JP2010224133A - Image forming apparatus and collecting container - Google Patents
Image forming apparatus and collecting container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010224133A JP2010224133A JP2009070147A JP2009070147A JP2010224133A JP 2010224133 A JP2010224133 A JP 2010224133A JP 2009070147 A JP2009070147 A JP 2009070147A JP 2009070147 A JP2009070147 A JP 2009070147A JP 2010224133 A JP2010224133 A JP 2010224133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- developer
- main body
- collection container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 49
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 37
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置及び回収容器に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and a collection container.
特許文献1には、像担持体を含むプロセス装置と、該像担持体に静電潜像を形成する画像露光部と、前記像担持体に当接する転写体と、転写体上に残留する現像剤を除去するクリーニング装置と、を有する画像形成装置において、前記画像露光部は、前記クリーニング装置と前記転写体との当接部から鉛直下方に引いた線と交わらない位置に配設されることを特徴とする画像形成装置が開示されている。 Patent Document 1 discloses a process apparatus including an image carrier, an image exposure unit that forms an electrostatic latent image on the image carrier, a transfer member that contacts the image carrier, and a development remaining on the transfer member. In the image forming apparatus having the cleaning device for removing the agent, the image exposure unit is disposed at a position that does not intersect with a line drawn vertically downward from a contact portion between the cleaning device and the transfer body. An image forming apparatus characterized by the above is disclosed.
特許文献2には、内部空間を有する無端状ベルトと、該無端状ベルトの外周面に設けられ所定の極性に帯電した現像剤を担持する像担持体と、前記無端状ベルトの内部空間に配置され、現像剤を該無端状ベルト又は該無端状ベルト上に担持された記録媒体に転写する転写部材とを有する転写装置において、前記転写部材の表面に付着した異物や現像剤を除去するクリーニング手段を設けたことを特徴とする転写装置が開示されている。 In Patent Document 2, an endless belt having an internal space, an image carrier that is provided on the outer peripheral surface of the endless belt and carries a developer charged to a predetermined polarity, and an internal space of the endless belt are arranged. And a transfer member that transfers the developer to the endless belt or a recording medium carried on the endless belt, and a cleaning unit that removes foreign matter and developer adhering to the surface of the transfer member There is disclosed a transfer apparatus characterized in that
本発明は、搬送部材の重力方向上方の空間を活用することができ、小型化することができる画像形成装置と、画像形成装置の、搬送部材の重力方向上方の空間を活用することができ、画像形成装置を小型化することができる回収容器とを提供することを目的とする。 The present invention can utilize the space above the gravity direction of the conveying member and can utilize the space above the gravity direction of the conveying member of the image forming apparatus that can be downsized and the image forming apparatus, An object of the present invention is to provide a collection container capable of downsizing the image forming apparatus.
請求項1に係る本発明は、画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体内に装着され、現像剤像を形成する像形成部と、前記像形成部で形成された現像剤像及び前記像形成部で形成された現像剤像が転写された記録媒体の少なくともいずれか一方を搬送する搬送部材と、前記搬送部材の表面に付着する現像剤を除去する除去装置と、前記除去装置によって除去された現像剤を回収する回収容器と、を有し、前記回収容器は、前記搬送部材の重力方向上方に配置されている画像形成装置である。 According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus main body, an image forming section that is mounted in the image forming apparatus main body and forms a developer image, a developer image formed by the image forming section, and the image A conveying member that conveys at least one of the recording medium onto which the developer image formed by the forming unit has been transferred, a removing device that removes the developer that adheres to the surface of the conveying member, and a removing device that removes the developer. A collecting container for collecting the developer, and the collecting container is an image forming apparatus disposed above the conveying member in the gravity direction.
請求項2に係る本発明は、前記画像形成装置本体の内側と前記画像形成装置本体の外側とを連通する着脱用開放部を開閉し、前記搬送部材よりも上方に配置された着脱用開閉部をさらに有し、前記回収容器は、前記着脱用開閉部を開くことで開放された前記着脱用開放部を介して、前記画像形成装置本体内に着脱される請求項1記載の画像形成装置である。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an attachment / detachment opening / closing portion that opens / closes an attachment / detachment opening that communicates the inside of the image forming apparatus body and the outside of the image forming apparatus body, and is disposed above the conveying member. 2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: the image forming apparatus, wherein the collection container is attached to and detached from the image forming apparatus main body through the attachment / detachment opening portion opened by opening the attachment / detachment opening / closing portion. is there.
請求項3に係る本発明は、前記回収容器は、現像剤を回収する回収位置と前記画像形成装置本体内に着脱される着脱位置との間で移動可能であって、前記着脱用開閉部を開くことに連係して前記回収位置から前記着脱位置へと移動し、前記開閉部を閉じることに連係して前記着脱位置から前記回収位置へ移動する請求項2記載の画像形成装置である。 According to a third aspect of the present invention, the collection container is movable between a collection position for collecting the developer and an attachment / detachment position where the collection container is attached to and detached from the image forming apparatus main body. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus moves from the collection position to the attachment / detachment position in association with opening, and moves from the attachment / detachment position to the collection position in association with closing the opening / closing portion.
請求項4に係る本発明は、前記回収容器は、現像剤を回収する回収位置と前記画像形成装置本体内に着脱される着脱位置との間で移動可能であって、前記着脱用開閉部は画像形成装置本体の上面に設けられ、記録媒体が排出される排出部の排出面を回転中心として画像形成装置の上方に開かれ、開いた状態の前記着脱用開閉部に沿う方向に前記回収容器が着脱される請求項2の画像形成装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, the collection container is movable between a collection position for collecting the developer and an attachment / detachment position where the collection container is attached to and detached from the image forming apparatus main body. The collection container is provided on the upper surface of the image forming apparatus main body, is opened above the image forming apparatus with the discharge surface of the discharge unit from which the recording medium is discharged as a rotation center, and extends in the direction along the openable / detachable opening / closing unit. The image forming apparatus according to claim 2, wherein is attached and detached.
請求項5に係る本発明は、前記回収容器は、前記除去装置で除去された現像剤を受け入れる回収口が形成された回収容器本体と、前記回収口を開放する開放位置と前記回収口を封止する封止位置との間で、前記回収容器本体に対する位置を移動する回収口封止部と、
を有する請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, the recovery container includes a recovery container main body having a recovery port for receiving the developer removed by the removing device, an open position for opening the recovery port, and the recovery port. A recovery port sealing part that moves a position relative to the recovery container body between the sealing position to be stopped, and
The image forming apparatus according to claim 1, comprising:
請求項6に係る本発明は、前記回収容器は、該回収容器を前記画像形成装置本体内に装着するための操作に連係して、前記回収口封止部が前記封止位置から前記開放位置へと移動し、該回収容器を前記画像形成装置本体内から取り外すための操作に連係して、前記回収口封止部が前記開放位置から前記封止位置へと移動する請求項5記載の画像形成装置である。 According to a sixth aspect of the present invention, the collection container is linked to an operation for mounting the collection container in the image forming apparatus main body, and the collection port sealing portion is moved from the sealed position to the open position. 6. The image according to claim 5, wherein the recovery port sealing portion moves from the open position to the sealing position in conjunction with an operation for removing the recovery container from the image forming apparatus main body. Forming device.
請求項7に係る本発明は、前記除去装置は、除去した現像剤を排出する排出口が形成された除去装置本体と、前記排出口を開放する開放位置と前記排出口を封止する封止位置との間で、前記除去容器本体に対する位置を移動する排出口封止部と、を有する請求項1乃至6いずれか記載の画像形成装置である。 According to a seventh aspect of the present invention, the removing device includes a removing device main body having a discharge port for discharging the removed developer, an open position for opening the discharge port, and a seal for sealing the discharge port. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a discharge port sealing portion that moves a position relative to the removal container main body between the positions.
請求項8に係る本発明は、前記除去装置は、前記回収容器を前記画像形成装置本体内に装着するための操作に連係して、前記排出口封止部が前記封止位置から前記開放位置へと移動し、前記回収容器を前記画像形成装置本体内から取り外す操作に連係して前記開放位置から前記封止位置へと移動する請求項7記載の画像形成装置である。 According to an eighth aspect of the present invention, the removal device is linked to an operation for mounting the collection container in the image forming apparatus main body, and the discharge port sealing portion is moved from the sealing position to the open position. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the image forming apparatus moves to the sealing position from the open position in conjunction with an operation of removing the collection container from the image forming apparatus main body.
請求項9に係る本発明は、前記回収容器は、前記除去装置に隣接して配置されている請求項1乃至8いずれか記載の画像形成装置である。 The present invention according to claim 9 is the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the collection container is disposed adjacent to the removing device.
請求項10に係る本発明は、画像形成装置本体内に装着され、現像剤像を形成する像形成部で形成された現像剤像及び前記像形成部で形成された現像剤像が転写された記録媒体の少なくともいずれか一方を搬送する搬送部材の表面に付着する現像剤を除去する除去装置によって除去された現像剤を回収し、前記搬送部材の重力方向上方に配置されている回収容器である。 According to the tenth aspect of the present invention, the developer image formed in the image forming unit that is mounted in the image forming apparatus main body and forms the developer image, and the developer image formed in the image forming unit are transferred. A collection container that collects the developer removed by a removing device that removes the developer adhering to the surface of the conveyance member that conveys at least one of the recording media, and is disposed above the conveyance member in the gravitational direction. .
請求項1に係る本発明によれば、搬送部材の重力方向上方の空間を活用することができ、小型化することができる画像形成装置を提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus that can utilize the space above the gravity direction of the conveying member and can be miniaturized.
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、搬送部材を移動させることなく搬送部材の上方から画像形成装置本体内に回収容器を着脱することができる画像形成装置を提供することができる。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the effects of the first aspect of the present invention, the collection container can be attached to and detached from the image forming apparatus main body from above the conveying member without moving the conveying member. It is possible to provide an image forming apparatus capable of performing the above.
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、簡単な操作で画像形成装置本体内に回収容器を着脱することができる画像形成装置を提供することができる。 According to the third aspect of the present invention, in addition to the effects of the second aspect of the present invention, it is recovered in the image forming apparatus main body with a simple operation as compared with the case without the present configuration. An image forming apparatus in which a container can be attached and detached can be provided.
請求項4に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、簡単な操作で画像形成装置本体内に回収容器を着脱することができる画像形成装置を提供することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effects provided by the second aspect of the present invention, it can be collected in the main body of the image forming apparatus with a simple operation as compared with the case without the present configuration. An image forming apparatus in which a container can be attached and detached can be provided.
請求項5に係る本発明によれば、請求項1乃至4いずれかに係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して回収容器から現像がこぼれにくくすることができる画像形成装置を提供することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the effects of the first aspect of the present invention according to any one of the first to fourth aspects, the development is less likely to spill from the collection container as compared with the case without the present configuration. It is possible to provide an image forming apparatus capable of performing the above.
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、現像剤回収容器を画像形成装置本体内に着脱する際に、回収口封止部材を移動させる操作を不要にすることができる画像形成装置を提供することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, in addition to the effect of the fifth aspect of the present invention, when the developer recovery container is attached to and detached from the image forming apparatus main body, the recovery port sealing member is provided. It is possible to provide an image forming apparatus that can eliminate the operation of moving.
請求項7に係る本発明によれば、請求項1乃至6いずれかに係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して除去装置内に異物が混入しにくくすることができる画像形成装置を提供することできる。 According to the present invention of claim 7, in addition to the effects of the present invention of any of claims 1 to 6, foreign matter is mixed in the removal device as compared with the case without this configuration. An image forming apparatus that can be made difficult can be provided.
請求項8に係る本発明によれば、請求項7に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、現像剤回収容器を画像形成装置本体内に着脱する際に、排出口封止部を移動させる操作を不要にすることができる画像形成装置を提供することができる。 According to the eighth aspect of the present invention, in addition to the effect of the seventh aspect of the present invention, when the developer recovery container is attached to and detached from the image forming apparatus main body, the discharge port sealing portion is provided. It is possible to provide an image forming apparatus that can eliminate the operation of moving.
請求項9に係る本発明によれば、請求項1乃至8に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、除去装置で除去された現像剤を回収容器へ搬送するための搬送路を不要とすることができるか、又は該搬送路を、回収容器が除去装置から離間した位置に配置されている画像形成装置と比較して短くすることができる画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention of claim 9, in addition to the effects of the present invention of claims 1 to 8, there is no need for a transport path for transporting the developer removed by the removing device to the collection container. It is possible to provide an image forming apparatus in which the conveyance path can be shortened as compared with the image forming apparatus in which the collection container is disposed at a position separated from the removing device.
請求項10に係る本発明によれば、搬送部材の重力方向上方の空間を活用することができ、画像形成装置を小型化することができる回収容器を提供することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to provide a collection container that can utilize the space above the conveying member in the direction of gravity and can downsize the image forming apparatus.
次に、本発明を実施するための形態を、図面を参照して説明する。
図1及び図2には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。図1及び図2に示されるように、画像形成装置10は画像形成装置本体12を有する。
Next, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 show an
画像形成装置本体12には、前方側開閉部18がヒンジ20を用いて画像形成装置本体12に対して開閉することができるように取り付けられている。また、画像形成装置本体12には、主開閉部26がヒンジ28を用いて画像形成装置本体12に対して開閉することができるように装着されている。また、画像形成装置本体12の前側には、操作部32が取り付けられている。
A front-side opening / closing
画像形成装置10の上向きの面にあたる例えば主開閉部26の上向きの面は、画像形成がなされた記録媒体が排出される排出部14として用いられている。
For example, the upward surface of the main opening /
前方側開閉部18には、供給用開閉部22が開閉できるように取り付けられている。供給用開閉部22は、通常は図1及び図2に示すように前方側開閉部18に対して閉じられている。後述する記録媒体供給装置510に収納された記録媒体とは異なる記録媒体を用いる際に、供給用開閉部22は前方側開閉部18に対して開かれる。
A supply opening / closing
主開閉部26は、通常は画像形成装置本体12に対して閉じられている。後述する感光体ユニット200Y、200M、200C、200Bを画像形成装置本体12内に着脱する際に主開閉部26は開かれる。主開閉部26に装着され、後述する支持ロール70、中間転写ベルト62等が前方側開閉部18と干渉することを防止するため、主開閉部26を開くことに先立ち、前方側開閉部18が画像形成装置本体12に対して開かれる。
The main opening / closing
前方側開閉部18を画像形成装置本体12に対して閉じる際には、前方側開閉部18を閉じることに先立って、主開閉部26が画像形成装置本体12に対して閉じられる。
When closing the front opening / closing
主開閉部26には、副開閉部100が主開閉部26に対して開閉することができるように取り付けられている。副開閉部100は、後述する中間転写ベルト62よりも重力方向上方に配置されていて、後述する着脱用開放部27(図6参照)を開閉する着脱用開閉部として用いられている。
The main opening / closing
操作部32は、例えば、画像形成する記録媒体の枚数を入力するテンキーや、画像形成を開始する際に操作される開始ボタン等を有する。
The
画像形成装置本体12内には、記録媒体に画像(現像剤像)を形成する画像形成部40が設けられている。画像形成部40は、例えば4個の感光体ユニット200Y、200M、200C、200Kを有する。
In the image forming apparatus
感光体ユニット200Y、200M、200C、200Kは、それぞれが像形成構造体として用いられていて、感光体ドラム210Y、210M、210C、210Kをそれぞれが有し、それぞれが画像形成装置本体12内に着脱することができる。感光体ユニット200Y、200M、200C、200Kは、画像形成装置本体12の後側(図2における右側)から順に、感光体ユニット200Y、200M、200C、200Kの順に並べられている。感光体ユニット200Y、200M、200C、200Kの詳細は後述する。
Each of the
感光体ドラム210Y、210M、210C、210Kは、それぞれが像を保持する像保持体として用いられている。
Each of the
また、画像形成部40は、潜像形成装置として用いられる光書込装置44を有する。光書込装置44は、感光体ドラム210Y、210M、210C、210Kのそれぞれに対して光を照射して、感光体ドラム210Y、210M、210C、210Kのぞれぞれの表面に潜像を形成する。
Further, the
また、画像形成部40は、現像装置46Y、46M、46C、46Kを有する。現像装置46Yは、収納するイエローのトナーを用いて感光体ドラム210Yに形成された潜像を現像する。現像装置46Mは、収納するマゼンタのトナーを用いて感光体ドラム210Mに形成された潜像を現像する。現像装置46Cは、収納するシアンのトナーを用いて感光体ドラム210Cに形成された潜像を現像する。現像装置46Kは、収納する黒のトナーを用いて感光体ドラム210Kに形成された潜像を現像する。
The
また、画像形成装置本体12内には転写装置58が設けられている。転写装置58は、中間転写ベルトユニット60及び2次転写装置84を有し、中間転写ベルトユニット60は中間転写ベルト62を有する。
A
中間転写ベルト62は、画像形成部40で形成されたトナー像及び画像形成部40で形成されたトナー像が転写された記録媒体の少なくともいずれか一方を搬送する搬送部材として用いられていて、感光体ドラム210Y、210M、210C、210Kから転写されたトナー像を搬送する。また、中間転写ベルト62は、無端状であって、支持ロール64、66、68、70、72に、図2に矢印で示す方向に回転することができるように掛けわたされている。例えば、支持ロール70には、モータ等の駆動源(不図示)からの駆動が伝達され、駆動源からの駆動伝達を受けて回転することで、支持ロール70は中間転写ベルト62に駆動を伝達する。
The
また、中間転写ベルトユニット60は、1次転写装置として用いられる1次転写ロール80Y、80M、80C、80Kを有する。1次転写ロール80Y、80M、80C、80Kは、感光体ドラム210Y、210M、210C、210Kの表面にそれぞれが形成されたイエローのトナー像、マゼンタのトナー像、シアンのトナー像、黒のトナー像を中間転写ベルト62転写する。
In addition, the intermediate
2次転写装置84は、2次転写ロール86を有する。2次転写ロール86は、中間転写ベルト62に転写されたイエローのトナー像、マゼンタのトナー像、シアンのトナー像、及び黒のトナー像を記録媒体に対してさらに転写する。
The
また、転写装置58は、現像剤除去装置350を有する。現像剤除去装置350は、中間転写ベルト62の表面に付着する現像剤を除去する除去装置として用いられていて、2次転写装置84によって記録媒体にトナー像を転写した後に、中間転写ベルト62の表面に残留するトナーを除去する。現像剤除去装置350は、図2に示すように中間転写ベルト62の重力方向上方に配置されている。このため、画像形成装置本体12内において中間転写ベルト62の重力方向上方の空間を活用することができ、画像形成装置10を小型化することができる。
The
また、転写装置58は、除去現像剤回収容器250を有する。除去現像剤回収容器250は、現像剤除去装置350によって中間転写ベルト62から除去された現像剤を回収する回収容器として用いられている。除去現像剤回収容器250は、現像剤除去装置350に対して着脱することができるように装着されている。また、除去現像剤回収容器250は、副開閉部100を開くことで開放される後述する着脱用開放部27(図6参照)を介して画像形成装置本体12内に着脱することができるようになっている。
Further, the
また、除去現像剤回収容器250は、図2に示すように中間転写ベルト62の重力方向上方に配置されている。このため、画像形成装置本体12内において中間転写ベルト62の重力方向上方の空間を活用することができ、画像形成装置10を小型化することができる。
The removed
また、除去現像剤回収容器250は、図2に示すように現像剤除去装置350に隣接して配置されている。このため、現像剤除去装置350で除去された現像剤を除去現像剤回収容器へ搬送するための搬送路を不要とすることができる。また、このような搬送路が必要な場合であっても、除去現像剤回収容器250を現像剤除去装置350から離間した位置に配置する場合と比較して、現像剤の搬送路を短くすることができる。
The removed
転写装置58を構成する部材のうち、中間転写ベルトユニット60と、現像剤除去装置350とは主開閉部26に装着されている。転写装置58のうち、2次転写ロール86は画像形成装置本体12に装着されている。
Of the members constituting the
また、画像形成装置本体12内には、2次転写ロール86によって記録媒体に転写されたトナー像を記録媒体に定着する定着装置50が設けられている。定着装置50は、ヒータ51を有する。定着装置50は、トナー像を記録媒体に加圧することにより、又ヒータ51が発する熱を加えることによって、トナー像を記録媒体に定着する。
In the image forming apparatus
また、画像形成装置本体12内には、余剰現像剤回収容器240が設けられている。余剰現像剤回収容器240には、現像装置46Y、46M、46C、46Kから排出された余剰現像剤が回収される。余剰現像剤回収容器240は、例えば感光体ユニット200Kと一体となっている。
Further, an excess
また、画像形成装置本体12内には、画像形成部40に記録媒体を供給する記録媒体供給装置510が装着されている。記録媒体供給装置510は、画像形成装置本体12の前側(図2における左側)に引き出すことができるようになっていて、記録媒体供給装置510を画像形成装置本体12から引き出した状態で記録媒体が補充される。
A recording
記録媒体供給装置510は、例えば普通紙等の記録媒体を積層した状態で収納する記録媒体収納容器512を有する。また、記録媒体供給装置510は、記録媒体収納容器512に収納された最上位の記録媒体を抽出し、抽出した記録媒体を画像形成部40へ向けて搬送する搬送ロール514を有する。また、記録媒体供給装置510は、記録媒体を捌き、画像形成部40に複数枚の記録媒体が重なった状態で搬送されることを防止するために用いられるリタードロール516を有する。
The recording
また、画像形成装置本体12内には、記録媒体の搬送に用いられる搬送路530が形成されている。搬送路530は、主搬送路532と、反転搬送路534と、副搬送路536とを有する。
Further, a
主搬送路532は、記録媒体供給装置510から供給された記録媒体を画像形成部40に搬送し、画像が形成された記録媒体を画像形成装置本体12外に排出するために用いられる。主搬送路532に沿って、記録媒体が搬送される方向における上流側から順に、先述の搬送ロール514及びリタードロール516と、レジストロール542と、先述の2次転写ロール86と、先述の定着装置50と、排出ロール544とが配置されている。
The
レジストロール542は、記録媒体供給装置510側から搬送されてきた記録媒体の先端部を一時的に停止させ、中間転写ベルト62に各色のトナー像が転写されるタイミングと合致するように記録媒体を2次転写ロール86に向けて送り出す。
The
排出ロール544は、定着装置50によって各色のトナーが定着された記録媒体を画像形成装置本体12外に排出する。
The
反転搬送路534は、一方の面にトナー像が定着された記録媒体を反転させつつ再び画像形成部40に向けて供給するために用いられる搬送路である。反転搬送路534に沿って、例えば2つの反転搬送ロール548、548が配置されている。反転搬送路534には、記録媒体の後端部を挟みこんだ状態で排出ロール544が逆回転することで記録媒体が後端部側から供給され、供給された記録媒体が反転搬送ロール548、548によって、レジストロール542の上流の位置へと搬送される。
The
副搬送路536は、記録媒体供給装置510に収納された記録媒体とは異なる記録媒体を画像形成部40に供給するための搬送路である。副搬送路536には、供給用開閉部22を開いた状態で画像形成装置本体12の前側から記録媒体が供給される。副搬送路536に沿って、搬送ロール552とリタードロール554とが設けられている。搬送ロール552は、副搬送路536に供給され記録媒体を画像形成部40に向けて搬送する。リタードロール554は、副搬送路536に供給された記録媒体を捌き、複数枚の記録媒体が重なった状態で記録媒体が画像形成部40に搬送されることを防止するために用いられる。
The
また、画像形成装置本体12内には、第1の電源ユニット410が設けられている。
第1の電源ユニット410は、高圧電源回路を有し、例えば現像装置46Y、46M、46C、46Kに給電する。
Further, a first
The first
また、画像形成装置10においては、第2の電源ユニット420が、中間転写ベルト62の上方に配置されている。第2の電源ユニット420は、主開閉部26に装着されていて、例えば1次転写ロール80Y、80M、80C、80K等に電力を供給する。第2の電源ユニット420は、中間転写ベルト62と排出部14との間に形成される空間に配置されている。
In the
また、画像形成装置10では、現像剤除去装置350と定着装置50とは、第2の電源ユニット420を挟んで配置されている。
Further, in the
図3には、主開閉部26が画像形成装置本体12に対して開閉される様子と、画像形成装置本体12内に感光体ユニット200が着脱される様子とが示されている。
図3に示されるように、画像形成装置本体12に対して主開閉部26を開くと、転写装置58の中間転写ベルトユニット60及び現像剤除去装置350と、第2の電源ユニット420とが主開閉部26とともに移動する。すなわち、中間転写ベルトユニット60、現像剤除去装置350、及び第2の電源ユニットと430は、画像形成装置本体12に対して主開閉部26と一体として開閉する。
FIG. 3 shows a state in which the main opening / closing
As shown in FIG. 3, when the main opening / closing
主開閉部26、中間転写ベルトユニット60、現像剤除去装置350、及び第2の電源ユニット420が画像形成装置本体12に対して開かれると、画像形成装置本体12に開口部36が形成される。そして、開口部36を介して、画像形成装置本体12内に、感光体ユニット200Y、200M、200C、200Kがそれぞれ着脱される。余剰現像剤回収容器240は、先述のように感光体ユニット200Kと一体とされている。このため、余剰現像剤回収容器240は、感光体ユニット200と一体して画像形成装置本体12内に着脱される。
When the main opening / closing
図4には、感光体ユニット200Yが示されている。感光体ユニット200M、200C、200Kは、用いる現像剤の色が異なるものの感光体ユニット200Yと構成が同一であるため説明を省略する。
FIG. 4 shows the
図4に示されるように、感光体ユニット200Yは感光体ユニット本体202Yを有し、感光体ユニット本体202Yに先述の感光体ドラム210Yが装着されている。感光体ユニット本体202Y内には、感光体ドラム210Yの表面を均一に帯電する帯電装置220Yが装着されている。帯電装置220Yは、感光体ドラム210Yに接触する帯電ロール222Yを有する。帯電装置220Yによって均一に帯電された感光体ドラム210Yの表面に、光書込装置44(図1参照)によって潜像が書き込まれる。
As shown in FIG. 4, the
また、感光体ユニット本体202Y内には、クリーニング装置として用いられる掻落部材224Yが装着されている。掻落部材224Yは、1次転写ロール80Y(図1参照)によってイエローのトナー像が中間転写ベルト62に転写された後に感光体ドラム210Yの表面に残留したイエローのトナーを掻き落とす。
Further, a scraping
また、感光体ユニット本体202Y内には、掻落部材224Yによって感光体ドラム210Yの表面から掻き落とされたイエローのトナーを回収する回収室226Yが設けられている。
In the photoreceptor unit
また、感光体ユニット本体202Yには、例えば支持部材232Yを介して、感光体ドラム被覆部材230Yが取り付けられている。感光体ドラム被覆部材230Yは、像保持体部材として用いられている。また、感光体ドラム被覆部材230Yは、図示を省略するリンク機構に連結されていて、このリンク機構を介して、感光体ドラム被覆部材230Yは先述の中間転写ベルトユニット60に連結されている。
In addition, a photoreceptor
図5には、感光体ドラム被覆部材230Yの動作が説明されている。感光体ドラム被覆部材230Yは、第2の位置として用いられる図5(a)に示される位置と、第1の位置として用いられる図5(b)に示される位置との間で移動する。
図5(a)に示される位置である第2の位置は、感光体ドラム被覆部材230Yが感光体ドラム210Yの露出部分212Yを覆う位置(以下、覆う位置とする)である。また、図5(b)に示される位置である第1の位置は、感光体ドラム被覆部材230Yが露出部分212Yを感光体ユニット本体202から露出させる位置(以下、露出させる位置とする)である。
FIG. 5 illustrates the operation of the photosensitive
The second position shown in FIG. 5A is a position where the photosensitive
感光体ドラム被覆部材230Yは、感光体ユニット200Yが画像形成装置本体12から取り外された状態においては、図5(a)に示される覆う位置にある。また、感光体ドラム被覆部材230Yは、感光体ユニット200Yが画像形成装置本体12内に装着され、中間転写ベルトユニット60が画像形成装置本体12に対して開いた状態にあると、図5(a)に示される覆う位置にある。一方、感光体ドラム被覆部材230Yは、感光体ユニット200Yが画像形成装置本体12内に装着され、中間転写ベルトユニット60が画像形成装置本体12に対して閉じられた状態にあっては、図5(b)に示される露出させる位置にある。
The photosensitive
感光体ドラム被覆部材230Yは、図示を省略するリンク機構によって中間転写ベルトユニット60に連結されていて、このリンク機構の作用によって、中間転写ベルトユニット60が画像形成装置本体12に対して開かれる動作に連係して露出させる位置から覆う位置に移動するようになっている。また、感光体ドラム被覆部材230Yは、リンク機構の作用によって、中間転写ベルトユニット60が画像形成装置本体12に対して閉じられる動作に連係して覆う位置から露出させる位置へと移動するようになっている。
The photosensitive
図6には、副開閉部100が示されている。図6に示されるように、副開閉部100はヒンジ102を用いて主開閉部26に対して取り付けられていて、ヒンジ102を中心に回転するようにして、図6(a)に示す主開閉部26に対して閉じた位置と、図6(b)に示す主開閉部26に対して開いた位置との間で移動することができるようになっている。図6(b)に示す主開閉部26に対して副開閉部100を開いた状態では、着脱用開放部27が開放される。着脱用開放部27は、画像形成装置本体12内と画像形成装置本体12外とを連通する着脱用開放部として用いられていて、着脱用開放部27を介して除去現像剤回収容器250が画像形成装置本体12内に着脱される。
FIG. 6 shows the sub opening /
副開閉部100には、画像形成装置本体12の内側に突出するように押圧部として用いられる押圧用突起110が形成されている。また、副開閉部100には、押し上げ部として用いられる押上用突起112が形成されている。
The sub opening /
図7には、押圧用突起110が示されている。押圧用突起110は、副開閉部100が主開閉部26に対して閉じられる動作に連係して、矢印a2に示すように除去現像剤回収容器250を押圧する。押圧用突起110に押圧されると、除去現像剤回収容器250は、後述する被案内用突起286を中心に矢印a3方向に回転する。
FIG. 7 shows the
図8には、押上用突起112が示されている。押上用突起112は、副開閉部100が主開閉部26に対して開かれると、除去現像剤回収容器250が有する後述する被押上用突起282の下側の面に接触して、除去現像剤回収容器250の被押上用突起282が設けられた位置を矢印b2に示すように引き上げる。押上用突起112に引き上げられると、除去現像剤回収容器250は、後述する被案内用突起286を中心に矢印b3方向に回転する。
FIG. 8 shows the push-up
図9には、現像剤除去装置350と、現像剤除去装置350に装着された除去現像剤回収容器250とが示されている。現像剤除去装置350は、主開閉部26(図3参照)に固定された現像剤除去装置本体352を有する。現像剤除去装置本体352には、排出口354が形成されている。排出口354は、中間転写ベルト62の表面から除去した現像剤を現像剤除去装置本体352外に排出するために用いられる。また、排出口354は、中間転写ベルト62の幅方向(中間転写ベルト62が移動する方向と交わる方向)において中間転写ベルト62の略全域に渡って形成されている。また、現像剤除去装置本体352には、被係合部として用いられる凹部356が形成されている。
FIG. 9 shows a
また、現像剤除去装置350は、掻落部材358を有する。掻落部材358は、一端部が中間転写ベルト62に接触していて、この接触した部分で中間転写ベルト62の表面に残留したトナーを掻き落とす。また、現像剤除去装置350は、トナー搬送部材362を有する。トナー搬送部材362は、図9に示される矢印方向に回転し、掻落部材358によって掻き落とされたトナーを排出口354へ向けて搬送する。また、現像剤除去装置350は、除去現像剤回収容器250が満杯であるか否かを検知する満杯検知センサ366を有する。
Further, the
また、現像剤除去装置350は、排出口シャッタ370を有する。排出口シャッタ370は、排出口354を開放する開放位置と、排出口354を封止する封止位置との間で現像剤除去装置本体352に対する位置を移動する排出口封止部として用いられている。図7においては、排出口シャッタ370が開放位置に配置された状態が示されている。排出口シャッタ370には、係合部として用いられる凸部372が、除去現像剤回収容器250側に突出するように形成されている。
Further, the
除去現像剤回収容器250は、除去現像剤回収容器本体252を有し、除去現像剤回収容器本体252内に中間転写ベルト62から除去された現像剤が回収される。除去現像剤回収容器本体252には、回収口254が形成されている。回収口254は、現像剤除去装置350で除去された現像剤を受け入れるために用いられる。また、回収口254は、中間転写ベルト62の幅方向(中間転写ベルト62が移動する方向と交わる方向)において中間転写ベルト62の略全域に渡って形成されている。
The removed
また、除去現像剤回収容器250には、被係合部として用いられ、排出口シャッタ370に形成された凸部372が嵌り込む凹部258が形成されている。凹部258には、除去現像剤回収容器250が現像剤除去装置350に装着された状態で凸部372が嵌り込む。また、除去現像剤回収容器250は、トナー搬送部材262を有する。トナー搬送部材262は、図7に示す矢印方向に回転することで、回収口254から回収されたトナーを除去現像剤回収容器本体252内の奥側(図9における左側)へと搬送する。
Further, the removed
また、除去現像剤回収容器250は、回収口シャッタ270を有する、回収口シャッタ270は、回収口254を開放する開放位置と、回収口254を封止する封止位置との間で除去現像剤回収容器本体252に対する位置を移動する回収口封止部として用いられている。図9においては、回収口シャッタ270が開放位置に配置された状態が示されている。回収口シャッタ270には、係合部として用いられる凸部272が、現像剤除去装置本体352側に突出するように形成されている。凸部272は、除去現像剤回収容器250が現像剤除去装置350に装着された状態において、現像剤除去装置本体352に形成された凹部356に嵌り込む。
The removed
除去現像剤回収容器250は現像剤で満杯になると交換される。すなわち、除去現像剤回収容器250が満杯になると、除去現像剤回収容器250は現像剤除去装置350から取り外されて、着脱用開放部27(図6参照)を介して画像形成装置本体12内から取り出される。そして、例えば現像剤が収納されていない新たな除去現像剤回収容器250が、着脱用開放部27を介して画像形成装置本体12内に挿入され、現像剤除去装置350に装着される。
The removed
図10には、現像剤除去装置本体352の一部をなす現像剤除去装置350の左側板353が左側面側から示されている。図10に示すように左側板353には、上端側から下端側に向けて案内溝380が形成されている。案内溝380は、装着案内部382と回転案内部384とを有する。装着案内部382は、現像剤除去装置350に対する除去現像剤回収容器250の装着を案内する。回転案内部384は、装着案内部382よりも溝幅を大きく設定された略円形状をしており、現像剤除去装置350に対する除去現像剤回収容器250の回転を案内する。
FIG. 10 shows the
また、左側板353の内側(右側の面)には、固定用突起388が設けられている。固定用突起388には、除去現像剤回収容器本体252に形成された後述する固定用突起280(図11参照)が嵌り込むようになっている。
A fixing
図11には、現像剤除去装置350と、現像剤除去装置350に装着途中の除去現像剤回収容器250とが左側から示されている。図11に示されるように、除去現像剤回収容器本体252の左側面には、固定用突起280が形成されている。固定用突起280は、除去現像剤回収容器250が現像剤除去装置350に装着された際に、現像剤除去装置350に対して除去現像剤回収容器250を固定するために用いられる。また、除去現像剤回収容器250の左側面には、被押し上げ部として用いられる被押上用突起282が形成されている。被押上用突起282は、下向きの面に副開閉部100に形成された押上用突起112(図8参照)が接触し、押上用突起112によって上向きに押し上げられる。
FIG. 11 shows the
また、除去現像剤回収容器本体252の左側面には、被案内部として用いられる被案内用突起286が設けられている。被案内用突起286は、除去現像剤回収容器250を現像剤除去装置350に装着する際に、案内溝380によって案内される。より具体的には、まず、断面略矩形状で、かつ円形状の回転案内部384と接触する部分がこれに倣う形状とされた被案内用突起286が案内溝380に挿入されるように、除去現像剤回収容器250が現像剤除去装置350に取り付けられる。この際、まず、被案内用突起286が案内溝380の装着案内部382に案内されて、除去現像剤回収容器250は矢印a1に示す方向に被案内用突起286が案内溝380の下端部に到達する位置まで移動する。図11には、被案内用突起286が案内溝380の下端部に到達した状態が示されている。
Further, a guided
次に、被案内用突起286が回転案内部384に案内されて、除去現像剤回収容器250は被案内用突起286を中心に矢印a3方向に回転する。この回転は、副開閉部100が主開閉部26に対して閉じられる動作(図6参照)に連係してなされる。すなわち、副開閉部100が閉じられる際に、副開閉部100の押圧用突起110(図7参照)が矢印a2に示す方向に除去現像剤回収容器250を押圧することで、除去現像剤回収容器250は矢印a3方向に回転する。
Next, the guided
除去現像剤回収容器250が矢印a3方向に回転すると、除去現像剤回収容器本体252に形成された固定用突起280が、現像剤除去装置350の左側板353に形成された固定用突起388に嵌り込み、除去現像剤回収容器250が現像剤を回収する位置(図9に示す位置)に固定される。
When the removed
また、被案内用突起286は、除去現像剤回収容器250を現像剤除去装置350から取り外す際に案内溝380によって案内される。より具体的には、まず、被案内用突起286が回転案内部384に案内されるようにして、除去現像剤回収容器250が矢印b3方向に回転する。この回転は、副開閉部100が主開閉部26に対して開かれる動作(図6参照)に連係してなされる。すなわち、副開閉部100が開かれる際に、副開閉部100の押上用突起112(図6参照)が被押上用突起282の下側の面に接触し、押上用突起112が被押上用突起282を押し上げることで、除去現像剤回収容器250は被案内用突起286を中心に矢印b3方向に回転し、図11に示す位置に移動する。
The guided
次に、被案内用突起286が装着案内部382に案内されるようにして、除去現像剤回収容器250が矢印b1に示す方向に引き出され現像剤除去装置350から取り外される。
Next, the removed
除去現像剤回収容器250は、副開閉部100が開いた状態であって、除去現像剤回収容器250が図11に示す位置にある場合にのみ現像剤除去装置350から取り外すことができる。図11に示す状態から除去現像剤回収容器250が矢印a3方向に回転すると、除去現像剤回収容器250を矢印b1方向に引き出そうとしても、被案内用突起286が案内溝380の内側の面に干渉し除去現像剤回収容器250を引き出すことができない。
The removed
図12には、排出口シャッタ370の動作が説明されている。排出口シャッタ370は、先述のよう排出口354を開閉するために用いられていて、図12(a)に示す排出口354を開放する開放位置と、図12(b)に示す排出口354を封止する封止位置との間で移動するように現像剤除去装置本体352に装着されている。
FIG. 12 illustrates the operation of the
排出口シャッタ370の開閉は、除去現像剤回収容器250の現像剤除去装置350に対する回転に連動してなされる。すなわち、排出口シャッタ370に設けられた凸部372が除去現像剤回収容器本体252に形成された凹部258に嵌り込んでいるため、除去現像剤回収容器250が図11に示す位置から矢印a3方向に回転することに連動して、排出口シャッタ370は、図12(b)に示す封止位置から図12(a)に示す開放位置へと移動する。また、除去現像剤回収容器250が図11に示す位置へと図11に示す矢印b3方向に回転することに連動して、排出口シャッタ370は図12(a)に示す開放位置から図12(b)に示す封止位置へと移動する。
The
ここで、除去現像剤回収容器250は、先述のように副開閉部100の開閉動作に連係して開閉する。このため、排出口シャッタ370は、副開閉部100の開閉動作に連係して開閉する。より具体的には、副開閉部100が主開閉部26に対して開かれることに連係して、排出口シャッタ370は図12(a)に示す開放位置から図12(b)に示す封止位置へと移動する。また、副開閉部100が主開閉部26に対して閉じられることに連係して、排出口シャッタ370は図12(b)に示す封止位置から図12(a)に示す開放位置へと移動する。
Here, the removed
図13には、回収口シャッタ270の動作が説明されている。回収口シャッタ270は、先述のように回収口254を開閉するために用いられていて、図13(a)に示す回収口254を開放する開放位置と、図13(b)に示す回収口254を封止する封止位置との間で、除去現像剤回収容器本体252に対する位置が移動するようになっている。
FIG. 13 illustrates the operation of the
回収口シャッタ270の除去現像剤回収容器本体252に対する移動は、除去現像剤回収容器250の現像剤除去装置350に対する回転に連動してなされる。すなわち、回収口シャッタ270に設けられた凸部272が現像剤除去装置本体352に形成された凹部356に嵌り込み、現像剤除去装置本体352に対して固定された状態で、除去現像剤回収容器250が図13(b)に示す位置から図13(a)へと矢印a3方向に回転することに連動して、回収口シャッタ270は、封止位置から開放位置へと除去現像剤回収容器本体252に対する位置が移動する。
The movement of the
また、回収口シャッタ270が現像剤除去装置本体352に対して固定された状態で、除去現像剤回収容器250が図13(a)に示す位置から図13(b)へと矢印b3方向に回転することに連動して、回収口シャッタ270は、開放位置から封止位置へと除去現像剤回収容器本体252に対する位置が移動する。
Further, with the
ここで、除去現像剤回収容器250は、先述のように副開閉部100の開閉動作に連係して開閉する。このため、回収口シャッタ270は、副開閉部100の開閉動作に連係して開閉する。より具体的には、副開閉部100が主開閉部26に対して開かれることに連係して、回収口シャッタ270は図13(a)に示す開放位置から、図13(b)に示す封止位置へと除去現像剤回収容器本体252に対して移動する。また、副開閉部100が主開閉部26に対して閉じられることに連係して、回収口シャッタ270は図13(b)に示す封止位置から図13(a)に示す開放位置へと除去現像剤回収容器本体252に対して移動する。
Here, the removed
図14には、副開閉部100を開くことに連係し、連動する動作が説明されている。
図14に示すように、工程S100で副開閉部100が主開閉部26に対して開かれると、これに連係して、先述のように工程S110で除去現像剤回収容器250が図11及び図13に示す矢印b3方向に回転する。そして、除去現像剤回収容器250が矢印b3方向に回転することで、先述のように回収口シャッタ270が回収口254を封止する状態となる。工程S110で除去現像剤回収容器250が矢印b3方向に回転すると、これに連係して、工程S120で先述のように排出口シャッタ370が排出口354を封止する位置へと移動する。
FIG. 14 illustrates an operation that is linked to and opens in conjunction with opening the sub opening /
As shown in FIG. 14, when the sub opening /
図15には、副開閉部100を閉じることに連係し、連動する動作が説明されている。
図14に示すように、工程S200で副開閉部100が主開閉部26に対して閉じられると、これに連係して、先述のように工程S210で除去現像剤回収容器250が図11及び図13に示す矢印a3方向に回転する。そして、除去現像剤回収容器250が矢印a3方向に回転することで、先述のように回収口シャッタ270が回収口254を開放する状態となる。工程S210で除去現像剤回収容器250が矢印a3方向に回転すると、これに連係して、工程S220で先述のように排出口シャッタ370が排出口354を解放する位置へと移動する。
FIG. 15 illustrates an operation linked to and closing the sub opening /
As shown in FIG. 14, when the sub opening /
なお、以上の説明では、搬送部材として現像剤像を搬送する中間転写ベルト62を用いる例について説明したが、搬送部材は、画像形成部40で形成された現像剤像及び画像形成部40で形成された現像剤像が転写された記録媒体の少なくともいずれか一方を搬送するものであれば良い。このため、搬送部材として、例えば画像形成部40で形成された現像剤像が転写された用紙等の記録媒体を搬送する搬送ベルトを用いても良い。
In the above description, the example in which the
以上で説明をしたように、本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置と、このような画像形成装置に用いられる回収容器とに適用することができる。 As described above, the present invention can be applied to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile machine, and a collection container used in such an image forming apparatus.
10・・・画像形成装置
12・・・画像形成装置本体
14・・・排出部
40・・・画像形成部
62・・・中間転写ベルト
100・・・副開閉部
110・・・押圧用突起
112・・・押上用突起
250・・・除去現像剤回収容器
252・・・除去現像剤回収容器本体
254・・・回収口
270・・・回収口シャッタ
350・・・現像剤除去装置
352・・・現像剤除去装置本体
354・・・排出口
370・・・排出口シャッタ
382・・・装着案内部
384・・・回転案内部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記画像形成装置本体内に装着され、現像剤像を形成する像形成部と、
前記像形成部で形成された現像剤像及び前記像形成部で形成された現像剤像が転写された記録媒体の少なくともいずれか一方を搬送する搬送部材と、
前記搬送部材の表面に付着する現像剤を除去する除去装置と、
前記除去装置によって除去された現像剤を回収する回収容器と、
を有し、
前記回収容器は、前記搬送部材の重力方向上方に配置されている画像形成装置。 An image forming apparatus main body;
An image forming unit mounted in the image forming apparatus main body and forming a developer image;
A conveying member that conveys at least one of the developer image formed in the image forming unit and the recording medium on which the developer image formed in the image forming unit is transferred;
A removing device for removing the developer adhering to the surface of the conveying member;
A collection container for collecting the developer removed by the removing device;
Have
The collection container is an image forming apparatus arranged above the conveying member in the direction of gravity.
前記回収容器は、前記着脱用開閉部を開くことで開放された前記着脱用開放部を介して、前記画像形成装置本体内に着脱される請求項1記載の画像形成装置。 Opening / closing a detachable opening that communicates the inside of the image forming apparatus main body and the outside of the image forming apparatus main body, and further includes a detachable opening / closing section disposed above the conveying member;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the collection container is attached to and detached from the image forming apparatus main body through the attachment / detachment opening portion opened by opening the attachment / detachment opening / closing portion.
前記除去装置で除去された現像剤を受け入れる回収口が形成された回収容器本体と、
前記回収口を開放する開放位置と前記回収口を封止する封止位置との間で、前記回収容器本体に対する位置を移動する回収口封止部と、
を有する請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。 The collection container is
A collection container body in which a collection port for receiving the developer removed by the removing device is formed;
A recovery port sealing portion that moves a position relative to the recovery container body between an open position that opens the recovery port and a sealing position that seals the recovery port;
The image forming apparatus according to claim 1, comprising:
除去した現像剤を排出する排出口が形成された除去装置本体と、
前記排出口を開放する開放位置と前記排出口を封止する封止位置との間で、前記除去容器本体に対する位置を移動する排出口封止部と、
を有する請求項1乃至6いずれか記載の画像形成装置。 The removal device includes:
A main body of the removing device in which a discharge port for discharging the removed developer is formed;
A discharge port sealing portion that moves a position relative to the removal container main body between an open position that opens the discharge port and a sealing position that seals the discharge port;
The image forming apparatus according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070147A JP5062493B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070147A JP5062493B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010224133A true JP2010224133A (en) | 2010-10-07 |
JP5062493B2 JP5062493B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=43041406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070147A Expired - Fee Related JP5062493B2 (en) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5062493B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018151647A (en) * | 2018-04-25 | 2018-09-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03175471A (en) * | 1989-12-05 | 1991-07-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | Developing device of electrphotographic recording device |
JPH06110356A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Ricoh Co Ltd | Cleaner in image forming device |
JPH0756486A (en) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic recorder |
JPH08328337A (en) * | 1995-05-28 | 1996-12-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH0981016A (en) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Fujitsu Ltd | Electrophotographic image forming device |
JPH11272050A (en) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Seiko Epson Corp | Developing device |
JP2008216451A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070147A patent/JP5062493B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03175471A (en) * | 1989-12-05 | 1991-07-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | Developing device of electrphotographic recording device |
JPH06110356A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Ricoh Co Ltd | Cleaner in image forming device |
JPH0756486A (en) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic recorder |
JPH08328337A (en) * | 1995-05-28 | 1996-12-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JPH0981016A (en) * | 1995-09-19 | 1997-03-28 | Fujitsu Ltd | Electrophotographic image forming device |
JPH11272050A (en) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Seiko Epson Corp | Developing device |
JP2008216451A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018151647A (en) * | 2018-04-25 | 2018-09-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5062493B2 (en) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6281344B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4203264B2 (en) | Color recording device | |
JP7517230B2 (en) | Image forming apparatus and toner storage container attachment/detachment method | |
US8295730B2 (en) | Image forming apparatus having an image forming part and a detachable developer recovery container | |
JP2011158510A (en) | Image forming apparatus | |
JP5533085B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006330561A (en) | Image forming apparatus | |
JP5062493B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009075609A (en) | Waste toner collection container and image forming apparatus | |
JP2009192898A (en) | Image forming apparatus | |
JP5077626B2 (en) | Image forming apparatus and image forming unit | |
JP5158308B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015118269A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010217745A (en) | Image forming structure and image forming apparatus | |
JP2011022331A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010197701A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004126156A (en) | Image forming apparatus | |
JP5310269B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR100601889B1 (en) | Image forming apparatus having a developing unit composed of plural unit | |
JP4214709B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010210861A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015114398A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010256486A (en) | Image forming apparatus, method for mounting image forming structure, and method for removing image forming structure | |
JP6687896B2 (en) | Powder container and image forming apparatus | |
JP6783522B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5062493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |