[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010512377A - ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体 - Google Patents

ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010512377A
JP2010512377A JP2009540843A JP2009540843A JP2010512377A JP 2010512377 A JP2010512377 A JP 2010512377A JP 2009540843 A JP2009540843 A JP 2009540843A JP 2009540843 A JP2009540843 A JP 2009540843A JP 2010512377 A JP2010512377 A JP 2010512377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
methylsulfonyl
difluorophenyl
ethyl
isopropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009540843A
Other languages
English (en)
Inventor
ディアーグ・サザーランド・ブラウン
アラン・ウェリントン・フォール
スティーブン・スワロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2010512377A publication Critical patent/JP2010512377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(I):
Figure 2010512377

または薬学的に許容されるその塩、ならびにそのような化合物の製造方法、そのような化合物を含む医薬組成物およびそのような化合物のCCR5介在疾患状態の処置における使用に関する。

Description

本発明は、薬剤活性を有するピペリジン化合物、そのような化合物の製造方法、そのような化合物を含む医薬組成物および活性治療剤としてのそのような化合物の使用に関する。
ケモカイン類は、マクロファージ、T細胞、好酸球、好塩基球および好中球を炎症部位に引き寄せるために種々の細胞により遊離され、また免疫系の細胞の成熟にも役割を有する走化性サイトカイン類である。ケモカイン類は、喘息およびアレルギー性疾患を含む種々の疾患および障害における免疫および炎症性応答、ならびにリウマチ性関節炎およびアテローム性動脈硬化症のような自己免疫性病理学において重要な役割を有する。これらの小さな、分泌性分子は、保存されている4個のシステインモチーフにより特徴付けられる、増え続けている8−14kDaタンパク質のスーパーファミリーである。本ケモカインスーパーファミリーは、特徴的構造モチーフ、Cys−X−Cys(C−X−C、またはα)およびCys−Cys(C−C、またはβ)ファミリーの2個の大きな群に分類できる。これらは、システイン残基のNH−近位対間の一アミノ酸挿入および配列類似性に基づき区別される。
C−X−Cケモカイン類は、数種の好中球の強力な化学誘引物質およびアクティベーター、例えばインターロイキン−8(IL−8)および好中球活性化ペプチド2(NAP−2)を含む。
C−Cケモカイン類は、好中球ではなく、単球およびリンパ球の強力な化学誘引物質、例えばヒト単球走化性タンパク質1−3(MCP−1、MCP−2およびMCP−3)、RANTES(Regulated on Activation, Normal T Expressed and Secreted)、エオタキシンおよびマクロファージ炎症性タンパク質1αおよび1β(MIP−1αおよびMIP−1β)を含む。
研究で、ケモカイン類の作用は、Gタンパク質共役受容体、とりわけ、CCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3およびCXCR4と呼ばれる受容体により介在されることが証明されている。これらの受容体は、これらの受容体を調節する医薬が、上記のような障害および疾患の処置において有用であるため、医薬開発の良好な標的を代表する。
CCR5受容体は、Tリンパ球、単球、マクロファージ、樹状細胞、ミクログリアおよび他の細胞型上に発現される。これらは、数種のケモカイン類、主に“regulated on activation normal T-cell expressed and secreted”(RANTES)、マクロファージ炎症性タンパク質(MIP)、MIP−1αおよびMIP−1βおよび単球化学誘引物質タンパク質−2(MCP−2)を検出し、応答する。
これは、免疫系の細胞の、疾患部位への補充をもたらす。多くの疾患において、組織損傷に、直接的または間接的に関与しているのは、CCR5発現細胞である。その結果、これらの細胞の補充の阻害は、広範な疾患において有益である。
CCR5はまたHIV−1および他のウイルスに対する共受容体であり、これらのウイルスが細胞内に入ることを可能にする。本受容体のCCR5アンタゴニストでの遮断またはCCR5アゴニストでの受容体内在化の誘発は、細胞をウイルス感染から保護する。
薬学的に活性なピペリジン誘導体がPCT/SE2005/000574(WO2005/101989)に開示されている。開示されている化合物の一つは4−{(1R,3S/R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−イソプロピル−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジンであり、それは2個の異なるジアステレオ異性体(比較化合物A)として開示されている。本発明の化合物は、比較化合物Aの活性ジアステレオ異性体を超える特に有利な効能および/またはDMPK特性(例えばラットおよびイヌのような、しかにこれに限定されない動物種におけるクリアランスおよびバイオアベイラビリティ)を有する。
本発明は、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(I):
Figure 2010512377
または薬学的に許容されるその塩を提供する。
適当な薬学的に許容される塩は、酸付加塩(付加物)、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩またはギ酸塩を含む。
本発明の化合物は溶媒和物(例えば水和物)として存在でき、本発明は全てのそのような溶媒和物を包含する。
本発明の化合物は、PCT/SE2005/000574(WO2005/101989)に開示された適当な方法により製造できる。
例えば、本発明の化合物は、式(II):
Figure 2010512377
の化合物と式(III):
Figure 2010512377
の化合物を、適当なトリアゾール(例えば1,2,3−トリアゾールまたはベンゾトリアゾールの存在下で反応させ)、続いて適当な有機金属試薬(例えばメチルマグネシウムブロマイド)と反応させることにより製造できる。
式(III)の化合物は、式(IV):
Figure 2010512377
の化合物からの保護基(PG)の保護基の除去により製造でき、例えばPGがベンジルオキシルカルボニルまたはベンジルであるとき、除去は水素化(例えばパラジウム/炭素触媒存在下の水素)により行うことができ;PGがtert−ブチルオキシカルボニルであるとき、除去は酸(例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸)での処理により行うことができる。
式(IV)の化合物は、式(V)
Figure 2010512377
〔式中、Rはイソプロピルまたはエチルである。〕
の化合物から、最初にアミドを、例えば、五塩化リンで活性化させ、そのように形成した生産物を適当なアシルヒドラジドと反応させ、次いで、酸の存在下、高温で(例えば還流トルエン中酢酸)の存在下で結晶化させることによる、“ワン・ポット”、2工程法を使用して製造できる。
本発明の化合物は、式(VI):
Figure 2010512377
〔式中、LGは脱離基である。〕
の化合物の、式(III)の化合物での、適当な塩基(例えば炭酸カリウムまたはトリエチルアミン)の存在下、適当な溶媒(例えばアセトニトリルまたはTHF)中、室温(例えば10−30℃)でのアルキル化により製造できる。
本発明の化合物は、式(VII):
Figure 2010512377
の化合物の、式(III)の化合物での、還元剤(例えばNaBH(OAc)であって、ここで、AcはC(O)CHである)および適当なルイス酸(例えばTi(OPr))の存在下、適当な溶媒(EtOH)中の還元的アミノ化により製造できる。
これらの製造用の出発物質は、市販されているか、文献法により、文献法を適合させて、またはここに記載の方法を適合させて製造できる。
本発明の化合物は、医薬として、特にケモカイン受容体(例えばCCR5)活性のモジュレーター(例えばアゴニスト、部分的アゴニスト、逆アゴニストまたはアンタゴニスト)としての活性を有し、自己免疫性、炎症性、増殖性または過増殖性疾患、または免疫学的に仲介される疾患(移植臓器または組織の拒絶および後天性免疫不全症候群(AIDS)を含む)の処置に使用し得る。
本発明の化合物はまたウイルス(例えばヒト免疫不全ウイルス(HIV))の標的細胞への侵入の阻害においても価値を有し、それ故ウイルス(例えばHIV)の感染の予防、ウイルス(例えばHIV)による感染の処置および後天性免疫不全症候群(AIDS)の予防および/または処置に価値を有する。
本発明のさらなる特性に従い、治療(予防を含む)による温血動物(例えばヒト)の処置方法において使用するための、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩を提供する。
本発明のさらなる特性に従い、処置を必要とするヒトのような温血動物におけるケモカイン受容体活性(例えばCCR5受容体活性)を調節する方法であって、該動物に有効量の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む、方法が提供される。
本発明はまた、医薬として、例えば移植拒絶反応、呼吸器疾患、乾癬またはリウマチ性関節炎(例えばリウマチ性関節炎)の処置用医薬としての、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。[呼吸器疾患は、例えば、COPD、喘息{例えば気管支、アレルギー性、内因性、外因性または粉塵喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発型喘息または気道過敏反応性)}または鼻炎{乾酪性鼻炎、肥厚性鼻炎、化膿性鼻炎、乾燥性鼻炎または薬物性鼻炎を含む、急性、アレルギー性、萎縮性鼻炎または慢性鼻炎;クループ性、線維素性または偽膜性鼻炎または腺病性鼻炎を含む、膜性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)または血管運動性鼻炎を含む季節性鼻炎}であり;そして特に喘息または鼻炎である]。
他の局面において、本発明は、治療(例えばヒトのような温血動物における例えばケモカイン受容体活性(CCR5受容体活性(例えばリウマチ性関節炎)の調節)において使用するための医薬の製造における、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
本発明はまた、医薬、例えばリウマチ性関節炎処置用医薬として使用するための、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩を提供する。
本発明は、さらに、ヒトのような温血動物における、次のものの処置において使用するための医薬の製造における、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩の使用を提供する:
(1)(呼吸管)次のものを含む気道の閉塞性疾患:慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば不可逆性COPD);喘息{例えば気管支、アレルギー性、内因性、外因性または粉塵喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発型喘息または気道過敏反応性)};気管支炎{例えば好酸球性気管支炎};乾酪性鼻炎、肥厚性鼻炎、化膿性鼻炎、乾燥性鼻炎または薬物性鼻炎を含む、急性、アレルギー性、萎縮性鼻炎または慢性鼻炎;クループ性、線維素性または偽膜性鼻炎または腺病性鼻炎を含む、膜性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)または血管運動性鼻炎を含む、季節性鼻炎;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;鼻のポリープ症;類繊維肺(fibroid lung)または特発性間質性肺炎;
(2)(骨および関節)リウマチ性、感染性、自己免疫性、血清反応陰性脊椎関節症(例えば強直性脊椎炎、乾癬性関節炎またはライター病)、ベーチェット病、シェーグレン症候群または全身性硬化症を含む、関節炎(arthritides);
(3)(傷害[例えば運動傷害]または疾患による疼痛および筋骨格障害の結合組織リモデリング)関節炎(arthitides)(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、痛風または結晶性関節症)、他の関節疾患(例えば椎間板変性または側頭下顎関節変性)、骨リモデリング疾患(例えば骨粗鬆症、ページェット病または骨壊死)、多発性軟骨炎、強皮症、混合結合組織障害、脊椎関節症または歯周疾患(例えば歯周炎);
(4)(皮膚および眼)乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水疱性天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、皮膚脈管炎(angiodermas)、脈管炎 紅斑、皮膚好酸球増加症、ブドウ膜炎、円形脱毛症または春季結膜炎;
(5)(胃腸管)セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、刺激性腸疾患または腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
(6)(同種移植片拒絶反応)例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜後の、急性および慢性拒絶;または慢性移植片対宿主病;および/または
(7)(他の組織または疾患)アルツハイマー病、多発性硬化症、アテローム性動脈硬化症、後天性免疫不全症候群(AIDS)、狼瘡障害(例えばエリテマトーデスまたは全身性狼瘡)、エリテマトーデス、橋本甲状腺炎、重症筋無力症、I型糖尿病、ネフローゼ症候群、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、ハンセン病(例えばらい腫性らい)、歯周病、セザリー症候群、特発性血小板減少性紫斑または月経周期異常。
本発明は、さらに、ヒトのような温血動物におけるケモカイン介在疾患状態(例えばCCR5介在疾患状態)の処置方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に、有効量の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。
4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩を、ヒトのような温血動物の治療的処置、特にケモカイン受容体(例えばCCR5受容体)活性の調節に使用するために、該成分は、通常標準薬務に従い、医薬組成物として製剤される。
それ故、他の局面において、本発明は、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩(活性成分)、および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物を提供する。さらなる局面において、本発明は、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジンと、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、該組成物の製造方法を提供する。投与の形式によって、本医薬組成物、例えば、0.05〜99%w(重量パーセント)、例えば0.05〜80%w、例えば0.10〜70%w(例えば0.10〜50%w)の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジンを含み、全ての重量パーセントは全組成物に基づく。
本発明の医薬組成物は、処置を望む疾患状態に対して標準的な方法で、例えば局所(例えば肺および/または気道へまたは皮膚へ)、経口、直腸または非経腸投与で投与してよい。これらの目的のために、本発明の化合物を当分野で既知の手段で、例えば、エアロゾル、乾燥粉末製剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、粉末剤、顆粒剤、水性または油性溶液または懸濁液、(脂質)エマルジョン、分散性粉末、坐薬、軟膏、クリーム、滴剤および滅菌注射用水性または油性溶液または懸濁液の形に製剤してよい。
本発明の適当な医薬組成物は、単位投与形態の経口投与に適当なもの、例えば0.1mg〜1gの4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジンを含む、錠剤またはカプセル剤である。
他の局面において、本発明の医薬組成物は、静脈内、関節内、皮下または筋肉内注射に適当なものである。
各患者に、0.01mgkg−1〜100mgkg−1の本化合物、例えば0.1mgkg−1〜20mgkg−1の範囲の本発明物の、例えば、静脈内、関節内、皮下または筋肉内投与量を投与してよく、本組成物は1日1〜4回投与する。静脈内、関節内、皮下および筋肉内投与量は、ボーラス注射の手段により投与してよい。あるいは、静脈内投与量を、一定時間の連続輸液により投与してよい。あるいは各患者は、非経腸投与量とおおよそ等量の1日経口投与量を摂取してよく、本組成物は1日1〜4回投与する。
以下は、ヒトにおける治療的または予防的使用のための、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩またはその溶媒和物(以後化合物X)を含む代表的医薬投与形を説明する:
Figure 2010512377
Figure 2010512377
Figure 2010512377
Figure 2010512377
Figure 2010512377
緩衝剤、薬学的に許容される共溶媒、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセロールまたはEtOHまたは錯化剤、例えばヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリンも製剤を助けるために使用してよい。
上記製剤は、医薬分野で既知の慣用法により得ることができる。錠剤(a)−(c)は、例えばセルロースアセテートフタレートのコーティングを提供するための、慣用の手段で腸溶性コーティングしてよい。
本発明は、さらに、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩、または4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩を含む医薬組成物を、上記疾患状態のいずれか一つの処置のための医薬と同時に(恐らく同じ医薬組成物で)または連続的に投与する、組み合わせ治療または組成物にも関する。
特に、炎症性疾患リウマチ性関節炎、乾癬、炎症性腸疾患、COPD、喘息およびアレルギー性鼻炎の処置のために、本発明の化合物は、TNF−α阻害剤(例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばRemicade、CDP-870およびD.sub2.E.sub7.)、またはTNF受容体免疫グロブリン分子(例えばEnbrel.reg.))、非選択的COX−1/COX−2阻害剤(例えばピロキシカムまたはジクロフェナク;プロピオン酸類、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンまたはイブプロフェン;フェナメート類、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダクまたはアパゾン;ピラゾロン類、例えばフェニルブタゾン;またはサリチル酸類、例えばアスピリン)、COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブまたはエトリコキシブ)、低用量メトトレキサート、レフノミド;シクレソニド;ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミンまたはオーラノフィン、または非経腸または経口金製剤と組み合わせることができる。
本発明は、さらに、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩と次のものとの組み合わせにも関する:
・ ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えばジロートン、ABT-761、フェンレウトン、テポキサリン、Abbott-79175、Abbott-85761、N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド、2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン類、メトキシテトラヒドロピラン類、例えばZeneca ZD-2138、SB-210661、ピリジニル−置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL-739010;2−シアノキノリン化合物、例えばL-746530;インドールまたはキノリン化合物、例えばMK-591、MK-886またはBAY x 1005;
・ ロイコトリエンLTB.sub4.、LTC.sub4.、LTD.sub4.またはLTE.sub4.の受容体アンタゴニスト
フェノチアジン−3−オン類、例えばL-651392;アミジノ化合物、例えばCGS-25019c;ベンゾキサルアミン類、例えばオンタゾラスト;ベンゼンカルボキシミドアミド類、例えばBIIL 284/260;またはザフィルカスト、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(verlukast)(MK-679)、RG-12525、Ro-245913、イラルカスト(CGP 45715A)またはBAY x 7195のような化合物;
・ アイソフォームPDE4Dの阻害剤を含むPDE4阻害剤;
・ 抗ヒスタミン性H.sub1.受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アステミゾール、アゼラスチンまたはクロルフェニラミン;
・ 胃保護性H.sub2.受容体アンタゴニスト;
・ α.sub1.−およびα.sub2.−アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、ナファゾリンヒドロクロライド、オキシメタゾリンヒドロクロライド、テトラヒドロゾリンヒドロクロライド、キシロメタゾリンヒドロクロライドまたはエチルノルエピネフリンヒドロクロライド;
・ 抗コリン剤、例えばイプラトロピウムブロマイド、チオトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピンまたはテレンゼピン;
・ β.sub1.−からβ.sub4.−アドレナリン受容体アゴニスト、例えばメタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレートまたはピルブテロール、またはテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン類;ナトリウムクロモグリケート;またはムスカリン受容体(M1、M2、およびM3)アンタゴニスト;
・ インシュリン様増殖因子I型(IGF−1)模倣剤;
・ 全身性副作用が少ない吸入グルココルチコイド、例えばプレドニゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ベクロメタゾンジプロピオネート、ブデソニド、フルチカゾンプロピオネートまたはモメタゾンフロエート;
・ マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、例えばストロメライシン、コラゲナーゼ、またはゼラチナーゼまたはアグリカナーゼ;コラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−11)またはMMP−12の阻害剤;
・ ケモカイン受容体機能、例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X−CファミリーについてCXCR1のモジュレーター;
・ 骨粗鬆症剤、例えばラロキシフェン(roloxifene)、ドロロキシフェン、ラソフォキシフェンまたはフォサマックス(fosomax);
・ 免疫抑制剤、例えばFK−506、ラパマイシン、シクロスポリン、アザチオプリンまたはメトトレキサート;
・ AIDSおよび/またはHIV感染に有用な薬剤、例えば:ウイルスタンパク質gp120が宿主細胞CD4に引き込まれるのを阻止する薬剤{例えば可溶性CD4(組み換え);抗CD4抗体または修飾/組み換え抗体)例えばPRO542;抗グループ120抗体または修飾/組み換え抗体);またはグループ120のCD4への結合を阻止する薬剤、例えばBMS806};HIVウイルスにより使用されるCCR5以外のケモカイン受容体への結合を阻止する薬剤{例えばCXCR4アゴニストまたはアンタゴニストまたは抗CXCR4抗体};HIVウイルスエンベロープと細胞膜の融合を妨害する化合物{例えば抗グループ41抗体;エンフュービルタイド(T−20)またはT−1249};DC−SIGN(CD209としても既知)の阻害剤{例えば抗DC−SIGN抗体またはDC−SIGN結合の阻害剤};ヌクレオシド/ヌクレオチドアナログ逆転写酵素阻害剤{例えばジドブジン(AZT)、ネビラピン、ジダノシン(ddI)、ザルシタビン(ddC)、スタブジン(d4T)、ラミブジン(3TC)、アバカビル、アデフォビルまたはテノフォビル(例えば遊離塩基またはジソプロキシルフマレートとして)};非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤{例えばネビラピン、デラビルジンまたはエファビレンツ};プロテアーゼ阻害剤{例えばリトナビル、インジナビル、サキナビル(例えば遊離塩基またはメシル酸塩として)、ネルフィナビル(例えば遊離塩基またはメシル酸塩として)、アンプレナビル、ロピナビルまたはアタザナビル(例えば遊離塩基または硫酸塩として)};リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤{例えばヒドロキシウレア};または抗レトロウイルス{例えばエムトリシタビン};または、
・ 骨関節症の処置のための既存の治療剤、例えば非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID)、例えばピロキシカムまたはジクロフェナク、プロピオン酸類、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンまたはイブプロフェン、フェナメート類、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダクまたはアパゾン、ピラゾロン類、例えばフェニルブタゾン、サリチレート類、例えばアスピリン、COX−2阻害剤、例えばセレコキシブ、バルデコキシブ、ロフェコキシブまたはエトリコキシブ、鎮痛剤または関節内治療、例えばステロイドまたはヒアルロン酸、例えばhyalganまたはsynvisc、またはP2X7受容体アンタゴニスト。
本発明は、なおさらに、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩と:(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む、接着分子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)MAPキナーゼ阻害剤;(viii)グルコース−6ホスフェートデヒドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B.sub1.−およびB.sub2.−受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えば、コルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えば、アロプリノール;(xii)尿酸排泄促進剤、例えば、プロベネシド、スルフィンピラゾンまたはベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進物質;(xiv)トランスフォーミング増殖因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)NKP-608C;SB-233412(タルネタント);およびD-4418から成る群から選択されるタキキニンNK.sub1.およびNK.sub3.受容体アンタゴニスト;(xx)UT-77およびZD-0892から成る群から選択されるエラスターゼ阻害剤;(xxi)TNFα変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導型一酸化窒素合成酵素阻害剤(iNOS);または(xxiii)TH2細胞上に発現される化学誘引物質受容体相同分子(CRTH2アンタゴニスト)との組み合わせにも関する。
本発明を、ここで、以下の非限定的実施例により説明し、そこでは特記しない限り:
(i)温度は摂氏(℃)で示され;操作は室温または環境温度、すなわち、18−25℃の範囲の温度で行われた;
(ii)有機溶液は無水硫酸マグネシウムで乾燥させた;溶媒蒸発は、減圧下(600−4000パスカル;4.5−30mm Hg)、60℃までの浴温度でロータリーエバポレーターを使用して行った;
(iii)クロマトグラフィーは、特記しない限り、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを意味し;薄層クロマトグラフィー(TLC)はシリカゲルプレート上で行い;“Bond Elut”カラムが記載されているとき、これは、40ミクロン粒子径シリカ10gまたは20gを含むカラムを意味し、本シリカは、60mL使い捨てシリンジに入れられ、多孔性ディスクにより支持され、Varian, Harbor City, California, USAから名称“Mega Bond Elut SI”として入手可能である。“IsoluteTM SCXカラム”が記載されているとき、これは、International Sorbent Technology Ltd., 1st House, Duffryn Industial Estate, Ystrad Mynach, Hengoed, Mid Glamorgan, UKからえら得る、ベンゼンスルホン酸(非エンドキャップ)を含むカラムを意味する。“ArgonautTM PS−tris−アミンスカベンジャー樹脂”が記載されているとき、これは、Argonaut Technologies Inc., 887 Industrial Road, Suite G, San Carlos, California, USAから得られるtris−(2−アミノエチル)アミンポリスチレン樹脂を意味する。
(iv)一般に、反応の経過をTLCで追跡し、反応時間は説明のためのみに記載する;
(v)収率は、記載されているとき、説明のためのみであり、必ずしも困難な方法開発により得ることができるものではない;さらに材料が必要であれば、製造法を繰り返した;
(vi)示すとき、H NMRデータを引用し、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)に対する百万分率(ppm)で示す主要構造決定的プロトンのデルタ値の形であり、特記しない限り溶媒として400MHzで過重水素過DMSO(CDSOCD)を使用して測定した;カップリング定数(J)はHzで示す;
(vii)化学記号はその通常の意味を有する;SI単位および記号を使用する;
(viii)溶媒比は体積%で示す;
(ix)マススペクトル(MS)は、直接暴露プローブを使用して、化学イオン化(APCI)モードで70エレクトロン・ボルトの電子エネルギーで行った;示すとき、イオン化は電子スプレー(ES)で行った;m/z値が示されるとき、一般的に親マスを示すイオンのみを報告し、特記しない限り引用するマスイオンは正マスイオン−(M+H)である;
(x)LCMS特徴付けは、Gilson 306ポンプとGilson 233 XLサンプラーおよびWaters ZMD4000質量分光計を使用して行った。LCは5ミクロン粒子径のwater symmetry 4.6x50カラムC18から成った。溶離剤は:A、水と0.05%ギ酸およびB、アセトニトリルと0.05%ギ酸であった。溶離剤勾配は、6分間95%Aから95%Bであった。示すとき、イオン化は電子スプレー(ES)で行った;m/z値が示されるとき、一般的に親マスを示すイオンのみを報告し、特記しない限り引用するマスイオンは正マスイオン−(M+H)である;
(xi)実施例および方法の化合物は、Advanced Chemistry Development Inc, version 6.00のIUPAC命名プログラムを使用して命名した;そして
(xii)以下の略語を使用する:
Figure 2010512377
実施例1
4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン
Figure 2010512377
(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジル)プロパナール(14.3g)、4−(3−エチル−5−プロパン−2−イル−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン(9.6g)およびベンゾトリアゾール(5.2g)のトルエン(500ml)溶液を、ディーン・スターク条件下、24時間加熱還流した。反応物を60℃に冷却し、エーテル中3Mメチルマグネシウムブロマイド(72ml)を添加した。反応物を60℃で12時間加熱し、次いで室温に冷却した。メタノール(25ml)を添加し、反応混合物を2M水酸化ナトリウム(3x100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣を酢酸エチルから20%メタノール/酢酸エチルの勾配で溶出するシリカクロマトグラフィーで精製した。2個の生産物フラクション(異性体Aおよび異性体B)を得た。
最初に溶出したジアステレオマー(異性体A)は、3.6gの白色固体となり、2番目に溶出したジアステレオマー(異性体B、表題化合物)は、2.9gの白色固体となった。
異性体A:4−{(1R,3S)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 0.75-.08(3H, d)1.1-1.5(14H, m)1.7(1H, m)1.8(1H, m)1.85(1H, m)1.95-2.1(4H, m)2.2(1H, m)2.3-2.45(3H, m)2.5-2.6(2H, m)2.7(3H, s)2.75-2.8(3H, m)2.9-3.0(1H, m)3.6-3.8(3H, m)6.55-6.6(3H, m)。
異性体B:(表題化合物)、4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 0.9(3H, d)1.1-1.4(13H, m)1.6-2.15(8H, m)2.2-2.35(3H, m)2.4(1H, m)2.5(1H, m)2.6-2.75(7H, m)2.9(1H, m)3.6-3.8(3H, m)6.55-6.6(3H, m)
出発物質として使用した(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジル)プロパナールは、次の通り製造した:
工程1。
1−メタンスルホニル−4−(エトキシカルボニル)−ピペリジンの製造
Figure 2010512377
エチルイソニペコテート(1mol eq)、続いてDCMのライン洗液(1rel vol)を、反応容器に入れた。トリエチルアミン(1mol eq)、続いてDCMのライン洗液(1rel vol)を、反応容器に入れた。DCM(5rel vol)を容器に入れ、反応混合物を0〜5℃に冷却した。メタンスルホニルクロライド(1mol eq)のDCM(2rel vol)溶液、続いてDCMのライン洗液(1rel vol)を、温度を1〜10℃に維持しながら容器に入れた。反応混合物を0〜10℃で反応が完了するまで撹拌した。精製水(5rel vol)を反応混合物に入れ、15分間、5〜10℃で撹拌した。得られた相を分離し、有機相を大気圧蒸留により約4.5rel volに濃縮した。濃縮物を浄化し、次いでDIPE(10rel vol)を添加し、反応物を再び減圧蒸留により約4.5rel volに濃縮した。さらにDIPE(10rel vol)を添加し、得られた懸濁液を環境温度で少なくとも60分間撹拌した。固体を濾過により単離し、DIPE(2rel vol)で洗浄し、次いで環境温度で乾燥させて、副題化合物を約93%収量で得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 4.05(q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.46(d, J = 12.0 Hz, 2H), 2.81(s, 3H), 2.76(t, J = 11.5 Hz, 2H), 2.48-2.38(m, 1H), 1.90(d, J = 13.3 Hz, 2H), 1.56(dd, J = 35.4, 3.5 Hz, 2H), 1.16(t, J = 7.2 Hz, 3H)。
工程2。
(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタノールの製造
Figure 2010512377
1−メタンスルホニル−4−(エトキシカルボニル)−ピペリジン(1mol eq)、続いてTHFのライン洗液(6rel vol)を反応容器に入れた。反応混合物を0〜10℃に冷却した。リチウムアルミニウムハイドライドの溶液(THF中1M、0.75mol eq)、続いてTHFのライン洗液(1rel vol)を、温度を0°〜20℃に維持しながら容器に添加し、次いで反応混合物を環境温度に温め、反応が完了するまで撹拌した。反応混合物を0〜2℃に冷却した。次いで精製水(1rel vol)を、0°〜10℃に温度を維持しながら容器に添加した。反応物のpHを、温度を0〜10℃に維持しながら5M HClを入れることにより<2に調節した。反応混合物を室温に温め、少なくとも15分間撹拌し、次いで相を分離した。DCM(5rel vol)を水性相に添加し、少なくとも15分間撹拌し、相を分離した。第一の有機(THF)相を40℃での真空蒸留により約3.5rel volに濃縮した。第二の有機(DCM)相を濃縮物に加え、相を分離し、有機相を大気圧蒸留で約3.5rel volに濃縮した。DIPE(10rel vol)を、蒸留残渣に40〜45℃で添加した。真空蒸留により約5rel volに濃縮後、さらにDIPE(5rel vol)を添加し、得られたスラリーを環境温度に冷却し、約60分間撹拌した。副題化合物を濾過により単離し、DIPE(2×1rel vol)で洗浄し、環境温度で乾燥させて、副題化合物を約87%収量で得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 3.84(dd, J = 9.6, 2.2 Hz, 2H), 3.54(d, J = 4.9 Hz, 2H), 2.78(s, 3H), 2.67(t, J = 12.0 Hz, 2H), 1.70-1.56(m, 2H), 1.54(s, 1H), 1.36(qd, J = 12.5, 4.2 Hz, 2H)。
工程3。
(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタナールの製造
Figure 2010512377
方法A
(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタノール(1mol eq)を、反応容器中DCM(5rel vol)、続いてDCMのライン洗液(1.2rel vol)に溶解した。DCM(10rel vol)中のスラリーとしてのピリジニウムクロロクロメート(1mol eq)、続いてDCM(5×1.2rel vol)をライン洗液として添加した。反応混合物を一夜環境温度で撹拌し、その後水(18.3rel vol)を添加し、相を分離し、DCM相を、酢酸エチルで溶出するシリカ短“パッド”を通した。溶媒を濾液から蒸発させて、副題化合物を固体として約40%収量で得た。
方法B
(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタノール(1mol eq)およびモレキュラー・シーブ(2.5重量当量)およびTPAP(0.05mol eq)を、DCM(30rel vol)含有反応容器に入れた。N−メチル−モルホリンN−オキシド(1.5mol eq)を、別の容器でDCM(5rel vol)に溶解し、温度を24℃以下に維持しながら第一の容器に添加した。反応が完了したら、反応混合物をセライトを通して濾過し、溶媒を真空で濾液から蒸発させて、副題物を白色固体として約40%収量で得た。
方法C
1−メタンスルホニル−4−(エトキシカルボニル)−ピペリジン(1mol eq)を、DCM(16rel vol)を含み、−77℃に冷却した反応容器に計り入れた。DIBAL(THF中1M、1.5mol eq)を、反応物の温度を−75℃以下に維持しながらゆっくり添加した。3時間後、さらにDIBAL溶液(1.5mol eq)を低温で添加した。反応が完了したら反応混合物を、温度を−67℃以下に維持しながら塩化アンモニウム溶液(20%w/w、2rel vol)でクエンチした。この温度で30分間撹拌後、HCl(2M、2rel vol)を、再び、温度を−68℃以下に維持しながら添加した。得られた混合物を一夜環境温度に温め、白色スラリーを得た。水、HCl(5M)および塩水を沈殿が溶解するまで添加した。層を分離し、溶媒を真空蒸発により有機層から除去し、副題化合物を約65%収量で得た(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタノールで汚染)。
方法D
DCM(5rel vol)および塩化オキサリル(3mol eq)の溶液を−70℃以下に冷却した。別の容器で、DCM(2rel vol)およびDMSO(6mol eq)を混合し、その後塩化オキサリル溶液に、温度を添加中−64℃に維持しながらシリンジを介して添加した。10分間撹拌後、(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタノール(1mol eq)のDCM(5rel vol)およびDMSO(0.5rel vol)中の溶液を、添加中温度を−60℃に維持しながら添加した。反応混合物を−70℃で40分間維持し、その後トリエチルアミン(7.5mol eq)をシリンジを介してゆっくり添加した。反応混合物を室温に一夜温めた。HCl(2M、5rel vol)を、反応物を氷−水浴で冷却しながら添加した。DCM(5rel vol)を添加し、その後層を分離し、DCM層を:HCl(2M、5rel vol)、次いで重炭酸ナトリウム溶液(飽和、5rel vol);そして最後に塩水(5rel vol)で洗浄した。有機溶媒を、有機相から真空で除去して、副題化合物を約75%収量で得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 9.69(s, 1H), 3.68-3.54(m, 2H), 2.96(ddd, J = 12.3, 9.7, 2.8 Hz, 2H), 2.78(s, 3H), 2.43(dquintet, J = 9.5, 4.7 Hz, 1H), 2.10-2.00(m, 2H), 1.81(dtd, J = 13.8, 9.8, 3.9 Hz, 2H)。
工程4。
イソプロピル3−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)プロペノエートの製造
Figure 2010512377
(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタナール(1mol eq)、続いてトルエンのライン洗液(11rel vol)を反応容器に入れた。ピペリジン(0.1mol eq)、続いてトルエンのライン洗液(0.5rel vol)を容器に入れ、反応混合物を85〜95℃に加熱した。イソプロピルマロン酸(1.25mol eq)のトルエン溶液(上記の通り製造)を、6〜8時間にわたり約10等分で添加し、反応混合物を85〜95℃で完了するまで撹拌した。次いで、反応混合物を40〜50℃に冷却し、HCl(0.5M、3rel vol)を、温度を40〜50℃に維持しながら添加した。少なくとも15分間撹拌後、相を分離した。重炭酸ナトリウム(0.5M、3rel vol)を、なお温度を40〜50℃に維持しながら有機相に添加した。2相混合物を少なくとも15分間撹拌し、その後相を分離し、有機相を水(3rel vol)で洗浄した。次いで有機相を40〜50℃で真空蒸留により約16rel volに濃縮した。トルエン(3.5rel vol)を入れ、溶液を40〜50℃で浄化し、次いで真空蒸留により約7rel volに濃縮した。次いで、混合物を0〜10℃に冷却し、少なくとも60分間その温度で撹拌し、その後副題化合物を濾過により単離し、残渣をトルエン(2rel vol)で0〜10℃で洗浄した。固体を乾燥させて、副題化合物を約59%収量で得た。
1H NMR(400 MHz, CDCl3) δ 6.87(dd, J = 15.8, 6.5 Hz, 1H), 5.81(dd, J = 15.8, 0.9 Hz, 1H), 5.07(quintet, J = 6.2 Hz, 1H), 3.82(d, J = 12.0 Hz, 2H), 2.79(s, 3H), 2.74(td, J = 12.0, 2.4 Hz, 2H), 2.36-2.17(m, 1H), 1.95-1.80(m, 2H), 1.57(ddd, J = 24.9, 11.7, 4.0 Hz, 2H), 1.27(d, J = 6.4 Hz, 6H)。
工程5。
イソプロピル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]プロパノエートの製造
方法A:(3,5−ジフルオロフェニルボロン酸使用)
Figure 2010512377
触媒溶液を、R−BINAP(0.045mol eq)およびビス(1,5−シクロオクタジエンロジウムクロライド)、(0.02mol eq)、続いてTHF(2.8rel vol)を容器に入れることにより製造した。混合物を完全に溶解するまで撹拌した。
次いで、より大きな反応容器に、イソプロピル3−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)プロペノエート(1mol eq)、3,5−ジフルオロフェニルボロン酸(1.35mol eq)および炭酸カリウム(1.35mol eq)。THF(7.8rel vol)およびIPA(1mol eq)を入れ、混合物を60℃に加熱した。次いで触媒溶液をこの混合物に添加し、THFのライン洗液(1.4rel vol)をこの移送を容易にするために使用した。次いで、得られた混合物を60℃で2時間維持した。反応混合物を室温に冷却し、L−システイン(0.9rel wt)の水(12rel vol)溶液を添加した。得られた混合物を室温で一夜撹拌した。次いで相を分離し、有機部分を3.5rel volの体積まで濃縮した。次いでIPA(10.5rel vol)を入れ、次いで再びバッチを3.5rel volまで濃縮した。さらにIPA(10.5rel vol)を入れ、再びバッチを3.5rel volまで濃縮した。最後にさらに10.5rel volのIPAを入れ、得られた混合物を30−35℃で15−30分間維持し、次いで70℃に加熱した。次いで混合物を結晶化容器に移した。IPAのライン洗液(1.5rel vol)を移送を容易にするために使用した。
約1%の結晶化溶液を除去して、種晶サンプルを得た。これは静置により結晶化した。
結晶化溶液を50℃に冷却し、次いで12℃/時間で20℃まで冷却した。結晶化溶液が40℃の時、種晶を添加した。結晶化溶液を室温に一夜維持した。
結晶化生産物を吸引濾過により単離した。得られたケーキをIPA(3.5rel vol)で洗浄した。次いで、洗浄したケーキを、真空オーブンで50℃で定量になるまで乾燥させ、副題化合物を75%収量で得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6)0.96(3H, d, J = 6), 1.02(3H, d, J = 6), 1.10(1H, qd, J = 12.5および4), 1.18(1H, qd, J = 12.5および4), 1.33(1H, d, J = 12.5), 1.60(1H, m), 1.88(1H, d, J=12.5), 2.49-2.66(3H, m), 2.80(1H, dd, J = 15および5), 2.81(3H, s), 2.91(1H, m), 3.46(1H, d, J= 12), 3.57(1H, d, J = 12), 4.71(1H, septet, J = 6), 6.98(2H, dd, J = 8および1.5), 7.05(1H, tt, J = 9.5および1.5)。
方法B:(2−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン使用)
触媒溶液を、R−BINAP(0.035mol eq)およびビス(1,5−シクロオクタジエンロジウムクロライド)(0.015mol eq)、続いてTHF(2.0rel vol)を容器に入れることにより製造した。混合物を完全に溶解するまで撹拌した。
より大きな反応容器に、イソプロピル3−(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)プロペノエート(1mol eq)、2−(3,5−ジフルオロフェニル)−5,5−ジメチル−1,3,2−ジオキサボリナン(1.5mol eq)および炭酸カリウム(0.2mol eq)を入れた。次いでTHF(10rel vol)およびIPA(1.1mol eq)を入れ、混合物を60℃に加熱した。次いで触媒溶液をこの混合物に添加し、反応混合物を60−66℃で2時間維持した。粗反応混合物を真空で濃縮した。残渣を大部分MTBEに溶解させ、この溶液をシリカのパッドを通して濾過した。得られた溶液を真空で濃縮し、イソヘキサンおよびMTBEを使用してトリチュレートした。得られた固体を濾過により回収し、一夜真空オーブンで40℃で乾燥させた。表題化合物が67%収量で得られた。
工程6。
(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]プロパン−1−オールの製造
Figure 2010512377
ジイソブチルアルミニウムハイドライド(テトラヒドロフラン中1M(DIBAL−H)(5.8リットル、3.5当量)を、イソプロピル(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]プロパノエート(646g、1.0当量)のテトラヒドロフラン(6.5リットル、10vol)の溶液に、0℃で、温度を5℃以下に維持しながら、45分間にわたり滴下した。反応物を0℃で3時間撹拌した。反応物を−15℃に冷却した。メタノール(646ml、1vol)を15分間にわたり反応物に添加し、混合物を30分間、それが−10℃に再冷却されるまで撹拌した。次いで、ナトリウムカリウムタートレート四水和物(2900g、4.5wt)の水(8.1リットル、12.5vol)中の水性飽和溶液を、温度を10℃以下に維持しながら非常に注意深く添加した(発熱−10℃−+5℃、沈殿の形成が開始したとき、発熱性は急激に上昇する)。
次いで酢酸エチル(6.5リットル、10vol)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、これをセライトのパッドを通して濾過した。酢酸エチル(6.5リットル、10vol)で徹底的に洗浄した。水性層を分離し、酢酸エチル(2x10.0リットル)で抽出した。有機物を合わせ、50%水/塩水(2x16.0リットル)で洗浄し、乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過した。体積を真空で半分まで減らし、次いでこれをシリカパッド(〜1000g、〜1wt)を通し、酢酸エチル(8.0リットル、8vol)で洗い流し、最後に溶媒を真空で除去して、白色固体を得た。酢酸エチル/イソヘキサンからの再結晶により、副題化合物を白色固体(96%)として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 0.96-1.23(2H, m), 1.26-1.42(1H, m), 1.51-1.78(2H, m), 1.85-2.03(2H, m), 2.42-2.72(3H, m), 2.86(3H, s), 2.99-3.14(1H, m), 3.19(1H, qd), 3.45(1H, d), 3.57(1H, d), 4.38(1H, t), 6.84-7.13(3H, m)。
工程7。
(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(1−メチルスルホニル−4−ピペリジル)プロパナールの製造
Figure 2010512377
−5℃に冷却した(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]プロパン−1−オール(258g、1.0当量)、酢酸ナトリウム(114g、1.8当量)およびテトラ−メチルピペリジン−N−オキシド(1.2g、0.01当量)のジクロロメタン(5.0リットル、20vol)の混合物に、トリクロロイソシアヌル(isocyannuric)酸(189g、1.05当量)のジクロロメタン(2.5リットル、10vol)懸濁液を20分間にわたり、〜50gのバッチで添加した(−5℃−+5℃への発熱が見られる)。反応物を2℃で90分間撹拌した。反応物を濾過し、ジクロロメタン(2.5リットル、10vol)で洗浄した。溶媒を真空真空で除去して赤みがかった残渣(308g)を得た。残渣をジクロロメタン(500ml)に溶解し、微細な固体沈殿をセライト(250g)/シリカ(250g)(底にセライト)を通して濾取し、30%酢酸エチル/ジクロロメタン(5.0リットル、20vol)で洗浄した。溶媒を真空で除去して、黄色油状物を得て、それを最初は5%酢酸エチル/ジクロロメタンで、次いで30%酢酸エチル/ジクロロメタンまで勾配で上げていきながら溶出する、Novasep 1.5kgシリカカラムで精製した。生産物フラクションにより副題化合物を白色固体(174g、68%収量)として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO) δ 0.99-1.24(2H, m), 1.37(1H, d), 1.60(1H, m), 1.84(1H, d), 2.44-2.68(2H, m), 2.73-3.02(5H, m), 3.06-3.17(1H, m), 3.54(2H, m), 6.94-7.13(3H, m), 9.55(1H, s)。
中間体1
4−(3−エチル−5−プロパン−2−イル−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジンの製造
Figure 2010512377
工程1。
N−(1−ベンジル−4−ピペリジル)−2−メチル−プロパンアミドの製造
Figure 2010512377
1−ベンジルピペリジン−4−アミン(400g)およびトリエチルアミン(531.8g)のジクロロメタン(1.6L)懸濁液に、室温で2−メチルプロパノイル2−メチルプロパノエート(349.2g)を、反応が一定に還流するような速度で添加した。反応混合物を40℃でさらに1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、4M 水酸化ナトリウム溶液(1500ml)を激しく撹拌しながら添加した。反応物をさらにジクロロメタン(1500ml)および水(1500ml)で希釈し、その後分液し、ジクロロメタン層を除去した。有機物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空で少量になるまで減量した。ジエチルエーテル(2L)を添加し、白色固体を濾取し、ジエチルエーテル(2x500ml)で洗浄して、副題生産物(420g、78%収量)を得た。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3) δ 1.15(6H, d), 1.45(2H, q), 1.90(2H, dt), 2.13(2H, m), 2.32(1H, q), 2.82(2H, d), 3.50(2H, s), 3.80(1H, m), 5.44(1H, d), 7.29(5H, m)。
工程2。
1−ベンジル−4−(2−エチル−5−プロパン−2−イル−ピロール−1−イル)ピペリジンの製造
Figure 2010512377
N−(1−ベンジル−4−ピペリジル)−2−メチル−プロパンアミド(100g)のジクロロメタン(500ml)を、五塩化リン(120g、1.5当量)のジクロロメタン(1000ml)に、0℃で30分間にわたり滴下した(発熱が見られた)。反応物を0℃で30分間撹拌し、その後25℃に温め、撹拌をさらに1時間続けた。反応物を0℃に冷却し、プロパノヒドラジド(54.1g、1.6当量)のジクロロメタン(500ml)溶液を、30分間にわたり滴下した。反応物を30℃に温め、1時間撹拌した。反応物を−10℃に冷却し、2M 水性水酸化ナトリウムでpH12に塩基性化した(注意、非常に発熱性)。有機層を分離し、水性層をジクロロメタン(2x1000ml)で抽出した。全有機物を合わせ、酢酸(200ml)を添加し、得られた混合物を18時間静置した。溶媒を真空で除去し、得られた油状物をトルエン(2000ml)および酢酸(200ml)に溶解した。反応混合物を2時間加熱還流(〜105℃)した。反応物を室温に冷却し、真空下で濃縮し、全てのトルエンおよび過剰の酢酸を除去した。次いでこれを水(1.5L)に懸濁し、40%水酸化ナトリウムでpH12に塩基性化し、ジクロロメタン(2x4L)で抽出した。有機物を合わせ、50%塩水/水(20L)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去して、粗生産物をオレンジ色油状物として得た。残渣を100%酢酸エチルから15%MeOH/酢酸エチルで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、副題生産物(72.5g、60%収量)を得た。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3) δ 3.88(1H, t), 1.39(9H, d), 1.80(2H, d), 2.12(2H, t), 2.24(2H, q), 2.83(2H, q), 3.07(2H, d), 3.58(2H, s), 3.88(1H, t), 7.32(5H, m)。
工程3。
4−(3−エチル−5−プロパン−2−イル−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジンの製造
Figure 2010512377
1−ベンジル−4−(2−エチル−5−プロパン−2−イル−ピロール−1−イル)ピペリジン(96g)のエタノール(1.44L)溶液に、アルゴン雰囲気下、10%パラジウム/炭素(5g)を添加した。得られた混合物を5バールの圧力を使用して水素化した。混合物をセライトのパッドを通して濾過し、さらなる量のエタノールで洗浄した。有機物を真空で除去し、得られた固体をジエチルエーテルでスラリー化して、表題化合物(56.4g、82%収量)を得た。
1H NMR(400.132 MHz, CDCl3) δ 1.38(s, 3H), 1.39(d, 6H), 1.84(dd, 2H), 2.13(qd, 2H), 2.32(s, 1H), 2.74(td, 2H), 2.84(q, 2H), 3.11(quintet, 1H), 3.28(dd, 2H), 3.98(qt, 1H)。
実施例2
本発明の化合物がMIP−1β(CCL−4)の結合を阻害する能力を測定した:
アロ反応性T細胞株を、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)をL−DR4/B7線維芽細胞(グルタルラルデヒド固定および照射により固定)への暴露、および続く抗CD3およびIL−2と共に14日間の拡張により産生した。得られたアロT細胞を凍結した。必要なとき、細胞を増殖させ、HLA−DR4+ve PBMCでの再攻撃により増殖させ、抗CD3およびIL−2と共に拡張させた。21〜34日培養後、膜を細胞から調製した。これらの膜を96ウェルプレートで、2nMの放射標識CCR5アンタゴニスト[H]1−{(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}−4−(2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}エチル)ピペリジンおよび種々の濃度の本発明の化合物と2時間、室温でインキュベートした。次いでプレートをGF/Bフィルタープレート(これは、0.2%BSA含有0.3%PEIで10分間、4℃で予備浸漬している)上に、Packard Unifilterハーベスターを使用して、10洗浄工程を使用して回収した。フィルタープレートに残った[H]1−{(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}−4−(2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}エチル)ピペリジンをシンチレーション計数により測定した。本発明の化合物について競合曲線を得て、1−{(3R)−3−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]プロピル}−4−(2−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]スルホニル}エチル)ピペリジンの50%結合を示す濃度を計算した(IC50)。
本発明の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジンおよび比較化合物Aのこのテストの結果を表Iに示す。
Figure 2010512377
実施例3
ラット薬物動態学的(PK)パラメータである血中クリアランス(CL)、分配量(Vdss)および半減期(t1/2)を、ラットから、製剤した試験化合物の静脈内投薬(投与)後種々の規定された時間に採った全血サンプルにおける試験化合物の濃度(暴露)を測定することにより計算する。ラットPKパラメータであるバイオアベイラビリティ(F)を、ラットから、製剤した試験化合物の経口投薬(投与)後種々の規定された時間に採った全血サンプルにおける試験化合物の濃度(暴露)を測定し、次いで投与量標準化全経口暴露(AUCpo)と投与量標準化全静脈内暴露(AUCiv)の比率を比較することにより計算する。吸収率(Fabs)は、試験化合物のクリアランス(CL)およびバイオアベイラビリティ(F)の知識からしばしば計算される二次的PKパラメータである。Fabsの決定のための式は次の通りである:−
Fabs=F/((1−CL/Qh)×100)
(式中、Qhは種の肝臓血流量(ml/分/kg)である)。
静脈内投与について、試験化合物をジメチルアセトアミド(DMA)に溶解し、次いで最終試験化合物が1mg/mlおよび製剤の組成が40%DMA:60%水となるように水で希釈する。次いで雄ラット(n=2、Alderley Park Han Wistar種)に、尾静脈を介して、試験化合物製剤を、各ラットが2mg/体重kgの総用量の試験化合物を投与されるように、2ml/体重kgの投与量で投与する。IV投与後血液サンプリングは、尾静脈への針刺しを介し、連続設計である:2匹のラットについて投与後5、20、40、90、180、360、720および1440(心臓穿刺)分に採った血液サンプルがある。
経口投与について、試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、次いでヒドロキシメチルセルロース(HPMC)0.5%w/v−Tween 80(0.1%v/v)で、最終試験化合物濃度が1mg/mlおよび製剤の組成が5%DMSO:95%HPMC/Tweenとなるように希釈する。次いで、雄ラット(n=2、Alderley Park Han Wistar種)に、胃管栄養法により、試験化合物製剤を、各ラットが2mg/体重kgの総用量の試験化合物を投与されるように、2ml/体重kgの投与量で投与する。経口投与後血液サンプリングは、尾静脈への針刺しを介し、連続設計である:2匹のラットについて投与後15、30、60、120、180、360、720および1440心臓穿刺)分に採った血液サンプルがある。全血液サンプルを、凝血を防止するためにリチウムヘパリンチューブに入れる。次いで、一定量の血液を1:1に水で希釈し、次いで−20℃で凍結し、その後、試験化合物濃度を決定するためにアッセイする。
較正基準サンプルを、既知量の試験化合物をブランク希釈(1:1)血液サンプルに添加することにより調製する。次いで、較正基準および未知サンプルを希釈し、3部の氷冷アセトニトリル(適当な内部標準を含む)と混合して、タンパク質様物質を沈殿させる。遠心後、サンプルおよび較正基準上清を、HPLCとMS/MS(トリプル四重極質量分析)検出により、試験化合物濃度を分析する。ラットから採った血液サンプル中の試験化合物濃度の定量は、較正基準サンプルから構築した標準曲線を参照して達成する。
次いで、血中濃度−時点データおよびIVおよびPO投与量のような他の情報を市販の非線形回帰ソフトウェアプログラム(WinNonLin version 4.1, Pharsight Corporation)に入力し、解析して、目的のPKパラメータ(上記の通り)を決定する。
4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジンおよび比較化合物Aの雄ラットPKパラメータを下記表IIに要約する。
Figure 2010512377

Claims (6)

  1. 4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン(I):
    Figure 2010512377
    または薬学的に許容されるその塩。
  2. 請求項1に記載の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩の製造方法であって:
    式(II):
    Figure 2010512377
    の化合物と式(III)
    Figure 2010512377
    の化合物を、適当なトリアゾールの存在下で反応させ:
    続いて適当な有機金属試薬と反応させることを含む、方法。
  3. 請求項1に記載の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩、および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
  4. 医薬として使用するための、請求項1に記載の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩。
  5. CCR5介在疾患状態の処置用医薬の製造における、請求項1に記載の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン、または薬学的に許容されるその塩の使用。
  6. CCR5介在疾患状態の処置方法であって、そのような処置を必要とする患者に、有効量の請求項1に記載の4−{(1R,3R)−1−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−[4−(3−エチル−5−イソプロピル−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル]ブチル}−1−(メチルスルホニル)ピペリジンを投与することを含む、方法。
JP2009540843A 2006-12-11 2007-12-10 ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体 Pending JP2010512377A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86946006P 2006-12-11 2006-12-11
PCT/GB2007/004716 WO2008071931A1 (en) 2006-12-11 2007-12-10 Piperidine derivative used for treating chemokine receptor 5 mediated diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010512377A true JP2010512377A (ja) 2010-04-22

Family

ID=39050647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540843A Pending JP2010512377A (ja) 2006-12-11 2007-12-10 ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20100093795A1 (ja)
EP (1) EP2102193A1 (ja)
JP (1) JP2010512377A (ja)
KR (1) KR20090087910A (ja)
CN (1) CN101563341A (ja)
AR (1) AR064278A1 (ja)
AU (1) AU2007331320A1 (ja)
CA (1) CA2671473A1 (ja)
CL (1) CL2007003574A1 (ja)
EC (1) ECSP099383A (ja)
IL (1) IL198875A0 (ja)
MX (1) MX2009005738A (ja)
NO (1) NO20092474L (ja)
PE (1) PE20081575A1 (ja)
RU (1) RU2009119282A (ja)
TW (1) TW200831093A (ja)
WO (1) WO2008071931A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200610761A (en) * 2004-04-23 2006-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200610761A (en) * 2004-04-23 2006-04-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP2102193A1 (en) 2009-09-23
US20100093795A1 (en) 2010-04-15
AR064278A1 (es) 2009-03-25
AU2007331320A1 (en) 2008-06-19
CN101563341A (zh) 2009-10-21
CA2671473A1 (en) 2008-06-19
IL198875A0 (en) 2010-02-17
US20080139613A1 (en) 2008-06-12
TW200831093A (en) 2008-08-01
ECSP099383A (es) 2009-07-31
NO20092474L (no) 2009-09-09
MX2009005738A (es) 2009-06-08
WO2008071931A1 (en) 2008-06-19
KR20090087910A (ko) 2009-08-18
CL2007003574A1 (es) 2008-08-22
RU2009119282A (ru) 2011-01-20
PE20081575A1 (es) 2009-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009019055A (ja) ケモカイン・モジュレーター(ccr)としての新規ピペリジン類
JP2009520781A (ja) 炎症性疾患の処置のためのc−cケモカイン(ccr2bおよびccr5)のアンタゴニストとして有用なピペラジン化合物
JP2006514107A (ja) ケモカイン受容体ccr5のモジュレーターとしての新規なピペリジン誘導体
DE60309206T2 (de) Neue piperidinderivate als modulatoren vonchemokinrezeptor ccr5
US20060052413A1 (en) Novel piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor ccr5
JP2006525999A (ja) 化学化合物
JP2010512377A (ja) ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体
JP2010512376A (ja) ケモカイン受容体5仲介疾患の処置に使用するためのピペリジン誘導体
ES2285485T3 (es) Derivados de piperidina como moduladores del receptor ccr5.
WO2005058881A1 (en) Chemical compounds
ZA200504616B (en) Novel piperidine derivatives as modulators of chemokine receptor CCR5