JP2011156523A - 廃棄物処理方法及び廃棄物処理設備炭化処理用パレット式容器とプレハブ脱着式耐火炉内表層材、並びに、火炎方向調整用可変壁を備えた、排熱循環利用方式による省エネルギー化ごみ処理用炭化炉 - Google Patents
廃棄物処理方法及び廃棄物処理設備炭化処理用パレット式容器とプレハブ脱着式耐火炉内表層材、並びに、火炎方向調整用可変壁を備えた、排熱循環利用方式による省エネルギー化ごみ処理用炭化炉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011156523A JP2011156523A JP2010034068A JP2010034068A JP2011156523A JP 2011156523 A JP2011156523 A JP 2011156523A JP 2010034068 A JP2010034068 A JP 2010034068A JP 2010034068 A JP2010034068 A JP 2010034068A JP 2011156523 A JP2011156523 A JP 2011156523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- carbonization
- heat
- waste
- furnace chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
Abstract
【課題】炉室の予加熱時、排熱時、炉温冷却時、並びに生加工炭化素材乾燥時の熱循環基準サイクルにおいて、燃焼熱や排熱を循環利用し、熱源応用制御と省エネルギー化を計る炭化処理炉を提出する。
【解決手段】上下2段4室からなる炉室において、炉室21−1における搬入・乾燥工程、炉室21−2における焼成・炭化工程、炉室21−3における排熱・冷却工程、炉室21−4における搬出・整備工程によって炭化製品化基準サイクルを構成し、炉室21−3より炉室21−1へ排熱を送り、乾燥と炉予加熱をし、蓄熱損失の低減を図ると共に、炉室21−2へ排熱を送り燃焼用空気の予熱を行う。
【選択図】図6
【解決手段】上下2段4室からなる炉室において、炉室21−1における搬入・乾燥工程、炉室21−2における焼成・炭化工程、炉室21−3における排熱・冷却工程、炉室21−4における搬出・整備工程によって炭化製品化基準サイクルを構成し、炉室21−3より炉室21−1へ排熱を送り、乾燥と炉予加熱をし、蓄熱損失の低減を図ると共に、炉室21−2へ排熱を送り燃焼用空気の予熱を行う。
【選択図】図6
Description
ごみを焼却処理する際発生するCO2やダイオキシン等、有害物質の排出量を削減し、ごみ焼却全体量を大幅に抑制する目的で、▲1▼発酵分解化処理工程、▲2▼炭化処理工程、▲3▼焼却処理工程の3処理工程を▲1▼→▲2▼→▲3▼の順序で段階的に行う。
本発明は、上記3工程の内▲2▼炭化処理工程を行うに当り、以下の3点を課題とし、ごみの資源化並びに熱源化利用を目的とした炭化処理炉の発明である。
(1)炭化処理時に発生する排熱の循環利用による、熱利用効率の向上
(2)炭化処理費の経済性向上を目的とした、処理用パレット製品の工業化
(3)簡便で低価格の補修を目的とした、炉内耐火表層材のプレハブ式脱着工法
本発明は、上記3工程の内▲2▼炭化処理工程を行うに当り、以下の3点を課題とし、ごみの資源化並びに熱源化利用を目的とした炭化処理炉の発明である。
(1)炭化処理時に発生する排熱の循環利用による、熱利用効率の向上
(2)炭化処理費の経済性向上を目的とした、処理用パレット製品の工業化
(3)簡便で低価格の補修を目的とした、炉内耐火表層材のプレハブ式脱着工法
CO2排出量やダイオキシン等有害物質の排出量抑制や削減に効果的と言われる、炭化炉によるごみ処理の実績が少ないのが現状である。
普及に至らない要因は、炭化炉のごみ処理性能の不安定と炭化品質の不均一性、並びに炭化品質の未熟にあると言えます。現在稼働中の炭化処理炉は可燃ごみをそのままの入荷状況で炭化処理炉に投入しております。それ故に、この様な問題が起るのは当然です。炭化度が未熟なごみは、焼却処分しているのが現状であり、普及に至らない要因がここに有ると言えます。
普及に至らない要因は、炭化炉のごみ処理性能の不安定と炭化品質の不均一性、並びに炭化品質の未熟にあると言えます。現在稼働中の炭化処理炉は可燃ごみをそのままの入荷状況で炭化処理炉に投入しております。それ故に、この様な問題が起るのは当然です。炭化度が未熟なごみは、焼却処分しているのが現状であり、普及に至らない要因がここに有ると言えます。
地球温暖化阻止が人類最大のテーマ、CO2排出量削減が世界的テーマと言われる今日、我が国の年間焼却ごみ処理量は19年度実績で3,870万トンであり,CO2排出量として換算すると約3,000万トン/年であります。この数値は、我が国年間排出量の約2,0%に当たります。現在主流の焼却処理方式から脱却して、▲1▼発酵分解化処理方式、▲2▼炭化処理方式、▲3▼焼却処理方式の3方式を▲1▼→▲2▼→▲3▼順序による段階処理方式に転換した場合、焼却処理方式によるごみ処理量は5.0%程度に抑制でき、約1,500万トン/年以上のCO2排出量の削減が可能です。
生ごみ処理方法「特許第3504881号」、廃棄物処理方法並びに廃棄物処理設備「特許第3608727号〜3608730号」によって、生ごみや可燃ごみが発酵分解(堆肥化)処理された処理済材が炭化用種材への資源となります(図2)。炭化処理用ごみ資源の均一化によって、計画的な炉温制御、炉圧制御、空気比制御が可能となります。此により、炭化炉性能の不安定、炭化品質の不均一、炭化未熟品発生等が防止でき、ごみ炭化処理炉の安定的稼働ができます。
生ごみ、紙類、布類などの炭化対象ごみは、その量、内容、質において日々常に一定ではなく、同上炭化処理において発生する炭化炉性能の不安定さ、炭化品質の不均一、未熟炭化品の発生要因を排除すると共に、炭化素材の成分精度を一定に保つ為の調合設計が課題である。
炉室の予加熱時、排熱時、炉温冷却時、並びに生加工炭化素材乾燥時の熱循環基準サイクルにおいて、燃焼熱や排熱を循環利用し、熱源応用制御と省エネルギー化を計ることが課題である。過負荷熱量が制御化された設備システムと省エネルギー化の課題達成は、計画的な炉温制御、炉圧制御、空気比制御による簡便化と安定化を達成する。
高品質炭化製品化には、図3の工程による素材の高品質化処理が必要である。この工程を経た生加工品を炭化炉にて製品とするためには多量の型材が必要となる。耐熱耐火性能と共に、簡便性や経済性を持ち、工業化されたプレハブ式脱着性能を併せ持つパレット型材の開発が課題である。
焼成炉内部の修理の場合、全面的な改修方法が一般的である。この方法では高価格な費用と長期の工期を必要とし、撤去された材料に付着する有害物質の除去、有害物質環境下での撤去作業の健康対策なども問題とされる。そこで、修復必要範囲を限定し、限定部位を簡便且つ低価格、短期間で補修できる工法、即ち、プレハブ式脱着工法併用の耐火耐熱仕様内部改修方式の開発を課題とする。
炭化炉内の炉温や炉圧は、炉内の炭化用生加工材の配置や形状の違いによって、炉内均一化の実現が難しく、一時的に不安定な状況下になる場合がある。この場合、柔軟に火炎流の方向を変換し、図7−Iの様な角度可変壁によって熱量の供給を変化させ、炉内熱環境の均一化を図ることが課題となる。
以上5点が解決すべき課題である。
以上5点が解決すべき課題である。
[図2]の工程図に沿った焼却ごみの資源化ルートに基づき、炭化素材の成分精度を一定に保つ為の調合設計が問題解決の手段といえる。この資源化ルートで重要な要因は、発酵精度向上のための選別作業から混合攪拌作業迄の作業精度であります。良好な発酵過程は、ふるい分別後に良好な炭化素材拵えと資源化を実現し、炭化炉性能の安定と炭化製品品質の均一化を解決する。
炉室は[図6]−Iの様な4室を1セットとした熱循環サイクルを基準とする。炭化製品化基準サイクルでは、炉室▲21−1▼における搬入・乾燥工程、▲21−2▼焼成・炭化工程、▲21−3▼排熱・冷却工程、▲21−4▼搬出・整備工程を4日間で行う。この際、▲21−3▼炉より▲21−1▼へ排熱を送り乾燥と炉予加熱をし、蓄熱損失の低減を図ると共に、▲21−2▼へ排熱を送り燃焼用空気の予熱を行う。
燃焼熱や排熱を循環利用し、炉室の予加熱、燃焼用加熱、炉温冷却、並びに生加工材乾燥等への熱源応用による省エネルギー化を完成する事にて解決する。
燃焼熱や排熱を循環利用し、炉室の予加熱、燃焼用加熱、炉温冷却、並びに生加工材乾燥等への熱源応用による省エネルギー化を完成する事にて解決する。
耐熱耐火性能と共に、簡便性や経済性を持ち、工業化されたプレハブ性能を併せ持つパレット型材は、[図5]−I〜IIIの型材にて解決する。
このパレット型材は、▲2▼、▲4▼、▲9▼、▲10▼を構造主材とし▲5▼、▲6▼、▲8▼により基準パレットを成す型材です。又、部品毎の交換、数種の金型による大量生産ができる、軽量、小型、脱着容易なプレハブ式の型材です。
このパレット型材は、▲2▼、▲4▼、▲9▼、▲10▼を構造主材とし▲5▼、▲6▼、▲8▼により基準パレットを成す型材です。又、部品毎の交換、数種の金型による大量生産ができる、軽量、小型、脱着容易なプレハブ式の型材です。
必要範囲のみを限定修復、簡便且つ低価格、短期間で補修できる工法として[図7]−I〜VI図を基本理念とする、プレハブ式脱着工法併用の耐火耐熱仕様の壁材、天井材、床材の施工方法にて解決する。
一般工法の耐熱耐火レンガ積と併用した、▲42−1▼耐熱セラミック固定板を部材の核とし、▲42−2▼耐熱耐火セラミック可動板、▲50▼耐熱耐火セラミック可動板を壁、天井、床の表層材に使用し、限定修復の対応を目的とする仕様とした。此によって、撤去材料数も少量となり、有害物質処理量も抑制され、撤去作業時の健康対策も安全で簡便な方法となる。
一般工法の耐熱耐火レンガ積と併用した、▲42−1▼耐熱セラミック固定板を部材の核とし、▲42−2▼耐熱耐火セラミック可動板、▲50▼耐熱耐火セラミック可動板を壁、天井、床の表層材に使用し、限定修復の対応を目的とする仕様とした。此によって、撤去材料数も少量となり、有害物質処理量も抑制され、撤去作業時の健康対策も安全で簡便な方法となる。
炉内に配置する炉温並びに炉圧検知器にて炉内熱環境を制御、図7−Iの▲51▼火炎流誘導固定壁にて固定流を誘導、検知器制御にて▲52▼火炎流誘導可変壁の角度を調整する事によって、炉内熱量均一化の課題解決となる。
従来の技術としてのごみ処理方式は、その大部分が焼却処理によってなされている。平成19年度環境省“全国一般廃棄物処理実態調査結果”によれば、焼却処理は全処理量の76%(3,870万トン)と発表されています。仮に、▲1▼発酵・堆肥化処理方式で60%、▲2▼炭化処理方式で35%、▲3▼焼却処理方式で5.0%処理した場合、焼却ごみ量は約193万トン(5.0%)と大幅削減、そして、CO2排出量は焼却処理のみに比べその50%以上の削減効果が実現できる。
焼却ごみ量の削減と細別によるごみ質の均一化で、ダイオキシン発生環境の計画的抑制ができ、ダイオキシンの排出量は80%以上削減できます[図1]。炭化炉内の燃焼環境をダイオキシン発生燃焼温度の範囲である、300℃〜350℃区域を避ける事によってダイオキシン発生量の抑制が可能です。その上、焼却処理に伴うダイオキシン処理施設や、Nox・Sox処理施設の小型化並びに不要化が計れ、環境対策費の大幅な削減ができると共に、ごみの燃料化と炭化製品化の技術[図2]により、燃焼後の残灰処理量を90%以上抑制でき、処理場寿命の延命や環境負荷の抑制による汚染防止の問題解決への効果が期待できる
従来の炭化製品化は、燃料化のみの利用を目的とした技術が大部分であります。燃料としての利用は、燃焼によるCO2や有害物質を発生しその防止は不可能です。ごみ資源の炭化資源化へのシステム[図1]によって、密度の高い炭化製品化ができると共に、資源循環型炭化技術の水質改良や土壌改良などへの応用によって、環境負荷ゼロ社会構築への成果が期待できます。炭化(炭焼き)技術は、永い歴史と生活に基づいた、安全性と実用性を兼ね備えた資源化技術であります。歴史ある技術に、現在の検知技術とコンピュータ分析技術、そして制御技術の応用によって、低環境負荷社会を目指すと同時に、ごみ資源の炭化製品化を目指す当該システムは、76%を超える焼却処理量(平成19年度実績)の削減化を実現します。此により、従来の高価な建設費や維持費を必要とする焼却処理方式から脱却でき、当該費用の大幅削減効果が期待できる。
炭化炉での処理手順は、搬入・乾燥→焼成・炭化→排熱・冷却→搬出・整備を4日間で行う基準手順サイクルによる工程で構成され、炭化処理工程は4炭化炉にて、乾燥→焼成→炭化→排熱→冷却の順による熱循環サイクルでもあります。炉室の潜熱負荷、そして、炉室乾燥や炉室予熱や燃焼用空気及び生加工材の乾燥用の顕熱負荷に対して、排熱の炉間循環利用で利用効率を高めた省エネルギーサイクルを完成する効果を生じます。
軽量且つ小型で脱着容易なプレハブ式部材化は、部品毎の交換ができる転用汎用型で、炭化処理普及要因である簡便性と経済性を併せ持ち、基準パレットを成す型材である。固定数種の金型による部品化は、簡便性と経済性を有する工業化された大量生産方式を可能とする効果がある。
汎用材料の耐熱レンガを核材料にし、脱着可能な耐熱耐火セラミック材を内部表層材に併用する事によって、耐火耐熱仕様の壁、天井、床を構築する炭化・焼成炉は、限定修復対応部位や過度の熱負荷想定部位等、特殊負荷への対応設計にも適した工法と言えます。その上、柔軟的選択性のある工法であると共に、撤去材料の少量化、有害物質の処理量抑制、撤去作業時の健康対策の簡便化など、簡便性と経済性の向上に効果が期待できる。
火炎流誘導用可変壁の調整による炉内熱量の均一化は、燃焼エネルギー供給の省力化と共に、内部表層材の寿命を延ばす効果がある。
ごみ資源を図2の▲4▼−1の炭化用種材へ資源化するには、良質な素材に再生出来ることが第一の必要ステップである。次に、図3の手順による資源化による生加工品化の精度向上が第二の必要ステップである。この資源化ルート形態の精度確立によって、ごみ資源の素材化と熱資源化が計れると共に、炭化炉の性能安定と炭化品質の均一化に向けた実施形態の確保が最良である。
[図6]にて説明する。炉室は[図6]−Iの様な上下2段4室を1セットとした熱循環サイクルを基準とする形態が最良である。作業手順としては、炉室▲21−1▼における搬入・乾燥工程、▲21−2▼焼成・炭化工程、▲21−3▼排熱・冷却工程、▲21−4▼搬出・整備工程を4日間で行う。この際、▲21−3▼炉より▲21−1▼へ排熱を送り乾燥と予加熱にて潜熱損失の低減を図ると共に、▲21−2▼へ排熱を送り燃焼用空気の予熱を行う。炉室の側壁並びに天井は熱環流を促進する為に、曲線形状を基本デザインとする。焚口で燃焼された熱流は天井曲面上を伝い、壁曲面並びに火格子床下部へ伝播し、炉室全般の均一的温度分布を実現する。炭化設定環境に至った後、給気を遮断、炭化を促進させる。焚口から煙突に至るまで排熱利用による省エネルギー対応形態が最良である。
[図5]にて説明する。炭化処理用型材は、単位パレット断面図IIIに示す。単位パレットは、▲2▼と▲11▼を下枠部▲10▼を上枠部とし、▲9▼を柱材とする1000×1000×235サイズの基準パレットで、熱伝播促進用の格子状の▲5▼床▲6▼側壁並びに▲8▼通気管にて構成される積層式ブロック形態をなす。単位パレットの部材は全て着脱式プレハブ形態であり、適宜部材の取り替えが可能な仕組みである。積層式ブロックは、移動式架台▲1▼上には6ブロック積載でき、下部基礎組み込み車輪にて架台を炉内外へ出し入れ可能とする仕組みである。炭化処理材充填時、床、内壁並びに通気管面に紙又は布を貼ると脱型が容易となる。脱型は▲10▼上枠部と▲8▼通気管を製品と同時に取り出す事が可能な着脱式パレットの形態が最良である。
必要範囲のみを限定修復、簡便且つ低価格、短期間で補修できる工法として[図7]−I〜VI図を基本形態とし、プレハブ脱着工法併用の耐火耐熱仕様の壁材、天井材、床材を施工する方法である。通常方法の耐熱レンガ積を核とした構造に、▲42−1▼耐熱セラミックを固定、▲42−2▼、▲50▼耐熱耐火セラミック可動板を壁、天井、床に表層板として使用、▲48▼と▲49▼の部材を脱着するのみで不具合表層板だけを限定修復する形態が最良である。
炉内に配置する炉温並びに炉圧検知器にて炉内熱環境を制御、図7−Iの▲51▼火炎流誘導固定壁にて固定流を誘導、センサー制御にて▲52▼火炎流誘導可変壁の角度を調整する事で、炉内熱量均一化を計る事が最良の形態である。
生ごみ処理方法「特許第3504881号」、廃棄物処理方法並びに廃棄物処理設備「特許第3608727号〜3608730号」によって、第一の必要ステップである、焼却処分ごみ資源化ルートによる炭化用種材への資源化実施工程を図2に示す。
次に、第二の必要ステップである、炭化資源生加工化素材への精度向上工程を、図3に示す。第一、第二ステップの実施によって、炭化炉性能の安定化と炭化品質の均一化が確保できる。
次に、第二の必要ステップである、炭化資源生加工化素材への精度向上工程を、図3に示す。第一、第二ステップの実施によって、炭化炉性能の安定化と炭化品質の均一化が確保できる。
炉室は上下2段4室を1セットとした、熱循環サイクルを基準として稼働する。作業手順としては、炉における▲21−1▼搬入・乾燥工程、▲21−2▼焼成・炭化工程、▲21−3▼排熱・冷却工程、▲21−4▼搬出・整備工程の順で実施される。炭化処理工程は4炭化炉にて、乾燥→焼成→炭化→排熱→冷却の順による熱循環サイクルでもあり、炉室の潜熱負荷、炉室乾燥や炉室予熱や燃焼用空気及び生加工材の乾燥用の顕熱負荷に対して、排熱の炉間循環利用による省エネサイクルが実施される。炉室の側壁並びに天井は熱環流を促進する為に、曲線形状を基本デザインして設計され、焚口で燃焼された熱流は天井曲面上を伝い、壁曲面並びに火格子床下部へ伝播し、炉室全般の均一的温度分布を実現、焚口から煙突に至るまで省エネ対応が実施されております。
炭化処理用型材としての単位パレットは、耐火耐熱性材で形状は図5−IIIにて説明する。▲2▼と▲11▼を下枠部▲10▼を上枠部とし、▲9▼を柱材とする1000×1000×235サイズの基準パレットで、熱伝播促進用の格子状の▲5▼床▲6▼側壁並びに▲8▼通気管にて構成される積層式ブロック形態にて実施される。積層ブロックを一体化するために▲17▼緊結ボルトと▲8▼通風用BOXにて固定される。ブロック毎に▲19▼緊結用治具にて架台と固定され転倒防止が施工されている。単位パレットの部材は全て着脱式プレハブ形態であり、適宜部材の取り替えが可能な仕組みである。積層式ブロックは、移動式架台▲1▼上には6ブロック積載でき、下部基礎組み込み車輪にて架台を炉内外へ出し入れ可能とする仕組みである。図示IVは架台搬出時に勾配を確保するための昇降用ジャッキで、初期移動を容易にするための仕組みである。炭化処理材充填時、床、内壁並びに通気管面に可燃性の隔壁用の紙又は布を貼ると脱型が容易となる。脱型は▲10▼上枠部と▲8▼通気管を製品と一体化し、同時に取り出す事が可能な着脱式パレットの形態として実施される。
耐熱レンガ積を含む厚み30cm以上の構造体を核として、▲42−1▼耐熱セラミック板50mm以上を固定、クリアランス10mmで、脱着可能な▲42−2▼耐熱耐火セラミック板50mmを固定、最表層に15mm以上の耐熱耐火セラミック板を▲48▼押板並びに▲49▼ボルト部材で固定できる。脱着対応として、▲46▼表層板固定通し治具は埋め込み固定、▲47▼表層板固定治具にて▲48▼、▲49▼は緊結固定される。必要範囲のみを限定修復する場合、▲48▼〜▲50▼の3パーツの脱着取り替え修理のみで済み、壁と天井並びに床の改修が簡便に且つ低価格、短期間で補修できる工法として実施できる。
図7に図示の通り耐火レンガはRC躯体に打ち込みH鋼材によって固定、▲46▼部材もH鋼材に通しで固定され構造的配慮も実施された炭化処理炉と言える。
図7に図示の通り耐火レンガはRC躯体に打ち込みH鋼材によって固定、▲46▼部材もH鋼材に通しで固定され構造的配慮も実施された炭化処理炉と言える。
炉内に配置する炉温並びに炉圧センサーにて炉内熱環境を制御、図7−Iの▲51▼火炎流誘導固定壁にて固定流を誘導、センサー制御にて▲52▼火炎流誘導可変壁の角度を調整する事によって、炉内熱量均一化が実施できる。▲51▼、▲52▼の火炎誘導壁にて壁の劣化防止が計れ、改修部位の誘導と特定が容易となり、計画的限定改修による維持費用の抑制が可能となる。
(1)3R(リサイクル、リユース・リデュース)の理念(2)消費エネルギー抑制(3)地球温暖化阻止(4)環境負荷抑制が政府の施策であり、人類最大のテーマであると言われる。その対策としてCO2の排出量削減が最優先テーマといわれ今日、従来のごみ焼却のみに頼る方式では、(1)〜(4)すべての重要テーマに反していると思われる。我が国の年間焼却ごみ処理量は、19年度実績で3,870万トンであります。これは、CO2排出量として換算すると約3,000万トン/年であり、我が国年間排出量の約2,0%に当たります。「焼却処理方式のみ」に拘ったごみ処理行政を続ける以上、CO2の排出量の増加を止めることは不可能であり、無駄な歳出も増加し続けます。
▲1▼発酵分解化→▲2▼炭化→▲3▼焼却の順序による段階処理方式でごみ処理を行えば、約1,500万トン/年のCO2排出量削減が可能です。CO2排出量を取引額(1200円/ton:相場の変動に因る)に換算した場合、1,500万トン/年のCO2取引量費用は約180億円と試算されます。焼却ごみ量の減少によって、CO2排出量だけでなく、ダイオキシンや有害物質発生への問題も解決します。
従来方式に比較した場合、CO2で50%以上、ダイオキシンで80%以上、最終処理灰で90%以上が削減できます。
焼却ごみ量の減少によって、環境対策設備費が小規模となり、施設建設費や施設維持費用が減少し、ごみ行政経費の縮小化が図れます。
▲1▼発酵分解化→▲2▼炭化→▲3▼焼却の順序による段階処理方式でごみ処理を行えば、約1,500万トン/年のCO2排出量削減が可能です。CO2排出量を取引額(1200円/ton:相場の変動に因る)に換算した場合、1,500万トン/年のCO2取引量費用は約180億円と試算されます。焼却ごみ量の減少によって、CO2排出量だけでなく、ダイオキシンや有害物質発生への問題も解決します。
従来方式に比較した場合、CO2で50%以上、ダイオキシンで80%以上、最終処理灰で90%以上が削減できます。
焼却ごみ量の減少によって、環境対策設備費が小規模となり、施設建設費や施設維持費用が減少し、ごみ行政経費の縮小化が図れます。
当該システムによるごみ処理は、堆肥や燃料への利用目的だけでなく、自然に戻る循環型炭化製品を生み出します。発酵済資源材は、良質の炭化製品の種材になり。成型した生加工の炭化製品は、図5単位パレットの積層状の組み合わせ構成で、赤潮対策や湖沼水質汚染対策など水質改善目的の魚礁ブロックや水質改善用フィルター板、そして、土壌改善目的の堆肥添加材、土壌消臭材などへの応用目的とした技術産業への転換が期待できます。
脱着可能な耐熱耐火セラミック材を内部表層材とする乾式工法採用の炭化・焼成炉は、限定修復対応部位や過度の熱負荷想定部位等、特殊負荷への対応設計に適した工法と言えます。不具合状況に適した柔軟的工法の選択で、簡便性と経済性が増すと同時に、撤去材料の少量化や有害物質処理量の抑制、そして、撤去作業時の健康対策の簡便化などの効果があります。
建設費や維持費が高コストである現在のごみ処理用炭化炉に比較すると、過負荷熱や特殊負荷熱の発生部位対応が容易で、維持改修工事の簡便性と経済性に優位な当該処理システムは、工業化が期待できる汎用性の炭化炉と言えます。
建設費や維持費が高コストである現在のごみ処理用炭化炉に比較すると、過負荷熱や特殊負荷熱の発生部位対応が容易で、維持改修工事の簡便性と経済性に優位な当該処理システムは、工業化が期待できる汎用性の炭化炉と言えます。
図5:材質は全て耐熱耐火セラミック材仕様
▲1▼ パレット受け移動架台
▲2▼ パレット下枠、床材プレート材
▲3▼ 最下段パレット下枠繋ぎプレート材
▲4▼ パレット下枠角材2×100*50
▲5▼ 耐熱格子床50メッシュ
▲6▼ 耐熱格子壁50メッシュ
▲7▼ パレット緊結用通し芯ボルト¢25
▲8▼ 燃焼用高温ガス通風用耐熱BOX
▲9▼ 上下床部材接合用4隅柱枠L−90
▲10▼ パレット下枠(▲2▼相似型)、床材プレート材
▲11▼ パレット下枠角材100*50
▲12▼ 移動架台移動用回転車軸
▲13▼ 移動架台移動用車輪
▲14▼ 回転車軸受けクッション材
▲15▼ ジャッキ用保護容器
▲16▼ 移動架台緊結用プレート材T=20
▲17▼ パレット緊結用ボルト固定治具
▲18▼ 緊結用ボルト固定治具保護容器
▲19▼ パレットブロック間緊結用治具
▲20▼ 架台昇降用ジャッキ
▲1▼ パレット受け移動架台
▲2▼ パレット下枠、床材プレート材
▲3▼ 最下段パレット下枠繋ぎプレート材
▲4▼ パレット下枠角材2×100*50
▲5▼ 耐熱格子床50メッシュ
▲6▼ 耐熱格子壁50メッシュ
▲7▼ パレット緊結用通し芯ボルト¢25
▲8▼ 燃焼用高温ガス通風用耐熱BOX
▲9▼ 上下床部材接合用4隅柱枠L−90
▲10▼ パレット下枠(▲2▼相似型)、床材プレート材
▲11▼ パレット下枠角材100*50
▲12▼ 移動架台移動用回転車軸
▲13▼ 移動架台移動用車輪
▲14▼ 回転車軸受けクッション材
▲15▼ ジャッキ用保護容器
▲16▼ 移動架台緊結用プレート材T=20
▲17▼ パレット緊結用ボルト固定治具
▲18▼ 緊結用ボルト固定治具保護容器
▲19▼ パレットブロック間緊結用治具
▲20▼ 架台昇降用ジャッキ
図6
▲21▼ 炭化炉 炭化焼成室
▲22▼ 焚口
▲23▼ 排気 主煙突
▲24▼ 排熱利用排出用ダクト
▲25▼ 材料搬出入口 耐火耐熱扉
▲26▼ 隔壁
▲27▼ 灰出口 耐火耐熱扉
▲28▼ 火格子床
▲29▼ 燃焼初期排気用補助煙突
▲30▼ 耐火・耐熱壁
▲31▼ RC壁
▲32▼ 耐火レンガ床T=300+耐熱耐火セラミック板T=100
▲33▼ 熱交換用排熱ダクト並びに給排水配管用スペース
▲34▼ 外部排気、排煙用煙突
▲35▼ 給気並びに空気遮断用耐火耐熱吹出口
▲36▼ 燃料投入口 耐火耐熱扉
▲37▼ 点検用耐熱耐火窓
▲38▼ 灰ピット
▲39▼ 排熱循環用ダクトスペース
▲40▼ 燃焼用、排熱循環用、排煙処理用等機械スペース
▲21▼ 炭化炉 炭化焼成室
▲22▼ 焚口
▲23▼ 排気 主煙突
▲24▼ 排熱利用排出用ダクト
▲25▼ 材料搬出入口 耐火耐熱扉
▲26▼ 隔壁
▲27▼ 灰出口 耐火耐熱扉
▲28▼ 火格子床
▲29▼ 燃焼初期排気用補助煙突
▲30▼ 耐火・耐熱壁
▲31▼ RC壁
▲32▼ 耐火レンガ床T=300+耐熱耐火セラミック板T=100
▲33▼ 熱交換用排熱ダクト並びに給排水配管用スペース
▲34▼ 外部排気、排煙用煙突
▲35▼ 給気並びに空気遮断用耐火耐熱吹出口
▲36▼ 燃料投入口 耐火耐熱扉
▲37▼ 点検用耐熱耐火窓
▲38▼ 灰ピット
▲39▼ 排熱循環用ダクトスペース
▲40▼ 燃焼用、排熱循環用、排煙処理用等機械スペース
図7:天井、壁、床の表層材は全て耐熱耐火セラミック材仕様
▲41▼ 可変壁受け耐火レンガ基礎
▲42−1▼ 壁耐熱セラミック板T=50mm
▲42−2▼ 壁耐熱耐火セラミック板T=50mm
▲43▼ 床耐熱セラミック板T=50mm
▲44▼ 火格子受け耐火レンガ基礎
▲45▼ 鉄骨柱H−150*75(RC埋込)
▲46▼ 壁表層板押さえプレート取付用通し治具
▲47▼ 壁表層板押さえプレート取付用治具
▲48▼ 壁表層板押さえプレートT=15mm
▲49▼ 壁表層板押さえボルト¢12
▲50▼ 壁表層耐火・耐熱耐火板T=15mm、T=20
▲51▼ 固定式耐火・耐熱耐火板T=50mm
▲52▼ 可変式耐火・耐熱耐火板
▲53▼ 可変壁受け耐熱耐火治具
▲41▼ 可変壁受け耐火レンガ基礎
▲42−1▼ 壁耐熱セラミック板T=50mm
▲42−2▼ 壁耐熱耐火セラミック板T=50mm
▲43▼ 床耐熱セラミック板T=50mm
▲44▼ 火格子受け耐火レンガ基礎
▲45▼ 鉄骨柱H−150*75(RC埋込)
▲46▼ 壁表層板押さえプレート取付用通し治具
▲47▼ 壁表層板押さえプレート取付用治具
▲48▼ 壁表層板押さえプレートT=15mm
▲49▼ 壁表層板押さえボルト¢12
▲50▼ 壁表層耐火・耐熱耐火板T=15mm、T=20
▲51▼ 固定式耐火・耐熱耐火板T=50mm
▲52▼ 可変式耐火・耐熱耐火板
▲53▼ 可変壁受け耐熱耐火治具
Claims (7)
- ごみを焼却処理する際発生するCO2やダイオキシン等の有害物質の排出量を削減し、ごみ焼却全体量を大幅に抑制する目的で、▲1▼発酵分解化処理工程、▲2▼炭化処理工程、▲3▼焼却処理工程の3処理工程を▲1▼→▲2▼→▲3▼の順序で段階的に行う。
本発明は上記3工程の内、▲2▼炭化処理工程を行うに当り、以下の3点を課題とし、ごみの資源化並びに熱源化利用を目的とした、炭化処理炉の発明である。
(1)炭化処理時に発生する排熱の循環利用による、熱利用効率の向上
(2)炭化処理費の経済性向上を目的とした、処理用パレット製品の工業化
(3)簡便で低価格の補修を目的とした、炉内耐火表層材のプレハブ式脱着工法 - 本発明は炭化炉4ヵ所を1セットとして、▲1▼製品原料の炉内搬入→▲2▼予加熱→▲3▼燃焼・設定炉温達成→▲4▼空気遮断・炭化完了→▲5▼排熱・炉温冷却→▲6▼炭化製品搬出で基準サイクルを構成、4日間で基準工程を完了する。(図1)▲1▼〜▲6▼の基準サイクルの製品管理は、炉内複数箇所に配置された検知器類と、自動並びに手動による制御装置により統制管理された、安全な運転性能を有するシステムで構成される。
- 本発明は、製品原料として、ごみの発酵分解処理過程修了、フルイ分別処理後に得られる発酵分解処理済材を炭化処理用の種資源材として利用する(図2)。この種資源材を調合し、基準パレット若しくは目的用途毎の形状に生加工する(図3)。生加工品を乾燥後、移動式架台によって炉内へ搬送、炭化処理によって各種の炭化製品を作り出すシステムである。
- 本発明は、非発酵分解材並びに非発酵可燃材を炭化処理用の熱資源として熱源利用する事にある。単位熱量毎に調合加工し、単位パック化された炭化処理用資源材して利用する事により(図4)、焼却処理可燃ごみ量の大幅な削減が図れる。その上、単位熱量毎の資源化は炉温、炉圧、空気比の計画的調整を容易にし、炭化炉内の段階的温度管理や焚口並びに炉内の燃焼安全制御の簡便化が図れる。
- 本発明は、炭化処理用容器の簡便的作業化と低価格な製作費を目的とした工業化である。此には、部品の小種類での型材化、共通化、融通可能な汎用化、そして脱着式プレハブ化の概念によるパレット方式容器の工業化が必要である。
- 本発明は、炭化炉内部の壁、天井、床の新設並びに改修補修の際、簡便且つ低価格そして短期間施工を目的とした仕様とプレハブ式脱着工法についてである。
炭化炉内部の基準仕様は、▲1▼深層核部に耐熱レンガ、▲2▼中間層部に耐熱仕様の固定式セラミック板1層、▲3▼表層部に脱着式セラミック板2層の仕様である。
設計時の仕様決定は、炉内動的燃焼負荷環境の想定劣化度によって決定される。
企画・設計時点で、この様な検討によって、表層2層の耐火耐熱仕様と材料品質並びに施工対象範囲を事前に想定でき、当該工法の安全性を確立できる。 - 本発明は、炉室内面に沿って曲線上に火炎流の調整用壁を設置すると共に、角度可変ブロック壁にて火炎方向を調整し、処理用パレットと炭化製品への加熱環境均一化の促進ができ、炉温制御と炉圧制御の柔軟性が確保できます。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010034068A JP2011156523A (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 廃棄物処理方法及び廃棄物処理設備炭化処理用パレット式容器とプレハブ脱着式耐火炉内表層材、並びに、火炎方向調整用可変壁を備えた、排熱循環利用方式による省エネルギー化ごみ処理用炭化炉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010034068A JP2011156523A (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 廃棄物処理方法及び廃棄物処理設備炭化処理用パレット式容器とプレハブ脱着式耐火炉内表層材、並びに、火炎方向調整用可変壁を備えた、排熱循環利用方式による省エネルギー化ごみ処理用炭化炉 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011156523A true JP2011156523A (ja) | 2011-08-18 |
Family
ID=44588976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010034068A Pending JP2011156523A (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 廃棄物処理方法及び廃棄物処理設備炭化処理用パレット式容器とプレハブ脱着式耐火炉内表層材、並びに、火炎方向調整用可変壁を備えた、排熱循環利用方式による省エネルギー化ごみ処理用炭化炉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011156523A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109737417A (zh) * | 2019-02-18 | 2019-05-10 | 白纪阳 | 垃圾焚烧发电厂的垃圾发酵处理装置 |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010034068A patent/JP2011156523A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109737417A (zh) * | 2019-02-18 | 2019-05-10 | 白纪阳 | 垃圾焚烧发电厂的垃圾发酵处理装置 |
CN109737417B (zh) * | 2019-02-18 | 2024-04-09 | 白纪阳 | 垃圾焚烧发电厂的垃圾发酵处理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103322574B (zh) | 利用隧道窑烧结砖生产线协同处置生活垃圾的方法及其处理系统 | |
CN102513346B (zh) | 一种基于水泥工艺的有机污染土壤热脱附方法和装置 | |
US20150267916A1 (en) | Fossil-fuel power generation system assisted by waste incineration | |
CN204544958U (zh) | 水泥回转窑协同处理生活垃圾及能源综合利用系统 | |
CN107339702B (zh) | 一种水泥窑协同处置城乡生活垃圾的方法 | |
CN104668270B (zh) | 协同处置城市固体废弃物的方法 | |
WO2021208466A1 (zh) | 一种地幔式污泥阴燃快速焚烧处置装置及方法 | |
CN103939910B (zh) | 垃圾焚烧炉 | |
CN205402733U (zh) | 生活垃圾和/或工业废弃物的处理生产线 | |
CN105215046A (zh) | 一种垃圾资源化处理工艺 | |
CN105945028B (zh) | 生活垃圾焚烧再生利用工艺 | |
Kamyotra | Brick kilns in India | |
CN101643305B (zh) | 利用砖窑烟气余热干化污泥与污泥制砖一体化的方法 | |
CN101956987A (zh) | 一种智能型污泥焚烧炉 | |
JP2011156523A (ja) | 廃棄物処理方法及び廃棄物処理設備炭化処理用パレット式容器とプレハブ脱着式耐火炉内表層材、並びに、火炎方向調整用可変壁を備えた、排熱循環利用方式による省エネルギー化ごみ処理用炭化炉 | |
CN104387124B (zh) | 一种快速处理生活垃圾简易装置 | |
CN203999502U (zh) | 一种有机固体废弃物干化炭化一体系统 | |
CN104949130B (zh) | 一种三段式结构热解气化炉 | |
CN210320070U (zh) | 一种带有直接污泥掺烧系统的循环流化床锅炉 | |
CN101456660A (zh) | 污泥处理装置和方法 | |
CN105276589A (zh) | 一种利用水泥窑系统的余热干化含水垃圾的干化系统 | |
KR20120027623A (ko) | 하수슬러지의 탄화연료 제조장치 | |
CN106077023A (zh) | 处理生活垃圾的系统和方法 | |
CN202779153U (zh) | 一种基于水泥窑的有机污染土壤热脱附装置 | |
CN205535835U (zh) | 一种生活垃圾低温热解设备 |