路7は、フォーカス調節処理も行う。フォーカス調節処理を行う場合のカメラ制御回路7は、中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜4で取得された5つのデジタル画像データを用いて各画像間の位置ズレ量を求め、該位置ズレ量と、対応する中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜4間の光学距離(カメラ本体における配設間隔)とに基づいて、公知の三角測量演算により被写体距離を算出する。算出した被写体距離に対応するレンズ位置へ、中央カメラユニット5およびカメラユニット1〜4においてそれぞれフォーカスレンズを進退移動させることにより、中央カメラユニット5およびカメラユニット1〜4によるピント合わせが行われる。
The camera control circuit 7 also performs focus adjustment processing. The camera control circuit 7 in the case of performing the focus adjustment process obtains a positional shift amount between the images using the five digital image data acquired by the central camera unit 5 and the
操作部材6は、レリーズボタン、ズーム(画角設定)スイッチなどの各種スイッチを含み、それぞれの操作に対応する操作信号をカメラ制御回路7へ送出する。メモリ9は、たとえば、半導体メモリを内蔵したメモリカードなどで構成され、電子カメラ100に対して着脱自在に構成される。カメラ制御回路7は、装着されたメモリ9に対する合成画像データの書き込みや、メモリ9からのデータの読み込みを行う。
The
カメラユニット1〜4は、それぞれが単焦点の対物レンズn1、撮像素子n2、撮影方向検出センサn3、撮影方向変更装置n4、AFモータn5、およびAFエンコーダn6を有する。上記nは、各カメラユニットの符号の値に対応する。カメラユニット1〜4は共通仕様に基づいて構成されているので、その光学特性(焦点距離などのレンズ諸元等)および撮像素子n2における撮像画素数は各カメラユニット間で共通である。
Each of the
中央カメラユニット5は、変倍式対物レンズ51、撮像素子52、AFモータ55、AFエンコーダ56、ズームモータ57、およびズームエンコーダ58を有する。中央カメラユニット5の撮影画角は、カメラユニット1〜4の撮影画角に比べて狭く構成されている。たとえば、カメラユニット1〜4の撮影画角を135mm規格換算で45度とし、中央カメラユニット5の広角側撮影画角を135mm規格換算で25度とする。なお、中央カメラユニット5の望遠側撮影画角は135mm規格換算で12度である。
The central camera unit 5 includes a variable magnification
中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜4において、対物レンズn1は、被写体像を撮像素子n2の撮像面上に結像させる。撮像素子n2は、CCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサなどによって構成される。撮像素子n2は、被写体像を光電変換してアナログ画像信号を生成する。本実施形態において、カメラユニット1〜4における撮像素子n2の画素数は、たとえば800万画素である。また、中央カメラユニット5における撮像素子52の画素数は、たとえば1200万画素である。
In the central camera unit 5 and the
カメラユニット1〜4において、撮影方向検出センサn3は、撮影方向変更装置n4によって変更自在に構成される撮影方向(対物レンズn1の光軸の方向)を検出し、検出信号をカメラ制御回路7へ送出する。撮影方向変更装置n4は、カメラユニットnを一体として駆動し、その撮影方向を変える。
In the
中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜4において、AFモータn5は、対物レンズn1を構成するフォーカスレンズを光軸方向に進退移動させるための駆動源である。AFモータの回転制御は、カメラ制御回路7によって行われる。AFエンコーダn6は、AFモータの回転位置検出を行い、検出信号をカメラ制御回路7へ送出する。
In the central camera unit 5 and the
中央カメラユニット5において、ズームモータ57は、対物レンズ51を構成するズームレンズを光軸方向に進退移動させための駆動源である。ズームモータの回転制御は、カメラ制御回路7によって行われる。ズームエンコーダ58は、ズームモータの回転位置検出を行い、検出信号をカメラ制御回路7へ送出する。
In the central camera unit 5, the zoom motor 57 is a drive source for moving the zoom lens constituting the
電子カメラ100の斜視図である図2を参照して、各カメラユニットの配設位置を説明する。図2において、カメラ本体の正面側に中央カメラユニット5およびカメラユニット1〜4がそれぞれ配設され、各カメラユニットの対物レンズn1が被写体側へ向けられる。カメラユニット1、カメラユニット2、カメラユニット3およびカメラユニット4は、たとえば、画像処理回路8による合成画像の外形と相似関係を有する矩形の四隅に配設される。中央カメラユニット5は該矩形の中央に配設され、その対物レンズ51の光軸は合成画像の画面中心垂直線と一致するように構成される。
With reference to FIG. 2 which is a perspective view of the
本実施形態では、中央カメラユニット5およびカメラユニット1〜4のフォーカス調節状態を所定値に揃え、カメラユニット1〜4の撮影方向を制御することにより、合成される画像の撮影画角を広角設定から望遠設定までの間で変化させる。なお、カメラユニット1〜4によるそれぞれの撮影画角は、各カメラユニットによる撮像範囲1a〜4aの対角線の長さに対応する。また、中央カメラユニット5による撮影画角は、中央カメラユニット5による撮像範囲5aの対角線の長さに対応する。
In this embodiment, the focus adjustment state of the central camera unit 5 and the
図3は、電子カメラ100に設定される撮影画角と、各カメラユニットの設定状態との関係を例示する図である。本実施形態では、135mm規格換算で90度(焦点距離24mm相当)から135mm規格換算で6度(焦点距離400mm相当)までの範囲で撮影画角を制御する。なお、中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜カメラユニット4で取得された5つの画像データに基づいて合成する合成画像の画素数は、たとえば1000万画素とする。合成画像は、上記メモリ9に記録するデータとして用いる。
FIG. 3 is a diagram illustrating the relationship between the shooting angle of view set in the
<第1範囲>
図3において、画角範囲のうち90度から45度までの範囲は、カメラユニット1〜4の撮影方向(すなわち、対物レンズn1の光軸)を変えることにより、カメラユニット1〜4による撮像範囲1a〜4aの重なり量を変化させて撮影画角を制御する。合成処理は、カメラユニット1〜カメラユニット4で取得された4つの画像データを用いて行う。
<First range>
In FIG. 3, the range from 90 degrees to 45 degrees in the field angle range is obtained by changing the shooting direction of the
図4は、電子カメラ100による撮影画角を90度(広角端)相当に設定した場合の撮像範囲および合成画像を説明する図である。カメラユニット1〜カメラユニット4は、所定のフォーカス調節エリアで取得した被写体距離情報をカメラユニット1〜カメラユニット4間で共通に用いてフォーカス調節を行う。各カメラユニットで共通の主要被写体にピント合わせを行うためである。
FIG. 4 is a diagram illustrating an imaging range and a composite image when the angle of view taken by the
操作部材6から広角端への設定操作信号が入力されると、カメラ制御回路7は、カメラユニット1〜4の撮影方向(すなわち、対物レンズn1の光軸)が、それぞれ中央カメラユニット5の撮影方向(すなわち、中央カメラユニット5の対物レンズ51の光軸Ax5)に対して外側を向くように制御する。カメラユニット1〜4による撮像範囲1a〜4aの重なり量を最小に抑えた場合、合成後の撮像範囲が最大に広がる。この場合の電子カメラ100による撮影画角は、カメラユニット1〜4の1つ当たりの撮影画角(135mm規格換算で45度)の約2倍(同90度)となる。つまり、合成後の撮像範囲(合成画像)の対角線の長さは、カメラユニット1〜4の1つ当たりの撮像範囲の対角線の長さの約2倍である。合成画像の画素数は、カメラユニット1つ当たりの画素数の約4倍である(図5)。
When a setting operation signal from the
図5に例示する合成画像は、カメラユニット1〜4による撮像範囲1a〜4aの重なり部分を合成代として撮像範囲1a〜4aを結合して生成する。中央カメラユニット5による撮像範囲5aと重なる領域は、中央カメラユニット5による取得画像を用いずにカメラユニット1〜4による取得画像を用いて合成画像を生成する。なお、結合(合成)後の実画素数データは、1つのカメラユニットnで得られる画素数データ(本例では800万画素)の約4倍となるので、上記合成画素数(1000万画素)に制限するために画素間引き処理を行う。
The composite image illustrated in FIG. 5 is generated by combining the imaging ranges 1a to 4a using the overlapping portion of the imaging ranges 1a to 4a by the
また、上述した三角測量方式のフォーカス調節時において、画像間の位置ズレ量を求めるためにカメラユニット間で撮像範囲が重なっていることが必要である。そこで、フォーカス調節処理用に中央カメラユニット5による取得画像を用いる。中央カメラユニット5による取得画像をフォーカス調節処理に用いることで、合成画像の中央部で撮像範囲の重なり面積が広く確保されるようになり、該中央部をフォーカス調節エリアとして設定する場合のフォーカス調節性能を高めることができる。 Further, at the time of the above-described triangulation method focus adjustment, it is necessary that the imaging ranges overlap between the camera units in order to obtain the positional deviation amount between the images. Therefore, an image acquired by the central camera unit 5 is used for focus adjustment processing. By using the image acquired by the central camera unit 5 for the focus adjustment processing, a large overlap area of the imaging range is secured in the central portion of the composite image, and the focus adjustment when the central portion is set as the focus adjustment area Performance can be increased.
図6は、電子カメラ100による撮影画角を、135mm規格換算で45度相当に設定した場合の撮像範囲および合成画像を説明する図である。操作部材6から望遠端への設定操作信号が入力されると、カメラ制御回路7は、カメラユニット1〜4の撮影方向(すなわち、各カメラの対物レンズn1の光軸)が、それぞれ中央カメラユニット5の撮影方向(すなわち、対物レンズ51の光軸Ax5)に対して近づくように制御する。カメラユニット1〜カメラユニット4による撮像範囲1a〜4aを互いに重ならせると、電子カメラ100による撮影画角は、カメラユニット1〜4の1つ当たりの撮影画角(135mm規格換算で45度)と等しくなる。
FIG. 6 is a diagram for explaining an imaging range and a composite image when the angle of view taken by the
図7に例示する画像合成時において、カメラユニット1〜4間の距離(カメラ本体における配設間隔)と、レンズ諸元とに基づいて公知の超解像処理を行うことにより、1つのカメラユニットnで得られる画素数データ(本例では800万画素)より多くの画素数データ(約4×800万画素)を有する高解像画像が得られる。なお、超解像処理後の実画素数データは、1つのカメラユニットnで得られる画素数データ(本例では800万画素)の約4倍となるので、上記合成画素数(1000万画素)に制限するために画素間引き処理を行う。
At the time of image synthesis illustrated in FIG. 7, one camera unit is obtained by performing known super-resolution processing based on the distance between the
ここで、超解像処理後(であって画素間引き前)の画像に対して電子ズーム処理を施せば、光学ズームのみの場合に比べて変倍比を高めることができる。また、図7に例示する画像合成において、各カメラユニットnによって取得された露出アンダーの画像データを画素単位で加算する場合には、適正露出の合成画像を得ることもできる。 Here, if the electronic zoom processing is performed on the image after the super-resolution processing (and before pixel thinning), the zoom ratio can be increased as compared with the case of only the optical zoom. In addition, in the image composition illustrated in FIG. 7, when the underexposed image data acquired by each camera unit n is added in units of pixels, a composite image with proper exposure can be obtained.
<第2範囲>
図3において、画角範囲のうち45度から25度までの範囲は、カメラユニット1〜4による撮像範囲1a〜4aを一致させたまま、画像合成処理を行うことによって撮影画角を制御する。合成処理は、中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜カメラユニット4で取得された5つの画像データに基づいて行う。
<Second range>
In FIG. 3, the field angle range of 45 degrees to 25 degrees controls the shooting field angle by performing the image composition process while keeping the imaging ranges 1 a to 4 a by the
図8は、電子カメラ100による撮影画角を、135mm規格換算で45度相当より狭く、かつ中央カメラユニット5の広角側撮影画角(135mm規格換算で25度)より広く設定した場合の撮像範囲および合成画像を説明する図である。図6に例示した状態で操作部材6から望遠端への設定操作信号が入力されると、カメラ制御回路7は、カメラユニット1〜カメラユニット4による撮像範囲1a〜4aが互いに重なるようにカメラユニット1〜4の撮影方向を制御したまま、中央カメラユニット5の対物レンズ51のズーム位置を広角端(135mm規格換算で25度)へ設定する。図8において、カメラユニット1〜カメラユニット4による撮像範囲1a〜4aは、中央カメラユニット5による撮像範囲5aより広い。
FIG. 8 shows an imaging range when the angle of view taken by the
図9に例示する画像合成時において、電子カメラ100による撮影画角はカメラユニット1〜カメラユニット4による撮像範囲1a〜4aより狭いので、該撮影画角を切り出し範囲81として表す。切り出し範囲81のうち、中央カメラユニット5による撮像範囲5aでカバーされる領域(画素拡大領域52と呼ぶ)は、中央カメラユニット5で得られる画素数データ(本例では1200万画素)に対して画素間引き処理を行って得る(第1間引き処理)。また、切り出し範囲81のうち、中央カメラユニット5による撮像範囲5aでカバーされない領域(拡大補間領域82と呼ぶ)は、カメラユニット1〜4による取得画像を用いて超解像処理後、画素間引き処理を行って得る(第2間引き処理)。第1間引き処理および第2間引き処理は、それぞれ間引き処理後において画素拡大領域52と拡大補間領域82との画素密度(画素ピッチ)を揃え、かつ生成される合成画像83の画素数データが1000万画素となるように行う。
At the time of the image synthesis illustrated in FIG. 9, the shooting angle of view by the
<第3範囲>
図3において、画角範囲のうち25度から12度までの範囲は、中央カメラユニット5におけるズームモータ57を駆動して撮影画角を制御する。合成処理は、中央カメラユニット5で取得された1つの画像データ(本例では1200万画素)に対して画素間引き処理を行って合成処理後の画素数を上記1000万画素に制限する。
<Third range>
In FIG. 3, the range from 25 degrees to 12 degrees in the field angle range controls the shooting field angle by driving the zoom motor 57 in the central camera unit 5. In the composition processing, pixel thinning processing is performed on one image data (12 million pixels in this example) acquired by the central camera unit 5, and the number of pixels after the composition processing is limited to the above 10 million pixels.
<第4範囲>
図3において、画角範囲のうち12度から6度までの範囲は、中央カメラユニット5の変倍比を望遠端(対物レンズ51のズーム位置を望遠端(135mm規格換算で12度)に固定したまま、いわゆる電子ズーム処理によって撮影画角を制御する。合成処理は、中央カメラユニット5で取得された1つの画像データ(本例では1200万画素)に基づいて、画角に応じた所定範囲を切り出した上で、該切り出し画像データに対する画素補間処理を必要に応じて行うことによって画素数データが1000万画素の合成画像を生成する。
<4th range>
In FIG. 3, the range from 12 degrees to 6 degrees of the field angle range has the zoom ratio of the central camera unit 5 fixed at the telephoto end (the zoom position of the
以上説明した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)電子カメラ100は、矩形状に配設され、撮影画角が等しいカメラユニット1〜4と、該カメラユニット1〜4が形成する矩形の中央に配設され、カメラユニット1〜4の撮影画角より狭い撮影画角を有する中央カメラユニット5と、カメラユニット1〜4の撮影方向をそれぞれ制御するカメラ制御回路7、撮影方向変更装置n4と、画角調節指示に応じて、カメラユニット1〜4による撮像範囲が重複する範囲の大小を変化させることにより、カメラユニット1〜4による全体の撮像範囲を変えるようにカメラ制御回路7、撮影方向変更装置n4を制御するカメラ制御回路7と、<第1範囲>において、カメラユニット1〜4による4つの撮影画像を用いて記録用画像を生成し、<第1範囲>より狭い<第3範囲>(<第4範囲>)において、中央カメラユニット5による1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する画像処理回路8と、を備えるようにした。これにより、<第1範囲>において、指示に応じた画角に対応する生成画像を光学的な変倍を行うことなしに得て、<第3範囲>(<第4範囲>)において、1つの撮影画像のみから記録用画像を得られるから、適切に撮影画角を制御できる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) The
(2)カメラユニット1〜4は単焦点対物レンズn1(nは1,2,3,4)を有し、中央カメラユニット5は変倍対物レンズ51を有し、画像処理回路8は、<第3範囲>(<第4範囲>)において、変倍対物レンズ51により変倍された中央カメラユニット5による1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成するので、カメラユニット1〜4に変倍光学系を備えていなくても、適切に撮影画角を制御できる。
(2) The
(3)上記(2)の画像処理回路8は、<第1範囲>と<第3範囲>との間の<第2範囲>において、カメラユニット1〜4、中央カメラユニット5による5つの撮影画像を用いて記録用画像を生成するので、カメラユニット1〜4による撮影画角より中央カメラユニット5による撮影画角が狭くても、切れ目なく適切に撮影画角を制御できる。
(3) The image processing circuit 8 of the above (2) has five shootings by the
(4)中央カメラユニット5の撮影画角は、カメラユニット1〜4の撮影画角(45度)の1/2(22.5度)より広い値(45度)を含むようにしたので、切れ目なく適切に撮影画角を制御できる。
(4) Since the shooting angle of view of the central camera unit 5 includes a value (45 degrees) wider than 1/2 (22.5 degrees) of the shooting angle of view (45 degrees) of the
(5)画像処理回路8は、カメラユニット1〜4による4つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する場合は画素間引き処理または高解像化処理を含み、中央カメラユニット5による1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する場合は画素間引き処理または画素補間処理を含むようにしたので、画素数データ(1000万画素)の合成画像を適切に生成できる。
(5) The image processing circuit 8 includes a pixel thinning process or a high resolution process when a recording image is generated using four captured images from the
(6)画像処理回路8は、カメラユニット1〜4、中央カメラユニット5による5つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する場合は画素間引き処理および高解像化処理を含むようにしたので、画素数データ(1000万画素)の合成画像を適切に生成できる。
(6) The image processing circuit 8 includes the pixel thinning process and the high resolution process when the recording images are generated using the five captured images from the
(変形例1)
図2に例示した中央カメラユニット5の代わりに、屈曲式対物光学系を備える中央カメラユニット5Aを備える構成にしてもよい。図10は、変形例1の電子カメラ10Aを例示する斜視図である。屈曲式対物レンズ51Aを備えることにより、筐体の厚みを抑えながら、光学的に長い焦点距離をカバーする中央カメラユニット5Aを搭載することができる。
(Modification 1)
Instead of the central camera unit 5 illustrated in FIG. 2, the central camera unit 5 </ b> A including a bending objective optical system may be provided. FIG. 10 is a perspective view illustrating an electronic camera 10A according to the first modification. By providing the bending
(変形例2)
中央カメラユニット5のズーム光学系を省略して、中央カメラユニット5についても単焦点光学系を搭載する構成にしてもよい。図11は、変形例2による撮影画角と各カメラユニットの設定状態との関係を例示する図である。変形例2では、中央カメラユニット5による撮影画角を、たとえば25度とする。そして、上述した実施形態における第3範囲を省略し、第2範囲と第4範囲とを隣接させる構成にする。
(Modification 2)
The zoom optical system of the central camera unit 5 may be omitted, and the central camera unit 5 may be configured to include a single focus optical system. FIG. 11 is a diagram illustrating the relationship between the shooting angle of view and the setting state of each camera unit according to the second modification. In the second modification, the shooting angle of view by the central camera unit 5 is set to 25 degrees, for example. Then, the third range in the above-described embodiment is omitted, and the second range and the fourth range are adjacent to each other.
図11において、<第4範囲>の画角範囲である25度から6度までの範囲において、いわゆる電子ズーム処理によって撮影画角を制御する。合成処理は、中央カメラユニット5で取得された1つの画像データ(本例では1200万画素)に基づいて、画角に応じた所定範囲を切り出した上で、該切り出し画像データに対する画素補間処理を必要に応じて行うことによって画素数データが1000万画素の合成画像を生成する。 In FIG. 11, the shooting angle of view is controlled by so-called electronic zoom processing in the range of 25 ° to 6 °, which is the angle range of <fourth range>. Based on one image data (12 million pixels in this example) acquired by the central camera unit 5, the compositing process cuts out a predetermined range according to the angle of view and then performs pixel interpolation processing on the cut-out image data. When necessary, a composite image having 10 million pixel data is generated.
変形例2によれば、中央カメラユニット5、およびカメラユニット1〜4の全てを単焦点光学系を搭載するカメラユニットで構成しながら、適切に変倍比を制御する電子カメラを構成することができる。中央カメラユニット5にズーム光学系を搭載しないことから、ズーム光学系を搭載する場合に比べて、コストの低減および小型化に有利である。
According to the modified example 2, an electronic camera that appropriately controls the zoom ratio can be configured while the central camera unit 5 and the
(変形例3)
上述した実施形態における第2範囲を省略し、第1範囲と第3範囲とを隣接させる構成にしてもよい。図12は、変形例3による撮影画角と各カメラユニットの設定状態との関係を例示する図である。図12において、<第3範囲>の画角範囲である45度から12度までの範囲について、中央カメラユニット5におけるズームモータ57を駆動して撮影画角を制御する。合成処理は、中央カメラユニット5で取得された1つの画像データ(本例では1200万画素)に対して画素間引き処理を行って合成処理後の画素数を上記1000万画素に制限する。
(Modification 3)
The second range in the embodiment described above may be omitted, and the first range and the third range may be adjacent to each other. FIG. 12 is a diagram illustrating the relationship between the shooting angle of view and the setting state of each camera unit according to the third modification. In FIG. 12, the zooming motor 57 in the central camera unit 5 is driven to control the shooting angle of view in the range from 45 degrees to 12 degrees, which is the angle range of <third range>. In the composition processing, pixel thinning processing is performed on one image data (12 million pixels in this example) acquired by the central camera unit 5, and the number of pixels after the composition processing is limited to the above 10 million pixels.
変形例3によれば、変倍比を広範囲に適切に制御する電子カメラをコンパクトに構成できる。 According to the third modification, an electronic camera that appropriately controls the zoom ratio in a wide range can be configured in a compact manner.
(変形例4)
中央カメラユニット5およびカメラユニット1〜4の全てにズーム光学系を搭載する構成にしてもよい。上記実施形態に例示した画角範囲(6度〜90度相当)よりさらに広い変倍比を得たい場合に有効である。
(Modification 4)
A zoom optical system may be mounted on all of the central camera unit 5 and the
(変形例5)
以上の説明では、合成処理後の画像の画素数を1000万画素に制限する例を説明したが、この画素数は適宜変更して構わない。また、とくに第1範囲において、高精細な画像を得たい場合には約4×800万画素のデータを間引き処理することなく全画素データを用いる構成にしてもよい。
(Modification 5)
In the above description, the example in which the number of pixels of the image after the synthesis process is limited to 10 million pixels has been described, but this number of pixels may be changed as appropriate. In particular, in the first range, when it is desired to obtain a high-definition image, the configuration may be such that all pixel data is used without thinning out data of about 4 × 8 million pixels.
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。 The above description is merely an example, and is not limited to the configuration of the above embodiment.
1、2、3、4…カメラユニット
5…中央カメラユニット
6…操作部材
7…カメラ制御回路
8…画像処理回路
9…メモリ
n1…対物レンズ
n2…撮像素子
n3…撮影方向検出センサ
n4…撮影方向変更装置
57…ズームモータ
58…ズームエンコーダ
100…電子カメラ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットが形成する矩形の中央に配設され、前記第1撮像ユニットないし前記第4撮像ユニットの撮影画角より狭い撮影画角を有する第5撮像ユニットと、
前記第1撮像ユニットないし前記第4撮像ユニットの撮影方向をそれぞれ制御する撮影方向制御手段と、
画角調節指示に応じて、前記第1撮像ユニットないし前記第4撮像ユニットによる撮像範囲が重複する範囲の大小を変化させることにより、前記第1撮像ユニットないし前記第4撮像ユニットによる全体の撮像範囲を変えるように前記撮影方向制御手段を制御する制御手段と、
第1の画角範囲において、前記第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットによる4つの撮影画像を用いて記録用画像を生成し、前記第1の画角範囲より狭い第2の画角範囲において、前記第5撮像ユニットによる1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する記録画像生成手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 A first imaging unit to a fourth imaging unit which are arranged in a rectangular shape and have the same angle of view;
A fifth imaging unit disposed in the center of a rectangle formed by the first imaging unit to the fourth imaging unit and having a shooting field angle narrower than the shooting field angle of the first imaging unit to the fourth imaging unit;
Shooting direction control means for controlling the shooting directions of the first imaging unit to the fourth imaging unit,
The entire imaging range of the first imaging unit to the fourth imaging unit is changed by changing the size of the overlapping range of the imaging ranges of the first imaging unit to the fourth imaging unit in response to a view angle adjustment instruction. Control means for controlling the photographing direction control means so as to change,
In the first field angle range, a recording image is generated using four captured images from the first imaging unit to the fourth imaging unit, and in a second field angle range narrower than the first field angle range, Recorded image generation means for generating an image for recording using one captured image by the fifth imaging unit;
An imaging apparatus comprising:
前記第1撮像ユニットないし前記第4撮像ユニットは単焦点撮影光学系を有し、
前記第5撮像ユニットは変倍撮影光学系を有し、
前記記録画像生成手段は、前記第2の画角範囲において、前記変倍光学系により変倍された前記第5撮像ユニットによる1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成することを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
The first imaging unit to the fourth imaging unit have a single focus imaging optical system,
The fifth imaging unit has a variable magnification photographing optical system;
The recorded image generating means generates a recording image using one captured image by the fifth imaging unit that has been scaled by the zooming optical system in the second field angle range. Imaging device.
前記記録画像生成手段は、前記第1の画角範囲と前記第2の画角範囲との間の第3の画角範囲において、前記第1撮像ユニットないし第5撮像ユニットによる5つの撮影画像を用いて記録用画像を生成することを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 2,
The recorded image generation means is configured to display five captured images from the first imaging unit to the fifth imaging unit in a third field angle range between the first field angle range and the second field angle range. An image pickup apparatus that generates a recording image using the image pickup apparatus.
前記第1撮像ユニットないし前記第5撮像ユニットは単焦点撮影光学系を有し、
前記記録画像生成手段は、前記第1の画角範囲と前記第2の画角範囲との間の第3の画角範囲において、前記第1撮像ユニットないし第5撮像ユニットによる5つの撮影画像を用いて記録用画像を生成することを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
The first imaging unit to the fifth imaging unit have a single focus imaging optical system,
The recorded image generation means is configured to display five captured images from the first imaging unit to the fifth imaging unit in a third field angle range between the first field angle range and the second field angle range. An image pickup apparatus that generates a recording image using the image pickup apparatus.
前記第5撮像ユニットの撮影画角は、前記第1撮像ユニットないし前記第4撮像ユニットの撮影画角の1/2より広い値を含むことを特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 1 to 4,
The imaging device according to claim 5, wherein a shooting field angle of the fifth imaging unit includes a value wider than ½ of a shooting field angle of the first imaging unit to the fourth imaging unit.
前記第5撮像ユニットの撮影光学系は、屈曲光学系を含むことを特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 1 to 5,
The imaging apparatus according to claim 5, wherein the imaging optical system of the fifth imaging unit includes a bending optical system.
前記記録画像生成手段は、前記第1撮像ユニットないし第4撮像ユニットによる4つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する場合は画素間引き処理または高解像化処理を含み、前記第5撮像ユニットによる1つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する場合は画素間引き処理または画素補間処理を含むことを特徴とする撮像装置。 The imaging device according to claim 1 or 2,
The recorded image generation means includes a pixel thinning process or a high resolution process when generating a recording image using four captured images from the first imaging unit to the fourth imaging unit, and the fifth imaging unit An image pickup apparatus comprising a pixel thinning process or a pixel interpolation process when a recording image is generated using a single captured image according to (1).
前記記録画像生成手段は、前記第1撮像ユニットないし第5撮像ユニットによる5つの撮影画像を用いて記録用画像を生成する場合は画素間引き処理および高解像化処理を含むことを特徴とする撮像装置。 In the imaging device according to claim 3 or 4,
The recorded image generating means includes a pixel thinning process and a high resolution process when generating a recording image using five captured images from the first imaging unit to the fifth imaging unit. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037699A JP2011176460A (en) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010037699A JP2011176460A (en) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011176460A true JP2011176460A (en) | 2011-09-08 |
Family
ID=44688940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010037699A Pending JP2011176460A (en) | 2010-02-23 | 2010-02-23 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011176460A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140300691A1 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | Panasonic Corporation | Imaging system |
JP2015148765A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | オリンパス株式会社 | Imaging device, display device, optical device and imaging system |
US10084950B2 (en) | 2015-07-27 | 2018-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus |
JP2020193946A (en) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | 本田技研工業株式会社 | Optical device and grasping system |
-
2010
- 2010-02-23 JP JP2010037699A patent/JP2011176460A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140300691A1 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | Panasonic Corporation | Imaging system |
JP2015148765A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | オリンパス株式会社 | Imaging device, display device, optical device and imaging system |
US10084950B2 (en) | 2015-07-27 | 2018-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capturing apparatus |
JP2020193946A (en) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | 本田技研工業株式会社 | Optical device and grasping system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240373130A1 (en) | Dual aperture zoom digital camera | |
JP6833498B2 (en) | Imaging device, imaging method and computer program | |
JP2012199621A (en) | Compound-eye imaging apparatus | |
JP2006162991A (en) | Stereoscopic image photographing apparatus | |
JP4435228B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2011048283A (en) | Photographed image composing device | |
JP2011176460A (en) | Imaging apparatus | |
JPH07303207A (en) | Image pickup device | |
JP2011035752A (en) | Imaging apparatus | |
JP5434065B2 (en) | Imaging device | |
US11044397B2 (en) | Image capturing device and image processing device, control methods of the same, and storage medium | |
JP4740477B2 (en) | Stereoscopic imaging adapter lens and stereoscopic imaging system | |
JP2008301172A (en) | Camera with conversion lens mode | |
JP5644488B2 (en) | Imaging device | |
JP6500618B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5822552B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2005323065A (en) | Digital camera | |
JP7324866B2 (en) | Imaging device | |
JP7106399B2 (en) | Image processing device, image processing method, and program | |
JP5665402B2 (en) | Imaging system and control method thereof | |
JP2010268029A (en) | Digital camera | |
JP3450469B2 (en) | camera | |
JP4549255B2 (en) | Solid-state imaging device and resolution conversion device | |
JP2021073813A (en) | Imaging apparatus, control method of the same, and computer program | |
JP4940291B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof |