JP2010516072A - 移動体通信ネットワークにおいて、パケットベアラコンテクストのユーザセットを一意に識別及び統一するための仕組み - Google Patents
移動体通信ネットワークにおいて、パケットベアラコンテクストのユーザセットを一意に識別及び統一するための仕組み Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010516072A JP2010516072A JP2009544454A JP2009544454A JP2010516072A JP 2010516072 A JP2010516072 A JP 2010516072A JP 2009544454 A JP2009544454 A JP 2009544454A JP 2009544454 A JP2009544454 A JP 2009544454A JP 2010516072 A JP2010516072 A JP 2010516072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearers
- entity
- traffic plane
- context
- plane entity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 84
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 4
- POXUQBFHDHCZAD-MHTLYPKNSA-N (2r)-2-[(4s)-2,2-dimethyl-1,3-dioxolan-4-yl]-3,4-dihydroxy-2h-furan-5-one Chemical compound O1C(C)(C)OC[C@H]1[C@@H]1C(O)=C(O)C(=O)O1 POXUQBFHDHCZAD-MHTLYPKNSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/30—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting lawful interception, monitoring or retaining of communications or communication related information
- H04L63/306—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting lawful interception, monitoring or retaining of communications or communication related information intercepting packet switched data communications, e.g. Web, Internet or IMS communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/02—Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/03—Protecting confidentiality, e.g. by encryption
- H04W12/033—Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the user plane, e.g. user's traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/24—Accounting or billing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/12—Setup of transport tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2007年1月9日に出願され、参照によりその内容を本明細書に組み込む、米国仮出願第60/884,091号の利益を享受することを主張する。
CDR 呼詳細記録
CGF 課金ゲートウェイ機能
E-UTRAN 進化型UMTS地上無線アクセスネットワーク
FFS 今後の課題
GERAN GSM EDGE無線アクセスネットワーク
GGSN ゲートウェイGPRSサポートノード
GPRS 汎用パケット無線サービス
GSM Global System for Mobile Communication
HSS ホーム加入者サーバ
HLR ホームロケーションレジスタ
IASA アクセス間システムアンカー
IMSI 国際移動加入者識別子
IP インターネットプロトコル
LI 合法傍受
LTE ロングタームエボリューション
MSC 移動通信交換局
MME モビリティ管理エンティティ
PCEF ポリシ及び課金施行機能
PCRF ポリシ及び課金ルール機能
PDN パケットデータネットワーク
PDP パケットデータプロトコル
PLMN 公衆地上移動体ネットワークQoS サービス品質
SAE システムアーキテクチャエボリューション
SGSN サービングGPRSサポートノード
S-GW サービングゲートウェイ
SM-SC ショートメッセージ−サービスセンター
SMS ショートメッセージサービス
TA トラッキングエリア
TEID トンネルエンドポイント識別子
UE ユーザ端末
UMTS Universal Mobile Telecommunications System
UPE ユーザプレーンエンティティ
UTRAN UMTS地上無線アクセスネットワーク
VLR ビジタロケーションレジスタ
WLAN 無線ローカルエリアネットワーク
2. ソリューションに応じて: UPEアドレス空間からローカルIPアドレスを割り当てる。ローカルIPアドレスはモビリティ機構に用いられる。
3. FFS: ローミングを含むシナリオについてTS23.203に基づくポリシ及び課金試行機能(PCEF)。
4. ソリューションに応じて: ルート最適化シナリオについてTS23.203に基づくポリシ及び課金試行機能(PCEF)。
5. ソリューションに応じて: オンライン又はオフライン課金システムについての課金情報の収集。ここで、課金情報はホームルーティングされたトラフィックを用いたローミングに関する。特に、UPE102はCDRを生成してよく、さらに、MME104を通さずにCDRを配信してよい。
7. ソリューションに応じて: ユーザプレーントラフィックの合法傍受。特に、UPE102は合法傍受データを適切な人員へ、MME104を通さずに配信する。UPE102による合法傍受の制御は、MME104に依存しない。
8. ユーザプレーンについてのE-UTRAN内モビリティアンカー。
9. ソリューションに応じて: 3GPP内アクセスシステムモビリティアンカー。
10. UEがLTE_IDLE状態にある間、そのUEに対するダウンリンクデータが到達すると呼び出しを起動及び/又は開始。
11. FFS: ルーティングパス確立及びIASAを用いた変更。
2. S4トラフィックの終端や、2G/3Gシステム(GERAN及びUTRAN)とPDN GWとの間のトラフィック中継のような、3GPP間モビリティについてのモビリティアンカー。
3. E-UTRANアイドルモードダウンリンクパケットバッファリング及びネットワーク起動型サービス要求手順の開始。
4. 合法的な傍受。
5. パケットルーティング及び転送。
・所与のUEについてのUEコンテクスト内のベアラの全てに同時に影響する、「操作及び管理」操作又は手順を実行することができない。
・所与のUEについてのUEコンテクスト内のベアラの全てに同時に影響する課金操作又は手順を実行することができない。
・所与のUEについてのUEコンテクスト内のベアラの全てに同時に影響する合法傍受操作又は手順を実行することができない。
・所与のUEについてのUEコンテクスト内のベアラの全てに同時に影響するポリシ施行操作又は手順を実行することができない。
本発明のより完全な理解は、以下の詳細な説明を添付図面と共に参照することにより得ることができる。
2. トラフィックプレーンエンティティ302は、受信したユーザプレーン設定要求メッセージを処理する。
4. トラフィックプレーンエンティティ302は、受信したユーザプレーン設定要求メッセージの処理に成功した場合、所与のUE310についてのUEコンテクスト308内の一式のベアラを特定及び統合する固有UPE/S-GW UEコンテクストID306を割り当てる。
2. 所与のUE310についてのUEコンテクスト308内のベアラの全てが同時にパージ−削除(purged-deleted)されるOAM手順。
3. 課金情報を集約及び決定するために所与のUE310についてのUEコンテクスト308内のベアラの全てが同時に用いられる課金手順。
4. 所与のUE310についてのUEコンテクスト308内のベアラの全てに同時に新しいサービス品質が割り当てられるポリシ施行手順。
5. 所与のUE310についてのUEコンテクスト308内のベアラの全てが新しい暗号鍵を用いて同時に更新されるセキュリティ/認証手順。
6. 所与のUE310との通信の合法的な傍受(例えばデータロギング及び法的権限への転送)を実行するために、UEコンテクスト308内のベアラの全てが同時に用いられる合法的傍受手順。
・識別子:1000〜1999は、トラフィックプレーンエンティティ302におけるボード1で処理される。
・識別子:2000〜2999は、トラフィックプレーンエンティティ302におけるボード2で処理される。
Claims (25)
- 少なくとも制御エンティティ及びトラフィックプレーンエンティティを含む移動体パケット電気通信ネットワークにおいて、前記トラフィックプレーンエンティティが、
ユーザ端末に関連付けられたコンテクスト内の一式のベアラに関する情報を含む設定要求メッセージを前記制御エンティティから受信するステップと、
前記設定要求メッセージを処理し、処理に成功した場合、前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記一式のベアラを特定する固有識別子を割り当てるステップと、
前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記一式のベアラを特定する前記固有識別子を含んだokメッセージを前記制御エンティティへ送信するステップと、
を実行することを特徴とする方法。 - 前記受信した設定要求メッセージを処理するステップが失敗した場合、拒否メッセージを前記制御エンティティへ送信するステップをさらに有することを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記制御エンティティからのその後の制御シグナリングにおいて前記固有識別子を受信するステップと、
前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記一式のベアラのベアラの全てに同時に影響する手順を実行するために前記固有識別子を用いるステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項1記載の方法。 - 前記実行される手順が、前記コンテクスト内の前記ベアラの全てが同時に再割り当て又は削除されるネットワークモビリティ手順であることを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記実行される手順が、前記コンテクスト内の前記ベアラの全てが同時にパージ−削除される操作及び管理手順であることを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記実行される手順が、課金情報を集約及び決定に前記コンテクスト内の前記ベアラの全てが同時に用いられる課金手順であることを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記実行される手順が、前記コンテクスト内の前記ベアラの全てに同時に新しいサービス品質が割り当てられるポリシ施行手順であることを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記実行される手順が、前記コンテクスト内の前記ベアラの全てが新しい暗号鍵を用いて同時に更新されるセキュリティ又は認証手順であることを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記実行される手順が、前記ユーザ端末の通信の傍受を可能とするために、前記コンテクスト内の前記ベアラの全てが同時に用いられる合法的傍受手順であることを特徴とする請求項3記載の方法。
- 前記ベアラの少なくとも1つが、トンネルエンドポイント識別子によって特定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記ベアラの少なくとも1つが、トンネルエンドポイント識別子及びサブストラクチャ識別子によって特定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記制御エンティティがモビリティ管理エンティティであり、前記トラフィックプレーンエンティティがユーザプレーンエンティティであることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記制御エンティティがモビリティ管理エンティティであり、前記トラフィックプレーンエンティティがサービングゲートウェイであることを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記制御エンティティがサービングGPRSサポートノードに付随し、前記トラフィックプレーンエンティティがゲートウェイGPRSサポートノードに付随することを特徴とする請求項1記載の方法。
- 少なくとも制御エンティティ及びトラフィックプレーンエンティティを含む移動体パケット電気通信ネットワークにおいて、前記トラフィックプレーンエンティティが、メモリ内の命令にアクセスしてこれら命令を処理し、ユーザ端末に関連付けられたコンテクスト内に位置する一式のベアラを特定する固有識別子の割り当てを可能にするプロセッサを有することを特徴とするトラフィックプレーンエンティティ。
- 前記プロセッサが、前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記一式のベアラを特定する前記固有識別子を含むokメッセージを前記制御エンティティへ送信することをさらに可能にすることを特徴とする請求項15記載のトラフィックプレーンエンティティ。
- 前記プロセッサが、前記制御エンティティからのその後の制御シグナリングにおいて前記固有識別子を受信し、前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記ベアラの全てに同時に影響する手順を実行するために前記受信した固有識別子用いることをさらに可能にすることを特徴とする請求項15記載のトラフィックプレーンエンティティ。
- 前記実行される手順が、
ネットワークモビリティ手順、
操作及び管理手順、
課金手順、
ポリシ施行手順、
セキュリティ又は認証手順、又は
合法的傍受手順、
のいずれか1つであることを特徴とする請求項16記載のトラフィックプレーンエンティティ。 - 前記ベアラの少なくとも1つが、トンネルエンドポイント識別子によって特定されることを特徴とする請求項15記載のトラフィックプレーンエンティティ。
- 前記ベアラの少なくとも1つが、トンネルエンドポイント識別子とサブストラクチャによって特定されることを特徴とする請求項15記載のトラフィックプレーンエンティティ。
- 前記固有識別子が内部処理機能を最適化するために用いられる付加識別子をさらに含んでいることを特徴とする請求項15記載のトラフィックプレーンエンティティ。
- 前記固有識別子が、メッセージを特定のボード又は特定のプロセッサへルーティングするために用いられる内部構成識別子をさらに含んでいることを特徴とする請求項15記載のトラフィックプレーンエンティティ。
- 少なくとも制御エンティティ及びトラフィックプレーンエンティティを含む移動体パケット電気通信ネットワークにおいて、前記制御エンティティが、メモリ内の命令にアクセスしてこれら命令を実行するプロセッサを有し、
前記プロセッサが、
ユーザ端末に関連付けられたコンテクスト内の一式のベアラに関する情報を含んだ設定要求メッセージをトラフィックプレーンエンティティに送信すること、
前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記一式のベアラを特定する固有識別子を含んだOKメッセージを前記トラフィックプレーンエンティティから受信すること、
前記固有識別子を含んだ制御信号を前記トラフィックプレーンエンティティに送信し、前記トラフィックプレーンエンティティに前記特定のユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記ベアラの全てに同時に影響する手順を実行させること、
を可能にすることを特徴とする制御エンティティ。 - 前記固有識別子が前記トラフィックプレーンエンティティ内の内部処理機能を最適化するために用いられる付加識別子をさらに含んでいることを特徴とする請求項23記載の制御エンティティ。
- 移動体パケット電気通信ネットワークであって、
制御エンティティと、
メモリ内の命令にアクセスしてこれら命令を実行するプロセッサを有するトラフィックプレーンエンティティとを有し、
前記プロセッサが、
ユーザ端末に関連付けられたコンテクスト内の一式のベアラに関する情報を含んだ設定要求メッセージを前記制御エンティティから受信すること、
前記設定要求メッセージを処理し、前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記一式のベアラを特定する固有識別子を割り当てること、
前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記一式のベアラを特定する前記固有識別子を含んだOKメッセージを前記制御エンティティに送信すること、
前記制御エンティティからのその後の制御シグナリングにおいて前記固有識別子を受信すること、及び、
前記ユーザ端末に関連付けられた前記コンテクスト内の前記ベアラの全てに同時に影響する手順の実行に、前記受信した固有識別子を用いること、
を可能にすることを特徴とする移動体パケット電気通信ネットワーク。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88409107P | 2007-01-09 | 2007-01-09 | |
US60/884,091 | 2007-01-09 | ||
PCT/IB2007/003429 WO2008084287A1 (en) | 2007-01-09 | 2007-11-09 | Mechanism to uniquely identify and unify a user's set of packet bearer contexts in a mobile telecommunications network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010516072A true JP2010516072A (ja) | 2010-05-13 |
JP5189107B2 JP5189107B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=39265317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009544454A Expired - Fee Related JP5189107B2 (ja) | 2007-01-09 | 2007-11-09 | 移動体通信ネットワークにおいて、パケットベアラコンテクストのユーザセットを一意に識別及び統一するための仕組み |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8462710B2 (ja) |
EP (1) | EP2115964B1 (ja) |
JP (1) | JP5189107B2 (ja) |
KR (1) | KR101484336B1 (ja) |
CN (1) | CN101584160B (ja) |
AT (1) | ATE520230T1 (ja) |
WO (1) | WO2008084287A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013504234A (ja) * | 2009-09-02 | 2013-02-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通信ネットワーク内でのページングの区別のためのソリューション |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101128043B (zh) | 2006-08-15 | 2011-02-02 | 华为技术有限公司 | 系统间切换或者改变时的数据处理方法 |
CN101237672B (zh) * | 2007-01-29 | 2012-05-23 | 华为技术有限公司 | 一种演进网络中建立s1信令连接的方法、装置及系统 |
KR100960115B1 (ko) * | 2007-11-29 | 2010-05-27 | 한국전자통신연구원 | 이동통신 시스템 및 그 터널관리방법 |
CN101686522B (zh) * | 2008-09-22 | 2012-04-04 | 华为技术有限公司 | 路由优化承载的处理方法、装置 |
CN101686520A (zh) * | 2008-09-24 | 2010-03-31 | 三星电子株式会社 | 支持家用基站上下文管理的方法 |
FR2940569B1 (fr) * | 2008-12-18 | 2011-08-26 | Alcatel Lucent | Systeme d'adaptation pour interception legale dans differents reseaux de telecommunications. |
CN101784035B (zh) * | 2009-01-16 | 2013-05-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种业务网元与mme建立关联的方法、系统及用户设备 |
US20120225675A1 (en) * | 2009-10-02 | 2012-09-06 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile communication method, mobile management node, and mobile station |
CN102845086A (zh) * | 2009-12-08 | 2012-12-26 | 华为技术有限公司 | 用户设备的管理方法和装置 |
KR101609580B1 (ko) * | 2010-02-10 | 2016-04-07 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템 및 그의 사용자 단말기와 이동성 관리 엔티티 간 연결 방법 |
KR20110121977A (ko) * | 2010-05-03 | 2011-11-09 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템 및 그 시스템에서 시그널링 메시지 관리 방법 |
WO2012122710A1 (zh) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种承载网络及数据传输方法 |
US9678779B2 (en) * | 2014-07-31 | 2017-06-13 | Cavium, Inc. | Method and an apparatus for co-processor data plane virtualization |
CN105874756B (zh) * | 2014-11-28 | 2019-05-17 | 华为技术有限公司 | 控制信令的传输方法及设备 |
KR101698074B1 (ko) * | 2015-10-20 | 2017-01-19 | 주식회사 클레버로직 | 이동통신 네트워크 기반의 m2m 시스템, m2m 기기가 이동통신 네트워크를 통해 데이터를 전송하는 방법 및 m2m 기기가 lte 네트워크를 통해 데이터를 전송하는 방법 |
US11832108B2 (en) * | 2019-03-25 | 2023-11-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Lawful interception in mobile connect |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002521938A (ja) * | 1998-07-23 | 2002-07-16 | ノキア ネットワークス オサケユイチア | ベアラの管理のための方法および装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7421506B2 (en) * | 2002-06-12 | 2008-09-02 | Nokia Corporation | Load balancer for multiprocessor platforms |
EP2811771B1 (en) * | 2005-04-26 | 2016-01-20 | Vodafone Group plc | Telecommunications networks |
EP1764970A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-03-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multiple interface mobile node with simultaneous home- and foreign network connection |
US8917698B2 (en) * | 2006-08-18 | 2014-12-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Intersystem change involving mapping between different types of radio bearers |
US20080051084A1 (en) * | 2006-08-23 | 2008-02-28 | Alessio Casati | Telecommunications system and method for early transmission of data |
-
2007
- 2007-11-09 WO PCT/IB2007/003429 patent/WO2008084287A1/en active Application Filing
- 2007-11-09 JP JP2009544454A patent/JP5189107B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-09 AT AT07848871T patent/ATE520230T1/de not_active IP Right Cessation
- 2007-11-09 CN CN2007800495680A patent/CN101584160B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-09 KR KR20097016529A patent/KR101484336B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-09 EP EP07848871A patent/EP2115964B1/en not_active Not-in-force
- 2007-11-09 US US12/522,565 patent/US8462710B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002521938A (ja) * | 1998-07-23 | 2002-07-16 | ノキア ネットワークス オサケユイチア | ベアラの管理のための方法および装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6012035065; 3GPP TR23.873 V.4.0.0, 200103 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013504234A (ja) * | 2009-09-02 | 2013-02-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通信ネットワーク内でのページングの区別のためのソリューション |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101584160B (zh) | 2012-07-04 |
JP5189107B2 (ja) | 2013-04-24 |
US8462710B2 (en) | 2013-06-11 |
WO2008084287A1 (en) | 2008-07-17 |
KR101484336B1 (ko) | 2015-01-19 |
EP2115964A1 (en) | 2009-11-11 |
EP2115964B1 (en) | 2011-08-10 |
ATE520230T1 (de) | 2011-08-15 |
US20110158181A1 (en) | 2011-06-30 |
KR20090106599A (ko) | 2009-10-09 |
CN101584160A (zh) | 2009-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5189107B2 (ja) | 移動体通信ネットワークにおいて、パケットベアラコンテクストのユーザセットを一意に識別及び統一するための仕組み | |
US10834636B2 (en) | Discovery and selection of UPF for uplink classifier | |
US10834668B2 (en) | AMF selection for isolated network slice | |
US10785637B2 (en) | SMF selection for isolated network slice | |
CN108737157B (zh) | 网关系统、设备和通信方法 | |
JP5296800B2 (ja) | 認証、許可、会計セッションを相関させる方法およびシステム | |
JP5538544B2 (ja) | モビリティアンカーの移転 | |
JP2021510467A (ja) | サービス性能の監視および報告 | |
US8867471B2 (en) | Method, device, and system for reporting radio access network element information | |
WO2014056445A1 (zh) | 一种路由转发的方法、系统及控制器 | |
WO2009138030A1 (zh) | 策略和计费控制规则的获取方法及装置 | |
CN101754305A (zh) | 实现数据网关切换的方法、装置和系统 | |
CN101394331A (zh) | 非3gpp接入网漫游附着、漫游退网方法与系统及漫游系统 | |
WO2016163418A1 (ja) | 端末装置、mme及びpgw | |
CN111278080A (zh) | 在5g网络中路由移动数据业务的方法和系统 | |
WO2016163420A1 (ja) | 端末装置、mme及びpgw | |
CN107404715B (zh) | 位置信息提供方法及装置 | |
CN103796190B (zh) | 区分用户的方法及系统 | |
US8982790B2 (en) | Overcharging prevention by unsent downlink data volume record | |
WO2014059647A1 (zh) | 一种数据域业务处理方法、装置及系统 | |
US20100118774A1 (en) | Method for changing radio channels, composed network and access router | |
CN102014448B (zh) | 一种业务流的绑定方法、设备及系统 | |
US8503306B2 (en) | Technique for route optimization in a communication network | |
WO2016163410A1 (ja) | 端末装置、TWAG、ePDG及びPGW | |
WO2016163411A1 (ja) | 端末装置、pgw及びtwag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5189107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |