JP2011046241A - Seat unit for vehicle - Google Patents
Seat unit for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011046241A JP2011046241A JP2009194749A JP2009194749A JP2011046241A JP 2011046241 A JP2011046241 A JP 2011046241A JP 2009194749 A JP2009194749 A JP 2009194749A JP 2009194749 A JP2009194749 A JP 2009194749A JP 2011046241 A JP2011046241 A JP 2011046241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- lock mechanism
- striker
- storage
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のトランクルームの前方に設けられる車両用シートユニットに関する。 The present invention relates to a vehicle seat unit provided in front of a trunk room of a vehicle.
従来、二つのシートを横並びで配置し、これらのシートの後方にトランクルームを備える車両がある。このような車両では、急ブレーキがなされたり衝突事故が起きたりすると、トランクルーム内の積荷が二つのシートに当たり、これらのシートを前方に押す。その結果、二つのシートが左右に二分されるように離れ、それぞれ外側の方向を向いてしまう(特許文献1の図11参照)。以下、二つのシートがこのように離れることを「観音開き状態」と呼ぶことがある。 Conventionally, there are vehicles in which two seats are arranged side by side and a trunk room is provided behind these seats. In such a vehicle, when sudden braking or a collision occurs, the load in the trunk room hits two seats and pushes these seats forward. As a result, the two sheets are separated so as to be divided into left and right parts, and face each other (see FIG. 11 of Patent Document 1). Hereinafter, the separation of the two sheets in this way may be referred to as a “spreading state”.
特許文献1は、左,右のシートバック部8,8の側面部としての対向側面部8b,8bのいずれか一方に形成された挿入凹部20に係止ピン21を挿抜A,Bする事により、左,右のシートバック部の相対運動を規制又は解除する連結機構19を開示する。 In Patent Document 1, the locking pin 21 is inserted and removed A and B into an insertion recess 20 formed in one of the opposing side surface portions 8b and 8b as the side surface portions of the left and right seat back portions 8 and 8. The connecting mechanism 19 for restricting or releasing the relative movement of the left and right seat back portions is disclosed.
しかしながら、特許文献1に記載の連結機構19では、一方のシートバック部8の前倒し立ち上げ等、起倒操作であっても、左,右シートバック解除ノブ22の操作を同時に行わなければならない(特許文献1の段落0015〜0016)。 However, in the connecting mechanism 19 described in Patent Document 1, the left and right seat back release knobs 22 must be operated at the same time even in the case of a tilting operation such as the one seat back portion 8 being tilted forward. Patent Document 1 paragraphs 0015 to 0016).
本発明の目的は、横並びする二つのシートが積荷によって前方に押されて観音開き状態になることを防ぐとともに、各シートを別個独立に起倒できるようにすることである。 An object of the present invention is to prevent two side-by-side sheets from being pushed forward by a load to be in a double-spread state and to allow each sheet to be raised and lowered independently.
なお、特許文献1は、段落番号0039、0043、0049及び図1〜図7に、左右横並びに一対設けられそれぞれ独立して回動起倒するリアシートバック本体8,8の間に設けられ、二つの係合凹凸40,41を係合させて衝突時等にリアシートバック本体8,8が観音開き状態になることを防ぐセンタヒンジ部34を開示している。しかし、このセンタヒンジ部34と本願発明とは、原理も構造も全く異なる。 Note that Patent Document 1 is provided between the rear seat back main bodies 8 and 8 that are provided in the paragraph numbers 0039, 0043, and 0049 and FIGS. A center hinge portion 34 is disclosed that prevents the rear seat back main bodies 8 and 8 from being in a double-opening state in the event of a collision by engaging the two engaging projections 40 and 41. However, the center hinge portion 34 and the present invention are completely different in principle and structure.
本発明の車両用シートユニットは、座部と、表面が前記座部に近接離反するように当該座部に起倒自在に設けられる背凭部と、をそれぞれ備え、前記座部同士及び前記背凭部同士を横並びさせて配置される二つの車両用シートと、一方の前記背凭部に設けられ、当該背凭部の裏面と当該背凭部における他方の前記背凭部に対面する第1側面とに連なる開口を形成する第1収納部と、他方の前記背凭部において前記第1収納部に横並びする箇所に設けられ、当該背凭部の裏面と当該背凭部における一方の前記背凭部に対面する第2側面とに連なる開口を形成する第2収納部と、前記第1側面及び前記第2側面の少なくとも一から突出する向きに設けられ、少なくとも一の背凭部の起倒により前記第1収納部及び前記第2収納部の少なくとも一に挿入離脱するストライカと、前記第1収納部に設けられ、当該第1収納部に挿入された前記ストライカをロックする第1ロック機構と、前記第2収納部に設けられ、当該第2収納部に挿入された前記ストライカをロックする第2ロック機構と、前記第1ロック機構のロック状態とアンロック状態とを切り替えるための第1操作部と、前記第2ロック機構のロック状態とアンロック状態とを切り替えるための第2操作部と、を備える。 The vehicle seat unit of the present invention includes a seat portion and a backrest portion provided on the seat portion so that the surface thereof can be moved up and down so as to be close to and away from the seat portion. Two vehicle seats that are arranged side by side with the heel part, and a first that is provided on one of the dorsal part and faces the back surface of the dorsal part and the other dorsal part of the dorsal part. A first storage part that forms an opening that communicates with a side surface; and the other back part of the back part that is provided side by side with the first storage part, and the back surface of the back part and one of the back parts of the back part of the back part. A second storage portion that forms an opening continuous with the second side surface that faces the collar portion, and is provided in a direction that protrudes from at least one of the first side surface and the second side surface. By means of at least one of the first storage part and the second storage part A striker that enters and leaves, a first lock mechanism that is provided in the first storage portion and locks the striker inserted in the first storage portion, and is provided in the second storage portion, and is provided in the second storage portion. A second lock mechanism that locks the inserted striker, a first operation unit for switching between a locked state and an unlocked state of the first lock mechanism, a locked state and an unlocked state of the second lock mechanism, And a second operation unit for switching between.
別の面から見た本発明の車両用シートユニットは、座部と、表面が前記座部に近接離反するように当該座部に起倒自在に設けられる背凭部と、をそれぞれ備え、前記座部同士及び前記背凭部同士を横並びさせて配置される二つの車両用シートと、一方の前記背凭部に設けられ、当該背凭部の裏面と当該背凭部における他方の前記背凭部に対面する第1側面とに連なる開口を形成する第1収納部と、他方の前記背凭部における一方の前記背凭部に対面する第2側面から突出し、少なくとも一の背凭部の起倒により前記第1収納部に挿入離脱するストライカと、前記第1収納部に設けられ、当該第1収納部に挿入された前記ストライカをロックする第1ロック機構と、前記第1ロック機構のロック状態とアンロック状態とを切り替えるための第1操作部と、を備える。 The vehicle seat unit of the present invention as seen from another aspect includes a seat part and a back part provided on the seat part so that the surface can be moved up and down so as to be close to and away from the seat part. Two vehicle seats arranged side by side between the seat portions and the backrest portions, and one of the backrest portions provided on the backside of the backrest portion and the other backrest of the backrest portion A first storage portion that forms an opening that is continuous with a first side surface that faces the first portion, and a second side surface that faces one of the back portions of the other back portion, and the at least one back portion is raised. A striker that is inserted into and removed from the first storage portion by being tilted, a first lock mechanism that is provided in the first storage portion and locks the striker inserted into the first storage portion, and a lock of the first lock mechanism First to switch between state and unlock state It includes a work unit.
本発明によれば、ストライカは背凭部の起倒に伴って背凭部の背面側から収納部に挿入離脱し、ロック機構は操作部での操作に応じてこの収納部に挿入されたストライカをロックするので、横並びする二つのシートが積荷によって前方に押されて観音開き状態になることが防がれる。そして、操作部を操作することによってストライカのロックは解除され、この状態で車両用シートを倒すとストライカは収納部の裏面側の開口から離脱するので、各シートを別個独立に起倒できるようにすることができる。 According to the present invention, the striker is inserted into and removed from the storage portion from the back side of the back portion as the back portion is raised and lowered, and the lock mechanism is inserted into the storage portion according to the operation at the operation portion. The two seats lined up side by side are prevented from being pushed forward by the load to enter the double-spread state. Then, the striker is unlocked by operating the operation unit, and when the vehicle seat is tilted in this state, the striker is detached from the opening on the back side of the storage unit, so that each seat can be raised and lowered independently. can do.
実施の一形態を、図1ないし図6に基づいて説明する。説明の便宜上、本実施の形態を第一の実施の形態と呼ぶ。図1は、車両用シートユニット101の背面図である。車両用シートユニット101は、自動車(図示せず)の後部で、トランクルーム102の前方に位置する。自動車の内空間は、ボデー104により規定される。
One embodiment will be described with reference to FIGS. For convenience of explanation, this embodiment is referred to as a first embodiment. FIG. 1 is a rear view of the
車両用シートユニット101は、左シート201Lと右シート201Rとを備える。左シート201Lと右シート201Rとは、横並びに配置され、ストライカ301によって連結されている。ストライカ301の詳細については、図3(a)及び図3(b)に基づいて後述する。左シート201Lと右シート201Rとのいずれも、座部202(図2参照)と、背凭部203と、ヘッドレスト204とを備える起倒自在のものである。座部202は、自動車に乗車する乗客(図示せず)の臀部を支持する。背凭部203は、乗客の背中を支持する。ヘッドレスト204は、乗客の頭部を支持する。ここで、座部202は、背凭部203の表面203a(図2参照)が座部202に近接離反するように、回動軸205を回動中心として背凭部203を起倒自在に支持する。また、ヘッドレスト204は、背凭部203の上面から上方に突出する。左シート201Lと右シート201Rとは、それぞれの座部202同士及び背凭部203同士が横並びになるように配置される。
The
トランクルーム102は、積荷103を収納する。より詳しくは、トランクルーム102は、ボデー104と背凭部203と床板105とに囲われる。また、ボデー104は、トランクルーム102の左右両側面及び後側面を規定する。ボデー104の左右両内側面からは、トランクルーム102に向けて、背凭部ストッパ106が突出する。また、背凭部203は、トランクルーム102の前側面を規定する。左シート201Lの背凭部203には、第1ストッパ当接部211(図3(a)及び図3(b)も参照)が形成されている。右シート201Rの背凭部203には、第2ストッパ当接部213(図3(a)及び図3(b)も参照)が形成されている。前述した背凭部ストッパ106は、第1ストッパ当接部211及び第2ストッパ当接部213に入り込んで、背凭部203が後方に倒れないように支持する。また、床板105は、トランクルーム102の底面を規定する。床板105に載置された積荷103は、自動車で急ブレーキがなされたり、衝突事故に遭遇したりすると、前方に飛びして背凭部203の裏面203b(図2参照)に衝突することがある。
The
図2は、車両用シートユニット101の左側面図である。左シート201Lの座部202の左側方には、第1操作部としての左レバー206Lが設けられている。左レバー206Lは、回動軸207と把持部208とを有する。回動軸207には、ワイヤ209Lが巻回されている。ワイヤ209Lは、左レバー206Lを図2における反時計回り方向に回動させる方向Aに引っ張っている。乗客が把持部208を持って上方に引き上げると、左レバー206Lは回動軸207を中心に図2における時計回り方向に回動し、ワイヤ209Lを方向Bに引っ張る。この方向Bは、方向Aとは逆の方向である。
FIG. 2 is a left side view of the
左シート201Lは、内部に、背凭部203の起倒自在の状態と位置固定した状態とを切り替える起倒ロック機構(図示せず)を備える。起倒ロック機構には、ワイヤ209Lが連結されている。ワイヤ209Lが方向Bに引っ張られると、起倒ロック機構は背凭部203を起倒自在の状態にする。このため、乗客は、左レバー206Lの把持部208を上方に引き上げて背凭部203を持って前後に動かすことができる。また、ワイヤ209Lが方向Aに引っ張られると、起倒ロック機構は背凭部203を位置固定した状態にする。このため、乗客が左レバー206Lの把持部208から手を離すと、ワイヤ209Lは方向Aに引っ張られ、座部202に対する背凭部203の位置が固定される。
The left seat 201 </ b> L includes a tilt lock mechanism (not shown) that switches between a freely tiltable state and a fixed position of the
右シート201Rの座部202の右側には、第2操作部としての右レバー206Rが設けられている(図3(a)及び図3(b)参照)。右レバー206Rからは、ワイヤ209R(図3(a)及び図3(b)参照)が延出している。そして、右シート201Rの内部にも起倒ロック機構が設けられている。右レバー206R、ワイヤ209R及び右シート201Rに設けられた起倒ロック機構については、左シート201Lと同様なので、説明を省略する。
A
図3(a)は、背凭部203が起き上がっている状態の車両用シートユニット101の平面図である。図3(b)は、背凭部203が倒れている状態の車両用シートユニット101の平面図である。なお、図3(a)及び図3(b)のいずれも、ヘッドレスト204を省略して示している。
FIG. 3A is a plan view of the
左シート201Lの背凭部203は、第1収納部210と第1ストッパ当接部211とを備える。第1収納部210は、左シート201Lの背凭部203の裏面203b及び第1側面としての右側面203cLに連なる開口を形成する。ここで、この右側面203cLは、右シート201Rの背凭部203に対面する側面である。第1収納部210は、ストライカ301の左側部分を収納する。また、第1ストッパ当接部211は、左シート201Lの背凭部203の裏面203b及び左側面203dLに連なる開口を形成する。第1ストッパ当接部211には、背凭部ストッパ106が入り込む。背凭部ストッパ106は、第1ストッパ当接部211に入り込んで、背凭部203が後方に倒れないようにこの背凭部203を支持する。
The
右シート201Rの背凭部203は、第2収納部212と第2ストッパ当接部213とを備える。第2収納部212は、右シート201Rの背凭部203の裏面203b及び第2側面としての左側面203cRに連なる開口を形成する。ここで、この左側面203cRは、左シート201Lの背凭部203に対面する側面である。第2収納部212は、ストライカ301の右側部分を収納する。また、第2ストッパ当接部213は、右シート201Rの背凭部203の裏面203b及び右側面203dRに連なる開口を形成する。第2ストッパ当接部213には、背凭部ストッパ106が入り込む。背凭部ストッパ106は、第2ストッパ当接部213に入り込んで、背凭部203が倒れないようにこの背凭部203を支持する。
The
ストライカ301について説明する。ストライカ301は、棒状部302と、二つの抜止部303とを有する。抜止部303は、棒状部302よりも径の大きい塊体であって、磁性体で形成される。一例として、抜止部303は、鉄で形成される。このような抜止部303は、棒状部302の両端部のそれぞれに取り付けられている。棒状部302は、変形しにくい素材で棒状に形成される。一例として、棒状部302はステンレス鋼で形成される。この場合に棒状部302を形成するのに用いられるステンレス鋼は、磁石にくっつくものであってもよいし、磁石にくっつかないものであっても良い。この棒状部302は、自動車の左右方向に一致する向きに向けられる。
The
ストライカ301における少なくとも一方の抜止部303は、第1収納部210及び第2収納部212のいずれかに収納される。このとき、棒状部302は、左シート201Lの背凭部203の右側面203cL及び右シート201Rの背凭部203の左側面203cRから突出することとなる。ここで、第1収納部210に収納される抜止部303を左抜止部303Lと呼ぶ。また、第2収納部212に収納される抜止部303を右抜止部303Rと呼ぶ。左シート201Lの背凭部203及び右シート201Rの背凭部203が起倒することにより、左抜止部303Lは、左シート201Lの背凭部203の裏面203b側の開口を介して第1収納部210から挿入離脱する。また、このとき、右抜止部303Rは、右シート201Rの背凭部203の裏面203b側の開口を介して第2収納部212から挿入離脱する。
At least one retaining
ここで、第1収納部210には、第1ロック機構401が設けられている。第1ロック機構401は、第1収納部210に左抜止部303Lを収納させた状態のストライカ301の棒状部302を保持してロックするロック状態と、この棒状部302を保持しないアンロック状態とを切り替える。同様に、第2収納部212には、第2ロック機構501が設けられている。第2ロック機構501も、第2収納部212に右抜止部303Rを収納させた状態のストライカ301の棒状部302を保持してロックするロック状態と、この棒状部302を保持しないアンロック状態とを切り替える。第1ロック機構401と第2ロック機構501とは、左右対称なる構造を備えている。このため、図4に基づいて第1ロック機構401の構造を説明し、第2ロック機構501の構造の説明については省略する。
Here, the
図4(a)は、ロック状態にある第1ロック機構401の左断面図である。図4(b)は、アンロック状態にある第1ロック機構401の左断面図である。第1ロック機構401は、爪体402と、軸体403と、トーションスプリング404と、を備える。また、第1収納部210の上方には、爪体402が入り込むための退避空間210cが形成されている。
FIG. 4A is a left sectional view of the
爪体402は、第1収納部210内に位置付けられている。爪体402の上方の一部は、退避空間210cに入り込んでいる。爪体402は、第1収納部210の奥側面210aに向く側面に、凹部402aを有する。軸体403は、退避空間210cに設けられ、爪体402を回動自在に支持する。軸体403の外周には、トーションスプリング404が取り付けられている。トーションスプリング404の一端404aは、爪体402の凹部402a近傍に取り付けられている。トーションスプリング404の他端404bは、第1収納部210の内壁面210bに当接している。
The
爪体402の凹部402aの近傍には、ワイヤ209Lが取り付けられている。乗客(図示せず)が左レバー206Lの把持部208を引き上げていない状態では、トーションスプリング404が爪体402を図4(a)に示す位置に位置づけ、棒状部302を凹部402aと奥側面210aとで囲む。
A wire 209 </ b> L is attached in the vicinity of the
図5(a)は、ロック状態にある第1ロック機構401の背面断面図である。図5(b)は、アンロック状態にある第1ロック機構401の背面断面図である。図4(a)、図4(b)、図5(a)及び図5(b)を参照する。乗客が左レバー206Lの把持部208を引き上げると、ワイヤ209Lが方向B(図2も参照)に引っ張られ、爪体402の全体が退避空間210cに入り込むように図4(b)及び図5(b)に示す位置まで回動する。これにより、凹部402aが上方に移動し、第1収納部210における棒状部302の後方側が開放される。
FIG. 5A is a rear cross-sectional view of the
乗客が左レバー206Lから手を離すと、ワイヤ209Lが方向A(図2も参照)に弛む。これにより、トーションスプリング404では、図4(a)及び図5(a)に示す形状に戻ろうとする復元力が生じる。その結果、爪体402が回動し、図4(a)及び図5(a)に示す位置まで復帰する。
When the passenger releases his hand from the
ところで、第1収納部210の奥側面210aには、マグネット405が配置されている。マグネット405は、第1収納部210に収納された左抜止部303Lを引き寄せ、第1収納部210の奥側面210aから離れないようにする。図示はしないが、マグネット405は、第2収納部212の奥側面(図示せず)にも配置されていて、第2収納部212に収納された右抜止部303Rを引き寄せ、第2収納部212の奥側面から離れないようにする。このため、第1ロック機構401における爪体402及び第2ロック機構501における爪体(図示せず)のいずれもが上方に上がっても、ストライカ301が第1収納部210及び第2収納部212から脱落することはない。
Incidentally, a
再び図3(a)を参照する。本実施の形態の車両用シートユニット101では、左レバー206Lの把持部208及び右レバー206Rの把持部208のいずれもが下がっていると、第1ロック機構401における爪体402及び第2ロック機構501の爪体(図示せず)は下がってストライカ301の棒状部302を保持してロックする。この状態で、急ブレーキ及び衝突事故等によりトランクルーム102内の積荷103が左シート201Lの背凭部203や右シート201Rの背凭部203に衝突したことを想定する。この場合、左シート201Lの背凭部203と右シート201Rの背凭部203とはストライカ301によって連結され、第1ロック機構401における爪体402は左抜止部303Lを受け止め、第2ロック機構501の爪体(図示せず)は右抜止部303Rを受け止める。このため、左シート201L及び右シート201Rが左右に二分されるように離れて観音開き状態になるようなことはない。
Reference is again made to FIG. In the
図6(a)は、右シート201Rのみを倒した状態を示す車両用シートユニット101の左側面図である。本実施の形態の車両用シートユニット101では、乗客が右レバー206Rの把持部208を握って上方に引き上げると、第2ロック機構501において爪体(図示せず)が回動する。その結果、棒状部302及び右抜止部303R(図3(a)参照)は、第2収納部212における背凭部203の裏面203bの開口から離脱できるようになる。また、右レバー206Rの把持部208が上方に引き上げられると、右シート201Rに設けられた起倒ロック機構(図示せず)が右シート201Rを起倒自在の状態にする。この状態で、乗客が右シート201Rの背凭部203やヘッドレスト204を持って右シート201Rの背凭部203を前方に倒すと、ストライカ301は、第1ロック機構401に保持されたまま第2収納部212から離脱する。
FIG. 6A is a left side view of the
図6(b)は、左シート201Lのみを倒した状態を示す車両用シートユニット101の左側面図である。本実施の形態の車両用シートユニット101では、乗客が左レバー206Lの把持部208を握って上方に引き上げると、第1ロック機構401において爪体402が回動する。その結果、棒状部302及び左抜止部303L(図3(a)参照)は、第1収納部210における背凭部203の裏面203bの開口から離脱できるようになる。また、左レバー206Lの把持部208が上方に引き上げられると、左シート201Lに設けられた起倒ロック機構(図示せず)が左シート201Lを起倒自在の状態にする。この状態で、乗客が左シート201Lの背凭部203やヘッドレスト204を持って左シート201Lの背凭部203を前方に倒すと、ストライカ301は、第2ロック機構501に保持されたまま第1収納部210から離脱する。
FIG. 6B is a left side view of the
このように、本実施の形態の車両用シートユニット101によれば、横並びする左シート201L及び右シート201Rが積荷103によって前方に押されても観音開き状態になることはない。また、図6(a)及び図6(b)に示したように、左シート201L及び右シート201Rは、別個独立に起倒できる。しかも、左シート201Lの背凭部203と右シート201Rの背凭部203とは、互いの前後関係がストライカ301によって制限されない。その結果、自動車での安全性が高まるとともに、使用者の使い勝手が向上する。
Thus, according to the
また、本実施の形態の車両用シートユニット101によれば、ストライカ301が収納される第1収納部210及び第2収納部212の内側面にはマグネット405が配置されている。このため、左レバー206Lの把持部208と右レバー206Rの把持部208とが同時に引き上げられたとしても、ストライカ301は第1収納部210及び第2収納部212から離脱してトランクルーム102に落下するようなことはない。
Further, according to the
なお、左レバー206Lの取付位置は、左シート201Lの左側に限られない。同様に、右レバー206Rの取付位置は、右シート201Rの右側に限られない。一例として、左レバー206Lと右レバー206Rと、左シート201Lと右シート201Rとの間にまとめて配置されていても良い。また、第1ロック機構401を操作するための第1操作部も第2ロック機構501を操作するための第2操作部は、レバーのみならず、押しボタンを用いたものであっても、スイッチ操作に応じて駆動するモータの制御を用いたものであってもよい。
The attachment position of the
次いで、実施の別の一形態を、図7及び図8に基づいて説明する。説明の便宜上、本実施の形態を第二の実施の形態と呼ぶ。本実施の形態において、第一の実施の形態と同じ部分には同じ符号を用い、説明も省略する。図7は、車両用シートユニット101の背面図である。
Next, another embodiment will be described with reference to FIGS. For convenience of explanation, this embodiment is referred to as a second embodiment. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is also omitted. FIG. 7 is a rear view of the
本実施の形態の右シート201Rには、第2収納部212が設けられていない。そして、本実施の形態では、右レバー206R(図8(a)及び図8(b)参照)は、右シート201Rに設けられた起倒ロック機構(図示せず)を操作して右シート201Rの背凭部203を起倒自在の状態及び位置固定した状態とのいずれかの状態にすることにのみ用いられる。
The
本実施の形態のストライカ301は、棒状部302と左抜止部303Lとを備える。そして、棒状部302は、右シート201Rの背凭部203に固定され、右シート201Rの背凭部203の左側面203cRから突出する。そして、左抜止部303Lは、左シート201Lの背凭部203及び右シート201Rの背凭部203の少なくとも一の起倒により第1収納部210に挿入離脱する。
The
図8(a)は、背凭部203が起き上がっている状態の車両用シートユニット101の平面図である。図8(b)は、左シート201Lの背凭部203を右シート201Rの背凭部203よりも前方に倒した状態の車両用シートユニット101の平面図である。なお、図8(a)及び図8(b)のいずれも、ヘッドレスト204を省略して示している。本実施の形態の車両用シートユニット101では、左レバー206Lの把持部208が下がっていると、第1ロック機構401における爪体402は下がってストライカ301の棒状部302を保持してロックする。この状態で、急ブレーキ及び衝突事故等によりトランクルーム102内の積荷103が左シート201Lの背凭部203や右シート201Rの背凭部203に衝突したことを想定する。この場合、左シート201Lの背凭部203と右シート201Rの背凭部203とはストライカ301によって連結され、第1ロック機構401における爪体402は左抜止部303Lを受け止める。このため、左シート201L及び右シート201Rが左右に二分されるように離れて観音開き状態になるようなことはない。
FIG. 8A is a plan view of the
また、本実施の形態の車両用シートユニット101では、乗客が左レバー206Lの把持部208を握って上方に引き上げると、第1ロック機構401において爪体402が回動する。その結果、棒状部302及び左抜止部303Lは、第1収納部210における背凭部203の裏面203bの開口から離脱できるようになる。また、左レバー206Lの把持部208が上方に引き上げられると、左シート201Lに設けられた起倒ロック機構(図示せず)が左シート201Lを起倒自在の状態にする。この状態で、乗客が左シート201Lの背凭部203やヘッドレスト204を持って左シート201Lの背凭部203を右シート201Rの背凭部203よりも前方に倒すと、ストライカ301は、第1収納部210から離脱する。
Further, in the
このように、本実施の形態の車両用シートユニット101によれば、横並びする左シート201L及び右シート201Rが積荷103によって前方に押されても観音開き状態になることはない。また、左シート201L及び右シート201Rは、別個独立に起倒できる。その結果、自動車での安全性が高まるとともに、使用者の使い勝手が向上する。
Thus, according to the
101 車両用シートユニット
201L 左シート(一方の車両用シート)
201R 右シート(他方の車両用シート)
202 座部
203 背凭部
203a 背凭部の表面
203b 背凭部の裏面
203cL 右側面(第1側面)
203cR 左側面(第2側面)
206L 左レバー(第1操作部)
206R 左レバー(第2操作部)
210 第1収納部
212 第2収納部
301 ストライカ
401 第1ロック機構
405 マグネット
501 第2ロック機構
101
201R Right seat (the other vehicle seat)
202
203cR Left side (second side)
206L Left lever (first operation part)
206R Left lever (second operation part)
210
Claims (3)
一方の前記背凭部に設けられ、当該背凭部の裏面と当該背凭部における他方の前記背凭部に対面する第1側面とに連なる開口を形成する第1収納部と、
他方の前記背凭部において前記第1収納部に横並びする箇所に設けられ、当該背凭部の裏面と当該背凭部における一方の前記背凭部に対面する第2側面とに連なる開口を形成する第2収納部と、
前記第1側面及び前記第2側面の少なくとも一から突出する向きに設けられ、少なくとも一の背凭部の起倒により前記第1収納部及び前記第2収納部の少なくとも一に挿入離脱するストライカと、
前記第1収納部に設けられ、当該第1収納部に挿入された前記ストライカをロックする第1ロック機構と、
前記第2収納部に設けられ、当該第2収納部に挿入された前記ストライカをロックする第2ロック機構と、
前記第1ロック機構のロック状態とアンロック状態とを切り替えるための第1操作部と、
前記第2ロック機構のロック状態とアンロック状態とを切り替えるための第2操作部と、
を備える車両用シートユニット。 A seat part and a dorsal part provided on the seat part so that the surface can be moved up and down so that the surface is close to and away from the seat part, and the seat parts and the dorsal part are arranged side by side. Two vehicle seats,
A first storage portion that is provided in one of the dorsal fin portions and forms an opening continuous with a back surface of the dorsal fin portion and a first side surface facing the other dorsal fin portion of the dorsal fin portion;
An opening is provided in the other side of the dorsal part that is arranged side by side with the first storage part, and is connected to the back surface of the dorsal part and the second side surface of the dorsal part facing the one dorsal part. A second storage section that
A striker that is provided in a direction protruding from at least one of the first side surface and the second side surface, and is inserted into and removed from at least one of the first storage unit and the second storage unit by raising and lowering at least one dorsal fin portion; ,
A first lock mechanism that is provided in the first storage portion and locks the striker inserted in the first storage portion;
A second locking mechanism that is provided in the second storage portion and locks the striker inserted into the second storage portion;
A first operating unit for switching between a locked state and an unlocked state of the first lock mechanism;
A second operation unit for switching between a locked state and an unlocked state of the second lock mechanism;
A vehicle seat unit comprising:
前記ストライカは、磁性体で形成される、
請求項1記載の車両用シートユニット。 Comprising a magnet disposed on the inner peripheral surface of the storage unit;
The striker is formed of a magnetic material.
The vehicle seat unit according to claim 1.
一方の前記背凭部に設けられ、当該背凭部の裏面と当該背凭部における他方の前記背凭部に対面する第1側面とに連なる開口を形成する第1収納部と、
他方の前記背凭部における一方の前記背凭部に対面する第2側面から突出し、少なくとも一の背凭部の起倒により前記第1収納部に挿入離脱するストライカと、
前記第1収納部に設けられ、当該第1収納部に挿入された前記ストライカをロックする第1ロック機構と、
前記第1ロック機構のロック状態とアンロック状態とを切り替えるための第1操作部と、
を備える車両用シートユニット。
A seat portion and a back portion provided on the seat portion so that the surface can be moved up and down so that the surface is close to and away from the seat portion, and the seat portions and the back portions are arranged side by side. Two vehicle seats,
A first storage portion that is provided in one of the dorsal fin portions and forms an opening continuous with a back surface of the dorsal fin portion and a first side surface facing the other dorsal fin portion of the dorsal fin portion;
A striker that protrudes from the second side facing the one back portion of the other back portion and is inserted into and removed from the first storage portion by raising and lowering at least one back portion;
A first lock mechanism that is provided in the first storage portion and locks the striker inserted in the first storage portion;
A first operating unit for switching between a locked state and an unlocked state of the first lock mechanism;
A vehicle seat unit comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194749A JP2011046241A (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Seat unit for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194749A JP2011046241A (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Seat unit for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011046241A true JP2011046241A (en) | 2011-03-10 |
Family
ID=43833026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009194749A Pending JP2011046241A (en) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | Seat unit for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011046241A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030475A (en) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 富士重工業株式会社 | Vehicle seat |
CN105438017A (en) * | 2015-12-16 | 2016-03-30 | 北京长城华冠汽车技术开发有限公司 | Split-type seat backrest anti-turning device and split-type seat |
CN114801899A (en) * | 2022-03-31 | 2022-07-29 | 浙江极氪智能科技有限公司 | Seat number adding device and vehicle with same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05270305A (en) * | 1992-03-23 | 1993-10-19 | Suzuki Motor Corp | Arresting device for seat back |
JPH08216750A (en) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Toyota Motor Corp | Seat-back locking structure of vehicular rear seat |
JPH11208336A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | Seat back structure |
JP2000177450A (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Daihatsu Motor Co Ltd | Seat back lock device for automobile seat |
JP2001026229A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Mazda Motor Corp | Seat device for vehicle |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009194749A patent/JP2011046241A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05270305A (en) * | 1992-03-23 | 1993-10-19 | Suzuki Motor Corp | Arresting device for seat back |
JPH08216750A (en) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Toyota Motor Corp | Seat-back locking structure of vehicular rear seat |
JPH11208336A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Nissan Motor Co Ltd | Seat back structure |
JP2000177450A (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Daihatsu Motor Co Ltd | Seat back lock device for automobile seat |
JP2001026229A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Mazda Motor Corp | Seat device for vehicle |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016030475A (en) * | 2014-07-28 | 2016-03-07 | 富士重工業株式会社 | Vehicle seat |
CN105438017A (en) * | 2015-12-16 | 2016-03-30 | 北京长城华冠汽车技术开发有限公司 | Split-type seat backrest anti-turning device and split-type seat |
CN114801899A (en) * | 2022-03-31 | 2022-07-29 | 浙江极氪智能科技有限公司 | Seat number adding device and vehicle with same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4095575B2 (en) | Locking device for car seat transfer track | |
EP2415629B1 (en) | Seat slide apparatus for vehicle | |
EP2206859A1 (en) | Vehicle door handle device | |
CN106476705A (en) | For opening and closing the device of slip handrail bracket | |
JP2009067104A (en) | Console box | |
JP2011105037A (en) | Seat system for vehicle | |
KR101081926B1 (en) | Headrest Moving Device | |
JP5463707B2 (en) | Sliding device for vehicle seat | |
JP2011046241A (en) | Seat unit for vehicle | |
JP5593680B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP2003165388A (en) | Console box structure for vehicle | |
US10081284B2 (en) | Armrest release mechanism | |
JP5601907B2 (en) | Seat unlock lever device | |
JP2005059771A (en) | Seat for vehicle, and the vehicle | |
JPH0512263U (en) | Vehicle seat | |
JP6499543B2 (en) | Portable toilet | |
JP2021025347A (en) | Door lock device for vehicle | |
TWI295245B (en) | ||
JPH05300821A (en) | Arm-rest structure of automobile | |
JP6929002B2 (en) | Vehicle structure | |
JP5023574B2 (en) | Sheet structure | |
JP2004359158A (en) | Seat storage structure for vehicle | |
JP2007286929A (en) | Operation lever device for vehicle | |
JP2009196469A (en) | Vehicular glove box structure | |
JP2006036164A (en) | Automobile door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120406 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120410 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120731 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |