JP2011090966A - Switch device - Google Patents
Switch device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011090966A JP2011090966A JP2009244815A JP2009244815A JP2011090966A JP 2011090966 A JP2011090966 A JP 2011090966A JP 2009244815 A JP2009244815 A JP 2009244815A JP 2009244815 A JP2009244815 A JP 2009244815A JP 2011090966 A JP2011090966 A JP 2011090966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminal plate
- switch device
- switch
- upper extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tumbler Switches (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、略長方形状の器体に第1端子板及び第2端子板及び第3端子板が収納されるスイッチ装置に関する。 The present invention relates to a switch device in which a first terminal plate, a second terminal plate, and a third terminal plate are accommodated in a substantially rectangular container.
上記スイッチ装置では、箱体のスイッチ本体部内に収納される複数の端子板及び端子板の間に配置された開閉素子の開閉動作により端子板間の電気的導通及び遮断が切り替えられる(例えば、特許文献1参照)
図8を参照して、従来のスイッチ装置のボディと端子板との収納構造について説明する。なお以降の説明では、ボディの短手方向を前後方向とし、ボディの長手方向を左右方向として説明する。
In the switch device, the electrical connection and disconnection between the terminal plates are switched by the opening / closing operation of a plurality of terminal plates housed in the switch body of the box body and the opening / closing element disposed between the terminal plates (for example, Patent Document 1). reference)
With reference to FIG. 8, the storage structure of the body and terminal board of the conventional switch apparatus is demonstrated. In the following description, the short direction of the body is referred to as the front-rear direction, and the longitudinal direction of the body is referred to as the left-right direction.
図8に示すように、ボディ100は、上方が開口した略直方体の箱状に形成されるとともに、その内部に第1端子板110〜第3端子板130が収納されている。第1端子板110及び第2端子板120は前後方向に離間して配置され、第3端子板130は第1端子板110及び第2端子板120に対して左右方向に離間して配置されている。
As shown in FIG. 8, the
第1端子板110には、電線が接続するピラー端子部111と、このピラー端子部111の上端部から左右方向に延びる上部延長部112と、上部延長部112の左右方向の端部から前後方向に延びるとともに開閉素子(不図示)と接触する接点部113とが設けられている。また上部延長部112の前後方向の側縁には、この上部延長部112から前後方向の外方に延びる2つの位置決め部114が設けられている。これら位置決め部114がボディ100に設けられた突部101と係合することにより、ボディ100に対して第1端子板110が左右方向に移動することを規制している。
The
ところで、従来からスイッチ装置では、スイッチ装置の前後方向の小型化が求められている。特に図9に示すように、BS規格によって規格化されたスイッチボックス(以下、「BSボックス140」)に上記構造を有するスイッチ装置ARを前後方向に2個配列した状態にて収納する場合には、スイッチ装置ARとBSボックス140を壁部等の被取付部に取り付けるための取付部141とが干渉してしまう。したがって、上記干渉を回避するために取付部141を折り曲げる作業が必要となり、作業が煩雑であった。
By the way, conventionally, switch devices are required to be downsized in the front-rear direction. In particular, as shown in FIG. 9, when two switch devices AR having the above-described structure are stored in a switch box standardized by the BS standard (hereinafter referred to as “
スイッチ装置ARの前後方向に小型化する方法として、第1端子板110と第2端子板120との前後方向の間の距離を小さくすることが考えられる。しかしながら、上部延長部112の板厚方向が前後方向及び左右方向の両方に直交する方向である上下方向と一致しているため、上部延長部112の前後方向の幅が大きくなってしまう。したがって、従来構造では、上記距離を第1端子板110と第2端子板120とが短絡しない程度に確保するようにボディ100の前後方向の幅を形成していた。そこで、スイッチ装置ARの前後方向の小型化を図るために、ボディ100の前後方向の幅を小さくする場合、上記距離が小さくなってしまう。その結果、第1端子板110と第2端子板120との必要な絶縁距離を確保できず、第1端子板110と第2端子板120との間にて短絡が発生してしまう可能性があった。
As a method for reducing the size of the switch device AR in the front-rear direction, it is conceivable to reduce the distance between the
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、スイッチ装置の前後方向の小型化を図ることと第1端子板と第2端子板との距離を確保することとを両立したスイッチ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to reduce the size of the switch device in the front-rear direction and to secure the distance between the first terminal plate and the second terminal plate. It is to provide a switch device that balances the above.
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、略直方体に形成された器体と、前記器体に収納されるとともに電線と電気的に導通される第1端子板及び第2端子板及び第3端子板と、前記第3端子板と接触するとともに前記第3端子板と前記第1端子板及び前記第2端子板とを電気的に導通または遮断する開閉素子とを備えるスイッチ装置において、前記第1端子板及び前記第2端子板は、前記器体の短手方向に配列され、前記第3端子板は、前記第1端子板及び前記第2端子板に対して前記器体の長手方向に配列され、前記第1端子板は、金属板をプレス加工することにより成形され、前記第1端子板には、前記短手方向及び前記長手方向の両方に垂直な方向である上下方向に延びるとともに前記電線と接触する電線接続部と、この電線接続部の前記上下方向の上方の端部から屈曲して前記長手方向に向かい伸びる上部延長部と、この上部延長部の前記短手方向の外方の側縁から屈曲して前記上下方向の下方に延びる略L字形状の腕部と、この腕部の前記長手方向の端部から屈曲して前記短手方向の内方に向かい延びる接点部とが設けられることを要旨とする。
In the following, means for achieving the above object and its effects are described.
(1) The invention described in claim 1 is a container formed in a substantially rectangular parallelepiped, and a first terminal plate, a second terminal plate, and a third that are housed in the container and are electrically connected to an electric wire. In the switch device, comprising: a terminal plate; and an opening / closing element that contacts the third terminal plate and electrically connects or disconnects the third terminal plate, the first terminal plate, and the second terminal plate. The one terminal plate and the second terminal plate are arranged in the short direction of the vessel body, and the third terminal plate is arranged in the longitudinal direction of the vessel body with respect to the first terminal plate and the second terminal plate. The first terminal plate is formed by pressing a metal plate, and the first terminal plate extends in a vertical direction that is a direction perpendicular to both the short side direction and the long side direction. A wire connecting portion that contacts the wire, and the top of the wire connecting portion. An upper extension that is bent from an upper end in the direction and extends in the longitudinal direction; and an approximately L-shape that is bent from an outer side edge in the short direction of the upper extension and extends downward in the vertical direction. The gist of the invention is that an arm portion having a shape and a contact portion that is bent from the end portion in the longitudinal direction of the arm portion and extends inward in the lateral direction are provided.
この発明によれば、第1端子の腕部の板厚方向が短手方向と一致すること、及び腕部が上部延長部の短手方向の外方の側縁から屈曲することにより、従来構造と比較して、スイッチ装置の短手方向の小型化を図ったとしても第1端子板と第2端子との短手方向の距離を確保することができる。したがって、スイッチ装置の短手方向の小型化を図ること及び上記距離の確保との両立を図ることができる。 According to the present invention, the plate thickness direction of the arm portion of the first terminal coincides with the short direction, and the arm portion is bent from the outer side edge in the short direction of the upper extension portion. Compared to the above, even if the switch device is reduced in the short direction, the short direction distance between the first terminal plate and the second terminal can be secured. Therefore, it is possible to achieve both the reduction in size in the short direction of the switch device and the securing of the distance.
(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のスイッチ装置において、当該スイッチ装置は、BS規格にて規定されたスイッチボックスに収納され、前記スイッチボックスは、前記上下方向の上方が開口する箱状に形成されるとともに、このスイッチボックスを構成する側壁部に同スイッチボックスが被取付体に取り付けるための取付部が同側壁部から内部に向かい突出するように設けられ、前記器体において前記取付部と対応する箇所には、凹部が設けられることを要旨とする。
(2) The invention according to
この発明によれば、凹部により取付部とスイッチ装置との干渉を回避することが可能となるため、従来構造では必要であったスイッチボックスの取付部を折り曲げる作業を省略することができる。したがって、スイッチボックスに容易にスイッチ装置を収納することができる。 According to the present invention, it is possible to avoid interference between the mounting portion and the switch device by the concave portion, so that the work of bending the mounting portion of the switch box, which is necessary in the conventional structure, can be omitted. Therefore, the switch device can be easily accommodated in the switch box.
(3)請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のスイッチ装置において、当該スイッチ装置には、押操作により前記開閉素子を作動させるハンドルとこのハンドルを前記上下方向の上方から覆うハンドルカバーとが設けられ、当該スイッチ装置が前記スイッチボックスに収納された状態において、前記ハンドルカバーが前記取付部より前記上下方向の上方となるように設定されることを要旨とする。
(3) The invention according to claim 3 is the switch device according to
この発明によれば、スイッチ装置をスイッチボックスに収納した状態において、ハンドルカバーが取付部より上下方向の上方に位置するため、ハンドルカバーに取付部との干渉を回避するための凹部を設けることを省略することができる。したがって、ハンドルカバーの美観の低下を抑制することができるため、スイッチ装置の美観の低下を抑制することができる。 According to the present invention, since the handle cover is positioned above the mounting portion in the vertical direction when the switch device is housed in the switch box, the handle cover is provided with a recess for avoiding interference with the mounting portion. Can be omitted. Therefore, since the fall of the aesthetics of a handle cover can be suppressed, the fall of the aesthetics of a switch apparatus can be suppressed.
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のスイッチ装置において、前記上部延長部の短手方向の外方には、短手方向の内方に向かい凹む切欠部が設けられ、前記腕部は前記切欠部の側縁から折り曲げられ、前記腕部は、前記上部延長部の最も短手方向の外方の位置と略同位置に設けられることを要旨とする。 (4) The invention according to claim 4 is the switch device according to any one of claims 1 to 3, wherein the upper extension portion is outward in the short direction and inward in the short direction. A notched portion that is recessed facing is provided, the arm portion is bent from a side edge of the notched portion, and the arm portion is provided at substantially the same position as the outermost position in the shortest direction of the upper extension portion. The gist.
この発明によれば、上部延長部に切欠部が設けられるとともに、腕部が上部延長部の短手方向の最外部と略同位置に設けられるため、第1端子の短手方向の小型化を図ることと第2端子との距離の確保との両立を効率よく達成することができる。 According to the present invention, the cutout portion is provided in the upper extension portion, and the arm portion is provided at substantially the same position as the outermost portion in the short direction of the upper extension portion, so that the first terminal can be reduced in the short direction. It is possible to efficiently achieve both the plan and the securing of the distance from the second terminal.
(5)請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスイッチ装置において、当該スイッチ装置には、前記電線接続部が取り付けられるとともに金属板を折り曲げることにより上下方向に貫通した角柱状に形成されるピラー端子が別部材として設けられ、前記第1端子の板厚は、前記ピラー端子の板厚よりも薄いことを要旨とする。 (5) The invention according to claim 5 is the switch device according to any one of claims 1 to 4, wherein the switch device is attached with the electric wire connecting portion and bent vertically by bending a metal plate. A pillar terminal formed in a prismatic shape penetrating in the direction is provided as a separate member, and the thickness of the first terminal is thinner than the thickness of the pillar terminal.
この発明によれば、第1端子がピラー端子よりも板厚が薄い金属板にて構成されることにより、ピラー端子と比較して第1端子をプレス加工にて成形しやすくなる。したがって、第1端子を複雑な形状に成形することが容易に行うことができる。 According to this invention, since the first terminal is formed of the metal plate having a thickness smaller than that of the pillar terminal, the first terminal can be easily formed by press working as compared with the pillar terminal. Therefore, the first terminal can be easily formed into a complicated shape.
