JP2011082908A - 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム - Google Patents
局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011082908A JP2011082908A JP2009235178A JP2009235178A JP2011082908A JP 2011082908 A JP2011082908 A JP 2011082908A JP 2009235178 A JP2009235178 A JP 2009235178A JP 2009235178 A JP2009235178 A JP 2009235178A JP 2011082908 A JP2011082908 A JP 2011082908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- allocation
- subscriber
- downlink signal
- wavelengths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0282—WDM tree architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1694—Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0064—Arbitration, scheduling or medium access control aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
【課題】TDM/WDM併用PONで、下り信号における波長割当も適宜変更できるようにする。このことで、異なる波長にまたがって最適な帯域割当を行うことができるようにする。
【解決手段】局内装置が、複数の波長の何れかを用いて加入者装置への下り信号を送信する送信手段と、送信手段による下り信号に複数の波長の何れを用いるかを複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当手段と、を備えるようにする。
【選択図】図2
【解決手段】局内装置が、複数の波長の何れかを用いて加入者装置への下り信号を送信する送信手段と、送信手段による下り信号に複数の波長の何れを用いるかを複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当手段と、を備えるようにする。
【選択図】図2
Description
本発明は、例えばPON(Passive Optical Network)システムなど、局内装置(OLT;Optical Line Terminator)に、複数の加入者装置(ONT;Optical Network Terminal/ONU;Optical Network Unit、以下、ONUと呼ぶ)が接続されて構成されるポイントツーマルチポイントの光通信システムに用いられる局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラムに関する。
近年、インターネットの進展によりアクセス回線のブロードバンド化が進んでいる。ブロードバンドアクセス回線としては既にADSL、ケーブルモデム等のいろいろな方式が実用化されているが、より一層の広帯域化に向けてはPONが注目されており、世界的に普及が進みつつある。最近ではギガビットクラスのインタフェース速度を有するPONシステムも実用化されている。
図8は、時分割多重(TDM)を用いたPONシステム(TDM PON)の基本構成例を示したものである。エンドユーザ宅には加入者装置ONUが設置され、局には局内装置OLTが設置される。両者は光ファイバ(光伝送路)および光分岐・結合器Optical Splitter(光分岐手段)を用いて接続される。また、多数の分岐・結合を行う構成の場合、複数のOptical Splitterを多段に接続する方法が用いられる。
各ユーザのパソコンはONUを介してネットワークに接続され、さらにOLTを経て上位ネットワーク及びインターネットに接続される。上り方向の信号(波長は通常1.3μm)と下り方向の信号(波長は通常1.5μm)は波長多重されるため、局内装置と加入者装置は双方向1芯の光ファイバで接続される。
下り方向の信号はOLTから全ONUにブロードキャストされ、各ONUはフレームの宛先をチェックし自装置宛のフレームを取り込む。各ONUからの上り方向の信号はOptical Splitterで合流するが、この時、信号の衝突が起こらないようにするため、時分割多重が用いられる。そのため、OLTは各ONUから時々刻々報告される出力要求(REPORT)を調停し、OLT−ONU間の距離に基づく伝送時間を計算した上で各ONUに対して信号送出許可(GATE)を与える。
出力要求(REPORT)にはバッファのキューの状態(待ち行列の長さ)が情報として含まれている。信号送出許可(GATE)には信号の優先度毎に送出開始時刻および送出継続時間が含まれており、ONUはこれに従って上り信号を送出する。すなわち上り方向の帯域割当はタイムスロットの割当として実現される。
図8はOLTがひとつのPONを収容し、ONTが3台接続された場合の信号の流れを示しており、図8(a)が下り方向の信号、図8(b)が上り方向の信号を示す。数字付きの四角が各ONU宛て並びに各ONU発の信号のフレームを示す。なお、OLTと各ONUとの距離はそれぞれ異なるため、OLTが適切な信号送出許可を与えるには、立ち上げ時に個々のONUとの信号往復時間を計測しておかなければならない。これをPONの立ち上げ処理と呼ぶ。
図9は波長分割多重(WDM)を用いたPONシステム(WDM PON)の基本構成例を示したものである。ONU毎かつ上り下りに別々の波長を割り当てることにより、OLTと各ONUの常時通信が可能となり時分割多重を用いることは必要でない。図9(a)が下り方向の信号、図9(b)が上り方向の信号を示す。WDM PONは将来の超大容量通信を実現する手段として研究開発が進められている。
しかしながら、波長の調整と安定化、低コスト化など克服すべき課題が多く、全てのONUに個別の波長を割当てたシステムを実現することは難しい。このため、TDM PONとWDM PONの中間解として両者を併用するシステムもある。
図10に、TDM/WDM併用PONの基本構成例を示す。波長グループ1に属するONU1〜3は共通の下り波長λ1、上り波長λ2を固定的に使用し、OLTとの間でTDMによる通信を行う。また、波長グループ2に属するONU4〜6は共通の下り波長λ3、上り波長λ4を固定的に使用し、OLTとの間でTDMによる通信を行う。この状態は、2つのTDM PONがWDMによって同一システム内に共存していると見做すことができる。
同一波長グループ内においては、OLTがTDMのタイムスロット割当を適宜変更することにより、各ONUとの通信容量(帯域)を要求に基づいて時間軸上で最適化することができる。特に上り方向(ONU→OLT)は、動的帯域制御(DBA:Dynamic Bandwidth Allocation)によってリアルタイムで調整が行われる。
また、本発明の関連技術として、PONシステムの局内装置が、接続された複数の子局からの上り波長毎のデータ信号を一時記憶し、上り波長毎の送信帯域および子局毎の送信帯域を認識することで、それら複数の子局それぞれで使用する上り波長を決定するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した図10に示す構成例のように、光信号の波長を固定的に割り当てたTDM/WDM併用PONでは、動的帯域制御は1つの波長グループ内でのみ行われるものであり、異なる波長にまたがって帯域調整を行うことはできなかった。このように、TDMとWDMとを併用する一般的なPONシステムでは、システム内で異なる波長にまたがった最適な帯域割当を行うことについてまでは考慮されていなかった。
また、上述した特許文献1のものは、ONUから送出する上り信号で使用される波長を決定しようとするものであり、OLTから送出する下り信号で異なる波長にまたがった帯域調整を行うことについてまで考慮されたものではなかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、下り信号における波長割当も適宜変更でき、異なる波長にまたがって最適な帯域割当を行うことができる局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラムを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明に係る局内装置は、局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うシステムに用いられる局内装置であって、上記複数の波長の何れかを用いて上記加入者装置への下り信号を送信する送信手段と、上記送信手段による下り信号に上記複数の波長の何れを用いるかを上記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る光通信システムは、上述した本発明に係る局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うよう構成されたことを特徴とする。
また、本発明に係る帯域割当方法は、局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うシステムにおける帯域割当方法であって、上記加入者装置への下り信号に上記複数の波長の何れを用いるかを上記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当工程と、上記波長割当工程で割り当てられた上記複数の波長の何れかを用いて上記加入者装置への下り信号を送信する送信工程と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る局内装置のプログラムは、局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うシステムに用いられる局内装置のプログラムであって、上記加入者装置への下り信号に上記複数の波長の何れを用いるかを上記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当手順と、上記波長割当手順で割り当てられた上記複数の波長の何れかを用いて上記加入者装置への下り信号を送信する送信手順と、を上記局内装置のコンピュータに実行させることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、下り信号における波長割当も適宜変更でき、異なる波長にまたがって最適な帯域割当を行うことができる。
次に、本発明に係る局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラムをPONシステムに適用した一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
まず、本実施形態の概略について説明する。
まず、本実施形態の概略について説明する。
本実施形態は、波長分割多重(WDM)と時分割多重(TDM)を併用するPONシステムで、下りトラフィックの帯域状態および各加入者装置からの帯域要求に応じて、上り信号および下り信号における波長と時間の割当を動的に変化させ、効率的な帯域割当(最大スループット)を実現することを特徴とする。
このことにより、現在、PONで使用されている動的帯域制御(DBA)を時間軸上のみならず波長空間にも拡張することができ、より柔軟かつ効率的な帯域制御が可能となる。
このことにより、現在、PONで使用されている動的帯域制御(DBA)を時間軸上のみならず波長空間にも拡張することができ、より柔軟かつ効率的な帯域制御が可能となる。
次に、本実施形態の構成について説明する。
本実施形態のPONシステムは、構成、動作の基本的な部分については上述した一般的なPONシステムと共通し、ここでは本発明の特徴に関する部分について説明する。
本実施形態のPONシステムは、構成、動作の基本的な部分については上述した一般的なPONシステムと共通し、ここでは本発明の特徴に関する部分について説明する。
図1〜図3に本実施形態の構成例を示す。
図1に示すPONシステムの構成例では、下り信号(OLT→ONU方向)に波長λ1、λ3を割り当て、上り信号(ONU→OLT方向)に波長λ2、λ4を割当てた状態を示している。
図1に示すPONシステムの構成例では、下り信号(OLT→ONU方向)に波長λ1、λ3を割り当て、上り信号(ONU→OLT方向)に波長λ2、λ4を割当てた状態を示している。
ONU1〜3は下り信号として波長λ1、上り信号として波長λ2が割当てられておりひとつの波長グループ(波長グループ1)を形成している。ONU1〜3とOLTの間の通信にはこの波長を用いてTDM多重が適用される。
ONU4〜6は下り信号として波長λ3、上り信号として波長λ4が割当てられておりこれもひとつの波長グループ(波長グループ2)を形成している。ONU4〜6とOLTの間の通信にはこの波長を用いてTDM多重が適用される。
ONU4〜6は下り信号として波長λ3、上り信号として波長λ4が割当てられておりこれもひとつの波長グループ(波長グループ2)を形成している。ONU4〜6とOLTの間の通信にはこの波長を用いてTDM多重が適用される。
図1中の波長・光分岐結合器は、波長によって方路を振り分けることのできる素子であり、AWG(Arrayed Wavelength Grating)が最もよく用いられる。
図2は、本実施形態としてのOLTの構成例を示す。
下り信号に関しては、分離部と、クロスコネクト部と、振分け多重部と、複数の可変波長レーザ(LD;Laser Diode)と、波長多重部と、下りトラフィック計測部と、下り波長・タイムスロット割当て部とを備えて構成され、図2に示すように結線される。上り信号に関しては、波長分離部と、複数のフォトダイオード(PD)と、分離部と、クロスコネクト部と、多重部と、上り帯域要求抽出・分析部と、のぼり波長・タイムスロット割当て部とを備えて構成され、図2に示すように結線される。
このほか光伝送路とのインタフェース部分には波長多重分離部を備え、下り信号処理部分と上り信号部分とを結んでいる。
下り信号に関しては、分離部と、クロスコネクト部と、振分け多重部と、複数の可変波長レーザ(LD;Laser Diode)と、波長多重部と、下りトラフィック計測部と、下り波長・タイムスロット割当て部とを備えて構成され、図2に示すように結線される。上り信号に関しては、波長分離部と、複数のフォトダイオード(PD)と、分離部と、クロスコネクト部と、多重部と、上り帯域要求抽出・分析部と、のぼり波長・タイムスロット割当て部とを備えて構成され、図2に示すように結線される。
このほか光伝送路とのインタフェース部分には波長多重分離部を備え、下り信号処理部分と上り信号部分とを結んでいる。
図3は、本実施形態としてのONUの構成例を示す。
次段機器とのインタフェース部と、上り信号処理部と、可変波長レーザ(LD)と、フォトダイオード(PD)と、下り信号処理部と、上り波長・タイムスロット割当て情報抽出・分析部とを備えて構成され、図3に示すように結線される。また、光伝送路とのインタフェース部分に波長多重分離部を備える。
次段機器とのインタフェース部と、上り信号処理部と、可変波長レーザ(LD)と、フォトダイオード(PD)と、下り信号処理部と、上り波長・タイムスロット割当て情報抽出・分析部とを備えて構成され、図3に示すように結線される。また、光伝送路とのインタフェース部分に波長多重分離部を備える。
次に、本実施形態による動作について説明する。
図2の構成例により説明すると、前段の機器からOLTに入力された下り信号は、分離部でONU毎の信号(パケットやフレーム等)に分解される。それぞれの信号のトラフィック量は下りトラフィック計測部でモニターされ、その結果は下り波長・タイムスロット割当て部に通知される。下り波長・タイムスロット割当て部は予め定められた規則に従って各ONUに向かう信号に割当てる波長・タイムスロットを決定し、制御信号によってクロスコネクト部と振分け多重部の動作を制御する。
図2の例ではONU2とONU3に向かうトラフィックが比較的多く、ONU1,ONU4〜6に向かうトラフィックが比較的少ない場合の動作を例示している。
図2の構成例により説明すると、前段の機器からOLTに入力された下り信号は、分離部でONU毎の信号(パケットやフレーム等)に分解される。それぞれの信号のトラフィック量は下りトラフィック計測部でモニターされ、その結果は下り波長・タイムスロット割当て部に通知される。下り波長・タイムスロット割当て部は予め定められた規則に従って各ONUに向かう信号に割当てる波長・タイムスロットを決定し、制御信号によってクロスコネクト部と振分け多重部の動作を制御する。
図2の例ではONU2とONU3に向かうトラフィックが比較的多く、ONU1,ONU4〜6に向かうトラフィックが比較的少ない場合の動作を例示している。
クロスコネクト部で信号の入れ替えが行われ、次段の振分け多重化部でONU2とONU3に向かう信号が多重される。また、ONU1,ONU4〜6に向かう信号も同様に多重される。振分け多重部の出力は可変波長レーザに入力され異なる波長の光信号(λ1、λ3)となり波長多重部において多重化される。波長多重部で1本に束ねられた光信号は波長多重分離部を経て光伝送路へ出力される。
ONUから到着してOLTに入力された光信号は、波長多重分離部を経て次段の波長分離部で波長グループ別の光信号に分離され、フォトダイオードにより電気信号に変換される。フォトダイオードの出力はさらに分離部でTDMの分離が行われてONU毎の信号(パケットやフレーム等)に分解される。分離部の出力はクロスコネクト部で入れ替えが行われ多重化部をへて次段装置へ向けて出力される。
各ONUの上り信号は上り帯域要求の情報を含んでおり、これは上り帯域要求抽出・分析部でモニターされる。上り波長・タイムスロット割当て部において帯域要求と予め定められた規則にしたがって上り波長とタイムスロットの割り当てが決定され、この情報は下り信号の振分け多重部に通知される。振分け多重部は割り当て情報をONUの制御情報として下り信号の中に挿入する。
また、割当て情報は上りクロスコネクト部の制御信号として使用され信号の入れ替え制御に使用される。図2の例ではONU2とONU3からのトラフィックが比較的多く、ONU1,ONU4〜6からのトラフィックが比較的少ない場合の動作を例示している。これは上りのトラフィック状態と同じであるが、実際には、上りと下りのトラフィックは独立に変化し得るので上りの波長グループと下りの波長グループは無関係で互いに独立のグループ構成をとり得る。
図2の例のように波長割り当てが行われている場合のPONシステムにおける波長グループ分けの例を図4に示す。また、図4の波長割り当てにおける上り下りのフレームの例を図5に示す。
図5中、右向きの矢印が下り方向、左向きの矢印が上り方向を示している。OHはフレームのオーバーヘッドを示す。また、ONU1〜ONU6と表示された部分はそれぞれのONUに割当てられたタイムスロットを示している。
図5中、右向きの矢印が下り方向、左向きの矢印が上り方向を示している。OHはフレームのオーバーヘッドを示す。また、ONU1〜ONU6と表示された部分はそれぞれのONUに割当てられたタイムスロットを示している。
また、上述した図1では、ONU1〜ONU3を波長グループ1、ONU4〜ONU6を波長グループ2とした状態を示している。この波長割り当ての場合における上り下りのフレームの例を図6に示す。上り下りともに全てのONUにほぼ均等の帯域が割当てられている。
本実施形態は、下りトラフィックの状態や上り帯域要求を常時モニターし、これらの情報に基づいて各ONUに波長とタイムスロットを動的に割当てるものである。すなわち、トラフィックの状態に応じて、OLTは図5や図6などのような状態間に遷移を発生させる。
トラフィックが少ないONUに対してはできるだけ同一波長を割当て、TDMの多重度を増して効率的に伝送する。逆にトラフィックが多いONUに対してはTDMの多重度を減らして多くのタイムスロットが割当てられるようにする。あるONUが1つの波長を独占的に使用することも可能とする。
トラフィックの状態や上り帯域要求に対してどのように波長やタイムスロットを割当てるかは、予め規則を定めこの情報をOLTに格納しておく。具体的には、図2に示す上り波長・タイムスロット割当て部が上り信号についての割り当て規則情報を予め格納し、下り波長・タイムスロット割当て部が下り信号についての割り当て規則情報を予め格納する。
下り波長・タイムスロット割当て部は、上述のように予め格納された波長およびタイムスロットの割り当て規則情報に従って、下りトラフィック計測部により常時モニターしている各ONUへのトラフィックの状態に基づいて、各ONUへの下り信号における波長およびタイムスロットの割り当てを行う。
上り波長・タイムスロット割当て部は、上述のように予め格納された波長およびタイムスロットの割り当て規則情報に従って、各ONUからの上り帯域要求の情報に基づいて、各ONUからの上り信号における波長およびタイムスロットの割り当てを行う。
以上述べたように本実施形態の帯域割当方法によれば、一般にPONシステムで使用されている動的帯域制御(DBA)を、時間軸上のみならず波長空間にも拡張することができる。このため、より柔軟かつ効率的な帯域制御が可能となる。
このように、上述した実施形態によれば、OLTが、下り信号のトラフィック量に応じて、下り信号における波長割当もOLTの運用中に動的に適宜変更することができる。このため、システム内でより最適な帯域割当(最大スループット)を実現することができる。
なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態であり、本発明はこれに限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて種々変形して実施することが可能である。
例えば、上述した実施形態では、上り信号および下り信号に4種類の波長を用い、各ONUが2つの波長グループに分けられる場合の例について説明したが、本発明はこの数に限定されず、光信号に用いる波長の個数や、割り当てる波長グループの個数は任意に決められるものであってよい。
また、上述した実施形態では、1つのONUに上り信号、下り信号それぞれ1つずつの波長を割り当てることとして説明したが、この構成に限定されず、1つのONUにおける上り信号、下り信号それぞれに複数の波長を割り当ててそれを動的に変化させる構成および方法も可能である。その場合のONUの構成例を図7に示す。
この場合、OLTの下り波長・タイムスロット割当て部および上り波長・タイムスロット割当て部が、上述のように予め格納した割り当て規則情報に基づいて、各ONUにおける上り信号および下り信号それぞれに1つ以上の波長を割り当てるよう割り当てを行う。
この場合、OLTの下り波長・タイムスロット割当て部および上り波長・タイムスロット割当て部が、上述のように予め格納した割り当て規則情報に基づいて、各ONUにおける上り信号および下り信号それぞれに1つ以上の波長を割り当てるよう割り当てを行う。
この図7に示す構成例によれば、上述した波長の割当てによる異なる波長にまたがった帯域割当を、より柔軟かつ最適に行うことができる。
また、上述した実施形態のように波長やタイムスロットの割り当てを動的に行うのではなく、予めOLTに設定した情報に基づいて静的に、すなわちOLTの非運用時に行う機能をさらに備えてもよい。
この場合、下り波長・タイムスロット割当て部は、波長およびタイムスロットの静的な割り当て規則情報を予めさらに格納し、この静的な割り当て規則情報に従って、各ONUへの下り信号における波長およびタイムスロットの割り当てを行うこととなる。
この場合、下り波長・タイムスロット割当て部は、波長およびタイムスロットの静的な割り当て規則情報を予めさらに格納し、この静的な割り当て規則情報に従って、各ONUへの下り信号における波長およびタイムスロットの割り当てを行うこととなる。
この静的な割り当て機能によれば、上述した実施形態による動的な波長割り当てが何らかの原因により機能しない場合であっても、予め定められた割り当て規則により波長の割当てを行うことができる。
また、上述した各実施形態としてのOLTを実現するための処理手順をプログラムとして記録媒体に記録することにより、本発明の各実施形態による上述した各機能を、その記録媒体から供給されるプログラムによって、システムを構成するコンピュータのCPUに処理を行わせて実現させることができる。
この場合、上記の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
すなわち、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
この記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、CD-RW、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROM等を用いてよい。
この場合、上記の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。
すなわち、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体および該記録媒体から読み出された信号は本発明を構成することになる。
この記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R、CD-RW、DVD-ROM、DVD-RAM、DVD-RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリーカード、ROM等を用いてよい。
この本発明に係るプログラムによれば、当該プログラムによって制御されるOLTに、上述した実施形態における各機能を実現させることができる。
Claims (19)
- 局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うシステムに用いられる局内装置であって、
前記複数の波長の何れかを用いて前記加入者装置への下り信号を送信する送信手段と、
前記送信手段による下り信号に前記複数の波長の何れを用いるかを前記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当手段と、を備えたことを特徴とする局内装置。 - 各加入者装置への下り信号におけるトラフィック量を認識するトラフィック認識手段を備え、
前記波長割当手段は、前記トラフィック認識手段による認識結果に基づいて、前記複数の加入者装置それぞれへの下り信号に用いる波長を割り当てることを特徴とする請求項1記載の局内装置。 - 前記波長割当手段が前記送信手段による下り信号に用いる波長割り当てを行うための割り当て規則情報を格納する割り当て規則格納手段を備え、
前記波長割当手段は、該割り当て規則情報に従って、かつ前記トラフィック認識手段による認識結果に基づいて、前記複数の加入者装置それぞれへの下り信号に用いる波長を割り当てることを特徴とする請求項2記載の局内装置。 - 前記送信手段による下り信号に用いる波長割り当てを静的に行うための静的割り当て規則情報を格納する静的割り当て規則格納手段と、
前記送信手段による下り信号に前記複数の波長の何れを用いるかを、該静的割り当て規則情報に従って前記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる静的波長割当手段と、を備えたことを特徴とする請求項3記載の局内装置。 - 前記波長割当手段は、下り信号における前記複数の加入者装置それぞれに対する波長割り当てを、前記局内装置の運用中に動的に行うことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の局内装置。
- 前記波長割当手段は、前記送信手段による1つの加入者装置に対する下り信号に1つ以上の波長を割り当てることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の局内装置。
- 請求項1から6の何れか1項に記載の局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うよう構成されたことを特徴とする光通信システム。
- 局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うシステムにおける帯域割当方法であって、
前記加入者装置への下り信号に前記複数の波長の何れを用いるかを前記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当工程と、
前記波長割当工程で割り当てられた前記複数の波長の何れかを用いて前記加入者装置への下り信号を送信する送信工程と、を備えたことを特徴とする帯域割当方法。 - 各加入者装置への下り信号におけるトラフィック量を認識するトラフィック認識工程を備え、
前記波長割当工程では、前記トラフィック認識工程による認識結果に基づいて、前記複数の加入者装置それぞれへの下り信号に用いる波長を割り当てることを特徴とする請求項8記載の帯域割当方法。 - 前記局内装置は、前記複数の加入者装置それぞれに対して波長割り当てを行うための割り当て規則情報を格納する割り当て規則格納手段を備え、
前記波長割当工程では、該割り当て規則情報に従って、かつ前記トラフィック認識工程による認識結果に基づいて、前記複数の加入者装置それぞれへの下り信号に用いる波長を割り当てることを特徴とする請求項9記載の帯域割当方法。 - 前記局内装置は、前記複数の加入者装置それぞれに対して波長割り当てを静的に行うための静的割り当て規則情報を格納する静的割り当て規則格納手段を備え、
前記帯域割当方法は、前記加入者装置への下り信号に前記複数の波長の何れを用いるかを、該静的割り当て規則情報に従って前記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる静的波長割当工程を備えたことを特徴とする請求項10記載の帯域割当方法。 - 前記波長割当工程では、下り信号における前記複数の加入者装置それぞれに対する波長割り当てを、前記局内装置の運用中に動的に行うことを特徴とする請求項8から10の何れか1項に記載の帯域割当方法。
- 前記波長割当工程では、前記送信工程による1つの加入者装置に対する下り信号に1つ以上の波長を割り当てることを特徴とする請求項8から12の何れか1項に記載の帯域割当方法。
- 局内装置に複数の加入者装置が接続されて構成され、複数の波長の光信号により通信を行うシステムに用いられる局内装置のプログラムであって、
前記加入者装置への下り信号に前記複数の波長の何れを用いるかを前記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる波長割当手順と、
前記波長割当手順で割り当てられた前記複数の波長の何れかを用いて前記加入者装置への下り信号を送信する送信手順と、を前記局内装置のコンピュータに実行させることを特徴とする局内装置のプログラム。 - 各加入者装置への下り信号におけるトラフィック量を認識するトラフィック認識手順を前記局内装置のコンピュータに実行させ、
前記波長割当手順では、前記トラフィック認識手順による認識結果に基づいて、前記複数の加入者装置それぞれへの下り信号に用いる波長を割り当てることを特徴とする請求項14記載の局内装置のプログラム。 - 前記局内装置は、前記複数の加入者装置それぞれに対して波長割り当てを行うための割り当て規則情報を格納する割り当て規則格納手段を備え、
前記波長割当手順では、該割り当て規則情報に従って、かつ前記トラフィック認識手順による認識結果に基づいて、前記複数の加入者装置それぞれへの下り信号に用いる波長を割り当てることを特徴とする請求項15記載の局内装置のプログラム。 - 前記局内装置は、前記複数の加入者装置それぞれに対して波長割り当てを静的に行うための静的割り当て規則情報を格納する静的割り当て規則格納手段を備え、
前記局内装置のプログラムは、前記加入者装置への下り信号に前記複数の波長の何れを用いるかを、該静的割り当て規則情報に従って前記複数の加入者装置それぞれに対して割り当てる静的波長割当手順を前記局内装置のコンピュータに実行させることを特徴とする請求項16記載の局内装置のプログラム。 - 前記波長割当手順では、下り信号における前記複数の加入者装置それぞれに対する波長割り当てを、前記局内装置の運用中に動的に行うことを特徴とする請求項14から16の何れか1項に記載の局内装置のプログラム。
- 前記波長割当手順では、前記送信手順による1つの加入者装置に対する下り信号に1つ以上の波長を割り当てることを特徴とする請求項14から18の何れか1項に記載の局内装置のプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235178A JP2011082908A (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム |
EP10186486A EP2309666A2 (en) | 2009-10-09 | 2010-10-05 | Communication device and downstream resource allocation method |
US12/900,049 US20110085795A1 (en) | 2009-10-09 | 2010-10-07 | Communication device and downstream resource allocation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235178A JP2011082908A (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011082908A true JP2011082908A (ja) | 2011-04-21 |
Family
ID=43427760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235178A Withdrawn JP2011082908A (ja) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110085795A1 (ja) |
EP (1) | EP2309666A2 (ja) |
JP (1) | JP2011082908A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253417A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光通信システム及び光通信方法 |
JP2013012968A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Hitachi Ltd | 局側装置、光ネットワークシステム |
WO2015060277A1 (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム及び光通信異常復帰方法 |
US9178646B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-03 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Exchange device |
WO2016013616A1 (ja) * | 2014-07-24 | 2016-01-28 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム、局側装置、加入者装置及び光通信方法 |
JP2016025540A (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 日本電信電話株式会社 | Wdm/tdm−ponシステム及びその動的波長帯域割当方法 |
JP5922814B1 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-05-24 | 日本電信電話株式会社 | 負荷分散装置 |
JP2017017474A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本電信電話株式会社 | 端局装置及び帯域割当方法 |
US9712241B2 (en) | 2012-04-20 | 2017-07-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system, master station device, slave station device, control unit, and communication control method |
US9722708B2 (en) | 2015-02-20 | 2017-08-01 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Optical transmitter, subscriber side device, and light source temperature change suppression method |
JP2018078407A (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | 日本電信電話株式会社 | 光集線ネットワークシステム及び信号伝送方法 |
JP2019520770A (ja) * | 2016-07-08 | 2019-07-18 | アルカテル・ルーセント | 光ファイバ通信システムにおける信号処理の方法およびデバイス |
US10652635B2 (en) | 2015-09-07 | 2020-05-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Passive optical network communications method and apparatus, and system |
JP2021019226A (ja) * | 2019-07-17 | 2021-02-15 | 沖電気工業株式会社 | 親局装置、光通信システム、波長切替装置及び波長切替方法 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2396185T3 (es) * | 2009-08-21 | 2013-02-19 | Nokia Siemens Networks Oy | Procesamiento de datos en una red óptica |
JP5728274B2 (ja) * | 2011-04-05 | 2015-06-03 | 沖電気工業株式会社 | 動的通信帯域割当方法、動的通信帯域割当プログラム、ponシステム及び局側終端装置 |
US9031408B2 (en) * | 2011-06-09 | 2015-05-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method for fast wavelength division multiplexing (WDM) passive optical network (PON) initialization in heterogeneous networks |
JP5773387B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2015-09-02 | 沖電気工業株式会社 | 伝送制御装置、伝送制御プログラム及び終端装置 |
US8855492B2 (en) | 2012-01-18 | 2014-10-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Selectable multiple-wavelength access for optical network units in arrayed waveguide based wavelength division multiplexing passive optical network |
US9167318B1 (en) * | 2012-08-07 | 2015-10-20 | Ciena Corporation | Bandwidth advertisement systems and methods for optical transport network |
WO2014022966A1 (zh) * | 2012-08-07 | 2014-02-13 | 华为技术有限公司 | 一种光纤网络的接入系统、通信方法及设备 |
US20140161446A1 (en) * | 2012-11-28 | 2014-06-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Optical amplifier (oa)-based reach extender and passive optical network system including the same |
JP5815574B2 (ja) * | 2013-01-09 | 2015-11-17 | 日本電信電話株式会社 | 帯域割当方法及び帯域割当装置 |
KR20140112903A (ko) * | 2013-03-14 | 2014-09-24 | 한국전자통신연구원 | 다파장 광통신시스템에서 상향 전송 파장 할당 장치 및 방법 |
CN104468406B (zh) | 2013-09-13 | 2019-10-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 跨主节点业务处理方法和装置 |
JP5725226B1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-05-27 | 沖電気工業株式会社 | 動的波長割当制御方法及び局側装置 |
US9634761B2 (en) * | 2014-04-11 | 2017-04-25 | Alcatel Lucent | Apparatus and method for optical-network monitoring |
EP3503434B1 (en) * | 2016-09-28 | 2021-06-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical transmission system, and wavelength allocation method |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5629940A (en) * | 1985-11-27 | 1997-05-13 | Seiko Communications Holding N.V. | Transmitting and receiving long messages in a wireless one-way communication system while reserving selected slots for short messages |
CA2104753C (en) * | 1992-10-29 | 1999-02-16 | Kotikalapudi Sriram | Bandwidth allocation, transmission scheduling, and congestion avoidance in broadband atm networks |
JP3516972B2 (ja) * | 1993-04-22 | 2004-04-05 | 株式会社東芝 | 通信システム |
JP3014023B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2000-02-28 | 日本電気株式会社 | Tdma通信システムにおけるタイムスロット割り当て方法 |
JP3000974B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2000-01-17 | 日本電気株式会社 | セルラシステムの周波数キャリア割り当て方法 |
US6016311A (en) * | 1997-11-19 | 2000-01-18 | Ensemble Communications, Inc. | Adaptive time division duplexing method and apparatus for dynamic bandwidth allocation within a wireless communication system |
US6535313B1 (en) * | 1998-10-16 | 2003-03-18 | Lucent Technologies Inc. | Dynamically assignable optical signal access control apparatus |
JP3228256B2 (ja) * | 1999-01-14 | 2001-11-12 | 日本電気株式会社 | パケット通信システムおよび網側装置およびタイムスロット割当制御方法 |
GB2347570B (en) * | 1999-03-03 | 2004-01-14 | Fujitsu Ltd | Optical networks |
JP2002204245A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | 信号出力装置、信号出力方法及び信号出力方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP1261227A1 (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-27 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for increased information transfer in a communication system |
US7340175B2 (en) * | 2002-01-18 | 2008-03-04 | Nec Corporation | Non-uniform optical waveband aggregator and deaggregator and hierarchical hybrid optical cross-connect system |
US7251416B1 (en) * | 2002-05-08 | 2007-07-31 | Yotta Networks, Llc | Container based crossconnect |
TWI248263B (en) * | 2004-05-10 | 2006-01-21 | Ind Tech Res Inst | Passive optical network with protection mechanism and its method of relocation |
KR100737523B1 (ko) * | 2005-12-05 | 2007-07-10 | 한국전자통신연구원 | 이더넷 수동 광 가입자망에서 QoS보장을 위한 대역 할당장치 및 방법 |
JP4697458B2 (ja) | 2006-08-07 | 2011-06-08 | Kddi株式会社 | 光伝送システム |
JP2008301153A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 受動光ネットワーク通信方法及び受動光ネットワーク通信システム |
KR100954686B1 (ko) * | 2008-01-25 | 2010-04-27 | 성균관대학교산학협력단 | 이더넷 수동 광 네트워크에서의 폴링 시스템 및 방법 |
JP2009235178A (ja) | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Jsr Corp | ゴム手袋用組成物、及びゴム手袋 |
WO2010092667A1 (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-19 | 三菱電機株式会社 | 親局装置およびグラント割り当て方法 |
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009235178A patent/JP2011082908A/ja not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-10-05 EP EP10186486A patent/EP2309666A2/en not_active Withdrawn
- 2010-10-07 US US12/900,049 patent/US20110085795A1/en not_active Abandoned
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012253417A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光通信システム及び光通信方法 |
JP2013012968A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Hitachi Ltd | 局側装置、光ネットワークシステム |
US8897644B2 (en) | 2011-06-30 | 2014-11-25 | Hitachi, Ltd. | Optical line terminal and optical network system |
US9178646B2 (en) | 2012-03-02 | 2015-11-03 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Exchange device |
US9712241B2 (en) | 2012-04-20 | 2017-07-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system, master station device, slave station device, control unit, and communication control method |
JPWO2015060277A1 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-03-09 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム及び光通信異常復帰方法 |
WO2015060277A1 (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム及び光通信異常復帰方法 |
CN105659512B (zh) * | 2013-10-25 | 2018-01-02 | 日本电信电话株式会社 | 光通信系统和光通信异常恢复方法 |
US9780867B2 (en) | 2013-10-25 | 2017-10-03 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical communication system and optical communication abnormality-recovery method |
CN105659512A (zh) * | 2013-10-25 | 2016-06-08 | 日本电信电话株式会社 | 光通信系统和光通信异常恢复方法 |
JP6053232B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2016-12-27 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム及び光通信異常復帰方法 |
JP2016025540A (ja) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | 日本電信電話株式会社 | Wdm/tdm−ponシステム及びその動的波長帯域割当方法 |
JPWO2016013616A1 (ja) * | 2014-07-24 | 2017-04-27 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム、局側装置、加入者装置及び光通信方法 |
WO2016013616A1 (ja) * | 2014-07-24 | 2016-01-28 | 日本電信電話株式会社 | 光通信システム、局側装置、加入者装置及び光通信方法 |
US10009137B2 (en) | 2014-07-24 | 2018-06-26 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical communication system, station-side device, subscriber device, and optical communication method |
JP2016149665A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 日本電信電話株式会社 | 負荷分散装置 |
JP5922814B1 (ja) * | 2015-02-13 | 2016-05-24 | 日本電信電話株式会社 | 負荷分散装置 |
US9722708B2 (en) | 2015-02-20 | 2017-08-01 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Optical transmitter, subscriber side device, and light source temperature change suppression method |
JP2017017474A (ja) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本電信電話株式会社 | 端局装置及び帯域割当方法 |
US10652635B2 (en) | 2015-09-07 | 2020-05-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Passive optical network communications method and apparatus, and system |
JP2019520770A (ja) * | 2016-07-08 | 2019-07-18 | アルカテル・ルーセント | 光ファイバ通信システムにおける信号処理の方法およびデバイス |
US10938501B2 (en) | 2016-07-08 | 2021-03-02 | Alcatel Lucent | Method and device of signal processing in optical fiber communication systems |
JP2018078407A (ja) * | 2016-11-08 | 2018-05-17 | 日本電信電話株式会社 | 光集線ネットワークシステム及び信号伝送方法 |
JP2021019226A (ja) * | 2019-07-17 | 2021-02-15 | 沖電気工業株式会社 | 親局装置、光通信システム、波長切替装置及び波長切替方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110085795A1 (en) | 2011-04-14 |
EP2309666A2 (en) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011082908A (ja) | 局内装置、光通信システム、帯域割当方法、および装置のプログラム | |
US8811819B2 (en) | Optical multiplexing terminal device, wavelength multiplexing passive optical network system and downlink wavelength transmission method | |
JP4704842B2 (ja) | Wdm型ponシステム | |
EP2122878B1 (en) | Backward compatible pon coexistence | |
CN106489245B (zh) | 基于传输功率的上行光传输指派 | |
JP4697458B2 (ja) | 光伝送システム | |
KR100584455B1 (ko) | 파장분할 다중화를 이용한 부반송파 방식 수동형 광가입자망 | |
US8532491B2 (en) | Optical multiplexing terminating device, passive optical network system and method for allocating wavelength | |
US8059962B2 (en) | Interleaving for 10G GPON | |
JP4006475B2 (ja) | Wdm型ponシステム | |
US8948598B2 (en) | System and method for increasing upstream capacity in an optical network | |
US20060115271A1 (en) | Method for operating wavelength-division-multiplexed passive optical network | |
JP5109710B2 (ja) | 帯域割当方法、局側装置、加入者局装置、通信システム、および装置のプログラム | |
JP2006165953A (ja) | 光通信システム | |
Maier | WDM passive optical networks and beyond: the road ahead | |
JPWO2007026749A1 (ja) | 光通信ネットワークシステム、親局光通信装置および子局光通信装置 | |
US20050047785A1 (en) | Bi-directional wavelength division multiplexing passive optical network and method for allocating wavelength band | |
JP3811332B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP5068781B2 (ja) | 通信システム,局側装置および上位通信装置並びに帯域制御方法 | |
JP2009225168A (ja) | 局側光網終端装置、加入者側光網終端装置、光通信システム、タイミング制御方法、および装置のプログラム | |
JP4541053B2 (ja) | 光伝送システム | |
JP2009218920A (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
Róka | Evaluation of resource efficiencies for the non-symmetric dynamic wavelength allocation method application in the p2mp wdm-pon network design | |
JP7510085B2 (ja) | 光通信装置、光アクセスシステム及び光通信方法 | |
JP5290917B2 (ja) | 光通信システム及び光通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20110920 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130108 |