JP2010221809A - サスペンションアームの取付構造 - Google Patents
サスペンションアームの取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010221809A JP2010221809A JP2009070390A JP2009070390A JP2010221809A JP 2010221809 A JP2010221809 A JP 2010221809A JP 2009070390 A JP2009070390 A JP 2009070390A JP 2009070390 A JP2009070390 A JP 2009070390A JP 2010221809 A JP2010221809 A JP 2010221809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- vehicle
- side arm
- body frame
- buffer member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 39
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
【解決手段】車体フレーム15に車輪を支持しているサスペンションアーム11の取付構造12において、サスペンションアーム11は、車輪18から車体フレーム15へ延びる車輪側アーム本体28と、第1車体側アーム本体31と、第2車体側アーム本体32と、を備え、車体フレーム15は、第2車体側アーム本体32の端面34に、一方の端面36を当接している内筒37を有する緩衝部材25と、緩衝部材25を支持し車体フレーム15と一体のブラケット部21と、を備え、第2車体側アーム本体32は、端面34に内筒37と同心に形成されためねじ部41と、めねじ部41に、内筒37の他方から嵌合してねじ込まれるおねじ部材42と、を備えている。
【選択図】図4
Description
また、ブラケットを取付ける作業が繁雑となるという問題がある。
第2車体側アーム本体32の長さは、緩衝部材(第2緩衝部材)25の端面36までである。
内筒37は、支持嵌合軸部66に所定の公差で嵌る内径部が形成され、外径部が接合めねじ部材54の外径と一致又は外径以上で形成され、一方の端面36が形成され、ブラケット部21に保持されている。
まず、車体フレーム(サブフレーム)15のブラケット部21に緩衝部材(第2緩衝部材)25を嵌める。その次に、近傍のコ字形の支持ブラケット22に第1車体側アーム本体31の第1緩衝部材24を嵌め、支持ブラケット22及び第1緩衝部材24にボルト75を通して、ナット76にねじ込む。ボルト75をねじ込むと、他方の緩衝部材(第2緩衝部材)25に対して、第2車体側アーム本体32のめねじ部41は、ほぼ一致するので、つまり、自動的にほぼ位置決めされるので、最後に、緩衝部材(第2緩衝部材)25の他方から(車両後方から)緩衝部材(第2緩衝部材)25におねじ部材42を通して、第2車体側アーム本体32の嵌合穴部63に嵌めて、めねじ部41に最後(所望の軸力(例えばトルク管理))までねじ込む。
これでサスペンションアーム(ロアアーム)11の取付けは完了する。
つまり、第2車体側アーム本体32を形成することで、ブラケット部21を車体フレーム(サブフレーム)15に一体にでき、部品数を削減することができる。
Claims (1)
- 車体フレームに車輪を揺動可能に支持しているサスペンションアームの取付構造において、
前記サスペンションアームは、前記車輪の中央から前記車体フレームへ向かって延びる車輪側アーム本体と、該車輪側アーム本体に連なって延びて前記車体フレームに取付けられている第1車体側アーム本体と、該第1車体側アーム本体から車両前方又は前記車両後方へ向かって延びて前記車体フレームに取付けられている第2車体側アーム本体と、を備え、
前記車体フレームは、前記第2車体側アーム本体の端面に、一方の端面を当接している内筒を有する緩衝部材と、該緩衝部材を支持し前記車体フレームと一体のブラケット部と、を備え、
前記第2車体側アーム本体は、前記端面に前記内筒と同心に形成されためねじ部と、該めねじ部に、前記内筒の他方から嵌合してねじ込まれるおねじ部材と、を備えていることを特徴とするサスペンションアームの取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070390A JP2010221809A (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | サスペンションアームの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070390A JP2010221809A (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | サスペンションアームの取付構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010221809A true JP2010221809A (ja) | 2010-10-07 |
Family
ID=43039476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070390A Pending JP2010221809A (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | サスペンションアームの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010221809A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022161541A (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車用のサスペンション |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62289415A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-16 | Toyota Motor Corp | 車体懸架装置のロアア−ム支持構造 |
JPH0848262A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Honda Motor Co Ltd | サブフレームの取付構造 |
JPH08310437A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用サブフレーム配設部構造 |
JP2001055035A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-02-27 | American Accel & Manufacturing Inc | プラグイン型直動スタビライザバーリンク |
JP2001171549A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-06-26 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンション用サブフレーム |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070390A patent/JP2010221809A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62289415A (ja) * | 1986-06-06 | 1987-12-16 | Toyota Motor Corp | 車体懸架装置のロアア−ム支持構造 |
JPH0848262A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Honda Motor Co Ltd | サブフレームの取付構造 |
JPH08310437A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用サブフレーム配設部構造 |
JP2001055035A (ja) * | 1999-07-01 | 2001-02-27 | American Accel & Manufacturing Inc | プラグイン型直動スタビライザバーリンク |
JP2001171549A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-06-26 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンション用サブフレーム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022161541A (ja) * | 2021-04-09 | 2022-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車用のサスペンション |
JP7440454B2 (ja) | 2021-04-09 | 2024-02-28 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車用のサスペンション |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4052596B2 (ja) | タワー連結バー構造 | |
CN1876413A (zh) | 悬架拖臂 | |
US20200369107A1 (en) | Arm support structure | |
US7677346B2 (en) | Frame structure of motorcycle | |
US10000252B2 (en) | Swingarm support structure | |
US20070290474A1 (en) | Torsion Beam Suspension | |
JP5119827B2 (ja) | 車体構造 | |
EP2599699B1 (en) | Two-wheeled motor vehicle | |
JP2005280668A (ja) | 車両用サブフレーム | |
JP4577345B2 (ja) | ナックル及びナックルの製造方法 | |
JP2012061921A (ja) | 車両のトルクロッド取付構造 | |
JP2010221809A (ja) | サスペンションアームの取付構造 | |
JP2010069963A (ja) | トレーリング部材およびトーションビーム式サスペンション | |
KR20130036808A (ko) | 전방 현가 장치의 로어 컨트롤 암 조립체 | |
JP2006232180A (ja) | トーションビーム式サスペンション | |
JP5561608B2 (ja) | 車両のトルクロッド取付構造 | |
JP2003154966A (ja) | 車体前部構造 | |
CN212074214U (zh) | 一种侧围外板支撑支架 | |
JPH11334332A (ja) | フロントサスペンション | |
KR102264730B1 (ko) | 쇽업소버 마운트의 제조방법 및 쇽업소버 마운트 | |
JP6217496B2 (ja) | トーションビーム式サスペンション | |
JP2005186722A (ja) | 車体前部構造 | |
JP2013023150A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
JP2011088552A (ja) | 自動車用ボディーに対するサブフレームの締結ボルトによる締結方法と締結方法に使用する自動車用サブフレーム・リジットカラー | |
JPH07276949A (ja) | ショックアブソーバの取り付け構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130917 |