[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011099080A - タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2011099080A
JP2011099080A JP2009256408A JP2009256408A JP2011099080A JP 2011099080 A JP2011099080 A JP 2011099080A JP 2009256408 A JP2009256408 A JP 2009256408A JP 2009256408 A JP2009256408 A JP 2009256408A JP 2011099080 A JP2011099080 A JP 2011099080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
rubber composition
tire
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009256408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616049B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Minagawa
康久 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2009256408A priority Critical patent/JP5616049B2/ja
Publication of JP2011099080A publication Critical patent/JP2011099080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616049B2 publication Critical patent/JP5616049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性をバランス良く得られるタイヤ用ゴム組成物、及びそれをトレッドに用いた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】ゴム成分、フィラー及びアセチルサリチル酸を含有し、上記アセチルサリチル酸の含有量が上記フィラー100質量部に対して0.5〜12質量部であるタイヤ用ゴム組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤに関する。
従来より、自動車の安全性(湿潤路面でのグリップ性)及び低燃費性に対する要求から、補強充填剤としてカーボンブラックやシリカを配合したゴム組成物がタイヤのトレッドゴムに使用されてきた。しかし、このようなゴム組成物では、ウェットグリップ性及び低燃費性に対して背反性能となる耐摩耗性が充分ではないため、改善が望まれていた。
この点について、ゴム成分(天然ゴム、ジエン系合成ゴムなど)を化学的に修飾すること、カーボンブラックやシリカを改良することなどによってウェットグリップ性、低燃費性、耐摩耗性が改善されていたが、これらの性能をバランス良く改善することは困難であった。
例えば、特許文献1には、所定の2種類のシリカを所定量含有することで、転がり抵抗を低減し、耐摩耗性、ウェットスキッド性能及び操縦安定性を向上できるゴム組成物が開示されている。しかし、ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性をバランス良く改善する点については、未だ改善の余地がある。
特開2008−50570号公報
本発明は、前記課題を解決し、ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性をバランス良く得られるタイヤ用ゴム組成物、及びそれをトレッドに用いた空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、ゴム成分、フィラー及びアセチルサリチル酸を含有し、上記アセチルサリチル酸の含有量が上記フィラー100質量部に対して0.5〜12質量部であるタイヤ用ゴム組成物に関する。
上記フィラーの含有量は、上記ゴム成分100質量部に対して5〜150質量部であることが好ましい。
上記フィラーがシリカであり、更に該シリカ100質量部に対してシランカップリング剤を2〜20質量部含有することが好ましい。
上記フィラーがカーボンブラックであってもよい。この場合、シランカップリング剤はは配合しなくてもよい。
上記タイヤ用ゴム組成物は、トレッドに使用されることが好ましい。
本発明はまた、上記ゴム組成物をトレッドに用いた空気入りタイヤに関する。
本発明によれば、ゴム成分及びフィラーを含むゴム組成物に、更にアセチルサリチル酸を配合しているため、ウェットグリップ性及び低燃費性と維持しながら、耐摩耗性を大幅に向上できる。従って、アセチルサリチル酸を配合したゴム組成物をトレッドに使用することにより、ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性がバランス良く優れた空気入りタイヤを提供できる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ゴム成分、フィラー及びアセチルサリチル酸を所定量含有する。即ち、特定の添加剤であるアセチルサリチル酸を配合することにより、ウェットグリップ性及び低燃費性を維持しながら、背反性能である耐摩耗性を改善でき、これらの性能をバランス良く得ることが可能となる。
ゴム成分としては、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)などが挙げられる。なかでも、ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性をバランス良く得る観点から、SBR、NR、IR、BRが好ましい。
SBRを使用する場合、該SBRのスチレン含有量は、好ましくは15質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。15質量%未満であると、ウェットグリップ性が十分ではないおそれがある。また、上記スチレン含有量は、好ましくは45質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。45質量%を超えると、硬くて、耐摩耗性が悪化するおそれがある。
フィラー(補強用充填剤)としては、特に限定されず、シリカ、カーボンブラック、炭酸カルシウム、タルクなどが挙げられる。
上記フィラーの含有量(合計含有量)は、上記ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上、更に好ましくは30質量部以上である。5質量部未満であると、耐摩耗性、ウェットグリップ性が十分ではないおそれがある。該フィラーの含有量は、好ましくは150質量部以下、より好ましくは120質量部以下、更に好ましくは100質量部以下である。150質量部を超えると、硬くなりすぎて、耐摩耗性が逆に悪化するおそれがある。
フィラーのなかでも、ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性がバランス良く得られる点から、シリカ、カーボンブラックが好ましい。
シリカとしては、例えば、湿式法で製造されたシリカ、乾式法で製造されたシリカなどが挙げられるが、特に制限はない。シリカの配合により、特に、ウェットグリップ性及び低燃費性を改善できる。
シリカのチッ素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは80m/g以上、より好ましくは120m/g以上、更に好ましくは150m/g以上である。80m/g未満であると、脆くなり、耐摩耗性が実用レベル以下になるおそれがある。また、シリカのNSAは、好ましくは250m/g以下、より好ましくは220m/g以下、更に好ましくは180m/g以下である。250m/gを超えると、配合したゴムの粘度が大幅に上昇し、加工性が悪化するおそれがある。
なお、シリカのNSAは、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
シリカの含有量は、上記ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5質量部以上、より好ましくは20質量部以上、更に好ましくは30質量部以上である。5質量部未満であると、補強性が得られず、耐摩耗性が低下するおそれがある。該シリカの含有量は、好ましくは150質量部以下、より好ましくは120質量部以下、更に好ましくは100質量部以下である。150質量部を超えると、脆くなり、耐摩耗性が逆に悪化するおそれがある。
上記ゴム組成物は、シリカとともにシランカップリング剤を含むことが好ましい。
シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド等のスルフィド系加硫促進剤等が挙げられる。なかでも、加工性の点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィドが好ましい。これらのシランカップリング剤は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
シランカップリング剤の含有量は、シリカ100質量部に対して、好ましくは2質量部以上、より好ましくは3質量部以上である。2質量部未満では、シランカップリング剤の添加効果が充分得られないおそれがある。また、該シランカップリング剤の含有量は、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下である。20質量部を超えると、補強性及び耐摩耗性が低下するおそれがある。
カーボンブラックとしては特に限定されず、SAF、ISAF、HAF、FF、GPFなどが挙げられる。カーボンブラックの配合により、補強性が付与され、特に、耐摩耗性を改善できる。
カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(NSA)は、50m/g以上が好ましく、100m/g以上がより好ましく、105m/g以上が更に好ましい。50m/g未満であると、補強性が低く、耐摩耗性が劣るおそれがある。また、カーボンブラックのNSAは、150m/g以下が好ましく、130m/g以下がより好ましく、125m/g以下が更に好ましい。150m/gを超えると、ゴムへの分散が悪化して凝集し、逆に耐摩耗性が悪化するおそれがある。
なお、カーボンブラックのNSAは、JIS K6217のA法によって求められる。
カーボンブラックのジブチルフタレート吸油量(DBP)は、90ml/100g以上が好ましく、110ml/100g以上がより好ましく、112ml/100g以上が更に好ましい。90ml/100g未満であると、補強性が低く、耐摩耗性が劣るおそれがある。また、カーボンブラックのDBPは、150ml/100g以下が好ましく、130ml/100g以下がより好ましく、125ml/100g以下が更に好ましい。150ml/100gを超えると、補強性に欠けて、凝集塊をつくり、逆に耐摩耗性が悪化する。。
なお、カーボンブラックのDBPは、JIS K6217−4の測定方法によって求められる。
カーボンブラックの平均粒子径は、好ましくは15nm以上、より好ましくは20nm以上である。15nm未満であると、ゴムへの分散が悪化して凝集し、逆に耐摩耗性が悪化するおそれがある。また、カーボンブラックの平均粒子径は、好ましくは80nm以下、より好ましくは30nm以下、更に好ましくは25nm以下である。80nmを超えると、補強性が低く、耐摩耗性が悪化するおそれがある。
なお、カーボンブラックの平均粒子径は数平均粒子径であり、透過型電子顕微鏡により測定される。
カーボンブラックの含有量は、上記ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5質量部以上、より好ましくは30質量部以上、更に好ましくは50質量部以上である。5質量部未満であると、補強性が低く、耐摩耗性が極端に劣るおそれがある。該カーボンブラックの含有量は、好ましくは150質量部以下、より好ましくは130質量部以下、更に好ましくは100質量部以下である。150質量部を超えると、脆くなり、逆に耐摩耗性が悪化するおそれがある。
本発明では、下記式で表されるアセチルサリチル酸が配合される。この特定化合物を使用する点が本発明で特徴であり、ゴム成分及びフィラーに対して該化合物を配合することにより、ウェットグリップ性能及び低燃費性を維持しつつ、耐摩耗性を大幅に高めることができる。
Figure 2011099080
アセチルサリチル酸の含有量は、フィラー100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以上、更に好ましくは2質量部以上、特に好ましくは3質量部以上である。0.5質量部未満であると、添加による効果が得られないおそれがある。また、該含有量は、好ましくは12質量部以下、より好ましくは10質量部以下、更に好ましくは8質量部以下、特に好ましくは6質量部以上である。12質量部を超えると、コストが高くなり、経済性に欠ける傾向がある。
本発明のゴム組成物には、前記成分以外にも、従来ゴム工業で使用される配合剤、例えば、ステアリン酸、酸化防止剤、老化防止剤、酸化亜鉛、硫黄、加硫促進剤等を含有してもよい。
硫黄を配合する場合、硫黄の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上である。0.5質量部未満であると、ゴムの加硫の進行が少なくなり、所望の耐摩耗性を得られないおそれがある。該含有量は、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは2.5質量部以下、更に好ましくは1.8質量部以下である。5.0質量部を超えると、硫黄がブルームし、変色を起こすおそれがある。
加硫促進剤としては、スルフェンアミド系加硫促進剤〔N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS)、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(DCBS)、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミドなど〕、グアニジン系加硫促進剤(ジフェニルグアニジン(DPG)、ジオルトトリグアニジン、トリフェニルグアニジン、オルトトリルビグアニド、ジフェニルグアニジンフタレートなど)が好ましく、なかでも、TBBS及びDPGの併用が特に好ましい。
加硫促進剤の合計含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.0質量部以上である。0.5質量部未満であると、加硫促進剤の配合効果が得られないおそれがある。該合計含有量は、好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは2.0質量部以下、更に好ましくは1.8質量部以下である。4.0質量部を超えると、加硫促進剤がブルームして変色を起こすおそれがある。
本発明のゴム組成物は、ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性がバランス良く得られる点から、タイヤのトレッドに好適に使用できる。
本発明のゴム組成物を用い、通常の方法で空気入りタイヤを製造することができる。すなわち、前記ゴム組成物を用いてトレッドなどの各タイヤ部材を作製し、他の部材とともに貼り合わせ、タイヤ成型機上にて加熱加圧することにより製造できる。
本発明の空気入りタイヤは、乗用車、トラック、バスなどに好適に使用できる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
SBR:JSR(株)製 SBR1502(スチレン含有量:23.5質量%)
アセチルサリチル酸:和光純薬工業(株)製の試薬
サリチル酸:和光純薬工業(株)製の試薬
サリチル酸ヒドラジド:和光純薬工業(株)製の試薬
サリチル酸ベンジル:和光純薬工業(株)製の試薬
シリカ:デグッサ(株)製のUltrasil VN3(NSA:175m/g)
シランカップリング剤:デグッサ(株)製のSi266(ビス−(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックI(ISAFカーボン、NSA:114m/g、DBP吸油量:114ml/100g、平均粒子径:23nm)
アロマオイル:(株)ジャパンエナジー製のX140
ステアリン酸:日油(株)製の椿
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤TBBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤DPG:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(N,N’−ジフェニルグアニジン)
実施例1〜8及び比較例1〜34
1.7Lバンバリーミキサーを用いて、先ずステアリン酸、酸化亜鉛、硫黄、加硫促進剤及び加硫促進剤以外の材料を混練りした(第1混練り工程)。次に同一のバンバリーミキサーを用いて、第1混練り工程で得られた混練物とステアリン酸、酸化亜鉛を混練りした(第2混練り工程)。更にロールを用いて、第2混練り工程で得られた混練物と硫黄及び加硫促進剤を混練りして各未加硫ゴム組成物を得た(第3混練り工程)。得られた未加硫ゴム組成物を170℃で20分間プレス加硫して加硫ゴム組成物(加硫ゴムシート)を得た。
得られた各加硫ゴム組成物を以下に示す各特性の試験を行った。各試験の評価結果を表1〜4に示す。
(LAT摩耗試験)
LAT試験機(Laboratery Abration an Skid Tester)を用い、荷重40N、速度20km/h、スリップアングル5°の条件にて、各加硫ゴム組成物の容積損失量を測定した。比較例1又は3の容積損失量を100とし、下記計算式によりLAT摩耗指数を算出した。指数が大きいほど耐摩耗性能に優れることを示す。
(耐摩耗性指数)=(比較例1又は3の容積損失量)/(各配合の容積損失量)×100
(ウェット試験)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、温度0℃、初期歪み10%、動歪み2%、周波数10Hzの条件下で、加硫ゴムシートの損失正接(tanδ)を測定し、比較例1又は3のtanδを100として、下記計算式によりウェットグリップ指数を算出した。燃費特性指数が小さいほど、燃費特性に優れることを示す。指数が大きいほど、ウェットグリップ性能に優れることを示す。
(ウェットグリップ指数)=(各配合のtanδ)/(比較例1又は3のtanδ)×100
(燃費特性試験)
(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、温度50℃、初期歪み10%、動歪み2%、周波数10Hzの条件下で、加硫ゴムシートの損失正接(tanδ)を測定し、比較例1又は3のtanδを100として、下記計算式により燃費特性指数を算出した。燃費特性指数が小さいほど、燃費特性に優れることを示す。
(燃費特性指数)=(各配合のtanδ)/(比較例1又は3のtanδ)×100
Figure 2011099080
Figure 2011099080
Figure 2011099080
Figure 2011099080
表1〜4の結果により、アセチルサリチル酸という特定化合物を添加した場合に限って、ウェットグリップ性、低燃費性及び耐摩耗性をバランス良く改善でき、サリチル酸、アセチル酸ヒドラジド、サリチル酸ベンジルを添加してもこれらの性能をバランス良く改善できないことが明らかとなった。更に、NR、IR、BRについてもSBRと同様の傾向が見られた。

Claims (6)

  1. ゴム成分、フィラー及びアセチルサリチル酸を含有し、
    前記アセチルサリチル酸の含有量が前記フィラー100質量部に対して0.5〜12質量部であるタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記フィラーの含有量が前記ゴム成分100質量部に対して5〜150質量部である請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記フィラーがシリカであり、更に該シリカ100質量部に対してシランカップリング剤を2〜20質量部含有する請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 前記フィラーがカーボンブラックである請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5. トレッドに使用される請求項1〜4のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物をトレッドに用いた空気入りタイヤ。
JP2009256408A 2009-11-09 2009-11-09 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5616049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256408A JP5616049B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009256408A JP5616049B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011099080A true JP2011099080A (ja) 2011-05-19
JP5616049B2 JP5616049B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44190527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009256408A Active JP5616049B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5616049B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148683A (ja) * 2014-04-24 2014-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、タイヤ部材、及び空気入りタイヤ
US9879109B2 (en) 2012-09-07 2018-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires, tire member, and pneumatic tire
EP3683259A1 (en) 2019-01-11 2020-07-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vulcanized rubber composition and tire

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279334A (ja) * 1998-02-16 1999-10-12 Goodyear Tire & Rubber Co:The コバルト触媒ポリマ―のための金属奪活剤
JPH11293037A (ja) * 1998-03-03 1999-10-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The シンジオタクチック―1,2―ポリブタジエンの触媒失活
JP2005179456A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性エラストマー組成物
JP2007084756A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2008050570A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279334A (ja) * 1998-02-16 1999-10-12 Goodyear Tire & Rubber Co:The コバルト触媒ポリマ―のための金属奪活剤
JPH11293037A (ja) * 1998-03-03 1999-10-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The シンジオタクチック―1,2―ポリブタジエンの触媒失活
JP2005179456A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマーおよび熱可塑性エラストマー組成物
JP2007084756A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
JP2008050570A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9879109B2 (en) 2012-09-07 2018-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires, tire member, and pneumatic tire
JP2014148683A (ja) * 2014-04-24 2014-08-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物、タイヤ部材、及び空気入りタイヤ
EP3683259A1 (en) 2019-01-11 2020-07-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vulcanized rubber composition and tire
EP3988609A1 (en) 2019-01-11 2022-04-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vulcanized rubber composition and tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP5616049B2 (ja) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
US20100184908A1 (en) Rubber composition for tread used for studless tire and studless tire having tread using thereof
JP5409188B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP2011105789A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2010163544A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5451125B2 (ja) サイドウォール補強層用ゴム組成物及びタイヤ
JP5451124B2 (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
JP5508038B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
JP5582921B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2012224864A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP4646523B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5616049B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4163863B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2018128141A1 (ja) 加硫後ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5144137B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP3384793B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4464723B2 (ja) ゴム組成物
JP5587927B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5319807B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2014088501A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2017214534A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP4578673B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6794625B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250