JP2011175415A - Portable terminal equipment, calculation method, and calculation program - Google Patents
Portable terminal equipment, calculation method, and calculation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011175415A JP2011175415A JP2010038484A JP2010038484A JP2011175415A JP 2011175415 A JP2011175415 A JP 2011175415A JP 2010038484 A JP2010038484 A JP 2010038484A JP 2010038484 A JP2010038484 A JP 2010038484A JP 2011175415 A JP2011175415 A JP 2011175415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing content
- key
- unit
- terminal device
- calculator function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は携帯端末装置に関し、特に電卓機能に関する。 The present invention relates to a portable terminal device, and more particularly to a calculator function.
携帯端末装置が備えるユーザ入力を受け付けるキーは、携帯性を良くするために小さく設計されていることが多い。小さいキーは操作性が悪くなるため、携帯端末装置では操作性を向上させる様々な入力方法が提案されている。 In many cases, a key that receives a user input included in a portable terminal device is designed to be small in order to improve portability. Since small keys have poor operability, various input methods for improving operability have been proposed for portable terminal devices.
特許文献1には、最少のキーを使用し、操作回数を増加させることなく、文字および数字を含む文章を簡単且つ迅速に入力可能な携帯端末装置が開示されている。この携帯端末装置は、移動方向を検出する移動検出手段を設け、ユーザにより押下選択されたキーに割り当てられた複数のキャラクタから、移動検出手段により検出した移動方向によって特定のキャラクタを選択して入力することを特徴としている。このような携帯端末装置では、ユーザが特定のキーを複数回操作したり、複数のキーを操作したりする必要がないというものである。
特許文献2には、携帯端末の筐体に配備された加速度センサと、加速度センサからの信号出力に基づいて携帯端末の動作を制御する制御部とを備えた携帯端末用コマンド入力装置が開示されている。この携帯端末用コマンド入力装置は、加速度センサが予め決められた起動信号を検知した場合に限り、予め設定された時間の範囲で加速度センサからの信号を機能選択コマンドとして受け付けるコマンド受付手段と、携帯端末に実装された各種機能の実行を指示する機能選択コマンドとの関係を対応させて記憶したコマンド記憶手段と、コマンド受付手段によって受け付けられた機能選択コマンドに対応する携帯端末の機能をコマンド記憶手段から求めて当該機能の実行を指示する動作指令手段とを制御部に設けたことを特徴とする。このような携帯端末用コマンド入力装置は、携帯端末がポケットやバッグに納められて持ち運ばれる間に、加速度センサが筐体の振動や姿勢変化等を検知して信号を出力しても、その信号を機能選択コマンドとして認識せず、誤動作することがないというものである。
特許文献3には、端末同士でのデータのやりとりを容易に行える携帯端末が開示されている。この携帯端末は、予め格納しているデータの中からユーザが任意のデータを選択するためのインターフェースと、自端末の姿勢の変化又は物理的な移動を検出するセンサとを有し、インターフェースによって何れかのデータが選択されている状態で、センサが自端末の姿勢の変化又は物理的な移動を検出した場合に、選択されているデータを処理対象とする所定動作を行うことを特徴とする。このような携帯端末は、処理対象として選択したデータに対する処理を容易に開始させることができるというものである。
携帯端末装置には電卓機能を備えるものがある。電卓機能を備える携帯端末装置では、数字を入力するための複数のキーは配列が決まっていることが多く、ユーザはすばやく押下できる傾向にある。このような数字を入力するためのキーは、ブラインドタッチを容易する効果を奏している。一方、演算系のコマンドや小数点などを入力するためのキーは、携帯端末装置に備わる様々なキーに割り当てられており、数字を入力するためのキーとは離れて配置されることが多い。従って、ユーザは四則演算や小数点を入力する都度、数字を入力するために押下していたキーから離れたキーを押下しなければならない。四則演算や小数点を入力するためのキーはブラインドタッチしにくいため、ユーザはそれらを入力する都度、キーを視認する必要がある。つまり、電卓機能を備える携帯端末装置は、電卓として操作しにくい問題を有している。 Some portable terminal devices have a calculator function. In a portable terminal device having a calculator function, the arrangement of a plurality of keys for inputting numbers is often determined, and the user tends to be able to press quickly. Such a key for inputting a number has an effect of facilitating a blind touch. On the other hand, keys for inputting arithmetic commands and decimal points are assigned to various keys provided in the mobile terminal device, and are often arranged apart from keys for inputting numbers. Therefore, each time the user inputs four arithmetic operations or a decimal point, the user must press a key that is different from the key that was pressed to input a number. Since the keys for inputting the four arithmetic operations and the decimal point are difficult to touch blindly, the user needs to visually recognize the keys every time they are input. That is, a portable terminal device having a calculator function has a problem that it is difficult to operate as a calculator.
本発明の目的は、電卓機能を実行するときに、ユーザの操作負担を軽減できる携帯端末装置を提供することにある。 The objective of this invention is providing the portable terminal device which can reduce a user's operation burden, when performing a calculator function.
本発明の携帯端末装置は、第1加速度を計測し、第1加速度に対応した第1動作を出力する加速度センサ部と、ユーザに押下されたことを検出し、押下された第1キーを示す第1キー検出結果を出力するキー部と、第1動作と、電卓機能に係る第1処理内容とを関連付けて格納する記憶部と、第1動作に関連付けられた第1処理内容を記憶部から抽出し、第1キー検出結果に対応した第1数字又は電卓機能に係る第2処理内容を識別する制御部と、第1処理内容と、第1数字又は第2処理内容とに基づいて、四則演算を実行する演算部と、演算結果を表示する表示部とを具備する。 The mobile terminal device of the present invention measures the first acceleration, outputs an acceleration sensor unit that outputs a first action corresponding to the first acceleration, detects that the user has pressed, and indicates the pressed first key. A key unit that outputs the first key detection result, a storage unit that stores the first operation and the first processing content related to the calculator function in association with each other, and a first processing content associated with the first operation from the storage unit. Based on the control unit that extracts and identifies the first number corresponding to the first key detection result or the second processing content related to the calculator function, the first processing content, and the first number or the second processing content, the four rules A calculation unit that executes a calculation and a display unit that displays a calculation result are provided.
本発明の計算方法は、計測した第1加速度に対応した第1動作を出力するステップと、ユーザに押下された第1キーを示す第1キー検出結果を出力するステップと、第1動作に関連付けられた電卓機能に係る第1処理内容を、第1動作と第1処理内容とを関連付けた対応関係から抽出するステップと、第1キー検出結果に対応した第1数字又は電卓機能に係る第2処理内容を識別するステップと、第1処理内容と、第1数字又は第2処理内容とに基づいて、四則演算を実行するステップと、演算結果を表示するステップとを具備する。 The calculation method of the present invention includes a step of outputting a first action corresponding to the measured first acceleration, a step of outputting a first key detection result indicating a first key pressed by the user, and a first action associated with the first action. Extracting a first processing content related to the calculated calculator function from a correspondence relationship in which the first operation and the first processing content are associated, and a first number corresponding to the first key detection result or a second related to the calculator function The method includes a step of identifying the processing content, a step of executing the four arithmetic operations based on the first processing content, and the first number or the second processing content, and a step of displaying the calculation result.
本発明の計算プログラムは、計測した第1加速度に対応した第1動作を出力するステップと、ユーザに押下された第1キーを示す第1キー検出結果を出力するステップと、第1動作に関連付けられた電卓機能に係る第1処理内容を、第1動作と第1処理内容とを関連付けた対応関係から抽出するステップと、第1キー検出結果に対応した第1数字又は電卓機能に係る第2処理内容を識別するステップと、第1処理内容と、第1数字又は第2処理内容とに基づいて、四則演算を実行するステップと、演算結果を表示するステップとをコンピュータ実行可能に具備する。 The calculation program according to the present invention relates to a step of outputting a first action corresponding to the measured first acceleration, a step of outputting a first key detection result indicating a first key pressed by the user, and a first action. Extracting a first processing content related to the calculated calculator function from a correspondence relationship in which the first operation and the first processing content are associated, and a first number corresponding to the first key detection result or a second related to the calculator function The step of identifying the processing content, the first processing content, the step of executing the four arithmetic operations based on the first number or the second processing content, and the step of displaying the calculation result are provided so as to be computer-executable.
本発明の携帯端末装置は、電卓機能を実行するときに、ユーザの操作負担を軽減することができる。 The mobile terminal device of the present invention can reduce the operation burden on the user when executing the calculator function.
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態による携帯端末装置を説明する。尚、本発明の携帯端末装置は、携帯電話機、携帯ゲーム機など電卓機能を備える携帯端末装置である。以下実施の形態では、携帯電話機を例に説明する。 Hereinafter, mobile terminal devices according to embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The mobile terminal device of the present invention is a mobile terminal device having a calculator function such as a mobile phone and a mobile game machine. In the following embodiment, a mobile phone will be described as an example.
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は、本発明の携帯端末装置1の構成例を示したブロック図である。図1を参照すると、携帯端末装置1は、キー部10と、加速度センサ部20と、記憶部30と、制御部40と、演算部50と、表示部60とを具備する。尚、図1では、携帯端末装置1に係る計算機能以外の構成は省略されている。また、図2は、本発明の第1の実施の形態による携帯端末装置1の外観の一例を示した図である。図2を参照すると、携帯端末装置1は折りたたみ型の携帯電話機であり、上部装置2と下部装置3とを具備する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the
キー部10は、複数のキーを有する。複数のキーには、数字に対応する複数のキーが含まれる。キー部10は、ユーザに押下されたことを検出し、押下されたキーを示す検出結果を出力する。図2を参照すると、キー部10に含まれる数字を入力するための複数のキーは、ユーザがブラインドタッチしやすいように、下部装置3の一箇所の領域にまとまって配置されることが好ましい。
The
加速度センサ部20は、携帯端末装置1に加わる3軸方向の加速度を計測し、加速度に対応した携帯端末装置1の振動および傾きなどの動作を出力する。図3は、加速度センサ部20が計測する加速度の方向を示す図である。図3を参照すると、加速度センサ部20は、下部装置3に配置され、X軸(X軸+方向、X軸−方向)と、Y軸(Y軸+方向、Y軸−方向)と、Z軸(Z軸+方向、Z軸−方向)との3軸方向に基づいた加速度を計測する。例えば、Z軸−方向が重力方向を示す場合、加速度センサ部20は水平に置かれたときを基準として、携帯端末装置1の上下左右方向の移動や、各軸の傾きを動作として出力する。
The
記憶部30は、加速度センサ部20が計測し出力する3軸方向に対応する複数の動作(以降、検出可能動作と称する)と、四則演算や小数点入力など電卓機能に係る処理内容とを関連付けて格納する。図4は、記憶部30が格納している検出可能動作と、電卓機能に係る処理内容との対応関係を示す表である。図4を参照すると、検出可能動作(複数の動作)と、複数の処理内容である加算、減算、乗算、除算、少数点入力、及びAC(オールクリア)とが関連付けられている。
The
制御部40は、キー部10から検出結果を受け取り、検出結果に対応した数字又は電卓機能に係る処理内容を一意に識別する。また、制御部40は、加速度センサ部20から動作を受け取ると、動作に関連付けられた処理内容を記憶部30の対応関係から抽出する。そして、制御部40は、キー部10に基づく識別した数字又は処理内容、及び、加速度センサ部20に基づく抽出した処理内容を演算部50へ提供する。詳細には、制御部40は、キー部10から受け取る検出結果に基づいて、数字(「0」〜「9」)や、電卓機能に係る処理内容(例えば、「=」、「M+」、「M−」など)を識別し、演算部50へ提供する。一方、制御部40は、加速度センサ部20から動作を受け取ると、記憶部30を参照して当該動作に関連付けられた電卓機能に係る処理内容、例えば四則演算の「+」、「−」、「×」、及び「÷」などを、複数の動作と複数の処理内容との対応関係の中から抽出する。更に、制御部40は、キー部10から受け取る検出結果が電源キーを表すものである場合、電卓機能を起動する又は終了する制御を行う。
The
演算部50は、制御部40から受け取る数字と電卓機能に係る処理内容とに基づいて、四則演算を実行する。演算部50は、演算結果を表示部60へ提供する。尚、演算部50は、四則演算を実行するために必要な数字及び処理内容が取得できていない場合は演算を実行せずに、受け取った数字及び電卓機能に係る処理内容を表示部へ提供する。
The
表示部60は、演算部50から受け取る情報、即ち、演算結果、数字、及び電卓機能に係る処理内容をユーザが認識できるように表示する。また、表示部60は、加速度センサ部20における検出可能動作と、電卓機能に係る処理内容とを関連付けて、ユーザが認識できるように表示する。図2を参照すると、表示部60は上部装置2に含まれ、演算部50から受け取る情報を表示すると共に、加速度センサ部20の検出可能動作と、電卓機能に係る処理内容とを関連付けて表示する。表示部60が検出可能動作と電卓機能に係る処理内容とを表示できるため、ユーザは表示部60から目を移して操作しにくいキーを押下する操作の負担が軽減され、携帯端末装置1を電卓として容易に操作することができる。
The
本発明の実施の形態による携帯端末装置1は、コンピュータを用いて実現可能である。図5は、携帯端末装置1の実施の形態における、ハードウエア構成例を示すブロック図である。図5を参照すると、本発明の携帯端末装置1は、CPU(Central Processing Unit)100と、記憶装置101、入力装置102と、出力装置103と、加速度センサ104と、各装置を接続するバス105とを備えるコンピュータシステムで構成される。
The mobile
CPU100は、記憶装置101に格納されている本発明の携帯端末装置1に係る演算処理及び制御処理を行う。記憶装置101は、ハードディスクやメモリなど、情報の記録を行う装置である。記憶装置101は、CD−ROMやDVD等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から読み取られたプログラム、入力装置102や加速度センサ104から入力された信号やプログラム、及びCPU100の処理結果を格納する。入力装置102は、ボタン、キーボードなど、ユーザがコマンド及び信号を入力することが出来る装置である。出力装置103は、ディスプレイ、スピーカなど、ユーザに出力結果を認識させる装置である。加速度センサ104は、携帯端末装置1に加わる加速度を計測する装置である。尚、本発明はハードウエア構成例と示したものに限定されず、各部はハードウエアとソフトウエアとを単独又は組み合わせて実現することが出来る。
CPU100 performs the arithmetic processing and control processing which concern on the portable
図6は、本発明の携帯端末装置1の第1の実施の形態による処理動作を示したフローチャートである。図6を参照して、本発明の第1の実施の形態による処理動作を説明する。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing operation according to the first embodiment of the mobile
キー部10は、ユーザの押下による入力を検出する。そして、キー部10は、ユーザに押下されたキーを示す検出結果を制御部40へ出力する。制御部40は、キー部10から受け取る検出結果が電源キーを表すものである場合、電卓機能を起動する(ステップS01)。制御部40は、電卓機能を起動すると、キー部10と加速度センサ部20との両方からの入力を待つ状態となる。
The
まず、キー部10が入力を検出する場合を説明する。キー部10は、ユーザの押下による入力を検出する。そして、キー部10は、ユーザに押下されたキーを示す検出結果を制御部40へ出力する(ステップS02)。
First, a case where the
制御部40は、キー部10から検出結果を受け取り、受け取った検出結果が電源キーを表すものであるか否かを判定する(ステップS03)。
The
ステップS03において、電源キーである場合(YES)、制御部40は電卓機能を終了させる。ステップS03において、電源キーでない場合(NO)、制御部40は、キー部10からの検出結果に対応した数字又は電卓機能に係る処理内容を識別する。詳細には、制御部40は、キー部10から受け取る検出結果に基づいて、数字(「0」〜「9」)や、電卓機能に係る処理内容(例えば「=」、「M+」、「M−」など)を識別し、演算部50へ提供する(ステップS04)。
In step S03, when it is a power key (YES), the
演算部50は、制御部40から受け取る数字と電卓機能に係る処理内容とに基づいて、四則演算を実行する。そして、演算部50は演算結果を表示部60へ提供する。尚、演算部50は、四則演算を実行するために必要な数字及び処理内容が取得できていない場合は演算を実行せずに、受け取った数字及び電卓機能に係る処理内容を表示部へ提供する(ステップS05)。
The
表示部60は、演算部50から受け取る情報、即ち、演算結果、数字、及び電卓機能に係る処理内容をユーザが認識できるように表示する(ステップS06)。
The
加速度センサ部20が、入力を検出する場合を説明する。ユーザは、表示部60を参照して、加速度センサ部20が検出可能な方向に加速度を加える。加速度センサ部20は、携帯端末装置1に加わる3軸方向の加速度を計測し、加速度に対応した携帯端末装置1の振動および傾きなどの動作を出力する(ステップS07)。
A case where the
制御部40は、加速度センサ部20から動作を受け取ると、記憶部30を参照して当該動作に関連付けられた電卓機能に係る処理内容(例えば四則演算の「+」、「−」、「×」、及び「÷」など)を、複数の動作と複数の処理内容との対応関係の中から抽出する(ステップS08)。制御部40は、抽出した電卓機能に係る処理内容を演算部50へ提供する。
When the
演算部50は、制御部40から受け取る数字と電卓機能に係る処理内容とに基づいて、四則演算を実行する。そして、演算部50は演算結果を表示部60へ提供する。尚、演算部50は、四則演算を実行するために必要な数字及び処理内容が取得できていない場合は演算を実行せずに、受け取った数字及び電卓機能に係る処理内容を表示部へ提供する(ステップS09)。
The
表示部60は、演算部50から受け取る情報、即ち、演算結果、数字、及び電卓機能に係る処理内容をユーザが認識できるように表示する(ステップS10)。
The
本発明の第1の実施の形態による携帯端末装置1は、電卓機能を実行すると、キー部10と加速度センサ部20との2つ機能部を用いてユーザの入力を検出することができる。特に、携帯端末装置1は、加速度センサ部20で検出された振動や傾きを四則演算や少数点などの電卓機能に係る処理の入力として認識することができるため、表示部60から目を移して操作しにくいキーを入力するユーザの操作負担を軽減させることができる。従って、ユーザは本発明の携帯端末装置1を電卓として容易に操作することが可能となる。
When the portable
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態を説明する。本発明の第2の実施の形態の携帯端末装置1は、加速度センサ部20の検出可能動作と、数字及び電卓機能に係る処理内容とを、ユーザ入力に基づいて新たに対応付けすることができるものである。本発明の第2の実施の形態による携帯端末装置1の構成は、図1に示した第1の実施の形態と同様であるため、図1を参照して以下を説明する。尚、同様の動作を行う構成の説明は省略する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. The mobile
制御部40は、キー部10から受け取る検出結果が、加速度センサ部20の検出可能動作と数字及び電卓機能に係る処理内容とを関連付けるモードに切り替える検出結果であると判定すると、加速度/処理内容関連付けモードに切り替える。まず、制御部40は、加速度センサ部20から提供される動作を待つ待機状態となる。制御部40は、加速度/処理内容関連付けモードにおいて、加速度センサ部20から動作を受け取ると、キー部10からの検出結果を待つ待機状態となる。制御部40は、キー部10から検出結果を受け取ると、直前に受け取った加速度センサ部20の動作と、キー部10の検出結果が示す数字又は電卓機能に係る処理内容とを関連付けて、新たな対応関係を生成する。そして、制御部40は、新たな対応関係を記憶部30に提供する。制御部40は、通常モード(加速度/処理内容関連付けモードでない通常の計算機能を実行するモード)において、加速度センサ部20から動作を受け取ると、記憶部30を参照して、動作に関連付けられた数字又は電卓機能に係る処理内容を抽出する。制御部40は、抽出した数字又は電卓機能に係る処理内容を演算部50へ提供する。
When the
記憶部30は、制御部40から提供される加速度センサ部20の動作と、数字又は電卓機能に係る処理内容とを関連づけた新たな対応関係を格納する。図7は、第2の実施の形態による記憶部30が格納している検出可能動作と、数字又は電卓機能に係る処理内容との対応関係を示す表である。図7を参照すると、検出可能動作(複数の動作)と、数字又は電卓機能に係る複数の処理内容とが関連付けられている。
The
図8は、本発明の第2の実施の形態による携帯端末装置1が、加速度センサ部20の検出可能動作とキー部10から受け取る数字又は電卓機能に係る処理内容とを関連付ける処理動作を示すフローチャートである。図8を参照して、携帯端末装置1が、加速度センサ部20の検出可能動作と、数字又は電卓機能に係る処理内容とを関連づけする処理動作を説明する。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing operation in which the mobile
キー部10は、ユーザの押下による入力を検出する。キー部10は、ユーザに押下されたキーを示す検出結果を制御部40へ出力する。制御部40は、キー部10から受け取る検出結果が電源キーを表すものである場合、電卓機能を起動する(ステップA01)。制御部40は、電卓機能を起動すると、キー部10と加速度センサ部20との両方からの入力を待つ状態となる。
The
制御部40は、加速度センサ部20の検出可能動作と、数字又は電卓機能に係る処理内容とを関連付けるモードに切り替える検出結果をキー部10から受け取ると、加速度/処理内容関連付けモードに切り替える。そして、制御部40は、加速度センサ部20から提供される動作を待つ待機状態となる(ステップA02)。
When the
加速度センサ部20は、携帯端末装置1に加わる3軸方向の加速度を計測し、加速度に対応した携帯端末装置1の振動および傾きなどの動作を出力する(ステップA03)。
The
制御部40は、加速度/処理内容関連付けモードにおいて、加速度センサ部20から動作を受け取ると、次に、キー部10からの検出結果を待つ待機状態となる。キー部10は、ユーザの押下による入力を検出すると、押下されたキーを示す検出結果を制御部40へ出力する(ステップA04)。
When the
制御部40は、キー部10から検出結果を受け取ると、直前に受け取った加速度センサ部20の動作と、キー部10の検出結果が示す数字又は電卓機能に係る処理内容とを関連付けて、新たな対応関係を生成する。そして、制御部40は、新たな対応関係を記憶部30に提供する(ステップA05)。
When the
記憶部30は、制御部40から提供される加速度センサ部20の動作と、数字又は電卓機能に係る処理内容とを関連づけた新たな対応関係を格納する(ステップA06)。
The
ステップA06の後、制御部40は、通常モードにおいて、加速度センサ部20から動作を受け取ると、記憶部30を参照して、動作に関連付けられた数字又は電卓機能に係る処理内容を抽出する。このようにして、本発明の第2の実施の形態による携帯端末装置1は、加速度センサ部20の検出可能動作と、数字又は処理内容とを自由にカスタマイズすることができるため、ユーザの操作性を更に向上させることができる。
After step A06, when the
1 携帯端末装置
2 上部装置
3 下部装置
10 キー部
20 加速度センサ部
30 記憶部
40 制御部
50 演算部
60 表示部
100 CPU
101 記憶装置
102 入力装置
103 出力装置
104 加速度センサ
105 バス
DESCRIPTION OF
Claims (9)
ユーザに押下されたことを検出し、押下された第1キーを示す第1キー検出結果を出力するキー部と、
前記第1動作と、電卓機能に係る第1処理内容とを関連付けて格納する記憶部と、
前記第1動作に関連付けられた前記第1処理内容を前記記憶部から抽出し、前記第1キー検出結果に対応した第1数字又は電卓機能に係る第2処理内容を識別する制御部と、
前記第1処理内容と、前記第1数字又は前記第2処理内容とに基づいて、四則演算を実行する演算部と、
演算結果を表示する表示部と
を具備する
携帯端末装置。 An acceleration sensor unit that measures a first acceleration and outputs a first action corresponding to the first acceleration;
A key unit that detects that the user has pressed the key and outputs a first key detection result indicating the pressed first key;
A storage unit that associates and stores the first operation and the first processing content related to the calculator function;
A control unit for extracting the first processing content associated with the first operation from the storage unit and identifying a second processing content related to a first number or a calculator function corresponding to the first key detection result;
Based on the first processing content and the first number or the second processing content, an arithmetic unit that executes four arithmetic operations;
A portable terminal device comprising: a display unit that displays a calculation result.
前記加速度センサ部は、3軸方向に基づく前記第1加速度を計測し、
前記記憶部は、前記3軸方向に対応する複数の動作と、電卓機能に係る複数の処理内容とを関連付けて格納し、
前記制御部は、前記第1動作に関連付けられた前記第1処理内容を、前記複数の動作と前記複数の処理内容との対応関係から抽出する
携帯端末装置。 The mobile terminal device according to claim 1,
The acceleration sensor unit measures the first acceleration based on three axis directions,
The storage unit stores a plurality of operations corresponding to the three-axis directions and a plurality of processing contents related to the calculator function in association with each other,
The said control part is a portable terminal device which extracts the said 1st process content linked | related with the said 1st operation | movement from the corresponding | compatible relationship between these operation | movement and these process content.
前記制御部は、前記キー部から受け取る第2キーを示す第2キー検出結果に基づいて関連付けモードに切り替え、前記加速度センサ部から受け取る第2動作と、前記キー部から受け取る第2数字又は電卓機能に係る第3処理内容とを関連付けて新たな対応関係を生成し、
前記記憶部は、前記新たな対応関係を格納する
携帯端末装置。 The mobile terminal device according to claim 1 or 2,
The control unit switches to an association mode based on a second key detection result indicating a second key received from the key unit, a second operation received from the acceleration sensor unit, and a second number or calculator function received from the key unit A new correspondence is generated by associating with the third processing content related to
The said memory | storage part is a portable terminal device which stores the said new correspondence.
前記第1処理内容は、四則演算又は少数点入力を表す
携帯端末装置。 It is a portable terminal device as described in any one of Claims 1 thru | or 3, Comprising:
The first processing content is a mobile terminal device representing four arithmetic operations or decimal point input.
前記表示部は、前記第1動作と前記第1処理内容とを関連付けて表示する
携帯端末装置。 The mobile terminal device according to any one of claims 1 to 4,
The display unit is a mobile terminal device that displays the first operation and the first processing content in association with each other.
ユーザに押下された第1キーを示す第1キー検出結果を出力するステップと、
前記第1動作に関連付けられた電卓機能に係る第1処理内容を、前記第1動作と前記第1処理内容とを関連付けた対応関係から抽出するステップと、
前記第1キー検出結果に対応した、第1数字又は電卓機能に係る第2処理内容を識別するステップと、
前記第1処理内容と、前記第1数字又は前記第2処理内容とに基づいて、四則演算を実行するステップと、
演算結果を表示するステップと
を具備する
計算方法。 Outputting a first action corresponding to the measured first acceleration;
Outputting a first key detection result indicating the first key pressed by the user;
Extracting a first processing content related to a calculator function associated with the first operation from a correspondence relationship in which the first operation and the first processing content are associated;
Identifying the second processing content related to the first number or the calculator function corresponding to the first key detection result;
Performing four arithmetic operations based on the first processing content and the first number or the second processing content;
And a step of displaying a calculation result.
第1動作を出力するステップは、
3軸方向に基づく前記第1加速度を計測するステップ
を含み、
前記抽出するステップは、
前記第1動作に関連付けられた前記第1処理内容を、前記3軸方向に対応する複数の動作と、電卓機能に係る複数の処理内容とを関連付けた対応関係から抽出するステップ
を含む
計算方法。 The calculation method according to claim 6, comprising:
The step of outputting the first action is as follows:
Measuring the first acceleration based on three axis directions;
The extracting step includes:
A method of extracting the first processing content associated with the first operation from a correspondence relationship in which a plurality of operations corresponding to the three axis directions and a plurality of processing contents related to the calculator function are associated.
前記キー部から受け取る第2キーを示す第2キー検出結果に基づいて、関連付けモードに切り替えるステップと、
前記加速度センサ部から第2動作を受け取るステップと、
前記キー部から第2数字又は電卓機能に係る第3処理内容を受け取るステップと、
前記第2動作と、前記第2数字又は前記第3処理内容とを関連付けて新たな対応関係を生成するステップと
を更に具備する
計算方法。 The calculation method according to claim 6 or 7,
Switching to the association mode based on a second key detection result indicating a second key received from the key portion;
Receiving a second action from the acceleration sensor unit;
Receiving a third processing content related to a second number or a calculator function from the key part;
The calculation method further comprising the step of associating the second operation with the second number or the third processing content to generate a new correspondence.
計算プログラム。 A computer program for causing a computer to execute the method according to any one of claims 6 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038484A JP5403271B2 (en) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | Portable terminal device, calculation method, and calculation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038484A JP5403271B2 (en) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | Portable terminal device, calculation method, and calculation program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011175415A true JP2011175415A (en) | 2011-09-08 |
JP5403271B2 JP5403271B2 (en) | 2014-01-29 |
Family
ID=44688221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010038484A Expired - Fee Related JP5403271B2 (en) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | Portable terminal device, calculation method, and calculation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5403271B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012168802A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Nec Corp | Authentication information input device, method and program for portable terminal |
JP2020013207A (en) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device, control method for electronic device, and program |
CN111344673A (en) * | 2017-09-07 | 2020-06-26 | 深圳传音通讯有限公司 | Chatting interface-based calculator using method and device and storage medium |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10105325A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Handwriting command management device |
JP2002330210A (en) * | 2001-02-27 | 2002-11-15 | Nec Saitama Ltd | Portable terminal |
JP2007080242A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-29 | Kobe Steel Ltd | Information processing apparatus and program for same |
JP2008537615A (en) * | 2005-03-04 | 2008-09-18 | アップル インコーポレイテッド | Multi-function handheld device |
-
2010
- 2010-02-24 JP JP2010038484A patent/JP5403271B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10105325A (en) * | 1996-09-30 | 1998-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Handwriting command management device |
JP2002330210A (en) * | 2001-02-27 | 2002-11-15 | Nec Saitama Ltd | Portable terminal |
JP2008537615A (en) * | 2005-03-04 | 2008-09-18 | アップル インコーポレイテッド | Multi-function handheld device |
JP2007080242A (en) * | 2005-08-15 | 2007-03-29 | Kobe Steel Ltd | Information processing apparatus and program for same |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012168802A (en) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Nec Corp | Authentication information input device, method and program for portable terminal |
CN111344673A (en) * | 2017-09-07 | 2020-06-26 | 深圳传音通讯有限公司 | Chatting interface-based calculator using method and device and storage medium |
JP2020013207A (en) * | 2018-07-13 | 2020-01-23 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device, control method for electronic device, and program |
JP7183599B2 (en) | 2018-07-13 | 2022-12-06 | カシオ計算機株式会社 | ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5403271B2 (en) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204286B2 (en) | Electronic device and input method | |
EP2975497B1 (en) | Terminal device, terminal device control method, and program | |
US8493338B2 (en) | Mobile terminal | |
US9733708B2 (en) | Electronic device, operation control method, and operation control program | |
JP5333397B2 (en) | Information processing terminal and control method thereof | |
KR20070119945A (en) | Apparatus and Method for User Interface | |
JP2011221640A (en) | Information processor, information processing method and program | |
JP2010134755A (en) | Communication device | |
JP2009169456A (en) | Electronic equipment, information input method and information input control program used for same electronic equipment, and portable terminal device | |
WO2012127792A1 (en) | Information terminal, and method and program for switching display screen | |
JP2010079442A (en) | Mobile terminal | |
JP5403271B2 (en) | Portable terminal device, calculation method, and calculation program | |
KR101518786B1 (en) | Feedback method of touch pressure level and device including touch screen performing the same | |
JP5810513B2 (en) | Operation processing apparatus, operation processing method, and program therefor | |
JP2014110480A (en) | Information processing apparatus, and method and program for controlling information processing apparatus | |
US10101905B1 (en) | Proximity-based input device | |
JP2011211423A (en) | Mobile terminal and mobile terminal key input method | |
KR101013219B1 (en) | Input control method and system using touch method | |
JP6112554B2 (en) | Electronics | |
TW201101113A (en) | Electronic device having virtual keyboard and the operating method of virtual keyboard | |
US10213687B2 (en) | Information processing system, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium on which information processing program is stored | |
JP2014110479A (en) | Information processing apparatus, and method and program for controlling information processing apparatus | |
JP5978104B2 (en) | Information display device and information display method | |
JP5288206B2 (en) | Portable terminal device, character input method, and character input program | |
JP5777934B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131015 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |