[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011054312A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011054312A
JP2011054312A JP2009200119A JP2009200119A JP2011054312A JP 2011054312 A JP2011054312 A JP 2011054312A JP 2009200119 A JP2009200119 A JP 2009200119A JP 2009200119 A JP2009200119 A JP 2009200119A JP 2011054312 A JP2011054312 A JP 2011054312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
light guide
guide plate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009200119A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Yamashita
芳春 山下
Katsunari Sato
克成 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2009200119A priority Critical patent/JP2011054312A/ja
Priority to US12/786,764 priority patent/US20110051036A1/en
Priority to CN201010205028.0A priority patent/CN102004354A/zh
Publication of JP2011054312A publication Critical patent/JP2011054312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】サイドエッジ型の液晶表示装置において、たとえば導光板の配置などに起因して画面の垂直方向に発生する境目を解消したい。
【解決手段】LEDなどの光源からの照明光を、主に画面の垂直方向に導くように導光板を設ける。必要に応じて照射光をまず垂直方向へ反射する支持部材を設ける。垂直方向へ導かれた照明光は、反射シートの作用もあって導光板の奥側の面で反射し、拡散シートでさらに一様な光となって、液晶へ導かれる。水平方向に比べて垂直方向の境目は検知されやすいが、まず垂直方向へ照明光を導くことで、垂直方向の境目の問題は解消される。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に発光ダイオードの発生する照明光をバックライトとする液晶表示装置に関する。
近年、テレビジョン放送のデジタル化や高精細化が進んで、テレビ受信機として、大型(大画面)でかつ薄型の画像表示装置FPD(Flat Panel Display)が要求されている。大型でかつ薄型の画像表示装置の1つとして、液晶表示装置LCD(LCD:Liquid Crystal Display)が製品化されている。薄型の液晶表示装置を実現するためには、それに組み込むバックライト装置も薄型化せねばならない。
液晶表示装置のバックライト装置としては、線状もしくは点状の一次光源を面状の光として照射する面光源装置が用いられており、かかる面光源装置では、発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)や冷陰極蛍光ランプ(CCFL;Cold Cathod Fluorescent Lamp)などの一次光源と、一次光源からの光束を面状光に変換する導光板を利用している。上記導光板と光源との組を複数個平面的に配列して比較的広い発光面積を得るようにした面光源装置は、いわゆるタンデム型と呼ばれている。
かかるタンデム型の面光源装置の従来技術としては、例えば特許文献1及び2に開示されている。
特開2006−286638号公報 特開2001−93321号公報
上述のように、液晶表示装置は薄型化とともに大画面化が進行している。上述したタンデム型の面光源装置は、液晶表示装置の大画面化及び薄型化に有利である。
タンデム型の面光源装置において、光源は、特許文献1や2に開示されるように、発生する光束が表示画面の水平方向(例えば表示画面の右から左方向、または左から右方向)に進行して導光板に入射するように取付けられている。
上記従来技術において、光源からの光を例えば表示画面を正面(ユーザ側)から見たときに左から右方向に進行させて導光板に入射させた場合、ユーザが右側から表示画面を見ると表示画像は明るく見え、一方、左から見ると表示画像は暗く見える。これは、表示画面を右方向から見ることは光源を正面から見ることになり、一方、表示画面を左方向から見ることは光源を背面から見ることになるためである。
このように、光源からの光を導光板に入射させる際に光源からの光を表示画面水平方向に進行させるように配置すると、表示画面の水平方向の視野角に対する表示映像の明るさは左右非対称となり、水平方向の視野角に依存した輝度むらが生じることとなる。ユーザは、表示画面を当該表示画面の垂線に対して水平方向に所定の角度を以って見る場合が多いため、上記水平方向の視野角に依存した輝度むらは極力低減させることが好ましい。
本発明は上述の課題に鑑みて為されたものであり、光源と導光板との組を複数用いたいわゆるタンデム型のバックライトを用いた液晶表示装置において、水平方向の視野角に依存した輝度むらを低減して高画質な画像を表示することが可能な技術を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、液晶パネルにより画像を表示するようにした液晶表示装置において、複数の光源と、該光源からの光が入射され、該複数の光源からの入射光を面状光として前記液晶パネルに出力する導光板とを備え、前記導光板は、液晶表示装置の水平方向を長手方向とした横長の長方形状を為しており、該導光板が液晶表示装置の垂直方向に複数配列されており、各導光板の前記光源からの光が入射される入射面が、前記液晶パネルの上側に向くように配置され、前記光源は、前記導光板に対して前記液晶パネルの上から下方向へ向けて光を入射するように配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、光源からの光は液晶パネルの上から下方向に進行して各導光板に入射されるので、ある角度で表示画面の右方向から見たときの表示画像の明るさと、当該ある角度で左方向から見たときの表示画像の明るさはほぼ等しくなり、水平方向の視野角に依存した輝度むらを低減することができる。
本発明の一実施例における液晶表示装置の基板の正面図である。 本発明の一実施例における液晶表示装置の支持部材の正面図である。 本発明の一実施例における液晶表示装置の反射シートの正面図である。 本発明の一実施例における液晶表示装置の導光板の正面図である。 本発明の一実施例における液晶表示装置の支持部材の正面図である。 本発明の一実施例における液晶表示装置の支持部材の底面図である。 本発明の一実施例における液晶表示装置の側面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いながら説明する。
図1A〜図1Dは本発明の一実施例における液晶表示装置の構成要素の正面図であり、図1Aは基板を、図1Bは支持部材を、図1Cは反射シートを、図1Dは導光板を示す。なお、これらは本発明の一実施例を分かりやすく説明するためのものであり、本発明と直接関係しない構成要素を省略するなどしている。また液晶表示装置の表示部では、各構成要素は奥側から順に、基板(図1A)、支持部材(図1B)、反射シート(図1C)、導光板(図1D)の順で重ね合わせられている。
図1Aにおいて基板1には、バックライト用の照明光を発生するLED11が設けられている。一例として水平方向に48個、垂直方向に8個を配しているが、もちろんこれに限定されるものではない。LEDの高輝度化もあって、たとえば42V型のような大画面であっても、この程度の個数で充分な明るさを得ることができる。尚、ここでは、LED11は、その光出射方向が電極面と平行なサイドビュー型のLEDを用いるものとする。
図1Dにおいて導光板4は長手方向を水平方向とした横長の長方形状を有し、一例として同様な導光板を水平方向に2個、垂直方向に8個配している。実線は各導光板の境界を示している。また一例として各導光板は、1つの導光板を例えば溝により8つのブロックに分割されている。すなわち本実施例に係る各導光板4は、8つの導光ブロックを結合して一体的に構成したものである。破線は各ブロックの境界を示している。図1Aの基板1と組合せると、各ブロックは3個のLEDが発生する照明光を導くことになる。ここで、各導光板4は、LED11からの光が入射される入射面が、画面の上側に向けられている。
従来とは異なり導光板4は、図1Aの破線の矢印で示されるように、主に画面の上側から下側に照明光を導くように構成されている。照明光は主に導光板4の奥側(背面側すなわち画像観察側とは反対側)の面で反射して向きを変え、液晶表示装置の正面側へ進む。図中で左下のブロックにつき、図の左側から見た側面図を示す。照明光が上側から下側へ進むに伴い前記したように光量が減衰するため、下側ほど反射光を得やすくする必要がある。このため導光板4の奥側の面は上側から下側に向けて、図示するような弧状(くさび状)の曲線を有している。
なお、各導光板4は主に上側で固定するようにして、取付けの安定性を向上している。また図1Dで、水平方向に2個配置される導光板の境界は、一定の隙間を挟んで配置されるように描いているが、この隙間は少ないほど望ましいことは言うまでもない。また導光板4はアクリル樹脂などが材料となっており、表示装置として使用中の温度変化による膨張ないし伸縮が問題になることがある。このため水平方向は主に画面の中央で固定し、左右の端部は膨張や伸縮を吸収するよう水平方向へ若干の移動ができるようにすると良い。温度変化による構成要素の移動が表示画像の画質に影響を与えることがあるが、このようにすればユーザの注目度の少ない画面端部への影響にとどめることができる。
図1Cにおいて反射シート3は、一例として水平方向に1個、垂直方向に8個を配している。これは同図の左下に描いたように厚さの一様なシートであって良い。導光板4の奥側の面に接して配置される。前記した照明光を反射するよう、その表面は白色がとされている。
このように本実施例は、画面(液晶パネル)の水平方向を長手方向とした横長の導光板を画面垂直方向に複数配列し、この横長の導光板に対して、光源であるLED11からの光を図1Aの破線矢印で示すように垂直方向(上から下に向けて)出射して供給するように構成している。このように構成することによって、表示画面をユーザ側から見た場合において、例えば表示画面に同一色(例えば白色)の画像を表示した場合において、表示画面水平方向の視野角に対する光強度分布はほぼ均一となる。従って、表示画面をある角度で右から見た場合(例えば表示画面の垂線から右30度の方向から見た場合)でも当該角度で左から見た場合でも表示画像の明るさはほぼ等しくなる。よって、前述した水平方向の視野角に依存した輝度むらが低減され、表示画面を右から見た場合と左から見た場合における表示画像の明るさの非対称性が実質的に解消される。
図1Bにおいて支持部材2は、さきの反射シート3や導光板4とは異なり、液晶表示装置の表示部と同等の面積を持つ必要はない。たとえばその1/3〜1/2程度の面積でも良い。一例として同様な支持部材2を水平方向に2個、垂直方向に8個配している。これは、たとえばプラスチックの成形物であり、同図の左下に描いた側面図にあるように、手前側の面が導光板4の奥側の面と沿うように相補的な弧状の曲線を有している。このため後記するように組合せた際に、弧状の曲線部において反射シート3が導光板4から離れないように位置決めする作用がある。したがい各導光板のたとえば上半分のように、曲線が緩い部分まで支持しなくとも良く、前記したように下側1/3〜1/2程度を支持するだけでも良い。
図1Bの支持部材2の左端部分を拡大した場合を図2Aと図2Bに示す。図2Aはその正面図、図2Bは図2Aの下側から見た底面図である。図1Bでは煩雑化を避けるために図示しなかったが、支持部材2の底面側にはLED孔21が開けられている。図1Aの基板1と組合せるためには、1つの支持部材あたり24個のLED孔を有することとなる。基板1と組合せると、LED孔21はLED11を組立て作業中に破損しないように保護し、また導光板4に向けて下方向にLED光を反射するように機能している。
以上述べた各構成要素を組合せた場合につき、図3を用いて説明する。
図3は本発明の一実施例における液晶表示装置の側面図である。なおここでは、導光板4で導かれた光をさらに一様にするための、拡散シート5が新たに加えられている。図示していないが、液晶パネルは拡散シート5の右側に設けられる。すなわち図の下部に実線の矢印で示すように、ユーザから見て、図の左側が液晶表示装置の奥側(背面側)、右側が手前側(ユーザ側、すなわち画像観察側)となる。上下方向は図示するとおりである。また図面を分かり易くするために、各構成要素の間に隙間があるように描いているが、実際は接していることは言うまでもない。さらにLED11は実際には側面から直接見ることはできないが、ここでは実線で示している。
図3において、基板1に支持部材2が取付けられている。基板1が有するLED11は、支持部材2に設けられたLED孔21に囲まれている。反射シート3は支持部材2に位置決めされながら、支持部材2と導光板4の双方に接している。導光板4は、その光入射面6が上側を向いており、また当該上側にLED11が配置されている。そして導光板4の光入射面6には、LED11からの照明光が入射される。本実施例は前記したように、厚みを薄くするうえで有利なサイドエッジ型の液晶表示装置である。たとえば図の破線の矢印で示したように、主に垂直方向に導かれた照明光は、反射シート3の作用もあって導光板4の奥側の面で反射して面状光となって光出射面7から出射されて拡散シート5に導かれ、さらに一様な光となって図示しない液晶へ導かれる。
導光板4の上部には図示するように若干の窪みがあり、隣接する上側の導光板や反射シートの先端が入るようにしている。これにより、導光板の境界が視覚的に検知され難くなっている。
なお、図3では各構成要素を保持する機構については、煩雑化を避けるために省略している。たとえば支持部材2においては、その下端部に導光板4や拡散シート5を保持するための機構があっても良く、各構成要素においては、これを保持するための切欠きなどがあっても良い。
各図において、各方向への寸法の比は一例であって、これを限定するものではない。また各構成要素の相対的な寸法の比も同様であり、たとえば支持部材1や導光板4に対して、反射シート3の厚さがさらに薄いものであっても良い。
このように本実施例では、画面(液晶パネル)の水平方向を長手方向とした横長の導光板を画面垂直方向に複数配列し、この横長の導光板に対して、光源であるLED11からの光を上から下に向けて出射して供給するようにしているので、表示画面の、水平方向の視野角に依存した輝度むらが低減され、表示画面を右から見た場合と左から見た場合における表示画像の明るさの非対称性を実質的に解消できるとの効果を奏する。また、これにより、導光板4などの配置に起因する垂直方向の境目を視覚的に検知され辛くすることも、本実施例の効果の一つとなっている。
なお、以上の実施形態はあくまで一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。基板上のLEDの個数、各構成要素の具体的な形状、取付け方法など、さらに多くの異なる実施形態が考えられるが、いずれも本発明の範疇にある。
1:基板、2:支持部材、3:反射シート、4:導光板、5:拡散シート、6:光入射面、7:光出射面、11:LED、21:LED孔。

Claims (4)

  1. 液晶パネルにより画像を表示するようにした液晶表示装置において、
    複数の光源と、該光源からの光が入射され、該複数の光源からの入射光を面状光として前記液晶パネルに出力する導光板とを備え、
    前記導光板は、液晶表示装置の水平方向を長手方向とした横長の長方形状を為しており、該導光板が液晶表示装置の垂直方向に複数配列されており、
    各導光板の前記光源からの光が入射される入射面が、前記液晶パネルの上側に向くように配置され、
    前記光源は、前記導光板に対して、前記液晶パネルの上から下方向へ向けて光を入射するように配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置であって、前記各導光板は前記導光板の厚さが表示画面の上側から下側に向けて薄くなる形状を有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1に記載の液晶表示装置であって、前記導光板における表示画面の奥側の面に反射シートを有することを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1に記載の液晶表示装置において、前記液晶表示装置の垂直方向に配列された各導光板ブロックは、前記液晶表示装置の水平方向に並べて配置された2つの導光板ブロックで構成されることを特徴とする液晶表示装置。
JP2009200119A 2009-08-31 2009-08-31 液晶表示装置 Withdrawn JP2011054312A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200119A JP2011054312A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 液晶表示装置
US12/786,764 US20110051036A1 (en) 2009-08-31 2010-05-25 Liquid Crystal Display Device
CN201010205028.0A CN102004354A (zh) 2009-08-31 2010-06-11 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009200119A JP2011054312A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011054312A true JP2011054312A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43943120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009200119A Withdrawn JP2011054312A (ja) 2009-08-31 2009-08-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011054312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10151449B2 (en) 2016-07-12 2018-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting apparatus
US10182483B2 (en) 2016-10-03 2019-01-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10151449B2 (en) 2016-07-12 2018-12-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting apparatus
US10182483B2 (en) 2016-10-03 2019-01-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902566B2 (ja) 面状照明装置および表示装置
KR101333439B1 (ko) 도광체, 면 광원 장치 및 액정 표시 장치
JP5011151B2 (ja) 液晶ディスプレイ機器
US8525946B2 (en) Liquid crystal display apparatus having different size and amount of patterns formed on different areas of bottom surface of a light guide panel of a backlight unit
TWI393926B (zh) 用於液晶背光單元之光導面板以及具有該面板之液晶背光單元
WO2017002307A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
WO2017002308A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
KR20160022224A (ko) 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2008108622A (ja) 面状照明装置
TW201329579A (zh) 面光源裝置
KR20090043959A (ko) 배면에 비대칭 프리즘을 구비하는 백라이트 유닛용 도광판및 이를 이용한 액정표시장치
JP2006140131A (ja) 直下式バックライトモジュール
US20110255029A1 (en) Liquid crystal display device
TW201137470A (en) Image display apparatus and backlight apparatus used therefor
JP5107438B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2012119246A (ja) バックライト装置及びこれを用いた映像表示装置
US20150192824A1 (en) Display device and television reception device
WO2016194716A1 (ja) エッジライト型バックライト装置及び液晶表示装置
KR20140072635A (ko) 액정표시장치
JP7108897B2 (ja) 画像表示装置
JPWO2012101780A1 (ja) 液晶表示装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
US20140307198A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display device including the same
JP2010108601A (ja) 面状光源及び液晶表示装置
US20140313772A1 (en) Illumination device, and display device provided therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120216

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120523