[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2011041249A - データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体 - Google Patents

データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011041249A
JP2011041249A JP2010098082A JP2010098082A JP2011041249A JP 2011041249 A JP2011041249 A JP 2011041249A JP 2010098082 A JP2010098082 A JP 2010098082A JP 2010098082 A JP2010098082 A JP 2010098082A JP 2011041249 A JP2011041249 A JP 2011041249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
image
data
information
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010098082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011041249A5 (ja
Inventor
Koichi Uchimura
幸一 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010098082A priority Critical patent/JP2011041249A/ja
Priority to EP10774842.8A priority patent/EP2299729B1/en
Priority to CA2733496A priority patent/CA2733496C/en
Priority to PCT/JP2010/057649 priority patent/WO2010131584A1/ja
Priority to CN2010800020414A priority patent/CN102084659A/zh
Priority to US13/002,742 priority patent/US8730304B2/en
Priority to MX2011000046A priority patent/MX2011000046A/es
Priority to MYPI2011000088A priority patent/MY160192A/en
Priority to RU2010154148/08A priority patent/RU2538307C2/ru
Priority to KR1020117000102A priority patent/KR20120024524A/ko
Priority to CN201210045867.XA priority patent/CN102625123B/zh
Priority to AU2010248580A priority patent/AU2010248580B2/en
Priority to BRPI1003989A priority patent/BRPI1003989A2/pt
Priority to TW099114413A priority patent/TWI479879B/zh
Publication of JP2011041249A publication Critical patent/JP2011041249A/ja
Publication of JP2011041249A5 publication Critical patent/JP2011041249A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/111Transformation of image signals corresponding to virtual viewpoints, e.g. spatial image interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/178Metadata, e.g. disparity information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/172Processing image signals image signals comprising non-image signal components, e.g. headers or format information
    • H04N13/183On-screen display [OSD] information, e.g. subtitles or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】字幕やメニューボタンの3D表示に適した3D表示用のビデオのフォーマットを提供する。
【解決手段】ディスク11には、字幕の2D表示に用いられる字幕データとメニューボタンの2D表示に用いられるメニューデータが記録される。また、ディスク11には、字幕データ、メニューデータについての、2D表示用の画像に対する、3D表示に用いられる左目用の画像および右目用の画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、それぞれ、字幕データ、メニューデータの再生時刻と対応付けて記述されるオフセット情報のデータベースが記録される。本発明は、例えば、3D表示用のディスクに適用することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体に関し、特に、字幕やメニューボタンの3D表示に適した3D表示用のビデオのフォーマットを提供することができるようにしたデータ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体に関する。
3D(3Dimensional)の画像の表示機能を持つディスプレイ(以下、3Dディスプレイ)には様々な種類が存在する。また、3D表示用のビデオのフォーマット(以下、3Dビデオフォーマットと称する)にも様々なものが存在する。
3Dビデオフォーマットとしては、3点以上の視点の画像(Multi-views)を使用する方式、具体的には例えば、いわゆるレンチキュラ方式の3Dディスプレイに適した、2次元画像とDepth画像を用いる3Dビデオフォーマットなどがある。
ここで、画像等のデータを記録するためのディスク状記録媒体として、Blu-ray Disc(登録商標)の規格に基づいた再生専用光ディスクが存在する。この規格においては、字幕は、動画像が表示されるプレーンとは別のプレーンに表示され、字幕のプレーンと動画像のプレーンが合成されることで、字幕と動画像が重ね合わされて表示される。例えば、字幕のプレーンにおいて字幕以外の部分に透明の属性を持たせ、その字幕のプレーンを動画像のプレーンの前面に配置させることで、動画像上に字幕が表示された1画面の画像データが生成される。特許文献1には、記録再生規格であるBlu-ray Disc規格を元に、動画像のプレーンおよび字幕のプレーンをそれぞれ設け、ビデオデータによる動画像と字幕画像データによる字幕を1画面上に表示する技術が記載されている。
特開2004−304767号公報
しかしながら、字幕やメニューボタンの3D表示に適した3D表示用のビデオのフォーマットは存在しない現状である。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、字幕やメニューボタンの3D表示に適した3Dビデオフォーマットを提供することができるようにするものである。
本発明の一側面のデータ構造、または記録媒体は、字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルとを含むデータ構造、またはデータ構造のデータが記録されている記録媒体である。
本発明の一側面のデータ構造または記録媒体に記録されているデータのデータ構造においては、字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルとが含まれている。
本発明の一側面の再生装置は、字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルとを含むデータ構造のデータを再生する場合、前記データに含まれる前記テーブルを読み出して保持し、前記データに含まれる前記画像データを読み出し、前記画像データの再生時刻が前記テーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報に基づいて、その画像データから、前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する再生装置である。
本発明の一側面の再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体は、上述した本発明の一側面の再生装置に対応する。
本発明の一側面の再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体においては、字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、画像データに対応する副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルとを含むデータ構造のデータが次のようにして再生される。即ち、データに含まれるテーブルが読み出されて保持される。また、データに含まれる画像データが読み出される。画像データの再生時刻がテーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報に基づいて、その画像データから、L画像およびR画像の画像データが生成され、出力される。
本発明によれば、字幕やメニューボタンの3D表示を行うことができる。また、字幕やメニューボタンの3D表示に適した3Dビデオフォーマットを提供できる。
本発明を適用したディスクの第1実施の形態の構成例を示す図である。 インデックスファイルの詳細構成例を示す図である。 オフセット情報のデータベースを概念的に示す図である。 プレイリストファイルの記述例を示す図である。 data_blockの詳細な記述例を示す図である。 図1のディスクを再生する再生装置の構成例を示すブロック図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置の機能的構成例を示す図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。 再生装置による効果を説明する図である。 本発明を適用したディスクの第2実施の形態における「offset_metadata()」の詳細な記述例を示す図である。 再生装置の構成例を示すブロック図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置の機能的構成例を示す図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。 本発明を適用したディスクの第3実施の形態における「offset_metadata()」の詳細な記述例を示す図である。 再生装置の構成例を示すブロック図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置の機能的構成例を示す図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。 オフセット情報における禁止事項を説明する図である。 本発明を適用したディスクの第4実施の形態の構成例を示す図である。 図19のディスクを再生する再生装置の構成例を示すブロック図である。 図20の3D表示データ生成部の詳細構成例を示すブロック図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置の機能的構成例を示す図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。 本発明を適用した第5実施の形態のディスクに記録されるビデオデータの構成例を示す図である。 「offset_metadata()」の記述例を示す図である。 図24のビデオデータが記録されるディスクを再生する再生装置の構成例を示すブロック図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置の機能的構成例を示す図である。 BD-Jオブジェクト実行時の再生装置によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。 本発明を適用した再生装置の第6実施の形態の構成例を示すブロック図である。 3D表示データの生成方法を説明する図である。
<第1実施の形態>
[ディスクの構成例]
図1は、本発明を適用したディスクの第1実施の形態の構成例を示す図である。
図1のディスク11は、BD-ROM(Blue-ray Disc-Read Only Memory)などにより構成され、ディスク11には、インデックスファイル(index.bdmv)とムービーオブジェクトファイル(MovieObject.bdmv)が記録される。また、ディスク11には、プレイリストファイル(PLAYLIST/XXXXX.mpls)、クリップインフォメーションファイル(CLIPINF/XXXXX.clpi)、およびストリームファイル(STREAM/XXXXX.m2ts)も記録される。さらに、ディスク11には、BD-Jオブジェクトファイル(BDJO/XXXXX.bdjo)、その関連ファイル(JAR/XXXXX.jar)なども記録される。なお、Xは0から9までの任意の数字である。
インデックスファイルには、図2に示すように、例えば、ディスク11に記録されているタイトル番号の一覧と、そのタイトル番号に対応して実行されるオブジェクトの種類および番号が記述される。
タイトル番号としては、1から順に付与された整数値だけでなく、ディスク11が再生装置に挿入されたときに実行されるオブジェクトに対応する「First Play」、および、トップメニュー画面の表示時に実行されるオブジェクトに対応する「Top Menu」も記述される。オブジェクトの種類としては、ムービーオブジェクト(Movie Object)とBD-Jオブジェクト(BD-J Object)の2種類がある。
図2の例では、インデックスファイルに、「First Play」、「Top menu」、「Title#N」に対応して、それぞれ、「MovieObject#1」、「MovieObject#2」、「MovieObject#M」が記述されている。また、「Title#1」に対応して「BD-J Object#1」が記述されている。
なお、MovieObject#i,BD-J Object#iは、それぞれ、オブジェクトの種類がムービーオブジェクト,BD-Jオブジェクトであり、オブジェクトの番号がiであることを表している。また、Title#iは、タイトルの番号がiであることを表している。以上のようなインデックスファイルは、インデックステーブルとも呼ばれる。
ムービーオブジェクトファイルには、複数個のムービーオブジェクトが記述され、そのムービーオブジェクトには、コマンド(ナビゲーションコマンド)が記述される。ディスク11を再生する再生装置は、このコマンドを順次実行する。
プレイリストファイルは、ムービーオブジェクトまたはBD-Jオブジェクトによってのみ再生されるファイルであり、これらのオブジェクトで再生されるAVストリーム(詳細は後述する)に関する情報が記述される。
具体的には、プレイリストファイルは、複数のプレイアイテム、2D表示用の画像から3D表示用の画像を生成するために必要なオフセット情報(詳細は後述する)のデータベースなどにより構成される。各プレイアイテムには、再生対象のAVストリームに対応するクリップインフォメーションファイルを指定する情報と、AVストリームの再生区間を表す時間情報が記述される。オフセット情報のデータベースの詳細については、後述する図3等を参照して説明する。
なお、AVストリームは、MPEG2,MPEG-4 AVC(Advanced Video Coding),VC1などに準拠して符号化され、ISO13818-2に準拠して多重化された、映画などの主画像を2D表示するためのビデオデータ、および、それに対応するオーディオデータ、副画像としての字幕を2D表示するための字幕データ、並びに、副画像としてのメニューボタンを2D表示するためのメニューデータのTS(Transport Stream)パケットにより構成される。
また、オフセット情報は、2D表示用の画像に対する、3D表示のための左目用の画像および右目用の画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなる。なお、左目用のオフセット方向と右目用のオフセット方向は反対方向である。オフセット値は、例えば画素数で表現される。
クリップインフォメーションファイルには、プレイリストファイルに記述される時間情報と、AVストリームのパケット番号とを対応付けるマップが記述されている。従って、再生装置は、クリップインフォメーションファイルを参照することにより、各プレイアイテムに対応する再生対象のAVストリームのパケット番号を認識することができる。
ストリームファイルは、AVストリームのファイルである。
BD-Jオブジェクトファイルには、複数個のBD-Jアプリケーションが記述される。ディスク11を再生する再生装置は、このBD-Jアプリケーションを起動する。
[オフセット情報のデータベースの説明]
図3は、オフセット情報のデータベースを概念的に示す図である。
図3に示すように、オフセット情報のデータベースとしては、再生時刻ごとの字幕データおよびメニューデータについての画面単位のオフセット情報のテーブルが記述される。
具体的には、オフセット情報のデータベースには、オフセット情報としてのオフセット方向およびオフセット値が、このオフセット情報が設定される画面の再生時刻、および、この画面の種類としての字幕(PG)またはメニューボタン(IG)と対応付けて記述される。
[プレイリストファイルの記述例]
図4は、ディスク11のプレイリストファイルの記述例を示す図である。
図4に示すように、ディスク11のプレイリストファイルでは、「ExtensionData」の「ext_data_entry」の「ID1」および「ID2」として、「data_block」にオフセット情報のデータベースが記述されることを表す数値が記述される。図4の例では、「ID1」として「0x0001」が記述され、「ID2」として「0x0003」が記述されている。
また、「data_block」には、オフセット情報のデータベースが記述される。この「data_block」の詳細な記述例については、後述する図5を参照して詳細に説明する。
[data_blockの記述例]
図5は、「data_block」の詳細な記述例を示す図である。
図5の左側は「data_block」の記述例を示し、右側は、その記述の意味を示している。
図5に示すように、「data_block」には「offset_metadata()」が配置され、この「offset_metadata()」には、オフセット情報のデータベースが記述される。
詳細には、「offset_metadata()」には、「offset_metadata()」の長さを表す32ビットの情報(length)、「offset_metadata()」に配置される「metadata_block_entry」の数を表す16ビットの情報(number_of_metadata_block_entries)、「metadata_block_entry」、および、16ビットの空き領域(reserved_for_future_use)が配置される。
「metadata_block_entry」には、参照するプレイアイテムのID、即ちオフセット情報が設定される画面に対応するプレイアイテムのIDを表す16ビットの情報(ref_to_PlayItem_id)が配置される。また、「metadata_block_entry」にはオフセット情報が設定される画面の種類を表す1ビットの情報(plane_identifier)が配置される。図5の例では、オフセット情報が設定される画面の種類がメニューボタン(IG)である場合「0」が配置され、字幕(PG)である場合「1」が配置される。
さらに、「metadata_block_entry」には、7ビットのビットアライン用の空き領域(reserved_for_word_align)、および、参照するAVストリームのID、即ちオフセット情報が設定される画面に対応するAVストリームのIDを表す8ビットの情報(ref_to_stream_id)が配置される。但し、BD-Jオブジェクトの実行時には、メニューボタンの画面はAVストリームによって生成されないため、参照するAVストリームのIDは存在しない。従って、BD-Jオブジェクトの実行時にメニューボタンの画面に設定されるオフセット情報に対する情報(ref_to_stream_id)としては、オフセット情報がBD-Jオブジェクトの実行時に設定されるものであることを表す数値(図5の例では「0xFF」)が記述される。
また、「metadata_block_entry」には、16ビットの空き領域(reserved_for_future_use)、「metadata_block_entry」内に配置される「offset_metadata」の数を表す16ビットの情報(number_of_offset_metadata)、および「offset_metadata」が配置される。
「offset_metadata」には、オフセット情報が設定される画面の再生時刻を表す32ビットの情報(offset_pts)、および、そのオフセット情報のうちのオフセット方向を表す1ビットの情報(offset_flag)が配置される。オフセット方向を表す情報としては、例えば、オフセット方向が、表示面に対して手前側(ユーザ側)に3D画像を飛び出させる方向である場合「0」が用いられ、奥側に3D画像を引っ込ませる方向である場合「1」が用いられる。
また、「offset_metadata」には、オフセット値を表す7ビットの情報(offset_value)、8ビットのビットアライン用の空き領域、および16ビットの空き領域が配置される。
なお、図5の例では、「offset_metadata()」に、オフセット情報が設定される画面の種類を表す1ビットの情報(plane_identifier)が配置されたが、この情報は配置されなくてもよい。この場合、プレイリストファイルには、字幕データおよびメニューデータそれぞれのオフセット情報のデータベース内の記述位置が記述される。
[再生装置の構成例]
図6は、上述したディスク11を再生する再生装置20の構成例を示すブロック図である。
図6の再生装置20は、入力部21、制御部22、再生部23、記憶部24、通信部25、およびドライブ26により構成される。
入力部21は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。入力部21は、ユーザからの指令を受け付け、制御部22に供給する。制御部22は、所定のプログラムを実行することにより、入力部21からの指令に応じて再生部23を制御する。例えば、制御部22は、入力部21からのディスク11の3D再生の指令に応じて、ディスク11に記録されているプレイリストファイルを3D表示データ生成部36に供給する。
再生部23は、ドライブ31、読み出しバッファ32、PIDフィルタ33、ビデオ生成部34、グラフィックス生成部35、3D表示データ生成部36、およびオーディオ生成部37により構成される。
ドライブ31は、制御部22の制御にしたがって、装着されたディスク11を駆動する。これにより、ドライブ31は、ディスク11に記録されているインデックスファイル、プレイリストファイル、ストリームファイルなどを読み出す。ドライブ31は、読み出されたインデックスファイル、プレイリストファイルなどを制御部22に供給する。ドライブ31は、読み出されたストリームファイルとしてのAVストリームを読み出しバッファ32に供給する。
読み出しバッファ32は、制御部22の制御にしたがって、ドライブ31から供給されるAVストリームを保持したり、保持しているAVストリームを読み出してPIDフィルタ33に供給したりする。
PIDフィルタ33は、読み出しバッファ32からのAVストリームの各パケットのパケットID(PID)に基づいて、そのAVストリームに含まれるビデオデータ、字幕データ、メニューデータ、およびオーディオデータのパケットをそれぞれ抽出する。なお、PIDとは、パケットを構成するデータの種類ごとに固有のIDであり、パケットに付加されている。
PIDフィルタ33は、抽出されたビデオデータ、字幕データ、メニューデータ、オーディオデータのパケットから、それぞれ、PES(Packetized Elementary Stream)パケットを抽出する。そして、PIDフィルタ33は、ビデオデータのPESパケットをビデオ生成部34に供給し、字幕データおよびメニューデータのPESパケットをグラフィックス生成部35に供給する。また、PIDフィルタ33は、オーディオデータのPESパケットをオーディオ生成部37に供給する。
ビデオ生成部34は、PIDフィルタ33から供給されるビデオデータのPESパケットを復号し、その結果得られるビデオデータを3D表示データ生成部36に供給する。
グラフィックス生成部35は、字幕生成部41とメニュー生成部42により構成される。字幕生成部41は、PIDフィルタ33から供給される字幕データのPESパケットを用いて字幕データを生成し、3D表示データ生成部36に供給する。
メニュー生成部42は、ムービーオブジェクトの実行中には、PIDフィルタ33から供給されるメニューデータのPESパケットを用いてメニューデータを生成し、BD-Jオブジェクトの実行中には、メニューデータのPESパケットを無視し、制御部22からの制御にしたがってメニューデータを生成する。そして、メニュー生成部42は、生成されたメニューデータを3D表示データ生成部36に供給する。
3D表示データ生成部36は、制御部22から供給されるプレイリストファイルを内蔵するメモリ(図示せず)に保持する。また、3D表示データ生成部36は、ビデオ生成部34から供給されるビデオデータ、並びに、グラフィックス生成部35から供給される字幕データおよびメニューデータから、左目用の表示データと右目用の表示データを生成する。
具体的には、3D表示データ生成部36は、ビデオデータに対応する主画像を画面単位で所定のオフセット値だけ左右方向のいずれか一方向にずらした結果得られる画像データを、左目用のビデオデータとして生成し、他方向にずらした結果得られる画像データを右目用のビデオデータとして生成する。
また、3D表示データ生成部36は、内蔵するメモリに保持されているプレイリストファイル内の「offset_metadata()」から、再生対象の字幕データの再生時刻に対応するオフセット情報を検索し、そのオフセット情報に基づいて左目用と右目用の字幕データを生成する。同様に、3D表示データ生成部36は、プレイリストファイル内の「offset_metadata()」内のオフセット情報に基づいて、左目用と右目用のメニューデータを生成する。
3D表示データ生成部36は、以上のようにして生成された左目用および右目用のビデオデータ、字幕データ、およびメニューデータを、各目用のデータごとに合成する。3D表示データ生成部36は、その結果得られる左目用の表示データと右目用の表示データを3D表示データとして表示部51に供給する。
オーディオ生成部37は、PIDフィルタ33から供給されるオーディオデータのPESパケットを復号し、その結果得られるオーディオデータをスピーカ52に供給する。
表示部51は、3Dディスプレイなどにより構成される。表示部51は、3D表示データ生成部36から供給される3D表示データに基づいて出力を行う。その結果として、ユーザは、3D画像を見ることができる。
スピーカ52は、オーディオ生成部37から供給されるオーディオデータに対応する音声を出力する。
記憶部24は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクなどにより構成される。記憶部24は、制御部22により実行されるプログラム、制御部22による処理によって生成される情報などを記憶する。通信部25は、ネットワークカード等で構成される。
なお、制御部22により実行されるプログラムは、記憶部24のROMに記憶されるようにすることもできるし、記憶部24のハードディスクやドライブ26に装着されるリムーバブルメディア53に記録され、記憶部24のRAMにロードされることにより実行されるようにすることもできる。
リムーバブルメディア53としては、例えば、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto Optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリ等がある。
また、制御部22により実行されるプログラムは、上述したようなリムーバブルメディア53から再生装置20にインストールする他、通信網や放送網を介して、再生装置20にダウンロードし、記憶部24のハードディスクにインストールすることができる。すなわち、プログラムは、例えば、ダウンロードサイトから、ディジタル衛星放送用の人工衛星を介して再生装置20に無線で転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、再生装置20に有線で転送することができる。
[再生装置の機能構成例]
図7は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置20の機能的構成例を示す図である。
ハードウェア71は、入力部21、再生部23、記憶部24などに対応する。また、システムファームウェア72、OS(Operating System)73、Java VM74、およびBD-Jアプリケーション75は、制御部22に対応する。
システムファームウェア72は、ディスク11がハードウェア71に装着されると、ハードウェア71を制御して、ディスク11からインデックスファイルを読み出す。そして、システムファームウェア72は、そのインデックスファイルをハードウェア71に記憶させる。
また、システムファームウェア72は、ハードウェア71からインデックスファイルを読み出し、そのインデックスファイル内に記述される、処理対象とするタイトル番号に対応するオブジェクトの種類と番号を認識する。図7の例では、このオブジェクトの種類はBD-Jオブジェクトである。
システムファームウェア72は、処理対象とするタイトル番号に対応するBD-Jオブジェクトの番号に基づいて、ハードウェア71を制御し、ディスク11から処理対象のBD-Jオブジェクトを読み出し、ハードウェア71に記憶させる。システムファームウェア72は、そのBD-Jオブジェクトに基づいて実行すべきBD-Jアプリケーション75を認識した後、Java VM(Virtual Machine)74を起動する。そして、システムファームウェア72は、BD-Jアプリケーション75をJava VM74の上に展開する。なお、ディスク11がハードウェア71に装着された後、実行すべきBD-Jアプリケーション75が認識されるまでに、Java VM74が起動されるようにしてもよい。
また、システムファームウェア72は、BD-Jアプリケーション75によるプレイリストファイルを読み出すためのAPI(以下、プレイリスト読み出しAPIという)の呼び出しに対応する、OS(Operating System)73からのプレイリスト読み出し機能の呼び出しに応じて、ハードウェア71を制御し、ディスク11からプレイリストファイルを読み出して記憶させる。
OS73は、Java VM74により通達される機能に基づいて、その機能に対応するシステムファームウェア72に対して機能の呼び出しを行う。例えば、OS73は、BD-Jアプリケーション75によるプレイリスト読み出しAPIの呼び出しに応じてJava VM74により通達されるプレイリスト読み出し機能に基づいて、そのプレイリスト読み出し機能に対応するシステムファームウェア72に対してプレイリスト読み出し機能の呼び出しを行う。
Java VM74は、BD-Jアプリケーション75により呼び出されたAPI(Application Program Interface)に対応する機能を解釈し、OS73に通達する。例えば、Java VM74は、BD-Jアプリケーション75により読み出されたプレイリスト読み出しAPIに対応する機能を解釈し、プレイリスト読み出し機能をOS73に通達する。
BD-Jアプリケーション75は、Java VM74に対して、Java VM74に規定されるAPIの呼び出しを行う。例えば、BD-Jアプリケーション75は、Java VM74に対してプレイリスト読み出しAPIの呼び出しを行う。
[再生装置の処理]
図8は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置20によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。このオフセット設定処理は、例えば、システムファームウェア72が、オフセット情報を設定するBD-Jアプリケーション75をJava VM74の上に展開したとき、開始される。
ステップS31において、BD-Jアプリケーション75は、Java VM74に対して、プレイリスト読み出しAPIの呼び出しを行う。これにより、Java VM74は、プレイリスト読み出しAPIに対応する機能としてプレイリスト読み出し機能を認識し、OS73に通達する。そして、OS73は、プレイリスト読み出し機能に対応するシステムファームウェア72に対してプレイリスト読み出し機能の呼び出しを行う。
ステップS32において、システムファームウェア72は、ハードウェア71を制御し、ディスク11からプレイリストファイルを読み出す。
ステップS33において、システムファームウェア72は、読み出されたプレイリストファイルをハードウェア71に保存する。
ステップS34において、ハードウェア71は、保存されているプレイリストファイルから、再生対象の「offset_metadata」を検索する。具体的には、ハードウェア71は、再生対象の字幕データに対応するプレイアイテムのIDおよびAVストリームのIDを含み、「plane_identifier」として1が記述されている「metadata_block_entry」内の「offset_metadata」を検索する。また、ハードウェア71は、再生対象のメニューデータに対応するプレイアイテムのIDを含み、「ref_to_stream_id」として「0xFF」が記述され、「plane_identifier」として0が記述されている「metadata_block_entry」内の「offset_metadata」を検索する。
ステップS35において、ハードウェア71は、現在の再生時刻が、ステップS34で検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻であるかどうかを判定する。ステップS35で、現在の再生時刻が、検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻ではないと判定された場合、現在の再生時刻が、検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻になるまで待機する。
一方、ステップS35で、現在の再生時刻が、検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻であると判定された場合、処理はステップS36に進む。ステップS36において、ハードウェア71は、現在の再生時刻に対応して記述されているメニューデータおよび字幕データについての「offset_flag」および「offset_value」が表すオフセット情報を、それぞれ、左目用と右目用のメニューデータ、字幕データの生成に用いるオフセット情報として設定する。
ステップS37において、ハードウェア71は、ステップS36で設定されたオフセット情報に基づく左目用と右目用のメニューデータおよび字幕データを含む3D表示データを生成するとともに、オーディオデータを生成する。
ステップS38において、ハードウェア71は、3D表示データに基づいて3D画像を表示部51に表示させるとともに、オーディオデータに対応する音声をスピーカ52に出力させる。
ステップS39において、システムファームウェア72は、OS73からの指令に応じてオフセット設定処理を終了するかどうかを判定する。ステップS39でオフセット設定処理を終了しないと判定された場合、処理はステップS34に戻り、オフセット設定処理を終了すると判定されるまで、以降の処理が繰り返される。一方、ステップS39でオフセット処理を終了すると判定された場合、処理は終了する。
なお、再生対象のプレイアイテムが変更されるまでは、ステップS39でオフセット設定処理を終了しないと判定された後、ステップS35の処理に戻るようにしてもよい。
以上のように、再生装置20は、最初にプレイリストファイルを読み出して保持しておき、そのプレイリストファイル内のオフセット情報のデータベースに記述される再生時刻になるたびにオフセット情報を設定する。従って、再生装置20では、図9に示すように、所望の画面151に対してオフセット情報を設定することができる。即ち、再生装置20は、時間概念を有さないBD-Jオブジェクトの実行時においても、所望の再生時刻の画面に対して字幕およびメニューボタンのオフセット情報を設定し、字幕およびメニューボタンを3D表示することができる。従って、オフセット情報のデータベースを含むディスク11のビデオフォーマットは、字幕やメニューボタンの3D表示に適した3Dビデオフォーマットであるといえる。
なお、図示は省略するが、再生装置20は、ムービーオブジェクト実行時においても、図8のオフセット設定処理のように、最初にプレイリストファイルを読み出して保持しておき、そのプレイリストファイル内のオフセット情報のデータベースに記述される再生時刻になるたびにオフセット情報を設定する。
また、BD-Jアプリケーション75によるプレイリストファイルに含まれるオフセット情報の設定機能(以下、プレイリスト設定機能という)のオンオフを切り替えるAPI(以下、オフセットプロセッシングAPIという)を、Java VM74で定義するようにしてもよい。この場合、プレイリスト設定機能のオフ中にオフセットプロセッシングAPIが呼び出されると、図8のオフセット設定処理が行われ、プレイリスト設定機能のオン中にオフセットプロセッシングAPIが呼び出されると、オフセット情報が設定されず、字幕やメニューボタンが2D表示される。ムービーオブジェクトにおいても同様に、オフセットプロセッシングコマンドが定義されるようにしてもよい。
さらに、ディスク11においてAVストリームのセグメントにオフセット情報が記述されるようにしてもよい。この場合、字幕やメニューボタンのオフセット情報は、その字幕やメニューボタンのセグメントに記述されるオフセット情報に設定される。但し、BD-Jオブジェクト実行中のメニューボタンのオフセット情報は、BD-Jアプリケーションによって設定される。そして、以上のようにして設定されたオフセット情報は、オフセット情報のデータベースによって変更される。なお、オフセット情報のデータベースに記述されるオフセット値は、変更後のオフセット値であってもよいし、オフセット値の変更分であってもよい。
また、この場合、オフセットプロセッシングAPIが定義されており、プレイリスト設定機能のオン中にオフセットプロセッシングAPIが呼び出されると、字幕やメニューボタンのオフセット情報は、オフセット情報のデータベースによって変更されなくなる。
<第2実施の形態>
[プレイリストファイルの記述例]
図10は、本発明を適用したディスクの第2実施の形態におけるプレイリストファイルの「offset_metadata()」の詳細な記述例を示す図である。
図10に示すように、「offset_metadata()」には、オフセット情報のデータベースが記述される。
詳細には、「offset_metadata()」には、「offset_metadata()」の長さを表す32ビットの情報(length)が配置される。また、各プレイアイテムにおいて、オフセット情報が設定される所定の画面(以下、オフセット画面という)の数を表す16ビットの情報(number_of_Plane_offsets[i])、並びに、各オフセット画面の再生時刻を表す32ビットの情報(Plane_offset_pts[j])、各オフセット画面の種類がメニューボタンであるか否かを表す1ビットの情報(is_IG_Offsets)、および、各オフセット画面の種類が字幕であるか否かを表す1ビットの情報(is_PG_Offsets)が配置される。
なお、オフセット画面の種類がメニューボタンである場合、オフセット画面の種類がメニューボタンであるか否かを表す1ビットの情報として、例えば「1」が記述される。また、オフセット画面の種類が字幕である場合、オフセット画面の種類が字幕であるか否かを表す1ビットの情報として、例えば「1」が記述される。
また、オフセット画面の種類がメニューボタンである場合、「offset_metadata()」には、そのオフセット画面に設定されるオフセット方向を表す1ビットの情報(IG_Plane_offset_direction[j])およびオフセット値を表す6ビットの情報(IG_Plane_offset_value[j])、サブオフセット画面(詳細は後述する)の再生時刻の時間間隔を表す5ビットの情報(IG_Plane_sub_offset_rate[j])、サブオフセット画面の数を表す5ビットの情報(number_of_IG_Plane_sub_offsets[j])、各サブオフセット画面に設定されるオフセット方向を表す1ビットの情報(IG_Plane_sub_offset_direction[k])、並びに各サブオフセット画面に設定されるオフセット値を表す6ビットの情報(IG_Plane_sub_value[k])も記述される。
なお、サブオフセット画面とは、対応するオフセット画面と、その次のオフセット画面の間に存在する、オフセット情報が設定される画面である。即ち、比較的長い時間間隔でオフセット画面が設けられ、オフセット画面間にさらに短い時間間隔でサブオフセット画面が設けられる。
一方、オフセット画面の種類が字幕である場合、「offset_metadata()」には、そのオフセット画面に設定されるオフセット方向を表す1ビットの情報(PG_Plane_offset_direction[j])およびオフセット値を表す6ビットの情報(PG_Plane_offset_value[j])、サブオフセット画面の再生時刻の時間間隔を表す5ビットの情報(PG_Plane_sub_offset_rate[j])、サブオフセット画面の数を表す5ビットの情報(number_of_PG_Plane_sub_offsets[j])、各サブオフセット画面に設定されるオフセット方向を表す1ビットの情報(PG_Plane_sub_offset_direction[k])、並びに各サブオフセット画面に設定されるオフセット値を表す6ビットの情報(PG_Plane_sub_value[k])も記述される。
[再生装置の構成例]
図11は、図10に示した「offset_metadata()」の記述を含むプレイリストファイルが記録されるディスク201を再生する再生装置210の構成例を示すブロック図である。
図11に示す構成のうち、図6の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図11の再生装置210の構成は、主に、再生部23の代わりに再生部211が設けられる点が図6の再生装置20の構成と異なる。
再生部211の構成は、主に、3D表示データ生成部36の代わりに3D表示データ生成部221が設けられる点が図6の再生部23の構成と異なる。
3D表示データ生成部221は、図6の3D表示データ生成部36と同様に、制御部22から供給されるプレイリストファイルを内蔵するメモリ(図示せず)に保持する。また、3D表示データ生成部221は、ビデオ生成部34から供給されるビデオデータ、並びに、グラフィックス生成部35から供給される字幕データおよびメニューデータから、左目用の表示データと右目用の表示データを生成する。
具体的には、3D表示データ生成部221は、3D表示データ生成部36と同様に、ビデオデータに対応する主画像を画面単位で所定のオフセット値だけ左右方向のいずれか一方向にずらした結果得られる画像データを、左目用のビデオデータとして生成し、他方向にずらした結果得られる画像データを右目用のビデオデータとして生成する。
また、3D表示データ生成部221は、内蔵するメモリに保持されているプレイリストファイル内の「offset_metadata()」から、字幕のオフセット画面およびサブオフセット画面の再生時刻と、そのオフセット画面およびサブオフセット画面に対応するオフセット情報とを認識する。そして、3D表示データ生成部221は、その再生時刻とオフセット情報に基づいて、グラフィックス生成部35から供給される字幕データから左目用と右目用の字幕データを生成する。同様に、3D表示データ生成部221は、プレイリストファイル内の「offset_metadata()」から認識される、メニューボタンのオフセット画面およびサブオフセット画面の再生時刻と、そのオフセット画面およびサブオフセット画面に対応するオフセット情報に基づいて、左目用と右目用のメニューデータを生成する。
3D表示データ生成部221は、以上のようにして生成された左目用および右目用のビデオデータ、字幕データ、およびメニューデータを、各目用のデータごとに合成する。3D表示データ生成部221は、その結果得られる左目用の表示データと右目用の表示データを3D表示データとして表示部51に供給する。
[再生装置の機能構成例]
図12は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置210の機能的構成例を示す図である。
図12に示す構成のうち、図7の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図12に示す構成は、ハードウェア71の代わりにハードウェア231が設けられている点が、図7の構成と異なる。
ハードウェア231は、入力部21、再生部211、記憶部24などに対応する。
[再生装置の処理]
図13は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置210によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。このオフセット設定処理は、例えば、システムファームウェア72が、オフセット情報を設定するBD-Jアプリケーション75をJava VM74の上に展開したとき、開始される。
ステップS51乃至S53の処理は、図8のステップS31乃至S33の処理と同様であるので、説明は省略する。
ステップS53の処理後、ステップS54において、ハードウェア231は、保存されているプレイリストファイルから、再生対象のプレイアイテムについての情報を検索する。具体的には、ハードウェア231は、再生対象のプレイアイテムのIDに対応する各オフセット画面の再生時刻を表す情報、並びに、各オフセット画面のオフセット方向を表す情報およびオフセット値を表す情報を検索する。また、ハードウェア231は、再生対象のプレイアイテムのIDに対応するサブオフセット画面の再生時刻の時間間隔を表す情報、各サブオフセット画面のオフセット方向を表す情報、各サブオフセット画面のオフセット値を表す情報などを検索する。そして、ハードウェア231は、各オフセット画面の再生時刻を表す情報とサブオフセット画面の再生時刻の時間間隔を表す情報とに基づいて、各サブオフセット画面の再生時刻を求める。
ステップS55において、ハードウェア231は、現在の再生対象が、オフセット画面またはサブオフセット画面であるかどうかを判定する。具体的には、ハードウェア231は、現在の再生時刻が、ステップS54で検索されたオフセット画面の再生時刻を表す情報が表す再生時刻、または、ステップS54で求められたサブオフセット画面の再生時刻であるかどうかを判定する。
ステップS55で、現在の再生対象が、オフセット画面またはサブオフセット画面であると判定された場合、ステップS56において、ハードウェア231は、ステップS54で検索された、そのオフセット画面またはサブオフセット画面のオフセット方向およびオフセット値を、現在のオフセット情報として設定する。そして、ステップS56の処理後、処理はステップS57に進む。
一方、ステップS55で、現在の再生対象が、オフセット画面でもサブオフセット画面でもないと判定された場合、ステップS56の処理はスキップされ、処理はステップS57に進む。
なお、ステップS55およびステップS56の処理は、字幕データおよびメニューデータのそれぞれについて行われる。
ステップS57において、ハードウェア231は、現在のオフセット情報として設定されているオフセット情報に基づく左目用と右目用のメニューデータおよび字幕データを含む3D表示データを生成するとともに、オーディオデータを生成する。
ステップS58において、ハードウェア231は、3D表示データに基づいて3D画像を表示部51に表示させるとともに、オーディオデータに対応する音声をスピーカ52に出力させる。
ステップS59において、システムファームウェア72は、OS73からの指令に応じてオフセット設定処理を終了するかどうかを判定する。ステップS59でオフセット設定処理を終了しないと判定された場合、処理はステップS54に戻り、オフセット設定処理を終了すると判定されるまで、以降の処理が繰り返される。一方、ステップS59でオフセット処理を終了すると判定された場合、処理は終了する。
なお、再生対象のプレイアイテムが変更されるまでは、ステップS59でオフセット設定処理を終了しないと判定された後、ステップS55の処理に戻るようにしてもよい。
以上のように、再生装置210は、最初にプレイリストファイルを読み出して保持しておき、そのプレイリストファイル内のオフセット情報のデータベースに記述されるオフセット画面およびサブオフセット画面の再生時刻になるたびにオフセット情報を設定する。従って、再生装置210では、図9に示したように、所望の画面151に対してオフセット情報を設定することができる。よって、オフセット情報のデータベースを含むディスク201のビデオフォーマットは、字幕やメニューボタンの3D表示に適した3Dビデオフォーマットであるといえる。
また、ディスク201に記録されるプレイリストファイルでは、オフセット画面とサブオフセット画面が設定され、オフセット画面およびサブオフセット画面ごとにオフセット情報が記述される。そして、再生装置210は、オフセット画面およびサブオフセット画面の再生時刻になるたびにオフセット情報を更新する。従って、オフセット情報が設定される全ての画面分のオフセット情報が記述されるディスク11に比べて、プレイリストファイルのデータ量を、削減することができる。
<第3実施の形態>
[プレイリストファイルの記述例]
図14は、本発明を適用したディスクの第3実施の形態におけるプレイリストファイルの「offset_metadata()」の詳細な記述例を示す図である。
図14に示すように、「offset_metadata()」には、オフセット情報のデータベースが記述される。
詳細には、「offset_metadata()」には、「offset_metadata()」の長さを表す32ビットの情報(length)、オフセット情報のセットに付与された各プレイアイテムのオフセット情報のセットに固有のID(以下、オフセットIDという)を表す4ビットの情報(number_of_offset_id)、および将来使用するための12ビットの空き領域(reserved_for_future_use)が配置される。また、各オフセットIDが付与されたオフセット情報のセットに対応するオフセット画面の数をプレイアイテムごとに表す16ビットの情報(number_of_offsets)と、そのオフセット情報のセットに関する情報(以下、セット情報という)とが配置される。
セット情報としては、各オフセット画面の再生時刻を表す32ビットの情報(offset_pts[j])、オフセット方向を表す1ビットの情報(offset_direction[j])、およびオフセット値を表す6ビットの情報(offset_value[j])が配置される。また、セット情報としては、サブオフセット画面の再生時刻の時間間隔を表す5ビットの情報(sub_offset_rate[j])、サブオフセット画面の数を表す5ビットの情報(number_of_sub_offsets[j])、各サブオフセット画面に設定されるオフセット方向を表す1ビットの情報(sub_offset_direction[k])、および各サブオフセット画面に設定されるオフセット値を表す6ビットの情報(sub_offset_value[k])も記述される。
以上のような「offset_metadata()」を記述したプレイリストファイルの各プレイアイテムには、クリップインフォメーションファイルを指定する情報とAVストリームの再生区間を表す時間情報に対応付けて、再生対象のAVストリームの字幕データおよびメニューデータのオフセットIDが記述される。これにより、再生対象のAVストリームの字幕データおよびメニューデータにオフセットIDが対応付けられる。
なお、再生対象の字幕データおよびメニューデータにオフセット情報を設定しない場合には、オフセットIDとして0が記述される。即ち、有効なオフセットIDは1以上8以下の値であり、オフセットIDが0である場合、オフセット情報は設定されない。また、BD-Jオブジェクト実行時のメニューデータのオフセットIDは、APIで指定される。これにより、BD-Jオブジェクト実行時のメニューデータにオフセットIDが対応付けられる。
[再生装置の構成例]
図15は、図14に示した「offset_metadata()」の記述を含むプレイリストファイルが記録されるディスク251を再生する再生装置260の構成例を示すブロック図である。
図15に示す構成のうち、図6の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図15の再生装置260の構成は、主に、制御部22の代わりに制御部261が設けられる点と、再生部23の代わりに再生部262が設けられる点が図6の再生装置20の構成と異なる。
制御部261は、所定のプログラムを実行することにより、入力部21からの指令に応じて再生部23を制御する。例えば、制御部261は、入力部21からのディスク251の3D再生の指令に応じて、ディスク251に記録されているプレイリストファイルを3D表示データ生成部36に供給する。また、制御部261は、ディスク251に記録されているBD-Jオブジェクトファイルにしたがって、例えば、オフセットIDを3D表示データ生成部271に供給する。
再生部262の構成は、主に、3D表示データ生成部36の代わりに3D表示データ生成部271が設けられる点が図6の再生部23の構成と異なる。
3D表示データ生成部271は、図6の3D表示データ生成部36と同様に、制御部261から供給されるプレイリストファイルを内蔵するメモリ(図示せず)に保持する。また、3D表示データ生成部271は、ビデオ生成部34から供給されるビデオデータ、並びに、グラフィックス生成部35から供給される字幕データおよびメニューデータから、左目用の表示データと右目用の表示データを生成する。
具体的には、3D表示データ生成部271は、3D表示データ生成部36と同様に、ビデオデータに対応する主画像を画面単位で所定のオフセット値だけ左右方向のいずれか一方向にずらした結果得られる画像データを、左目用のビデオデータとして生成し、他方向にずらした結果得られる画像データを右目用のビデオデータとして生成する。
また、3D表示データ生成部271は、内蔵するメモリに保持されているプレイリストファイルから、再生対象の字幕データのオフセットIDを認識する。3D表示データ生成部271は、そのオフセットIDに対応するセット情報をプレイリストファイル内の「offset_metadata()」から検索し、そのセット情報に基づいて、グラフィックス生成部35から供給される字幕データから左目用と右目用の字幕データを生成する。
同様に、ムービーオブジェクト実行時には、3D表示データ生成部271は、プレイリストファイルに記述される再生対象のメニューデータのオフセットIDに対応するセット情報に基づいて、左目用と右目用のメニューデータを生成する。一方、BD-Jオブジェクト実行時には、3D表示データ生成部271は、制御部261から供給されるオフセットIDに対応するセット情報に基づいて、左目用と右目用のメニューデータを生成する。
3D表示データ生成部271は、以上のようにして生成された左目用および右目用のビデオデータ、字幕データ、およびメニューデータを、各目用のデータごとに合成する。3D表示データ生成部271は、その結果得られる左目用の表示データと右目用の表示データを3D表示データとして表示部51に供給する。
[再生装置の機能構成例]
図16は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置260の機能的構成例を示す図である。
ハードウェア281は、入力部21、再生部262、記憶部24などに対応する。
システムファームウェア282は、ディスク251がハードウェア281に装着されると、ハードウェア281を制御して、ディスク251からインデックスファイルを読み出す。そして、システムファームウェア282は、そのインデックスファイルをハードウェア281に記憶させる。
また、システムファームウェア282は、ハードウェア281からインデックスファイルを読み出し、そのインデックスファイル内に記述される、処理対象とするタイトル番号に対応するオブジェクトの種類と番号を認識する。図16の例では、このオブジェクトの種類はBD-Jオブジェクトである。
システムファームウェア282は、処理対象とするタイトル番号に対応するBD-Jオブジェクトの番号に基づいて、ハードウェア281を制御し、ディスク251から処理対象のBD-Jオブジェクトを読み出し、ハードウェア281に記憶させる。システムファームウェア282は、そのBD-Jオブジェクトに基づいて実行すべきBD-Jアプリケーション285を認識した後、Java VM284を起動する。そして、システムファームウェア282は、BD-Jアプリケーション285をJava VM284の上に展開する。なお、ディスク251がハードウェア281に装着された後、実行すべきBD-Jアプリケーション285が認識されるまでに、Java VM284が起動されるようにしてもよい。
また、システムファームウェア282は、BD-Jアプリケーション285によるプレイリスト読み出しAPIの呼び出しに対応する、OS283からのプレイリスト読み出し機能の呼び出しに応じて、ハードウェア281を制御し、ディスク251からプレイリストファイルを読み出して記憶させる。
さらに、システムファームウェア282は、BD-Jアプリケーション285によるオフセットを設定するためのAPI(以下、オフセット設定APIという)の呼び出しに対応する、OS283からのオフセット設定機能の呼び出しに応じて、ハードウェア281を制御し、メニューデータのオフセット情報を設定する。
OS283は、Java VM284により通達される機能に基づいて、その機能に対応するシステムファームウェア282に対して機能の呼び出しを行う。例えば、OS283は、BD-Jアプリケーション285によるプレイリスト読み出しAPIやオフセット設定APIの呼び出しに応じてJava VM284により通達されるプレイリスト読み出し機能やオフセット設定機能に基づいて、そのプレイリスト読み出し機能やオフセット設定機能に対応するシステムファームウェア282に対してプレイリスト読み出し機能やオフセット設定機能の呼び出しを行う。
Java VM284は、BD-Jアプリケーション285により呼び出されたAPIに対応する機能を解釈し、OS283に通達する。例えば、Java VM284は、BD-Jアプリケーション285により読み出されたプレイリスト読み出しAPIやオフセット設定APIに対応する機能を解釈し、プレイリスト読み出し機能やオフセット設定機能をOS283に通達する。
BD-Jアプリケーション285は、Java VM284に対して、Java VM284に規定されるAPIの呼び出しを行う。例えば、BD-Jアプリケーション285は、Java VM284に対してプレイリスト読み出しAPIやオフセット設定APIの呼び出しを行う。
[再生装置の処理]
図17は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置260によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。このオフセット設定処理は、例えば、システムファームウェア282が、オフセット情報を設定するBD-Jアプリケーション285をJava VM284の上に展開したとき、開始される。
ステップS71乃至S73の処理は、図8のステップS31乃至S33の処理と同様であるので、説明は省略する。
ステップS73の処理後、ステップS74において、BD-Jアプリケーション285は、Java VM284に対して、オフセット設定APIの呼び出しを行う。これにより、Java VM284は、オフセット設定APIに対応する機能としてオフセット設定機能を認識し、OS283に通達する。そして、OS283は、オフセット設定機能に対応するシステムファームウェア282に対してオフセット設定機能の呼び出しを行う。これにより、システムファームウェア282は、所定のオフセットIDをハードウェア281に通知する。
ステップS75において、ハードウェア281は、システムファームウェア282から供給されるオフセットIDを再生対象のメニューデータのオフセットIDとして認識する。また、ハードウェア281は、保存されているプレイリストファイルを検索し、再生対象の字幕データのオフセットIDを認識する。
ステップS76において、ハードウェア281は、保存されているプレイリストファイルの「offset metadata()」から、ステップS75で認識されたオフセットIDに対応するセット情報を読み出す。そして、ハードウェア281は、セット情報のうちの各オフセット画面の再生時刻を表す情報とサブオフセット画面の再生時刻の時間間隔を表す情報とに基づいて、各サブオフセット画面の再生時刻を求める。
ステップS77において、ハードウェア281は、現在の再生対象が、オフセット画面またはサブオフセット画面であるかどうかを判定する。具体的には、ハードウェア281は、現在の再生時刻が、ステップS76で読み出されたセット情報のうちのオフセット画面の再生時刻を表す情報が表す再生時刻、または、ステップS76で求められたサブオフセット画面の再生時刻であるかどうかを判定する。
ステップS77で、現在の再生対象が、オフセット画面またはサブオフセット画面であると判定された場合、ステップS78において、ハードウェア281は、ステップS75で読み出されたセット情報のうちの、そのオフセット画面またはサブオフセット画面のオフセット情報を、現在のオフセット情報として設定する。そして、ステップS78の処理後、処理はステップS79に進む。
一方、ステップS77で、現在の再生対象が、オフセット画面でもサブオフセット画面でもないと判定された場合、ステップS78の処理はスキップされ、処理はステップS79に進む。
なお、ステップS77およびステップS78の処理は、字幕データおよびメニューデータのそれぞれについて行われる。
ステップS79において、ハードウェア281は、現在のオフセット情報として設定されているオフセット情報に基づく左目用と右目用のメニューデータおよび字幕データを含む3D表示データを生成するとともに、オーディオデータを生成する。
ステップS80において、ハードウェア281は、3D表示データに基づいて3D画像を表示部51に表示させるとともに、オーディオデータに対応する音声をスピーカ52に出力させる。
ステップS81において、システムファームウェア282は、OS283からの指令に応じてオフセット設定処理を終了するかどうかを判定する。ステップS81でオフセット設定処理を終了しないと判定された場合、処理はステップS74に戻り、オフセット設定処理を終了すると判定されるまで、以降の処理が繰り返される。但し、ステップS74の処理は、必要に応じて行われる。
一方、ステップS81でオフセット処理を終了すると判定された場合、処理は終了する。
なお、上述した説明では、プレイリストファイルにAVストリームの字幕データおよびメニューデータのオフセットIDが記述されるようにしたが、このオフセットIDは、ムービーオブジェクトまたはメニューデータのセグメントに記述されるナビゲーションコマンドで指定されるようにしてもよい。この場合、ムービーオブジェクト実行時においてもオフセット情報のセットを動的に変更することができる。
以上のように、再生装置260は、最初にプレイリストファイルを読み出して保持しておき、そのプレイリストファイル内のオフセット情報のデータベースにオフセットIDごとに記述されるオフセット画面およびサブオフセット画面の再生時刻になるたびにオフセット情報を設定する。従って、再生装置260では、図9に示したように、所望の画面151に対してオフセット情報を設定することができる。よって、オフセット情報のデータベースを含むディスク251のビデオフォーマットは、字幕やメニューボタンの3D表示に適した3Dビデオフォーマットであるといえる。
また、ディスク251に記録されるプレイリストファイルでは、セット情報にオフセットIDが付与されているので、字幕データおよびメニューデータのセット情報をオフセットIDで指定することにより、同一のセット情報を複数回記述する必要がなくなる。従って、プレイリストファイルのデータ量を削減することができる。
例えば、AVストリームごとにオフセット情報が設定される場合であっても、ディスク251のプレイリストファイルでは、重複しないオフセット情報のセットだけ記述すればよい。従って、ディスク11のプレイリストファイルのように、AVストリームごとにオフセット情報が全て記述される場合に比べて、プレイリストファイルのデータ量を削減することができる。その結果、1つのプレイリストファイルで十分な長さのAVストリームに対応することができる。
なお、AVストリームごとにオフセット情報が設定される場合、例えば、日本語の字幕の表示面に対して垂直な方向の位置を、英語の字幕の表示面に対して垂直な方向の位置と異なるようにすることができる。これは、日本語の字幕と英語の字幕の表示位置が異なる場合に特に有用である。
また、本実施の形態におけるオフセット情報は、右目用の字幕およびメニューボタン並びに左目用の字幕およびメニューボタンが画面からはみ出さないように設定される。即ち、例えば、図18Aに示すような字幕481および482の字幕データがディスクに記録されている場合、字幕481および482を図18Bに示す字幕491および492にずらすようなオフセット情報は設定されない。
さらに、上述した説明では、プレイリストファイルが制御部22(261)から3D表示データ生成部36(221,271)に供給され、3D表示データ生成部36(221,271)が、そのプレイリストファイルを内蔵するメモリに保持したが、プレイリストファイルは、記憶部24に記憶されるようにしてもよい。この場合、制御部22(261)が、再生対象の字幕データおよびメニューデータの再生時刻に対応するオフセット情報を検索し、そのオフセット情報を3D表示データ生成部36(221,271)に供給する。そして、3D表示データ生成部36(221,271)は、そのオフセット情報に基づいて3D表示データを生成する。
また、上述した説明では、3D表示データ生成部36(221,271)が、主画像を2D表示するためのビデオデータを用いて、右目用と左目用のビデオデータを生成したが、ディスク11(201,251)に右目用と左目用のビデオデータが記録されている場合には、後述する第4乃至第6実施の形態と同様に、その右目用と左目用のビデオデータをそのまま3D表示データの生成に用いる。
<第4実施の形態>
[ディスクの構成例]
図19は、本発明を適用したディスクの第4実施の形態の構成例を示す図である。
図19のディスク501では、上述したディスク11(201,251)と異なり、図5に示した「offset_metadata()」が、プレイリストファイル(PLAYLIST/XXXXX.mpls)とは別のファイルに記述される。
具体的には、図19に示すように、ディスク501には、プレイリストファイル(PLAYLIST/XXXXX.mpls)とは別に、プレイリストファイルとは別のディレクトリのオフセットファイル(OFFSET/XXXXX.ofmd)として「offset_metadata()」が記録される。なお、Xは0から9までの任意の数字である。
また、ディスク501では、プレイリストファイル内に、そのプレイリストファイルにしたがった再生時に参照するオフセットファイルを指定する情報である参照ファイル情報が記述される。
さらに、ディスク501では、MPEG2,MPEG-4 AVC,VC1,MVC(Multiview Video Coding)などに準拠して符号化され、ISO13818-2に準拠して多重化された、主画像を3D表示するためのビデオデータ、および、それに対応するオーディオデータ、字幕を2D表示するための字幕データ、並びに、メニューボタンを2D表示するためのメニューデータのTSパケットにより構成されるAVストリームがストリームファイルとして記録される。即ち、ディスク501に記録されるAVストリームに含まれるビデオデータは、主画像を2D表示するためのデータではなく、3D表示するためのデータである。
なお、ここでは、「offset_metadata()」が、プレイリストファイルとは別のディレクトリのオフセットファイルとして記録されるようにするが、プレイリストファイルと同一のディレクトリの別ファイル(PLAYLIST/XXXXX.ofmd)として記録されるようにしてもよい。
[再生装置の構成例]
図20は、図19のディスク501を再生する再生装置510の構成例を示すブロック図である。
図20に示す構成のうち、図6の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図20の再生装置510の構成は、主に、制御部22、再生部23の代わりに制御部511、再生部512が設けられる点が図6の再生装置20の構成と異なる。
制御部511は、所定のプログラムを実行することにより、入力部21からの指令に応じて再生部23を制御する。例えば、制御部511は、入力部21からのディスク501の3D再生の指令に応じて、ディスク501に記録されているプレイリストファイルを読み出し、記憶部24に保持させる。
また、制御部511は、記憶部24に保持されているプレイリストファイルに記述されている参照ファイル情報に基づいて、オフセットファイルを読み出し、記憶部24に保持させる。そして、制御部511は、オフセットファイル内の「offset_metadata()」から、再生対象の字幕データの再生時刻に対応するオフセット情報を検索する。同様に、制御部511は、オフセットファイル内の「offset_metadata()」から、再生対象のメニューデータの現在の再生時刻に対応するオフセット情報を検索する。そして、制御部511は、検索の結果得られる字幕データのオフセット情報とメニューデータのオフセット情報を再生部512に供給する。
再生部512の構成は、主に、PIDフィルタ33、ビデオ生成部34、3D表示データ生成部36の代わりに、PIDフィルタ521、ビデオ生成部522、3D表示データ生成部523が設けられている点が図6の再生部23の構成と異なる。
PIDフィルタ521は、読み出しバッファ32からのAVストリームの各パケットのパケットID(PID)に基づいて、そのAVストリームに含まれる左目用のビデオデータ、右目用のビデオデータ、字幕データ、メニューデータ、およびオーディオデータのパケットをそれぞれ抽出する。
PIDフィルタ521は、抽出された左目用のビデオデータ、右目用のビデオデータ、字幕データ、メニューデータ、オーディオデータのパケットから、それぞれ、PESパケットを抽出する。そして、PIDフィルタ521は、左目用と右目用のビデオデータのPESパケットをビデオ生成部522に供給し、字幕データおよびメニューデータのPESパケットをグラフィックス生成部35に供給する。また、PIDフィルタ521は、オーディオデータのPESパケットをオーディオ生成部37に供給する。
ビデオ生成部522は、PIDフィルタ521から供給される左目用と右目用のビデオデータのPESパケットを復号し、その結果得られる左目用と右目用のビデオデータを3D表示データ生成部523に供給する。
3D表示データ生成部523は、制御部511から供給される字幕データのオフセット情報に基づいて左目用と右目用の字幕データを生成する。同様に、3D表示データ生成部523は、制御部511から供給されるメニューデータのオフセット情報に基づいて、左目用と右目用のメニューデータを生成する。
3D表示データ生成部523は、以上のようにして生成された左目用と右目用の字幕データおよびメニューデータ、並びにビデオ生成部522から供給される左目用と右目用のビデオデータを、各目用のデータごとに合成する。3D表示データ生成部523は、その結果得られる左目用の表示データと右目用の表示データを3D表示データとして表示部51に供給する。
[3D表示データ生成部の詳細構成例]
図21は、図20の3D表示データ生成部523の詳細構成例を示すブロック図である。
図21の3D表示データ生成部523は、字幕プレーン531、メニュープレーン532、左目用表示データ生成部533、および右目用表示データ生成部534により構成される。
字幕プレーン531は、グラフィックス生成部35の字幕生成部41(図20)から供給される字幕データを保持する。
メニュープレーン532は、グラフィックス生成部35のメニュー生成部42(図20)から供給されるメニューデータを保持する。
左目用表示データ生成部533は、左目用ビデオプレーン541、透過部542、オフセット付加部543、透過部544、合成部545、透過部546、オフセット付加部547、透過部548、および合成部549により構成される。
左目用ビデオプレーン541は、3Dビデオ生成部34から供給される左目用のビデオデータを保持する。
透過部542は、左目用ビデオプレーン541に保持されている左目用のビデオデータを読み出す。透過部542は、左目用の主画像が予め設定されている透過率(1−α1L)で透過するように、読み出された左目用のビデオデータを変換する。透過部542は、変換後の左目用のビデオデータを合成部545に供給する。
オフセット付加部543は、字幕プレーン531から字幕データを読み出す。オフセット付加部543は、図20の制御部511から供給される字幕データのオフセット情報に基づいて、読み出された字幕データから左目用の字幕データを生成する。具体的には、オフセット付加部543は、読み出された字幕データに対応する画面単位の字幕を、オフセット情報のオフセット方向にオフセット値だけずらした結果得られる字幕データを左目用の字幕データとして生成する。オフセット付加部543は、その左目用の字幕データを透過部544に供給する。
透過部544は、オフセット付加部543から供給される左目用の字幕データを、左目用の字幕が予め設定されている透過率α1Lで透過するように変換する。透過部544は、変換後の左目用の字幕データを合成部545に供給する。
合成部545は、透過部542から供給される左目用のビデオデータと透過部544から供給される左目用の字幕データを合成し、その結果得られるデータを透過部546に供給する。
透過部546は、合成部545から供給されるデータに対応する画像が透過率(1−α2L)で透過するように、そのデータを変換し、合成部549に供給する。
オフセット付加部547は、メニュープレーン532からメニューデータを読み出す。オフセット付加部547は、図20の制御部521から供給されるメニューボタンのオフセット情報に基づいて、読み出されたメニューデータから左目用のメニューデータを生成する。具体的には、オフセット付加部547は、読み出されたメニューデータに対応する画面単位のメニューボタンを、オフセット情報のオフセット方向にオフセット値だけずらした結果得られるメニューデータを左目用のメニューデータとして生成する。オフセット付加部547は、その左目用のメニューデータを透過部548に供給する。
透過部548は、オフセット付加部547から供給される左目用のメニューデータを、左目用のメニューボタンが予め設定されている透過率α2Lで透過するように変換する。透過部548は、変換後の左目用のメニューデータを合成部549に供給する。
合成部549は、透過部546から供給されるデータと透過部548から供給されるメニューデータとを合成し、その結果得られるデータを左目用の表示データとして出力する。
右目用表示データ生成部534は、右目用ビデオプレーン551、透過部552、オフセット付加部553、透過部554、合成部555、透過部556、オフセット付加部557、透過部558、および合成部559により構成される。右目用表示データ生成部534の各部の処理は、処理の対象が右目用のデータであることを除いて左目用表示データ生成部533の各部の処理と同様であるので、説明は省略する。
[再生装置の機能構成例]
図22は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置510の機能的構成例を示す図である。
図22に示す構成のうち、図7の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図22に示す構成は、主に、ハードウェア581、システムファームウェア72の代わりにハードウェア581、システムファームウェア582が設けられる点が図7の構成と異なる。
ハードウェア581は、入力部21、再生部512、記憶部24などに対応する。また、システムファームウェア582、OS73、Java VM74、およびBD-Jアプリケーション75は、制御部511に対応する。
システムファームウェア582は、図7のシステムファームウェア72と同様に、ディスク501がハードウェア581に装着されると、ハードウェア581を制御して、ディスク501からインデックスファイルを読み出す。そして、システムファームウェア582は、そのインデックスファイルをハードウェア581に記憶させる。
また、システムファームウェア582は、システムファームウェア72と同様に、ハードウェア581からインデックスファイルを読み出し、そのインデックスファイル内に記述される、処理対象とするタイトル番号に対応するオブジェクトの種類と番号を認識する。図22の例では、このオブジェクトの種類はBD-Jオブジェクトである。
システムファームウェア582は、システムファームウェア72と同様に、処理対象とするタイトル番号に対応するBD-Jオブジェクトの番号に基づいて、ハードウェア581を制御し、ディスク501から処理対象のBD-Jオブジェクトを読み出し、ハードウェア581に記憶させる。システムファームウェア582は、システムファームウェア72と同様に、そのBD-Jオブジェクトに基づいて実行すべきBD-Jアプリケーション75を認識した後、Java VM74を起動する。そして、システムファームウェア582は、システムファームウェア72と同様に、BD-Jアプリケーション75をJava VM74の上に展開する。なお、ディスク501がハードウェア581に装着された後、実行すべきBD-Jアプリケーション75が認識されるまでに、Java VM74が起動されるようにしてもよい。
また、システムファームウェア582は、システムファームウェア72と同様に、BD-Jアプリケーション75によるプレイリスト読み出しAPIの呼び出しに対応する、OS73からのプレイリスト読み出し機能の呼び出しに応じて、ハードウェア581を制御し、ディスク501からプレイリストファイルを読み出して記憶させる。
さらに、システムファームウェア582は、ハードウェア581を制御し、ハードウェア581に記憶されているプレイリストファイルに記述されている参照ファイル情報に基づいて、ディスク501からオフセットファイルを読み出す。システムファームウェア582は、そのオフセットファイル内の「offset_metadata()」から、再生対象の字幕データおよびメニューデータの再生時刻に対応するオフセット情報を検索する。そして、システムファームウェア582は、検索された字幕データのオフセット情報とメニューデータのオフセット情報をハードウェア581に供給する。
[再生装置の処理]
図23は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置510によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。このオフセット設定処理は、例えば、システムファームウェア582が、オフセット情報を設定するBD-Jアプリケーション75をJava VM74の上に展開したとき、開始される。
図23のステップS101乃至S103の処理は、図8のステップS31乃至S33の処理と同様であるので、説明は省略する。
ステップS104において、システムファームウェア582は、ハードウェア71に保存されているプレイリストファイルに記述されている参照ファイル情報に基づいて、ハードウェア71を制御し、ディスク501からオフセットファイルを読み出す。そして、システムファームウェア582は、読み出されたオフセットファイルをハードウェア71に保存する。
ステップS105において、システムファームウェア582は、保存されているオフセットファイルから、図8のステップS34の処理と同様に、再生対象の「offset_metadata」を検索する。
ステップS106において、システムファームウェア582は、現在の再生時刻が、ステップS105で検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻であるかどうかを判定する。ステップS106で、現在の再生時刻が、検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻ではないと判定された場合、現在の再生時刻が、検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻になるまで待機する。
一方、ステップS106で、現在の再生時刻が、検索された「offset_metadata」内の「offset_pts」が表す再生時刻であると判定された場合、システムファームウェア582は、現在の再生時刻に対応して記述されているメニューデータおよび字幕データについての「offset_flag」および「offset_value」が表すオフセット情報をハードウェア581に供給する。
そして、ステップS107において、ハードウェア581は、システムファームウェア582からのメニューデータのオフセット情報を、現在の再生時刻のメニューデータのオフセット情報として設定し、字幕データのオフセット情報を、現在の再生時刻の字幕データのオフセット情報として設定する。
ステップS108乃至S110の処理は、図8のステップS37乃至S39の処理と同様であるので、説明は省略する。
なお、第4実施の形態では、図5に示した「offset_metadata()」がオフセットファイルとしてディスク501に記録されるようにしたが、図10や図14に示した「offset_metadata()」がオフセットファイルとしてディスク501に記録されるようにしてもよい。この場合、参照ファイル情報は、プレイリストファイル内に記述されるか、または、APIで指定される。そして、再生装置510は、その参照ファイル情報に基づいてオフセットファイルを読み出し、そのオフセットファイルの「offset_metadata()」に基づいて第2実施や第3実施の形態と同様にオフセット情報を設定する。
<第5実施の形態>
[ビデオデータの構成例]
図24は、本発明を適用した第5実施の形態のディスクに記録されるビデオデータの構成例を示す図である。
なお、第5実施の形態のディスクは、ディスク501と同様に、ビデオデータとして、MVC方式等に準拠して符号化された右目用のビデオデータと左目用のビデオデータが記録される。
図24は、MVC方式で符号化されたディペンデントストリームである右目用のビデオデータの各GOP(Group of Picture)内の表示順で最初のディペンデントユニット(ピクチャ)の構成例を示す図である。
図24に示すように、右目用のビデオデータの各GOP内の表示順で最初のディペンデントユニットには、先頭から順に、ディペンデントデリミタ(Dependent delimiter)、Subset SPS(Sequence Parameter Set)、PPS(Picture Parameter Set)、SEI(Supplemental Enhancement Information)、1以上のスライス(Slice)が配置される。
ディペンデントデリミタは、ディペンデントユニットの先頭を示す開始符号である。ディペンデントデリミタには、例えば、ディペンデントユニットに含まれるスライスの種類を示す情報が含まれている。
Subset SPSは、シーケンス全体に関わる情報が含まれるヘッダである。Subset SPSには、例えば、右目用のビデオデータのプロファイルを示す情報や、右目用ビデオスデータのレベルを示す情報が含まれている。また例えば、Subset SPSには、POC(Picture Order Count)を計算するために必要な情報が含まれている。POCとは、ピクチャの表示順序を示す情報である。
PPSは、ピクチャに関わる情報が含まれるヘッダである。例えば、PPSには、POCを計算するために必要な情報が含まれている。
SEIは、VCL(Video Coding Layer)のデコードに必須ではない付加情報を示す情報である。SEIは、ディスクの作成者であるユーザが独自に定義する情報であるユーザSEI情報(BD User data SEI messages in MVC scalable nesting SEI)と、それ以外の情報(Other SEI messages in MVC scalable nesting SEI)に分類することができる。第5実施の形態のディスクでは、ユーザSEI情報として、少なくとも後述する「offset_metadata()」が記述される。スライスは、MVC方式で符号化された右目用の主画像のビデオデータであり、ピクチャの実データである。
なお、1以上のスライスの後には、必要に応じて、フィラーデータ(Filler Data)、エンドオブシーケンス(End of Sequence)、エンドオブストリーム(End of Stream)が配置される。
フィラーデータは、データサイズの調整のために付加されるデータである。エンドオブシーケンスは、シーケンスの終端を表す情報である。エンドオブストリームは、右目用のビデオデータの終端を表す情報である。
なお、ここでは、右目用のビデオデータが、MVC方式で符号化されたディペンデントストリームであり、左目用のビデオデータが、ベースストリームであるようにするが、右目用のビデオデータが、ベースストリームであり、左目用のビデオデータが、ディペンデントストリームであるようにしてもよい。
また、「offset_metadata()」は、ディペンデントストリームのユーザSEI情報として記述されるのではなく、SEIのユーザSEI情報以外の情報として記述されるようにしてもよい。さらに、「offset_metadata()」は、ベースストリームのSEIとして記述されるようにしてもよい。
[「offset_metadata()」の記述例]
図25は、図24のユーザSEI情報として記述される「offset_metadata()」の記述例を示す図である。
図25に示すように、「offset_metadata()」には、オフセット情報のデータベースが記述される。
詳細には、図25Aに示すように、「offset_metadata()」には、この「offset_metadata()」が含まれる右目用のビデオデータのフレームレート(frame_rate)が記述され、右目用のビデオデータの表示順で先頭のピクチャのPTS(offset_start_PTS)が記述される。このフレームレートとPTSにより、オフセット画面の再生時刻を特定することができる。また、図25Aに示すように、「offset_metadata()」には、この「offset_metadata()」がSEIに含まれるGOPのフレーム数(number_of_frames)が記述される。さらに、図25Aに示すように、「offset_metadata()」には、そのGOPに対応して設定された字幕のオフセット情報の種類の数(number_of_PG_offset_sequence)、および、そのGOPに対応して設定されたメニューボタンのオフセット情報の種類の数(number_of_IG_offset_sequences)が記述される。ビデオデータの再生時に設定されるオフセット情報の種類は、プレイリストファイルなどによって指定される。
また、図25Aに示すように、「offset_metadata()」には、字幕のオフセット情報の種類ごとに、オフセット情報(PG_offset_sequence)が記述され、メニューボタンのオフセット情報の種類ごとに、オフセット情報(IG_offset_sequence)が記述される。図25Bや図25Cに示すように、オフセット情報(PG_offset_sequence,IG_offset_sequence)としては、オフセット画面に設定されるオフセット方向を表す情報(offset_direction_flag)およびオフセット値を表す情報(offset_value)が記述される。
[再生装置の構成例]
図26は、上述した右目用のビデオデータが記録されるディスク601を再生する再生装置610の構成例を示すブロック図である。
図26に示す構成のうち、図20の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図26の再生装置610の構成は、主に、制御部511の代わりに制御部611が設けられる点、および、再生部512の代わりに再生部612が設けられる点が図20の再生装置510の構成と異なる。
制御部611は、所定のプログラムを実行することにより、入力部21からの指令に応じて再生部612を制御する。例えば、制御部611は、図20の制御部511と同様に、入力部21からのディスク601の3D再生の指令に応じて、ディスク601に記録されているプレイリストファイルを読み出し、記憶部24に保持させる。制御部611は、プレイリストファイルに記述されている再生対象の字幕データおよびメニューデータのオフセット情報の種類を指定する情報である種類情報を再生部612に供給する。
図26の再生部612の構成は、主に、ビデオ生成部522の代わりにビデオ生成部621が設けられる点が図20の再生部512の構成と異なる。
ビデオ生成部621は、図20のビデオ生成部522と同様に、PIDフィルタ521により抽出された左目用と右目用のビデオデータのPESパケットを復号し、その結果得られる左目用と右目用のビデオデータを3D表示データ生成部523に供給する。また、ビデオ生成部621は、復号の結果得られるユーザSEI情報に含まれる「offset_metadata()」内のフレームレートおよびPTS、並びに制御部611からの種類情報に基づいて、現在の再生時刻に対応する字幕データおよびメニューデータのオフセット情報を検索し、3D表示データ生成部523に供給する。
[再生装置の機能構成例]
図27は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置610の機能的構成例を示す図である。
図27に示す構成のうち、図22の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図27に示す構成は、ハードウェア581、システムファームウェア582の代わりにハードウェア731、システムファームウェア732が設けられている点が、図22の構成と異なる。
ハードウェア731は、入力部21、再生部612、記憶部24などに対応する。また、システムファームウェア732、OS73、Java VM74、およびBD-Jアプリケーション75は、制御部611に対応する。
システムファームウェア732は、図7のシステムファームウェア72と同様に、ディスク601がハードウェア731に装着されると、ハードウェア731を制御して、ディスク601からインデックスファイルを読み出す。そして、システムファームウェア732は、そのインデックスファイルをハードウェア731に記憶させる。
また、システムファームウェア732は、システムファームウェア72と同様に、ハードウェア731からインデックスファイルを読み出し、そのインデックスファイル内に記述される、処理対象とするタイトル番号に対応するオブジェクトの種類と番号を認識する。図27の例では、このオブジェクトの種類はBD-Jオブジェクトである。
システムファームウェア732は、システムファームウェア72と同様に、処理対象とするタイトル番号に対応するBD-Jオブジェクトの番号に基づいて、ハードウェア731を制御し、ディスク601から処理対象のBD-Jオブジェクトを読み出し、ハードウェア731に記憶させる。システムファームウェア732は、システムファームウェア72と同様に、そのBD-Jオブジェクトに基づいて実行すべきBD-Jアプリケーション75を認識した後、Java VM74を起動する。そして、システムファームウェア732は、システムファームウェア72と同様に、BD-Jアプリケーション75をJava VM74の上に展開する。なお、ディスク601がハードウェア731に装着された後、実行すべきBD-Jアプリケーション75が認識されるまでに、Java VM74が起動されるようにしてもよい。
また、システムファームウェア732は、システムファームウェア72と同様に、BD-Jアプリケーション75によるプレイリスト読み出しAPIの呼び出しに対応する、OS73からのプレイリスト読み出し機能の呼び出しに応じて、ハードウェア731を制御し、ディスク601からプレイリストファイルを読み出して記憶させる。システムファームウェア732は、プレイリストファイルに記述される再生対象の字幕データおよびメニューデータの種類情報をハードウェア731に供給する。
[再生装置の処理]
図28は、BD-Jオブジェクト実行時の再生装置610によるオフセット設定処理について説明するフローチャートである。このオフセット設定処理は、例えば、システムファームウェア732が、オフセット情報を設定するBD-Jアプリケーション75をJava VM74の上に展開したとき、開始される。
図28のステップS151乃至S153の処理は、図8のステップS31乃至S33の処理と同様であるので、説明は省略する。
ステップS153の処理後、ステップS154において、システムファームウェア732は、ハードウェア731に保存されているプレイリストファイルから、再生対象の字幕データおよびメニューデータの種類情報を読み出し、ハードウェア731に供給する。
ステップS155において、ハードウェア731は、現在の再生時刻が、再生対象の右目用のビデオデータに含まれる「offset_metadata」内のPTSとフレームレートで特定されるオフセット画面の再生時刻であるかどうかを判定する。ステップS155で、現在の再生時刻がオフセット画面の再生時刻ではないと判定された場合、現在の再生時刻が、オフセット画面の再生時刻になるまで待機する。
ステップS155で現在の再生時刻がオフセット画面の再生時刻であると判定された場合、処理はステップS156に進む。ステップS156において、ハードウェア731は、その再生時刻とシステムファームウェア732からの種類情報とに対応するメニューデータのオフセット情報を、現在の再生時刻のメニューデータのオフセット情報として設定し、
字幕データのオフセット情報を、現在の再生時刻の字幕データのオフセット情報として設定する。そして、処理はステップS157に進む。
ステップS157乃至S159の処理は、図8のステップS37乃至S39の処理と同様であるので、説明は省略する。
<第6実施の形態>
[再生装置の構成例]
図29は、本発明を適用した再生装置の第6実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図29に示す構成のうち、図20の構成と同じ構成には同じ符号を付してある。重複する説明については適宜省略する。
図29の再生装置800の構成は、主に、制御部511の代わりに制御部811が設けられる点、および、再生部512の代わりに再生部812が設けられている点が図20の再生装置510の構成と異なる。再生装置800は、3D表示データを生成せずに、3D表示データの元となる左目用および右目用のビデオデータ、字幕データ、メニューデータ並びに字幕データおよびメニューデータのオフセット情報を表示部821に供給し、表示部821に3D表示データを生成させる。
具体的には、再生装置800の制御部811は、所定のプログラムを実行することにより、入力部21からの指令に応じて再生部812を制御する。例えば、制御部811は、入力部21からのディスク11の3D再生の指令に応じて、ディスク11に記録されているプレイリストファイルを読み出し、記憶部24に保持させる。
また、制御部811は、記憶部24に保持されているプレイリストファイル内の「offset_metadata()」から、再生対象の字幕データおよびメニューデータの再生時刻に対応するオフセット情報を検索する。そして、制御部811は、検索の結果得られる字幕データのオフセット情報とメニューデータのオフセット情報を表示部821に供給する。
再生部812の構成は、主に、3D表示データ生成部523が設けられていない点が図20の再生部512の構成と異なる。
再生部812のビデオ生成部522により得られる左目用および右目用のビデオデータ、字幕生成部41により生成される字幕データ、並びにメニュー生成部42により生成されるメニューデータは、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)等の方式で、表示部821に送信される。
表示部821は、図20の3D表示データ生成部523と同様に、制御部811から供給される字幕データのオフセット情報とメニューデータのオフセット情報に基づいて、ビデオ生成部522から供給されるビデオデータ、並びに、グラフィックス生成部35から供給される字幕データおよびメニューデータから、左目用の表示データと右目用の表示データを生成する。そして、表示部821は、その3D表示データに基づいて出力を行う。その結果として、ユーザは、3D画像を見ることができる。
なお、図29の再生装置800は、ディスク11を再生する再生装置であるが、上述した他のディスク201,251,501、および601を再生する再生装置においても同様に、自分の再生装置で3D表示データを生成せず、表示部に3D表示データを生成させることができる。
<3D表示データの生成方法の説明>
図30は、3D表示データの生成方法を説明する図である。
図30Aに示すように、3D表示データのうちの左目用の表示データは、左目用のビデオデータ、左目用の字幕データ、および左目用のメニューデータの3つのデータを合成することにより生成される。また、図30Bに示すように、右目用の表示データは、右目用のビデオデータ、右目用の字幕データ、および右目用のメニューデータの3つのデータを合成することにより生成される。なお、各目用のビデオデータ、字幕データ、およびメニューデータの重畳順序は、下から順に、ビデオデータ、字幕データ、メニューデータの順である。
なお、図示は省略するが、再生装置210(260,510,610,800)は、ムービーオブジェクト実行時においても、図8、図13、図17、図23、または図28のオフセット設定処理のように、オフセット情報のデータベースに記述される再生時刻になるたびにオフセット情報を設定する。
また、上述した説明における字幕データの「再生」とは、ディスクに記録されている字幕データを読み出し、その字幕データに基づいて字幕を表示させることを指す。また、メニューデータの「再生」とは、ムービーオブジェクト実行時には、ディスクに記録されているメニューデータを読み出し、そのメニューデータに基づいてメニューボタンを表示させることを指し、BD-Jオブジェクト実行時には、メニューデータを生成し、そのメニューデータに基づくメニューボタンを表示させることを指す。
本実施の形態では、BD-Jアプリケーションによってメニューボタンが生成されるものとしたが、字幕、アニメーション等が生成されるようにしてもよい。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 ディスク, 20 再生装置, 22 制御部, 31 ドライブ, 36 3D表示データ生成部

Claims (14)

  1. 字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、
    前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルと
    を含むデータ構造。
  2. 前記テーブルには、画面単位の前記副画像のオフセット情報が、その画面単位の副画像の再生時刻と対応付けて記述される
    請求項1に記載のデータ構造。
  3. 前記テーブルには、第1の画面の前記副画像のオフセット情報が、その第1の画面の再生時刻と対応付けて記述されるとともに、前記第1の画面の前記再生時刻から所定の間隔ずつ離れた再生時刻の第2の画面の前記副画像のオフセット情報が、前記所定の間隔と対応付けて記述される
    請求項1に記載のデータ構造。
  4. 前記テーブルは複数あり、
    各テーブルにはIDが付与され、
    前記画像データには前記IDが対応付けられている
    請求項1に記載のデータ構造。
  5. 前記オフセット情報は、前記L画像および前記R画像が画面からはみ出さないように設定される
    請求項1に記載のデータ構造。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のデータ構造のデータが記録されている記録媒体。
  7. 字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、
    前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルと
    を含むデータ構造のデータを再生する場合、
    前記データに含まれる前記テーブルを読み出して保持し、
    前記データに含まれる前記画像データを読み出し、
    前記画像データの再生時刻が前記テーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報に基づいて、その画像データから、前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する
    再生装置。
  8. 前記テーブルには、画面単位の前記副画像のオフセット情報が、その画面単位の副画像の再生時刻と対応付けて記述され、
    前記再生装置は、画面単位の前記画像データの再生時刻が前記テーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報に基づいて、その画面単位の画像データから、画面単位の前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する
    請求項7に記載の再生装置。
  9. 前記テーブルには、第1の画面の前記副画像のオフセット情報が、その第1の画面の再生時刻と対応付けて記述されるとともに、前記第1の画面の前記再生時刻から所定の間隔ずつ離れた再生時刻の第2の画面の前記副画像のオフセット情報が、前記所定の間隔と対応付けて記述され、
    前記再生装置は、
    画面単位の前記画像データの再生時刻が前記第1の画面の再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報を現在のオフセット情報として設定し、
    前記画面単位の画像データの再生時刻が前記第2の画面の再生時刻である場合、前記所定の間隔と対応付けて記述されている、その再生時刻に対応するオフセット情報を現在のオフセット情報として設定し、
    設定されているオフセット情報に基づいて、前記画面単位の画像データから、画面単位の前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する
    請求項7に記載の再生装置。
  10. 前記テーブルは複数あり、
    各テーブルにはIDが付与され、
    前記画像データには前記IDが対応付けられ、
    前記再生装置は、
    再生対象の前記画像データに対応付けられた前記IDに基づいて、そのIDが付与された前記テーブルを読み出し、
    前記再生対象の画像データの再生時刻が、読み出された前記テーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報を現在のオフセット情報として設定し、
    設定されているオフセット情報に基づいて、前記再生対象の画像データから、前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する
    請求項7に記載の再生装置。
  11. 前記オフセット情報は、前記L画像および前記R画像が画面からはみ出さないように設定される
    請求項7に記載の再生装置。
  12. 字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、
    前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルと
    を含むデータ構造のデータを再生する再生装置が、
    前記データに含まれる前記テーブルを読み出して保持し、
    前記データに含まれる前記画像データを読み出し、
    前記画像データの再生時刻が前記テーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報に基づいて、その画像データから、前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する
    ステップを含む再生方法。
  13. 字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、
    前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルと
    を含むデータ構造のデータを再生する制御を実行するコンピュータに、
    前記データに含まれる前記テーブルを読み出して保持させ、
    前記データに含まれる前記画像データを読み出し、
    前記画像データの再生時刻が前記テーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報に基づいて、その画像データから、前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する
    ステップを含む制御処理を実行させるプログラム。
  14. 字幕またはメニューボタンからなる副画像の2D(2Dimensional)表示に用いられる画像データと、
    前記画像データに対応する前記副画像に対する、その副画像の3D表示に用いられる左目用のL画像および右目用のR画像のずれ方向を表すオフセット方向、および、ずれ量を表すオフセット値からなるオフセット情報が、その副画像の再生時刻と対応付けて記述されるテーブルと
    を含むデータ構造のデータを再生する制御を実行するコンピュータに、
    前記データに含まれる前記テーブルを読み出して保持させ、
    前記データに含まれる前記画像データを読み出し、
    前記画像データの再生時刻が前記テーブルに含まれる再生時刻である場合、その再生時刻に対応して記述されているオフセット情報に基づいて、その画像データから、前記L画像および前記R画像の画像データを生成し、出力する
    ステップを含む制御処理を実行させるプログラムが記録されているプログラム格納媒体。
JP2010098082A 2009-05-12 2010-04-21 データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体 Pending JP2011041249A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098082A JP2011041249A (ja) 2009-05-12 2010-04-21 データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体
EP10774842.8A EP2299729B1 (en) 2009-05-12 2010-04-30 Data structure, playing device, playing method, program, and program storage medium
CA2733496A CA2733496C (en) 2009-05-12 2010-04-30 Data structure and recording medium, playing device, playing method, program, and program storing medium
PCT/JP2010/057649 WO2010131584A1 (ja) 2009-05-12 2010-04-30 データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体
CN2010800020414A CN102084659A (zh) 2009-05-12 2010-04-30 数据结构和记录介质、播放设备、播放方法、程序和程序存储介质
US13/002,742 US8730304B2 (en) 2009-05-12 2010-04-30 Information processing apparatus, method, program and recording medium
MX2011000046A MX2011000046A (es) 2009-05-12 2010-04-30 Estructura de datos, y medio de registro, dispositivo de reproduccion, metodo de reproduccion, programa, y medio de almacenamiento de programa.
MYPI2011000088A MY160192A (en) 2009-05-12 2010-04-30 Data structure and recording medium, playing device, playing method, program, and program storing medium
RU2010154148/08A RU2538307C2 (ru) 2009-05-12 2010-04-30 Структура данных и носитель данных, воспроизводящее устройство, способ воспроизведения, программа и носитель для хранения программы
KR1020117000102A KR20120024524A (ko) 2009-05-12 2010-04-30 데이터 구조 및 기록 매체, 및 재생 장치, 재생 방법, 프로그램 및 프로그램 저장 매체
CN201210045867.XA CN102625123B (zh) 2009-05-12 2010-04-30 播放设备
AU2010248580A AU2010248580B2 (en) 2009-05-12 2010-04-30 Data structure, recording medium, reproducing device, reproducing method, program, and program storage medium
BRPI1003989A BRPI1003989A2 (pt) 2009-05-12 2010-04-30 estrutura de dados, mídia de gravação, dispositivo de reprodução, método de reprodução, programa que faz com que um computador execute controle para reproduzir dados de uma estrutura de dados, e, mídia de armazenamento de programa
TW099114413A TWI479879B (zh) 2009-05-12 2010-05-05 Data structure and recording medium, and reproducing apparatus, reproducing method, program, and program storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009115149 2009-05-12
JP2009168806 2009-07-17
JP2010098082A JP2011041249A (ja) 2009-05-12 2010-04-21 データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013644A Division JP4985893B2 (ja) 2009-05-12 2012-01-26 記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011041249A true JP2011041249A (ja) 2011-02-24
JP2011041249A5 JP2011041249A5 (ja) 2012-01-26

Family

ID=43084957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098082A Pending JP2011041249A (ja) 2009-05-12 2010-04-21 データ構造および記録媒体、並びに、再生装置、再生方法、プログラム、およびプログラム格納媒体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8730304B2 (ja)
EP (1) EP2299729B1 (ja)
JP (1) JP2011041249A (ja)
KR (1) KR20120024524A (ja)
CN (2) CN102625123B (ja)
AU (1) AU2010248580B2 (ja)
BR (1) BRPI1003989A2 (ja)
CA (1) CA2733496C (ja)
MX (1) MX2011000046A (ja)
MY (1) MY160192A (ja)
TW (1) TWI479879B (ja)
WO (1) WO2010131584A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502804A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 付加データの三次元再生のための信号処理方法及びその装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101545511B1 (ko) * 2014-01-20 2015-08-19 삼성전자주식회사 의료 영상 재생 방법, 의료 영상 재생 장치, 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
CN105045809B (zh) * 2015-06-05 2017-03-15 广州酷狗计算机科技有限公司 多媒体文件的试播方法及装置
US10554981B2 (en) * 2016-05-10 2020-02-04 Qualcomm Incorporated Methods and systems for generating regional nesting messages for video pictures

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104742A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Remedia:Kk 立体映像データの発生方法と装置
JP2004274125A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP2006087081A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置、画像復号化装置
JP2009135686A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 立体映像記録方法、立体映像記録媒体、立体映像再生方法、立体映像記録装置、立体映像再生装置
JP2010510558A (ja) * 2006-10-11 2010-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 三次元グラフィックスのデータの作成
JP4564107B2 (ja) * 2008-09-30 2010-10-20 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、システムlsi、再生方法、記録方法、記録媒体再生システム
JP4574748B2 (ja) * 2009-02-19 2010-11-04 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、記録方法、記録媒体再生システム
JP4588120B2 (ja) * 2009-02-19 2010-11-24 パナソニック株式会社 再生装置、記録方法、記録媒体再生システム
JP4792127B2 (ja) * 2008-07-24 2011-10-12 パナソニック株式会社 立体視再生が可能な再生装置、再生方法、プログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1095876A (zh) * 1993-05-25 1994-11-30 王淑云 特技字幕广告的制作方法
MY117040A (en) * 1997-09-17 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium.
EP2280398A3 (en) * 1998-02-23 2011-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage medium, information playback method and apparatus and information recording method
US6373484B1 (en) 1999-01-21 2002-04-16 International Business Machines Corporation Method and system for presenting data structures graphically
EP1026671B1 (en) * 1999-02-02 2002-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium
KR100448452B1 (ko) * 2000-06-09 2004-09-13 엘지전자 주식회사 고밀도 광 기록매체의 메뉴 지원방법
JP4715094B2 (ja) 2003-01-30 2011-07-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体
JP3746506B2 (ja) * 2004-03-08 2006-02-15 一成 江良 立体視化パラメータ埋込装置及び立体視画像再生装置
CN100377578C (zh) * 2005-08-02 2008-03-26 北京北大方正电子有限公司 一种电视字幕文字的处理方法
JP4720543B2 (ja) * 2006-03-01 2011-07-13 ソニー株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、記録媒体、ならびに、再生装置、再生方法および再生プログラム
US7305167B2 (en) 2006-03-31 2007-12-04 Intel Corporation Trapezoidal ridge waveguide oriented away from <110> direction
KR101842622B1 (ko) 2007-03-16 2018-03-27 톰슨 라이센싱 3차원 콘텐츠와 텍스트를 조합하기 위한 시스템 및 방법
US20080252719A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, method, and system for generating stereo-scopic image file based on media standards
JP5244350B2 (ja) 2007-09-12 2013-07-24 難波プレス工業株式会社 裁断屑を用いた成形体およびその製造方法
EP2293553B1 (en) 2008-06-26 2013-09-11 Panasonic Corporation Recording medium, reproducing device, recording device, reproducing method, recording method, and program
JP2010268431A (ja) * 2009-04-15 2010-11-25 Sony Corp データ構造、記録媒体、再生装置および再生方法、並びにプログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104742A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Remedia:Kk 立体映像データの発生方法と装置
JP2004274125A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 画像処理装置および方法
JP2006087081A (ja) * 2004-08-18 2006-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化装置、画像復号化装置
JP2010510558A (ja) * 2006-10-11 2010-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 三次元グラフィックスのデータの作成
JP2009135686A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 立体映像記録方法、立体映像記録媒体、立体映像再生方法、立体映像記録装置、立体映像再生装置
JP4792127B2 (ja) * 2008-07-24 2011-10-12 パナソニック株式会社 立体視再生が可能な再生装置、再生方法、プログラム
JP4564107B2 (ja) * 2008-09-30 2010-10-20 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、システムlsi、再生方法、記録方法、記録媒体再生システム
JP4574748B2 (ja) * 2009-02-19 2010-11-04 パナソニック株式会社 記録媒体、再生装置、記録方法、記録媒体再生システム
JP4588120B2 (ja) * 2009-02-19 2010-11-24 パナソニック株式会社 再生装置、記録方法、記録媒体再生システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502804A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 付加データの三次元再生のための信号処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102625123B (zh) 2015-01-07
US20110115884A1 (en) 2011-05-19
EP2299729A4 (en) 2013-05-22
EP2299729A1 (en) 2011-03-23
MY160192A (en) 2017-02-28
WO2010131584A1 (ja) 2010-11-18
AU2010248580A1 (en) 2010-11-18
CA2733496C (en) 2017-05-16
CN102084659A (zh) 2011-06-01
CA2733496A1 (en) 2010-11-18
AU2010248580B2 (en) 2015-05-28
KR20120024524A (ko) 2012-03-14
MX2011000046A (es) 2011-02-22
EP2299729B1 (en) 2015-04-15
TWI479879B (zh) 2015-04-01
CN102625123A (zh) 2012-08-01
BRPI1003989A2 (pt) 2016-02-23
TW201101802A (en) 2011-01-01
US8730304B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236130B2 (ja) 記録媒体および情報処理方法
US8848037B2 (en) Data structure, recording medium, playing device and playing method, and program
JP2010245969A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP2010263615A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、再生装置、再生方法
JP2010263614A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP2010263616A (ja) 再生装置、再生方法、およびプログラム
JP2010245970A (ja) 再生装置、再生方法、およびプログラム
JP2010245968A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、記録媒体、およびプログラム
TWI479879B (zh) Data structure and recording medium, and reproducing apparatus, reproducing method, program, and program storage medium
JP4985893B2 (ja) 記録方法
JP2011028791A (ja) 再生装置、再生方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP4984193B2 (ja) 再生装置、再生方法、および記録方法
JP4993233B2 (ja) 記録方法
JP4993234B2 (ja) 再生装置、再生方法、および記録方法
JP4985883B2 (ja) 再生装置、再生方法、および記録方法
JP2012135001A (ja) 記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20111202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120614