JP2011004707A - 釣糸ガイドと釣竿 - Google Patents
釣糸ガイドと釣竿 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011004707A JP2011004707A JP2009153760A JP2009153760A JP2011004707A JP 2011004707 A JP2011004707 A JP 2011004707A JP 2009153760 A JP2009153760 A JP 2009153760A JP 2009153760 A JP2009153760 A JP 2009153760A JP 2011004707 A JP2011004707 A JP 2011004707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- foot
- notch
- ring
- fishing line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 abstract 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 abstract 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 6
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 5
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Abstract
【解決手段】釣糸ガイド3のリング保持部7に切欠き部17が形成されている。従って、足部の表面に接着剤(液体)を塗布すると、その接着剤は切欠き部17を通り抜け、基端縁まで到達し、そこから竿体sの外周面上に流れ落ちて固化するので、足部5は竿体sに強固に固定される。一方、切欠き部17では毛細管現象が発生し、切欠き部17の間の隙間に流れ込んだ接着剤(液体)は、その隙間から這い上がり、竿尻側の嵌合凹部15と竿先側の嵌合凹部21をさらに這い上がっていく。従って、嵌合凹部は両側とも固化した接着剤Aで埋められ、リング保持部7の保持枠に欠落部があっても、導糸リングRはリング保持部7に強固に固定されることになり、リング保持強度は損なわれない。さらに軽量化も図れる上に、嵌合凹部15での塩の溜まりも防止できる。
【選択図】 図7
Description
而して、上記のように固定しておいても、釣糸ガイドに対してその足部が巻き付け部分から抜け出す方向に力が掛かると、足部がズレ動き、極端な場合には抜け出てしまう場合がある。
そこで、特許文献1では、足部の基端側も接着剤により竿体外周面に対して固着させることが提案されている。そして、この特許文献1では、足部の表側に塗布した接着剤の一部を基端縁から竿体外周面上へ自然に流れ落とすことで、足部の基端縁の前方に接着剤をもってきている。
一方、接着剤の塗布に際しては、非特許文献1に記載のように、フィニッシングモーターで、無ければ手で竿体を回しながら筆塗り作業をして、接着剤の液が片寄りしたり、タレたりしないで、均一に竿体や巻き糸に載るようにしている。そのため、上記のような釣糸ガイドに対して、竿先側から筆先を入れて接着剤を足部の基端側にのみ塗布するのは非常に難しく、無理に行えば、導糸リングやリング保持部にも接着剤が付着して、美観を著しく損なう可能性が高い。
しかも、釣糸ガイドは軽量化が図れ、且つ、塩も溜まり難くなっている。
先ず、釣竿1の概略的な全体構造を、図1に従って説明する。
竿体sは比較的細く、その竿体sの穂先側に釣糸ガイド3が取り付けられている。
釣糸ガイド3は、1枚の金属製平板材をプレス加工により所定のフレーム形状に打ち抜き、さらに曲げ加工により所定の立体形状に成形されており、一本の足部5と、足部5の基端から倒伏姿勢で延設されたリング保持部7とでなる。リング保持部7の内周縁9には硬質材料製の導糸リングRが嵌合保持されている。
竿体sの外周面上に釣糸ガイド3の足部5を載置した状態で、足部5と竿体sとに亘って巻き糸tが巻き付けられて、足部5が竿体sに対して緊縛されている。そして、巻き付け部分を中心として接着剤Aが塗布されている。接着剤Aは液体の状態で塗布され、巻き糸t同士の隙間から竿体s側に侵入して固化している。このため、足部5と竿体sと巻き糸tとが固化した接着剤Aによって互いに接合された状態となっている。接着剤Aは他の領域でも固着されているが、それに関しては、リング保持部7の特徴的形状と関連付けて、後で詳述する。
リング保持部7は、内周縁9を囲む保持枠11と、保持枠11を立設姿勢で支持する脚部13とでなり、この脚部13が足部5の基端に延設されている。保持枠11には導糸リングRが嵌合されている。リング保持部7は上記したように筒状に絞り加工されているので、保持枠11と導糸リングRとの間には竿尻側に比較的深い嵌合凹部15が形成されている。また、竿先側にも浅い嵌合凹部21が形成されている。
竿体sの穂先側に取り付けることを考慮して、嵌合している導糸リングRの外周縁rのうち竿体sに最も近い最近接端r1と、足部5の底面との、竿軸に垂直な方向における距離dが3mm以下になるように設計されている。
竿体sを回しながら、巻き糸tの巻き付け部分に接着剤(液体)aを筆fで塗っていく。二度塗りをする場合には、初回塗りは筆fを巻き付け部分上に軽く置いて行くような感じで薄く塗っていき、接着剤(液体)aを巻き糸tの間に十分に浸透させる。そして、十分に乾燥した後、今度は少し厚めに二度塗りを行う。
図4に示すように、足部5の基端側に接着剤(液体)aを塗布すると、その接着剤(液体)aは切欠き部17を通り抜け、基端縁6まで流れ出す。そして、そこから竿体sの外周面上に自然に流れ落ちる。従って、図5に示すように、固化した接着剤Aは、巻き糸tの巻き付け部分だけでなく、足部5の基端縁6の竿先側前方にも存在し、足部5を竿体sに対して固着する。なお、接着剤Aは足部5の基端縁6よりも竿先側に位置するので、物理的な障壁にもなっている。
従って、図6(3)に示すように、嵌合凹部21の切欠き部17側が固化した接着剤Aで埋められ、嵌合凹部15も同様に、固化した接着剤Aで埋められる。
図7は、嵌合凹部15、21が接着剤Aで埋められた状態を示す。
上記のように、保持枠11に欠落部があっても、保持枠11の欠落部付近で、竿先側と竿尻側の両側から接着剤Aにより導糸リングRがリング保持部7に固着されているので、欠落部があってもリング保持強度は下がらない。
さらに、嵌合凹部15のうち接着剤Aで埋められた部分は塩が溜まり易いところであったが、接着剤Aが埋められるので、結果として、塩も溜まらなくなる。
例えば、上記の実施の形態では、切欠き部17の縁と導糸リングRの外周縁によって囲まれた隙間は、接着剤(固体)Aによって完全に埋められており、その分、釣糸ガイド3が竿体sに強固に固定され、導糸リングRも釣糸ガイド3に強固に固定されているが、必ずしも完全に埋める必要はない。
いずれにしても、特許請求されている形状等を除いては、従来からあるまたは将来案出される形状や製造を任意に組み合わせることができる。
3‥‥釣糸ガイド 5‥‥足部
7‥‥リング保持部 9‥‥内周縁
11‥‥保持枠 13‥‥脚部
15‥‥(竿尻側)嵌合凹部 17‥‥切欠き部
19‥‥開口端 21‥‥(竿先側)嵌合凹部
s‥‥竿体 t‥‥巻き糸
R‥‥導糸リング
r1‥‥(外周縁の)竿体側最近接端 r2‥‥(外周縁の)露出領域
d‥‥距離
w‥‥切欠き部の幅寸法 w1‥‥開口端の幅寸法
w2‥‥内方の幅寸法
f‥‥筆
Claims (3)
- 一本の足部と、前記足部の基端から倒伏姿勢で延設され、導糸リングを嵌合保持するリング保持部を備え、前記足部が穂先側の竿体の外周面上に載置された状態で、巻き糸が巻き付けられ、接着剤が施されることで前記竿体に固定される釣糸ガイドにおいて、
前記導糸リングの外周縁の竿体側最近接端と、前記竿体外周面に載置される前記足部の底面との、竿軸に垂直な方向における距離が3mm以下であり、
前記リング保持部には、内周縁から前記足部側に向かって切り欠いて前記竿体側最近接端を含む導糸リング外周縁を露出させる切欠き部が形成されていることを特徴とする釣糸ガイド。 - 請求項1に記載した釣糸ガイドにおいて、切欠き部は、開口端が窄まっていることを特徴とする釣糸ガイド。
- 請求項1または2に記載した釣糸ガイドが竿体に固定されてなる釣竿であって、接着剤は、足部においては、竿尻側の巻き付け部分から切欠き部を越して竿先側の基端縁と竿体外周面との間にも介挿され、リング保持部においては、内周縁と導糸リングとの間に形成される嵌合凹部のうち前記切欠き部側部分を竿先側と竿尻側の両側から埋めていることを特徴とする釣竿。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153760A JP5006909B2 (ja) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | 釣糸ガイドと釣竿 |
CN2009101673718A CN101933498B (zh) | 2009-06-29 | 2009-08-21 | 钓线引导器和钓竿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009153760A JP5006909B2 (ja) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | 釣糸ガイドと釣竿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011004707A true JP2011004707A (ja) | 2011-01-13 |
JP5006909B2 JP5006909B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=43387253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009153760A Active JP5006909B2 (ja) | 2009-06-29 | 2009-06-29 | 釣糸ガイドと釣竿 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5006909B2 (ja) |
CN (1) | CN101933498B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106234327A (zh) * | 2015-06-09 | 2016-12-21 | 株式会社岛野 | 钓线引导件、钓竿、钓线引导件的引导框及引导框的制法 |
CN109640646A (zh) * | 2016-08-31 | 2019-04-16 | 古洛布莱株式会社 | 钓竿 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102125006B (zh) * | 2011-02-16 | 2013-06-05 | 宁波羚祐渔具有限公司 | 一种防松脱及导环快速定位抛竿及其制作方法 |
KR101524407B1 (ko) * | 2014-05-23 | 2015-05-29 | 후지코교 가부시기가이샤 | 낚싯줄 가이드, 낚싯줄 가이드의 제조 방법 및 낚싯줄 가이드를 구비하는 낚싯대 |
CN105457871A (zh) * | 2015-11-16 | 2016-04-06 | 梁俊 | 一种鱼竿制作过程中的环氧工艺 |
KR101696158B1 (ko) * | 2016-04-01 | 2017-01-13 | 후지코교 가부시기가이샤 | 낚싯줄 가이드, 낚싯줄 가이드를 구비하는 낚싯대 및 낚싯줄 가이드용 블랭크 |
EP3586621A4 (en) * | 2017-02-27 | 2020-12-23 | Kyocera Corporation | FISHING LINE GUIDANCE ELEMENT AND FISHING ROD WITH IT |
KR102006799B1 (ko) * | 2018-09-05 | 2019-08-05 | 후지코교 가부시기가이샤 | 낚싯줄 가이드, 낚싯줄 가이드를 구비하는 낚싯대 및 낚싯줄 가이드용 블랭크 |
JP7448374B2 (ja) * | 2020-02-26 | 2024-03-12 | 株式会社シマノ | 固定補助具及び釣竿 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57194674U (ja) * | 1981-06-03 | 1982-12-09 | ||
JPS58113365U (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-03 | 海中 真治 | 釣竿用導糸環 |
JPH09298991A (ja) * | 1996-05-11 | 1997-11-25 | Fuji Kogyo Kk | 釣竿用導糸環 |
JPH10313744A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Fuji Kogyo Co Ltd | 釣竿用ラインガイド及び釣竿 |
JP2000236783A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Mamiya Op Co Ltd | 釣 竿 |
JP2002191264A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-09 | Okada Seisakusho:Kk | 釣糸ガイド |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4156319A (en) * | 1977-07-28 | 1979-05-29 | Wood Hillyard D | Fishing rod guide |
TW371256B (en) * | 1996-11-12 | 1999-10-01 | Fuji Industries Co Ltd | Line guide for fishing rod |
JP3428894B2 (ja) * | 1998-02-26 | 2003-07-22 | 富士工業株式会社 | 釣竿用ラインガイド |
JP4693751B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2011-06-01 | 富士工業株式会社 | 釣糸ガイド |
-
2009
- 2009-06-29 JP JP2009153760A patent/JP5006909B2/ja active Active
- 2009-08-21 CN CN2009101673718A patent/CN101933498B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57194674U (ja) * | 1981-06-03 | 1982-12-09 | ||
JPS58113365U (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-03 | 海中 真治 | 釣竿用導糸環 |
JPH09298991A (ja) * | 1996-05-11 | 1997-11-25 | Fuji Kogyo Kk | 釣竿用導糸環 |
JPH10313744A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Fuji Kogyo Co Ltd | 釣竿用ラインガイド及び釣竿 |
JP2000236783A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Mamiya Op Co Ltd | 釣 竿 |
JP2002191264A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-09 | Okada Seisakusho:Kk | 釣糸ガイド |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106234327A (zh) * | 2015-06-09 | 2016-12-21 | 株式会社岛野 | 钓线引导件、钓竿、钓线引导件的引导框及引导框的制法 |
CN109640646A (zh) * | 2016-08-31 | 2019-04-16 | 古洛布莱株式会社 | 钓竿 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101933498A (zh) | 2011-01-05 |
CN101933498B (zh) | 2012-06-13 |
JP5006909B2 (ja) | 2012-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5006909B2 (ja) | 釣糸ガイドと釣竿 | |
WO2015178174A1 (ja) | 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドの製造方法及び釣り糸ガイドを備える釣り竿 | |
JP6364554B2 (ja) | 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク | |
CN103907578B (zh) | 纺车式渔线轮 | |
CN103478093B (zh) | 纺车式渔线轮及纺车式渔线轮的渔线轮主体 | |
JP6553455B2 (ja) | 釣糸ガイド、釣竿、及び、ガイドフレーム | |
UA112979C2 (uk) | Наплавлена твердим сплавом зношувана деталь з застосуванням паяння і відповідний спосіб та пристрій для її виготовлення | |
EP2074884A3 (en) | Spool of fishing reel | |
US10463031B2 (en) | Fixing structure for fishing line guide, and fishing rod | |
CN104509501A (zh) | 垂钓用渔线轮的卷线筒单元 | |
CN104509502B (zh) | 垂钓用渔线轮 | |
JP2007274931A (ja) | 釣竿用導糸環 | |
JP6518137B2 (ja) | 釣糸ガイド、釣竿、釣糸ガイドのガイドフレーム及びガイドフレームの製法 | |
JP6553456B2 (ja) | 釣糸ガイド、釣竿、及び、ガイドリング | |
JP4820794B2 (ja) | 釣り糸係止具 | |
JP6234115B2 (ja) | 釣り竿の尻栓取付構造 | |
US9615554B2 (en) | Fishing reel | |
JP6622689B2 (ja) | フックホルダおよびフックホルダの取付構造 | |
JP2010224518A5 (ja) | ||
JP2013128450A (ja) | リールシート本体 | |
KR200268014Y1 (ko) | 무해성 봉돌 | |
JPH09298991A (ja) | 釣竿用導糸環 | |
KR102714804B1 (ko) | 양 베어링 릴 | |
EP3502026B1 (en) | Hose reeling structure | |
JP2010068711A (ja) | ルアーとその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5006909 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |