JP2010239826A - Motor - Google Patents
Motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010239826A JP2010239826A JP2009086924A JP2009086924A JP2010239826A JP 2010239826 A JP2010239826 A JP 2010239826A JP 2009086924 A JP2009086924 A JP 2009086924A JP 2009086924 A JP2009086924 A JP 2009086924A JP 2010239826 A JP2010239826 A JP 2010239826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- groove
- insulator
- winding
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 99
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims abstract description 91
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 55
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ステータコアにおいて周方向に並ぶ複数の突極の各々に対してインシュレータを介して駆動コイルが巻回されたモータに関するものである。 The present invention relates to a motor in which a drive coil is wound around each of a plurality of salient poles arranged in a circumferential direction in a stator core via an insulator.
モータは、ステータコアにおいて周方向に並ぶ複数の突極の各々に対してコイルがインシュレータを介して巻き回されたステータと、ステータに対して空隙を介して配置されたロータとを有している。ここで、ステーアコアは、分割コアを複数、円筒状に配置して構成する場合がある(特許文献1参照)。また、複数のコアがインシュレータを介して連結された連結コアとして構成される場合もあり、かかる構成の場合も、連結コアを円筒状にしてステータを構成する。 The motor includes a stator in which a coil is wound around each of a plurality of salient poles arranged in the circumferential direction in the stator core, and a rotor that is disposed with respect to the stator via a gap. Here, the steer core may be configured by arranging a plurality of divided cores in a cylindrical shape (see Patent Document 1). Moreover, a some core may be comprised as a connection core connected via the insulator, and also in this structure, a connection core is made into a cylindrical shape and a stator is comprised.
いずれの場合も、コイルを巻回した後、巻き終わり部分が固定されていないとコイルがほどけてしまう。そこで、インシュレータにスリットを設け、巻き終わり部分をスリットで保持する構成が提案されている(特許文献1参照)。 In either case, after winding the coil, the coil will be unwound if the winding end portion is not fixed. In view of this, a configuration has been proposed in which a slit is provided in an insulator and a winding end portion is held by the slit (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載のように、インシュレータに設けたスリットで巻き終わり部分を保持するだけでは巻き終わり部分を確実に固定することができず、コイルがほどけるという問題点がある。
However, as described in
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、コイルの巻き終わり部分を確実に固定することができるモータを提供することにある。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a motor that can reliably fix a winding end portion of a coil.
上記課題を解決するために、本発明では、環状コア部から半径方向内側に突出する複数の突極を備えたステータコア、該ステータコアの軸線方向の側端部に被さるインシュレータ、該インシュレータを介して前記突極の周りに巻回された駆動コイルを備えた円筒状のステータと、前記突極の先端部に隙間を介して対向する永久磁石を備えたロータと、を有するモータにおいて、前記インシュレータは、コイル巻回部と、該コイル巻回部に対して半径方向外側で前記環状コア部に重なる外周側被覆部と、を備え、当該外周側被覆部の軸線方向外側端面には、前記コイル巻回部と前記外周側被覆部の半径方向外側とを繋げるコイル絡げ用第1溝とコイル絡げ用第2溝とが並列して形成され、前記外周側被覆部の半径方向外側の面には、前記コイル絡げ用第1溝と前記コイル絡げ用第2溝との間にコイル絡げ用凸部を残すように前記コイル絡げ用第1溝と前記コイル絡げ用第2溝とを繋げるコイルガイド用凹部が形成され、前記コイルの巻き終わり部分は、前記コイル巻回部から前記コイル絡げ用第1溝、前記コイルガイド用凹部および前記コイル絡げ用第2溝に通されていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, in the present invention, a stator core having a plurality of salient poles protruding radially inward from an annular core portion, an insulator covering a side end portion in the axial direction of the stator core, and via the insulator, In a motor having a cylindrical stator provided with a drive coil wound around a salient pole, and a rotor provided with a permanent magnet opposed to the tip of the salient pole via a gap, the insulator includes: A coil winding portion, and an outer peripheral side covering portion that overlaps the annular core portion on the outer side in the radial direction with respect to the coil winding portion. A first coil winding groove and a second coil winding groove that connect the outer peripheral side covering portion to the radially outer side of the outer peripheral side covering portion are formed in parallel, The coil A coil guide that connects the coil winding first groove and the coil winding second groove so as to leave a coil winding convex part between the first winding coil groove and the second coil winding groove. The coil winding end is passed from the coil winding portion to the coil winding first groove, the coil guide recess, and the coil winding second groove. Features.
本発明では、インシュレータに、コイル絡げ用第1溝とコイル絡げ用第2溝との間にコイル絡げ用凸部を残すようにコイルガイド用凹部が形成されており、コイルの巻き終わり部分は、コイル巻回部からコイル絡げ用第1溝、コイルガイド用凹部およびコイル絡げ用第2溝に通されている。このため、コイルの巻き終わり部分は、確実に固定されているので、コイルがほどけることがない。 In the present invention, the coil guide concave portion is formed in the insulator so as to leave the coil binding convex portion between the coil winding first groove and the coil binding second groove, and the coil winding end is completed. The portion passes from the coil winding portion to the first coil winding groove, the coil guide recess, and the second coil winding groove. For this reason, since the winding end part of the coil is securely fixed, the coil is not unwound.
本発明において、前記コイル絡げ用凸部において前記コイルガイド用凹部に面する壁部は、半径方向内側に位置する根元部分が半径方向外側に位置する外周端部分よりも軸線方向に凹んでいることが好ましい。かかる構成によれば、コイルの巻き終わり部分は、コイル絡げ用凸部の根元側に確実に固定されるので、コイルの巻き終わり部分が半径方向外側に突出することがない。 In the present invention, in the coil binding convex portion, the wall portion facing the coil guide concave portion has a root portion located radially inwardly recessed in an axial direction from an outer peripheral end portion located radially outward. It is preferable. According to such a configuration, the winding end portion of the coil is securely fixed to the root side of the coil binding convex portion, so that the winding end portion of the coil does not protrude radially outward.
本発明において、前記外周側被覆部の半径方向外側の面には、前記コイルガイド用凹部の深さ以上の深さ寸法および前記コイル絡げ用凸部の幅寸法以上の幅寸法をもって前記外周側被覆部の軸線方向内側の縁から前記コイルガイド用凹部まで延在する溝状凹部が形成されていることが好ましい。かかる構成を採用すると、インシュレータを金型成形により製作する際、コイル絡げ用第1溝およびコイル絡げ用第2溝を形成する金型と、コイルガイド用凹部および溝状凹部を形成する金型とが対向するように設ければよいので、スライド金型等といった高価な金型を用いる必要がない。 In the present invention, the outer circumferential side of the outer circumferential side covering portion has a depth dimension equal to or greater than the depth of the coil guide concave portion and a width dimension equal to or greater than the width dimension of the coil binding convex portion. It is preferable that a groove-like recess extending from the inner edge in the axial direction of the covering portion to the coil guide recess is formed. When such an arrangement is adopted, when the insulator is manufactured by die molding, a mold for forming the first coil winding groove and the second coil winding groove, and a mold for forming the coil guide recess and the groove recess. Since it suffices to provide the mold so as to face the mold, there is no need to use an expensive mold such as a slide mold.
本発明において、前記コイルは、前記外周側被覆部において前記コイル絡げ用凸部に対して半径方向内側に位置する部分の少なくとも一部と接する位置まで巻回されていることが好ましい。このような構成によれば、外周側被覆部がコイルによって支えられるため、コイルの巻き終わり部分をコイル絡げ用第1溝、コイルガイド用凹部およびコイル絡げ用第2溝に通しても、外周側被覆部がコイル巻回部の側に撓むことがない。 In this invention, it is preferable that the said coil is wound to the position which contact | connects at least one part of the part located in the radial inside with respect to the said coil binding convex part in the said outer peripheral side coating | coated part. According to such a configuration, since the outer peripheral covering portion is supported by the coil, even if the coil winding end portion is passed through the first coil winding groove, the coil guide recess, and the second coil winding groove, The outer peripheral side covering portion does not bend toward the coil winding portion.
本発明において、前記外周側被覆部の前記軸線方向外側端面には、前記コイル巻回部と前記外周側被覆部の半径方向外側とを繋げて前記コイルの巻き始め部分を前記外周側被覆部の半径方向外側から前記コイル巻回部に導くコイル導入用溝が形成されていることが好ましい。かかる構成によれば、コイルの巻き始め部分をコイル導入用溝に引っ掛けてコイルを巻回することができる。 In the present invention, the coil winding portion and the radially outer side of the outer peripheral side covering portion are connected to the outer end surface in the axial direction of the outer peripheral side covering portion so that the winding start portion of the coil is connected to the outer peripheral side covering portion. It is preferable that a coil introduction groove that leads to the coil winding portion from the radially outer side is formed. According to this configuration, the coil can be wound by hooking the coil winding start portion to the coil introduction groove.
本発明においては、インシュレータに、コイル絡げ用第1溝とコイル絡げ用第2溝との間にコイル絡げ用凸部を残すようにコイルガイド用凹部が形成されており、コイルの巻き終わり部分は、コイル巻回部からコイル絡げ用第1溝、コイルガイド用凹部およびコイル絡げ用第2溝に通されている。このため、コイルの巻き終わり部分は、確実に固定されているので、コイルがほどけることがない。 In the present invention, the coil guide concave portion is formed in the insulator so as to leave the coil binding convex portion between the coil winding first groove and the coil binding second groove. The end portion is passed from the coil winding portion to the first coil winding groove, the coil guide recess, and the second coil winding groove. For this reason, since the winding end part of the coil is securely fixed, the coil is not unwound.
以下に、図面を参照して、本発明を適用したモータとしてインナーロータ型のモータについて説明する。 An inner rotor type motor will be described below as a motor to which the present invention is applied with reference to the drawings.
(モータの全体構成)
図1(a)、(b)は、本発明を適用したモータの縦断面図およびコイルがインシュレータを介して巻回されている様子を示す説明図である。なお、図1(b)では、ステータコアの図示を模式的に示してある。
(General configuration of motor)
FIG. 1A and FIG. 1B are a longitudinal sectional view of a motor to which the present invention is applied and an explanatory view showing a state in which a coil is wound through an insulator. In addition, in FIG.1 (b), illustration of a stator core is shown typically.
図1(a)において、本形態のモータ1は、3相のインナーロータ型DCブラシレスモータであり、モータ軸線方向Lの一方端〈出力側〉が開放端になっている有底円筒状のモータケース2と、モータケース2の内側に焼き嵌め等の方法で固定された円筒状のステータ4と、ステータ4の内側に設けられたロータ7とを有していている。ロータ7は、モータ軸線方向Lに延びた回転軸70と、回転軸70の外周面に固定されたロータマグネット75(永久磁石)とを備えている。回転軸70は、出力側の第1軸受76、および反出力側の第2軸受77によって回転可能に支持されている。第1軸受76は、モータケース2に保持されたフランジ状の軸受ホルダ20に保持され、第2軸受77は、モータケース2の底部に形成された小径部26に保持されている。本形態において、軸受ホルダ20はモータケース2の開放端を塞ぐ蓋部材として用いられている。ステータ4は、複数の分割コア50が周方向に環状に配列されたステータコア5と、複数の分割コア50の各々の両端に被さるインシュレータ8、9と、インシュレータ8、9の溝状のコイル巻回部80を通ってステータコア5の突極51に巻回された3相分の複数のコイル6とを備えている。インシュレータ8、9は、ポリブチレンテレフタレートやポリフェニレンスルフィド等からなる合成樹脂製であり、必要に応じてガラス繊維が配合されることがある。
In FIG. 1A, the
図1(b)に分割コア50の一部分を破線で模式的に示すように、分割コア50は、複数枚の磁性板をモータ軸線方向Lに積層した積層コアからなり、半径方向に突出する突極51と、突極51の外周側端部から周方向の両側に延びた外周側円弧部53とを備えている。また、突極51は、内周側端部から周方向の両側に延びた内周側円弧部52を備えている。かかる分割コア50は、複数が周方向に配列される結果、周方向で隣接する外周側円弧部53の側端部同士が連結され、外周側円弧部53は、ステータ4の環状コア部530を構成する。このため、ステータコア5は、環状コア部530から半径方向内側に複数の突極51が突出した構造を有しており、突極51の先端部(内周側円弧部52)と、図1(a)に示すロータマグネット75とは隙間を介して対向することになる。
As schematically shown in FIG. 1B by a broken line, a part of the split
図1(a)に示すように、本形態のモータ1では、複数のコイル6に給電するにあたって、円盤状の樹脂成形品からなる給電部材ホルダ69と、この給電部材ホルダ69に保持された給電部材68とが用いられている。
As shown in FIG. 1A, in the
本形態において、出力側のインシュレータ8と反出力側のインシュレータ9とは同一構成のものが用いられており、以下の説明では、出力側のインシュレータ8に対して本発明を適用した例を説明する。また、本形態では、出力側のインシュレータ8に対して、ステータコア5が位置する側とは反対側(軸線方向外側)において、給電部材ホルダ69と軸受ホルダ20との間にカバー部材3が設けられている。
In this embodiment, the output-
(インシュレータ8の構成)
図2は、本発明を適用したモータ1に用いたインシュレータ8の説明図であり、図2(a)、(b)は各々、インシュレータ8を斜め上方(出力側)からみた斜視図、およびインシュレータ8を斜め下方(反出力側)からみた斜視図である。図3は、本発明を適用したモータ1に用いたインシュレータ8を各方向からみたときの説明図であり、図3(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は各々、インシュレータ8を出力側からみた平面図、インシュレータ8を反出力側からみた底面図、インシュレータ8を半径方向外側からみた正面図、インシュレータ8を周方向の右側からみた右側面図、およびA−A′断面図である。図4は、本発明を適用したモータに用いたインシュレータ8を金型成形する様子を示す説明図である。
(Configuration of insulator 8)
FIG. 2 is an explanatory view of an
図1(b)、図2および図3に示すように、インシュレータ8は、突極51において半径方向に延在している部分を覆う突極端面被覆部82と、突極51の内周側円弧部52を覆う内周側被覆部81と、外周側円弧部53(環状コア部530)を覆う外周側被覆部83とを備えている。また、インシュレータ8は、突極端面被覆部82からモータ軸線方向Lの反出力側に突出して突極51の側面を覆う突極側面被覆部872と、内周側被覆部81からモータ軸線方向Lの反出力側に突出して内周側円弧部52の半径方向外側の面を覆う内周側円弧部被覆部871と、外周側被覆部83からモータ軸線方向Lの反出力側に突出して外周側円弧部53の半径方向内側の面を覆う外周側円弧部被覆部873とを備えている。突極側面被覆部872および外周側円弧部被覆部873はいずれも薄板状である。内周側円弧部被覆部871は、モータ軸線方向Lからみたとき、周方向の両端部に底辺を向ける略三角形状になっている。
As shown in FIGS. 1B, 2, and 3, the
本形態では、インシュレータ8の外周側被覆部83の半径方向外側の面において、周方向の両端部分を除く中央部分の上端縁には、半径方向外側に向けて突出した係合凸部89が形成されている。また、外周側被覆部83において、係合凸部89が形成されている角度範囲にわたって、モータ軸線L方向においてステータ4が位置する側とは反対側の軸線方向外側端面830には周方向に延在する弾性付与用溝835が形成されている。かかる弾性付与用溝835は、後述するコイル絡げ用第1溝861と繋がって外周側被覆部83の上半部を、係合凸部89が形成された半径方向外側部分832と、コイル巻回部80に面する半径方向内側部分831とに分割している。ここで、弾性付与用溝835は、半径方向外側部分832を半径方向に弾性変形可能とする深さ寸法を有している。このため、半径方向外側部分832は、半径方向に弾性変形可能である。また、本形態では、弾性付与用溝835の形成によって、半径方向内側部分831も、半径方向外側部分832と同様、半径方向に弾性変形可能になっている。
In this embodiment, on the radially outer surface of the outer peripheral
かかるインシュレータ8において、外周側被覆部83の軸線方向外側部分は、軸線方向外側端面830に形成された弾性付与用溝835によって半径方向内側部分861と半径方向外側部分832とに分離されているが、半径方向内側部分831の軸線方向外側部分および半径方向外側部分832の軸線方向外側部分は、同一平面内にある。さらに、外周側被覆部83の軸線方向外側部分は、後述するように、コイル導入用溝84、コイル絡げ用第1溝861、およびコイル絡げ用第2溝862によっても分割されているが、外周側被覆部83の軸線方向外側部分は、全体が同一平面内にある。
In the
また、インシュレータ8において、係合凸部89は、コイル導入用溝84とコイル絡げ用第1溝861とに挟まれた全域に形成されており、係合凸部89の周方向の寸法が長い。
Further, in the
インシュレータ8において、外周側被覆部83の軸線方向外側端面830には、係合凸部89の形成位置に対して周方向で隣接する位置に半径方向に延在するコイル導入用溝84が形成されている。ここで、コイル導入用溝84と弾性付与用溝835とは、外周側被覆部83の軸線方向外側端面830からの深さ寸法が同一であり、コイル導入用溝84の底部と弾性付与用溝835の底部とは繋がっている。かかるコイル導入用溝84は、コイルの巻き始め部分61を外周側被覆部83の半径方向外側からコイル巻回部80に導入するのに用いられる。
In the
インシュレータ8において、外周側被覆部83の軸線方向外側端面830には、係合凸部89の形成位置に対してコイル導入用溝84が形成されている側とは反対側に、コイル巻回部80と外周側被覆部83の半径方向外側とを繋げるコイル絡げ用第1溝861とコイル絡げ用第2溝862とが並列して形成されている。また、外周側被覆部83の半径方向外側の面には、コイル絡げ用第1溝861とコイル絡げ用第2溝862との間にコイル絡げ用凸部863を残すようにコイル絡げ用第1溝861の端部とコイル絡げ用第2溝862の端部を繋げるコイルガイド用凹部864が形成されている。
In the
コイル絡げ用凸部863においてコイルガイド用凹部864に面する壁部863f(図2(b)および図3(b)参照)は、半径方向内側に位置する根元部分863aが半径方向外側に位置する外周端部分863bよりも軸線方向外側に向けて凹んでいる。本形態において、壁部863fは、外周端部分863bから根元部分863aに向けて斜めに凹んでいる。
In the coil binding
また、外周側被覆部83の半径方向外側の面には、コイルガイド用凹部864の深さ以上の深さ寸法、およびコイル絡げ用凸部863の幅寸法以上の幅寸法をもって外周側被覆部83の軸線方向内側(モータ軸線L方向においてステータコア5が位置する側)の縁からコイルガイド用凹部864に繋がるまで軸線方向に延在する溝状凹部865が形成されている。本形態において、溝状凹部865は、コイルガイド用凹部864と同一の深さ寸法に形成され、かつ、コイル絡げ用凸部863と同一の幅寸法をもって形成されている。
Further, the outer peripheral
かかるコイル絡げ用第1溝861、コイル絡げ用第2溝862、コイル絡げ用凸部863、およびコイルガイド用凹部864は、コイル6の巻き終わり部分62を固定するのに用いられる。より具体的には、コイルの巻き終わり部分62は、コイル巻回部80からコイル絡げ用第1溝861、コイルガイド用凹部864およびコイル絡げ用第2溝862に通されており、その結果、コイル6の巻き終わり部分62は、コイル絡げ用凸部863に引っ掛かった状態で固定される。しかも、コイル絡げ用凸部863においてコイルガイド用凹部864に面する壁部863fは、半径方向内側に位置する根元部分863aが凹んでいる。このため、コイルの巻き終わり部分62は、コイル絡げ用凸部863の根元側に確実に固定されるとともに、コイル6の巻き終わり部分62が、ステータ4の外周面よりも半径方向外側に突出することがない。
The coil winding
このように構成したモータ1では、コイル6の巻き始め部分61および巻き終わり部分62をステータ4のモータ軸線L方向の一方側に引き出され、給電部材ホルダ69の給電部材68に接続される。その際、コイル6の巻き終わり部分62をコイル絡げ用凸部863に引っ掛けることができるので、コイル6が緩むことがない。
In the
ここで、コイル6は、図3(a)、(b)、(d)に示すように、外周側被覆部83においてコイル絡げ用凸部863に対して半径方向内側に位置する部分の少なくとも一部と接する位置まで巻回されている。また、コイル6は、コイル巻回部80において軸線方向外側端面830からはみ出ないように巻回されているが、弾性付与溝835の底部よりも軸線方向外側に位置する部分まで巻回されている。このため、コイル6は、インシュレータ8の上半部に形成されている半径方向内側部分831に接する位置まで巻回されており、半径方向内側部分831は、コイル6によって半径方向内側から支持されている。従って、半径方向内側部分831が半径方向内側に撓むことはない。
Here, as shown in FIGS. 3A, 3 </ b> B, and 3 </ b> D, the
本形態では、インシュレータ8の外周側被覆部83の半径方向外側の面では、外周側被覆部83の軸線方向内側の縁839からコイルガイド用凹部864まで延在する溝状凹部865が形成され、かかる溝状凹部865は、コイルガイド用凹部864と同一の深さ寸法およびコイル絡げ用凸部863と同一の幅寸法を有している。
In this embodiment, a groove-shaped
このため、図4に示すように、金型1000(図4に右上がりの斜線を付した部分)と、金型2000(図4に右下がりの斜線を付した部分)とを用いてインシュレータ8を成形する際、金型1000においてコイル絡げ用第1溝861を構成する部分1861、およびコイル絡げ用第2溝862を構成する部分1862と、金型2000においてコイルガイド用凹部864を形成する部分2864および溝状凹部865を形成する部分2865とを周方向でずれた位置でモータ軸線L方向で対向させることができる。従って、インシュレータ8を金型成形する際、スライド金型等といった高価な金型を用いる必要がない。すなわち、溝状凹部865が形成されてない場合、あるいは溝状凹部865を形成した場合でも溝状凹部865がコイルガイド用凹部864より浅い場合や溝状凹部865の幅寸法がコイル絡げ用凸部863の幅寸法より小さい場合には、図4に示す一般的な金型1000、2000ではインシュレータ8を成形できないため、スライド金型等といった高価な金型を用いることになる。
Therefore, as shown in FIG. 4, the
(カバー部材3によるインシュレータ8の固定)
図5は、本発明を適用したモータ1においてカバー部材3によってインシュレータ8を固定する様子を示す説明図であり、図5(a)、(b)、(c)は各々、カバー部材3を出力側からみた斜視図、分割コア50を環状に配列して円筒状のステータ4を構成した様子を示す説明図、およびインシュレータ8にカバー部材3を被せた様子を示す説明図である。
(Fixing of
FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which the
本形態では、分割コア50に対してインシュレータ8を介してコイル6を巻回した後は、図5(b)に示すように、複数の分割コア50を周方向に配列して円筒状のステータ4を構成し、かかるステータ4を焼き嵌め等の方法で図1に示すモータケース2の内周面に固定する。それまでの間、分割コア50についてはステータ4が円筒状を維持するように固定しておく必要がある。そこで、本形態では、まず、図2および図3を参照して説明したように、インシュレータ8には、半径方向外側に向けて突出した係合凸部89が形成されている。このようにして円筒状のステータ4を構成した状態で、インシュレータ8は、同一形状のものが周方向に並んだ状態となる。このため、ステータ4の周りでは、周方向の長さ寸法が同一の係合凸部89が周方向の複数個所に等角度間隔で配列された状態となる。
In this embodiment, after the
また、図5(a)に示すように、カバー部材3は、円形の上板部31の外周縁から反出力側に向けて円筒部32が突出した構造になっており、円筒部32において上板部31と連接する上端部分には、周方向の長さ寸法が同一の係合凹部33が複数、等角度間隔で形成されている。ここで、係合凸部89と係合凹部33とは1対1で対応しており、係合凸部89と係合凹部33とは周方向の長さ寸法が同等である。このため、図5(c)に示すように、ステータ4にカバー部材3を被せると、係合凸部89が係合凹部33に入り込んで係合し、インシュレータ8がカバー部材3に固定される。この状態で、インシュレータ8はカバー部材3によってモータ軸線方向Lの移動が規制されている。また、係合凸部89の幅寸法と係合凹部33の幅寸法は略同一であるため、インシュレータ8はカバー部材3によって周方向への移動も規制されている。それ故、ステータ4は、円筒形状の状態に保持される。
Further, as shown in FIG. 5A, the
なお、係合凹部33は貫通穴である。このため、カバー部材3については、出力側に配置された金型に対して反出力側に対向するように金型を配置するという一般的な金型成形により製作することができ、スライド金型等といった高価な金型を用いる必要がない。
The engaging
また、カバー部材3は、給電部材ホルダ69と軸受ホルダ20との間に設けられるため、上板部31には、給電部材68から出力側に向けて起立した端子681を貫通させる穴511が形成されている。
Further, since the
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態のモータ1に用いたインシュレータ8では、図2および図3を参照して説明したように、コイル絡げ用第1溝861とコイル絡げ用第2溝862との間にコイル絡げ用凸部863を残すようにコイルガイド用凹部864が形成されており、コイル6の巻き終わり部分62は、コイル巻回部80からコイル絡げ用第1溝861、コイルガイド用凹部864およびコイル絡げ用第2溝862に通されている。このため、コイル6の巻き終わり部分62は、確実に固定されているので、コイル6がほどけることがない。
(Main effects of this form)
As described above, in the
また、コイル6は、外周側被覆部83においてコイル絡げ用凸部863に対して半径方向内側に位置する部分の少なくとも一部と接する位置まで巻回されている。このため、外周側被覆部83においてコイル絡げ用凸部863が形成されている部分は、両側にコイル絡げ用第1溝861およびコイル絡げ用第2溝862が形成されている分、撓みやすくなっているが、半径方向内側でコイル6によって支えられている。従って、コイルの巻き終わり部分62をコイル絡げ用第1溝861、コイルガイド用凹部864およびコイル絡げ用第2溝862に通しても、外周側被覆部83がコイル巻回部80の側(半径方向内側)に撓むことがない。
In addition, the
また、図5等を参照して説明したように、ステータ4を製作した後、インシュレータ8に対してカバー部材3を被せるだけでインシュレータ8の係合凸部89とカバー部材3の係合凹部33とが係合し、インシュレータ8がカバー部材3に固定される。このため、ステータ4は、カバー部材3によって円筒状に確実に保持される。ここで、インシュレータ8とカバー部材3とを係合させるにあたって、インシュレータ8には半径方向外側に突出した係合凸部89を設けてある。かかる構成であれば、インシュレータ8に半径方向に凹む凹部や穴を形成する場合と違って、通常の金型でインシュレータ8を成形することができ、インシュレータ8およびモータ1を安価に製造することができる。さらに、モータ1の組立を自動機で行なった場合、自動機は、係合凸部89の位置を基準にステータ4を保持することができるので、ステータ4の所定の状態で保持することができる。
Further, as described with reference to FIG. 5 and the like, after the
また、インシュレータ8において、係合凸部89は、コイル導入用溝84とコイル絡げ用第1溝861とに挟まれた全域に形成されており、係合凸部89の周方向の寸法を最大限長く設定してある。このため、インシュレータ8とカバー部材3とを強固に連結することができる。
In the
また、カバー部材3において、係合凹部33は周方向の複数個所に形成され、インシュレータ8の係合凸部89は、複数の係合凹部33のうち、係合凸部89が嵌る係合凹部33と周方向の寸法が略等しい。このため、インシュレータ8の係合凸部89とカバー部材3の係合凹部33とを係合させた状態でインシュレータ8とカバー部材3とは周方向で確実に固定された状態となる。
Further, in the
また、図2および図3等を参照して説明したように、インシュレータ8では、弾性付与用溝835によって、外周側被覆部83が半径方向外側部分832と半径方向内側部分831とに分割されている。このため、インシュレータ8に対してカバー部材3を被せるだけで、係合凸部89が形成された半径方向外側部分832が内側に撓んでインシュレータ8の係合凸部89とカバー部材3の係合凹部33とが確実に係合し、かかる係合状態は、半径方向外側部分832が元の形状に戻ろうとする力によって確実に維持される。また、インシュレータ8にカバー部材3を被せて係合凸部89と係合凹部33とを係合させる際、係合凸部89が損傷することを防止することもできる。
Further, as described with reference to FIGS. 2 and 3, in the
さらに、コイル6は、半径方向内側部分831に接する位置まで巻回されているため、外周側被覆部83を半径方向外側部分832と半径方向内側部分831とに分割した場合でも、コイル6によって半径方向内側部分831が支えられるので、半径方向内側部分831の内側への撓みを防止することができる。
Further, since the
また、本形態では、インシュレータ8の軸線方向外側部分は、弾性付与用溝835、コイル導入用溝84、コイル絡げ用第1溝861、およびコイル絡げ用第2溝862によって分割されているが、外周側被覆部83の軸線方向外側部分は、全体が同一平面内にある。このため、インシュレータ8の軸線方向外側部分に給電部材ホルダ69を重ねた際、給電ホルダ69の姿勢が安定する。このため、コイル6の端部を給電部材68に確実かつ容易に接続することができる。また、インシュレータ8の軸線方向外側部分に給電部材ホルダ69を重ねた状態でインシュレータ8とカバー部材3とを連結するだけでインシュレータ8とカバー部材3との間に給電部材ホルダ69を確実に保持することができる。従って、給電部材ホルダ69については、インシュレータ8の軸線方向外側部分に重ねるだけでよく、給電部材ホルダ69とインシュレータ8とを連結する必要がない。
Further, in this embodiment, the axially outer portion of the
[その他の実施の形態]
上記実施の形態では、専用のカバー部材3を用いたが、図1(a)に示す給電部材ホルダ69や軸受ホルダ20等、他の部材をカバー部材として用いて、インシュレータ8を固定してもよい。また、上記実施の形態では、出力側のインシュレータ8および反出力側のインシュレータ9として同一構成のものを用いたため、カバー部材3によるインシュレータ8の固定や、コイル6の巻き始め部分61や巻き終わり部分62を保持するための構成については、出力側のインシュレータ8に代えて、反出力側のインシュレータ9に適用してもよいし、両方に用いてもよい。
[Other embodiments]
In the above embodiment, the
また、本発明は、分割コア50を用いたモータに限らず、複数のコアがインシュレータによって連結された帯状のステータ体を円筒状に湾曲させた構造のモータ1に適用してもよい。
Further, the present invention is not limited to the motor using the
1 モータ
3 カバー部材
4 ステータ
5 ステータコア
6 コイル
7 ロータ
8、9 インシュレータ
33 係合凹部
50 分割コア
51 突極
80 コイル巻回部
83 外周側被覆部
89 係合凸部
831 半径方向内側部分
832 半径方向外側部分
835 弾性付与用溝
861 コイル絡げ用第1溝
862 コイル絡げ用第2溝
863 コイル絡げ用凸部
864 コイルガイド用凹部
865 溝状凹部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記突極の先端部に隙間を介して対向する永久磁石を備えたロータと、
を有するモータにおいて、
前記インシュレータは、コイル巻回部と、該コイル巻回部に対して半径方向外側で前記環状コア部に重なる外周側被覆部と、を備え、
当該外周側被覆部の軸線方向外側端面には、前記コイル巻回部と前記外周側被覆部の半径方向外側とを繋げるコイル絡げ用第1溝とコイル絡げ用第2溝とが並列して形成され、
前記外周側被覆部の半径方向外側の面には、前記コイル絡げ用第1溝と前記コイル絡げ用第2溝との間にコイル絡げ用凸部を残すように前記コイル絡げ用第1溝と前記コイル絡げ用第2溝とを繋げるコイルガイド用凹部が形成され、
前記コイルの巻き終わり部分は、前記コイル巻回部から前記コイル絡げ用第1溝、前記コイルガイド用凹部および前記コイル絡げ用第2溝に通されていることを特徴とするモータ。 A stator core having a plurality of salient poles projecting radially inward from the annular core portion, an insulator covering an axial end of the stator core, and a drive coil wound around the salient pole via the insulator A cylindrical stator provided with,
A rotor provided with a permanent magnet facing the tip of the salient pole through a gap;
In a motor having
The insulator includes a coil winding portion, and an outer peripheral side covering portion that overlaps the annular core portion at a radially outer side with respect to the coil winding portion,
On the outer end surface in the axial direction of the outer periphery side covering portion, a first coil winding groove and a second coil binding groove connecting the coil winding portion and the radially outer side of the outer periphery covering portion are arranged in parallel. Formed,
For the coil binding, a coil winding convex part is left between the first coil winding groove and the second coil binding groove on the radially outer surface of the outer covering portion. A coil guide recess for connecting the first groove and the second coil binding groove is formed,
The motor is characterized in that a winding end portion of the coil is passed from the coil winding portion to the coil winding first groove, the coil guide recess, and the coil winding second groove.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086924A JP5453881B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009086924A JP5453881B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010239826A true JP2010239826A (en) | 2010-10-21 |
JP5453881B2 JP5453881B2 (en) | 2014-03-26 |
Family
ID=43093660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009086924A Expired - Fee Related JP5453881B2 (en) | 2009-03-31 | 2009-03-31 | motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5453881B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018153058A (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | アイチエレック株式会社 | Insulator, stator and electric motor |
KR20200021799A (en) * | 2018-08-21 | 2020-03-02 | 엘지이노텍 주식회사 | Stator and Motor having the same |
CN111756152A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-09 | 株式会社山田制作所 | Stator for motor |
CN114696506A (en) * | 2020-12-25 | 2022-07-01 | 日本电产三协株式会社 | Motor and pump device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5988005B1 (en) * | 2015-04-16 | 2016-09-07 | ダイキン工業株式会社 | Stator and motor and compressor having the same |
CN112688461A (en) * | 2021-01-27 | 2021-04-20 | Abb瑞士股份有限公司 | Stator of motor and motor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09322439A (en) * | 1996-05-27 | 1997-12-12 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Stator for dynamo-electric machine and its manufacture |
JP2002284446A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Moric Co Ltd | Winding bobbin for electric device |
JP2007267571A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Stator core and split core thereof |
JP2008035603A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Showa Corp | Dynamo-electric machine |
JP2008278691A (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Insulator, split stator and stator for rotary electric machine |
-
2009
- 2009-03-31 JP JP2009086924A patent/JP5453881B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09322439A (en) * | 1996-05-27 | 1997-12-12 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Stator for dynamo-electric machine and its manufacture |
JP2002284446A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Moric Co Ltd | Winding bobbin for electric device |
JP2007267571A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Aisin Seiki Co Ltd | Stator core and split core thereof |
JP2008035603A (en) * | 2006-07-27 | 2008-02-14 | Showa Corp | Dynamo-electric machine |
JP2008278691A (en) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Insulator, split stator and stator for rotary electric machine |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018153058A (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-27 | アイチエレック株式会社 | Insulator, stator and electric motor |
KR20200021799A (en) * | 2018-08-21 | 2020-03-02 | 엘지이노텍 주식회사 | Stator and Motor having the same |
KR20230149798A (en) * | 2018-08-21 | 2023-10-27 | 엘지이노텍 주식회사 | Stator and Motor having the same |
KR102608163B1 (en) * | 2018-08-21 | 2023-11-30 | 엘지이노텍 주식회사 | Stator and Motor having the same |
US11955840B2 (en) | 2018-08-21 | 2024-04-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Stator and motor comprising same |
KR102696360B1 (en) | 2018-08-21 | 2024-08-19 | 엘지이노텍 주식회사 | Stator and Motor having the same |
CN111756152A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-09 | 株式会社山田制作所 | Stator for motor |
CN111756152B (en) * | 2019-03-27 | 2024-04-02 | 株式会社山田制作所 | Stator for motor |
CN114696506A (en) * | 2020-12-25 | 2022-07-01 | 日本电产三协株式会社 | Motor and pump device |
CN114696506B (en) * | 2020-12-25 | 2024-02-06 | 日本电产三协株式会社 | Motor and pump device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5453881B2 (en) | 2014-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5306411B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP5361277B2 (en) | motor | |
US10439453B2 (en) | Stator | |
JP5453881B2 (en) | motor | |
US6992417B1 (en) | Bobbin for armature of rotary electrical machine | |
US10374479B2 (en) | Motor | |
JP2007014147A (en) | Electric motor | |
JP2012034499A (en) | Outer rotor type salient pole concentrated winding motor | |
JP2012075215A (en) | Stator | |
US10230282B2 (en) | Motor and stator thereof | |
JP6484824B2 (en) | Electric motor | |
WO2019073724A1 (en) | Stator for dynamo-electric machine | |
EP1883146A2 (en) | Rotating armature | |
JP4767579B2 (en) | Electric motor stator | |
US20180034336A1 (en) | Rotary electric machine and insulator for rotary electric machine | |
JP5453880B2 (en) | motor | |
JP2011142770A (en) | Armature and brushless motor | |
JP7000650B2 (en) | motor | |
JP5233630B2 (en) | Stator, rotating electric machine, stator manufacturing method, and rotating electric machine manufacturing method | |
JP2008206318A (en) | Armature insulator and armature | |
JP2012105372A (en) | Outer rotor type electric motor | |
KR20160086698A (en) | Stator assembly of Motor | |
EP3675326B1 (en) | Bobbin structure of armature | |
US8823240B2 (en) | Stator and rotating electrical machine | |
JP2013115974A (en) | Stator of rotary electric machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130731 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5453881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |