[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011151545A - 通信装置および受信方法、並びにプログラム - Google Patents

通信装置および受信方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011151545A
JP2011151545A JP2010010112A JP2010010112A JP2011151545A JP 2011151545 A JP2011151545 A JP 2011151545A JP 2010010112 A JP2010010112 A JP 2010010112A JP 2010010112 A JP2010010112 A JP 2010010112A JP 2011151545 A JP2011151545 A JP 2011151545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vrb
variable
prb
unit
resource block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010010112A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Takanashi
光教 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, NEC Corp filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010010112A priority Critical patent/JP2011151545A/ja
Priority to TW100100071A priority patent/TW201145948A/zh
Priority to US13/009,258 priority patent/US20110177822A1/en
Priority to EP11000388A priority patent/EP2355397A2/en
Priority to CN2011100266196A priority patent/CN102148791A/zh
Publication of JP2011151545A publication Critical patent/JP2011151545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】回路規模をより小さくして、消費電力をより少なくする。
【解決手段】パラメータ計算部62は、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)がマッピングされているRB(Resource Block)の特定に関するパラメータを計算する。カウンタ63およびインターリーバ64は、計算されたパラメータを参照して、加減算、シフト、および比較のみにより、VRB(Virtual Resource Block)番号をPRB(Physical Resource Block)番号に変換する。本発明は3GPP(3rd Generation Partnership Project)に準拠した通信装置に適用できる。
【選択図】図2

Description

本発明は通信装置および受信方法、並びにプログラムに関する。
近年、無線通信分野ではさらなる通信速度向上のため、多アンテナを利用したMIMO(Multi Input Multi Output)技術やデジタル変調方式として直交周波数分割多重方式(Orthogonal Frequency Division Multiplexing(OFDM))が開発され、その使用が始まっている。
MIMO技術とは、例えば複数のデータを複数のアンテナから同時に送信することで空間多重し、受信側では受信データからもとの複数のデータを取り出す技術である。同時刻に送信するデータ量を増やせるため、通信速度が向上する。また、OFDMはデータを多数のサブキャリアと呼ばれる搬送波で並列に伝送するマルチキャリア伝送技術であり、周波数利用効率が高く、シンボル間干渉低減等の特徴を持ち、伝送効率の良い方式であることが知られている。移動体通信においても現在3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、Long Term Evolution(LTE)として新しい通信方式での標準化が進められており、このLTEでもOFDM通信方式が採用されている(例えば、非特許文献1および非特許文献2参照)。
OFDMでは周波数スケジューリングを行うことで、どのサブキャリアにユーザデータを割り当てるか指定が可能である。これはリソース割当(Resource Allocation)と称される。3GPPで定義されている物理的下り共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel(PDSCH))は12サブキャリアを1単位としたリソースブロック(Resource Block(RB))で割り当てられる。リソース割当の結果は下り制御情報(Downlink Control Information(DCI))を用いて移動局へ伝えられる。
3GPPでは3種類のリソース割当指定方法を用意しており、それぞれType0、Type1、Type2と称される。Type0においては複数のRBを1つのグループとしたリソースブロックグループ(Resource Block Group(RBG))単位で割当が指定される。Type1においてはRBGサブセットと呼ばれる複数のRBGから成るサブセットが指定され、さらにサブセット内のどのRBにPDSCHを割り当てるかが指定される。Type2においては割当開始のRB番号と割当数が含まれたリソース指示値(Resource Indication Value(RIV))で割当が指定される。RIVと割当開始のRBであるRBstart及び割当数LCRBsの関係は式(1)で表わされる。
Figure 2011151545
・・・(1)
ここでLCRBsは1以上であり、かつLCRBsとRBstartの和は擬似リソースブロック(Virtual Resource Block(VRB))サイズを超えない。
VRBは伝搬路に伝送される物理リソースブロック(Physical Resource Block(PRB))の元になるRBである。PDSCHはVRBにマッピングされた後、PRBにマッピングされる。VRBにはLocalized VRB(LVRB)とDistributed VRB(DVRB)があり、DCIによりどちらが使用されているかが受信側に通知される。LVRBはそのままPRBにマッピングされるが、DVRBはマッピングされるPRBが拡散するような仕様になっている。拡散アルゴリズムの詳細は次の通りである。
システム帯域幅からパラメータNGAPが次の表1のように決定される。
Figure 2011151545
システム帯域幅が49RB以下の場合、NGAPは1st GAP(NGAP,1)しか選択されない。50RB以上の場合はDCIにより1st GAP(NGAP,1)か2nd GAP(NGAP,2)が選択される。VRBの最大数は1st GAPの場合式(2)により、2nd GAPの場合式(3)により求められる。
Figure 2011151545
・・・(2)
Figure 2011151545
・・・(3)
1つのVRB番号インターリーバで用いられる連続VRB番号は1st GAPの場合式(4)により、2nd GAPの場合式(5)によりに求められる。
Figure 2011151545
・・・(4)
Figure 2011151545
・・・(5)
式(2)から式(5)より、インターリーバ数は式(6)のように求められる。
Figure 2011151545
・・・(6)
それぞれのインターリーバで使用されるインターリーブ行列の列数は4固定であり、行数は式(7)のように求められる。
Figure 2011151545
・・・(7)
PはRBGサイズであり、次の表2のように定義されている。
Figure 2011151545
VRB番号はインターリーブ行列の行方向に書かれ、列方向に読み出される。NNULLは2番目と4番目の列の最後のNNULL/2行目に挿入される。NNULLは式(8)のように求められる。
Figure 2011151545
・・・(8)
NULLは読み出す際に無視される。
インターリーブの結果はスロット番号nが偶数の場合式(9)のように求められる。
Figure 2011151545
・・・(9)
ここでnVRBはVRB番号である。スロット番号nが奇数の場合式(10)のように求められる。
Figure 2011151545
・・・(10)
最終的にVRB番号に対応するPRB番号nPRBは式(11)のように求められる。
Figure 2011151545
・・・(11)
3GPP TS36.211 3GPP TS36.213
しかしながら、従来は、3GPPで定義されたリソースブロック割当計算式を解くことで割当位置を特定していた為、回路規模が大きくなる問題があった。
すなわち、上記のようにDVRBが選択された場合にはPRBを求めるのに様々な演算を行う必要がある。特に乗算、除算、剰余算は回路規模が大きくなり、演算を行う際の消費電力も増えるため、携帯電話機のような移動局にはこのような演算は不向きである。
そこで、本発明は、上記課題を解決すること、すなわち、式(9)から式(11)にかけて、乗算、除算、剰余算を使用せずにVRB番号に対応するPRB番号を検出するようにして、回路規模をより小さくして、消費電力をより少なくできる通信装置および受信方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の通信装置の一側面は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)に準拠して、リソース割当を行う通信装置であって、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)がマッピングされているRB(Resource Block)の特定に関するパラメータを計算する計算手段と、計算された上記パラメータを参照して、加減算、シフト、および比較のみにより、VRB(Virtual Resource Block)番号をPRB(Physical Resource Block)番号に変換する変換手段とを有するものとされている。
また、本発明の通信装置の一側面は、上述の構成に加えて、前記計算手段が、RB(Resource Block)ギャップ値、VRB数、連続VRB番号、インターリーバ数、およびインターリーブ行列の行数を計算し、前記変換手段が、RBギャップ値、VRB数、連続VRB番号、インターリーバ数、およびインターリーブ行列の行数に、加減算、シフト、および比較の演算のみを適用することにより、VRB番号をPRB番号に変換するものとされている。
また、本発明の通信方法の一側面は、3GPPに準拠して、リソース割当を行う通信装置の通信方法であって、PDSCHがマッピングされているRBの特定に関するパラメータを計算する計算ステップと、計算された上記パラメータを参照して、加減算、シフト、および比較のみにより、VRB番号をPRB番号に変換する変換ステップとを含むものとされている。
さらに、本発明のプログラムの一側面は、3GPPに準拠して、リソース割当を行う通信装置を制御するコンピュータに、PDSCHがマッピングされているRBの特定に関するパラメータを計算する計算ステップと、計算された上記パラメータを参照して、加減算、シフト、および比較のみにより、VRB番号をPRB番号に変換する変換ステップとを含む処理を行わせるものとされている。
本発明の一側面によれば、回路規模をより小さくして、消費電力をより少なくできる通信装置および受信方法、並びにプログラムを提供することができる。
本発明の一実施の形態の通信システムの例の全体構成図である。 復調部22の構成の例を示す図である。 VRB番号の例を示す図である。 PRB番号の例を示す図である。 VRBからPRBへの変換の処理を説明するフローチャートである。 VRBからPRBへの変換の処理を説明するフローチャートである。 コンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施の形態の通信装置について、図1〜図6を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施の形態の通信システムの例の全体構成図である。図1に示すように、送信側は、例えば、基地局10であり、基地局10は、符号化部11、変調部12、D/A(Digital Analog)変換部13、及び複数のアンテナ14を有する。受信側は、例えば、移動局20であり、移動局20は、複数のアンテナ24、A/D(Analog Digital)変換部21、復調部22、および復号部23を有する。
基地局10では、例えば、まず基地局10のCPU(central processing unit)(図示せず)が、送信したいデータを情報ビットとして符号化部11に入力する。符号化部11は、入力された情報ビットに対しCRC(cyclic redundancy check)を付加し、ターボ符号化を施す。変調部12は、入力された符号データを変調し、変調後のデータである複数の変調データをD/A変換部13に出力する。D/A変換部13は、変調部12から出力された変調データをデジタル信号からアナログ信号に変換する。そしてアナログ信号に変換された変調データは、複数のアンテナ14を介して送信される。
移動局20は、複数のアンテナ24を介して送信側10のアンテナ14から送信された変調データを受信する。ただし、アンテナ24が受信した変調データは、アンテナ14から出力された後、空間を伝播する際のノイズなどの影響を受ける。アンテナ24が受信した変調データはA/D変換部21に入力される。A/D変換部21は、入力された変調データをアナログ信号からデジタル信号に変換する。A/D変換部21は、変換後のデジタル信号を復調部22に出力する。そして、復調部22は、A/D変換部21から出力されたデジタル信号を復調する。復調部22は、復調して得た復調データを復号部23に出力する。復号部23は、入力された復調データに対して誤り訂正復号の処理を行う。その結果得られる復号データを使用して後段のCPUなどの処理回路が所定の処理を実施する。以下、送信側の基地局から送信される変調データを送信データ、受信側の移動局20のA/D変換部21から出力されるデジタル信号を受信データと称する。
移動局20の復調部22は、難解な演算処理を行うことなく、拡散型擬似リソースブロック(Distributed Virtual Resource Block(DVRB))で割り当てられた物理的下り共有チャネル(Physical Downlink Shared CHannel(PDSCH))の物理的リソースブロック(Physical Resource Block(PRB))を特定する。
復調部22は、必要最低限の加減算、シフト演算、比較を組み合わせることでリソースブロック割当計算式と同等の結果を得る。
復調部22の構成の例を図2に示す。復調部22は、復調制御部40、マップ位置検出部41、データ入出力部42、伝搬路推定部43、プリコード部44、尤度計算部45から構成される。
まず、復調制御部40は、復調したいチャネルの情報を各ブロックへ送信する。ただし、復調制御部40への設定は予め外部から行っておく。マップ位置検出部41は、制御情報からチャネルが乗っているサブキャリアを特定する。マップ位置検出部41は、特定した情報をデータ入出力部42に送り、必要な受信データを外部(例えば、図示せぬメモリ)から受け取る。伝搬路推定部43は、受け取った受信データ内にある参照信号から伝搬路を推定する。受信チャネルにプリコーディングが施されている場合、プリコード部44は、伝搬路推定値に対しプリコーディングを行う。尤度計算部45は、受信データの軟判定復調を行う。復調された結果はデータ入出力部42を通じて外部へ報告される。
マップ位置検出部41は、大きく分けて、受信した下り制御情報(Downlink Control Information(DCI))からPDSCHがマッピングされているRBを特定する機能と、特定したRBの情報(以下、マップ位置情報と称する)を必要に応じてデータ入出力部42に展開する機能とを有している。マップ位置検出部41は、下り制御情報からPDSCHがマッピングされているRBを特定する機能に特徴を有する。
マップ位置検出部41は、マップ位置検出制御部61、パラメータ計算部62、カウンタ63、インターリーバ64、マップ位置特定部65、およびマップ位置情報供給部66を有している。マップ位置検出制御部61は、マップ位置検出部41全体を制御する。
パラメータ計算部62は、PDSCHがマッピングされているRBの特定に関するパラメータを計算する。カウンタ63は、VRB番号やPRB番号などをカウントする。インターリーバ64は、インターリーブ処理を行う。マップ位置特定部65は、PDSCHがマッピングされているRBを特定する。マップ位置情報供給部66は、PDSCHがマッピングされているRBを示すマップ位置情報をデータ入出力部42に供給する。
ここで、PDSCHがマッピングされているRBの特定について、具体例を挙げて説明する。今、与えられるシステム帯域幅が15RB(3MHz)で最初のスロットとすると、RBギャップ値は表1から8と求めることが出来る。DVRBのVRB数は式(2)より14となる。連続VRB番号は式(4)より14となる。インターリーバ数は式(6)より1となり、インターリーブ行列の行数は式(7)より、4となる。
VRB番号は図3に示されるように行方向に描かれる。NNULLは式(8)より2である。VRBからPRBへの変換は、図5および図6を参照して説明する処理によって行われる。その、結果、図4に示されるように、PRBが得られる。なお、図4の「GAP」は、PDSCHがマッピングされないRBである。
次に、図5および図6のフローチャートを参照して、VRBからPRBへの変換の処理を説明する。ステップS101において、まず、外部より制御情報が報告される。すなわち、ステップS101において、マップ位置検出部41のマップ位置検出制御部61は、システム帯域幅、NGAP,type、Nslot、およびリソース指示値RIVを設定する。ステップS102において、その情報を元に式(1)から式(8)までの計算が行われる。言い換えれば、ステップS102において、パラメータ計算部62は、式(1)〜式(8)に示される演算により、パラメータNGAP、VRBの最大数、連続VRB番号、インターリーバ数、インターリーブ行列の行数、Nnull、RBstart、および割当数を算出する。
ステップS103において、RBstartとLCBRsからPDSCHがマッピングされているVRB番号の特定が行われ、PDSCHマッピング情報がマーキングされる。すなわち、ステップS103において、マップ位置特定部65は、PDSCHがマッピングされているVRBを特定する。
ステップS104およびステップS105において、カウンタ63の初期化が行われる。すなわち、ステップS104において、カウンタ63は、変数jを0とし、変数INTCNTを0とする。また、ステップS105において、カウンタ63は、変数ROWCNTを0とし、変数TILDECNTを0とする。また、ステップS105において、カウンタ63は、Nslotと1との論理積を演算して、演算結果を1ビット左にシフトし、その結果得られた値を変数CLMNCNTに代入する。さらに、ステップS105において、カウンタ63は、Nnullを1ビット右にシフトして得られた値をインターリーブ行列の行数から減算し、その結果得られた値を変数NULLPNTに代入する。
ステップS106において、初期VRB番号が設定される。すなわち、インターリーバ64は、VRB番号を示す変数iに変数CLMNCNTを代入する。ステップS107およびステップS108において、インターリーブカウントが0でなければ初期VRB番号にインターリーブ回数に応じてオフセットが掛けられる。言い換えれば、ステップS107において、インターリーバ64は、変数INTCNTが0より大きいか否かを判定し、ステップS107において、変数INTCNTが0より大きいと判定された場合、手続きはステップS108に進み、インターリーバ64は、変数INTCNTから1を減算して得られた値で示されるビット数だけ連続VRB番号を左にシフトし、その結果得られた値を変数iに加算する。ステップS108の後、手続きはステップS109に進む。一方、ステップS107において、変数INTCNTが0より大きくないと判定された場合、ステップS108の手続きはスキップされて、手続きはステップS109に進む。
ステップS109において、VRB番号のPDSCHマッピング情報がPRB番号へコピーされ、その後、PRB番号が1つ増やされる。すなわち、ステップS109において、インターリーバ64は、VRB(i)をPRB(j)に代入し、その後jを1だけインクリメントする。ここで、j++は、jを1だけインクリメントする演算を示す。
ステップS110において、必要なコピー回数の半分が経過したかが判定される。言い換えれば、ステップS110において、インターリーバ64は、変数TILDECNTと、連続VRB番号を右に1ビットシフトした値から1を減算して得られた結果とが等しいか否かを判定する。
ステップS111において、GAPを挿入する為のカウンタ63が初期化される。すなわち、ステップS110において、変数TILDECNTと、連続VRB番号を右に1ビットシフトした値から1を減算して得られた結果とが等しいと判定された場合、手続きはステップS111に進み、カウンタ63は、変数GAPCNTを0とし、変数ROWCNTを0とする。さらに、ステップS111において、カウンタ63は、変数CLMNCNTに1を加算した値と3の論理積を計算して、その結果を変数CLMNCNTに代入する。さらにまた、ステップS111において、カウンタ63は、変数TILDECNTを1だけインクリメントする。ステップS111の後、手続きはステップS112に進む。
ステップS112において、GAPが必要数挿入されているかが判定される。ステップS113において、PRBにGAPが挿入される。なお、GAPにはPDSCHがマッピングされていない。その後、PRB番号が1つ増やされる。
すなわち、ステップS112において、インターリーバ64は、変数GAPCNTと、連続VRB番号を右に1ビットシフトした値をNGAPから減算して得られた値とが等しいか否かを判定する。ステップS112において、変数GAPCNTと、連続VRB番号を右に1ビットシフトした値をNGAPから減算して得られた値とが等しくないと判定された場合、手続きは、ステップS113に進み、インターリーバ64は、変数GAPをPRB(j)に代入する。また、ステップS113において、インターリーバ64は、変数GAPCNTを1だけインクリメントする。ステップS113の後、手続きステップS112に戻る。ステップS112において、変数GAPCNTと、連続VRB番号を右に1ビットシフトした値をNGAPから減算して得られた値とが等しいと判定された場合、手続きはステップS106に進む。
ステップS110において、変数TILDECNTと、連続VRB番号を右に1ビットシフトした値から1を減算して得られた結果とが等しくないと判定された場合、手続きはステップS114に進む。
ステップS114において、必要なコピー回数を実行したかが判定される。必要回数に満たしていない場合はインターリーブ処理の続きが行われる。すなわち、ステップS114において、インターリーバ64は、変数TILDECNTと、連続VRB番号から1を減算して得られた結果とが小さいか否かを判定する。
ステップS114において、変数TILDECNTが、連続VRB番号から1を減算して得られた結果より小さいと判定された場合、手続きはステップS115に進む。
ステップS115およびステップS116において、行数カウントが変数NULLPNTより大きい場合はVRB番号に2が加えられる。言い換えれば、ステップS115において、インターリーバ64は、変数ROWCNTが変数NULLPNTより大きいか否かを判定し、ステップS115において、変数ROWCNTが変数NULLPNTより大きいと判定された場合、手続きはステップS116に進み、インターリーバ64は、変数iに2を加算して、手続きはステップS120に進む。
ステップS115において、変数ROWCNTが変数NULLPNTより大きくないと判定された場合、手続きはステップS117に進む。
ステップS117およびステップS118において、列数カウントが2で行数カウントが変数NULLPNTと等しい場合はVRB番号に3が加えられる。そうでない場合はVRB番号に4が加えられる。すなわち、ステップS117において、インターリーバ64は、変数CLMNCNTが2に等しく、かつ、変数ROWCNTと変数NULLPNTとが等しいか否かを判定し、ステップS117において、変数CLMNCNTが2に等しく、かつ、変数ROWCNTと変数NULLPNTとが等しいと判定された場合、手続きはステップS118に進み、インターリーバ64は、変数iに3を加算して、手続きはステップS120に進む。
ステップS117において、変数CLMNCNTが2に等しくないか、または、変数ROWCNTと変数NULLPNTとが等しくないと判定された場合、手続きはステップS119に進む。ステップS119において、インターリーバ64は、変数iに4を加算して、手続きはステップS120に進む。
ステップS120およびステップS121において、行数カウントが規定回数に達していない場合は行数カウントが1増加させられる。ステップS122において、規定回数に達している場合は行数カウントが初期化され、列数カウントが1つ増やされる。
すなわち、ステップS120において、インターリーバ64は、変数ROWCNTが、インターリーブ行列の行数から1を減算した値よりも小さいか否かを判定し、ステップS120において、変数ROWCNTが、インターリーブ行列の行数から1を減算した値よりも小さいと判定された場合、手続きはステップS121に進み、カウンタ63は、変数TILDECNTを1だけインクリメントして、変数ROWCNTを1だけインクリメントし、手続きはステップS109に進む。
ステップS120において、変数ROWCNTが、インターリーブ行列の行数から1を減算した値よりも小さくないと判定された場合、手続きはステップS122に進む。
ステップS122において、カウンタ63は、変数TILDECNTを1だけインクリメントして、変数ROWCNTを0とし、変数CLMNCNTに1を加算した値と3の論理積を計算して、その結果を変数CLMNCNTに代入する。ステップS122の後、手続きはステップS106に進む。
ステップS114において、変数TILDECNTが、連続VRB番号から1を減算して得られた結果より小さくないと判定された場合、手続きはステップS123に進む。
ステップS123において、インターリーブ回数が規定回行われたかが判定され、行われていない場合はステップS124において、インターリーブカウントに1を加えてインターリーブが再開される。すなわち、ステップS123において、インターリーバ64は、変数INTCNTがインターリーバ数から1を減算した値より小さいか否かを判定し、ステップS123において、変数INTCNTがインターリーバ数から1を減算した値より小さいと判定された場合、手続きはステップS124に進み、カウンタ63は、変数INTCNTを1だけインクリメントする。ステップS124の後、手続きはステップS105に進む。
ステップS123において、変数INTCNTがインターリーバ数から1を減算した値より小さくないと判定された場合、手続きはステップS125に進む。
ステップS125およびステップS126において、全てのPRB番号に情報が挿入されたか確認し、不足している場合はGAPが挿入される。全てのPRB番号に情報が挿入されたら処理は終了する。より詳細には、ステップS125において、インターリーバ64は、変数jがシステム帯域幅より小さいか否かを判定し、ステップS125において、変数jがシステム帯域幅より小さいと判定された場合、手続きはステップS126に進み、インターリーバ64は、GAPをPRB(j)に代入して、手続きはステップS125に戻る。ステップS125において、変数jがシステム帯域幅より小さくないと判定された場合、VRBからPRBへの変換の処理は終了する。
このように、式(9)から式(11)の演算において、加減算、シフト、および比較のみにより、乗算、除算、剰余算を行うこと無く同等の結果を得ることが可能となる。乗算器、除算器、剰余算器を用意する必要が無いため回路規模の削減を行うことが出来る。
図5および図6のフローチャートを参照して、受信側の処理について説明したが、送信側でVRBをPRBにマッピングする際の計算に上述の処理を適用するようにしてもよい。送信側でVRBをPRBにマッピングする際にはPDSCHがマッピングされるVRB番号は既知のため、図5のステップS102のRBstartとLCBRs(割当数)の算出及びステップS103が省略可能である。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図7は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インタフェース105が接続されている。入出力インタフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインタフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動するドライブ110が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータでは、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース105及びバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
コンピュータ(CPU101)が実行するプログラムは、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)等)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア111に記録して、あるいは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供される。
そして、プログラムは、リムーバブルメディア111をドライブ110に装着することにより、入出力インタフェース105を介して、記憶部108に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部109で受信し、記憶部108に記憶することで、コンピュータにインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM102や記憶部108にあらかじめ記憶しておくことで、コンピュータにあらかじめインストールしておくことができる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
10…基地局、11…符号化部、12…変調部、13…D/A変換部、14…アンテナ、20…移動局、21…A/D変換部、22…復調部、23…復号部、24…アンテナ、40…復調制御部、41…マップ位置検出部、42…データ入出力部、43…伝搬路推定部、44…プリコード部、45…尤度計算部、61…マップ位置検出制御部、62…パラメータ計算部、63…カウンタ、64…インターリーバ、65…マップ位置特定部、66…マップ位置情報供給部、101…CPU、102…ROM、103…RAM、108…記憶部、109…通信部、111…リムーバブルメディア

Claims (4)

  1. 3GPP(3rd Generation Partnership Project)に準拠して、リソース割当を行う通信装置において、
    PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)がマッピングされているRB(Resource Block)の特定に関するパラメータを計算する計算手段と、
    計算された上記パラメータを参照して、加減算、シフト、および比較のみにより、VRB(Virtual Resource Block)番号をPRB(Physical Resource Block)番号に変換する変換手段と
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 請求項1に記載の通信装置において、
    前記計算手段は、RB(Resource Block)ギャップ値、VRB数、連続VRB番号、インターリーバ数、およびインターリーブ行列の行数を計算し、
    前記変換手段は、RBギャップ値、VRB数、連続VRB番号、インターリーバ数、およびインターリーブ行列の行数に、加減算、シフト、および比較の演算のみを適用することにより、VRB番号をPRB番号に変換する
    ことを特徴とする通信装置。
  3. 3GPPに準拠して、リソース割当を行う通信装置の通信方法において、
    PDSCHがマッピングされているRBの特定に関するパラメータを計算する計算ステップと、
    計算された上記パラメータを参照して、加減算、シフト、および比較のみにより、VRB番号をPRB番号に変換する変換ステップと
    を含むことを特徴とする通信方法。
  4. 3GPPに準拠して、リソース割当を行う通信装置を制御するコンピュータに、
    PDSCHがマッピングされているRBの特定に関するパラメータを計算する計算ステップと、
    計算された上記パラメータを参照して、加減算、シフト、および比較のみにより、VRB番号をPRB番号に変換する変換ステップと
    を含む処理を行わせるプログラム。

JP2010010112A 2010-01-20 2010-01-20 通信装置および受信方法、並びにプログラム Pending JP2011151545A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010112A JP2011151545A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 通信装置および受信方法、並びにプログラム
TW100100071A TW201145948A (en) 2010-01-20 2011-01-03 Communication device and receiving method
US13/009,258 US20110177822A1 (en) 2010-01-20 2011-01-19 Communication device and receiving method
EP11000388A EP2355397A2 (en) 2010-01-20 2011-01-19 Communication device and receiving method
CN2011100266196A CN102148791A (zh) 2010-01-20 2011-01-20 通信设备和接收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010010112A JP2011151545A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 通信装置および受信方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011151545A true JP2011151545A (ja) 2011-08-04

Family

ID=44170041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010010112A Pending JP2011151545A (ja) 2010-01-20 2010-01-20 通信装置および受信方法、並びにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110177822A1 (ja)
EP (1) EP2355397A2 (ja)
JP (1) JP2011151545A (ja)
CN (1) CN102148791A (ja)
TW (1) TW201145948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513896A (ja) * 2013-03-06 2016-05-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 逐次干渉除去(sic)をサポートするための前方誤り訂正(fec)
JP2021510037A (ja) * 2018-01-03 2021-04-08 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー リソースマッピング方法および装置ならびにデバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102109408B1 (ko) * 2011-04-03 2020-05-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널을 송수신하는 방법 및 장치
US8874103B2 (en) 2012-05-11 2014-10-28 Intel Corporation Determining proximity of user equipment for device-to-device communication
US9083479B2 (en) * 2012-05-11 2015-07-14 Intel Corporation Signaling for downlink coordinated multipoint in a wireless communication system
JP6205007B1 (ja) * 2016-03-31 2017-09-27 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN110035533B (zh) * 2018-01-12 2023-06-06 华为技术有限公司 一种资源映射方法及设备
CN110351849B (zh) * 2018-04-04 2023-07-04 大唐移动通信设备有限公司 资源分配方法及装置、基站和终端
US11916671B2 (en) * 2019-09-18 2024-02-27 Qualcomm Incorporated Methods for interleaved mapping

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181944A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アウトラインフォント描画装置
JPH07287703A (ja) * 1994-02-10 1995-10-31 Mb Video Gmbh 近似標準偏差分を算出する方法
JP2006155463A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Canon Inc 背景画像作成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100904433B1 (ko) * 2008-01-07 2009-06-24 엘지전자 주식회사 분산형 가상자원블록 스케쥴링 방법
US20090268624A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for measurement and feedback of channel quality indicator information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181944A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アウトラインフォント描画装置
JPH07287703A (ja) * 1994-02-10 1995-10-31 Mb Video Gmbh 近似標準偏差分を算出する方法
JP2006155463A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Canon Inc 背景画像作成方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110017440; LG Electronics: 'Maximum RB size for 20MHz bandwidth configuration' [online] R1-091581, 20090323, 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #56bis *
JPN6013035931; LG Electronics: 'Maximum RB size for 20MHz bandwidth configuration' [online] R1-091581, 20090323, 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #56bis *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016513896A (ja) * 2013-03-06 2016-05-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 逐次干渉除去(sic)をサポートするための前方誤り訂正(fec)
JP2021510037A (ja) * 2018-01-03 2021-04-08 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー リソースマッピング方法および装置ならびにデバイス
JP7241760B2 (ja) 2018-01-03 2023-03-17 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 リソースマッピング方法および装置ならびにデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201145948A (en) 2011-12-16
CN102148791A (zh) 2011-08-10
EP2355397A2 (en) 2011-08-10
US20110177822A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011151545A (ja) 通信装置および受信方法、並びにプログラム
CN107566102B (zh) 用于控制信道解码的方法和设备
KR102534564B1 (ko) 코드블록 분할을 실현하는 방법 및 장치
RU2452097C2 (ru) Передача с разнесением частот в системе беспроводной связи
US9154276B2 (en) Wireless communication system, mobile station apparatus, and base station apparatus using demodulation reference signal
CN108632009B (zh) 无线通信的方法和装置
EP2829002B1 (en) Controlling of code block to physical layer mapping
EP3837791B1 (en) Enhancing channel aggregation and puncturing for the ieee 802.11ax and beyond
US10506561B2 (en) Network node, user device and methods thereof
US9942006B2 (en) Method and device for determining interleaver
WO2017092697A1 (zh) 通信系统中处理通信信号的方法和装置
TW201735574A (zh) 裝置及方法
US11212789B2 (en) Information sending method and device
EP4084340A2 (en) Interleaver for an idma system
KR101512585B1 (ko) 협력 다중 포인트 송신/수신의 업링크 채널 자원을 할당하기 위한 방법 및 디바이스
US11770283B2 (en) Selecting the location of peak reduction tones for reducing a peak-to-average power ratio of a wireless transmission
US20190363856A1 (en) Communication Method And Communications Device
TWI469548B (zh) A method and apparatus for interference cancellation for enhanced downstream entity-specific control channels
US8665697B1 (en) Subchannel formation in OFDMA systems
JP2010109648A (ja) データ送信装置
JP2011103517A (ja) 無線通信システム、通信装置、通信方法、及び、プログラム
JP2012182514A (ja) 受信装置および受信方法、並びにプログラム
JP6003632B2 (ja) 移動局装置及び通信方法
US9414393B2 (en) Resource allocation method for allocating resource blocks to several user equipment
JP5441811B2 (ja) 受信装置、基地局装置、無線通信システム、伝搬路推定方法、制御プログラムおよび集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022