JP2011020389A - Image forming apparatus and program - Google Patents
Image forming apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011020389A JP2011020389A JP2009168436A JP2009168436A JP2011020389A JP 2011020389 A JP2011020389 A JP 2011020389A JP 2009168436 A JP2009168436 A JP 2009168436A JP 2009168436 A JP2009168436 A JP 2009168436A JP 2011020389 A JP2011020389 A JP 2011020389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- user
- image forming
- forming apparatus
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ICカードを用いた個人認証が実施可能な画像形成装置及びプログラムに関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus and program capable of performing personal authentication using an IC card.
この種の画像形成装置には記憶装置(例えばHDD)を備えるものがあり、クライアントPCから送信されたデータをHDDに保存しておき、この保存されたデータを印刷できる。
このHDDは、大量のデータを長期的に保存可能に構成され、近年の情報量の増大に伴い、HDDにデータを保存するケースが増えている。
Some image forming apparatuses of this type include a storage device (for example, an HDD). Data transmitted from a client PC can be stored in the HDD, and the stored data can be printed.
This HDD is configured to be able to store a large amount of data for a long period of time, and with the increase in the amount of information in recent years, cases of storing data in the HDD are increasing.
一方、利用者制限やプライベート印刷等の機能を備えた画像形成装置があり、セキュリティの強化が図られている。
詳しくは、利用者制限機能は、部署や役職等に応じた画像形成装置の利用を制限し、また、プライベート印刷機能は、印刷物の取り忘れを防止し、情報漏洩の防止を図る。
On the other hand, there is an image forming apparatus having functions such as user restriction and private printing, and security is enhanced.
Specifically, the user restriction function restricts the use of the image forming apparatus according to the department or job title, and the private printing function prevents forgetting to take a printed matter and prevents information leakage.
そして、これら各機能を備えた画像形成装置を利用するには、ICカードを用いた個人認証が必要になる(例えば、特許文献1参照)。具体的には、ICカードの所持者がこのカードをカードリーダに挿入して認証されると、個人毎に許可された項目について画像形成装置を利用できるし、また、操作パネルで希望データを選択すれば、この選択したデータを印刷できる。 In order to use an image forming apparatus having these functions, personal authentication using an IC card is required (see, for example, Patent Document 1). Specifically, when an IC card holder is authenticated by inserting the card into a card reader, the image forming apparatus can be used for items permitted for each individual, and desired data can be selected on the operation panel. Then, the selected data can be printed.
しかしながら、上述した従来の技術では、画像形成装置の利用者に煩雑な操作を強いるとの問題がある。
なぜならば、個人認証後に、操作パネルで希望データを選択しない限り、このデータを印刷できず、特に希望データが複数個に及ぶ場合には、利用者は、総ての希望データを指で1個ずつ触れる操作をしなければならないからである。
However, the above-described conventional technique has a problem in that the user of the image forming apparatus is forced to perform a complicated operation.
This is because, after personal authentication, unless the desired data is selected on the operation panel, this data cannot be printed. In particular, when there are a plurality of desired data, the user uses one finger for all desired data. This is because touching operations must be performed one by one.
このように、当該技術では、利用者への負担を軽減する点については依然として課題が残されている。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解消し、利用者の利便性が向上する画像形成装置及びプログラムを提供することである。
As described above, in this technique, there is still a problem with respect to reducing the burden on the user.
Accordingly, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus and a program that solve the above-described problems and improve user convenience.
上記目的を達成するための第1の発明は、利用者に関わるジョブを保存する記憶部と、利用者が所持したICカードの情報を読み取る情報取得部と、情報取得部で読み取った情報に基づいて利用者による装置利用の是非を判定する認証判定部と、認証判定部の判定が是である場合に、この利用者の操作を待つことなく、この利用者に関わるジョブを印刷する処理実行部とを具備する。 A first invention for achieving the above object is based on a storage unit for storing a job related to a user, an information acquisition unit for reading information on an IC card possessed by the user, and information read by the information acquisition unit. An authentication determination unit that determines whether the user uses the device, and a processing execution unit that prints a job related to the user without waiting for the user's operation when the determination of the authentication determination unit is right It comprises.
第1の発明によれば、画像形成装置は記憶部を備え、この記憶部は利用者に関わるジョブを保存することができる。一方、この装置は情報取得部も備えており、利用者が所持したICカードの情報を読み取ることにより、ICカードを用いた個人認証が可能である。
詳しくは、認証判定部は、ICカードを所持した利用者が画像形成装置を利用できるか否かを判定する。
According to the first invention, the image forming apparatus includes the storage unit, and the storage unit can store a job related to the user. On the other hand, this apparatus is also provided with an information acquisition unit, and personal authentication using an IC card is possible by reading information on the IC card possessed by the user.
Specifically, the authentication determination unit determines whether or not the user who has the IC card can use the image forming apparatus.
そして、この利用者が装置を利用できる旨を判定とした場合には、従来の如くパネルで希望データの選択を要することなく、処理実行部は、この利用者に関わるジョブを印刷している。
このように、個人認証したタイミングでジョブを強制的に印刷できることから、個人認証した後に、パネルで総ての希望データを1個ずつ選択するとの操作を必要としていた従来に比して、利用者の利便性が向上する。
If it is determined that the user can use the apparatus, the processing execution unit prints a job related to the user without requiring selection of desired data on the panel as in the prior art.
In this way, since the job can be forcibly printed at the timing of personal authentication, the user is required to perform an operation of selecting all desired data one by one on the panel after personal authentication. Improved convenience.
第2の発明は、第1の発明の構成において、処理実行部は、印刷したジョブを記憶部から消去することを特徴とする。
第2の発明によれば、第1の発明の作用に加えてさらに、処理実行部は、個人認証したタイミングでジョブを強制的に記憶部から消去している。これにより、記憶部の容量を確実に確保可能になり、装置の最適なパフォーマンスの獲得に寄与する。
According to a second invention, in the configuration of the first invention, the process execution unit deletes the printed job from the storage unit.
According to the second invention, in addition to the operation of the first invention, the process execution unit forcibly deletes the job from the storage unit at the timing of personal authentication. As a result, the capacity of the storage unit can be reliably ensured, which contributes to obtaining the optimum performance of the apparatus.
第3の発明は、第1や第2の発明の構成において、認証判定部の判定が是である場合に、この利用者の操作を待つことなく、利用者に関わるジョブの保存個数が所定のジョブ閾値を超えていたときのみ、この超えているジョブを印刷する旨を決定する領域解放判定部をさらに具備することを特徴とする。
第3の発明によれば、第1や第2の発明の作用に加えてさらに、領域解放判定部をさらに備えており、この判定部は、ジョブの保存個数が所定のジョブ閾値を超えていた場合にのみ、個人認証したタイミングで強制的に印刷するためのジョブを決定する。換言すれば、保存個数がジョブ閾値を超えていない場合には、ジョブの印刷に移行しないので、個人認証だけを実施する機会を確保できる。
According to a third aspect of the present invention, in the configuration of the first or second aspect, when the determination by the authentication determination unit is right, the stored number of jobs related to the user is predetermined without waiting for the user's operation. Only when the job threshold value is exceeded, it further includes an area release determination unit that determines to print the exceeding job.
According to the third invention, in addition to the operation of the first and second inventions, an area release determination unit is further provided, and the determination unit is such that the number of stored jobs exceeds a predetermined job threshold. Only in this case, a job for forcibly printing is determined at the timing of personal authentication. In other words, if the number of stored items does not exceed the job threshold, the process does not shift to job printing, so that an opportunity to perform only personal authentication can be secured.
第4の発明は、第3の発明の構成において、ジョブ閾値は、煩雑な選択を要するジョブが記憶部に保存されている旨を擬制可能な第一閾値であることを特徴とする。
第4の発明によれば、第3の発明の作用に加えてさらに、煩雑な選択を要するジョブが記憶部に保存されている旨を擬制可能な個数を基準にして印刷対象のジョブを決定すれば、利用者にとって煩雑な操作を確実になくすことができる。
According to a fourth invention, in the configuration of the third invention, the job threshold value is a first threshold value that can simulate that a job requiring complicated selection is stored in the storage unit.
According to the fourth invention, in addition to the action of the third invention, the job to be printed can be determined based on the number of jobs that require complicated selection and stored in the storage unit. Thus, it is possible to reliably eliminate troublesome operations for the user.
第5の発明は、第3や第4の発明の構成において、領域解放判定部は、利用者に関わるジョブの保存期間が所定のジョブ閾値を超えていたときのみ、この超えているジョブを印刷する旨をさらに決定することを特徴とする。
第5の発明によれば、第3や第4の発明の作用に加えてさらに、領域解放判定部は、ジョブの保存期間が所定のジョブ閾値を超えていた場合にのみ、個人認証したタイミングで強制的に消去するためのジョブを決定する。よって、保存期間もジョブ閾値を超えていない場合には、ジョブの消去に移行しないので、この場合にも個人認証だけを実施する機会を確保できる。
According to a fifth aspect of the invention, in the configuration of the third or fourth aspect of the invention, the area release determination unit prints the exceeding job only when the retention period of the job related to the user exceeds a predetermined job threshold. It is characterized by further determining to do.
According to the fifth aspect of the invention, in addition to the effects of the third and fourth aspects, the area release determination unit can perform the personal authentication only when the job storage period exceeds a predetermined job threshold. Determine the job to forcibly erase. Therefore, if the retention period does not exceed the job threshold value, the process does not shift to job deletion. In this case as well, an opportunity to perform only personal authentication can be secured.
第6の発明は、第5の発明の構成において、ジョブ閾値は、不要なジョブが記憶部に放置されている旨を擬制可能な第二閾値であることを特徴とする。
第6の発明によれば、第5の発明の作用に加えてさらに、不要なジョブが記憶部に放置されている旨を擬制可能な期間を基準にして消去対象のジョブを決定すれば、記憶部の容量を確実に確保しつつ、重要度の高いジョブの消去も防止可能になる。
According to a sixth invention, in the configuration of the fifth invention, the job threshold value is a second threshold value that can pretend that an unnecessary job is left in the storage unit.
According to the sixth invention, in addition to the action of the fifth invention, if the job to be deleted is determined based on a period during which it is possible to assume that an unnecessary job is left in the storage unit, the memory is stored. It is possible to prevent the deletion of a highly important job while ensuring the capacity of the copy.
第7の発明は、ICカードを用いた個人認証が可能な画像形成装置のプログラムである。
そして、プログラムは、装置のコンピュータに備えられており、コンピュータに、利用者に関わるジョブを記憶部に保存する手順と、利用者が所持したICカードの情報を読み取る手順と、この読み取った情報に基づいて利用者による装置利用の是非を判定する手順と、利用者が装置を利用できる旨を判定とした場合に、この利用者の操作を待つことなく、利用者に関わるジョブの保存個数が所定のジョブ閾値を超えているか否かを判定する手順と、ジョブの保存個数がジョブ閾値を超えているときのみ、この超えているジョブを印刷する手順と、印刷したジョブを記憶部から消去する手順とを実行させる。
A seventh invention is a program for an image forming apparatus capable of personal authentication using an IC card.
The program is provided in the computer of the apparatus. In the computer, a procedure for saving a job related to the user in the storage unit, a procedure for reading the information of the IC card possessed by the user, and the read information Based on the procedure for determining whether or not to use the device based on the user, and determining that the user can use the device, the number of stored jobs related to the user is determined without waiting for the user's operation. Procedure for determining whether or not the job threshold is exceeded, a procedure for printing a job that exceeds the job threshold only when the number of stored jobs exceeds the job threshold, and a procedure for deleting the printed job from the storage unit And execute.
第7の発明によれば、ICカードを用いた個人認証により、この利用者が装置を利用できる旨を判定としたタイミングで強制的に処理するためのジョブを決定している。つまり、保存個数がジョブ閾値を超えていない場合には、ジョブの処理に移行しないので、個人認証だけを実施する機会を確保できる。
また、このジョブは個人認証したタイミングで強制的に印刷されるため、個人認証した後に、総ての希望データを1個ずつ選択するとの操作を必要としていた従来に比して、利用者の利便性が向上する。
According to the seventh invention, a job to be forcibly processed is determined at a timing when it is determined that the user can use the apparatus by personal authentication using an IC card. In other words, if the number of stored items does not exceed the job threshold, the process does not shift to job processing, so that an opportunity to perform only personal authentication can be secured.
In addition, since this job is forcibly printed at the time of personal authentication, it is more convenient for the user than the conventional method that requires the operation of selecting all desired data one by one after personal authentication. Improves.
さらに、このジョブは強制的に消去されることから、記憶部の容量を確実に確保可能になり、このプログラムを有した画像形成装置の最適なパフォーマンスの獲得に寄与する。 Further, since the job is forcibly deleted, the capacity of the storage unit can be surely ensured, which contributes to obtaining the optimum performance of the image forming apparatus having this program.
本発明によれば、個人認証させる行為がジョブの印刷動作になるため、利用者の利便性が向上する画像形成装置及びプログラムを提供することができる。 According to the present invention, since the act of performing personal authentication is a job printing operation, it is possible to provide an image forming apparatus and a program that improve user convenience.
以下、本発明の好適な実施形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施例に係るシステムの構成図であり、当該システムは会社のオフィス等の如く複数の利用者(ユーザ)で画像形成装置を利用でき、例えばLAN等のネットワーク2を用いて構成される。このネットワーク2には、画像形成装置4、サーバ6及びクライアントPC8がそれぞれ接続されている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to the present embodiment. The system can use an image forming apparatus by a plurality of users (users) such as a company office, and is configured using a
図2には、画像形成装置4の一例であるデジタル複合機、いわゆる多機能周辺機器(Multiple Function Peripheral、以下、MFPと称する)が右前上方から示されている。同図では、ユーザに相対するMFP4の正面と、このMFP4の右側面とが見えている。このMFP4は胴内排紙型の装置本体10を備え、この本体10の内側には排紙トレイ15が形成されている。
FIG. 2 shows a digital multifunction peripheral, which is an example of the
排紙トレイ15の上側には自動原稿搬送装置(Auto Document Feeder、以下、ADFと称する)17が搭載されており、MFP4を複写機やファクシミリ、ネットワークスキャナとして利用するときには、このADF17から原稿を搬送し、その画像面は光学式のスキャナ部22にて光学的に読み取られる。
An automatic document feeder (Auto Document Feeder, hereinafter referred to as ADF) 17 is mounted on the upper side of the
スキャナ部22の手前側には操作パネル28が設置されている。このパネル28には、ユーザの各種操作に供される複数の操作キーやスイッチが配置され、また、このパネル28の中央部分には、文字情報や案内画像等の各種情報を表示する操作画面29が設けられている。これらの操作内容は図3のコントローラ50に通知される。
An
一方、図2で見て装置本体10の下部にはフロントローディング式の用紙供給装置が配置される。この供給装置には、本体10の高さ方向に沿って上下2段の給紙カセット11が備えられ、各カセット11はいずれも本体10に対して着脱可能に構成される。なお、本体10の右側面には開閉式の手差しトレイ13も備えられている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, a front loading type paper supply device is disposed below the apparatus
図3はMFP4の概略構成図である。当該MFP4は、ネットワークインターフェース(IF)26を介してネットワーク2に接続され、さらに、公衆回線にも接続されている。そして、MFP4はプログラムの命令にしたがって各種動作を実行する。
このMFP4は、例えば、印刷機能(Copy機能)、送信機能(Send機能)及び保存機能(Box機能)を有する。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the
The
具体的には、HDD(記憶部)32はボックス領域34を備え、クライアントPC8から送信された印刷ジョブ、スキャナ部22で読み込まれたスキャンジョブ、FAX通信部24にて受信したファクシミリジョブ等の種々のデータを逐次保存しており、Box機能を有している。
さらに、MFP4はメモリ30を備えている。このメモリ30はROMやRAM等を有しており、本実施例で云えば、ICカードを用いた個人認証に基づく処理動作のプログラム等が格納されている。
Specifically, the HDD (storage unit) 32 includes a
Further, the
上述のFAX通信部24はSend機能も有し、HDD32に保存されたファクシミリジョブを相手先に向けて送信する。
また、プリントエンジン20は、原稿をスキャナ部22の画像読取位置に搬送するADF17、用紙を収納する給紙カセット11や手差しトレイ13、画像を用紙に転写する画像形成部に接続され、HDD32に保存された印刷ジョブを排紙トレイ15に出力しており、Copy機能を有している。
The above-described
The
なお、このプリントエンジン20は、転写済みの用紙にソート、穴開けやステープル処理等を行う後処理装置にも接続可能である。
ここで、本実施例のMFP4にはカードリーダ(情報取得部)40が設置されている。詳しくは、このリーダ40は、図2に示されるように、例えば箱型で形成され、手差しトレイ13を有した装置本体10の右側面に配置されており、ユーザが所持したICカードに対峙するアンテナや、認証結果を表示可能なランプを有している。
The
Here, a card reader (information acquisition unit) 40 is installed in the
このユーザ所持のICカードは、例えば電源を有しないパッシブタイプであり、ICチップが埋め込まれている。当該ICチップは、そのメモリへのデータの書き換え・追記機能を有し、さらに、カードリーダ40のアンテナとの通信機能を有している。
具体的には、ユーザがクライアントPC8を操作して印刷ジョブを作成するとともに、パスワードを入力し、このPC8からネットワーク2を経由して印刷ジョブをMFP4に送信する。
The IC card possessed by the user is, for example, a passive type that does not have a power source, and an IC chip is embedded therein. The IC chip has a function of rewriting and appending data to the memory, and further has a function of communicating with the antenna of the
Specifically, the user operates the
その後、このユーザは先程作成した印刷ジョブを受け取るためにPC8から離れてMFP4の前に立つ。そして、例えばプライベート印刷機能を利用して印刷物の置き忘れによる情報漏洩を防止すべく、所持したICカードをカードリーダ40にかざす。なお、パネル28で上記パスワードを入力しても良い。
カードリーダ40のアンテナは電波を送信しており、このICカードが当該電波を受信すると、その内部で必要な電力を生成し、カードリーダ40からのリクエスト信号がICチップに供給され、信号変調や復調、論理演算やメモリアクセス等を実行する。
Thereafter, this user leaves the
The antenna of the
一方、このICチップからのアンサー信号は上記アンテナで受信されてカードリーダ40に供給される。これにより、これらICカードとカードリーダ40との間では非接触の無線通信が可能になり、カードリーダ40はICカードのICカード番号等の情報を読み取ることができる。
また、このカードリーダ40はコントローラ50に接続され(図3)、ICカードの情報がコントローラ50に向けて出力される。
On the other hand, the answer signal from the IC chip is received by the antenna and supplied to the
The
コントローラ50はMFP4の各種動作も制御する。このコントローラ50はコンピュータとして機能する要素であり、CPU等のハードウエア資源を有している。そして、コントローラ50は、このハードウエア資源を用いて所定のプログラムを実行しており、上述のプリントエンジン20、スキャナ部22やFAX通信部24を操作する。この例で云えば、エンジン20を操作してプライベート印刷を実行する。
The
ところで、本実施例のコントローラ50は、認証判定部52、領域解放判定部54、及び処理実行部56を備えている。
認証判定部52は、カードリーダ40からの読み取り結果を受け取ると、この受け取った情報と例えばサーバ6に格納されているICカード番号やユーザの制限情報とを比較し、このICカードを所持したユーザによるMFP4の利用の是非を判定する。
Incidentally, the
Upon receiving the reading result from the
また、認証判定部52は、サーバ6から当該ユーザのユーザIDやログ等も取得でき、上述の判定結果や取得結果は領域解放判定部54に向けて出力される。
この領域解放判定部54は、このユーザがMFP4を利用可能である場合に、操作画面29によるユーザの操作を待たずに、当該ユーザに関わるジョブの処理を決定している。
The
When the user can use the
具体的には、領域解放判定部54は、本実施例で云えばHDD32に保存されている印刷ジョブを印刷する旨や、この印刷したジョブをHDD32から消去する旨を決定する。この決定結果は処理実行部56に向けて出力される。
処理実行部56は、領域解放判定部54で決定された印刷ジョブを印刷する旨をプリントエンジン20に向けて出力する。続いて、この処理実行部56がこのエンジン20から印刷完了の信号を受け取ると、当該ジョブをHDD32から消去している。
Specifically, the area
The
より詳しくは、図4は、プログラムがコントローラ50に実行させる処理を示している。以下、上記の如く構成されたMFP4の本発明に係る作用について説明する。
プライベート印刷機能を利用すべく印刷ジョブをPC8からMFP4に送信したユーザが、先程作成した印刷ジョブを受け取るために、そのICカードをカードリーダ40にかざすと、認証判定部52がICカードの認証を開始する。
More specifically, FIG. 4 shows processing that the program causes the
When a user who has sent a print job from the
そして、同図のステップS401では、認証判定部52が当該ICカードを所持したユーザによるMFP4の利用の是非を判別し、このMFP4を利用できる場合、すなわち、YESと判定したときにはステップS402に進む。なお、このステップS401にて、MFP4を利用できない旨を判定したときには認証待ちの状態になる。
Then, in step S401 in the figure, the
このステップS402では、領域解放判定部54は、ユーザによる操作画面29の操作を待つことなく、このユーザが送信した印刷ジョブの有無を直ちに判別する。そして、HDD32に保存された当該ユーザの印刷ジョブが存在する場合、すなわち、YESと判定したときにはステップS403に進み、この領域解放判定部54は、当該印刷ジョブの保存個数が所定のジョブ閾値(第一閾値)Nよりも多いか否かを判別する。
In step S402, the area
詳しくは、本実施例のジョブ閾値Nは、煩雑な選択を要する印刷ジョブがHDD32に保存されている旨を擬制可能な個数(例えば5個〜10個)であり、この閾値Nはメモリ30に格納されている。
そして、領域解放判定部54は、仮に、当該ユーザの印刷ジョブの保存個数が20個であった場合のように、当該印刷ジョブの保存個数が閾値Nを超えている場合、すなわち、YESと判定したときには、この閾値Nを超えている印刷ジョブを特定し、処理実行部56に指示してステップS404に進む。
Specifically, the job threshold value N in this embodiment is the number (for example, 5 to 10) that can be used to simulate that a print job requiring complicated selection is stored in the
Then, the area
続いて、ステップS404では、処理実行部56が、先程作成した印刷ジョブに加え、領域解放判定部54で該当した印刷ジョブの強制的な印刷をプリントエンジン20に指示する。
このエンジン20は給紙カセット11や上述した画像形成部に信号を出力し、これら各印刷ジョブを排紙トレイ15に出力する。このように、プライベート印刷に続いて強制印刷が実行される。
In step S404, the
The
その後、処理実行部56が領域解放判定部54で該当した印刷ジョブをHDD32から消去して一連のルーチンを抜ける。
一方、上述したステップS402にて、HDD32に保存された当該ユーザの印刷ジョブが存在しないとき、また、上記ステップS403にて、仮に、当該印刷ジョブの保存個数が2個であった場合の如く、当該ユーザの印刷ジョブの保存個数が閾値Nを超えていないときには、プライベート印刷のみを実行して速やかに一連のルーチンを抜ける。煩雑な選択を要する印刷ジョブがHDD32に保存されているとは擬制できないからである。これにより、通常の認証動作、つまり、認証判定部52にて、ICカードを所持したユーザによるMFP4の利用の是非だけが判定される。
Thereafter, the
On the other hand, when the user's print job stored in the
なお、上記例による2個の印刷ジョブを印刷したい場合には、この通常の認証動作後に、操作画面29で選択可能である。
ところで、上記実施例では、個人認証を行った際に、HDD32に保存された印刷ジョブが保存個数に関する閾値Nを基準として印刷ジョブの強制的な印刷・消去と、通常の認証動作とを切り換えているが、他の閾値を考慮しても良い。
If two print jobs according to the above example are to be printed, they can be selected on the
By the way, in the above-described embodiment, when personal authentication is performed, the print job stored in the
詳しくは、図5に示された例では、上述の例と同様に、ユーザがそのICカードをリーダ40にかざすと、認証判定部52がICカードの認証を開始し、当該ICカードを所持したユーザによるMFP4の利用の是非を判別する(ステップS501)。
また、認証判定部52が当該ICカードを所持したユーザによるMFP4の利用を認めた場合には、領域解放判定部54は、このユーザが送信した印刷ジョブの有無を直ちに判別し(ステップS502)、さらに、当該ユーザの印刷ジョブがHDD32に存在する場合には、当該印刷ジョブの保存個数が所定の第一閾値Nよりも多いか否かを判別する(ステップS503)。
Specifically, in the example shown in FIG. 5, as in the above example, when the user holds the IC card over the
If the
この図5の例による第一閾値Nは、例えば3個〜5個の範囲が煩雑な選択を擬制できる個数として設定されており、領域解放判定部54は、仮に、当該ユーザの印刷ジョブの保存個数が10個であった場合、すなわち、YESと判定したときには、この第一閾値Nを超えている印刷ジョブを特定してステップS504に進む。
The first threshold value N in the example of FIG. 5 is set as a number in which, for example, a range of 3 to 5 can simulate a complicated selection, and the area
このステップS504では、領域解放判定部54は、HDD32における当該ユーザの印刷ジョブの保存期間が所定の第二閾値Tよりも多いか否かを判別している。
具体的には、この例の第二閾値Tは、印刷ジョブの保存期間が長ければHDD32に対する負担は大きくなる点を鑑みたものである。
In step S <b> 504, the area
Specifically, the second threshold value T in this example is based on the fact that the load on the
つまり、この例によるユーザの印刷ジョブの保存個数は10個であり、図4までの例(保存個数が20個)に比してHDD32に対する負担は小さいものの、その期間が長い場合には、不要な印刷ジョブがHDD32に放置される可能性が高くなるからである。
この例による第二閾値Tは、例えば2週間〜1ヶ月の範囲に設定され、メモリ30に格納されている。
In other words, the number of print jobs stored by the user in this example is 10, and the burden on the
The second threshold T according to this example is set in a range of, for example, 2 weeks to 1 month and stored in the
そして、領域解放判定部54は、仮に、当該ユーザの印刷ジョブの保存期間が40日であった場合の如く、当該印刷ジョブの保存期間が第二閾値Tを超えている場合、すなわち、YESと判定したときには、この第二閾値Tを超えている印刷ジョブを特定し、処理実行部56に指示してステップS505に進む。
Then, the area
処理実行部56は、ユーザが本当に受け取りたかった印刷ジョブ(プライベート印刷分)の他、第一閾値Nの個数を超え、且つ、第二閾値Tの期間も超えた印刷ジョブ(強制印刷分)の強制的な印刷をプリントエンジン20に指示する。その後、処理実行部56が閾値N,Tで特定された印刷済みの印刷ジョブをHDD32から消去して一連のルーチンを抜ける。
In addition to the print job that the user really wanted to receive (private printing), the
一方、上述のステップS502にて、HDD32に保存された当該ユーザの印刷ジョブが存在しないとき、また、上記ステップS503にて、仮に、当該印刷ジョブの保存個数が第一閾値Nを超えていないとき、さらに、当該印刷ジョブの保存期間が第二閾値Tを超えていないときには、速やかに一連のルーチンを抜け、通常の認証動作になる。
On the other hand, when the user's print job stored in the
なお、保存個数や保存期間の他、印刷ジョブのサイズを考慮しても良い。このサイズの大きさもHDD32の容量に影響を与えるからである。
以上のように、本実施例によれば、MFP4はHDD32を備え、このHDD32は、クライアントPC8のユーザが作成した印刷ジョブを保存することができる。一方、このMFP4はカードリーダ40も備えており、ユーザが所持したICカードの情報を読み取ることにより、ICカードを用いた個人認証が可能である。
Note that the size of the print job may be considered in addition to the number of stored images and the storage period. This is because the size also affects the capacity of the
As described above, according to this embodiment, the
詳しくは、認証判定部52は、ICカードを所持したユーザがMFP4を利用できるか否かを判定する。そして、このユーザがMFP4を利用できる旨を判定とした場合には、従来の如くパネルで希望データの選択を要することなく、処理実行部56は、このユーザに関わる印刷ジョブを印刷している。
このように、ICカードをかざす行為が処理動作になり、個人認証したタイミングで印刷ジョブを強制的に印刷できることから、個人認証した後に、パネルで総ての希望データを1個ずつ選択するとの操作を必要としていた従来に比してユーザの手を煩わせず、ユーザの利便性が向上する。
Specifically, the
In this way, the act of holding the IC card becomes a processing operation, and a print job can be forcibly printed at the timing of personal authentication. Therefore, after personal authentication, all desired data is selected one by one on the panel. Compared with the prior art that required the user, the user's convenience is improved without bothering the user.
また、処理実行部56は、個人認証したタイミングでジョブを強制的にHDD32から消去している。これにより、HDD32の容量を確実に確保可能になり、MFP4の最適なパフォーマンスの獲得に寄与する。
さらに、領域解放判定部54をさらに備えており、この判定部54は、印刷ジョブの保存個数が所定のジョブ閾値Nを超えていた場合にのみ、個人認証したタイミングで強制的に印刷するための印刷ジョブを決定する。換言すれば、保存個数が閾値Nを超えていない場合には、印刷ジョブの印刷に移行しないので、個人認証だけを実施する機会を確保できる。
Further, the
Furthermore, an area
これは、ユーザがICカードによる個人認証を行う場合には、先程作成した印刷ジョブをMFP4で受け取る、若しくは、例えばファクシミリを送信するために、操作画面29を操作するとの2つの態様に分類でき、後者の態様の如く、ユーザが通常の認証動作の実施のみを期待している場合もある点を鑑みたものである。
This can be classified into two modes: when the user performs personal authentication using an IC card, the
さらにまた、煩雑な選択を要する印刷ジョブがHDD32に保存されている旨を擬制可能な個数を基準にして印刷対象のジョブを決定すれば、ICカードによる個人認証をトリガとして、ユーザにとって煩雑な操作を確実になくすことができる。
Furthermore, if a job to be printed is determined on the basis of the number of print jobs that require complicated selection stored in the
また、領域解放判定部54は、印刷ジョブの保存個数が第一閾値Nを超えていた場合であって、且つ、この印刷ジョブの保存期間が第二閾値Tを超えていた場合にのみ、個人認証したタイミングで強制的に消去するためのジョブを決定できる。よって、保存期間も閾値Tを超えていない場合には、印刷ジョブの消去に移行しないので、この場合にも個人認証だけを実施する機会を確保できる。
In addition, the area
さらに、不要な印刷ジョブがHDD32に放置されている旨を擬制可能な期間を基準にして消去対象の印刷ジョブを決定すれば、ICカードによる個人認証をトリガとして、HDD32の容量を確実に確保しつつ、重要度の高い印刷ジョブの消去も防止可能になる。
本発明は、上記実施例に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。
Furthermore, if a print job to be deleted is determined based on a period in which it can be assumed that an unnecessary print job is left in the
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the claims.
例えば、上記各実施例では、ジョブを強制的に印刷してから消去しているが、これら強制印刷を実行した旨、印刷ジョブを消去した旨や、その詳細はパネル28に表示してユーザに知らせても良い。さらに、ユーザの手を煩わせない点を鑑みれば、このジョブをHDD32から消去せずに、印刷のみを実行しても良い。
また、本発明のジョブは、ユーザが作成した印刷ジョブの他、ユーザが読み取らせたスキャナ部22や、ユーザ宛てのファクシミリの各ジョブであっても良い。いずれもユーザの利便性向上に寄与し得るし、また、HDD32の容量も圧迫し得るからである。
For example, in each of the above embodiments, the job is forcibly printed and then deleted. However, the fact that the forcible printing has been executed, the fact that the print job has been deleted, and the details thereof are displayed on the
In addition to the print job created by the user, the job of the present invention may be a
最後に、上述したMFP4は画像形成装置の一例であり、本発明は、ICカードによる個人認証を行える複写機、プリンタやファクシミリ等にも当然に適用可能である。
そして、これらいずれの場合にも上述と同様に、利用者の利便性を向上できるとの効果を奏する。
Finally, the above-described
And in any of these cases, as described above, there is an effect that the convenience of the user can be improved.
4 MFP(画像形成装置)
8 クライアントPC
32 HDD(記憶部)
40 カードリーダ(情報取得部)
50 コントローラ(コンピュータ)
52 認証判定部
54 領域解放判定部
56 処理実行部
4 MFP (image forming device)
8 Client PC
32 HDD (storage unit)
40 Card reader (information acquisition unit)
50 controller (computer)
52
Claims (7)
前記利用者が所持したICカードの情報を読み取る情報取得部と、
該情報取得部で読み取った情報に基づいて前記利用者による装置利用の是非を判定する認証判定部と、
該認証判定部の判定が是である場合に、前記利用者の操作を待つことなく、この利用者に関わるジョブを印刷する処理実行部と
を具備することを特徴とする画像形成装置。 A storage unit for storing jobs related to users;
An information acquisition unit for reading information of an IC card possessed by the user;
An authentication determination unit that determines whether the user uses the device based on information read by the information acquisition unit;
An image forming apparatus comprising: a processing execution unit that prints a job related to a user without waiting for the user's operation when the determination of the authentication determination unit is right.
前記処理実行部は、前記印刷したジョブを前記記憶部から消去することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
The image forming apparatus, wherein the processing execution unit erases the printed job from the storage unit.
前記認証判定部の判定が是である場合に、前記利用者の操作を待つことなく、前記利用者に関わるジョブの保存個数が所定のジョブ閾値を超えていたときのみ、この超えているジョブを印刷する旨を決定する領域解放判定部をさらに具備することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein
When the determination by the authentication determination unit is right, the job that has exceeded the job is not exceeded until the number of stored jobs related to the user exceeds a predetermined job threshold without waiting for the user's operation. An image forming apparatus, further comprising an area release determination unit that determines printing.
前記ジョブ閾値は、煩雑な選択を要するジョブが前記記憶部に保存されている旨を擬制可能な第一閾値であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the job threshold is a first threshold that can simulate that a job requiring complicated selection is stored in the storage unit.
前記領域解放判定部は、前記利用者に関わるジョブの保存期間が所定のジョブ閾値を超えていたときのみ、この超えているジョブを印刷する旨をさらに決定することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein:
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the area release determination unit further determines to print the exceeding job only when a storage period of the job related to the user exceeds a predetermined job threshold.
前記ジョブ閾値は、不要なジョブが前記記憶部に放置されている旨を擬制可能な第二閾値であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5, wherein
The image forming apparatus, wherein the job threshold value is a second threshold value that can simulate that an unnecessary job is left in the storage unit.
該プログラムは、前記装置のコンピュータに備えられており、該コンピュータに、
利用者に関わるジョブを記憶部に保存する手順と、
前記利用者が所持したICカードの情報を読み取る手順と、
この読み取った情報に基づいて前記利用者による装置利用の是非を判定する手順と、
前記利用者が装置を利用できる旨を判定とした場合に、この利用者の操作を待つことなく、該利用者に関わるジョブの保存個数が所定のジョブ閾値を超えているか否かを判定する手順と、
前記ジョブの保存個数が前記ジョブ閾値を超えているときのみ、この超えているジョブを印刷する手順と、
該印刷したジョブを前記記憶部から消去する手順と
を実行させるためのプログラム。 An image forming apparatus program capable of personal authentication using an IC card,
The program is provided in the computer of the apparatus,
A procedure for storing jobs related to users in the storage unit;
A procedure for reading information of an IC card possessed by the user;
A procedure for determining whether or not to use the device based on the read information;
When it is determined that the user can use the apparatus, a procedure for determining whether or not the number of stored jobs related to the user exceeds a predetermined job threshold without waiting for the user's operation When,
Only when the number of stored jobs exceeds the job threshold, a procedure for printing the exceeding job;
A program for executing a procedure for deleting the printed job from the storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168436A JP2011020389A (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Image forming apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168436A JP2011020389A (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Image forming apparatus and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011020389A true JP2011020389A (en) | 2011-02-03 |
Family
ID=43630868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009168436A Pending JP2011020389A (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Image forming apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011020389A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013191110A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Konica Minolta Inc | Server, and method and program for server to control printing of job |
JP2017094750A (en) * | 2017-02-21 | 2017-06-01 | ブラザー工業株式会社 | Printing apparatus |
CN112948075A (en) * | 2021-02-04 | 2021-06-11 | 北京淇瑀信息科技有限公司 | Task congestion processing method and device and electronic equipment |
-
2009
- 2009-07-17 JP JP2009168436A patent/JP2011020389A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013191110A (en) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Konica Minolta Inc | Server, and method and program for server to control printing of job |
US9507556B2 (en) | 2012-03-14 | 2016-11-29 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Server, print job control method for the same, and recording medium |
JP2017094750A (en) * | 2017-02-21 | 2017-06-01 | ブラザー工業株式会社 | Printing apparatus |
CN112948075A (en) * | 2021-02-04 | 2021-06-11 | 北京淇瑀信息科技有限公司 | Task congestion processing method and device and electronic equipment |
CN112948075B (en) * | 2021-02-04 | 2024-02-27 | 北京淇瑀信息科技有限公司 | Task congestion processing method and device and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7889370B2 (en) | Facsimile machine, method of transmitting a facsimile and method of receiving the same | |
US7864376B2 (en) | Image processing apparatus | |
US20100060929A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008234603A (en) | Image forming system, portable terminal unit, computer program, recording medium and image forming method | |
JP2008103903A (en) | Image processing apparatus and managing device | |
JP2006341614A (en) | Image forming device and image forming method | |
US8994982B2 (en) | Image forming device, image forming method, and image forming program | |
US20060085567A1 (en) | Image forming apparatus, job execution apparatus, and job execution method | |
US20090174900A1 (en) | Image forming device, image forming method, and image forming program | |
US9558345B2 (en) | Storage medium recording display control program for function setting, method for operating display control program, and electronic device including the same | |
JP2009160846A (en) | Image forming apparatus, image forming method and image forming program | |
JP2011020389A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2006303563A (en) | Image processor | |
JP5752665B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US20080162172A1 (en) | Charging System for Charging for Image Processing Conducted Based on Image Data, Image Processing Apparatus, and Charging Program Embodied on Computer Readable Medium | |
JP2009284286A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016009924A (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program | |
JP4059873B2 (en) | Image processing device | |
JP4796272B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5927131B2 (en) | Electronics | |
JP2013035282A (en) | Image forming apparatus and display control method | |
JP2011024061A (en) | Image forming apparatus and program | |
US8284422B2 (en) | Facsimile apparatus, and received-data processing method for use in said facsimile apparatus | |
JP2009070106A (en) | Image forming apparatus, data processing method and data processing program | |
JP2006344126A (en) | Job information display device |