本発明によれば、スイッチ装置の前後方向の小型化を図ることと第1端子板と第2端子板との距離を確保することとを両立したスイッチ装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the switch apparatus which can achieve size reduction of the front-back direction of a switch apparatus, and ensuring the distance of a 1st terminal board and a 2nd terminal board can be provided.
図1〜図7を参照して、本発明のスイッチ装置を3路スイッチのスイッチ装置として具体化した一実施形態について説明する。
図1に示すように、スイッチ装置Aは、略直方体の箱状に形成された器体1と、器体1に収納される端子部2と、端子部2の電力供給の状態を押操作により切り替える操作部3とにより構成されている。
1 to 7, an embodiment in which the switch device of the present invention is embodied as a switch device of a three-way switch will be described.
As shown in FIG. 1, the switch device A includes a container body 1 formed in a substantially rectangular parallelepiped box shape, a
以降では、器体1の長手方向に沿った方向を「左右方向」とし、器体1の短手方向に沿った方向を「前後方向」とし、左右方向及び前後方向に垂直な方向を「上下方向」とする。左右方向及び前後方向において器体1の内部に向かう方向を「内方」とし、器体1より外部に向かう方向を「外方」とする。また上下方向において、操作部3が配置される側を「上方」とする。 Hereinafter, the direction along the longitudinal direction of the container 1 is referred to as “left-right direction”, the direction along the short direction of the container 1 is referred to as “front-rear direction”, and the direction perpendicular to the left-right direction and the front-rear direction is referred to as “up-down direction”. Direction. A direction toward the inside of the container 1 in the left-right direction and the front-rear direction is referred to as “inward”, and a direction toward the outside from the container 1 is referred to as “outward”. Further, in the vertical direction, the side on which the operation unit 3 is arranged is “upward”.
器体1は、電線が挿通される電線挿通孔(不図示)が3個設けられるとともに端子部2が収納されるボディ10と、このボディ10に取り付けられるカバー11とにより構成されている。
The container body 1 includes a
端子部2は、各電線挿通孔に挿入された電線とそれぞれ接続する第1端子2A〜第3端子2Cとにより構成されている。第1端子2Aには、電線と接続する第1端子板20と、この第1端子板20が取り付けられる第1ピラー端子21と、第1ピラー端子21に螺合する第1ねじ部材22とが設けられている。第2端子2Bも同様に第2端子板23、第2ピラー端子24及び第2ねじ部材25が設けられている。また第3端子2Cも同様に第3端子板26、第3ピラー端子27及び第3ねじ部材28が設けられている。ここで、第1ピラー端子21、第2ピラー端子24及び第3ピラー端子27は互いに略同一形状であり、第1ねじ部材22、第2ねじ部材25及び第3ねじ部材28は互いに略同一形状である。
The
第1ピラー端子21は、金属板を屈曲することにより上下方向に貫通した略四角柱形状に形成されている。この第1ピラー端子21の側壁21aの一面には、第1ねじ部材22を螺合するためのねじ穴21bが設けられている。また側壁21aと左右方向に対向する側壁21cには、第1端子板20が取り付けられている。これにより第1ピラー端子21と第1端子板20とが電気的に導通するようになる。
The
ここで、スイッチ装置Aに電線が接続されるときには、電線は電線挿通孔を挿通して第1ピラー端子21の内部に挿通される。そしてこの状態において、第1ねじ部材22を締め付けることにより、第1ねじ部材22の端部と第1端子板20の第1ピラー端子21に取り付けられた部分との間にて挟まれた状態にて固定される。これにより、第1端子板20と電線とが電気的に導通するようになる。なお、第2端子2B及び第3端子2Cも同様の構成であるとともに、電線と同様に接続されるようになる。
Here, when an electric wire is connected to the switch device A, the electric wire is inserted into the
操作部3は、使用者の押操作に伴い揺動するハンドル30と、ハンドル30に接続されるコイルばね31と、コイルばね31に接続される開閉素子32と、ハンドル30を収納するハンドルカバー33とにより構成されている。ハンドル30はカバー11の内部に収納されるようにカバー11に取り付けられ、ハンドルカバー33はカバー11の一部を外部から覆うように取り付けられる。
The operation unit 3 includes a
図2(a)に示すように、第1端子板20は、第1ピラー端子21(図1参照)の金属板より板厚の薄い金属板をプレス加工することにより成形されている。そして第1端子板20は、左右方向の外方から内方に向かい順に電線接続部20a、上部延長部20b、腕部20c及び接点部20dにより構成されている。
As shown in FIG. 2A, the first
電線接続部20aは、上下方向に沿って延び、その下方には電線と接触するとともに左右方向の内方に湾曲した接触部20a1が設けられている。接触部20a1の電線と接触する面には、前後方向に延びるスリット20a2が上下方向に離間して複数個設けられている(図1参照)。
The electric
上部延長部20bは、電線接続部20aの上端部から左右方向の内方に向かい屈曲するとともに同内方に向かい延びている。上部延長部20bの前後方向の外方には、前後方向の内方に向かい凹む外方切欠部20b1が設けられ、上部延長部20bの前後方向の内方には、左右方向の内方に向かうにつれて前後方向の外方に切りか欠かれる傾斜状の内方切欠部20b2が設けられている。この内方切欠部20b2には、互いに異なる傾斜角度の第1傾斜部20b3及び第2傾斜部20b4により構成されている。具体的には、第1傾斜部20b3は内方切欠部20b2の左右方向の外方に設けられ、第2傾斜部20b4は内方切欠部20b2の左右方向の内方に設けられている。そして第1傾斜部20b3の傾斜角度α1は、第2傾斜部20b4の傾斜角度α2よりも小さくなるように形成されている。
The
腕部20cは、外方切欠部20b1から下方に向かい屈曲することにより成形されるとともに、前後方向の平面視において略L字形状に形成されている。この腕部20cは、上下方向に沿って形成されることにより、その板厚方向は前後方向と一致するようになる。また腕部20cは、電線接続部20a及び上部延長部20bの前後方向における最も外方の位置と略同一となるように形成されている(図2(b)参照)。
The
接点部20dは、腕部20cの左右方向の内方の端部から前後方向の内方に向かい屈曲するとともに前後方向の内方に向かい延びている。この接点部20dの前後方向の内方の部位には、左右方向に貫通する貫通孔20d1が設けられている。この貫通孔20d1には、開閉素子32(図1参照)と接触する接点端子20d2が取り付けられている。また図2(c)に示すように、接点部20dは上方に向かうにつれて左右方向の内方に傾斜するように設けられている。
The
図3(a)に示すように、第2端子板23は、第2ピラー端子24(図1参照)の金属板よりも板厚の薄い金属板をプレス加工することにより成形されている。そして第2端子板23は、左右方向の外方から内方に向かい順に電線接続部23aと、上部延長部23bと、上部延長部23bから二又に分かれる固定部23c及び接点部23dとにより構成されている。なお電線接続部23aは、上記電線接続部20aと概ね形状が共通しているため、その説明を省略する。
As shown in FIG. 3A, the second
上部延長部23bは、電線接続部23aの上端部から左右方向の内方に向かい屈曲するとともに同内方に向かい延びている。上部延長部23bの左右方向の内方には、固定部23c及び接点部23dのそれぞれと接続するための二又に分かれる第1接続部23b1及び第2接続部23b2が設けられている。
The
固定部23cと接点部23dとは前後方向に配列されるとともに、固定部23cは前後方向の外方に配置され、接点部23dは前後方向の内方に配置されている。固定部23cは、第1接続部23b1の左右方向の内方の端部から下方に向かい屈曲するとともに下方に向かい上下方向に沿って延びている。接点部23dは、第2接続部23b2の左右方向の内方の端部から下方に向かい屈曲するともに下方に向かい延びている。
The fixing
図3(b)に示すように、上部延長部23bの前後方向の幅L1は、電線接続部23aの前後方向の幅L2よりも大きく形成されている。また接点部23dは、左右方向の平面視において略L字状に形成されている。そして接点部23dの下方且つ左右方向の内方の部位には、左右方向に貫通する貫通孔23d1が設けられている。この貫通孔23d1には、開閉素子(図1参照)と接触する接点端子23d2が取り付けられている。
As shown in FIG.3 (b), the width L1 of the
図4(a)に示すように、ボディ10には、左右方向に延びる一対の第1周壁10Aと、前後方向に延びるとともにこれら第1周壁10Aを互いに連結する一対の第2周壁10Bとが設けられている。各第1周壁10Aの左右方向の中央部には、前後方向の内方に向かい凹む凹部10Cが設けられている。また凹部10Cのうちの一方には、前後方向の外方に凹む段形状の段部10Dが設けられている。
As shown in FIG. 4 (a), the
またボディ10には、第1端子2A〜第3端子2C(図1参照)の各ピラー端子及び各ねじ部材をそれぞれ収納するための第1収納部10a〜第3収納部10cがそれぞれ設けられている。またボディ10の左右方向の中央部には、開閉素子32(図1参照)が配置される第4収納部10dが設けられている。
Further, the
第1収納部10aを構成する左右方向の内方の第1内方壁部10eの前後方向の中央部には、左右方向の内方に向かい延びる延長壁部10fが設けられている。これら第1内方壁部10e及び延長壁部10fの上端部には、凹部10gが設けられている。
An
図4(b)に示すように、第2収納部10bを構成する左右方向の内方の第2内方壁部10hの上端部には、凹部10jが設けられている。また第2内方壁部10hの左右方向の内方には、固定部23cを保持するための有底孔である保持部10kが設けられている。
As shown in FIG. 4B, a concave portion 10j is provided at the upper end portion of the second
図5(a)に示すように、第1端子板20はボディ10に以下のように収納される。即ち電線接続部20aは第1ピラー端子21の側壁21cの内面に当接し(図5(c)参照)、上部延長部20bは、凹部10gの上面に当接している。腕部20cは、延長壁部10fと凹部10Cの段部10Dとの前後方向の間に形成された空間に収納されている。接点部20dは、延長壁部10fより左右方向の内方から前後方向の内方に回り込むように配置されている。これにより、接点部20dが前後方向及び左右方向の中央部に配置されるようになる。
As shown in FIG. 5A, the first
図5(b)に示すように、第2端子板23はボディ10に以下のように収納される。即ち電線接続部23aは第2ピラー端子24の側壁24cの内面に当接し(図5(c)参照)、上部延長部23bは、凹部10jの上面に当接している。接点部23dは、保持部10kよりも前後方向の内方に配置されることにより前後方向及び左右方向の中央部に配置されるようになる。
As shown in FIG. 5B, the second
図5(c)に示すように、第1端子板20と第2端子板23とを前後方向に結んで形成される前後方向の最大の幅H1は、第1ピラー端子21と第2ピラー端子24とを前後方向に結んで形成される前後方向の最大の幅H2よりも小さい。また第1ピラー端子21及び第2ピラー端子24及び第3ピラー端子27のそれぞれは、凹部10Cより左右方向の外方に配置されている。
As shown in FIG. 5C, the maximum width H1 in the front-rear direction formed by connecting the first
内方切欠部20b2は、第1内方壁部10eから左右方向の内方の位置に配置されている。そして第1傾斜部20b3は、左右方向において接点部23dの下方に向かい延びる部位に対応し、第2傾斜部20b4は、左右方向において接点部23dの前後方向の内方に向かう部位に対応している。
The inner notch 20b2 is disposed at an inner position in the left-right direction from the first
固定部23cは、その下端部の側面が保持部10kの内面と接触した状態にてボディ10に保持されている。これにより、第2端子板23の前後方向及び左右方向の移動が規制されるようになる。
The fixing
次に図6を参照して、操作部3の押操作に伴うスイッチ装置Aの動作について説明する。
図6に示すように、開閉素子32の下端部は、第3端子板26に当接している。そして開閉素子32の上端部に接続されたコイルばね31により、開閉素子32は下方に向かい付勢されている。
Next, with reference to FIG. 6, the operation of the switch device A accompanying the pressing operation of the operation unit 3 will be described.
As shown in FIG. 6, the lower end portion of the opening /
図6(a)の状態となるようにハンドル30が押操作されたときには、開閉素子32は第2端子板23と接触するように傾く。これにより第2端子板23と第3端子板26とが開閉素子32を介して電気的に導通されるようになる。一方で、開閉素子32は第1端子板20から離間するため、第1端子板20と第3端子板26とは電気的に遮断されるようになる。
When the
図6(b)の状態となるようにハンドル30が押操作されたときには、開閉素子32は第2端子板23から離れる方向に傾くとともに第1端子板20と接触する。これにより第1端子板20と第3端子板26とが開閉素子32を介して電気的に導通されるようになる。一方で、開閉素子32は第2端子板23から離間するため、第2端子板23と第3端子板26とは電気的に遮断されるようになる。
When the
次に図7を参照して、スイッチ装置AとBS規格によって規格化されたスイッチボックス(以下、「BSボックス40」)との配置態様について説明する。このBSボックス40は、例えば家屋等の壁部(被取付体)にねじ部材によって取り付けられるようになる。
Next, with reference to FIG. 7, an arrangement mode of the switch device A and a switch box standardized by the BS standard (hereinafter, “
図7(a)に示すように、BSボックス40は、周壁41及び底壁42を備えるとともに上方が開口した箱状に形成されている。周壁41には、BSボックス40の内部に向かい突出する4個の取付部43が互いに等間隔に離間して設けられている。この取付部43には、同取付部43を上下方向に貫通するとともに上記ねじ部材を挿通する貫通孔44が設けられている。
As shown in FIG. 7A, the
またスイッチ装置Aでは、カバー11の凹部10Cと左右方向において対応する箇所には、凹部11aがそれぞれ設けられている。そしてハンドルカバー33は、上方から見た平面視において略長方形状に形成されるとともに、凹部10C及び凹部11aをそれぞれ上方から覆っている。
Moreover, in the switch apparatus A, the recessed
BSボックス40には、その前後方向に2個のスイッチ装置Aが配列した状態にて収納されるようになる。各スイッチ装置Aのそれぞれは、凹部10Cが取付部43と対応するように配置されている。
The
図7(b)に示すように、2個のスイッチ装置Aのうちの一のスイッチ装置A(図7(b)中の手前側のスイッチ装置A)の凹部10C及び凹部11aには、取付部43の一部が収納されるようになる。そしてスイッチ装置AがBSボックス40に収納された状態において、取付部43はハンドルカバー33よりも下方に配置されるようになる。したがって、ハンドルカバー33と取付部43の貫通孔44よりも内方の一部とは上下方向に重なるように配置されている。
As shown in FIG. 7 (b), the
本実施形態のスイッチ装置Aによれば、以下に示す効果を奏することができる。
(1)本実施形態では、第1端子板20の腕部20cが上部延長部20bから下方に屈曲するとともに上下方向に沿って延びる構成である。したがって、腕部20cの板厚方向が前後方向と一致するため、図8に示す従来構造と比較して、従来構造の上部延長部112に相当する腕部20cの前後方向の幅を小さくすることができる。
According to the switch device A of the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the present embodiment, the
その上、腕部20cが上部延長部20bの前後方向の外方の側縁から屈曲することにより、図8に示す従来構造と比較して、第1端子板20と第2端子板23との前後方向の距離を大きくすることができる。したがって、スイッチ装置Aの前後方向の小型化を図ったとしても上記距離を確保することができる。その結果、スイッチ装置Aの前後方向の小型化を図ることと上記距離を確保することとの両立を図ることができる。
In addition, the
また、図8に示す従来構造において、第1端子板110と第2端子板120との前後方向の距離を確保することを目的として、上部延長部112の前後方向の幅を小さくすることが考えられる。しかしながら、上記幅を小さくしてしまうと、上部延長部112における電気抵抗が増大してしまう問題がある。
Further, in the conventional structure shown in FIG. 8, it is considered to reduce the width in the front-rear direction of the
その点、本実施形態では、腕部20cの板厚方向が前後方向と一致するため、腕部20cを上下方向に延ばすことにより幅を確保することができる。したがって、腕部20cの電気抵抗の増大を抑制するために前後方向に延ばすことがないため、上記問題を回避することができる。
In that respect, in the present embodiment, the plate thickness direction of the
(2)本実施形態では、凹部10C及び凹部11aに取付部43が収納されるため、取付部43とスイッチ装置Aとの干渉を回避することが可能となる。したがって、従来構造では必要であったBSボックスの取付部を折り曲げる作業を省略することができる。その結果、BSボックス40にスイッチ装置Aを容易に収納することができる。
(2) In the present embodiment, since the
(3)本実施形態では、取付部43がハンドルカバー33よりも下方に配置される構成である。したがって、ハンドルカバー33に取付部43との干渉を回避するための凹部を省略することができるため、スイッチ装置Aの美観の低下を抑制することができる。
(3) In the present embodiment, the
(4)本実施形態では、上部延長部20bに外方切欠部20b1が設けられるとともに、腕部20cが上部延長部20bの前後方向の最外部と略同位置に設けられる構成である。したがって、第1端子板20の前後方向の小型化を図ることと第2端子板23との距離の確保との両立を効率よく達成することができる。
(4) In the present embodiment, the
(5)本実施形態では、第1端子板20が第1ピラー端子21よりも板厚が薄い金属板にて構成されている。したがって、第1ピラー端子21と比較して第1端子板20をプレス加工にて成形しやすくなるため、第1端子板20を複雑な形状に成形することが容易に行うことができる。
(5) In the present embodiment, the first
(6)本実施形態では、凹部10Cが第1周壁10Aの上下方向の全体に亘り設けられる構成である。したがって、BSボックス40にスイッチ装置Aを収納するときに、ボディ10と取付部43との干渉を確実に回避することができる。その結果、BSボックス40にスイッチ装置Aを容易に収納することができる。
