JP2011037581A - Elevator counterweight - Google Patents
Elevator counterweight Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011037581A JP2011037581A JP2009186441A JP2009186441A JP2011037581A JP 2011037581 A JP2011037581 A JP 2011037581A JP 2009186441 A JP2009186441 A JP 2009186441A JP 2009186441 A JP2009186441 A JP 2009186441A JP 2011037581 A JP2011037581 A JP 2011037581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- guide
- guide roller
- counterweight
- weight body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エレベータの釣合錘に関し、より詳しくは、錘側ガードレールの表面上を転動して釣合錘の昇降を案内するガイドローラを釣合錘の限られたスペースに装着可能とする技術に関する。 More particularly, the present invention relates to a counterweight of an elevator, and more specifically, a guide roller that rolls on the surface of a weight-side guard rail and guides the lifting and lowering of the counterweight can be mounted in a limited space of the counterweight. Regarding technology.
従来、エレベータにおいては、巻上機のトラクションシーブにメインロープを巻装するとともに、このメインロープの一端で乗りかごを懸架しつつ他端で釣合錘を懸架するようになっている。 Conventionally, in an elevator, a main rope is wound around a traction sheave of a hoist, and a counterweight is suspended at the other end while a car is suspended at one end of the main rope.
ここで図8を参照して釣合錘の構造について概説すると、マシンルームレスエレベータの釣合錘1は、左右一対の錘側ガイドレール2L,2Rに案内されて昇降路の内部を昇降するとともに、その左右一対の縦梁3a,3bの下端同士を連結する下梁4には多数の錘板5が載置されている。
また、左右一対の縦梁3a,3bの上端同士を連結する上梁6には左右一対の錘側シーブ7a,7bが回転自在に支持されてメインロープ8が巻装されている。
さらに、縦梁3a,3bの上部および下部にはガイドシュー9がそれぞれ取り付けられ、錘側ガイドレール2L,2Rの表面上を摺動して釣合錘1の昇降を案内している(例えば、下記特許文献1を参照)。
Here, the structure of the counterweight will be outlined with reference to FIG. 8. The
A pair of left and
Further,
ところで、上述した釣合錘1はガイドシュー9を用いてその昇降を案内する構造であるため、錘側ガイドレール2L,2Rに定期的に給油する必要があるばかりでなく、ガイドローラを用いる構造の釣合錘に比較すると振動や騒音の面で改善の余地がある。
By the way, the above-described
しかしながら、上述した釣合錘1の上部には左右一対の錘側シーブ7a,7bが設けられている。
これにより、錘側ガイドレール2L,2Rの表面上を転動して釣合錘1を前後左右に位置決めしつつその昇降を案内するガイドローラ組立体のうち、釣合錘1を左右方向に位置決めするガイドローラを装着するためのスペースを確保することができない。
However, a pair of left and right weight-
As a result, the
そこで本発明の目的は、上述した従来技術が有する問題点を解消し、その限られたスペース内にガイドローラを装着したエレベータの釣合錘を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and provide an elevator balancing weight in which a guide roller is mounted in the limited space.
上記の課題を解決するための請求項1に記載した手段は、
左右一対の錘側ガイドレールに案内されて昇降する釣合錘であって、
錘を収納した錘本体と、
前記錘側ガイドレールの表面上を転動して前記錘本体を左右方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第1のガイドローラと、を備え、
前記第1のガイドローラは、少なくともその一部が前記錘本体の内側に位置するように配設されていることを特徴とする。
The means described in
A counterweight that is guided by a pair of left and right weight side guide rails to move up and down,
A weight body that houses the weight;
A first guide roller that is rotatably supported by the weight body, and rolls on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the left-right direction;
The first guide roller is arranged so that at least a part thereof is positioned inside the weight main body.
すなわち、請求項1に記載したエレベータの釣合錘は、その錘本体を左右方向に位置決めする第1のガイドローラの少なくとも一部を錘本体の内側に配設する構造であるから、釣合錘を懸架するための錘側シーブとの干渉を回避しつつ、この第1のガイドローラを錘本体に装着することができる。
また、錘本体を左右方向に位置決めするためのガイドシューを無くすことができから、昇降に伴って発生する振動や騒音を低減することができる。
That is, the balance weight of the elevator according to
In addition, since the guide shoe for positioning the weight body in the left-right direction can be eliminated, vibrations and noises that occur as a result of raising and lowering can be reduced.
また、請求項2に記載した手段は、請求項1に記載したエレベータの釣合錘において、 前記錘側ガイドレールは、その断面形状がL字形に形成されるとともに、その隣接する一対の内側側面が前記第1のガイドローラの外周部を前後方向に挟持するように配設されることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the elevator balancing weight according to the first aspect, wherein the weight side guide rail is formed in an L shape in cross section and a pair of adjacent inner side surfaces thereof. Is arranged so as to sandwich the outer periphery of the first guide roller in the front-rear direction.
すなわち、請求項2に記載したエレベータの釣合錘においては、第1のガイドローラの外周部が、断面形状L字形の錘側ガイドレールのうち隣接する一対の内側側面の両方にまたがって転動する構造である。
これにより、第1のガイドローラによって釣合錘を左右方向および前後方向に位置決めすることができるから、釣合錘を前後方向に位置決めするための追加のガイドローラが不要となり、釣合錘の限られたスペース内に第1のガイドローラを容易に装着することができる。
That is, in the elevator balancing weight according to claim 2, the outer peripheral portion of the first guide roller rolls over both of a pair of adjacent inner side surfaces of the weight-side guide rail having an L-shaped cross section. It is a structure to do.
As a result, the counterweight can be positioned in the left-right direction and the front-rear direction by the first guide roller, so that an additional guide roller for positioning the counterweight in the front-rear direction becomes unnecessary, and the balance weight is limited. The first guide roller can be easily mounted in the space formed.
また、請求項3に記載した手段は、請求項1に記載したエレベータの釣合錘において、
前記錘側ガイドレールの断面形状がコ字形に形成されるとともに、
前記錘側ガイドレールの表面上を転動して前記錘本体を前後方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第2のガイドローラをさらに備え、
前記第1および第2のガイドローラが、前記錘側ガイドレールのうち互いに平行に左右方向に延びる一対の内側側面の間の空間内に配置されていることを特徴とする。
The means described in claim 3 is the counterweight of the elevator described in
A cross-sectional shape of the weight side guide rail is formed in a U shape,
A second guide roller that is rotatably supported by the weight body, and rolls on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the front-rear direction;
The first and second guide rollers are arranged in a space between a pair of inner side surfaces extending in the left-right direction in parallel with each other in the weight side guide rail.
すなわち、請求項3に記載したエレベータの釣合錘は、断面形状コ字形の錘側ガイドレールの内側空間内に第1および第2のガイドローラを配設する構造である。
これにより、錘本体を前後方向に位置決めするための一対の第2のガイドローラを前後方向に並べて配置する構造に比較して、第2のガイドローラを配設するために必要な前後方向のスペースを大幅に縮小させることができるから、釣合錘の限られたスペース内にガイドローラを装着することが可能となる。
このとき、上下一対の第2のガイドローラを前後方向にオフセットして配設し、一方の第2のガイドローラが錘側ガイドレールの一方の内側側面上を転動し、他方の第2のガイドローラが他方の内側側面上を転動するように構成することにより、錘本体を前後方向に変位させることなく滑らかに昇降させることができる。
That is, the elevator counterweight described in claim 3 has a structure in which the first and second guide rollers are disposed in the inner space of the weight side guide rail having a U-shaped cross section.
Accordingly, the space in the front-rear direction necessary for disposing the second guide roller as compared with the structure in which the pair of second guide rollers for positioning the weight body in the front-rear direction is arranged in the front-rear direction. Therefore, it is possible to mount the guide roller in a limited space of the counterweight.
At this time, a pair of upper and lower second guide rollers are disposed offset in the front-rear direction, and one second guide roller rolls on one inner side surface of the weight side guide rail, and the other second guide roller By configuring the guide roller to roll on the other inner side surface, the weight main body can be lifted and lowered smoothly without being displaced in the front-rear direction.
また、請求項4に記載した手段は、請求項3に記載したエレベータの釣合錘において、
前記第2のガイドローラは、前記一対の内側側面の前後方向の間隔よりもわずかに小さい外径を有していることを特徴とする。
The means described in
The second guide roller has an outer diameter slightly smaller than a distance in the front-rear direction between the pair of inner side surfaces.
すなわち、請求項4に記載したエレベータの釣合錘においては、断面形状コ字形の錘側ガイドレールの内側空間内に配設した単一の第2のガイドローラが、錘側ガイドレールの互いに平行に左右方向に延びる前後一対の内側側面のいずれかに接触しながら錘本体を前後方向に位置決めする構造である。
これにより、錘本体を前後方向に位置決めするための第2のガイドローラを一つとすることができるから、釣合錘の限られたスペース内にガイドローラを装着することが可能となる。
That is, in the elevator balancing weight described in
Thereby, since one second guide roller for positioning the weight body in the front-rear direction can be provided, the guide roller can be mounted in a limited space of the counterweight.
また、上記の課題を解決するための請求項5に記載した手段は、
左右一対の錘側ガイドレールに案内されて昇降する釣合錘であって、
錘を収納した錘本体と、
前記錘側ガイドレールの表面上を摺動して前記錘本体を左右方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第1のガイドシューと、
前記錘側ガイドレールの表面上を転動して前記錘本体を前後方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第2のガイドローラと、を備えることを特徴とする。
The means described in
A counterweight that is guided by a pair of left and right weight side guide rails to move up and down,
A weight body that houses the weight;
A first guide shoe rotatably supported by the weight body, which slides on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the left-right direction;
And a second guide roller rotatably supported by the weight body, which rolls on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the front-rear direction.
すなわち、請求項5に記載したエレベータの釣合錘は、左右方向の位置決めには第1のガイドシューを用いるが、前後方向の位置決めには第2のガイドローラを用いる構造である。
これにより、第1のガイドシューを小さくして錘側シーブとの干渉を回避することにより、釣合錘の限られたスペース内にガイドローラを装着できるようにしつつ、第2のガイドローラの採用によって振動や騒音を低減することができる。
That is, the elevator counterweight described in
This makes it possible to mount the guide roller in a limited space of the counterweight while reducing the size of the first guide shoe and avoiding interference with the weight side sheave. Therefore, vibration and noise can be reduced.
また、請求項6に記載した手段は、請求項5に記載したエレベータの釣合錘において、
前記錘側ガイドレールの表面上を摺動して前記錘本体を前後方向に位置決めする第2のガイドシューをさらに備え、
前記第2のガイドローラおよび前記第2のガイドシューは、前記錘側ガイドレールを前後方向に挟持するように配置されることを特徴とする。
The means described in
A second guide shoe that slides on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the front-rear direction;
The second guide roller and the second guide shoe are arranged so as to sandwich the weight side guide rail in the front-rear direction.
すなわち、請求項6に記載したエレベータの釣合錘においては、第2のガイドシューを小さくすることにより、第2のガイドローラおよび第2のガイドシューを前後方向に並設するために必要な前後方向のスペースを縮小させることができるから、釣合錘の限られたスペース内にガイドローラを装着することが可能となる。
That is, in the elevator counterweight described in
本発明によると、その限られたスペース内にガイドローラを装着したエレベータの釣合錘を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the counterweight of the elevator which equipped the guide roller in the limited space can be provided.
以下、図1乃至図7を参照し、本発明に係るエレベータの釣合錘の各実施形態について詳細に説明する。
なお、以下の説明においては、前述した従来技術を含めて同一の部分には同一の符号を用いて重複した説明を省略するとともに、左右一対の錘側ガイドレールを結ぶ方向を左右方向とし、鉛直方向を上下方向とし、左右方向および上下方向に対して垂直な方向を前後方向と言う。
Hereinafter, with reference to FIG. 1 thru | or FIG. 7, each embodiment of the balance weight of the elevator which concerns on this invention is described in detail.
In the following description, the same reference numerals are used for the same parts including the above-described prior art, and redundant description is omitted, and the direction connecting the pair of left and right weight side guide rails is the left-right direction, and the vertical direction The direction is the up-down direction, and the direction perpendicular to the left-right direction and the up-down direction is referred to as the front-rear direction.
第1実施形態
まず最初に図1〜図3を参照し、第1実施形態の釣合錘について説明する。
1st Embodiment First, with reference to FIGS. 1-3, the counterweight of 1st Embodiment is demonstrated.
図1に示したエレベータの釣合錘100は、左右一対の錘側ガイドレール2L,2Rに案内されて昇降路の内部を昇降するものであり、錘本体10と、この錘本体10の上下左右の各部にそれぞれ取り付けられた4つのガイド装置20とを備えている。
An
錘本体10は、左右一対の縦梁11a,11bの下端同士を下梁12によって連結するとともに、この下梁12に多数の錘板5を載置する構造である。
また、左右一対の縦梁11a,11bの上端同士を連結する上梁13には、この釣合錘100を懸架するための左右一対の錘側シーブ7a,7bがそれぞれ回転自在に支持されてメインロープ8が巻装されている。
The weight
A pair of left and right
4つのガイド装置20の構造は同一であるから、釣合錘100の右側上部に取り付けられているガイド装置20について、図2および図3を参照して説明する。
ガイド装置20は、右側の縦梁11bにボルト(図示せず)で固定されたブラケット21と、このブラケット21にそれぞれ回転自在に支持された第1のガイドローラ22、および前後一対の第2のガイドローラ23,24を有している。
Since the four
The
ブラケット21は、縦梁11bの右側の端面に密着して上下方向に延びる固定部分21aと、この固定部分21aに連設されて縦梁11bの開口11cから錘本体10の内部に水平に延びる水平部分21bと、この水平部分21bにさらに連設されて上下方向に延びる縦壁部分21cとを具備している。
そして、図2に示したように、錘側ガイドレール2Rの先端面2a上を転動して錘本体10を左右方向に位置決めする第1のガイドローラ22が、ブラケット21の縦壁部分21cに支持されて、前後方向に延びる水平軸線の回りに回転するようになっている。
さらに、図3に示したように、錘側ガイドレール2Rの前後の側面2b,2c上をそれぞれ転動して錘本体10を前後方向に位置決めする前後一対の第2のガイドローラ23,24が、ブラケット21の固定部分21aに支持されて、左右方向に延びる水平軸線の回りにそれぞれ回転するようになっている。
The
As shown in FIG. 2, the
Further, as shown in FIG. 3, there are a pair of front and rear
すなわち、本第1実施形態のエレベータの釣合錘100においては、錘本体10の上部の左右にそれぞれ取り付けられた各ガイド装置20における第1のガイドローラ22が、そのほぼ全体が錘本体10の内側に位置するように配設されている。
これにより、これらの第1のガイドローラ22は、左右一対の錘側シーブ7a,7bとそれぞれ干渉することがない。
また、これらの第1のガイドローラ22は、上梁13と錘板5との間の隙間内に配置されているから、錘板5と干渉することもない。
さらに、図1に示したように、錘本体10の下部の左右にそれぞれ取り付けられた各ガイド装置20における第1のガイドローラ22は、それぞれ錘本体10の下方に配設されていて錘本体10と干渉することがない。
That is, in the
Thereby, these
Further, since these
Further, as shown in FIG. 1, the
したがって、本第1実施形態のエレベータの釣合錘100においては、錘本体10の限られたスペース内に第1のガイドローラ22をそれぞれ装着して、錘本体10を左右方向に位置決めするためのガイドシューを無くすことができるから、昇降に伴って発生する振動や騒音を低減することができる。
Therefore, in the
第1変形例
次に図4を参照し、第1変形例のエレベータの釣合錘110について説明する。
First Modification Next, an
図4に示した第1変形例の釣合錘110においては、錘本体10の上部の左右にガイド装置30がそれぞれ取り付けられている。
これらのガイド装置30は、縦梁11bにボルト(図示せず)で固定されたブラケット31と、このブラケット31に固着された第1のガイドシュー32、およびブラケット31に回転自在に支持された前後一対の第2のガイドローラ33,34を有している。
In the
The
第1のガイドシュー31は、錘側ガイドレール2Rの先端面2a上を摺動して錘本体10を左右方向に位置決めする。
また、前後一対の第2のガイドローラ33,34は、ブラケット31に支持されて、錘側ガイドレール2を前後方向に挟持しながら、左右方向に延びる水平軸線の回りにそれぞれ回転するようになっている。
The
The pair of front and rear
すなわち、本第1変形例の釣合錘110は、上述した第1実施形態の釣合錘100における第1のガイドローラ22を、第1のガイドシュー32に置き換えたものである。
これにより、錘側シーブ7a,7bと錘板5との間に第1のガイドローラ22を配設するスペースを確保できない場合でも、錘本体10を確実に左右方向に位置決めすることができる。
また、ガイド装置30の左右方向の寸法を大幅に短縮することができるから、錘本体10の左右一対の縦梁11a,11bの左右の側面のうち、上下方向の任意の場所にこのガイド装置30を装着することができる。
さらに、前後一対の第2のガイドローラ33,34によって錘本体10を前後方向に位置決めする構造であるから、錘本体10の昇降に伴って発生する振動や騒音を低減することができる。
That is, the
Thereby, even when the space which arrange | positions the
In addition, since the horizontal dimension of the
Furthermore, since the weight
第2変形例
次に図5を参照し、第2変形例のエレベータの釣合錘120について説明する。
Second Modified Example Next, an
図5に示した第2変形例の釣合錘120は、上述した第1変形例におけるガイド装置30を、別個のガイド装置35に置き換えたものである。
このガイド装置35は、第1変形例のガイド装置30における前後一対の第2のガイドローラ33,34の一方を第2のガイドシュー36に置き換えるとともに、平板状のブラケット31をL字形のブラケット37に置き換えたものである。
The
This
すなわち、第2変形例の釣合錘120においては、ガイド装置35の前後方向の寸法を大幅に短縮することができる。
これにより、錘本体10の左右一対の縦梁11a,11bの左右の側面のうち、上下方向の任意の場所にこのガイド装置35を装着することができる。
That is, in the
Thereby, this
第2実施形態
次に図6を参照し、第2実施形態のエレベータの釣合錘200について説明する。
Second Embodiment Next, an
本第2実施形態の釣合錘200は、前述した第1実施形態の釣合錘100における各ガイド装置20を、図6に示したガイド装置40に置き換えるとともに、錘側ガイドレールの断面形状をL字形に変更したものである。
In the
図6に示したように、ガイド装置40は、縦梁11bにボルト(図示せず)で固定されたブラケット41と、このブラケット41にそれぞれ回転自在に支持された第1のガイドローラ42を有している。
As shown in FIG. 6, the
ブラケット41は、縦梁11bの右側面に密着して上下方向に延びる固定部分41aと、この固定部分41aに連設されて縦梁11bの開口11cから錘本体10の内部に水平に延びる水平部分41bと、この水平部分41bに連設されて上下方向に延びる縦壁部分41cとを具備している。
そして、第1のガイドローラ42は、ブラケット41の縦壁部分41cに支持されて、前後方向に延びる水平軸線の回りに回転するようになっている。
The
The
錘側ガイドレール43は、その断面形状がL字形に形成されるとともに、その隣接する一対の内側側面43a,43bが第1のガイドローラ42の外周部を前後方向に挟持するように配設されている。
具体的に説明すると、一対の内側側面43a,43bは、第1のガイドローラ42の中心を通って左右方向に延びる軸線Cに対し、それぞれ45度をなすように傾斜しつつ軸線Cに対して前後方向に対称となるように配設されている。
The weight-
Specifically, the pair of inner side surfaces 43a and 43b are inclined with respect to the axis C while being inclined at 45 degrees with respect to the axis C extending in the left-right direction through the center of the
すなわち、本第2実施形態の釣合錘200においては、第1のガイドローラ42の外周部が、断面形状L字形の錘側ガイドレール43のうち隣接する一対の内側側面43a,43bの両方にまたがって転動する構造である。
これにより、一つの第1のガイドローラ42によって錘本体10を左右方向および前後方向にそれぞれ位置決めすることができるから、錘本体10を前後方向に位置決めするための追加のガイドローラが不要である。
これにより、釣合錘200の限られたスペース内に第1のガイドローラ42を容易に装着することができる。
That is, in the
Thereby, since the weight
Thereby, the
第3実施形態
次に図7を参照し、第3実施形態のエレベータの釣合錘300について説明する。
Third Embodiment Next, an
本第3実施形態の釣合錘300は、前述した第1実施形態の釣合錘100における各ガイド装置20を、図7に示したガイド装置50に置き換えるとともに、錘側ガイドレールの断面形状をコ字形に変更したものである。
In the
図7に示したように、ガイド装置50は、縦梁11bにボルト(図示せず)で固定されたブラケット51と、このブラケット51にそれぞれ回転自在に支持された第1および第2のガイドローラ52,53とを有している。
As shown in FIG. 7, the
ブラケット51は、縦梁11bの右側面に密着して上下方向に延びる固定部分51aと、この固定部分51aに連設されて縦梁11bの開口11cから錘本体10の内部に水平に延びる水平部分51bと、この水平部分51bに連設されて上下方向に延びる縦壁部分51cとを具備している。
そして、第1のガイドローラ52は、ブラケット51の縦壁部分51cに支持されて、前後方向に延びる水平軸線の回りに回転するようになっている。
また、第2のガイドローラ53は、ブラケット51の固定部分51aに支持されて、左右方向に延びる水平軸線の回りに回転するようになっている。
The
The
The
錘側ガイドレール54は、その断面形状がコ字形に形成されるとともに、その内側側面のうち奥部の側面54aが前後方向に延びるとともに、互いに対向しつつ平行に延びる前後一対の側面54b,54cが左右方向に延びるように配設されている。
これにより、第1のガイドローラ52は奥部の側面54a上を転動して、錘本体10を左右方向に位置決めする。
The weight-
As a result, the
一方、第2のガイドローラ53の外径Dの値は、錘側ガイドレール54の互いに平行に延びる一対の側面54b,54cの前後方向の間隔寸法Wの値よりもわずかに、例えば1〜2ミリメートル程度小さく設定されている。
これにより、第2のガイドローラ53は、あるときには一方の側面54b上を転動し、あるときには他方の側面54c上を転動して、錘本体10を前後方向に位置決めする。
On the other hand, the value of the outer diameter D of the
As a result, the
すなわち、本第3実施形態の釣合錘300は、断面形状コ字形の錘側ガイドレール54の内側空間内に第1および第2のガイドローラ52,53を配設する構造である。
これにより、このガイド装置50は、図1に示した第1実施形態のガイド装置20のように第2のガイドローラ23,24を前後方向に並設する構造に比較すると、その前後方向の寸法を大幅に縮小することができるから、釣合錘300の限られたスペース内に第1および第2のガイドローラ52,53を容易に装着することができる。
That is, the
As a result, the
第3変形例
次に図8を参照し、上述した第3実施形態のエレベータの釣合錘300の変形例について説明する。
Third Modified Example Next, with reference to FIG. 8, a modified example of the above-described
上述した第3実施形態の釣合錘300におけるガイド装置50は、第2のガイドローラ53を一つだけ用いる構造であった。
これに対して、本第3変形例の釣合錘310のガイド装置55は、上下一対の第2のガイドローラを用いる構造となっている。
The
On the other hand, the
具体的に説明すると、断面形状コ字形の錘側ガイドレール54の内側空間には、第1のガイドローラ52の上側に一方の第2のガイドローラ56が配設され、第1のガイドローラ52の下側に他方の第2のガイドローラ57が配設されている。
また、第2のガイドローラ56,57の外径D2は、第3実施形態のガイド装置50における第2のガイドローラ53の外径D1に比較するとかなり小さい値となっている。
そして、一方の第2のガイドローラ56が常に一方の内側側面54b上を転動するとともに、他方の第2のガイドローラ56が常に他方の内側側面54c上を転動して、錘本体10を前後方向に位置決めするようになっている。
More specifically, one
The outer diameter D2 of the
One of the
すなわち、本第3変形例の釣合錘310は、上下一対の第2のガイドローラ56,57が錘側ガイドレール54の内側側面54b,54cに常に接触する構造である。
これにより、昇降に伴って錘本体10が前後方向に変位することはないから、重量の大きい釣合錘310の昇降を案内するガイド装置として特に適している。
That is, the
Thereby, since the weight
以上、本発明に係るエレベータの釣合錘の各実施形態について詳しく説明したが、本発明は上述した各実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した第1実施形態の釣合錘100においては、錘本体10の下部に取り付けたガイド装置20の第1のガイドローラ22が錘本体10の下方に配設されているが、錘本体10の上部に取り付けたガイド装置20のように、第1のガイドローラ22を錘本体10の内側に配設することができることは言うまでもない。
また、錘本体10の下部に第1実施形態のガイド装置20を用いつつ、錘本体10の上部に第1変形例のガイド装置30を用いることにより、錘側シーブ7a,7bとの干渉を回避しつつ、釣合錘の限られたスペース内にガイドローラを配設することができる。
As mentioned above, although each embodiment of the balance weight of the elevator which concerns on this invention was described in detail, it cannot be overemphasized that this invention is not limited by each embodiment mentioned above, and a various change is possible.
For example, in the
Further, by using the
1 従来の釣合錘
2L,2R 錘側ガイドレール
3a,3b 縦梁
4 下梁
5 錘板
6 上梁
7a,7b 錘側ガイドシーブ
8 メインロープ
9 ガイドシュー
10 錘本体
11a,11b 縦梁
11c 開口
12 下梁
13 上梁
20 ガイド装置
21 ブラケット
22 第1のガイドローラ
23,24 第2のガイドローラ
30 第1変形例のガイド装置
31 ブラケット
32 第1のガイドシュー
33,34 第2のガイドローラ
35 第2変形例のガイド装置
36 第2のガイドシュー
37 ブラケット
40 第2実施形態のガイド装置
41 ブラケット
42 第1のガイドローラ
43 第2実施形態の錘側ガイドレール
50 第3実施形態のガイド装置
51 ブラケット
52 第1のガイドローラ
53 第2のガイドローラ
54 第3実施形態の錘側ガイドレール
55 第3変形例のガイド装置
56,57 第2のガイドローラ
100 第1実施形態の釣合錘
110 第1変形例の釣合錘
120 第2変形例の釣合錘
200 第2実施形態の釣合錘
300 第3実施形態の釣合錘
DESCRIPTION OF
30 Guide Device of
Claims (6)
錘を収納した錘本体と、
前記錘側ガイドレールの表面上を転動して前記錘本体を左右方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第1のガイドローラと、を備え、
前記第1のガイドローラは、少なくともその一部が前記錘本体の内側に位置するように配設されていることを特徴とするエレベータの釣合錘。 A counterweight that is guided by a pair of left and right weight side guide rails to move up and down,
A weight body that houses the weight;
A first guide roller that is rotatably supported by the weight body, and rolls on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the left-right direction;
The balance weight of an elevator, wherein the first guide roller is disposed so that at least a part of the first guide roller is located inside the weight body.
前記錘側ガイドレールの表面上を転動して前記錘本体を前後方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第2のガイドローラをさらに備え、
前記第1および第2のガイドローラが、前記錘側ガイドレールのうち互いに平行に左右方向に延びる一対の内側側面の間の空間内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載したエレベータの釣合錘。 A cross-sectional shape of the weight side guide rail is formed in a U shape,
A second guide roller that is rotatably supported by the weight body, and rolls on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the front-rear direction;
The said 1st and 2nd guide roller is arrange | positioned in the space between a pair of inner side surfaces which extend in the left-right direction in parallel with each other among the said weight side guide rails. Elevator counterweight.
錘を収納した錘本体と、
前記錘側ガイドレールの表面上を摺動して前記錘本体を左右方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第1のガイドシューと、
前記錘側ガイドレールの表面上を転動して前記錘本体を前後方向に位置決めする、前記錘本体に回転自在に支持された第2のガイドローラと、を備えることを特徴とするエレベータの釣合錘。 A counterweight that is guided by a pair of left and right weight side guide rails to move up and down,
A weight body that houses the weight;
A first guide shoe rotatably supported by the weight body, which slides on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the left-right direction;
An elevator fishing, comprising: a second guide roller that is rotatably supported by the weight body and rolls on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the front-rear direction. Joint weight.
前記第2のガイドローラおよび前記第2のガイドシューは、前記錘側ガイドレールを前後方向に挟持するように配置されていることを特徴とする請求項5に記載したエレベータの釣合錘。 A second guide shoe that slides on the surface of the weight side guide rail to position the weight body in the front-rear direction;
6. The elevator counterweight according to claim 5, wherein the second guide roller and the second guide shoe are arranged so as to sandwich the weight side guide rail in the front-rear direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009186441A JP2011037581A (en) | 2009-08-11 | 2009-08-11 | Elevator counterweight |
CN2010102559799A CN101992998A (en) | 2009-08-11 | 2010-08-11 | Balance weight of elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009186441A JP2011037581A (en) | 2009-08-11 | 2009-08-11 | Elevator counterweight |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011037581A true JP2011037581A (en) | 2011-02-24 |
Family
ID=43765800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009186441A Pending JP2011037581A (en) | 2009-08-11 | 2009-08-11 | Elevator counterweight |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011037581A (en) |
CN (1) | CN101992998A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102756967A (en) * | 2012-07-02 | 2012-10-31 | 上海德圣米高电梯有限公司 | Inclined elevator counterweight without guide rail |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01313287A (en) * | 1988-06-09 | 1989-12-18 | Nippon Otis Elevator Co | Guide apparatus for hydraulic elevator |
JPH03288782A (en) * | 1990-04-06 | 1991-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | Guide device for elevator |
JPH0522464U (en) * | 1991-03-13 | 1993-03-23 | カヤバ工業株式会社 | Elevator rail guide device |
JPH06191764A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Hitachi Ltd | Plunger guide device for hydraulically-operated elevator |
JPH107342A (en) * | 1996-06-26 | 1998-01-13 | Hitachi Ltd | Wind and snow breaking device of elevator |
JP2001130852A (en) * | 1999-10-21 | 2001-05-15 | Otis Elevator Co | Guide rail for elevator |
JP2001151439A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-05 | Hitachi Ltd | Elevator balancing weight structure |
JP2002037565A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Elevator device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4643276A (en) * | 1985-05-02 | 1987-02-17 | Westinghouse Electric Corp. | Elevator system |
JPH08175623A (en) * | 1994-12-21 | 1996-07-09 | Daifuku Co Ltd | Elevating device and storage facility provided with the same |
CN1323933C (en) * | 1998-12-11 | 2007-07-04 | 株式会社东芝 | Elevator device |
CN2460502Y (en) * | 2000-06-23 | 2001-11-21 | 永大机电工业股份有限公司 | Guide idler fitted on elevator counter weight side for adjusting and anti-off-rail guide rail |
CN2552894Y (en) * | 2002-05-29 | 2003-05-28 | 张继科 | Roller shoes for elevator |
SG137753A1 (en) * | 2006-05-24 | 2007-12-28 | Inventio Ag | Elevator with frictional drive |
CN201002907Y (en) * | 2007-01-25 | 2008-01-09 | 康力集团有限公司 | Composite guide shoe of elevator |
-
2009
- 2009-08-11 JP JP2009186441A patent/JP2011037581A/en active Pending
-
2010
- 2010-08-11 CN CN2010102559799A patent/CN101992998A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01313287A (en) * | 1988-06-09 | 1989-12-18 | Nippon Otis Elevator Co | Guide apparatus for hydraulic elevator |
JPH03288782A (en) * | 1990-04-06 | 1991-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | Guide device for elevator |
JPH0522464U (en) * | 1991-03-13 | 1993-03-23 | カヤバ工業株式会社 | Elevator rail guide device |
JPH06191764A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Hitachi Ltd | Plunger guide device for hydraulically-operated elevator |
JPH107342A (en) * | 1996-06-26 | 1998-01-13 | Hitachi Ltd | Wind and snow breaking device of elevator |
JP2001130852A (en) * | 1999-10-21 | 2001-05-15 | Otis Elevator Co | Guide rail for elevator |
JP2001151439A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-05 | Hitachi Ltd | Elevator balancing weight structure |
JP2002037565A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Matsushita Electric Works Ltd | Elevator device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101992998A (en) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1302430A1 (en) | Elevator device | |
JPWO2003008318A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2007246194A (en) | Elevator without machine room | |
JP4919359B2 (en) | Elevator car | |
JPWO2007122702A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2010070344A (en) | Elevator device | |
JP2011037581A (en) | Elevator counterweight | |
JP5416832B2 (en) | Elevator hoist frame having a structure for reducing noise | |
JP5280300B2 (en) | Double deck elevator | |
JP6318022B2 (en) | Elevator | |
JP4762210B2 (en) | elevator | |
JP2006264862A (en) | Elevator without machine room | |
KR20180086214A (en) | Machine mounting structure for elevator system | |
JP2005231801A (en) | Counterweight for elevator | |
JP5798613B2 (en) | Elevator counterweight device | |
JP2006016184A (en) | Elevator device without counter weight | |
JPWO2005082767A1 (en) | Elevator equipment | |
JP4841211B2 (en) | Elevator car door drive | |
WO2011135648A1 (en) | Balance weight device for elevator and elevator | |
JP4901146B2 (en) | elevator | |
JP2006151634A (en) | Vibration damper for elevator | |
JPWO2019116467A1 (en) | Machine roomless elevator | |
JP2005212941A (en) | Coupling device for main cables of elevator | |
JP4498759B2 (en) | Elevator equipment | |
KR20190002665U (en) | Elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140715 |