JP2011061364A - Transmission device and transmission method - Google Patents
Transmission device and transmission method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011061364A JP2011061364A JP2009207155A JP2009207155A JP2011061364A JP 2011061364 A JP2011061364 A JP 2011061364A JP 2009207155 A JP2009207155 A JP 2009207155A JP 2009207155 A JP2009207155 A JP 2009207155A JP 2011061364 A JP2011061364 A JP 2011061364A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- pdcp
- transmission
- sequence number
- handover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、送信装置および送信方法に関するものである。 The present invention relates to a transmission apparatus and a transmission method.
現在、3rd Generation Partnership Project (以下、3GPPという)のTechnical Specification Group Radio Access Network(TSG RAN)において、次世代移動通信システムであるLong Term Evolution(以下、LTEという)の検討が進められている。3GPP LTEでは、携帯端末装置(以下、UE:User Equipmentという)は、複数の基地局装置(以下、eNB:Evolved Node Bという)から構成されるE-UTRAN(Enhanced Universal Terrestrial Radio Access Network)に接続して、ユーザデータの送受信を行う。ここで、UEとeNBとの間のユーザデータは、3GPP LTEで使用される通信プロトコルのレイヤ1(物理レイヤ)およびレイヤ2(データリンクレイヤ)で制御される。また、レイヤ2は、無線リソースの割当制御等を行うMAC(Medium Access Control)レイヤと、無線リンクの制御を行うRLC(Radio Link Control)レイヤと、データの暗号化・復号化、ハンドオーバ時のパケット順序制御等を行うPDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤとに分けられる。
Currently, Long Term Evolution (hereinafter referred to as LTE), which is a next generation mobile communication system, is being studied in the Technical Specification Group Radio Access Network (TSG RAN) of the 3rd Generation Partnership Project (hereinafter referred to as 3GPP). In 3GPP LTE, a mobile terminal device (hereinafter referred to as UE: User Equipment) is connected to an E-UTRAN (Enhanced Universal Terrestrial Radio Access Network) composed of multiple base station devices (hereinafter referred to as eNB: Evolved Node B). Then, user data is transmitted and received. Here, user data between the UE and the eNB is controlled by layer 1 (physical layer) and layer 2 (data link layer) of a communication protocol used in 3GPP LTE.
また、UEおよびeNBの各PDCPレイヤには、通信経路(以下、無線ベアラ(Radio Bearer)という)が通信開始時に設定される。無線ベアラは、複数設定可能であり、1つの無線ベアラ毎にUEおよびeNBそれぞれに対応するPDCPエンティティ(PDCP entity)が生成される。各PDCPエンティティは、無線ベアラを用いて送受信されるユーザデータに対する制御情報を保持する。 In addition, a communication path (hereinafter referred to as a radio bearer) is set in each PDCP layer of the UE and eNB at the start of communication. A plurality of radio bearers can be set, and a PDCP entity corresponding to each UE and eNB is generated for each radio bearer. Each PDCP entity holds control information for user data transmitted and received using a radio bearer.
また、無線ベアラは3つに分類される。具体的には、無線ベアラは、レイヤ3(RRC/NAS)の通信制御メッセージを送受信するシグナリング無線ベアラ(SRB(Signaling Radio Bearer))と、ユーザデータの送達確認が取れるまでRLCレイヤにおいてユーザデータを再送するモード(RLC-AM(RLC - Acknowledge Mode))のデータ無線ベアラ(DRB:Data Radio Bearer)と、RLCレイヤにおいてユーザデータの送達確認を行わないモード(RLC-UM(RLC - Unacknowledge Mode))のデータ無線ベアラ(DRB)とに分類される。 Radio bearers are classified into three. Specifically, the radio bearer transmits the user data in the RLC layer until a signaling radio bearer (SRB (Signaling Radio Bearer)) that transmits and receives layer 3 (RRC / NAS) communication control messages and user data delivery confirmation is obtained. Data radio bearer (DRB: Data Radio Bearer) in retransmission mode (RLC-AM (RLC-Acknowledge Mode)) and mode in which user data delivery is not confirmed in the RLC layer (RLC-UM (RLC-Unacknowledge Mode)) Data radio bearer (DRB).
また、UEは、自装置の移動に応じて、接続先のeNBを切り替えるハンドオーバを行う。上述したRLC-AMでは、UEおよびeNBでは、ハンドオーバ前後でも、ユーザデータが欠損しないように制御する必要がある。しかし、ユーザデータの再送制御を行うRLCレイヤでは、ハンドオーバ前後で通信状態がリセットされてしまう。そのため、ハンドオーバ前後の状態保持、および、ハンドオーバ後のデータ再送は、RLCレイヤの上位レイヤであるPDCPレイヤで行われる(例えば、非特許文献1参照)。 Moreover, UE performs the hand-over which switches a connection destination eNB according to a movement of an own apparatus. In the RLC-AM described above, the UE and eNB need to perform control so that user data is not lost before and after handover. However, in the RLC layer that performs retransmission control of user data, the communication state is reset before and after handover. Therefore, state holding before and after handover and data retransmission after handover are performed in the PDCP layer, which is an upper layer of the RLC layer (see, for example, Non-Patent Document 1).
具体的には、PDCPエンティティは、ハンドオーバ前にRLCレイヤで送達確認が取れていない(送達確認が未完了である)ユーザデータ(以下、PDCP SDU(Service Data Unit)という)の再送をハンドオーバ後に行う。また、ハンドオーバ後には、UEおよびeNBそれぞれに配置されるPDCPエンティティ間で、制御PDU(Protocol Data Unit)(以下、PDCP status reportという)が送信される。これにより、ハンドオーバ前に送達確認済みであるPDCP SDUを対向のPDCPエンティティに通知することが可能となる。そして、PDCP status reportを受信したPDCPエンティティは、PDCP status reportに示された、送達確認済みのPDCP SDUを破棄し、そのPDCP SDUを送信しない。すなわち、PDCP status reportの通知により、ハンドオーバ前に受信側のPDCPエンティティで受信されているが、送信側のPDCPエンティティで送達確認が未完了であるPDCP SDUの再送、つまり、再送不要であるデータの無駄な再送を低減することができる。 Specifically, the PDCP entity performs retransmission of user data (hereinafter referred to as PDCP SDU (Service Data Unit)) that has not been acknowledged at the RLC layer before handover (delivery confirmation has not been completed) after handover. . Further, after the handover, a control PDU (Protocol Data Unit) (hereinafter referred to as a PDCP status report) is transmitted between PDCP entities arranged in each of the UE and the eNB. As a result, it is possible to notify the opposite PDCP entity of the PDCP SDU whose delivery has been confirmed before the handover. Then, the PDCP entity that has received the PDCP status report discards the PDCP SDU for which delivery has been confirmed indicated in the PDCP status report, and does not transmit the PDCP SDU. That is, according to the PDCP status report notification, PDCP SDUs that have been received by the PDCP entity on the receiving side before handover but have not yet been acknowledged by the PDCP entity on the transmitting side, that is, data that does not need to be retransmitted. It is possible to reduce unnecessary retransmission.
図1にPDCP status reportのフォーマットを示す。図1に示すように、PDCP status reportには、受信側のPDCPエンティティで未受信であるPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUのシーケンス番号(SN:Sequence Number)を示すFMS(First Missing PDCP SN、12ビット)、および、受信側のPDCPエンティティでFMS以降のPDCP SDUが受信済みであるか否かを示すBitmap(8ビット(1オクテット)の倍数で可変長)が含まれる。例えば、受信側のPDCPエンティティでPDCP SDUが受信済みの場合のBitmapを‘1’とし、PDCP SDUが未受信の場合のBitmapを‘0’とする。 Fig. 1 shows the format of PDCP status report. As shown in FIG. 1, the PDCP status report includes FMS (First Missing PDCP SN, FMS) indicating the sequence number (SN: Sequence Number) of the first PDCP SDU among the PDCP SDUs not received by the PDCP entity on the receiving side. 12 bits) and a Bitmap (variable length in multiples of 8 bits (1 octet)) indicating whether or not PDCP SDUs after FMS have been received in the PDCP entity on the receiving side. For example, the bitmap when the PDCP SDU has been received by the PDCP entity on the receiving side is set to ‘1’, and the bitmap when the PDCP SDU is not received is set to ‘0’.
また、図2にCOUNTのフォーマットを示す。COUNTは、図2に示すように、PDCP SDU毎に割り当てられるシーケンス番号を示すPDCP SNと、そのPDCP SNが何周目であるかを示すHFN(Hyper Frame Number)とから構成される値である。PDCPエンティティは、SDUを1つ送信するとPDCP SNをインクリメントする。また、PDCP SNは有限な値(例えば、PDCP SN=0〜4095の4096個)であり、最大値に達すると次は0になる。このとき、HFNがインクリメントされる。また、COUNTは、送受信側のPDCPエンティティにおける暗号化処理および復号処理の際の入力パラメータとして用いられる。 FIG. 2 shows the format of COUNT. As shown in FIG. 2, COUNT is a value composed of a PDCP SN indicating a sequence number assigned to each PDCP SDU and an HFN (Hyper Frame Number) indicating the number of rounds of the PDCP SN. . When the PDCP entity transmits one SDU, it increments the PDCP SN. The PDCP SN is a finite value (for example, 4096 PDCP SN = 0 to 4095), and when it reaches the maximum value, it becomes 0 next. At this time, HFN is incremented. COUNT is used as an input parameter for encryption processing and decryption processing in the PDCP entity on the transmission / reception side.
送信側のPDCPエンティティは、受信側のPDCPエンティティからのPDCP status reportを受信すると、PDCP status reportに含まれるFMSよりもCOUNTの値が小さいPDCP SDU、および、PDCP status reportに含まれるBitmapが‘1’であるPDCP SDU、すなわち、受信側のPDCPエンティティで受信済みのPDCP SDUを破棄し送信しない。 When the PDCP entity on the transmitting side receives the PDCP status report from the PDCP entity on the receiving side, the PDCP SDU having a smaller COUNT value than the FMS included in the PDCP status report and the bitmap included in the PDCP status report are '1. PDCP SDUs that are ', that is, PDCP SDUs that have been received by the PDCP entity on the receiving side are discarded and not transmitted.
また、ハンドオーバ後、送信側のPDCPエンティティは、PDCP status reportの通知を待たずに、ハンドオーバ前にRLCレイヤで送達確認が未完了であるPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDU(以下、このPDCP SDUのPDCP SNをFirst No Ack SNという)から順に再送する。一方、ハンドオーバ後、受信側のPDCPエンティティは、FMSから2048SDU分のPDCP SDU
を、再送待ち受信ウインドウ(Reordering window)として受信可能とする。
After the handover, the PDCP entity on the transmission side does not wait for the notification of the PDCP status report, and the first PDCP SDU (hereinafter referred to as this PDCP SDU) of the PDCP SDUs whose delivery confirmation has not been completed in the RLC layer before the handover. PDCP SNs are referred to as “First No Ack SN” in order. On the other hand, after the handover, the PDCP entity on the receiving side receives 2048 SDUs of PDCP SDUs from the FMS.
Can be received as a retransmission waiting reception window (Reordering window).
しかしながら、上述したPDCP status report(図1)には、受信側のPDCPエンティティで未受信であるPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SNを示すFMSは含まれているものの、そのFMSに対応するHFNの情報は含まれていない。そのため、FMSに対応するHFNについては、PDCP status reportを受信した送信側のPDCPエンティティが判定する必要がある。 However, although the PDCP status report (FIG. 1) described above includes an FMS indicating the first PDCP SN of PDCP SDUs not received by the PDCP entity on the receiving side, the HFN corresponding to that FMS is included. No information is included. Therefore, the HFN corresponding to FMS needs to be determined by the PDCP entity on the transmitting side that has received the PDCP status report.
以下、図3を用いて具体的に説明する。以下の説明では、図3に示すように、PDCP SDUのシーケンス番号(PDCP SN)を0〜4095(つまり、4096SDU分)とする。また、Reordering windowを、シーケンス番号1周分(すなわち、取りうるすべてのシーケンス番号分)に相当する4096SDUの半分、つまり、2048SDU分とする。また、図3では、送信側のPDCPエンティティにおける、First No Ack SNをHFN=1、SN=4092とし、ハンドオーバ前に送信が完了しているPDCP SDUのうちの最後尾のPDCPのシーケンス番号(以下、Last Send SN)をHFN=2、SN=4094とする。また、受信側のPDCPエンティティからのPDCP status reportに含まれるFMSを4093とする。 Hereinafter, this will be specifically described with reference to FIG. In the following description, as shown in FIG. 3, the PDCP SDU sequence number (PDCP SN) is 0 to 4095 (that is, 4096 SDUs). Also, the reordering window is half of 4096 SDUs corresponding to one sequence number (that is, all possible sequence numbers), that is, 2048 SDUs. Further, in FIG. 3, the first No Ack SN in the PDCP entity on the transmission side is set to HFN = 1 and SN = 4092, and the sequence number of the last PDCP among the PDCP SDUs that have been transmitted before the handover (hereinafter referred to as the sequence number) , Last Send SN) is set to HFN = 2 and SN = 4094. Further, the FMS included in the PDCP status report from the PDCP entity on the receiving side is assumed to be 4093.
そこで、送信側のPDCPエンティティは、First No Ack SN(図3ではHFN=1、SN=4092)からLast Send SN(図3ではHFN=2、SN=4094)までの間にFMS(図3では4093)が存在すると判断し、FMSに対応するHFNの判定を行う。 Therefore, the PDCP entity on the transmitting side is the FMS (in FIG. 3, in FIG. 3) between First No Ack SN (HFN = 1, SN = 4092 in FIG. 3) and Last Send SN (HFN = 2, SN = 4094 in FIG. 3). 4093) is present, and the HFN corresponding to the FMS is determined.
しかしながら、ハンドオーバ前に、First No Ack SNとLast Send SNとの間の間隔が、PDCP SN1周分に相当する値、つまり、PDCP SNが取りうる値(図3では0〜4095)の1周分(図3では4096SDU分)以上の場合には、FMSと一致するSNが複数存在する可能性がある。例えば、図3では、First No Ack SNとLast Send SNとの間の間隔が4099SDU分(>4096SDU)離れており、FMS(4093)と一致するSNとして、HFN=1のSN=4093、および、HFN=2のSN=4093の2つのFMS候補が存在する。そのため、送信側のPDCPエンティティは、FMSに対応するHFNの判定を一意に行うことができなくなる。 However, before the handover, the interval between First No Ack SN and Last Send SN is a value corresponding to one PDCP SN round, that is, one round of the value that PDCP SN can take (0 to 4095 in FIG. 3). In the case above (for 4096 SDUs in FIG. 3), there is a possibility that a plurality of SNs matching the FMS exist. For example, in FIG. 3, the interval between First No Ack SN and Last Send SN is 4099 SDU apart (> 4096 SDU), and SN corresponding to FMS (4093) is SN = 4093 with HFN = 1, and There are two FMS candidates with SN = 4093 with HFN = 2. As a result, the PDCP entity on the transmission side cannot uniquely determine the HFN corresponding to the FMS.
例えば、図3において、受信側のPDCPエンティティで未受信のPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUがHFN=1、SN=4093の場合について説明する。この場合、送信側のPDCPエンティティがFMS(4093)に対応するHFNを2と誤って判定してしまうと、送信側のPDCPエンティティは、HFN=2、SN=4093のPDCP SDUよりも前のPDCP SDU(HFN=2、SN=4092以前のPDCP SDU)の再送を不要と判断する。よって、送信側のPDCPエンティティは、図3に示すHFN=1、SN=4093のPDCP SDUからHFN=2、SN=4092のPDCP SDUまでの4096個のPDCP SDU(再送が必要なPDCP SDU)を、PDCP status report受信後に破棄してしまう。 For example, in FIG. 3, a case will be described in which the first PDCP SDU among PDCP SDUs not received by the PDCP entity on the receiving side is HFN = 1 and SN = 4093. In this case, if the PDCP entity on the transmitting side erroneously determines that the HFN corresponding to FMS (4093) is 2, the PDCP entity on the transmitting side will receive a PDCP before the PDCP SDU with HFN = 2 and SN = 4093. It is determined that retransmission of SDU (PDCP SDU before HFN = 2, SN = 4092) is unnecessary. Therefore, the PDCP entity on the transmitting side has 4096 PDCP SDUs (PDCP SDUs that need to be retransmitted) from the PDCP SDU with HFN = 1 and SN = 4093 to the PDCP SDU with HFN = 2 and SN = 4092 shown in FIG. , It will be discarded after receiving PDCP status report.
また、送信側のPDCPエンティティが図3に示すHFN=2、SN=4093のPDCP SDUから順に再送するのに対し、受信側のPDCPエンティティは、図3に示すHFN=1、SN=4093のPDCP SDUを先頭にした2048SDU分をReordering windowとして受信可能とする。そのため、受信側のPDCPエンティティでは、HFN=2、SN=4093以降のPDCP SDUが、HFN=1、SN=4093以降のPDCP SDUとして誤って受信されてしまう。この場合、送受信側のPDCPエンティティ間でのHFNの不一致が発生し、かつ、HFNの不一致が以降継続する。よって、暗号化処理および復号処理のパラメータとしてHFNを含むCOUNTを用いても送受信間でのHFNの不一致によりPDCP SDUを正常に伝送することができなくなる。 Also, the PDCP entity on the transmitting side retransmits in order from the PDCP SDU with HFN = 2 and SN = 4093 shown in FIG. 3, whereas the PDCP entity on the receiving side has the PDCP with HFN = 1 and SN = 4093 shown in FIG. It is possible to receive 2048 SDUs beginning with SDU as a Reordering window. Therefore, the PDCP SDU after HFN = 2 and SN = 4093 is erroneously received as the PDCP SDU after HFN = 1 and SN = 4093 in the PDCP entity on the receiving side. In this case, an HFN mismatch occurs between the PDCP entities on the transmission and reception sides, and the HFN mismatch continues thereafter. Therefore, even if COUNT including HFN is used as parameters for encryption processing and decryption processing, PDCP SDU cannot be normally transmitted due to HFN mismatch between transmission and reception.
次に、例えば、図3において、受信側のPDCPエンティティで未受信のPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUがHFN=2、SN=4093の場合について説明する。この場合、送信側のPDCPエンティティがFMS(4093)に対応するHFNを1と誤って判定してしまうと、送信側のPDCPエンティティは、HFN=1、SN=4093のPDCP SDU以降のPDCP SDUの再送が必要であると判断する。よって、送信側のPDCPエンティティは、図3に示すHFN=1、SN=4093のPDCP SDUからHFN=2、SN=4092のPDCP SDUまでの4096個のPDCP SDU(再送不要なPDCP SDU)を、PDCP status report受信後に再送してしまう。つまり、送信側のPDCPエンティティは、再送不要なPDCP SDUを無駄に送信してしまう。 Next, for example, in FIG. 3, a case will be described in which the first PDCP SDU among the PDCP SDUs not received by the PDCP entity on the receiving side is HFN = 2 and SN = 4093. In this case, if the PDCP entity on the transmission side erroneously determines that the HFN corresponding to FMS (4093) is 1, the PDCP entity on the transmission side will have PDCP SDUs after the PDCP SDU with HFN = 1 and SN = 4093. Judge that resending is necessary. Therefore, the PDCP entity on the transmission side includes 4096 PDCP SDUs (PDCP SDUs that do not require retransmission) from PDCP SDUs with HFN = 1 and SN = 4093 to PDCP SDUs with HFN = 2 and SN = 4092 shown in FIG. It resends after receiving PDCP status report. That is, the PDCP entity on the transmission side transmits a PDCP SDU that does not require retransmission in vain.
また、送信側のPDCPエンティティが図3に示すHFN=1、SN=4093のPDCP SDUから順に再送するのに対し、受信側のPDCPエンティティは、図3に示すHFN=2、SN=4093のPDCP SDUを先頭にした2048SDU分(図示せず)をReordering windowとして受信可能とする。そのため、受信側のPDCPエンティティでは、HFN=1、SN=4093以降のPDCP SDUが、HFN=2、SN=4093以降のPDCP SDUとして誤って受信されてしまう。この場合にも、上述したように、送受信側のPDCPエンティティ間でのHFNの不一致が発生し、かつ、HFNの不一致が以降継続する。よって、暗号化処理および復号処理のパラメータとしてHFNを含むCOUNTを用いても送受信間でのHFNの不一致によりPDCP SDUを正常に伝送することができなくなる。 Also, the PDCP entity on the transmitting side retransmits in order from the PDCP SDU with HFN = 1 and SN = 4093 shown in FIG. 3, whereas the PDCP entity on the receiving side has the PDCP with HFN = 2 and SN = 4093 shown in FIG. It is possible to receive 2048 SDUs (not shown) starting from the SDU as a reordering window. Therefore, in the PDCP entity on the receiving side, PDCP SDUs after HFN = 1 and SN = 4093 are erroneously received as PDCP SDUs after HFN = 2 and SN = 4093. Also in this case, as described above, an HFN mismatch occurs between the PDCP entities on the transmitting and receiving sides, and the HFN mismatch continues thereafter. Therefore, even if COUNT including HFN is used as parameters for encryption processing and decryption processing, PDCP SDU cannot be normally transmitted due to HFN mismatch between transmission and reception.
このように、PDCPエンティティでは、ハンドオーバ後のPDCP status report受信時に再送対象とすべきPDCP SDUおよび破棄対象とすべきPDCP SDUを正確に特定できない場合があるため、ユーザデータを正常に伝送することができない可能性がある。 As described above, the PDCP entity may not be able to accurately identify the PDCP SDU to be retransmitted and the PDCP SDU to be discarded when receiving the PDCP status report after the handover. It may not be possible.
本発明の目的は、ハンドオーバ後に送信されるPDCP status reportを用いて、再送対象とすべきPDCP SDUおよび破棄対象とすべきPDCP SDUを正確に特定し、ユーザデータを常に正常に伝送することができる送信装置および送信方法を提供することである。 An object of the present invention is to accurately identify a PDCP SDU to be retransmitted and a PDCP SDU to be discarded using a PDCP status report transmitted after a handover, and always transmit user data normally. It is to provide a transmission device and a transmission method.
本発明の送信装置は、データに対して有限のシーケンス番号を周回的に割り当て、前記シーケンス番号と前記シーケンス番号が何周目であるかを示す番号がそれぞれ割り当てられた前記データを送信し、かつ、ハンドオーバ前に第1のレイヤで送達確認が未完了のデータを、ハンドオーバ後に、前記第1のレイヤよりも上位レイヤである第2のレイヤで再送する送信装置であって、前記第1のレイヤでのデータの送信を指示するとともに、ハンドオーバ後における前記第2のレイヤでのデータの再送を指示する送信指示手段と、ハンドオーバ時に受信装置で未受信であるデータのうちの先頭データの前記シーケンス番号を示す制御情報を受信する受信手段と、前記制御情報を受信した場合、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、ハンドオーバ前に送信が完了したデータのうちの最後尾データまでの間で、前記制御情報に示されるシーケンス番号に対応するデータを特定する特定手段と、を具備し、前記送信指示手段は、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、シーケンス番号1周分に相当するデータまでの送信を指示し、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから前記シーケンス番号1周分に相当するデータより後のデータの送信を指示しない構成を採る。 The transmission device of the present invention cyclically assigns a finite sequence number to data, transmits the data to which the sequence number and a number indicating the number of the sequence number are respectively assigned, and A transmission apparatus that retransmits data for which delivery confirmation has not been completed in a first layer before a handover in a second layer, which is a higher layer than the first layer, after the handover, Instructing the transmission of data at the same time, and instructing the retransmission of data in the second layer after the handover, and the sequence number of the head data of the data not received by the receiving device at the time of the handover Receiving means for receiving the control information indicating the first data of the data for which the delivery confirmation is not completed when the control information is received And specifying means for specifying data corresponding to the sequence number indicated in the control information until the tail data of the data that has been transmitted before the handover, the transmission instruction means, Instructs transmission from the top data of the data for which delivery confirmation has not been completed to data corresponding to one cycle of the sequence number, and the sequence number of one cycle from the top data of data for which the delivery confirmation has not been completed. A configuration is adopted in which transmission of data after data corresponding to minutes is not instructed.
本発明の送信方法は、データに対して有限のシーケンス番号を周回的に割り当て、前記シーケンス番号と前記シーケンス番号が何周目であるかを示す番号がそれぞれ割り当てられた前記データを送信し、かつ、ハンドオーバ前に第1のレイヤで送達確認が未完了のデータを、ハンドオーバ後に、前記第1のレイヤよりも上位レイヤである第2のレイヤで再送する送信装置における送信方法であって、前記第1のレイヤでのデータの送信を指示するとともに、ハンドオーバ後における前記第2のレイヤでのデータの再送を指示する送信指示ステップと、ハンドオーバ時に受信装置で未受信であるデータのうちの先頭データの前記シーケンス番号を示す制御情報を受信する受信ステップと、前記制御情報を受信した場合、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、ハンドオーバ前に送信が完了したデータのうちの最後尾データまでの間で、前記制御情報に示されるシーケンス番号に対応するデータを特定する特定ステップと、を具備し、前記送信指示ステップは、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、シーケンス番号1周分に相当するデータまでの送信を指示し、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから前記シーケンス番号1周分に相当するデータより後のデータの送信を指示しないようにする。 The transmission method of the present invention cyclically assigns a finite sequence number to data, transmits the data to which the sequence number and a number indicating the sequence number are respectively assigned, and A transmission method in a transmission apparatus for retransmitting data for which delivery confirmation has not been completed in a first layer before a handover in a second layer, which is a higher layer than the first layer, after the handover, A transmission instruction step for instructing the transmission of data in the first layer and instructing the retransmission of the data in the second layer after the handover, and the first data of the data not received by the receiving apparatus at the time of the handover A receiving step for receiving control information indicating the sequence number; and if the control information is received, the delivery confirmation is incomplete A specifying step of specifying data corresponding to the sequence number indicated in the control information from the first data of the data to the tail data of the data that has been transmitted before the handover. The transmission instruction step instructs transmission from the top data of the data for which delivery confirmation has not been completed to the data corresponding to one sequence number, and the top of the data for which delivery confirmation has not been completed. The data is not instructed to be transmitted after the data corresponding to one cycle of the sequence number.
本発明によれば、ハンドオーバ後に送信されるPDCP status reportを用いて、再送対象とすべきPDCP SDUおよび破棄対象とすべきPDCP SDUを正確に特定し、ユーザデータを常に正常に伝送することができる。 According to the present invention, it is possible to accurately identify the PDCP SDU to be retransmitted and the PDCP SDU to be discarded using the PDCP status report transmitted after the handover, and always transmit user data normally. .
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(実施の形態1)
本実施の形態に係る送信装置の構成を図4に示す。なお、図4に示す送信装置100は、PDCPレイヤに配置されるPDCPエンティティ(つまり、送信側のPDCPエンティティ)の構成を示す。図4に示す送信装置100は、例えば、UE(携帯端末装置)である。
(Embodiment 1)
The configuration of the transmission apparatus according to this embodiment is shown in FIG. 4 shows a configuration of a PDCP entity (that is, a PDCP entity on the transmission side) arranged in the PDCP layer. The
また、以下の説明では、データに対して有限のシーケンス番号(PDCP SN)が周回的に割り当てられる。また、送信装置100が送信するデータには、シーケンス番号(PDCP SN)と、そのシーケンス番号が何周目であるかを示すHFNとから構成されるCOUNTがそれぞれ割り当てられている。また、送信装置100は、ハンドオーバ前にRLCレイヤで送達確認が未完了のデータを、ハンドオーバ後に、RLCレイヤよりも上位レイヤであるPDCPレイヤで再送する。
In the following description, a finite sequence number (PDCP SN) is cyclically assigned to data. Further, the data transmitted by the transmitting
図4に示す送信装置100において、送達確認管理部101は、ハンドオーバ後に下位レイヤ(例えば、RLCレイヤ)から入力される送達確認済みのPDCP PDUを示す情報に基づいて、ハンドオーバ前にRLCレイヤで送達確認が未完了のデータに対応するPDCP PDUのうちの先頭のPDCP PDUを特定する。そして、送達確認管理部101は、特定したPDCP PDUのシーケンス番号であるFirst No Ack SNを管理する。そして、送達確認管理部101は、First No Ack SNを、再送管理部102、送信指示部107および判定部108に出力する。
In the
再送管理部102は、ハンドオーバ後のユーザデータ(PDCP SDU)の再送を管理する。具体的には、再送管理部102は、判定部108から何も入力されない場合(つまり、自装置がPDPC status reportを受信していない場合)、送達確認管理部101から入力されるFirst No Ack SNに対応するPDCP SDUを再送開始位置とする。一方、再送管理部102は、判定部108からFMSおよびFMSに対応するHFNが入力される場合、そのFMSおよびHFNに対応するPDCP SDUを再送開始位置とする。そして、再送管理部102は、設定したSN(First No Ack SNまたはFMS)、および、そのSNに対応するHFNをSN・HFN管理部103に出力する。
The
SN・HFN管理部103は、上位レイヤから暗号化前データバッファ104に入力される送信データ(PDCP SDU)およびその送信データ(PDCP SDU)に対応するSNおよびHFNを管理する。つまり、SN・HFN管理部103は、上位レイヤから入力されるPDCP SDUにSNおよびHFNの割当を行い、暗号化処理部105に対して暗号化前データバッファ104内のPDCP SDUに対応するSNおよびHFNから生成したCOUNT(図2)を用いて暗号化するよう指示する。また、SN・HFN管理部103は、再送管理部102からハンドオーバが発生した場合に再送を開始するSNおよびHFNの情報を入力し、暗号化処理部105へ暗号化処理の指示を行う。
SN /
暗号化前データバッファ104は、上位レイヤから入力される送信データ(PDCP SDU)を格納するとともに、暗号化処理部105に出力する。また、暗号化前データバッファ104は、データ破棄処理部110から入力されるデータ破棄要求に示される送信データを破棄する。
The
暗号化処理部105は、SN・HFN管理部103から順次入力されるCOUNT(SNおよびHFN)を用いて、暗号化前データバッファ104から入力される送信データに対して暗号化処理を行う。そして、暗号化処理部105は、暗号化後の送信データを暗号化後データバッファ106に出力する。
The
暗号化後データバッファ106は、暗号化処理部105から入力される送信データを格納するとともに、送信指示部107に出力する。また、暗号化後データバッファ106は、データ破棄処理部110から入力されるデータ破棄要求に示される送信データデータを破棄する。
The
送信指示部107は、送信データにPDCP PDU headerを付けてRLCレイヤへ送信指示を行うとともに、RLCレイヤへ送信を指示した最後のSN/HFNを管理する。具体的には、送信指示部107は、ハンドオーバ前には、送達確認管理部101から入力されるFirst No Ack SNから、シーケンス番号1周分に相当するデータの送信を指示する。つまり、送信指示部107は、First No Ack SNから、シーケンス番号1周分に相当するデータより後のPDCP SDUの送信指示をしない。すなわち、送信指示部107は、First No Ack SNと、送信が完了した送信データのうち最後尾の送信データに対応するシーケンス番号であるLast Send SNとの間の間隔を、シーケンス番号(PDCP SN)として取りうる値の1周分以内となるように、PDCP SDUの送信を指示する。例えば、シーケンス番号(PDCP SN)として取りうる値が0〜4095の場合には、送信指示部107は、First No Ack SNとLast Send SNとの間の間隔を、4096SDU以内となるように、PDCP SDUの送信を指示する。また、送信指示部107は、ハンドオーバ後、自装置がPDCP status reportを受信した場合には、FMSに示されるシーケンス番号以前のPDCP SDU/PDCP PDUと、Bitmapで送達確認の取れたPDCP SDU/PDCP PDUを破棄し、以降の送信指示をしない。一方、送信指示部107は、ハンドオーバ後、自装置がPDCP status reportを受信していない場合には、送達確認が未完了のデータのうちの先頭データ(First No Ack SN)以降のデータをPDCPレイヤで再送するように制御する。そして、送信指示部107は、送信データ(PDCP PDU)をRLCレイヤに出力する。また、送信指示部107は、RLCレイヤに出力した送信データ、つまり、送信済みの送信データに対応するSNおよびHFNを管理する。また、送信指示部107は、RLCレイヤに出力した送信データのうちの最後尾の送信データに対応するシーケンス番号(Last Send SN)を判定部108に出力する。なお、送信指示部107におけるPDCP SDUの送信制御処理の詳細については後述する。
The
判定部108は、ハンドオーバ時に受信装置で未受信であるPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUのシーケンス番号を示すFMSを含むPDCP status reportを、受信装置(つまり、受信側のPDCPエンティティ)から受信する。そして、判定部108は、送達確認管理部101から入力されるFirst No Ack SNおよび送信指示部107から入力されるLast Send SNに基づいて、PDCP status reportに含まれるFMSに対応するHFNを判定する。具体的には、判定部108は、First No Ack SNからLast Send SNまでの間で、FMSに示されるシーケンス番号に対応するデータを特定する。そして、判定部108は、特定したデータのHFNをFMSに対応するHFNとして判定する。そして、判定部108は、判定したHFNおよびFMSに対応するPDCP SDU未満のPDCP SDUを、送達確認が完了しているPDCP SDUとする。また、判定部108は、FMSおよびFMSに対応するHFNを再送管理部102に出力する。一方、判定部108は、ハンドオーバ後にPDCP status reportを受信していない場合には、First No Ack SNに対応するPDCP SDU未満のPDCP SDUを、送達確認が完了しているPDCP SDUとする。そして、判定部108は、送達確認が完了しているPDCP SDUを示す情報をデータ破棄処理部110に出力する。
The
タイマ制御部109は、各PDCP SDUがPDCPレイヤに入力されてからの経過時間を計時する。つまり、タイマ制御部109では、各PDCP SDUに対して、PDCP SDU discard timerが動作する。そして、タイマ制御部109は、計時している経過時間が予め設定された時間だけ経過した場合、そのPDCP SDUを破棄して送信対象から外すように制御する。つまり、PDCPレイヤに入力されてから予め設定された経過時間が満了したPDCP SDUは再送されない。そして、タイマ制御部109は、経過時間が満了したPDCP SDUを示す情報をデータ破棄処理部110に出力する。
The
データ破棄処理部110は、SN・HFN管理部103が管理するPDCP SDUおよびそのPDCP SDUに対応するSNとHFNの情報に基づき、判定部108から入力される情報に示されるPDCP SDU(つまり、送達確認が完了したPDCP SDU)およびタイマ制御部109から入力される情報に示されるPDCP SDU(つまり、経過時間が満了したPDCP SDU)の破棄を要求するデータ破棄要求を、暗号化前データバッファ104および暗号化後データバッファ106に出力する。
The data discard
次に、本実施の形態に係る受信装置の構成を図5に示す。なお、図5に示す受信装置200は、PDCPレイヤに配置されるPDCPエンティティ(つまり、受信側のPDCPエンティティ)の構成を示す。図5に示す受信装置200は、例えば、eNB(基地局装置)である。
Next, FIG. 5 shows the configuration of the receiving apparatus according to the present embodiment. Note that the receiving
図5に示す受信装置200において、判定部201は、RLCレイヤから受け取ったPDUがデータPDUであるのか、それとも制御PDUであるのかを判定する。具体的には、判定部201は、受け取ったPDUが制御PDUである場合、対向する送信装置100のPDCPエンティティから送信されてきたPDCP status reportを受け取ったと判定し、PDCP status reportを送信装置100のPDCPエンティティへ送信する。そして、判定部201は、ハンドオーバ後に、送達確認済みのPDCP PDUを示す情報を、送信装置100(つまり、送信側のPDCPエンティティ)に出力する。
In the receiving
復号前データバッファ202は、判定部201から入力される受信データ(PDCP PDU)を格納するとともに、受信データのうち、PDUヘッダ部分をSN・HFN管理部203に出力し、ペイロード部分(PDCP SDU)を復号処理部204に出力する。例えば、PDUヘッダ部分には、その受信データのPDCP SNを示す情報等が含まれる。
The
SN・HFN管理部203は、これまでに受信したPDCP PDUに対応するSNおよびHFNを管理する。具体的には、SN・HFN管理部203は、これまでに受信したPDCP PDUに対応するSNとHFNの情報を管理していて、その情報に基づいて次に受信を期待するSN/HFNの情報と復号前データバッファ202から入力されるPDUヘッダに含まれるSNとに基づいて、HFNを特定する。SN・HFN管理部203は、SN/HFNからCOUNT値を生成し、復号処理部204に対してCOUNT値を渡し、復号前データバッファ202内の対応するPDCP PDUの復号を要求する。そして、SN・HFN管理部203は、SNおよびHFNから構成されるCOUNTを管理する。そして、SN・HFN管理部203は、管理しているCOUNTを復号処理部204に順次出力する。
The SN /
復号処理部204は、SN・HFN管理部203から入力されるCOUNTを用いて、復号前データバッファ202から入力される受信データ(PDCP SDU)に対して復号処理を行う。そして、復号処理部204は、復号後の受信データを復号後データバッファ205に出力する。
The
復号後データバッファ205は、復号処理部204から入力される受信データを格納するとともに、SN/HFNの情報をReordering window管理部206に出力する。
The decoded
Reordering window管理部206は、前回までの受信データの受信時に未受信である受信データ(PDCP SDU)のうち先頭データ(すなわち、FMSに対応するPDCP SDU)から予め設定されたSDU分を、再送待ち受信ウインドウであるReordering windowとして管理する。そして、Reordering window管理部206は、復号後データバッファ205から入力される受信データを、Reordering window内の受信データとして上位レイヤに出力する。このとき、Reordering window管理部206は、受信データがReordering windowの範囲外のデータである場合には、その範囲外データを廃棄する。また、Reordering window管理部206は、ハンドオーバが発生した場合に、受信データのシーケンス番号が不連続な場合には、その受信データを上位レイヤに出力せずに、復号後データバッファ205に格納する。また、Reordering window管理部206は、受信データの受信後に、未だに受信していない受信データのうちの先頭データのシーケンス番号を新たなFMSとして設定する。そして、Reordering window管理部206は、FMS、および、FMS以降のPDCP SDUのうち受信済みであるPDCP SDUのシーケンス番号を、生成部207に出力する。また、Reordering window管理部206は、ハンドオーバが発生した場合に、ハンドオーバ前のデータをすべて受信した時点での復号後データバッファ205内に格納された受信データに基づいてFMSとシーケンス番号を設定し、生成部207に出力する。
The reordering
生成部207は、Reordering window管理部206から入力されるFMS、および、FMS以降の受信済みであるPDCP SDUのシーケンス番号に基づいて、PDCP status reportを生成する。具体的には、生成部207は、図1に示すように、FMS以降の受信済みであるPDCP SDUのシーケンス番号に基づいてBitmapを生成する。そして、生成部207は、FMSおよびBitmapを含むPDCP status reportを生成して、生成したPDCP status reportを送信装置100(図4)に出力する。
The
次に、本実施の形態に係る送信装置100の送信指示部107におけるPDCP SDUの送信制御処理の詳細について説明する。
Next, details of PDCP SDU transmission control processing in
以下の説明では、図6に示すように、図3と同様、PDCP SDUのシーケンス番号(PDCP SN)を0〜4095(つまり、4096SDU分)とする。また、Reordering windowを2048SDU分(4096SDUの半分)とする。また、図6では、送信装置100(送信側のPDCPエンティティ)における、First No Ack SNをHFN=1、SN=4092とする。また、受信装置200(受信側のPDCPエンティティ)で未受信のPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUをHFN=1、SN=4093とする。よって、受信装置200からのPDCP status reportに含まれるFMSは4093を示す。
In the following description, as shown in FIG. 6, the sequence number (PDCP SN) of the PDCP SDU is set to 0 to 4095 (that is, 4096 SDUs) as in FIG. Also, the reordering window is set to 2048 SDU (half of 4096 SDU). In FIG. 6, First No Ack SN is assumed to be HFN = 1 and SN = 4092 in the transmission apparatus 100 (PDCP entity on the transmission side). Further, the first PDCP SDU among the PDCP SDUs not received by the receiving apparatus 200 (PDCP entity on the receiving side) is set to HFN = 1 and SN = 4093. Therefore, the FMS included in the PDCP status report from the receiving
そこで、送信装置100の送信指示部107は、ハンドオーバ前には、First No Ack SN(HFN=1、SN=4092)から4096SDU分(つまり、シーケンス番号1周分に相当するSDU)より後のPDCP SDUを送信しないように制御する。つまり、図6に示すように、First No Ack SNがHFN=1、SN=4092の場合には、送信指示部107は、First No Ack SN(HFN=1、SN=4092)から4096SDUだけ離れたHFN=2、SN=4091までのPDCP SDUを送信可能とする。換言すると、送信指示部107は、First No Ack SN(HFN=1、SN=4092)から4096SDUよりも多く離れたHFN=2、SN=4092以降のPDCP SDUを送信しない。なお、上記処理による効果は、SN・HFN管理部103が、暗号化処理部105に対して暗号化処理の指示を行わないことによっても達成できる。
Therefore, before the handover, the
これにより、図6に示すように、First No Ack SNとLast Send SNとの間の間隔は、最大で4096SDU分(≦4096SDU)となる。この場合、First No Ack SNとLast Send SNとの間には、同一のシーケンス番号(PDCP SN)を有するPDCP SDUは存在しない。 As a result, as shown in FIG. 6, the maximum interval between First No Ack SN and Last Send SN is 4096 SDU (≦ 4096 SDU). In this case, there is no PDCP SDU having the same sequence number (PDCP SN) between First No Ack SN and Last Send SN.
よって、First No Ack SNとLast Send SNとの間で、ハンドオーバ後に受信装置200から送信されるPDCP status reportに含まれるFMSと一致するシーケンス番号(PDCP SN)
は1つのみとなる。例えば、図6では、送信装置100の判定部108は、First No Ack SN(HFN=1、SN=4092)と取りうる最大のLast Send SN(HFN=2、SN=4091)との間において、FMS(4093)と一致するシーケンス番号(PDCP SN)としてHFN=1のSN=4093を判定する。すなわち、判定部108は、FMSと一致するシーケンス番号(PDCP SN)に対応するHFNを一意に判定することができる。
Therefore, a sequence number (PDCP SN) that matches the FMS included in the PDCP status report transmitted from the receiving
There will be only one. For example, in FIG. 6, the
そして、送信装置100のデータ破棄処理部110は、受信装置200において未受信であるPDCP SDUよりも前のPDCP SDU(図6では、HFN=1、SN=4093(FMS)未満のPDCP SDU)を破棄対象とする。なお、データ破棄処理部110は、さらに、受信装置200からのPDCP status reportに含まれるBitmapが‘1(受信済み)’に対応するPDCP SDU、および、タイマ制御部109から指示されるPDCP SDU(経過時間満了のPDCP SDU)も破棄対象とする。
Then, the data discard
これにより、送信装置100は、ハンドオーバ後には、受信装置200において未受信であるPDCP SDU(すなわち、HFN=1、SN(FMS)=4093に対応するPDCP SDU)から順にPDCP SDUを再送する。
Thereby, after the handover, the
このように、本実施の形態では、送信装置は、ハンドオーバ前には、送達確認が未完了のPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUから、シーケンス番号1周分に相当するPDCP SDUよりも後のPDCP SDUを送信しないように、PDCP SDUの送信を制御する。これにより、送信装置は、ハンドオーバ後に受信装置から送信されるPDCP status reportに含まれるFMSに対応するHFNを確実に判定することができる。すなわち、送信装置は、ハンドオーバ後に再送すべきPDCP SDU、および、再送不要のため破棄すべきPDCP SDUを確実に特定することができる。また、送信装置は、FMSに対応するHFNを確実に判定することができるため、送受信間で用いるHFNが一致する。よって、本実施の形態によれば、送受信間で同一のHFNを用いてPDCP SDUの暗号化処理および復号処理が行われるため、PDCP SDUを正常に伝送することができる。よって、本実施の形態によれば、ハンドオーバ後に送信されるPDCP status reportを用いて、再送対象とすべきPDCP SDUおよび破棄対象とすべきPDCP SDUを正確に特定し、ユーザデータを常に正常に伝送することができる。 As described above, in the present embodiment, before the handover, the transmitting apparatus starts from the first PDCP SDU among the PDCP SDUs for which delivery confirmation has not been completed, and after the PDCP SDU corresponding to one round of the sequence number. Control transmission of PDCP SDU so as not to transmit PDCP SDU. Thereby, the transmission apparatus can reliably determine the HFN corresponding to the FMS included in the PDCP status report transmitted from the reception apparatus after the handover. That is, the transmission apparatus can reliably identify the PDCP SDU that should be retransmitted after handover and the PDCP SDU that should be discarded because retransmission is unnecessary. Further, since the transmission device can reliably determine the HFN corresponding to the FMS, the HFN used between transmission and reception matches. Therefore, according to the present embodiment, PDCP SDU encryption and decryption are performed using the same HFN between transmission and reception, so that PDCP SDU can be transmitted normally. Therefore, according to the present embodiment, the PDCP status report transmitted after the handover is used to accurately identify the PDCP SDU to be retransmitted and the PDCP SDU to be discarded and always transmit user data normally. can do.
(実施の形態2)
上述したように、ハンドオーバ後、送信側のPDCPエンティティは、PDCP status reportの通知を待たずに、First No Ack SNのPDCP SDUから順に再送を開始する。このとき、受信側のPDCPエンティティでは、送信側のPDCPエンティティから再送されるPDCP SDUに対応するHFNを誤って認識してしまうことがある。
(Embodiment 2)
As described above, after the handover, the PDCP entity on the transmission side starts retransmission in order from the PDCP SDU of the First No Ack SN without waiting for the notification of the PDCP status report. At this time, the PDCP entity on the receiving side may erroneously recognize the HFN corresponding to the PDCP SDU retransmitted from the PDCP entity on the transmitting side.
以下、図7を用いて具体的に説明する。以下の説明では、図3と同様、PDCP SDUのシーケンス番号(PDCP SN)を0〜4095(つまり、4096SDU分)とする。また、Reordering windowを2048SDU分(シーケンス番号1周分に相当する4096SDUの半分)とする。また、図7では、送信側のPDCPエンティティにおける、First No Ack SNをHFN=1、SN=10とする。また、受信側のPDCPエンティティで未受信のPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUをHFN=1、SN=2059とする。よって、PDCP status reportに含まれるFMSは2059を示す。 Hereinafter, this will be specifically described with reference to FIG. In the following description, the sequence number (PDCP SN) of the PDCP SDU is assumed to be 0 to 4095 (that is, 4096 SDU) as in FIG. Further, the reordering window is set to 2048 SDU (half of 4096 SDU corresponding to one sequence number). In FIG. 7, First No Ack SN is set to HFN = 1 and SN = 10 in the PDCP entity on the transmission side. Also, the first PDCP SDU among the PDCP SDUs not received by the PDCP entity on the receiving side is set to HFN = 1 and SN = 2059. Therefore, FMS included in the PDCP status report indicates 2059.
図7では、First No Ack SN(送信側のPDCPエンティティが再送を開始するPDCP SDUの先頭)とFMS(受信側のPDCPエンティティが受信可能なPDCP SDUの先頭)との差が2049SDUとなる。 In FIG. 7, the difference between First No Ack SN (the beginning of the PDCP SDU at which the PDCP entity on the transmission side starts retransmission) and FMS (the beginning of the PDCP SDU that can be received by the PDCP entity on the receiving side) is 2049 SDU.
この場合、ハンドオーバ後の再送時には、送信側のPDCPエンティティは、図7に示すHFN=1、First No Ack SN=10のPDCP SDUから順に再送を開始する。一方、ハンドオーバ後、受信側のPDCPエンティティは、FMSから2048SDU分を、再送待ち受信ウインドウ(Reordering window)とする。このとき、再送されるPDCP SDUには、HFNに関する情報が付加されていない。そのため、受信側のPDCPエンティティは、Reordering window内のHFNに基づいて、再送されるPDCP SDUに対応するHFNを判定する。そのため、受信側のPDCPエンティティは、送信側のPDCPエンティティが送信したHFN=1、SN=10のPDCP SDUを、Reordering window内のHFN=2、SN=10のPDCP SDUとして誤って受信してしまう。よって、受信側のPDCPエンティティは、図7に示すHFN=2、SN=10から2048分(Reordering windowの範囲)のPDCP SDUを受信できるようにReordering windowを移動する。 In this case, at the time of retransmission after handover, the PDCP entity on the transmission side starts retransmission in order from the PDCP SDU with HFN = 1 and First No Ack SN = 10 shown in FIG. On the other hand, after handover, the PDCP entity on the receiving side sets 2048 SDUs from the FMS as a retransmission waiting reception window (Reordering window). At this time, information regarding HFN is not added to the retransmitted PDCP SDU. Therefore, the PDCP entity on the receiving side determines the HFN corresponding to the PDCP SDU to be retransmitted based on the HFN in the Reordering window. Therefore, the PDCP entity on the receiving side erroneously receives the PDCP SDU with HFN = 1 and SN = 10 transmitted by the PDCP entity on the transmitting side as the PDCP SDU with HFN = 2 and SN = 10 in the Reordering window. . Therefore, the PDCP entity on the receiving side moves the Reordering window so that the PDCP SDU of HFN = 2 and SN = 10 to 2048 minutes (range of Reordering window) shown in FIG. 7 can be received.
このように、ハンドオーバ後、送信側のPDCPエンティティは、PDCP status reportの通知を待たずに、First No Ack SNのPDCP SDUから順に再送すると、受信側のPDCPエンティティは、送信側のPDCPエンティティが再送するPDCP SDUを、誤って受信してしまうことがある。具体的には、送信側のPDCPエンティティにおけるFirst No Ack SNと、受信側のPDCPエンティティにおけるFMSとの差(図7では2049SDU)が、シーケンス番号1周分に相当するSDU(4096SDU)とReordering window(図7では2048SDU)との差(ここでは、2048SDU)よりも大きくなった場合、受信側のPDCPエンティティは、送信側のPDCPエンティティが再送するPDCP SDUを、誤って受信してしまうことがある。この場合、送受信側のPDCPエンティティ間でのHFNの不一致が発生し、かつ、HFNの不一致が以降継続する。よって、暗号化処理および復号処理のパラメータとしてHFNを含むCOUNTを用いても送受信間でのHFNの不一致によりPDCP SDUを正常に伝送することができなくなる。 As described above, after the handover, the PDCP entity on the transmitting side does not wait for the notification of the PDCP status report and retransmits in order from the PDCP SDU of the First No Ack SN, and the PDCP entity on the receiving side retransmits the PDCP entity on the transmitting side. PDCP SDU to be received may be received by mistake. Specifically, the difference between First No Ack SN in the PDCP entity on the transmitting side and the FMS in the PDCP entity on the receiving side (2049 SDU in FIG. 7) is the SDU (4096 SDU) corresponding to one sequence number and the Reordering window. When the difference is larger than the difference (here, 2048 SDU in FIG. 7) (here, 2048 SDU), the PDCP entity on the receiving side may erroneously receive the PDCP SDU retransmitted by the PDCP entity on the transmitting side. . In this case, an HFN mismatch occurs between the PDCP entities on the transmission and reception sides, and the HFN mismatch continues thereafter. Therefore, even if COUNT including HFN is used as parameters for encryption processing and decryption processing, PDCP SDU cannot be normally transmitted due to HFN mismatch between transmission and reception.
そこで、本実施の形態に係る送信装置は、ハンドオーバ後、受信装置からのPDCP status reportを受信するまでは、PDCP SDUの再送を行わない。すなわち、送信装置は、ハンドオーバ後に、受信装置からのPDCP status reportを受信した場合、PDCP SDUを再送する。 Therefore, the transmitting apparatus according to the present embodiment does not retransmit the PDCP SDU until a PDCP status report is received from the receiving apparatus after the handover. That is, when the transmitter receives a PDCP status report from the receiver after the handover, the transmitter retransmits the PDCP SDU.
以下、本実施の形態について具体的に説明する。 Hereinafter, this embodiment will be specifically described.
本実施の形態に係る送信装置100の送信指示部107(図4)は、ハンドオーバ後、自装置が受信装置200から送信されるPDCP status reportを受信するまでは送信データの再送を行わない。そして、送信指示部107は、ハンドオーバ後に自装置が受信装置200(図5)から送信されるPDCP status reportを受信した場合、そのPDCP status reportに含まれるFMSに示されるシーケンス番号に対応する送信データから順に送信データを再送する。
Transmission instructing section 107 (FIG. 4) of transmitting
次に、本実施の形態に係る送信装置100の送信指示部107におけるPDCP SDUの送信制御処理の詳細について説明する。
Next, details of PDCP SDU transmission control processing in
以下の説明では、図8に示すように、図7と同様、PDCP SDUのシーケンス番号(PDCP SN)を0〜4059(つまり、4096SDU分)とする。また、Reordering windowを2048SDU分(シーケンス番号1周分に相当する4096SDUの半分)とする。また、図8では、図7と同様、送信装置100(送信側のPDCPエンティティ)における、First No Ack SNをHFN=1、SN=10とする。また、受信装置200(受信側のPDCPエンティティ)で未受信のPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDUをHFN=2、SN=2059とする。よって、PDCP status reportに含まれるFMSは2059を示す。 In the following description, as shown in FIG. 8, the sequence number (PDCP SN) of the PDCP SDU is set to 0 to 4059 (that is, 4096 SDUs) as in FIG. Further, the reordering window is set to 2048 SDU (half of 4096 SDU corresponding to one sequence number). In FIG. 8, as in FIG. 7, First No Ack SN is set to HFN = 1 and SN = 10 in the transmission apparatus 100 (PDCP entity on the transmission side). In addition, the first PDCP SDU among the PDCP SDUs not received by the receiving apparatus 200 (the PDCP entity on the receiving side) is set to HFN = 2 and SN = 2059. Therefore, FMS included in the PDCP status report indicates 2059.
送信装置100の送信指示部107は、ハンドオーバ後、自装置が受信装置200からのPDCP status reportを受信した場合、PDCP SDUの再送を行うように制御する。つまり、送信指示部107は、ハンドオーバ後、自装置が受信装置200からのPDCP status reportを受信するまではPDCP SDUの再送を行わない。
The
ここで、受信装置200からのPDCP status reportを受信した場合には、図8に示すように、送信装置100の判定部108は、FMS(2059)に基づいて、HFN=1、SN=2059未満のPDCP SDU(HFN=2、SN=2058以前のPDCP SDU)が送達確認完了であると判断する。よって、データ破棄処理部110は、HFN=2、SN=2058以前のPDCP SDUを破棄するように、暗号化前データバッファ104および暗号化後データバッファ106に指示する。
Here, when the PDCP status report is received from the receiving
これにより、図8に示すように、送信指示部107は、HFN=2、SN=2059のPDCP SDU(つまり、FMSが示すPDCP SDU)から順に、PDCP SDUの再送を開始する。
As a result, as shown in FIG. 8, the
一方、受信装置200は、図8に示すHFN=2、SN=2059のPDCP SDU(つまり、FMSが示すPDCP SDU)を先頭として2048SDU分のPDCP SDU(つまり、HFN=1、SN=2059〜HFN=2、SN=10)を受信可能とする。よって、受信装置200は、送信装置100が送信したHFN=1、SN=2059のPDCP SDUを、Reordering window内のHFN=1、SN=2059のPDCP SDUとして正常に受信する。
On the other hand, the receiving
このように、送信装置100は、ハンドオーバ後、受信装置200からのPDCP status reportを受信するまでは、ユーザデータ(PDCP SDU)の再送を行わない。これにより、送信装置100は、ハンドオーバ後には、再送対象の先頭(First No Ack SN)からFMS未満のPDCP SDUまでのPDCP SDUを必ず破棄する。換言すると、送信装置100は、ハンドオーバ後には、FMS以降のPDCP SDUを再送する。よって、送信装置100は、受信装置200が受信可能なPDCP SDU、つまり、Reordering window内のPDCP SDUから順に、PDCP SDUを再送する。なお、送信データの再送を行わない処理の代わりに、SN・HFN管理部103が暗号化処理部105に対して暗号化処理の指示を行わないことによっても、同様の効果を達成できる。
As described above, the transmitting
これにより、送信装置100が再送を開始するPDCP SDUと、受信装置200が再送を待ち受ける先頭のPDCP SDUとが一致する。すなわち、受信装置200は、送信装置100が再送するPDCP SDUに対応するHFNを、自装置が設定したReordering window内のHFNとして正常に特定することができる。そのため、図8に示すように、図7と同様、送信装置100におけるFirst No Ack SNと、受信装置200におけるFMSとの差(図8では2049SDU)が、シーケンス番号1周分に相当するSDU(4096SDU)とReordering window(図8では2048SDU)との差(ここでは、2048SDU)よりも大きくなった場合でも、受信装置200では、送信装置100が再送するPDCP SDUを、誤って受信することが無くなる。よって、送受信間で同一のHFNを用いてPDCP SDUの暗号化処理および復号処理が行われるため、PDCP SDUを正常に伝送することができる。
As a result, the PDCP SDU at which the
このようにして、本実施の形態によれば、送信装置は、PDCP status reportを受信後にPDCP SDUを再送することにより、受信装置でのPDCP SDUの受信状況を正確に把握することができる。再送が必要なPDCP SDUを正確に再送することができる。これにより、受信装置は、送信装置から再送されたPDCP SDUを、自装置が設定したReordering window内で誤りなく受信することができる。よって、本実施の形態によれば、実施の形態1と同様にして、ハンドオーバ後に送信されるPDCP status reportを用いて、再送対象とすべきPDCP SDUおよび破棄対象とすべきPDCP SDUを正確に特定し、ユーザデータを常に正常に伝送することができる。 Thus, according to the present embodiment, the transmission apparatus can accurately grasp the reception status of the PDCP SDU at the reception apparatus by retransmitting the PDCP SDU after receiving the PDCP status report. A PDCP SDU that needs to be retransmitted can be retransmitted accurately. Thereby, the receiving apparatus can receive the PDCP SDU retransmitted from the transmitting apparatus without error within the Reordering window set by the own apparatus. Therefore, according to the present embodiment, as in the first embodiment, the PDCP SDU to be retransmitted and the PDCP SDU to be discarded are accurately identified using the PDCP status report transmitted after the handover. Therefore, user data can always be transmitted normally.
以上、本発明の各実施の形態について説明した。 The embodiments of the present invention have been described above.
なお、本発明では、実施の形態1および実施の形態2を組み合わせて実施してもよい。具体的には、本発明に係る送信装置100(図4)は、ハンドオーバ前には、送達確認が未完了のPDCP SDUのうちの先頭のPDCP SDU(First No Ack SN)から、シーケンス番号1周分に相当するPDCP SDUより後のPDCP SDUを送信しないようにし、かつ、ハンドオーバ後には、自装置が受信装置からのPDCP status reportを受信するまではPDCP SDUの再送を行わないようにする。これにより、送信装置では、実施の形態1と同様にして、受信したPDCP status reportに含まれるFMSに対応するHFNの判定を確実に行うことができる。また、受信装置では、実施の形態2と同様にして、送信装置から再送されるPDCP SDUに対応するHFNを誤って特定することを防ぐことができる。 In the present invention, the first embodiment and the second embodiment may be combined. Specifically, the transmitting apparatus 100 (FIG. 4) according to the present invention starts from the first PDCP SDU (First No Ack SN) among the PDCP SDUs for which delivery confirmation has not been completed before the handover. The PDCP SDU after the PDCP SDU corresponding to the minute is not transmitted, and after the handover, the PDCP SDU is not retransmitted until the own device receives the PDCP status report from the receiving device. Thereby, in the transmission apparatus, the HFN corresponding to the FMS included in the received PDCP status report can be reliably determined as in the first embodiment. Further, the receiving apparatus can prevent erroneously specifying the HFN corresponding to the PDCP SDU retransmitted from the transmitting apparatus in the same manner as in the second embodiment.
本発明は、携帯端末装置等のユーザ通信装置と基地局装置等のオペレータ通信装置との間においてパケットを通信するパケット通信システム等に有用である。 The present invention is useful for a packet communication system that communicates packets between a user communication device such as a mobile terminal device and an operator communication device such as a base station device.
100 送信装置
200 受信装置
101 送達確認管理部
102 再送管理部
103,203 SN・HFN管理部
104 暗号化前データバッファ
105 暗号化処理部
106 暗号化後データバッファ
107 送信指示部
108,201 判定部
109 タイマ制御部
110 データ破棄処理部
202 復号前データバッファ
204 復号処理部
205 復号後データバッファ
206 Reordering window管理部
207 生成部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1のレイヤでのデータの送信を指示するとともに、ハンドオーバ後における前記第2のレイヤでのデータの再送を指示する送信指示手段と、
ハンドオーバ時に受信装置で未受信であるデータのうちの先頭データの前記シーケンス番号を示す制御情報を受信する受信手段と、
前記制御情報を受信した場合、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、ハンドオーバ前に送信が完了したデータのうちの最後尾データまでの間で、前記制御情報に示されるシーケンス番号に対応するデータを特定する特定手段と、を具備し、
前記送信指示手段は、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、シーケンス番号1周分に相当するデータまでの送信を指示し、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから前記シーケンス番号1周分に相当するデータより後のデータの送信を指示しない、
を具備する送信装置。 A finite sequence number is cyclically assigned to the data, the sequence number and the number indicating the sequence number of the sequence number are respectively transmitted, and the first data before the handover is transmitted. A transmission apparatus that retransmits data for which delivery confirmation has not been completed in a layer in a second layer, which is a higher layer than the first layer, after handover,
A transmission instruction means for instructing data transmission in the first layer and instructing retransmission of data in the second layer after handover;
Receiving means for receiving control information indicating the sequence number of the top data of data not received by the receiving device at the time of handover;
When the control information is received, the sequence number indicated in the control information from the first data in the unacknowledged data to the last data in the data that has been transmitted before handover Specifying means for specifying data corresponding to
The transmission instructing unit instructs transmission from the top data of the data for which the delivery confirmation has not been completed to the data corresponding to one sequence number, and the top data of the data for which the delivery confirmation has not been completed Does not instruct transmission of data after the data corresponding to one sequence number from
A transmission apparatus comprising:
請求項1記載の送信装置。 The transmission instruction means does not instruct retransmission of data until the control information is received after the handover. When the control information is received after the handover, the data is sequentially transmitted from the data corresponding to the sequence number indicated in the control information. Instruct to resend
The transmission device according to claim 1.
前記第1のレイヤでのデータの送信を指示するとともに、ハンドオーバ後における前記第2のレイヤでのデータの再送を指示する送信指示ステップと、
ハンドオーバ時に受信装置で未受信であるデータのうちの先頭データの前記シーケンス番号を示す制御情報を受信する受信ステップと、
前記制御情報を受信した場合、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、ハンドオーバ前に送信が完了したデータのうちの最後尾データまでの間で、前記制御情報に示されるシーケンス番号に対応するデータを特定する特定ステップと、を具備し、
前記送信指示ステップは、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから、シーケンス番号1周分に相当するデータまでの送信を指示し、前記送達確認が未完了のデータのうちの先頭データから前記シーケンス番号1周分に相当するデータより後のデータの送信を指示しない、
送信方法。 A finite sequence number is cyclically assigned to the data, the sequence number and the number indicating the sequence number of the sequence number are respectively transmitted, and the first data before the handover is transmitted. A transmission method in a transmission apparatus for retransmitting data that has not been acknowledged in a layer in a second layer that is a higher layer than the first layer after handover,
A transmission instruction step for instructing transmission of data in the first layer and instructing retransmission of data in the second layer after handover;
A receiving step of receiving control information indicating the sequence number of the head data of data not received by the receiving device at the time of handover;
When the control information is received, the sequence number indicated in the control information from the first data in the unacknowledged data to the last data in the data that has been transmitted before handover And a specific step of specifying data corresponding to
The transmission instruction step instructs transmission from the top data of the data for which the delivery confirmation has not been completed to the data corresponding to one sequence number, and the top data of the data for which the delivery confirmation has not been completed. Does not instruct transmission of data after the data corresponding to one sequence number from
Transmission method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009207155A JP2011061364A (en) | 2009-09-08 | 2009-09-08 | Transmission device and transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009207155A JP2011061364A (en) | 2009-09-08 | 2009-09-08 | Transmission device and transmission method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011061364A true JP2011061364A (en) | 2011-03-24 |
Family
ID=43948521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009207155A Pending JP2011061364A (en) | 2009-09-08 | 2009-09-08 | Transmission device and transmission method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011061364A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102769907A (en) * | 2012-07-03 | 2012-11-07 | 中兴通讯股份有限公司 | Method, device and system for hyper frame number synchronization |
WO2013137303A1 (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile station and wireless base station |
CN103391612A (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-13 | 中兴通讯股份有限公司 | Integrality protection counter synchronized method, system and device in relocation process |
WO2014003121A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile station and wireless base station |
WO2014017223A1 (en) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station in mobile communication system and communication method |
JP2017153143A (en) * | 2017-05-08 | 2017-08-31 | 株式会社Nttドコモ | Mobile station and radio base station |
JP2018042276A (en) * | 2014-05-08 | 2018-03-15 | 京セラ株式会社 | Communication system, user terminal, processor, and cellular base station |
CN111345009A (en) * | 2017-11-17 | 2020-06-26 | 株式会社Ntt都科摩 | Communication device and communication method |
-
2009
- 2009-09-08 JP JP2009207155A patent/JP2011061364A/en active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2827626A4 (en) * | 2012-03-13 | 2015-10-28 | Ntt Docomo Inc | Mobile station and wireless base station |
WO2013137303A1 (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile station and wireless base station |
JP2013191972A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Ntt Docomo Inc | Mobile station and radio base station |
EP3544328A1 (en) * | 2012-03-13 | 2019-09-25 | NTT DoCoMo, Inc. | Mobile station and radio base station |
US9485005B2 (en) | 2012-03-13 | 2016-11-01 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile station and radio base station |
CN103391612A (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-13 | 中兴通讯股份有限公司 | Integrality protection counter synchronized method, system and device in relocation process |
CN103391612B (en) * | 2012-05-09 | 2018-01-09 | 中兴通讯股份有限公司 | Integrity protection counter synchronous method, system and device in repositioning process |
WO2014003121A1 (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Mobile station and wireless base station |
JP2014011649A (en) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Ntt Docomo Inc | Mobile station and radio base station |
CN102769907A (en) * | 2012-07-03 | 2012-11-07 | 中兴通讯股份有限公司 | Method, device and system for hyper frame number synchronization |
JP2014027387A (en) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Ntt Docomo Inc | Base station and communication method in mobile communication system |
WO2014017223A1 (en) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station in mobile communication system and communication method |
JP2018042276A (en) * | 2014-05-08 | 2018-03-15 | 京セラ株式会社 | Communication system, user terminal, processor, and cellular base station |
US10154433B2 (en) | 2014-05-08 | 2018-12-11 | Kyocera Corporation | Communication control method |
US10708815B2 (en) | 2014-05-08 | 2020-07-07 | Kyocera Corporation | Communication control method |
JP2017153143A (en) * | 2017-05-08 | 2017-08-31 | 株式会社Nttドコモ | Mobile station and radio base station |
CN111345009A (en) * | 2017-11-17 | 2020-06-26 | 株式会社Ntt都科摩 | Communication device and communication method |
CN111345009B (en) * | 2017-11-17 | 2023-10-31 | 株式会社Ntt都科摩 | Communication device and communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2906704T3 (en) | Method and apparatus for processing a packet in a wireless communication system | |
KR101577451B1 (en) | Method of detecting and handling an endless rlc retransmission | |
JP5281700B2 (en) | Wireless communication method for transmission of a sequence of data units between a wireless device and a network | |
CN106134099B (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving data using multiple carriers in mobile communication system | |
KR101422043B1 (en) | Method and apparatus for reconfiguring connection to base station at relay node in a wireless communication system | |
JP5244260B2 (en) | Method and apparatus for re-establishing PDCP layer | |
EP2136501B1 (en) | Method of delivering a PDCP data unit to an upper layer | |
US8379855B2 (en) | Ciphering in a packet-switched telecommunications system | |
EP2139292A2 (en) | Methods for synchronizing PDCP operations after RRC connection re-establishment in a wireless communication system and related apparatuses thereof | |
JP6262991B2 (en) | User device and method | |
JP2011061364A (en) | Transmission device and transmission method | |
KR20100053625A (en) | Layer 2 tunneling of data during handover in a wireless communication system | |
JP2011504675A (en) | Service data unit discard timer | |
US8300583B2 (en) | Method for transmitting control information in a mobile communication system | |
CN103533586A (en) | Method and apparatus for signaling interaction and layer reconstruction in switching process | |
JP2011508560A (en) | Mobile communication system and PDCP status report transfer method thereof | |
KR20100049759A (en) | A method and apparatus for processing control message which requests retransmitting data | |
CN108282292A (en) | Method, transmitting terminal and receiving terminal for handling data | |
WO2009086679A1 (en) | Method for reset control of radio link control entity | |
TW201911947A (en) | Device and method for processing a handover | |
JP6654828B2 (en) | Transmitter | |
GB2462699A (en) | Delivering PDCP SDUs to an upper layer within a receiving side entity of an E-UMTS | |
KR101617044B1 (en) | Method for Retransmitting Data Unit using Delivery Status Information from a Peer Entity | |
JP2017143396A (en) | User equipment and radio communication method | |
JP2013034048A (en) | Radio communication device and retransmission control method |