JP2011089704A - 取付板および取付板の固定構造 - Google Patents
取付板および取付板の固定構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011089704A JP2011089704A JP2009243385A JP2009243385A JP2011089704A JP 2011089704 A JP2011089704 A JP 2011089704A JP 2009243385 A JP2009243385 A JP 2009243385A JP 2009243385 A JP2009243385 A JP 2009243385A JP 2011089704 A JP2011089704 A JP 2011089704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting plate
- locking piece
- fixing structure
- plate
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
【課題】保持材を使用しなくても、係止片の折り曲げの際に、取付板の本体部が、被取付部材から浮き上がりにくい取付板および取付板の固定構造を提供すること。
【解決手段】飾り板7として、板状の本体部をなす第2部19と、第2部19の裏面に設けた係止片42とを備え、上記係止片42が、第2部19の裏面から突出する板状の突出部60と、この突出部60の先端側から交差する方向に延びると共に、突出部60の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能な挟み部61とを有するものを使用する。
【選択図】図4
【解決手段】飾り板7として、板状の本体部をなす第2部19と、第2部19の裏面に設けた係止片42とを備え、上記係止片42が、第2部19の裏面から突出する板状の突出部60と、この突出部60の先端側から交差する方向に延びると共に、突出部60の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能な挟み部61とを有するものを使用する。
【選択図】図4
Description
本発明は、取付板および取付板の固定構造に関し、特に、加熱調理器等の飾り板(化粧板)および飾り板の固定構造として使用すれば好適な取付板および取付板の固定構造に関する。
従来、取付板の固定構造としては、特開2003−229244号公報(特許文献1)に記載されているものがある。この取付板の固定構造は、電子レンジの加熱調理器本体と、飾り板とからなり、上記飾り板は、加熱調理器本体の前面の上部に取り付けられている。
ここで、従来、加熱調理器における飾り板の固定構造は、一般的に次のように形成する。すなわち、前面に貫通穴を有する加熱調理器本体を用意する。また、加熱調理器本体に当接する本体部と、本体部の裏面から裏面の法線方向に延在する平板状の係止片とを有する飾り板を用意する。そして、上記加熱調理器本体の貫通穴に飾り板の係止片を入れ込んで、その後、係止片を、予め定められた方向に折り曲げて、飾り板が、加熱調理器本体から抜けないようにする。このようにして、加熱調理器本体に飾り板を取り付ける。この取付板の固定構造は、簡易な構造で、加熱調理器本体に飾り板を取り付けできるという利点を有している。
しかし、この取付板の固定構造は、係止片を、予め定められた方向に折り曲げた際に、飾り板の本体部が、係止片が折り曲げられたことに起因する反力を受けて、加熱調理器本体から浮き上がることを避けがたいという課題がある。このため、飾り板の浮き防止のために、保持材として、完成後には不要な両面テープや接着剤での仮止めが必要不可欠であるという課題がある。一方、作業性を向上させる、また、コストダウンを行うために、保持材を使用しない場合には、飾り板を、加熱調理器本体に近接あるいは当接した状態で固定しにくいという課題がある。
そこで、本発明の課題は、保持材を使用しなくても、係止片の折り曲げの際に、取付板の本体部が、被取付部材から浮き上がりにくい取付板および取付板の固定構造を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の取付板は、
板状の本体部と、
この本体部の裏面に設けた係止片と
を備え、
上記係止片は、
上記本体部の裏面から突出する突出部と、
この突出部の先端側から交差する方向に延びると共に、上記突出部の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能な挟み部と
を有することを特徴としている。
板状の本体部と、
この本体部の裏面に設けた係止片と
を備え、
上記係止片は、
上記本体部の裏面から突出する突出部と、
この突出部の先端側から交差する方向に延びると共に、上記突出部の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能な挟み部と
を有することを特徴としている。
本発明によれば、上記挟み部が、裏面から突出する突出部の先端側から交差する方向に延びると共に、突出部の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能になっているから、挟み部の折り曲げの前後で、突出部が、殆ど変形することがない。したがって、挟み部の折り曲げの前後で、突出部の挟み部側とは反対側につながっている本体部が力を受けることが殆どないから、挟み部の折り曲げの最中に、本体部が被取付部材から浮き上がることがない。したがって、両面テープや接着剤といった保持材を使用しなくても、取付板を、被取付部材に近接または当接させて固定することができるから、作業性を向上できて、作業ばらつきを格段に小さくすることができる。また、製造コストを低減できると共に、外観の完成度を格段に優れたものにすることができる。
また、一実施形態では、
上記挟み部は、上記仮想折り曲げ線上に折り曲げを容易にする切欠きを有している。
上記挟み部は、上記仮想折り曲げ線上に折り曲げを容易にする切欠きを有している。
上記実施形態によれば、上記挟み部は、上記仮想折り曲げ線上に折り曲げを容易にする切欠きを有しているから、上記挟み部を、予め定めた位置で、正確かつ容易に折り曲げることができる。したがって、取付板を、被取付部材に確実かつ容易に係止することができる。
また、本発明の取付板の固定構造は、
本発明の取付板と、
上記本体部の裏面に面する表面を有する被取付部材と
を備え、
上記係止片の上記挟み部は、上記被取付部材の裏面側に位置し、
上記挟み部は、上記仮想折り曲げ線で折り曲げられていることを特徴としている。
本発明の取付板と、
上記本体部の裏面に面する表面を有する被取付部材と
を備え、
上記係止片の上記挟み部は、上記被取付部材の裏面側に位置し、
上記挟み部は、上記仮想折り曲げ線で折り曲げられていることを特徴としている。
本発明によれば、保持材を使用しなくても、挟み部の折り曲げの最中に、本体部が、被取付部材から浮き上がることがなくて、取付板を、被取付部材に近接または当接させて固定することができる。
また、一実施形態では、
上記被取付部材の上記裏面は、挟み部案内部を有し、
上記挟み部案内部は、上記挟み部が折り曲げられるにつれて、上記被取付部材の上記裏面に略面する上記挟み部の側面を上記突出部の突出方向側に案内して移動させて、上記取付板の本体部の裏面を上記被取付部材の表面に近接または当接させる。
上記被取付部材の上記裏面は、挟み部案内部を有し、
上記挟み部案内部は、上記挟み部が折り曲げられるにつれて、上記被取付部材の上記裏面に略面する上記挟み部の側面を上記突出部の突出方向側に案内して移動させて、上記取付板の本体部の裏面を上記被取付部材の表面に近接または当接させる。
上記実施形態によれば、上記挟み部案内部が、挟み部が折り曲げられるにつれて、上記被取付部材の上記裏面に略面する上記挟み部の側面を、突出方向側に案内して移動させるようになっているから、挟み部が折り曲げられるにつれて、突出部が、被取付部材の裏面側に引き込まれることになる。したがって、上記挟み部が折り曲げられるにつれて、取付板の本体部が、被取付部材の表面に押圧されることになるから、取付板が被取付部材から浮き上がることがない。
また、一実施形態では、
上記挟み部案内部は、上記挟み部を案内するテーパ面を有する。
上記挟み部案内部は、上記挟み部を案内するテーパ面を有する。
上記実施形態によれば、挟み部案内部が、挟み部を案内するテーパ面であるから、挟み部案内部を簡単安価に製造できる。
また、一実施形態では、
上記被取付部材は、貫通穴を有し、
上記係止片の上記突出部は、上記貫通穴を貫通している。
上記被取付部材は、貫通穴を有し、
上記係止片の上記突出部は、上記貫通穴を貫通している。
上記実施形態によれば、上記係止片の上記突出部が、被取付部材の貫通穴を貫通する構成であるから、取付板を被取付部材に簡単安価に固定することができる。
また、一実施形態では、
上記取付板の本体部は、略平板状の第1部と、略平板状の第2部と、上記第1部と上記第2部とを連結する屈曲部とを有し、
上記被取付部材は、上記取付板の上記第1部が近接または当接する第1部と、上記取付板の上記第2部が近接または当接する第2部と、上記被取付部材の上記第1部と上記被取付部材の上記第2部とを連結する屈曲部とを有し、
上記被取付部材は、上記取付板の上記本体部と上記係止部の上記挟み部とによって挟まれている。
上記取付板の本体部は、略平板状の第1部と、略平板状の第2部と、上記第1部と上記第2部とを連結する屈曲部とを有し、
上記被取付部材は、上記取付板の上記第1部が近接または当接する第1部と、上記取付板の上記第2部が近接または当接する第2部と、上記被取付部材の上記第1部と上記被取付部材の上記第2部とを連結する屈曲部とを有し、
上記被取付部材は、上記取付板の上記本体部と上記係止部の上記挟み部とによって挟まれている。
上記実施形態によれば、取付板および被取付部材の夫々が、屈曲部を有しているから、取付板を、被取付部材の角部の周辺に固定することができる。
本発明の取付板および取付板の固定構造によれば、挟み部が、裏面から突出する板状の突出部の先端側から交差する方向に延びると共に、突出部の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能になっているから、挟み部の折り曲げの前後で、突出部が、殆ど変形することがない。したがって、挟み部の折り曲げの最中に、突出部の挟み部側とは反対側につながっている本体部が力を殆ど受けることがなくて、本体部が、被取付部材から浮き上がることがなく、取付板を、被取付部材に近接または当接させて固定することができる。
以下、本発明を図示の形態により詳細に説明する。
尚、以下の発明を実施するための形態で、高い、低い、上部、上方、低部、前方等の、鉛直方向や、水平方向に関する表現を使用した場合、それは、加熱調理器が、水平面に載置される使用時における表現であるものとする。
図1は、本発明の一実施形態の加熱調理器の概略正面図である。
上記加熱調理器は、ケーシング1と、スライド開閉式の把手付きドア2と、操作パネル3と、露受容器4と、ダイヤル5と、前脚6と、取付板の一例としての飾り板(化粧板)7とを備える。
上記スライド開閉式の把手付きドア2は、ケーシング1の前側に取り付けられている。また、上記操作パネル3は、ケーシング1の前側に、閉鎖時において把手付きドア2に隣り合うように設けられている。また、上記露受容器4は、操作パネル3の下方に配置されている。
上記把手付きドア2は、加熱室に対して前後方向に移動可能に設けられている。上記把手付きドア2の前面は、把手部10と、透明の耐熱ガラス11とを有している。上記耐熱ガラス11は、把手部10の上側に位置している。上記ダイヤル5は、操作パネル3に回転自在に取り付けられている。上記操作パネル3は、液晶表示部8を有している。上記液晶表示部8は、ダイヤル5の操作に応じた表示を行うようになっている。
上記露受容器4は、2つの前脚6に着脱可能な構造をしている。上記各前脚6は、ケーシング1の底部の前側に設けられている。上記露受容器4が前脚6に取り付けられた状態で、露受容器4の一部が、閉鎖時において把手付きドア2の後面(ケーシング1側の面)の下方に位置するようになっている。
上記飾り板7は、被取付部材の一例としての加熱調理器本体における操作パネル3の下側に位置する部分に固定されている。上記飾り板7は、略L字状の形状を有し、加熱調理器本体の表面および側面に取り付けられている。上記飾り板7は、平板状の第1部18と、平板状の第2部と、屈曲部とを有する。上記第1部18は、加熱調理器本体の正面の一部を覆っている一方、上記第2部は、加熱調理器本体の側面の一部を覆っている。また、上記屈曲部は、第1部と、第2部とを連結している。上記飾り板7は、加熱調理器の外観を心地よいものにする役割を担っている。尚、上記加熱調理器本体において飾り板7の第1部が近接または当接する部分は、被取付部材の第1部を構成する一方、加熱調理器本体において飾り板7の第2部が近接または当接する部分は、被取付部材の第2部を構成している。
図2は、上記加熱調理器の正面図における飾り板7の周辺部分の拡大図である。
図2に示すように、上記飾り板7は、半円形状の凹部27を有している。上記ダイヤル5の下半分が、凹部27に嵌合している。尚、詳述しないが、図2において、参照番号130は、給水タンクを示している。上記給水タンク130は、加熱に利用する蒸気のもとになる水を供給している。
図3は、上記飾り板7の正面図であり、図4は、固定前の飾り板7を図3に矢印Aで示す上方から見たときの図である。
図4に示すように、上記飾り板7は、平板状の第1部18と、取付板の本体部の一例としての平板状の第2部19と、屈曲部20とを有し、屈曲部20は、第1部18と、第2部19とを連結している。上記第1部18は、第2部19に対して略直交する方向に延在している。
また、上記飾り板7は、第1係止片40と、第2係止片41と、第3係止片42とを有する。図3に示すように、上記第1係止片40および第2係止片41の夫々は、飾り板7の第1部18の裏面から裏面の法線方向に延在している。また、上記第3係止片42は、第2部19の裏面から突出している。
図4に示すように、上記第3係止片42は、板状の突出部60と、挟み部61とを有する。また、図4に示すように、飾り板7が固定される前の状態においては、上記突出部60と、挟み部61とは、略同一平面上に位置している。上記板状の突出部60は、飾り板7の第2部19の裏面から突出している。詳しくは、上記板状の突出部60は、飾り板7の第2部19の裏面から裏面の略法線方向に突出している。言い換えると、上記突出部60の突出方向は、略裏面の法線方向になっている。また、上記挟み部61は、突出部60の先端側から突出部60の突出方向に交差する方向に延びている。詳しくは、上記挟み部61は、図4において、飾り板7の第2部19の裏面の延在方向に略平行な方向に突出している。
図4に示すように、上記第1係止片40は、切欠き81および82を有し、第2係止片41は、切欠き83および84を有し、第3係止片42の挟み部61は、切欠き85および86を有する。ここで、上記第1係止片40において、切欠き81と切欠き82とを結ぶ線は、第1係止片40の仮想折り曲げ線を構成し、第1係止片40は、その仮想折り曲げ線で、折り曲げ可能になっている。また、上記第2係止片41において、切欠き83と切欠き84とを結ぶ線は、第2係止片41の仮想折り曲げ線を構成し、第2係止片41は、その仮想折り曲げ線で、折り曲げ可能になっている。また、上記第3係止片42の挟み部61において、切欠き83と切欠き84とを結ぶ線は、挟み部61の仮想折り曲げ線を構成し、挟み部61は、その仮想折り曲げ線で、折り曲げ可能になっている。
この実施形態では、図4に示す上面からの図において、第1係止片40の仮想折り曲げ線、第2係止片41の仮想折り曲げ線および挟み部61の仮想入り曲げ線の夫々は、飾り板7の第1部18の表面の延在方向に略平行な方向に延在している。また、上記第3係止片42の挟み部61の仮想堀曲げ線は、第3係止片42の突出部60の突出方向に略平行な方向に延在している。
図5は、上記飾り板7を図3に矢印Bで示す下方から見たときの図である。
図5に示すように、この飾り板7は、飾り板7の下方側に第4係止片140と、第5係止片141と、第6係止片142とを有する。上記第4係止片140は、鉛直方向において、第1係止片40と略重なっており、第5係止片141は、鉛直方向において、第2係止片41と略重なっており、第6係止片142は、鉛直方向において、第3係止片42と略重なっている。すなわち、上記飾り板7は、6つの係止片40,41,42,140,141,142を有し、その6つの係止片40,41,42,140,141,142は、水平方向に2列で、鉛直方向に3列に配置されている。
図6は、飾り板7を、図3に矢印Cで示す右側方から見たときの図であり、図7は、飾り板7を、図3に矢印Dで示す左側方から見たときの図である。
図6に示すように、上記飾り板7の第2部19は、略矩形の側面形状を有している。また、図7に示すように、上記第1部18の延在方向の第2部19側とは反対側の端面29は、略矩形状の形状を有している。尚、この端面29の形状が、板状の第1部18の断面形状に略一致することは言うまでもない。
図8は、加熱調理器本体30に取り付けられた飾り板7を、加熱調理器本体30の第1部50の裏面側から見たときの図である。図8に示すように、加熱調理器本体30の第1部50は、4つのスリット状の貫通穴90,91,190,191を有し、その4つの貫通穴90,91,190,191は、鉛直方向に2列かつ水平方向に2列に配置されている。また、各スリット状の貫通穴90,91,190,191は、水平方向に延在している。
図8に示すように、飾り板7の第1係止片40は、加熱調理器本体30の第1部50の第1貫通穴90を貫通した後、第1係止片40の仮想折り曲げ線で鉛直方向の下方に折り曲げられ、飾り板7の第2係止片41は、加熱調理器本体30の第1部50の第2貫通穴91を貫通した後、第2係止片41の仮想折り曲げ線で鉛直方向の下方に折り曲げられている。また、上記飾り板7の第4係止片140は、加熱調理器本体30の第1部50の第3貫通穴190を貫通した後、第4係止片40の仮想折り曲げ線で鉛直方向の上方に折り曲げられ、飾り板7の第5係止片141は、加熱調理器本体30の第1部50の第4貫通穴191を貫通した後、第5係止片141の仮想折り曲げ線で鉛直方向の下方に折り曲げられている。
また、加熱調理器本体30の第2部51は、2つのスリット状の貫通穴92,192を有し、その2つの貫通穴92,192は、鉛直方向に2列に配置されている。また、各スリット状の貫通穴92,192は、水平方向に延在している。
図8に示すように、上記飾り板7の第3係止片42は、加熱調理器本体30の第2部51の第1貫通穴92を貫通している。また、上記飾り板7の第6係止片142は、加熱調理器本体30の第2部51の第2貫通穴192を貫通している。尚、図8においては、第3係止片42および第6係止片142については、折り曲げ前の状態が示されている。
図9は、図2のAA線で切断した加熱調理器を上から見たときの図である。
尚、図9は、飾り板7を、加熱調理器本体30に挿入した状態であって、各係止片40,41,42,140,141,142を曲げる前の状態を示している。
図9に示すように、上記飾り板7の第1部18は、被取付部材の第1部であるところの加熱調理器本体30の正面33を覆っており、飾り板7の第2部19は、被取付部材の第2部であるところの加熱調理器本体30の側面34を覆っている。また、上記屈曲部20は、被取付部材の屈曲部であるところの加熱調理器本体30の角部の下方部分を覆っている。
上記挟み部61は、挟み部61の先端側が、鉛直方向の下方になるように、挟み部61の上記仮想折り曲げ線で折り曲げ可能な構造になっている。もっと詳細には、この実施形態では、挟み部61は、図9において飾り板7の第2部51に平行な方向と、図9の紙面に垂直な方向とを含む平面上を、鉛直方向の下方側に折り曲げ可能になっている。
また、図9に示すように、上記加熱調理器本体30の第2部51の裏面は、リブ70を有している。上記リブ70は、挟み部61における加熱調理器本体30の第2部51側の側面71に接触している。上記リブ70の挟み部61側の側面から加熱調理器本体30の第2部51の表面までの距離は、図9の紙面に垂直な方向を加熱調理器の下方に行くにしたがって、長くなっている。上記リブ70の挟み部61側の側面は、この距離に関する条件を満たすテーパ面になっている。このことから、上記挟み部61は、下方に折り曲げられるにつれて、リブ70から力によって、加熱調理器本体30の第2部51の裏面の法線方向に、加熱調理器の内側に引きずり込まれるようになっている。このようにして、挟み部61の折り曲げによる係止の際に、飾り板7の第2部19が、加熱調理器本体30の第2部51に近接または当接する方向に力を受けるようになっている。上記リブ70のテーパ面は、挟み部案内部を構成している。
図10は、加熱調理器を、図8にCCで示す切断面で切断したものを、飾り板7の第2部51の裏面側から見たときの図である。
図10に示すように、上記第2係止片41が、矢印aで示すように鉛直方向下方に折り曲げられると共に、第5係止片141が、矢印bで示すように鉛直方向上方に折り曲げられている。このようにして、上記飾り板7の第1部18が、加熱調理器本体30に固定されている。
また、図10に示すように、上記第3係止片42の挟み部61が、矢印cで示すように、水平方向から鉛直方向下方に折り曲げられていると共に、第6係止片142の挟み部161が、矢印dで示す方向に水平方向から鉛直方向上方に折り曲げられている。このようにして、飾り板7の第2部19が、加熱調理器本体30に固定されている。
上記実施形態の飾り板7によれば、上記挟み部61が、裏面から突出する板状の突出部60の先端側から交差する方向に延びると共に、突出部60の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能になっているから、挟み部61の折り曲げの前後で、突出部60が、殆ど変形することがない。したがって、挟み部61の折り曲げの前後で、突出部60の挟み部61側とは反対側につながっている飾り板7の第2部19が力を受けることがないから、挟み部61の折り曲げの前後を通じて、上記飾り板7の第2部19が、加熱調理器本体30から浮き上がることがない。したがって、両面テープや接着剤といった保持材を使用しなくても、飾り板7を、加熱調理器本体30に近接または当接させて固定することができるから、作業性を向上できて、作業ばらつきを格段に小さくすることができる。また、製造コストを低減できると共に、外観の完成度を格段に優れたものにすることができる。
また、上記実施形態の飾り板7によれば、上記挟み部61は、上記仮想折り曲げ線上に折り曲げを容易にする切欠き85,86を有しているから、挟み部61を、容易に折り曲げできると共に、予め定めた位置で、正確に折り曲げることができる。したがって、飾り板7を、加熱調理器本体30に確実かつ容易に係止することができる。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造によれば、挟み部61の折り曲げの前後を通じて、飾り板7の加熱調理器本体30に当接する飾り板7の第2部19が、加熱調理器本体30から浮き上がることがなくて、飾り板7を、加熱調理器本体30に近接または当接させて固定することができる。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造によれば、挟み部案内部であるリブ70が、挟み部61が折り曲げられるにつれて、挟み部61における加熱調理器本体30の第2部51側の側面71を、突出部60の突出方向側に案内して移動させるようになっているから、挟み部61が折り曲げられるにつれて、突出部60が、加熱調理器本体30の第2部51の表面側から裏面側に引き込まれることになる。したがって、上記挟み部61が折り曲げられるにつれて、飾り板7の第2部19が、加熱調理器本体30の第2部51の表面に押圧されることになるから、飾り板7を加熱調理器本体30に近接または当接させて固定できる。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造によれば、挟み部案内部が、挟み部61を案内するリブ70のテーパ面であるから、挟み部案内部を簡単安価に製造できる。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造によれば、飾り板7および加熱調理器本体30の夫々が、屈曲部20,52を有しているから、飾り板7を、加熱調理器本体30の角部に固定することができる。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造によれば、上記係止片42の突出部60が、加熱調理器本体30の貫通穴92を貫通する構成であるから、飾り板7を、簡単安価に加熱調理器本体30に固定することができる。
尚、上記実施形態の飾り板7では、飾り板7が略L字状の形状を有していたが、この発明の取付板は、屈曲部を有さない平板状等、如何なる形状であっても良い。
また、上記実施形態の飾り板7では、飾り板7が切欠き85,86を有していたが、この発明では、取付板は、切欠きを有していなくても良い。
また、上記実施形態の飾り板7では、複数の係止部40,41,42,140,141,142のうちの一部の係止部42,142のみが、突出部60および挟み部61を有する鍵状の形状であったが、この発明の取付板は、複数の係止部の全てが、突出部および挟み部を有する鍵状の形状であっても良い。
また、上記実施形態の飾り板7では、飾り板7が、6つの係止部40,41,42,140,141,142を、有していたが、この発明の取付板は、係止部を、6以外の自然数個有していても良い。また、上記実施形態の飾り板7は、突出部60および挟み部61を有する鍵状の係止部42,142を2つ有していたが、この発明の取付板は、突出部60および挟み部61を有する鍵状の係止部を1つ、または、3以上有していても良い。
また、上記実施形態の飾り板7では、挟み部61が交差する方向が、突出部60が突出する方向に略直角な方向であったが、この発明では、挟み部が交差する方向は、突出部60が突出する方向に対して90°以外の角度で交わる方向であっても良い。
また、上記実施形態の飾り板7では、突出部60が、飾り板7の裏面の法線方向に略突出していたが、この発明では、取付板の係止部の突出部は、その取付板の突出部が突出している取付板の裏面部分の法線方向に突出していなくても良く、その取付板の裏面部分の法線方向に傾斜する方向に突出していても良い。
また、上記実施形態の飾り板7では、突出部60が、板状であったが、この発明では、突出部は、丸棒状等の板状以外の如何なる形状であっても良い。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造では、加熱調理器本体30に設けられた貫通穴90,91,92,190,191,192がスリット状の貫通穴であったが、この発明では、被取付部材に設けられた貫通穴は、断面円形状の貫通穴等、如何なる断面形状を有する貫通穴であっても良い。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造では、挟み部案内部が、加熱調理器本体30のリブ70のテーパ面であったが、この発明では、挟み部案内部は、被取付部材の裏面側に存在する斜面や、湾曲面であっても良く、挟み部案内部は、挟み部の折り曲げと共に、取付板を、被取付部材の表面に近接または当接させることができる構造であれば、如何なる構造であっても良い。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造では、被取付部材である加熱調理器本体30が、貫通穴92,192を有していたが、この発明の取付板の固定構造では、被取付部材において係止部が通過する通過部は、貫通穴でなくて、一方向に開口する凹部等であっても良い。
また、上記実施形態の飾り板7の固定構造では、被取付部材である加熱調理器本体30が、挟み部61が折り曲げられるにつれて、挟み部61の加熱調理器本体30の第2部51側の側面71を突出部60の突出方向側に案内して移動させる挟み部案内部としてのリブ70を有していた。しかし、この発明では、被取付部材は、挟み部が折り曲げられるにつれて、挟み部の被取付部材側の側面を係止片の突出部の突出方向側に案内して移動させる挟み部案内部を有していなくても良い。
尚、本発明を使用できる加熱調理器としては、例えば、過熱水蒸気を使用するオーブンレンジ、過熱水蒸気を使用しないオーブン、レンジ、オーブンレンジまたはIHクッキングヒータ等があり、また、過熱水蒸気を使用するオーブン、レンジまたはIHクッキングヒータ等がある。
また、上記実施形態では、取付板が、加熱調理器の飾り板であったが、この発明の取付板は、自動車のバンパー等、何かに取り付けられると共に、平面状の部分を有する部材であれば、如何なる部材であっても良い。
7 飾り板
18 飾り板の第1部
19 飾り板の第2部
20 飾り板の屈曲部
30 加熱調理器本体
42 第3係止片
50 加熱調理器本体の第1部
51 加熱調理器本体の第2部
52 加熱調理器本体の屈曲部
60 突出部
61,161 挟み部
70 リブ
71 挟み部における加熱調理器本体の第2部側の側面
85,86 切欠き
92,192 貫通穴
142 第6係止片
18 飾り板の第1部
19 飾り板の第2部
20 飾り板の屈曲部
30 加熱調理器本体
42 第3係止片
50 加熱調理器本体の第1部
51 加熱調理器本体の第2部
52 加熱調理器本体の屈曲部
60 突出部
61,161 挟み部
70 リブ
71 挟み部における加熱調理器本体の第2部側の側面
85,86 切欠き
92,192 貫通穴
142 第6係止片
Claims (7)
- 板状の本体部と、
この本体部の裏面に設けた係止片と
を備え、
上記係止片は、
上記本体部の裏面から突出する突出部と、
この突出部の先端側から交差する方向に延びると共に、上記突出部の略突出方向の仮想折り曲げ線で折り曲げ可能な挟み部と
を有することを特徴とする取付板。 - 請求項1に記載の取付板において、
上記挟み部は、上記仮想折り曲げ線上に折り曲げを容易にする切欠きを有していることを特徴とする取付板。 - 請求項1または2に記載の取付板と、
上記本体部の裏面に面する表面を有する被取付部材と
を備え、
上記係止片の上記挟み部は、上記被取付部材の裏面側に位置し、
上記挟み部は、上記仮想折り曲げ線で折り曲げられていることを特徴とする取付板の固定構造。 - 請求項3に記載の取付板の固定構造において、
上記被取付部材の上記裏面は、挟み部案内部を有し、
上記挟み部案内部は、上記挟み部が折り曲げられるにつれて、上記被取付部材の上記裏面に略面する上記挟み部の側面を上記突出部の突出方向側に案内して移動させて、上記取付板の本体部の裏面を上記被取付部材の表面に近接または当接させることを特徴とする取付板の固定構造。 - 請求項4に記載の取付板の固定構造において、
上記挟み部案内部は、上記挟み部を案内するテーパ面を有することを特徴とする取付板の固定構造。 - 請求項3から5までのいずれか1項に記載の取付板の固定構造において、
上記被取付部材は、貫通穴を有し、
上記係止片の上記突出部は、上記貫通穴を貫通していることを特徴とする取付板の固定構造。 - 請求項3から6のいずれか1項に記載の取付板の固定構造において、
上記取付板の本体部は、略平板状の第1部と、略平板状の第2部と、上記第1部と上記第2部とを連結する屈曲部とを有し、
上記被取付部材は、上記取付板の上記第1部が近接または当接する第1部と、上記取付板の上記第2部が近接または当接する第2部と、上記被取付部材の上記第1部と上記被取付部材の上記第2部とを連結する屈曲部とを有し、
上記被取付部材は、上記取付板の上記本体部と上記係止部の上記挟み部とによって挟まれていることを特徴とする取付板の固定構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243385A JP2011089704A (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 取付板および取付板の固定構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009243385A JP2011089704A (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 取付板および取付板の固定構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011089704A true JP2011089704A (ja) | 2011-05-06 |
Family
ID=44108116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009243385A Pending JP2011089704A (ja) | 2009-10-22 | 2009-10-22 | 取付板および取付板の固定構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011089704A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013019606A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Rinnai Corp | 調理用コンロ |
JP2013104479A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ディスクブレーキ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50127681U (ja) * | 1974-04-04 | 1975-10-20 | ||
JPS53109576U (ja) * | 1977-02-09 | 1978-09-01 | ||
JPS5881804U (ja) * | 1981-11-28 | 1983-06-02 | 松下電工株式会社 | ル−バ− |
JPS62149875U (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-22 | ||
JPH0313739A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 筐体固定装置 |
-
2009
- 2009-10-22 JP JP2009243385A patent/JP2011089704A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50127681U (ja) * | 1974-04-04 | 1975-10-20 | ||
JPS53109576U (ja) * | 1977-02-09 | 1978-09-01 | ||
JPS5881804U (ja) * | 1981-11-28 | 1983-06-02 | 松下電工株式会社 | ル−バ− |
JPS62149875U (ja) * | 1986-03-17 | 1987-09-22 | ||
JPH0313739A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 筐体固定装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013019606A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-01-31 | Rinnai Corp | 調理用コンロ |
JP2013104479A (ja) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ディスクブレーキ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5082953B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
EP3027984B1 (en) | Refrigerator door and refrigerator | |
JP2012518129A (ja) | コーナー接続体 | |
CN111920300A (zh) | 电压力锅 | |
JP2011089704A (ja) | 取付板および取付板の固定構造 | |
KR20160096395A (ko) | 조리기기 및 조리기기의 터치 센서 어셈블리 | |
EP2920348B1 (en) | Household appliance comprising a touch button | |
JP6552384B2 (ja) | 加熱調理器 | |
US20230119872A1 (en) | Cooking appliance | |
JP6189677B2 (ja) | 加熱調理器 | |
CN206651739U (zh) | 盖体及具有其的烹饪器具 | |
JP6118167B2 (ja) | グリル扉 | |
CN218410006U (zh) | 一种双控式集成灶 | |
JP2020197327A (ja) | 加熱調理器 | |
WO2012032007A1 (en) | A domestic appliance comprising top plate | |
TWM384497U (en) | Case of portable electronic device | |
CN214631599U (zh) | 隔水保温汤锅 | |
CN216114195U (zh) | 显示板组件及烹饪器具 | |
CN108261091A (zh) | 盖体及具有其的烹饪器具 | |
JP6792431B2 (ja) | 調理網および加熱調理用セット | |
EP4188459B1 (en) | Cabinet for sanitizing garments | |
CN201103945Y (zh) | 家用电器控制单元的固定装置及带有该装置的家用电器 | |
JP2015008877A (ja) | 炊飯器 | |
JP4958747B2 (ja) | 洗濯機 | |
KR20100104133A (ko) | 투명 다리미 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131029 |