[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010523908A - 犠牲要素を有するロッド継手 - Google Patents

犠牲要素を有するロッド継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523908A
JP2010523908A JP2010501437A JP2010501437A JP2010523908A JP 2010523908 A JP2010523908 A JP 2010523908A JP 2010501437 A JP2010501437 A JP 2010501437A JP 2010501437 A JP2010501437 A JP 2010501437A JP 2010523908 A JP2010523908 A JP 2010523908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sacrificial element
sacrificial
rod
connection
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010501437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5713670B2 (ja
Inventor
ピュットマン フランツ−ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tracto Technik GmbH and Co KG
Original Assignee
Tracto Technik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102007016822A external-priority patent/DE102007016822B4/de
Priority claimed from DE102007016824A external-priority patent/DE102007016824B4/de
Application filed by Tracto Technik GmbH and Co KG filed Critical Tracto Technik GmbH and Co KG
Publication of JP2010523908A publication Critical patent/JP2010523908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713670B2 publication Critical patent/JP5713670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/046Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like with ribs, pins, or jaws, and complementary grooves or the like, e.g. bayonet catches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/63Frangible connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

本発明は、水平方向の地中ボーリング用の連結リンクのための連結装置であって、連結リンクの端部は特別な犠牲要素を介して互いに結合されており、犠牲要素は目標破断部位として用いられ、若しくは連結リンク間の相互の旋回を許すようになっている。

Description

本発明は、リンク継手、例えば地中若しくは地下において水平ボーリングして、つまり溝掘りなしに導管若しくは管路を設置若しくは敷設する際(以下、水平ボーリングと称する)のリンク(若しくはロッド)の連結のために用いられるリンク継手(若しくはロッド継手)に関する。
水平ボーリングの際には、個々の連結リンク(伝動部材若しくは導桿リンク)は互いに一列に並べられて、互いに連結され、かつ押圧駆動部、引っ張り駆動部若しくは回転駆動部を用いて地中内で運動されるようになっている。長い穴若しくは孔においては、ロッドは複数のロッド区分から成っており、各ロッド区分(ロッド部分又はロッド部材)はボーリングの進行に伴って互いに順次に連結され、若しくは互いに分離される。各ロッド区分は所定の長さを有し、短い構築溝、例えば縦穴、検査用穴若しくはマンホール等をボーリングする場合には極めて短くなっている。この種の穴は一部では1メートルより小さい直径を有するものである。
従来のロッド若しくは導桿は種々の形式の継手(カップリング)を用いており、この場合にねじ継手は広く用いられている。ねじを用いたねじ結合は比較的に長い時間、並びにきれいなねじを必要とすることのほかに、ねじ結合においては著しい欠点として、ボーリング駆動時のロッド回転が1つの方向でしか可能でないことである。それというのは、ねじ結合は別の方向でのロッド回転に際しては緩んでしまうことになるからである。
したがって差込式継手(差込式カップリング若しくは差込式連結装置)の開発に至り、差込式継手を用いる場合には、ねじ継手と異なり解決すべき問題点として、継手は連結開口部への差し込みの後に固定(ロック)されねばならず、それというはねじ結合の場合に生じる付着摩擦による固定作用は、差込式継手には得られないからである。
ドイツ連邦共和国実用新案出願公開第29713354U1号明細書により公知のロッド継手(ロッドカップリング)おいては、第1の連結部材を第2の連結部材内に挿入するようになっている。この場合にはロッドの連結のために、第1の連結部材(連結部分又はロッド)は第2の連結部材の縦軸線(長手方向軸線)に対して約60°の角度で該第1の連結部材の前側の端部でもって上方から第2の連結部材の溝状若しくは樋状の受容部内に押し込まれる。この場合に、第1の連結部材の半球状の突出部は、第2の連結部材の切欠き内に係合するようになっている。両方の管端部を互いに直角にしているこのような位置から、第1の連結部材及び切欠きは旋回させられ、その結果、第1の連結部材は第2の連結部材の溝状若しくは樋状の受容部内に達して、そこで狭い嵌合部内に受容されるようになっている。次いで結合部は、固定スリーブ若しくはロックスリーブとして形成された固定要素により固定される。
ドイツ連邦共和国特許出願公告第19608980C2号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第19918530A1号明細書にも同じくロッド継手を開示してあり、該ロッド継手は、従来のねじ結合を避けて、連結すべきロッド部分(ロッド区分若しくはロッド部材)の前側の端部に、軸線方向に突出する条片状の付加部を有しており、該付加部(突起部)は、先行のロッド部分の後側の端部内に滑り係合するようになっている。このために、先行のロッド部分は端部に軸線方向のスリットを有しており、該スリットは溝を含んでおり、該溝内に条片状の付加部を押し込むようになっている。この場合に、ピン状の突出部は溝を介してスリットの支承孔内にもたらされる。後行のロッド部分は、該ロッドの旋回によってロッド継手の角度のある差し込み位置から伸長位置へ移されて、先行のロッド部分と同軸を成すようになっている。該位置でのみ、軸線方向の固定は保証されており、軸線方向に対してほぼ垂直な側方の固定は、連結リンクの側壁によって行われている。別の構成では、ピン状の突出部は側方からスリット内に挿入されて、次いで直角のある差し込み位置から伸長位置へ旋回させられる。ピンをスリットから抜け出さないようにするために、側方の固定は連結リンクの突出する側壁によって行われており、該側壁は伸長位置でスリットからのピンの抜け出し(外れ)を阻止し、つまりロッド継手の連結解除を防止するようになっている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第10065533A1号明細書に開示の継手(カップリング)においては、連結リンクは、連結リンクの相対する端部を連結リンクの縦軸線に沿った相対的な平行移動に基づき相互に差し嵌められて、結合され、つまり嵌合結合されるようになっており、この場合に連結リンクの縦軸線(長手方向軸線)は平行移動に際してα<180°の角度を成している。第1の連結リンクはピンを有しており、該ピンは第2の連結リンクの対応する切欠き内に係合するようになっている。ピンの抜け出しは、アンダーカット部によって行われ、該アンダーカット部は、相対的な旋回に基づき、連結すべき後続の連結リンクの肩部と係合するようになっており、若しくは抜け出しはばね負荷された栓状体によって防止され、該栓状体(止めピン)は後続の連結リンクの端面の受容部内に入り込むようになっている。
ロッド継手若しくは導桿継手の従来技術の構成は、半径方向若しくは軸線方向の抜け出しを、固定スリーブ、固定突出部又はロック突出部、若しくはばね負荷された栓状体によって阻止するものであり、或いは両方の部材若しくはリンクを所定の角度位置で軸線方向に相対移動させて相互に差し嵌めて、使用に際して、つまり使用状態若しくは作動状態では伸長位置に移すことに基づき阻止するようになっているものである。
本発明の課題は、公知技術から出発して、水平ボーリング用の連結リンク(若しくは伝動部材又はロッド)の結合(連結)のための新規な結合装置(結合機構)を提供し、該結合装置が、確実な固定若しくはロックを可能にして、故障若しくは損傷した連結リンクの補償若しくは修理の際のコストを節減できるようにすることである。
本発明の上記課題は、独立請求項に記載の水平ボーリング用ロッドの結合装置の構成によって解決される。本発明の有利な実施態様を従属請求項に記載してある。
本発明の技術思想は、水平ボーリング用ロッドの連結リンクを互いに直接にではなく、犠牲要素(犠牲エレメント)を介して互いに結合することにある。
本発明の実施態様においては、水平ボーリング用連結リンクのための差込式連結装置は、連結すべき両方の連結リンクを互いに結合する犠牲要素を備えており、該犠牲要素は、少なくとも1つの端部でもって前記各連結リンク内に挿入されるようになっており、前記連結リンクは軸線方向で互いに分離可能に結合されており、前記犠牲要素は少なくとも1つの側(端部)に横ウエブを有しており、該横ウエブ(結合又は連結用の横ピン若しくは横方向の条片状構成部分)は、前記連結リンクのうちの一方の連結リンクの横方向切欠き内に挿入されるようになっている。
犠牲要素は、摩耗部品として用いられてよいものである。連結リンクの連結部分(受容部)が、長時間の使用若しくは運転に際して摩耗に起因して次第に増大する遊びを有している場合には、本発明に基づき所定の時間の経過の後に、寸法の大きく形成されている犠牲要素を装着することによって、遊びのない連結を達成するようになっている。この場合に受容部を後加工することも可能である。従来技術においては、運転時に発生する大きな力を受けて破損若しくは損傷した場合には、全体の連結リンクを交換しなければならなかった。本発明に基づく構成では、交換は1つの連結リンクに制限若しくは限定される。特に有利な実施態様では、犠牲要素は、該犠牲要素の材料選択、寸法設定若しくは幾何学形状に基づき目標破断部位を成すように形成されていてよい。犠牲要素は例えば特別に錆止め処置を施され、特別に缶に入れて貯蔵されていてよい、犠牲要素は、例えば異なるロッド連結部を互いに結合する場合にも、連結部の経済的な交換を可能にするものである。交換は、犠牲要素を両側で分離可能に形成することによって極めて簡単に行われる。
本発明に基づく結合装置は、種々の自由度の選択を可能にし、若しくは連結リンク間の相互の旋回を可能にするものである。このことは、垂直なロッド平面内で犠牲要素の少なくとも1つの側(端部)にピン状の連結部(継手若しくはジョイント)を用いることによって達成される。球状若しくは部分球状の連結部は別の面内での連結リンク間の相互の旋回を可能にするものである。本発明の実施態様では、犠牲要素の少なくとも1つの側(端部)は、連結リンクが少なくとも1つの端部で互いに相対的に旋回可能であるように、形成されており、若しくは犠牲要素の少なくとも1つの側(端部)は、互いに連結された連結リンクが複数の平面内で互いに相対的に旋回可能であるように、形成されている。有利な実施態様では、犠牲要素の少なくとも1つの側(端部)は、球若しくは部分球として形成されている。
犠牲要素は、ロッド若しくは導桿の安定性を高め、かつ旋回可能性を犠牲要素の1つの側に制限するために、1つの側(端部)で1つの連結リンク内に旋回しないように固定(ロック)されている。つまり犠牲要素の1つの側(端部)は、連結リンク内に固定(ロック)されている。このような固定は、形状結合可能(つまり形状により束縛可能)な弾性的な減衰体(減衰部材)によって実施されてよく、該減衰体は、例えば硬質ゴムから成っていてよく、若しくは締め付けられていてよい。これによって得られるある程度の運動可能性は、材料負荷を避けるものであり、かつ取り扱いの改善に役立つものであり、それというのは犠牲要素は、ずれないように正確に位置決めされているからである。別の実施態様では、犠牲要素は1つの側(端部)で、連結リンク内で旋回運動若しくは回動運動できないように、嵌合(形状結合、つまり形状による束縛)による固定のほかに、素材結合(例えば溶接結合若しくは接着結合)により、若しくは摩擦結合又は力伝達結合により固定(ロック)されていてよい。
別の実施態様では、ピン連結部において犠牲要素の幾何学形状は、所定の角度位置(差し込み角度若しくは整合角度又は組立位置)では、つまり作業角度若しくは作動角度以外の規定される角度位置では差し込み(押し込み若しくは挿入)を可能にすると共に、横ウエブの受容のための受容部内でのほかの角度領域(作業角度若しくは作動角度)では固定若しくはロックを保証し、つまりロッド間の外れを阻止してロッド間の結合を保証している。この場合に差し込みは、半径方向若しくは横方向でも軸線方向でも可能になっている。このために、横ウエブ及び/又は切欠きの幾何学形状(断面輪郭)は円形からそれている。
横ウエブは、軸線方向で切欠き内に挿入する連結部分として設けられていてよい。この場合にピンは、本発明に基づき軸線方向での固定のために1つの領域に面取り部(平面部)を有していてよい。この場合に切欠き、連結開口部若しくは切欠きの挿入通路は、横ウエブの幾何学形状に対応して、所定の角度位置(差し込み角度若しくは差し込み位置)でのピンの差し込みを可能にする幾何学形状を有している。横ウエブを切欠き内に位置させてある場合に、横ウエブは、該横ウエブが差し込みのための所定の角度位置を離れると、連結リンクの軸線方向の移動を阻止されており、つまり、上記差し込みを可能にする幾何学形状は、もはやピンの、連結リンクの軸線方向で見た幾何学形状と合致しなくなっている。本発明の別の実施態様では、犠牲要素はボールヘッド状(球頭部状)の少なくとも1つの結合区分を含んでいる。
本発明の有利な実施態様では、雌形の連結部材に長手方向の1つの連結開口部を設けてある。故障若しくは損傷した犠牲要素を修理するため、若しくは先行の請求項の連結相手(連結パートナー、つまり例えば相対する連結リンク)の種々の形状若しくは寸法に適合させるための方法において、使用されている古い犠牲要素を抜き取り、新たに予備犠牲要素(代用犠牲要素若しくはスペア犠牲要素)を装着若しくは結合するようになっている。この場合に、長時間の使用により生じている遊びを補償するために、寸法の大きく形成された予備犠牲要素を取り付け、つまり組み込むようになっている。
本発明は、キーとキー溝とから成る付加的な溝及びキー形連結部によって半径方向又は横方向若しくは軸線方向の固定力を受け止める、つまり半径方向又は横方向若しくは軸線方向の固定(ロック)を行うという手段を排除するものではなく、この場合に例えば溝及びキーは、部分円状に、つまり円弧状に形成されており、溝は連結リンク間の結合(連結)に際してキーに沿って回動滑動するようになっており、すなわちキーは旋回若しくは回動しつつ溝内に滑り込むようになっている。
本発明は、種々の形式のロッド若しくはリンクと一緒に用いられ、かつ押圧力又は推進力若しくは引っ張り力又は牽引力を作業軸線の方向から通路軸線の方向に向けるための支持装置若しくはガイド装置と一緒に用いられてよいものである。
ロッドは、種々の構造若しくは形状の支持装置若しくはガイド装置に適合させるために、若しくは種々のカーブ案内装置(曲面案内装置)内で作動できるように、両側を円弧区分として形成され、例えば凹曲線/凹曲線若しくは凹曲線/凸曲線で形成されていてよい。
本発明に基づき、連結リンクは両側に犠牲要素を備え、若しくは両側に連結開口部をも備えていてよく、これに対応して犠牲要素は形成される。
次に本発明を図示の実施形態に基づき詳細に説明する。
本発明に基づく連結装置を示す図であり、該連結装置(継手装置)は連結リンク内に配置された犠牲要素を備えている。 本発明に基づく連結装置を示す図であり、犠牲要素は連結リンクから分離されている。 付加的な自由度を有する別の実施態様の差込式装置を示す分解斜視図である。 別の実施態様の差込式装置を別の側から示す図である。 別の実施態様の差込式装置の一部分をさらに別の側から示す図である。 球状の犠牲要素の旋回によるさらなる自由度を有する差込式装置の別の実施形態を示す図である。 素材結合により連結リンクと結合される犠牲要素を有する本発明の別の実施形態を示す図である。 素材結合により連結リンクと結合される犠牲要素を有する本発明のさらに別の実施形態を示す図である。 図5の実施形態を1つの組立状態で示す図である。 図5の実施形態を別の組立状態で示す図である。
差込式連結装置(差込式連結機構又は差込式継手装置)は、少なくとも2つの連結リンク1,2を互いに結合するようになっている。このために、第1の横ウエブと第2の横ウエブとをつなぐ犠牲要素2は、その第1の横ウエブ4でもって第1の連結リンク(連結部材)1の端部の連結開口部6内に差し込まれるようになっている。次いで、犠牲要素の第2のウエブ8には、第2の連結部材(図示省略)を枢着するようになっている。横ウエブの形状は、1つの平面内において両方の連結部材間の相対的な旋回運動を可能にするものである。連結部材間の相対的な旋回運動は、弾性の減衰体若しくは減衰部材又は緩衝部材としての固定部材9を用いることによって阻止され、若しくは制限されるようになっている。したがって、固定部材(ロック部材若しくは止め部材)9は、旋回運動を阻止若しくは制限するのに合わせて剛性に若しくは弾性変形可能に形成されている。
図2には別の実施形態を示してあり、この場合には犠牲要素2は一方の端部には、部分的な球(部分球)として形成された結合ピン14を有している。該犠牲要素は、付加的に固定ピン(ロックピン)15のための長孔状受容部13を有しており、固定ピンは、犠牲要素2を連結部材(ロッド若しくは連結リング又は伝動部材)に取り付けた後に、連結部材の、前記長孔状受容部(軸線方向受容部)13に対応して設けられた開口部(孔)17内に挿入されるようになっている。つまりこのような組立は、連結開口部6内への犠牲要素の差し込み(挿入)、続く90°にわたる回動、及び垂直な固定ピン15の差し込みによって行われる。犠牲要素内の長孔状受容部13及び結合ピン14の形状は、2つの平面内での犠牲要素の旋回を可能にできるようになっている(図2b及び図2c、参照)。固定片19を用いて旋回半径を規定するようになっている。
図3には、部分球として形成された結合ピン14′を有する別の実施形態が示してあり、該実施形態は付加的な自由度を有しており、しかしながら側方の固定ピン15′によって回動、ひいては抜け出しを阻止されるようになっている。固定ピンの位置に応じて、すべての自由度の旋回可能性は保たれる。
図4に示す本発明の実施態様においては、第1の犠牲要素22の横ウエブ26が終端側(若しくは端部側)の平面部(面取り部)23でもって軸線方向に向けて、結合ウエブ(条片状区分)24上で、連結ロッド(伝動部材)若しくは連結リンク21に設けられた横方向切欠き28内に押し込まれるようになっている。横ウエブ26の終端側の平面部23に基づき、連結リンクは横切欠き28内への横ウエブ26の移動に際して互いに90°の角度を成している。断面で円形の横切欠き28は、伸長位置までのほかのすべての角度では、横切欠き28内での横ウエブ26の確実な保持を保証している。
図5の実施形態では、連結リンク31はL字形の連結開口部30を有している。連結開口部30は横方向切欠き38に関して次のように配置され、つまり、横ウエブ36は連結開口部内へ差し込んだ後に、横ウエブを横方向切欠き38内へ移動させる前に、まず90°にわたって回動させられるようになっている。横ウエブ36が連結開口部30内の最も深い挿入部位まで達して、平面部33でもって結合ウエブ(側部間を延びる条片状部分)34に接触すると、連結リンク4は90°にわたって軸線方向に回動させられ、次いで連結リンクの軸線に沿って図6の終端位置へ移動させられ、このことは平面部32に基づき可能になっている。次いで両方の連結リンク21,31は、90°の角度の位置から旋回させられ、90°の角度でなくなると、つまり互いに直線を成す方向に旋回させられると、互いに連結されることになり、それというのは、横ウエブ36の幾何学形状は、平面部32が結合ウエブ34の平面内にある場合に、つまり平面部32と結合ウエブ34の平面とが互いに合致している場合にしか、横方向切欠き38からの抜け出しを可能にしないものであるからである。両方の連結リンクは相対的に、例えば図6に示す角度位置から、図7に示す伸ばされた作動位置(作業位置)、つまり互いに180°を成す角度位置まで旋回させられ、作動位置までの各角度位置ではほぼ遊びのない状態で結合(連結)されている。
2 犠牲要素、 4 横ウエブ、 6 連結開口部、 8 横ウエブ、 9 固定部材、 13 長孔状受容部、 14 結合ピン、 15 固定ピン、 21 連結リンク、 22 犠牲要素、 23 平面部、 26 横ウエブ、 28 横方向切欠き、 30 連結開口部、 31 連結リンク、 36 横ウエブ、 38 横方向切欠き

Claims (18)

  1. 水平ボーリング用連結リンクのための差込式連結装置であって、連結リンク(1)を互いに結合する犠牲要素(2,12,22)を備えており、該犠牲要素は、少なくとも1つの端部でもって前記各連結リンク内に挿入可能であり、前記連結リンクは軸線方向で互いに分離可能に結合されている形式のものにおいて、前記犠牲要素は少なくとも1つの側に横ウエブ(4,8;26;36)を有しており、該横ウエブは前記連結リンクのうちの1つの連結リンクの横方向切欠き(28;38)内に挿入可能になっていることを特徴とする、犠牲要素を有するロッド継手。
  2. 犠牲要素(2,12,22)の少なくとも1つの側は、連結リンク(1)が少なくとも1つの端部で互いに相対的に旋回可能であるように、形成されている請求項1に記載のロッド継手。
  3. 犠牲要素(2,12,22)の少なくとも1つの側は、互いに連結された連結リンク(1)が複数の平面内で互いに相対的に旋回可能であるように、形成されている請求項1に記載のロッド継手。
  4. 犠牲要素(2,12,22)の少なくとも1つの側は、球若しくは部分球として形成されている請求項1に記載のロッド継手。
  5. 犠牲要素(2,12,22)の1つの側は、連結リンク(1)内に固定されている請求項1から4のいずれか1項に記載のロッド継手。
  6. 犠牲要素は1つの側で旋回運動に対して、嵌合により、若しくは素材結合により、若しくは摩擦により固定されている請求項5に記載のロッド継手。
  7. 犠牲要素は、少なくとも1つの減衰体(9,19)を用いてロッド(1)内に固定されている請求項6に記載のロッド継手。
  8. 先行の請求項のいずれか1項に記載の差込式連結装置を有するロッドに用いられる連結リンクにおいて、該連結リンクは、犠牲要素(2,12,22)の受容のための少なくとも1つの連結開口部(6,16,30)を有していることを特徴とする連結リンク。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載の差込式連結装置を有するロッドに用いられる連結リンクにおいて、該連結リンクは、請求項8に記載の連結リンクの少なくとも1つの連結開口部(6,16,30)内への挿入のための少なくとも1つの犠牲要素(2,12,22)を有していることを特徴とする連結リンク。
  10. 請求項8又は9のロッドと一緒に用いられる犠牲要素において、該犠牲要素はボールヘッド状の少なくとも1つの結合区分(14,14′)を含んでいることを特徴とする犠牲要素。
  11. 請求項8又は9のロッドと一緒に用いられる犠牲要素において、該犠牲要素はピン状の少なくとも1つの結合区分(14,14′)を含んでいることを特徴とする犠牲要素。
  12. 犠牲要素は、連結リンク間の所定の角度での横方向切欠き(28,38)内への犠牲要素の挿入及び横方向切欠き(28,38)からの犠牲要素の抜き取りを許し、かつ前記所定の角度以外の角度領域では抜け出しを阻止する形状を有している請求項1から7のいずれか1項に記載の差込式連結装置。
  13. 犠牲要素(2,12,22)は少なくとも1つの平面部(23,33)を有している請求項12に記載の差込式連結装置。
  14. 雌形の連結部材には長手方向に連結開口部(6)を設けてある請求項13に記載の差込式連結装置。
  15. 連結開口部(6)はL字形に形成されている請求項14に記載のロッド継手。
  16. 先行の請求項の故障若しくは損傷した犠牲要素を修理するため、若しくは先行の請求項の連結相手の種々の形状若しくは寸法に適合させるための方法において、古い犠牲要素を抜き取り、予備犠牲要素を装着することを特徴とする、犠牲要素を修理するため若しくは連結相手の種々の形状若しくは寸法に適合させるための方法。
  17. 連結リンクと素材結合により結合される犠牲要素を切り離して、新たな犠牲要素をロッドに素材結合により装着する請求項16に記載の方法。
  18. 生じている遊びを補償するために、寸法の大きく形成された予備犠牲要素を組み込む請求項16に記載の方法。
JP2010501437A 2007-04-05 2008-04-04 犠牲要素を有するロッド継手 Active JP5713670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007016822A DE102007016822B4 (de) 2007-04-05 2007-04-05 Gestängekupplung mit Zapfen
DE102007016824A DE102007016824B4 (de) 2007-04-05 2007-04-05 Eindrehkupplung
DE102007016822.7 2007-04-05
DE102007016824.3 2007-04-05
PCT/EP2008/002706 WO2008122416A2 (de) 2007-04-05 2008-04-04 Gestängekupplung mit opferelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523908A true JP2010523908A (ja) 2010-07-15
JP5713670B2 JP5713670B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=39831459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501437A Active JP5713670B2 (ja) 2007-04-05 2008-04-04 犠牲要素を有するロッド継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8944189B2 (ja)
EP (1) EP2145075A2 (ja)
JP (1) JP5713670B2 (ja)
CN (1) CN101680276B (ja)
AU (1) AU2008235045B2 (ja)
WO (1) WO2008122416A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199082A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社小松製作所 クイックカプラ
WO2015199081A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社小松製作所 クイックカプラ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007016823A1 (de) * 2007-04-05 2008-11-06 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Bohrsystem
DE102009038383B4 (de) 2009-08-24 2014-10-16 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Rammbohrvorrichtung
DE102009052335A1 (de) 2009-08-28 2011-03-03 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Steckkupplung für ein Bohrgestänge und Bohrgestänge
FR2997143B1 (fr) * 2012-10-18 2014-12-05 Epsilon Composite Procede de detensionnement des contraintes d'un embout goupille, embout detensionne obtenu
US9661911B2 (en) * 2013-06-24 2017-05-30 Tumi, Inc. Strap connector and methods thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE312667C (ja) *
DE894983C (de) * 1951-12-16 1953-10-29 Siemens Ag Verlaengerungsbohrgestaenge fuer Gesteins-Drehbohrmaschinen
JPH09196228A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Toko Baretsukusu Kk 弁軸とアクチュエータ駆動軸の結合方法
JPH1018772A (ja) * 1996-03-08 1998-01-20 Tracto Technik Paul Schmidt Mas Fab Gmbh 土壌ボーリング装置
JPH10169357A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Toshio Mukai 掘削機用排土部材の接続装置
JP2002339686A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Kyowa Exeo Corp 小口径推進工法用推進体

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE369691C (ja)
DE312215C (ja)
US709762A (en) * 1901-04-07 1902-09-23 John Francis Greaves Coupling for conduit-rods.
US721427A (en) * 1902-05-16 1903-02-24 Thomas J Cope Coupling for conveyers or rods for purposes of underground conduits.
DE717535C (de) 1939-06-10 1942-02-17 Frankfurter Maschb Ag Vormals Gesteinsschlagbohrer mit auswechselbarer Bohrkrone
DE758462C (de) 1940-03-14 1952-06-03 Hartmetallwerkzeugfabrik Meuts Gesteinsschlagbohrer
DE886283C (de) 1951-12-14 1953-08-13 Siemens Ag Verlaengerungsbohrgestaenge fuer Gesteins-Drehbohrmaschinen
FR1396440A (fr) 1964-03-10 1965-04-23 Const Electro Mecaniques De Sa Outil de forage
US3542408A (en) * 1968-09-13 1970-11-24 George Lowrey Swab mandrel
DE2109622C3 (de) 1971-03-01 1975-02-13 Matthias Spencer & Sons Ltd., Sheffield (Grossbritannien) Schnellwirkende Drehverbindungen zum Verbinden zweier Körper und Verfahren zur Herstellung einer Bohrung sowie eines Zapfens für solche Drehverbindungen
US4422794A (en) * 1981-07-21 1983-12-27 The Charles Machine Works, Inc. Coupling for earth boring units
US4411546A (en) * 1982-09-20 1983-10-25 Technicraft, Inc. Oil well sucker rod shear tool
DE8321096U1 (de) 1983-07-22 1983-10-27 Peter Lancier Maschinenbau-Hafenhütte GmbH & Co KG, 4400 Münster Erdbohrer-kupplung
US4986690A (en) * 1989-04-26 1991-01-22 Otis Engineering Corp. Connector assembly for wireline tool string
US5114261A (en) * 1989-07-31 1992-05-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Swashplate type hydraulic device having a ball joint connection
GB9000555D0 (en) * 1990-01-10 1990-03-14 Well Equip Ltd Connector
US5188539A (en) * 1991-10-10 1993-02-23 Langdon Enterprises, Inc. Quick attach/detach connector
US5190392A (en) * 1991-11-26 1993-03-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Robot-friendly connector
CA2137201A1 (en) * 1994-12-02 1996-06-03 William Ray Wenzel Apparatus for drilling curved sections of well holes
US5588771A (en) * 1995-04-20 1996-12-31 Kejr Engineering, Inc. Connector for coupling a pair of rods
US5634733A (en) * 1996-03-18 1997-06-03 Sperduti; Mark Coupler that decouples at a manually adjustable moment without damage
DE29713354U1 (de) 1997-07-26 1998-12-24 Glötzl, Gesellschaft für Baumeßtechnik mbH, 76287 Rheinstetten Rohrkupplung, insbesondere für Bohrgestänge
DE19918530B4 (de) 1999-04-23 2006-07-06 Wolfgang Schmidt E.K. Kupplung zum Verbinden zweier Abschnitte eines Bohrgestänges
DE10065533B4 (de) 2000-12-29 2006-07-13 Tracto-Technik Gmbh Gestängekupplung für Gestängeschüsse mit einem Medienkanal
US6598688B2 (en) 2001-07-16 2003-07-29 John Wang Drill steel for drilling mine roofs and associated method of drilling bores
DE10147611A1 (de) * 2001-09-27 2003-04-17 Hydac Accessories Gmbh Befestigungsvorrichtung
US7097762B1 (en) 2002-03-29 2006-08-29 Icm, Inc. Modular waste water treatment system
US7207400B2 (en) * 2004-04-07 2007-04-24 Kennametal Inc. Coupler and roof drill bit assembly using such coupler
DE102007016822B4 (de) * 2007-04-05 2009-01-15 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Gestängekupplung mit Zapfen
KR20090090071A (ko) * 2008-02-20 2009-08-25 주식회사 만도 전동식 브레이크용 주차 케이블의 연결장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE312667C (ja) *
DE894983C (de) * 1951-12-16 1953-10-29 Siemens Ag Verlaengerungsbohrgestaenge fuer Gesteins-Drehbohrmaschinen
JPH09196228A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Toko Baretsukusu Kk 弁軸とアクチュエータ駆動軸の結合方法
JPH1018772A (ja) * 1996-03-08 1998-01-20 Tracto Technik Paul Schmidt Mas Fab Gmbh 土壌ボーリング装置
JPH10169357A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Toshio Mukai 掘削機用排土部材の接続装置
JP2002339686A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Kyowa Exeo Corp 小口径推進工法用推進体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015199082A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社小松製作所 クイックカプラ
WO2015199081A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 株式会社小松製作所 クイックカプラ
JP2016008477A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社小松製作所 クイックカプラ
CN106062283A (zh) * 2014-06-26 2016-10-26 株式会社小松制作所 快速连接器
JPWO2015199081A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 株式会社小松製作所 クイックカプラ
KR101776081B1 (ko) 2014-06-26 2017-09-07 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 퀵 커플러
KR101830253B1 (ko) * 2014-06-26 2018-02-20 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 퀵 커플러
US9903091B2 (en) 2014-06-26 2018-02-27 Komatsu Ltd. Quick coupler
CN106062283B (zh) * 2014-06-26 2018-04-17 株式会社小松制作所 快速连接器
US10184224B2 (en) 2014-06-26 2019-01-22 Komatsu Ltd. Quick coupler

Also Published As

Publication number Publication date
CN101680276B (zh) 2014-12-17
US20100150643A1 (en) 2010-06-17
AU2008235045A1 (en) 2008-10-16
WO2008122416A4 (de) 2009-03-12
JP5713670B2 (ja) 2015-05-07
CN101680276A (zh) 2010-03-24
WO2008122416A2 (de) 2008-10-16
AU2008235045B2 (en) 2014-11-06
US8944189B2 (en) 2015-02-03
WO2008122416A3 (de) 2009-01-22
EP2145075A2 (de) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649953B2 (ja) ピンを有するリンク継手
JP5713670B2 (ja) 犠牲要素を有するロッド継手
JP5331937B2 (ja) ケーブルガイド
ES2336671T3 (es) Acoplamiento giratorio de tubo con mecanismo de retencion.
CA2789488C (en) Flexible transmission device for tool extensions and the like
CN104808295B (zh) 线缆牵引组件及其组装和拆卸方法
RU2556836C2 (ru) Сдвиговой элемент для соединительной муфты
US20170343142A1 (en) Pipe connecting device using rotary wedge
JP2010523845A5 (ja)
US11624461B2 (en) Coupling having rotation limited segments
BRPI0712499A2 (pt) junta universal com mecanismo de acoplamento para destacavelmente engatar peças de fixação de ferramenta
MX2012000209A (es) Dispositivo de acoplamiento.
CN103328141A (zh) 切削刀具
JP5886677B2 (ja) 緊締具、連結具、及び柵
CA2576743A1 (en) Locking device for an air brake hose coupling member
CN219661634U (zh) 一种鞘管接头、内窥镜手柄以及内窥镜
JP4764262B2 (ja) 光ファイバコード牽引治具
US11719052B2 (en) Flexible coupling for downhole drive string
US20040071497A1 (en) Rod linkage
JP7482818B2 (ja) セグメントの組立構造
KR102691675B1 (ko) 스프링쿨러 배관 파이프용 연결장치
KR102075113B1 (ko) 각도 가변형 밸브
CN219712598U (zh) 一种消防管道安装结构
JP2016505782A (ja) 改良型シャフト連結器
US5197816A (en) Locking double U-joint assembly

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250