[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011155431A - フレームレート変換装置および映像表示装置 - Google Patents

フレームレート変換装置および映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155431A
JP2011155431A JP2010014993A JP2010014993A JP2011155431A JP 2011155431 A JP2011155431 A JP 2011155431A JP 2010014993 A JP2010014993 A JP 2010014993A JP 2010014993 A JP2010014993 A JP 2010014993A JP 2011155431 A JP2011155431 A JP 2011155431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video data
rate conversion
frame rate
depth information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010014993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Mizuhashi
嘉章 水橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2010014993A priority Critical patent/JP2011155431A/ja
Publication of JP2011155431A publication Critical patent/JP2011155431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】
3次元表示のための映像データについてより好適な補間フレームを生成するフレームレート変換を行う。
【解決手段】
3次元表示のための映像データのフレームレート変換処理を行うフレームレート変換装置またはフレームレート変換処理と表示処理を行う表示装置において、3次元表示のための映像データのみならず、3次元表示のための映像データとともに入力される奥行き情報または3次元表示のための映像データから算出する奥行き情報も用いて補間フレームを生成してフレームレート変換する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、3次元表示のための映像データのフレームレート変換技術に関するものである。
フレームレート変換装置は、入力された映像データのフレームレートを、所望のフレームレートに変換して出力する装置である。中でも相関演算を用いて映像中の動きを検出して補間フレームを生成し、生成したフレームを挿入することにより、フレームレートを変換する装置は、従来から例えば特許文献1など、数多く示されてきている。
特開2006−165602号
解決しようとする課題点は、映像中の物体が交差して移動する場合、どちらの物体が前面を通過するか判定できないため、正確な補間フレームの生成が困難であるという課題がある。
上記課題を解決するための一態様としては、例えば、3次元表示のための映像データのみならず、3次元表示のための映像データに付随する奥行き情報または3次元表示のための映像データから算出する奥行き情報も用いて補間フレームを生成する構成とすればよい。
3次元表示のための映像データについてより好適な補間フレームを生成できる。
実施例1に係るフレームレート変換装置を示した説明図である。 相関検出処理部の動作の説明図である。 補間フレームにおける映像の奥行き関係を示した説明図である。 実施例2に係るフレームレート変換装置を示した説明図である。 実施例1に係る映像表示装置を示した説明図である。 実施例2に係る映像表示装置を示した説明図である。
本発明では、3次元表示のための映像データに対するフレームレート変換装置を容易な構成でかつ、演算処理量の少ない構成を実現した。以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明を行う。
図1は、本発明の実施例1に係る装置の構成図である。
本実施例のフレームレート変換装置では、映像入力部11、フレームメモリ21〜24、相関検出処理部31、奥行きデータ入力部41、補間画素生成処理部51、切換え回路部61、62、奥行き情報生成処理部71を有する。
また、本実施例では、2つの元フレーム間の時間的中心位置に補間フレームを挿入することにより、入力される映像のフレームレートの倍に変換する処理について説明を行う。
映像入力部11では、外部からの映像を入力し、フレームメモリ21に送ると同時に、相関検出に用いる後フレーム111(時間的に新しいフレーム)として相関検出処理部31に送る。
フレームメモリ21では、映像データを遅延させ、相関検出に用いる前フレーム112(時間的に古いフレーム)として相関検出処理部31に送ると共に、倍の速度で(補間ではない)実フレームのデータとして切換え回路61に送る。
相関検出処理部31について、図2と合わせて説明を行う。相関検出処理部31では、入力された前フレーム112と後フレーム111をもとに、その間に補間フレーム100を設定して映像の動きを検出する。本実施例においては、補間フレーム100上の1画素毎に動き検出を行うが、それに限られるものではなく、m×n画素(m、nは自然数)毎に動き検出を行っても良い。
まず、前フレーム112、後フレーム111のそれぞれ水平x位置、垂直y位置にある画素レベル(データ)をa(x,y)、c(x,y)と定義する。
対象となる補間フレーム100上の(x,y)位置にある画素101についての動きを検出するために、前フレーム112、後フレーム111上に(x,y)位置を中心として、水平±M、垂直±N画素(M、Nは自然数、本実施例では、Mは2、Nは1)の検索範囲122、121を設定する。この検索範囲において、対象フレーム上の画素101を中心として、前フレーム112上の検索範囲122と、後フレーム111上の検索範囲121上に点対称位置に存在する画素間で15種類の動きを定義する。
動き(+2、+1) : 122(x−2,y−1) − 121(x+2,y+1)
動き(+1、+1) : 122(x−1,y−1) − 121(x+1,y+1)
動き( 0、+1) : 122( x,y−1) − 121( x,y+1)
動き(−1、+1) : 122(x+1,y−1) − 121(x−1,y+1)
動き(−2、+1) : 122(x+2,y−1) − 121(x−2,y+1)
動き(+2、 0) : 122(x−2, y) − 121(x+2, y)
動き(+1、 0) : 122(x−1, y) − 121(x+1, y)
動き( 0、 0) : 122( x, y) − 121( x, y)
動き(−1、 0) : 122(x−1, y) − 121(x+1, y)
動き(−2、 0) : 122(x−2, y) − 121(x+2, y)
動き(+2、−1) : 122(x−2,y+1) − 121(x+2,y−1)
動き(+1、−1) : 122(x−1,y+1) − 121(x+1,y−1)
動き( 0、−1) : 122( x,y+1) − 121( x,y−1)
動き(−1、−1) : 122(x+1,y+1) − 121(x−1,y−1)
動き(−2、−1) : 122(x+2,y+1) − 121(x−2,y−1)
そして、これらの15種の動きそれぞれに対して、相関の強さを表現するものとして、映像データの絶対値差分ad(i,j)を求める。(iは−2から+2、jは−1から+1。)
(数1)
ad(i,j) = |a(x−i,y−j) − c(x+i,y+j)|

例えば、図2の画素122−画素121の動き(+1、+1)は次のようになる。
(数2)
ad(+1,+1) = |a(x−1,y−1) − c(x+1,y+1)|

このようにして求めた相関15種をadが小さい(相関が強い)ものから順に並べ、ポイント(例えば、順に4つまで、10ポイント、9ポイント、8ポイント、7ポイント)を与える。
なお、ここでは、2フレームでの点対称画素間の差分を用いて相関演算を行ったが、これに限るものではなく、特許文献1のようにさらに複数フレーム間の画素を用いても良いし、m×n画素単位でブロックマッチング処理を用いて相関演算を行い、その累積絶対値差分の小さい方向順にポイントを与えるようにしても良い。
また、奥行きデータ入力部41から入力された、画素毎の奥行きのデータを元に、手前側ほど高いポイントを与える。例えば、奥行き情報に2つのしきい値を設定し、1つ目のしきい値より手前側のものに5ポイント、中間のものに3ポイント、2つ目のしきい値より奥側のものに1ポイントといったポイントを与える。
そして、方向毎に相関によるポイントと、奥行き情報によるポイントを加算し、最もポイントの高かった方向を出力する。なお、奥行きの情報は、そのまま用いても良いが、遅延を用い、補間方向毎に前フレーム112での奥行き情報と、後フレーム111での奥行き情報から加重平均により、補間フレーム位置での奥行き情報を算出して用いても良いし、さらに前フレーム112と後フレーム111での奥行き情報に大きな差異がないか差分を取り、ある一定値以上奥行き情報に差異があった場合には、違う物体を指示しているものとしてポイントを与えないといった処理にしても良い。これを画面全体(例えば、720×480画素)にわたって繰返し、映像の動きを求めていく。これにより、例えば図3のように木が立っているところを自動車が走り抜けるような映像の場合、前後フレーム212、211の映像からだけでは、自動車が木の前を走り抜けたのか(200)、木の後ろを走り抜けたのか(201)を判別することは不可能であるが、奥行き情報を用いることにより正確な画素動きを判別することが可能になる。すなわち、複数のフレーム間で映像中の物体が交差して移動する場合の補間フレームの補間画素についても、より好適に画素の動きを判別することができる。このようにして、決定した補間方向を、補間画素生成処理部51、奥行き情報生成処理部71に送る。
補間画素生成処理部51では、相関検出処理部31で決定した補間方向に応じて、前フレームと後フレームからそれぞれ画素値を取得し、平均にて補間画素を生成し、フレームメモリ22に送付する。すなわちフレームメモリ22には生成した補間フレーム映像データが格納される。なお、本実施例では、入力フレームレートの倍に変換を行うフレームレート変換処理のため、平均処理で補間画素を生成しているが、これとは異なった倍率でのフレームレート変換の場合、補間フレームの時間的位置に応じて、加重平均にて補間画素を生成しても良い。またフレームレート変換処理自体、倍への変換に限定されるものではない。
フレームメモリ22では、データの速度を倍にし、タイミングを合わせて切換え回路部61に出力する。
切換え回路部61では、フレームメモリ21からの実フレーム映像データと、フレームメモリ22からの補間フレーム映像データを切換え、入力映像の倍のフレームレートで映像を出力し、フレームレート変換を行う。
奥行きデータ入力部41から入力された奥行き情報は、フレームメモリ23にて遅延を行い、奥行き情報生成処理部71に送ると同時に、倍の速度で実フレーム用の奥行き情報として切換え回路62に送付する。
奥行き情報生成処理部71では、相関検出処理部31で検出された動き情報を元に、前フレーム用の奥行き情報と後フレーム用の奥行き情報を加重平均することにより、補間フレームの時間的位置での画素毎の奥行き情報を生成して、フレームメモリ24に送る。すなわちフレームメモリ24には生成した補間フレーム映像データに対応する奥行き情報が格納される。
フレームメモリ24では、倍の速度に変換して切換え回路62に送り、切換え回路62は、フレームメモリ23からの実フレーム用の奥行き情報と切り替えて、フレームレート変換された映像に合わせた奥行き情報を出力する。
図5は、図1に示すフレームレート変換装置を映像処理部として備えた映像表示装置の例を示している。映像表示装置500の映像処理部502は、図1に示すフレームレート変換装置である。映像表示装置500には、例えば、映像データと当該映像データに対応する奥行き情報を含むデジタル放送信号、ネットワークからの入力信号などの入力信号のいずれかが入力される。入力信号処理部501は、入力信号に含まれる各種データを抽出するために必要な処理を行い、少なくとも映像データと奥行き情報とを抽出する。抽出された映像データと奥行き情報とは映像処理部502に入力され、映像処理部502では、図1で説明したように、奥行き情報を用いたフレームレート変換処理とフレームレート変換処理後の映像データに対応する奥行き情報の生成処理を行い、フレームレート変換後の映像データとこれに対応する奥行き情報とを出力する。映像処理部502が出力したフレームレート変換後の映像データと奥行き情報とは3次元映像表示部503に入力され、3次元映像表示部503は映像データと奥行き情報とを用いてフレームレート変換された3次元映像を表示する。
なお、信号出力部504を設けて、映像処理部502が出力したフレームレート変換後の映像データと奥行き情報とを含む出力信号を信号出力部504から外部の表示装置や記録装置などに出力してもよい。
また、3次元映像表示部503を2次元映像表示部に変更してもよく、または別の2次元映像表示部を設けてフレームレート変換後の映像データを2次元表示してもよい。この場合であっても、フレームレート変換後の映像データは、映像処理部502において奥行き情報を用いた好適な補間フレームを含む映像データとなっており、映像データにより好適なフレームレート変換を施して2次元表示することが可能となる。
以上説明した、実施例1のフレームレート変換装置および映像表示装置によれば、入力信号に含まれる映像データを、映像データとともに入力される奥行き情報を用いたより好適なフレームレート変換処理を行うことが可能となる。また、フレームレート変換後の映像データに対応する奥行き情報を生成することができる。さらに、上記の好適なフレームレート変換を施した映像データを3次元、2次元表示、または出力することが可能となる。
図4を用いて本発明の実施例2について説明する。図4は、左右の視差に合わせた2種の映像を用いる方式の3次元表示のデータに対するフレームレート変換装置の構成図である。
11は、映像入力部であり、外部からの映像を入力し、映像順並替処理部81に送ると同時に、奥行き検出処理部91に映像データを送る。
映像順並替処理部81では、3次元表示のための左目用の映像データと、右目用の映像データを並び替え、左目用のペア、右目用のペア間でそれぞれ補間フレームを生成可能なようにデータを制御し、相関検出処理部31、フレームメモリ21に映像データを出力する。なお、本実施例では3次元表示のための左目用の映像データと、右目用の映像データは、フレーム単位で交互に入力されるものとして扱うが、それに限定されるものではなく、フィールド単位で交互に入力されるもの、ライン単位で交互に入力されるもの、画面の左右で入力されるものに対しても、映像の遅延量を変更して、データを並び替えることで同様に処理することが可能である。
フレームメモリ21では、実施例1と同様に映像データを遅延させ、相関検出に用いる前フレーム112として、相関検出処理部31に送ると同時に、実フレームのデータとして切換え回路61に送る。
奥行き検出処理部91では、左目用の映像と右目用の映像から、奥行き情報の検出を行う。3次元表示用のデータでは、一般的にスクリーン面の奥行きで表示される映像は、対応する映像が左右両目用の映像とも、フレーム内の同じ座標位置として記録されているが、それより手前側に表示される場合には、左右の映像に応じて、フレーム内でずれた座標位置として記録される。一方、フクリーン面より奥側に表示される映像は、手前側に表示される場合とは逆方向にフレーム内でずれた位置として記録されている。また、このずれ(位置の差異)は、奥行きに応じて異なったものになるため、映像の各部ごとにそのずれの大きさを奥行き情報として検出し、相関処理部31に出力する。
相関検出処理部31では、前フレーム112、後フレーム111のデータと、奥行き検出部91で検出された奥行き情報を元に実施例1と同様の方法で、左目用の映像のペア、右目用の映像のペア毎に映像の動きを検出し、動き情報を補間画素生成部51に出力する。相関検出処理部31処理について、実施例1で説明した図2、図3の内容は実施例2においても同様であるため、説明を省略する。
補間画素生成処理部51において、相関検出処理部31で求められた動き情報に応じて、前フレーム112、後フレーム111上のデータを用いて加重平均にて補間データを生成し、補間フレームを構成する。
フレームメモリ22では、生成された補間フレームを、入力された映像の倍のフレームレートで出力し、フレームメモリ21から出力される実フレームの映像と切換え回路61にて切換えて出力することにより、フレームレート変換を行う。
図6は、図4に示すフレームレート変換装置を映像処理部として備えた映像表示装置の例を示している。映像表示装置600の映像処理部602は、図4に示すフレームレート変換装置である。映像表示装置600には、例えば、左右の視差に合わせた2種の映像を含む映像データを含むデジタル放送信号、ネットワークからの入力信号などの入力信号のいずれかが入力される。入力信号処理部601は、入力信号に含まれる各種データを抽出するために必要な処理を行い、少なくとも映像データを抽出する。抽出された映像データは映像処理部602に入力され、映像処理部602では、図4で説明したように、左目用の映像と右目用の映像から、奥行き情報の検出を行い、検出した奥行き情報を用いたフレームレート変換処理を行って、左目用の映像と右目用の映像を含むフレームレート変換後の映像データを出力する。映像処理部602が出力したフレームレート変換後の映像データは3次元映像表示部603に入力され、3次元映像表示部603は、フレームレート変換後の映像データに含まれる左目用の映像と右目用の映像の視差を用いて3次元映像表示を行う。
なお、信号出力部604を設けて、映像処理602が出力したフレームレート変換後の映像データを含む出力信号を信号出力部604から外部の表示装置や記録装置などに出力してもよい。
また、3次元映像表示部603を2次元映像表示部に変更してもよく、または別の2次元映像表示部を設けてフレームレート変換後の映像データを2次元表示してもよい。この場合、フレームレート変換後の映像データに含まれる左目用の映像または右目用の映像のどちらか一方のみを表示することにより、2次元映像表示が可能となる。2次元表示の場合でも、フレームレート変換後の映像データは、映像処理部602において奥行き情報を用いた好適な補間フレームを含む映像データとなっており、映像データにより好適なフレームレート変換を施して2次元表示することが可能となる。
以上説明した、実施例2のフレームレート変換装置および映像表示装置によれば、映像データに含まれる左目用の映像と右目用の映像から、奥行き情報の検出を行い、検出した奥行き情報を用いたより好適なフレームレート変換処理を行うことが可能となる。さらに、上記の好適なフレームレート変換を施した映像データを3次元、2次元表示、または出力することが可能となる。
11 映像入力部
21〜24 フレームメモリ
31 相関検出処理部
41 奥行きデータ入力部
51 補間画素生成処理部
61、62 切換え回路部
71 奥行き情報生成処理部
81 映像順並替処理部
91 奥行き検出処理部
100、200、201 補間フレーム
101 検索中心画素
111、211 後フレーム
112、212 前フレーム
121、122 検索領域
501、601 入力信号処理部
502、602 映像処理部、
503、603 3次元映像表示部
504、604 信号出力部

Claims (11)

  1. 映像データと該映像データに対応する奥行き情報とが入力される入力部と、
    前記映像データに含まれる複数のフレームと前記奥行き情報とを用いて補間フレームを生成する補間フレーム生成部と
    を備えることを特徴とするフレームレート変換装置。
  2. 前記補間フレーム生成部は、前記映像データに含まれる前記複数のフレーム間の映像中の複数の物体の動きを検出し、前記複数のフレーム間で映像中の物体が交差して移動する場合に、前記奥行き情報を用いて前記補間フレームにおける前記複数の物体の前後関係を判別することを特徴とする請求項1のフレームレート変換装置。
  3. 請求項1のフレームレート変換装置であって、
    前記映像データに含まれる複数のフレームと前記奥行き情報とを用いて、前記補間フレームを生成する補間フレーム生成部で生成した補間フレームに対応する奥行き情報を生成することを特徴とする請求項1のフレームレート変換装置。
  4. 入力信号から映像データと該映像データに対応する奥行き情報とを抽出する入力信号処理部と、
    前記映像データに含まれる複数のフレームと前記奥行き情報とを用いて補間フレームを生成して映像データのフレームレート変換を行う映像処理部と、
    前記映像処理部でフレームレート変換した映像データを表示する表示部とを備えることを特徴とする映像表示装置。
  5. 前記映像処理部はフレームレート変換した映像データに対応する奥行き情報を生成し、
    前記表示部は、前記映像処理部でフレームレート変換した映像データと、前記映像処理部が生成した奥行き情報とを用いて、前記映像処理部でフレームレート変換した映像データを3次元表示することを特徴とする請求項4の映像表示装置。
  6. 請求項5の映像表示装置であって、
    前記映像処理部でフレームレート変換した映像データと、前記映像処理部が生成した奥行き情報とを含む出力信号を出力する信号出力部を備えることを特徴とする映像表示装置。
  7. 右目用の映像と左目用の映像とが含まれる映像データが入力される入力部と、
    前記映像データに含まれる右目用の映像と左目用の映像の差異から、映像の奥行きを検出して奥行き情報を生成する奥行き検出部と、
    前記映像データに含まれる右目用の映像と左目用の映像のそれぞれについて、複数のフレームと前記奥行き情報とを用いて補間フレームを生成する補間フレーム生成部と
    を備えることを特徴とするフレームレート変換装置。
  8. 前記補間フレーム生成部は、前記映像データに含まれる前記複数のフレーム間の映像中の複数の物体の動きを検出し、前記複数のフレーム間で映像中の物体が交差して移動する場合に、前記奥行き情報を用いて前記補間フレームにおける前記複数の物体の前後関係を判別することを特徴とする請求項7のフレームレート変換装置。
  9. 入力信号から右目用の映像と左目用の映像とが含まれる映像データを抽出する入力信号処理部と、
    前記映像データに含まれる右目用の映像と左目用の映像の差異から、映像の奥行きを検出して奥行き情報を生成し、前記映像データに含まれる右目用の映像と左目用の映像のそれぞれについて、複数のフレームと前記奥行き情報とを用いて補間フレームを生成して映像データのフレームレート変換を行う映像処理部と、
    前記映像処理部でフレームレート変換した映像データを表示する表示部とを備えることを特徴とする映像表示装置。
  10. 前記表示部は、前記映像処理部でフレームレート変換した映像データの右目用の映像と左目用の映像との視差をもちいて視差を用いて3次元映像表示を行うことを特徴とする請求項9の映像表示装置。
  11. 請求項9の映像表示装置であって、
    前記映像処理部でフレームレート変換した映像データを含む出力信号を出力する信号出力部を備えることを特徴とする映像表示装置。
JP2010014993A 2010-01-27 2010-01-27 フレームレート変換装置および映像表示装置 Pending JP2011155431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014993A JP2011155431A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 フレームレート変換装置および映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014993A JP2011155431A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 フレームレート変換装置および映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011155431A true JP2011155431A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44541083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014993A Pending JP2011155431A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 フレームレート変換装置および映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011155431A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051620A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp 映像処理装置および映像処理方法
WO2013121823A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 ソニー株式会社 送信装置、送信方法および受信装置
WO2015087597A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 シャープ株式会社 フィールドシーケンシャル表示装置およびその駆動方法
US10776927B2 (en) 2017-03-31 2020-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
CN114009012A (zh) * 2019-04-24 2022-02-01 内维尔明德资本有限责任公司 用于编码、传递和/或使用图像的方法和装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013051620A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Corp 映像処理装置および映像処理方法
WO2013121823A1 (ja) * 2012-02-16 2013-08-22 ソニー株式会社 送信装置、送信方法および受信装置
US20140028798A1 (en) * 2012-02-16 2014-01-30 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
JPWO2013121823A1 (ja) * 2012-02-16 2015-05-11 ソニー株式会社 送信装置、送信方法および受信装置
US9596449B2 (en) 2012-02-16 2017-03-14 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
US9860511B2 (en) 2012-02-16 2018-01-02 Sony Corporation Transmitting apparatus, transmitting method, and receiving apparatus
WO2015087597A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 シャープ株式会社 フィールドシーケンシャル表示装置およびその駆動方法
US10002573B2 (en) 2013-12-13 2018-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Field sequential display device and drive method therefor
US10776927B2 (en) 2017-03-31 2020-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and program
CN114009012A (zh) * 2019-04-24 2022-02-01 内维尔明德资本有限责任公司 用于编码、传递和/或使用图像的方法和装置
US12088932B2 (en) 2019-04-24 2024-09-10 Nevermind Capital Llc Methods and apparatus for encoding, communicating and/or using images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI488470B (zh) Dimensional image processing device and stereo image processing method
US8718331B2 (en) Image detecting apparatus and method thereof
JP5002702B2 (ja) 視差画像生成装置、立体映像表示装置及び視差画像生成方法
US8675051B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2012516070A5 (ja)
JP2011135459A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP6173218B2 (ja) 背景ピクセル拡張及び背景優先パッチマッチングを用いるマルチビューレンダリング装置及び方法
WO2011043022A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2011155431A (ja) フレームレート変換装置および映像表示装置
EP2781099B1 (en) Apparatus and method for real-time capable disparity estimation for virtual view rendering suitable for multi-threaded execution
JP2011081605A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
KR100720722B1 (ko) 중간영상 생성방법 및 이 방법이 적용되는 입체영상디스플레이장치
JPWO2011030399A1 (ja) 画像処理方法及び装置
US9277202B2 (en) Image processing device, image processing method, image display apparatus, and image display method
JP5627498B2 (ja) 立体画像生成装置及び方法
CN102426693A (zh) 一种梯度边缘检测算法实现2d转3d的方法
JP2014072809A (ja) 画像生成装置、画像生成方法、画像生成装置用プログラム
US20120098942A1 (en) Frame Rate Conversion For Stereoscopic Video
JP4892105B1 (ja) 映像処理装置、映像処理方法および映像表示装置
JP5871113B2 (ja) 立体画像生成装置、立体画像生成方法及び立体画像生成プログラム
JP5733139B2 (ja) 動きベクトル検出装置及び方法、並びに、映像信号処理装置及び方法
JP2019114143A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2013072965A1 (ja) 映像処理装置および映像処理方法
JP5574830B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP5431393B2 (ja) 立体画像生成装置及び方法