JP2011005597A - Grinding device for rotary saw - Google Patents
Grinding device for rotary saw Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011005597A JP2011005597A JP2009152319A JP2009152319A JP2011005597A JP 2011005597 A JP2011005597 A JP 2011005597A JP 2009152319 A JP2009152319 A JP 2009152319A JP 2009152319 A JP2009152319 A JP 2009152319A JP 2011005597 A JP2011005597 A JP 2011005597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- saw
- grinding wheel
- rotary saw
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転鋸の刃を研削する研削装置に関するものである。 The present invention relates to a grinding apparatus for grinding a blade of a rotary saw.
一般に、回転鋸の刃は使用の経過とともに磨耗が進行するため、刃を定期的に研削して再生する必要がある。この場合、回転鋸の刃は、逃げ面、すくい面等の角度、形状等が被切削物の種類によって異なるため、該刃を研削する研削装置はこれらの角度、形状等が容易に設定できるようにする必要がある。 In general, since a rotating saw blade wears over time, it is necessary to periodically grind and regenerate the blade. In this case, the angle and shape of the rotary saw blade, such as the flank and rake face, vary depending on the type of workpiece, so that the angle and shape of the grinding device for grinding the blade can be easily set. It is necessary to.
ところで、従来における回転鋸の研削装置として、特許文献1、即ち、図9〜図11に示すものがあった。図9において、1は回転鋸の研削装置であり、円板状の回転鋸3を割出し回転させながら、その外周部に設けた刃(チップ)6を砥石ヘッド9の研削砥石11で研削するようになっている。前記回転鋸3は、図10に示すように、円板状の基板4の外周部に波形の刃台5を形成し、該刃台5の回転方向前面側に超硬合金製のチップ(刃)6をロウ接してなる。
Incidentally, as a conventional rotary saw grinding apparatus, there is one shown in
前記砥石ヘッド9は、回転鋸3の該当する研削刃部位を中心として回動可能となっている。即ち、図9に示すように、フレームに回転鋸3の該当する研削刃部位を中心とする円弧状の回動レール8を設け、該回動レール8に回動台7を摺動可能に取り付ける。前記回動台7に前後移動シリンダ14aによって回動台7の回動円に対して半径方向に移動される前後動ベース14を取り付け、該前後動ベース14に左右移動モータ15aによって前記回動円の半径線に対して直交方向に移動される左右動ベース15を取り付け、該左右動ベース15に旋回モータ17aによって前記回動円の半径線を中心として旋回される旋回台17を取り付け、該旋回台17に第2左右移動モータ18aによって前記回動円の半径線に対して直交方向に移動される第2左右動ベース18を取り付け、該第2左右動ベース18に砥石ヘッド9を取り付けるとともに、その主軸10は前記回動円の接線と平行する左右方向に向ける。9aは砥石ヘッド9を回転させる砥石モータである。
The
前記砥石ヘッド9の主軸10に取り付ける研削砥石11は、図10に示すように、大径かつ皿状の第1研削砥石12と、該第1研削砥石12の軸方向外面側に重ねた小径かつ円筒状の第2研削砥石13とを有してなり、第1研削砥石12はその外周側面でチップ6のすくい面6bを研削(図11)し、第2研削砥石13はその側面でチップ6の逃げ面6aを研削(図10)するようになっている。
As shown in FIG. 10, the grinding
前記従来のものは、回動台7、前後動ベース14、左右動ベース15、旋回台17、及び第2左右動ベース18を駆動制御することにより、研削砥石11でチップ6のすくい面6b及び逃げ面6aを平面研削、あるいは曲面研削することができる。
しかしながら、前記従来のものは、研削砥石11のみを回動させたり、旋回させたりしてチップを研削するようにしていたので、例えば、切断時の負荷を軽減するために、チップの逃げ面、及びその両側の面取り面に回転鋸の回転方向に延出する研削条痕(砥石マーク)を形成することが困難になったり、チップのすくい面を鏡面にすることができなくなったりするものであった。
The conventional one controls the
However, since the conventional one grinds the tip by turning or turning only the grinding
本発明は、すくい面及び逃げ面の平面研削、あるいは曲面研削を可能にするとともに、チップの逃げ面に回転鋸の回転方向に延出する研削条痕(砥石マーク)を形成したり、チップのすくい面を鏡面にしたりすることができる回転鋸の研削装置を得ることを目的とする。 The present invention enables surface grinding or curved surface grinding of a rake face and a flank face, and also forms a grinding mark (grinding wheel mark) extending in the rotational direction of a rotary saw on the flank face of the chip, It is an object of the present invention to obtain a rotary saw grinding apparatus capable of making a rake surface into a mirror surface.
本発明は、前記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、請求項1に係る発明は、フレームに被研削用の回転鋸を設けるとともに、該回転鋸を割出し回転させる鋸刃送り装置と、該回転鋸を前後及び左右方向に移動させる鋸移動装置とを設け、前記フレームに回転鋸の研削部位を中心として回動される回動台を設け、該回動台に砥石ヘッドを設けるとともに、該砥石ヘッドの主軸を前記回動台の回動円の半径線に対して直交する方向に配置し、前記砥石ヘッドを前記回動台上でその回動円の半径方向と前記回動円の接線方向とに移動させる砥石移動装置と、前記回動台上でその回動円の半径線を中心として旋回させる砥石旋回装置とを設ける構成にしたものである。
請求項2に係る発明は、前記砥石ヘッドの主軸に、外周側面に研削面を有する第1研削砥石と、外周に研削面を有する第2研削砥石とを軸方向に所定の間隔をおいて設けるようにしたものである。
請求項3の発明は、砥石旋回装置を作動させて砥石ヘッドの主軸を回転鋸の軸心と平行に位置させ、次いで、砥石移動装置又は鋸移動装置を作動させて回転鋸の刃の逃げ面、及び該逃げ面の両側縁部を前記主軸に設けた第2研削砥石の外周面に接触させるようにしたものである。
請求項4に係る発明は、砥石旋回装置を作動させて砥石ヘッドの主軸を回転鋸の軸心に対して直交させ、次いで、鋸移動装置を作動させて回転鋸の刃のすくい面を第1研削砥石の外周側面に接触させながら該第1研削砥石に対して接線方向に移動させるようにしたものである。
The present invention is configured as follows to achieve the above object. That is, the invention according to
According to a second aspect of the present invention, a first grinding wheel having a grinding surface on the outer peripheral surface and a second grinding wheel having a grinding surface on the outer periphery are provided at a predetermined interval in the axial direction on the main shaft of the grinding wheel head. It is what I did.
According to the invention of
In the invention according to
請求項1に係る発明は、砥石ヘッドを、回動台、及び旋回台を介して回動及び旋回させることによって、刃の逃げ面、すくい面等を任意の角度でもって平面研削、あるいは曲面研削することができる。さらに、刃を研削する際に回転鋸を左右方向に移動させることにより、刃のすくい面を鏡面にしたり、刃の逃げ面に回転方向の研削条痕(砥石マーク)を形成することができる。
請求項2に係る発明は、外周側面に研削面を有する第1研削砥石と外周に研削面を有する第2研削砥石とが軸方向に離れているので、一方の砥石で刃の所定の面(逃げ面、又はすくい面)を研削する際に、他方の砥石が他の刃部に接触しなくなる。
請求項3に係る発明は、研削砥石の外周面で刃の逃げ面を研削する際に、砥石移動装置又は鋸移動装置を作動させて研削砥石と回転鋸とを前後及び左右方向に相対移動させることにより、刃の逃げ面の両側を面取りするとともに、該面取り部及び逃げ面に回転鋸の回転方向に延出する研削条痕を形成することができ、これにより、切断時の負荷を軽減させることができる。
請求項4に係る発明は、研削砥石の外周側面で刃のすくい面を研削する際に、回転鋸を左右(軸)方向に移動させると、すくい面が研削砥石の外周側面を接線方向に移動しながら研削され、該すくい面に多数の向きの異なる研削条痕が発生し、該すくい面は鏡面に研削されることになる。
According to the first aspect of the present invention, the grinding wheel head is rotated and rotated via the rotating table and the rotating table, so that the flank, rake surface, etc. of the blade is surface ground or curved surface ground at an arbitrary angle. can do. Further, when the blade is ground, the rotary saw is moved in the left-right direction, so that the rake face of the blade can be made into a mirror surface or a grinding streak (grinding stone mark) in the rotation direction can be formed on the flank face of the blade.
In the invention according to claim 2, since the first grinding wheel having the grinding surface on the outer peripheral side and the second grinding wheel having the grinding surface on the outer periphery are separated in the axial direction, the predetermined surface of the blade with one of the grinding wheels ( When grinding the flank or rake face), the other grindstone does not come into contact with the other blade part.
In the invention according to
In the invention according to
図1、図2において、20は回転鋸の研削装置であり、円板状の回転鋸3を割出し回転させながら、その外周部の刃(チップ)6を砥石ヘッド40に設けた研削砥石42で研削するようになっている。前記回転鋸3は、鋸移動装置22、鋸刃送り装置27を介してフレーム21に取り付けられる。
In FIGS. 1 and 2,
前記鋸移動装置22は、図1において、フレーム21の右部に、左右移動モータM1(サーボモータ)によって左右(図1において上下)方向に移動される左右可動台23を取り付け、該左右可動台23に、前後移動モータM2(サーボモータ)によって前後(図1において左右)方向に移動される鋸支持台25を取り付けてなる。図1において、24は左右可動台23を左右摺動可能に支持するリニアガイド、26は鋸支持台25を前後方向に移動させる送りねじである。
The
前記鋸刃送り装置27は、前記鋸支持台25に回転鋸3を左右(図1において上下)方向の軸心O1を中心として回転可能に支持する鋸支持軸28、及び該鋸支持軸28を、例えば一刃毎に割出し回転させる鋸刃送りモータM3(サーボモータ)を取り付けてなる。前記回転鋸3は、図3、図4に示すように、円板状の基板4の外周部に波形の刃台5を形成し、該刃台5の回転方向前面側に超硬合金製のチップ(刃)6をロウ接してなり、基板4の中心部に形成した中心孔を前記鋸支持軸28に嵌合させて固定するようになっている。
The saw
砥石ヘッド40は以下の如くしてフレーム21側に取り付けられる。まず、図1に示すように、フレーム21に回動台30を回動可能に取り付ける。該回動台30は、その回動軸31の回動軸心O2が、回転鋸3の研削刃部位を経る軸心となるようにし、該回動台30を回動モータM4(サーボモータ)によって回動させる。前記回動台30は回動軸31から図1、図2において左方に延出し、円弧状のガイドレール32に沿って摺動可能に移動する。
The
前記回動台30に、前後動台34を介して旋回台36を取り付け、該旋回台36に左右動台35を介して砥石ヘッド40を取り付ける。前記前後動台34は、回動台30に、その回動円に対して半径方向に移動可能に支持され、前後動モータ(砥石移動装置)M5によって前記半径方向に移動制御される。また、左右動台35は、旋回台36に、前後動台34の移動方向と直交する左右方向(図1において上下方向)に移動可能に支持され、左右動モータ(砥石移動装置)M6によって前記左右方向に移動制御される。また、前記旋回台36は、前後動台34に、回動台30の回動円の半径線と平行する軸心O3 を中心として旋回可能に支持され、旋回モータ(砥石旋回装置)M7によって旋回制御される。
A
砥石ヘッド40は、その主軸41の回転軸心O4を前記旋回台36の旋回軸心O3と直交する方向に配置して旋回台36に取り付け、旋回軸心O3と交差する主軸41の端部に研削砥石42を取り付ける。該研削砥石42は、図3に示すように、大径かつ皿状の第1研削砥石43と、小径かつ厚肉円板状の第2研削砥石44とを軸方向に間隔をおいて同軸に取り付ける。
The
前記第1研削砥石43は主軸41の基部側に取付けられてチップ6のすくい面6bを研削するもので、その外周を薄肉の円板状に形成するとともに、その外周側面に砥粒が固着された研削面43aを有する。また、前記第2研削砥石44は主軸41の先端側に取付けられてチップ6の逃げ面6aを研削、及び該逃げ面6aの両側縁部を面取り(研削)するもので、外周面及び両端の面取り部に砥粒が固着された中央研削面44a、及び両側研削面44bを有する。前記第1研削砥石43、及び第2研削砥石44を支持する主軸41は、旋回台36の後部側に設けた砥石モータM8(図1)により、ベルト、プーリーを介して回転される。なお、前記第1研削砥石43は主軸41の先端側に、前記第2研削砥石44は主軸41の基部側に取り付けるようにしてもよい。
The
前述した各モータM1〜M8はサーボモータからなり、制御装置により制御されて研削砥石42の姿勢(向き)、あるいは研削砥石42及び回転鋸の移動量等が設定され、研削砥石42により回転鋸3のチップ6の逃げ面6a、あるいはすくい面6b等が研削されるようになっている。例えば、チップ6の逃げ面6aを研削する際には、図1、図2に示すように、旋回モータM7により旋回台36を旋回させて砥石ヘッド40の主軸41(回転軸心O4)を回転鋸3の回転軸心O1 と平行にするとともに、回動モータM4、前後動モータM5、及び左右動モータM6を駆動制御し、図3に示すように、砥石ヘッド40の第2研削砥石44の外周(研削面44a、44b)を該当するチップ6の逃げ面6aに対面させる。
Each of the motors M1 to M8 described above is composed of a servo motor, and is controlled by a control device to set the posture (orientation) of the
この状態で、砥石移動装置(M5,M6)、又は鋸移動装置22(M1,M2)を駆動制御し、研削砥石42と回転鋸3とを左右方向に相対移動させる。例えば、図3に示すように、回転鋸3を第2研削砥石44の外周(研削面44a、44b)に対し、実線位置から仮想線方向(図3において下方)に向けて移動させ、第2研削砥石44の中央研削面44a(外周面)で逃げ面6aを、該第2研削砥石44の両側研削面44b(斜面)で逃げ面6aの両側縁部6a−1を面取りし、図4に示すように、チップ6の逃げ面6a、及び面取りされた両側縁部6a−1に回転鋸3の回転方向に延びる研削条痕(砥石マーク)K1を形成する。図4において6cは逃げ面6aの一部に形成した切り屑分割溝である。
In this state, the grindstone moving device (M5, M6) or the saw moving device 22 (M1, M2) is driven and controlled to move the grinding
また、チップ6のすくい面6bを研削する際には、図5に示すように、旋回モータM7により旋回台36を旋回させて砥石ヘッド40の主軸41(回転軸心O4)を回転鋸3の回転軸心O1 に対して直交させるとともに、回動モータM4、前後動モータM5、及び左右動モータM6(図1)を駆動制御し、図6に示すように、砥石ヘッド40の第1研削砥石43の外周側面(研削面43a)を該当するチップ6のすくい面6bに対面させる。
Further, when grinding the
この状態で、前後移動モータM2、左右移動モータM1を駆動制御し、回転鋸3を図6の実線位置から仮想線方向(図6において下方)に向けて移動させ、第1研削砥石43の研削面43aですくい面6bを研削し、図7、図8に示すように、チップ6のすくい面6bに、多数の向きの異なる研削条痕K2を形成し、該すくい面6bを鏡面に仕上げる。
In this state, the forward / backward movement motor M2 and the left / right movement motor M1 are driven and controlled, and the rotary saw 3 is moved from the solid line position in FIG. 6 toward the imaginary line direction (downward in FIG. 6) to grind the
3 回転鋸
4 基板
5 鋸刃
6 チップ
6a 逃げ面
6a−1 両側縁部
6b すくい面
6c 切り屑分割溝
20 研削装置
21 フレーム
22 鋸移動装置
23 左右可動台
24 リニアガイド
25 鋸支持台
26 送りねじ
27 鋸刃送り装置
28 鋸支持軸
30 回動台
31 回動軸
32 アーム部
33 ガイドレール
34 前後動台
35 左右動台
36 旋回台
37 旋回軸
40 砥石ヘッド
41 主軸
42 研削砥石
43 第1研削砥石
43a 研削面
44 第2研削砥石
44a、44b 研削面
M1 左右移動モータ
M2 前後移動モータ
M3 鋸刃送りモータ
M4 回動モータ
M5 前後動モータ(砥石移動装置)
M6 左右動モータ(砥石移動装置)
M7 旋回モータ(砥石旋回装置)
M8 砥石モータ
O1 回転鋸の回転軸心
O2 回動台の回動軸心
O3 砥石ヘッドの旋回軸心
O4 主軸の回転軸心
DESCRIPTION OF
M6 Left-right motor (grinding wheel moving device)
M7 turning motor (grinding wheel turning device)
M8 Grinding wheel motor O 1 Rotating shaft center of rotary saw O 2 Rotating shaft center of rotating base O 3 Rotating shaft center of grinding wheel head 4 Rotating shaft center of main spindle
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152319A JP5475343B2 (en) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | Rotary saw grinding equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009152319A JP5475343B2 (en) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | Rotary saw grinding equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011005597A true JP2011005597A (en) | 2011-01-13 |
JP5475343B2 JP5475343B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=43562864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009152319A Active JP5475343B2 (en) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | Rotary saw grinding equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5475343B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2623243A1 (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-07 | Iseli & Co. AG Maschinenfabrik | Circular saw blade grinding machine |
CN105364177A (en) * | 2015-10-30 | 2016-03-02 | 天能电池(芜湖)有限公司 | Saw blade repairing device of saw blade machine |
CN108890410A (en) * | 2018-08-20 | 2018-11-27 | 江门市江海区杰能机电科技有限公司 | A kind of angular adjustment apparatus of profile grinding of gear spindle assemblies |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105057791A (en) * | 2015-09-08 | 2015-11-18 | 江苏艺佳精密仪器制造有限公司 | Automatic polishing machine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005231016A (en) * | 2004-01-19 | 2005-09-02 | Tenryu Saw Mfg Co Ltd | Spinning saw with chips, and chip grinding method |
JP3905633B2 (en) * | 1998-04-06 | 2007-04-18 | 天龍製鋸株式会社 | Rotary saw blade grinding device and its control device |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009152319A patent/JP5475343B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3905633B2 (en) * | 1998-04-06 | 2007-04-18 | 天龍製鋸株式会社 | Rotary saw blade grinding device and its control device |
JP2005231016A (en) * | 2004-01-19 | 2005-09-02 | Tenryu Saw Mfg Co Ltd | Spinning saw with chips, and chip grinding method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2623243A1 (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-07 | Iseli & Co. AG Maschinenfabrik | Circular saw blade grinding machine |
CN105364177A (en) * | 2015-10-30 | 2016-03-02 | 天能电池(芜湖)有限公司 | Saw blade repairing device of saw blade machine |
CN108890410A (en) * | 2018-08-20 | 2018-11-27 | 江门市江海区杰能机电科技有限公司 | A kind of angular adjustment apparatus of profile grinding of gear spindle assemblies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5475343B2 (en) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576868B2 (en) | Gear cutting grinder and method for dressing grinding tools | |
JP5179158B2 (en) | Dresser board | |
KR20110098627A (en) | Chamfering Device of Disk Work | |
JP2008279594A (en) | Precision machining apparatus for precision finishing of workpiece | |
JP2012250332A (en) | Device and method for finishing and grinding double sides of linear guide rail of linear guide device | |
JP2012051098A (en) | Apparatus for machining outer periphery of discoidal work piece | |
US5551908A (en) | Centerless grinder and wheel truing device therefor | |
JP5475343B2 (en) | Rotary saw grinding equipment | |
JP2005111600A (en) | Gear grinding machine and method of dressing grinding wheel of gear grinding machine | |
JP5703761B2 (en) | Truing method for grinding machine and grinding wheel | |
CN211491066U (en) | Multifunctional sliding trimmer | |
JP5775739B2 (en) | Grinding wheel dressing method using swing-type grinding wheel forming apparatus | |
JP2008272914A (en) | Groove processing apparatus and groove processing method | |
JP6197567B2 (en) | Truing method and truing device | |
JP2012143852A (en) | Apparatus for manufacturing glass disc | |
JP2005262333A (en) | Truing device and grinding machine | |
JPS61146471A (en) | Dressing device | |
JP5549391B2 (en) | Grinder | |
JP2007044853A (en) | Method and apparatus for chamfering wafer | |
JP2003291069A (en) | Grinding wheel for grinder and grinding method using grinding wheel | |
JPH11114823A (en) | Grinding equipment | |
JP2007061978A (en) | Truing method for wafer chamfering grinding wheel and wafer chamfering device | |
JP4650678B2 (en) | Truing method of chamfering grindstone | |
JPH06320421A (en) | Modifying device for grinding wheel in centerless grinding machine | |
JP2539530Y2 (en) | Wheel repair device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5475343 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |