JP2010501854A - カラーマッチング方法 - Google Patents
カラーマッチング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010501854A JP2010501854A JP2009525580A JP2009525580A JP2010501854A JP 2010501854 A JP2010501854 A JP 2010501854A JP 2009525580 A JP2009525580 A JP 2009525580A JP 2009525580 A JP2009525580 A JP 2009525580A JP 2010501854 A JP2010501854 A JP 2010501854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- paint
- standard
- spectrum
- difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/462—Computing operations in or between colour spaces; Colour management systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/463—Colour matching
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J3/00—Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
- G01J3/46—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
- G01J3/50—Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
- G01J3/504—Goniometric colour measurements, for example measurements of metallic or flake based paints
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【選択図】図1
Description
1.色調標準の反射スペクトルRSTを測定する工程と、
2.色調標準に対する処方に従って塗料を混合して基材に塗料を塗布する工程と、
3.塗布塗料の反射スペクトルRPTを測定する工程と、
4.塗布塗料の処方に対する理論反射スペクトルRRPTを再計算する工程と、
5.工程4で得られた塗布塗料の測定反射スペクトルRPTと工程5で得られた再計算反射スペクトルRRPTとの差スペクトルΔRを計算する工程と、
6.工程6で得られた差スペクトルΔRを用いて色調標準の反射スペクトルRSTを調整することにより色調標準の修正反射スペクトルRSTMを生成する工程と、
7.修正反射スペクトルRSTMに基づいて処方を計算する工程と、
8.工程8で計算された処方に従って塗料を混合して基材に塗料を塗布する工程と、
9.場合により、塗布塗料の反射スペクトルRPTを測定し、
塗布塗料の反射スペクトルRPTと色調標準の修正反射スペクトルRSTMとの色差が許容できない場合、工程4〜8を反復する工程とを含む。これは、所与の一致基準が満たされるまで行われる。
1.色調標準の色座標CSTを決定する工程と、
2.色調標準に対する処方に従って塗料を混合して基材に塗料を塗布する工程と、
3.塗布塗料の色座標CPTを決定する工程と、
4.塗布塗料の処方に対する理論色座標CRPTを再計算する工程と、
5.工程3で得られた塗布塗料の決定色座標CPTと工程4で得られた再計算色座標CRPTとの差ΔCを計算する工程と、
6.工程5で得られた色座標の差ΔCを用いて色調標準の色座標CSTを調整することにより色調標準の修正色座標CSTMを生成する工程と、
7.修正色座標CSTMに基づいて処方を計算する工程と、
8.工程7で計算された処方に従って塗料を混合して基材に塗料を塗布する工程と、
9.場合により、塗布塗料の色座標CPTを決定し、塗布塗料の色座標CPTと色調標準の修正色座標CSTMとの色差が許容できない場合、工程4〜8を反復する工程とを含む。これは、所与の一致基準が満たされるまで行われる。
緑色ベタ色色調の処方補正
図2〜4は、白色剤、カーボンブラック、黄色剤、青色剤、および緑色剤の5種の着色剤を含む緑色ベタ色色調の開発過程を示している。標準は、緑色顔料と、補色すなわち黄色および青色で構成された第2の緑色成分と、を含む。そのような補色は、成分の量の変化にきわめて敏感に反応することが知られている。
特殊効果色色調の処方補正
図7〜11は、本発明に係る手順を用いた特殊効果色色調の完全自動化処方補正の過程を従来の補正係数法と比較して示している。ただし、単一工程手順として実施されたものである。
Claims (9)
- 参照の色配合を規定の色調標準にマッチングさせる方法であって、
1.前記色調標準の反射スペクトルRSTを測定する工程と、
2.前記色調標準に対する処方に従って塗料を混合して基材に前記塗料を塗布する工程と、
3.前記塗布塗料の反射スペクトルRPTを測定する工程と、
4.前記塗布塗料の処方に対する理論反射スペクトルRRPTを再計算する工程と、
5.工程3で得られた前記塗布塗料の前記測定反射スペクトルRPTと工程4で得られた前記再計算反射スペクトルRRPTとの差スペクトルΔRを計算する工程と、
6.工程5で得られた前記差スペクトルΔRを用いて前記色調標準の前記反射スペクトルRSTを調整することにより前記色調標準の修正反射スペクトルRSTMを生成する工程と、
7.前記修正反射スペクトルRSTMに基づいて処方を計算する工程と、
8.工程7で計算された処方に従って塗料を混合して基材に前記塗料を塗布する工程と
を含む方法。 - 工程8で塗布された前記塗料の反射スペクトルRPTが測定され、かつ前記塗布塗料の反射スペクトルRPTと前記色調標準の前記修正反射スペクトルRSTMとの間の残留色差が依然として許容できない場合に工程4〜8が反復される、請求項1に記載の方法。
- 参照の色配合を規定の色調標準にマッチングさせる方法であって、
1.前記色調標準の色座標CSTを決定する工程と、
2.前記色調標準に対する処方に従って塗料を混合して基材に前記塗料を塗布する工程と、
3.前記塗布塗料の色座標CPTを決定する工程と、
4.前記塗布塗料の処方に対する理論色座標CRPTを再計算する工程と、
5.工程3で得られた前記塗布塗料の前記決定色座標CPTと工程4で得られた前記再計算色座標CRPTとの差ΔCを計算する工程と、
6.工程5で得られた前記色座標の前記差ΔCを用いて前記色調標準の前記色座標CSTを調整することにより前記色調標準の前記修正色座標CSTMを生成する工程と、
7.前記修正色座標CSTMに基づいて処方を計算する工程と、
8.工程7で計算された処方に従って塗料を混合して基材に前記塗料を塗布する工程と
を含む方法。 - 工程8で塗布された前記塗料の色座標CPTが実験的に決定され、かつ前記塗布塗料の色座標CPTと前記色調標準の前記修正色座標CSTMとの間の残留色差が依然として許容できない場合に工程4〜8が反復される、請求項3に記載の方法。
- 所与の終了基準が満たされるまで工程4〜8が反復される、請求項2に記載の方法。
- 所与の終了基準が満たされるまで工程4〜8が反復される、請求項4に記載の方法。
- 前記終了基準が、補正工程数の関数としてのすべての処方成分の個別濃度の収束性の解析に基づく数学的終了基準である、請求項5または6に記載の方法。
- 色調の精緻化のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法の使用。
- 塗料の製造におけるバッチ調整のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US83934706P | 2006-08-22 | 2006-08-22 | |
PCT/US2007/018346 WO2008024295A2 (en) | 2006-08-22 | 2007-08-17 | Method for color matching |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010501854A true JP2010501854A (ja) | 2010-01-21 |
Family
ID=39107324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009525580A Pending JP2010501854A (ja) | 2006-08-22 | 2007-08-17 | カラーマッチング方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2069734A2 (ja) |
JP (1) | JP2010501854A (ja) |
CN (1) | CN101506633B (ja) |
AU (1) | AU2007288330B2 (ja) |
CA (1) | CA2658358C (ja) |
MX (1) | MX2009001818A (ja) |
WO (1) | WO2008024295A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025126609A1 (ja) * | 2023-12-11 | 2025-06-19 | 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 | 算出方法及び塗料組成物の製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101680805B (zh) * | 2007-05-24 | 2012-11-07 | 纳幕尔杜邦公司 | 颜色匹配方法 |
MX2011003310A (es) | 2008-09-29 | 2011-04-26 | Du Pont | Metodo para ajustar el color. |
JP5561983B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-07-30 | 富士フイルム株式会社 | プロファイル生成方法、プログラム及び装置 |
GB2479148A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-05 | Tioxide Europe Ltd | Method of characterising a scattering coloured pigment |
CN103540187B (zh) * | 2013-03-29 | 2015-03-18 | 慈溪市校杰电器有限公司 | 打印机墨水配方的改进方法 |
US9482657B2 (en) * | 2013-11-07 | 2016-11-01 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Formulation of complex coating mixtures with effect pigments |
BE1021352B1 (nl) * | 2014-10-16 | 2015-11-05 | BOSS paints NV | Werkwijze en systeem voor het aanmaken van verven met hoge kleurjuistheid |
JP6372036B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-08-15 | 関西ペイント株式会社 | 調色補助カード、調色補助カードセット、塗料の調色方法及び補修塗装方法 |
CN104504716A (zh) * | 2014-12-31 | 2015-04-08 | 广州厚邦木业制造有限公司 | 基于bp神经网络的实木地板油漆自动配色方法 |
CN107856409B (zh) * | 2017-11-30 | 2019-11-22 | 西安理工大学 | 一种基于吸收光谱的印刷专色配色方法 |
PL3599449T3 (pl) | 2018-07-27 | 2023-09-25 | Hubergroup Deutschland Gmbh | Sposób wyliczania receptury koloru |
CN111598960A (zh) * | 2019-02-20 | 2020-08-28 | 上海德忱汽车服务有限公司 | 一种汽车油漆智能调漆仪 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63104900A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | 日本ペイント株式会社 | 着色塗料液の色合わせ方法 |
JPH11326054A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-11-26 | Sumika Color Kk | 混合色材のk/sパラメータ予測方法、色材の分光反射率測定方法、および、混合色材の色合わせ方法 |
WO2001063229A1 (fr) * | 2000-02-23 | 2001-08-30 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Procede d'evaluation de la reproductibilite d'echantillon de virage par memoire a transfert de charges |
US20040073526A1 (en) * | 2001-02-07 | 2004-04-15 | Mcclanahan Craig J. | Computer-implemented neural network color matching formulation system |
JP2006213854A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Natoko Kk | 非隠蔽性塗料の色合わせ装置、そのプログラム、塗装物製造装置、非隠蔽性塗料の色合わせ方法、及び塗装物の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62149760A (ja) * | 1985-12-24 | 1987-07-03 | Sakata Shokai Ltd | 着色剤の調製方法 |
US6804390B2 (en) * | 2001-02-07 | 2004-10-12 | Basf Corporation | Computer-implemented neural network color matching formulation applications |
CA2522933C (en) * | 2003-05-07 | 2014-01-28 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Method of producing matched coating compositions and device used therefor |
KR101162078B1 (ko) * | 2004-09-17 | 2012-07-03 | 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. | 페인트 매칭 방법 |
-
2007
- 2007-08-17 EP EP07811423A patent/EP2069734A2/en not_active Withdrawn
- 2007-08-17 WO PCT/US2007/018346 patent/WO2008024295A2/en active Application Filing
- 2007-08-17 AU AU2007288330A patent/AU2007288330B2/en not_active Ceased
- 2007-08-17 CN CN2007800308167A patent/CN101506633B/zh active Active
- 2007-08-17 CA CA2658358A patent/CA2658358C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-17 MX MX2009001818A patent/MX2009001818A/es active IP Right Grant
- 2007-08-17 JP JP2009525580A patent/JP2010501854A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63104900A (ja) * | 1986-10-22 | 1988-05-10 | 日本ペイント株式会社 | 着色塗料液の色合わせ方法 |
JPH11326054A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-11-26 | Sumika Color Kk | 混合色材のk/sパラメータ予測方法、色材の分光反射率測定方法、および、混合色材の色合わせ方法 |
WO2001063229A1 (fr) * | 2000-02-23 | 2001-08-30 | Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. | Procede d'evaluation de la reproductibilite d'echantillon de virage par memoire a transfert de charges |
US20040073526A1 (en) * | 2001-02-07 | 2004-04-15 | Mcclanahan Craig J. | Computer-implemented neural network color matching formulation system |
JP2006213854A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Natoko Kk | 非隠蔽性塗料の色合わせ装置、そのプログラム、塗装物製造装置、非隠蔽性塗料の色合わせ方法、及び塗装物の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025126609A1 (ja) * | 2023-12-11 | 2025-06-19 | 日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 | 算出方法及び塗料組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008024295A3 (en) | 2008-05-08 |
EP2069734A2 (en) | 2009-06-17 |
CA2658358C (en) | 2013-10-22 |
WO2008024295A2 (en) | 2008-02-28 |
CA2658358A1 (en) | 2008-02-28 |
CN101506633B (zh) | 2011-08-03 |
AU2007288330A1 (en) | 2008-02-28 |
AU2007288330B2 (en) | 2012-07-12 |
CN101506633A (zh) | 2009-08-12 |
MX2009001818A (es) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010501854A (ja) | カラーマッチング方法 | |
JP5539188B2 (ja) | カラーマッチング方法 | |
US8760654B2 (en) | Method for color matching | |
JP3996677B2 (ja) | 色処方を合致させる方法 | |
US20080052023A1 (en) | Method for color matching | |
JP5538222B2 (ja) | 色処方を製造するための学習方法 | |
CN104145178B (zh) | 针对无光泽颜色标准的颜色配方计算方法 | |
US20140327912A1 (en) | Method for determining the surface gloss of a colour standard | |
IE46207B1 (en) | Method for paint colour control | |
KR20110003527A (ko) | 이펙트 안료를 포함하는 컬러 포뮬러의 제조 방법 | |
JPH11326054A (ja) | 混合色材のk/sパラメータ予測方法、色材の分光反射率測定方法、および、混合色材の色合わせ方法 | |
JP7417789B2 (ja) | 完全統合型デジタル色管理システム | |
JP7383792B2 (ja) | 効果色の堅牢なカラーマッチングと調整工程のための方法及びシステム | |
JP2010003326A (ja) | 変更色の生成及び表示装置 | |
BE1031178B1 (nl) | Verbetering in kleurontwikkeling | |
JPH10323612A (ja) | 調色計量情報の表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120312 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120607 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121009 |