(6) In this embodiment, 10 C of recessed parts are the structures provided over the whole up-down direction of 10 A of 1st surrounding walls. Therefore, when the switch device A is housed in the
(7)本実施形態では、上部延長部20bに内方切欠部20b2が設けられる構成である。したがって、内方切欠部20b2が形成されない上部延長部と比較して、上部延長部20bと上部延長部23bとの前後方向の距離を大きくすることができる。
(7) In this embodiment, the inner extension 20b2 is provided in the
(8)本実施形態では、内方切欠部20b2の第2傾斜部20b4の傾斜角度α2が第1傾斜部20b3の傾斜角度α1よりも大きく形成される構成である。したがって、傾斜角度α2が傾斜角度α1以下の第1端子板の構成と比較して、接点部23dとの距離を大きくすることができる。
(8) In the present embodiment, the inclination angle α2 of the second inclined portion 20b4 of the inner notch 20b2 is formed to be larger than the inclination angle α1 of the first inclined portion 20b3. Therefore, compared with the structure of the 1st terminal board whose inclination | tilt angle (alpha) 2 is inclination | tilt angle (alpha) 1 or less, distance with the
(9)本実施形態では、左右方向において内方切欠部20b2が上部延長部20bの腕部20cとの接続部分に設けられる構成である。したがって、内方切欠部20b2によって上部延長部20bの前後方向の幅が狭くなったとしても腕部20cによって実質的に第1端子板20の幅が狭くなることが抑制される。その結果、内方切欠部20b2に起因する第1端子板20の電気抵抗の増大を抑制することができる。
(9) In the present embodiment, the inner notch 20b2 is provided at the connection portion between the
(10)本実施形態では、腕部20cと接点部23dとの間に延長壁部10fが設けられる構成である。したがって、延長壁部10fが省略されたボディに第1端子板20が収納される構成と比較して、腕部20cと接点部23dとの間の沿面距離を大きくすることができる。
(10) In the present embodiment, the
(11)本実施形態では、凹部10Cに段部10Dが設けられ、この段部10Dに腕部20cが収納される構成である。したがって、各凹部10Cの外面を互いに前後方向に結ぶことにより形成される前後方向の幅H3(図5(c)参照)の増大を防ぐとともに、腕部20cと第2端子板23との距離を確保することができる。
(11) In the present embodiment, a
(12)本実施形態では、凹部10gに上部延長部20bが当接する構成である。この構成によれば、凹部10gを構成する内面と上部延長部20bとが当接することによって上部延長部20bの前後方向及び左右方向の内方への移動を規制することができる。
(12) In the present embodiment, the
(13)本実施形態では、第1ピラー端子21及び第1内方壁部10eを電線接続部20aおよび腕部20cによって左右方向から挟む構成である。この構成によれば、腕部20cと第1内方壁部10eとが接触することにより第1端子板20の左右方向の外方への移動が規制され、第1ピラー端子21と電線接続部20aとが接触することにより第1端子板20の左右方向の外方への移動が規制される。したがって、図8に示す従来構造の位置決め部114に相当する第1端子板20に左右方向への移動を規制するための専用部位を省略することができる。その結果、従来構造の第1端子板110と比較して、第1端子板20の前後方向の幅を小さくすることができる。
(13) In the present embodiment, the
(14)本実施形態では、第2端子板23には固定部23cと接点部23dとが上部延長部23bから二又に分かれるように形成される構成である。この構成によれば、第2端子板23をボディ10に保持する役割と、開閉素子32の接触に対するバウンス性能を確保する役割とを分けることができる。特にバウンス性能の確保では、上部延長部23bから下方に向かい屈曲して接点部23dが設けられるため、開閉素子32と接点部23dとの接触による力に対して接点部23dが左右方向の外方に弾性変形しやすくなる。したがって、ボディ10に対して第2端子板23を良好に保持すること及び接点部23dのバウンス性能の確保を両立することができる。
(14) In the present embodiment, the second
一方、このような第2端子板23では、図8に示す従来構造の第2端子板120と比較して、前後方向の幅が大きくなってしまう。その点、本実施形態の第1端子板20を用いることにより、第1端子板20及び第2端子板23を前後方向に結んで形成される前後方向の幅H1の大きさの増大を抑制することができる。
On the other hand, in such a second
(15)本実施形態では、第1端子板20及び第2端子板23を前後方向に結んで形成される前後方向の幅H1は、第1ピラー端子21及び第2ピラー端子24を前後方向に結んで形成される前後方向の幅H2よりも小さい。したがって、第1ピラー端子21と第2ピラー端子24との離間する距離を確保することと、凹部10Cによりスイッチ装置Aの前後方向の小型化を図ることとを両立することができる。
(15) In this embodiment, the width H1 in the front-rear direction formed by connecting the first
(その他の実施形態)
本発明のスイッチ装置は、上記実施形態に限定されることなく、例えば以下の変更が可能である。また、以下の変形例は、上記実施形態についてのみ適用されるものでなく、異なる変形例同士を互いに組み合わせて実施することもできる。
(Other embodiments)
The switch device of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and for example, the following modifications are possible. Further, the following modified examples are not applied only to the above-described embodiment, and different modified examples can be implemented in combination with each other.
上記実施形態では、電線と接続する端子として、第1ピラー端子21等のピラー端子を用いたが、電線と接続する端子の構造はこれに限定されることはない。例えば、端子として、端子板とねじ部材のねじ頭との間にて電線を挟むねじ端子や端子板と電線とを半田接合にて固定する半田端子や錠ばねによって端子板に電線を押さえつける速結端子とすることもできる。
In the said embodiment, pillar terminals, such as the
上記実施形態では、3路スイッチのスイッチ装置に適用したが、4路スイッチのスイッチ装置に適用することもできる。この場合には、接触子は4個用いることとなる。
上記実施形態では、スイッチ装置AはBSボックス40に収納されたが、スイッチ装置Aは日本工業規格等の他の規格化されたスイッチボックスに収納されてもよい。
In the above embodiment, the present invention is applied to the switch device of the three-way switch, but can be applied to the switch device of the four-way switch. In this case, four contacts are used.
In the above embodiment, the switch device A is housed in the
上記実施形態では、第1端子板20及び第2端子板23及び第3端子板26は、それぞれ第1ピラー端子21及び第2ピラー端子24及び第3ピラー端子27よりも板厚の薄い金属板にて形成されたが、これら端子板の板厚はこれらピラー端子の板厚以上とすることもできる。
In the said embodiment, the 1st
上記実施形態では、上部延長部20bに外方切欠部20b1が設けられたが、この外方切欠部20b1は省略することもできる。この場合、腕部20cは上部延長部20bの前後方向の外方の側縁から下方に屈曲して設けられるようになる。
In the above embodiment, the outer cutout portion 20b1 is provided in the
上記実施形態では、ハンドルカバー33が略四角形状に形成された、即ちボディ10及びカバー11に設けられた凹部10C,11aに相当する凹部を省略して形成されたが、ハンドルカバー33にも同様に上記凹部を設けることもできる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、第1ピラー端子21及び第2ピラー端子24及び第3ピラー端子27のそれぞれは上下方向に貫通した略四角柱形状に形成されたが、これらピラー端子は、略三角柱形状等の他の角柱形状とすることもできる。
In the above-described embodiment, each of the
上記実施形態では、凹部10Cが各第1周壁10Aにそれぞれ設けられていたが、凹部10Cは取付部43に対応する第1周壁10Aにのみ設けることもできる。
In the embodiment described above, the
A…スイッチ装置、1…器体、2…端子部、2A…第1端子、2B…第2端子、2C…第3端子、3…操作部、10…ボディ、10A…第1周壁、10B…第2周壁、10C…凹部、10D…段部、10a…第1収納部、10b…第2収納部、10c…第3収納部、10d…第4収納部、10e…第1内方壁部、10f…延長壁部、10g…凹部、10h…第2内方壁部、10j…凹部、10k…保持部、11…カバー、11a…凹部、20…第1端子板(端子部材)、20a…電線接続部、20a1…接触部、20a2…スリット、20b…上部延長部、20b1…外方切欠部、20b2…内方切欠部、20b3…第1傾斜部、20b4…第2傾斜部、20c…腕部、20d…接点部、20d1…貫通孔、20d2…接点端子、21…第1ピラー端子、21a…側壁、21b…ねじ穴、21c…側壁、22…第1ねじ部材、23…第2端子板(端子部材)、23a…電線接続部、23b…上部延長部、23b1…第1接続部、23b2…第2接続部、23c…固定部、23d…接点部、23d1…貫通孔、23d2…接点端子、24…第2ピラー端子、25…第2ねじ部材、26…第3端子板、27…第3ピラー端子、28…第3ねじ部材、30…ハンドル、31…コイルばね、32…開閉素子、33…ハンドルカバー、40…BSボックス、41…周壁(側壁部)、42…底壁、43…取付部、44…貫通孔。
DESCRIPTION OF SYMBOLS A ... Switch apparatus, 1 ... Body, 2 ... Terminal part, 2A ... 1st terminal, 2B ... 2nd terminal, 2C ... 3rd terminal, 3 ... Operation part, 10 ... Body, 10A ... 1st surrounding wall, 10B ... Second peripheral wall, 10C ... concave portion, 10D ... stepped portion, 10a ... first storage portion, 10b ... second storage portion, 10c ... third storage portion, 10d ... fourth storage portion, 10e ... first inner wall portion, 10f ... Extension wall part, 10g ... recess, 10h ... second inner wall part, 10j ... recess, 10k ... holding part, 11 ... cover, 11a ... recess, 20 ... first terminal plate (terminal member), 20a ... electric wire Connection part, 20a1 ... contact part, 20a2 ... slit, 20b ... upper extension part, 20b1 ... outer notch part, 20b2 ... inner notch part, 20b3 ... first inclined part, 20b4 ... second inclined part, 20c ...
Claims (5)
前記第1端子板及び前記第2端子板は、前記器体の短手方向に配列され、前記第3端子板は、前記第1端子板及び前記第2端子板に対して前記器体の長手方向に配列され、
前記第1端子板は、金属板をプレス加工することにより成形され、
前記第1端子板には、前記短手方向及び前記長手方向の両方に垂直な方向である上下方向に延びるとともに前記電線と接触する電線接続部と、この電線接続部の前記上下方向の上方の端部から屈曲して前記長手方向に向かい伸びる上部延長部と、この上部延長部の前記短手方向の外方の側縁から屈曲して前記上下方向の下方に延びる略L字形状の腕部と、この腕部の前記長手方向の端部から屈曲して前記短手方向の内方に向かい延びる接点部とが設けられる
ことを特徴とするスイッチ装置。 The container formed in a substantially rectangular parallelepiped, the first terminal board, the second terminal board, and the third terminal board that are housed in the container body and electrically connected to the electric wire, and are in contact with the third terminal board. And a switch device comprising an opening / closing element that electrically connects or disconnects the third terminal plate and the first terminal plate and the second terminal plate,
The first terminal plate and the second terminal plate are arranged in a short direction of the container body, and the third terminal plate is a length of the container body with respect to the first terminal plate and the second terminal plate. Arranged in a direction,
The first terminal plate is formed by pressing a metal plate,
The first terminal plate includes a wire connecting portion that extends in a vertical direction that is a direction perpendicular to both the short direction and the longitudinal direction and contacts the electric wire, and an upper portion of the electric wire connecting portion in the vertical direction. An upper extension that bends from the end and extends in the longitudinal direction, and an approximately L-shaped arm that extends downward in the vertical direction by bending from an outer side edge of the upper extension in the short direction. And a contact portion that is bent from the end portion in the longitudinal direction of the arm portion and extends inward in the short-side direction.
当該スイッチ装置は、BS規格にて規定されたスイッチボックスに収納され、
前記スイッチボックスは、前記上下方向の上方が開口する箱状に形成されるとともに、このスイッチボックスを構成する側壁部に同スイッチボックスが被取付体に取り付けるための取付部が同側壁部から内部に向かい突出するように設けられ、
前記器体において前記取付部と対応する箇所には、凹部が設けられる
ことを特徴とするスイッチ装置。 The switch device according to claim 1,
The switch device is housed in a switch box defined by the BS standard,
The switch box is formed in a box shape that opens upward in the vertical direction, and a mounting portion for mounting the switch box to a mounted body is provided from the side wall portion to the inside of the side wall portion constituting the switch box. Provided so as to protrude
A switch device, wherein a concave portion is provided at a location corresponding to the mounting portion in the container.
当該スイッチ装置には、押操作により前記開閉素子を作動させるハンドルとこのハンドルを前記上下方向の上方から覆うハンドルカバーとが設けられ、
当該スイッチ装置が前記スイッチボックスに収納された状態において、前記ハンドルカバーが前記取付部より前記上下方向の上方となるように設定される
ことを特徴とするスイッチ装置。 The switch device according to claim 2,
The switch device is provided with a handle for operating the opening / closing element by a push operation and a handle cover for covering the handle from above in the vertical direction,
In the state where the switch device is housed in the switch box, the handle cover is set to be above the mounting portion in the vertical direction.
前記上部延長部の短手方向の外方には、短手方向の内方に向かい凹む切欠部が設けられ、
前記腕部は前記切欠部の側縁から折り曲げられ、
前記腕部は、前記上部延長部の最も短手方向の外方の位置と略同位置に設けられる
ことを特徴とするスイッチ装置。 In the switch apparatus as described in any one of Claims 1-3,
On the outer side in the short direction of the upper extension, a notch is provided that is recessed inward in the short direction,
The arm portion is bent from a side edge of the notch,
The switch device according to claim 1, wherein the arm portion is provided at substantially the same position as an outer position in the shortest direction of the upper extension portion.
当該スイッチ装置には、前記電線接続部が取り付けられるとともに金属板を折り曲げることにより上下方向に貫通した角柱状に形成されるピラー端子が別部材として設けられ、
前記第1端子の板厚は、前記ピラー端子の板厚よりも薄い
ことを特徴とするスイッチ装置。 In the switch apparatus as described in any one of Claims 1-4,
The switch device is provided with a pillar terminal that is formed in a prismatic shape penetrating in the vertical direction by bending the metal plate with the electric wire connecting portion attached thereto,
The switch device characterized in that the plate thickness of the first terminal is thinner than the plate thickness of the pillar terminal.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244815A JP5409257B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Switch device |
SA110310793A SA110310793B1 (en) | 2009-10-23 | 2010-10-23 | Switch Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009244815A JP5409257B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Switch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011090966A true JP2011090966A (en) | 2011-05-06 |
JP5409257B2 JP5409257B2 (en) | 2014-02-05 |
Family
ID=44109023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009244815A Expired - Fee Related JP5409257B2 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | Switch device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5409257B2 (en) |
SA (1) | SA110310793B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000243473A (en) * | 1998-12-22 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Pillar terminal |
JP2002163954A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | Switch |
JP2002171634A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Plate for wiring fittings |
-
2009
- 2009-10-23 JP JP2009244815A patent/JP5409257B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-23 SA SA110310793A patent/SA110310793B1/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000243473A (en) * | 1998-12-22 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Pillar terminal |
JP2002163954A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Matsushita Electric Works Ltd | Switch |
JP2002171634A (en) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Works Ltd | Plate for wiring fittings |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SA110310793B1 (en) | 2014-05-08 |
JP5409257B2 (en) | 2014-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5560949B2 (en) | Terminal cover | |
JP5548308B2 (en) | connector | |
JP4911257B1 (en) | Screw terminal block, motor control device, and electrical equipment | |
JP6741036B2 (en) | Electrical connector | |
JP5910942B2 (en) | Terminal protective cover and electrical junction box | |
JPWO2014142251A1 (en) | Assembly structure of electronic parts and electronic parts | |
KR101733532B1 (en) | Electric connector, connection object unit, and connection object unit assembly | |
JP7346844B2 (en) | electronic module | |
WO2014171340A1 (en) | Electronic component and electronic component attachment structure | |
CN109564812B (en) | Coil assembly, circuit structure, and electrical junction box | |
JP5724744B2 (en) | Electrical connection member | |
JP5409257B2 (en) | Switch device | |
JP4982142B2 (en) | Overload relay holding device for electric compressor | |
JP6428271B2 (en) | Power converter | |
JP2015046371A (en) | Connector | |
JP5134415B2 (en) | Socket connector | |
JP5242297B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2008071659A (en) | Housing cover | |
JP5563275B2 (en) | Outlet | |
JP6782282B2 (en) | Fixed structure | |
JP6940339B2 (en) | Storage structure of electronic components | |
JP6145343B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5334655B2 (en) | Crimp terminal and mounting structure of crimp terminal | |
JP4207821B2 (en) | Electrical junction box | |
JP6150524B2 (en) | Connection structure between electric component and electric wire with terminal, electric component installation block, and electric junction box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130927 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131105 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |