JP2010213535A - Charging system of electric vehicle - Google Patents
Charging system of electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010213535A JP2010213535A JP2009059538A JP2009059538A JP2010213535A JP 2010213535 A JP2010213535 A JP 2010213535A JP 2009059538 A JP2009059538 A JP 2009059538A JP 2009059538 A JP2009059538 A JP 2009059538A JP 2010213535 A JP2010213535 A JP 2010213535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- core
- primary
- electric vehicle
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本件発明は、ハイブリッド車や電気自動車等の電動車両に使用される充電システムに関する。 The present invention relates to a charging system used for an electric vehicle such as a hybrid vehicle or an electric vehicle.
従来、ハイブリッド車や電気自動車等の電動車両には、例えば特許文献1に記載されているような充電システムが使用されている。この充電システムは、電動車両に使用される電動モーター用のバッテリーを充電するものである。この充電システムでは、通常充電と急速充電の2系統の充電経路を備えている。 Conventionally, for example, a charging system described in Patent Document 1 is used for an electric vehicle such as a hybrid vehicle or an electric vehicle. This charging system charges a battery for an electric motor used in an electric vehicle. This charging system has two charging paths, normal charging and quick charging.
しかしながら、従来の電動車両の充電システムは、通常充電手段と急速充電手段とがそれぞれ充電電流供給手段(二次回路)を有しているため、製造コストがかかっていた。 However, the conventional charging system for an electric vehicle requires a manufacturing cost because the normal charging means and the quick charging means each have charging current supply means (secondary circuit).
本件発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、製造コストの低減化を図ることができる電動車両の充電システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and an object thereof is to provide a charging system for an electric vehicle capable of reducing the manufacturing cost.
前記課題を解決するために本件発明の電動車両の充電システムでは、通常充電手段および急速充電手段を共通の接続手段を介して充電電流供給手段に接続するようにした。 In order to solve the above-described problems, in the charging system for an electric vehicle according to the present invention, the normal charging means and the quick charging means are connected to the charging current supply means via the common connecting means.
したがって、本件発明の電動車両の充電システムでは、充電電流供給手段が共通になるので、従来の充電システムよりも充電電流供給手段の個数を減らすことができる。よって、本件発明の電動車両の充電システムは、製造コストの低減化を図ることができる。 Therefore, in the charging system for an electric vehicle according to the present invention, since the charging current supply means is common, the number of charging current supply means can be reduced as compared with the conventional charging system. Therefore, the electric vehicle charging system of the present invention can reduce the manufacturing cost.
以下、本件発明の実施の形態を図にしたがって説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1の実施の形態:
図1は、本件発明の第1の実施の形態を示す電動車両の充電システム100の回路図である。この充電システム100は、電動車両に設けられている電動モーター用のバッテリー4を充電するものである。
First embodiment:
FIG. 1 is a circuit diagram of a
また、この充電システム100は、通常充電器101と、急速充電器102と、充電電流供給部103と、共通コア51とを備えている。以下に、各構成要素について説明する。
The
<充電電流供給部103>
充電電流供給部103は、本件発明の充電電流供給手段であり、通常充電器101や急速充電器102から出力された充電電流をバッテリー4に供給する。この充電電流供給部103は、電動車両に設けられている。また、充電電流供給部103は、充電二次回路3を備えている。この充電二次回路3は、二次側コイル31、整流回路32、リアクトル33、コンデンサ34の順に接続されている。コンデンサ34は、バッテリー4に接続されている。
<Charging
The charging
<通常充電器101>
通常充電器101は、本件発明の通常充電手段であり、充電電流供給部103に通常充電用の充電電流を出力する。この通常充電器101は電動車両に設けられている。また、この通常充電器101は、通常充電一次回路1と、表示部(図示せず)と、コントローラ(図示せず)とを備えている。
<
The
通常充電一次回路1は、プラグ(図示せず)、整流回路11、入力コンデンサ12、スイッチングデバイス13、リレー6、一次側コイル14の順に接続されている。プラグは、商用電源15に接続される。
The normal charging primary circuit 1 is connected in the order of a plug (not shown), a
表示部は、バッテリー4の充電状態や通常充電器101の駆動状態を示すものである。
この表示部は、例えば、電動車両のインストルメントパネルに、その他の表示部と共に設置される。
The display unit indicates the charging state of the battery 4 and the driving state of the
This display part is installed in the instrument panel of an electric vehicle with other display parts, for example.
コントローラは、プラグ、バッテリー4、スイッチングデバイス13、リレー6、表示部等に接続されている。このコントローラは、バッテリー4の充電状態に応じてスイッチングデバイス13やリレー6の動作を制御するものである。また、このコントローラは、表示部に、バッテリー4の充電状態や通常充電器101の駆動状態を示す等の制御信号を送るように構成されている。さらに、このコントローラは、急速充電器102のコントローラに、急速充電器102の動作を制御する等の制御信号をLANやCAN等の通信手段で送るように構成されている。
The controller is connected to a plug, a battery 4, a
<共通コア51>
共通コア51は、本件発明の接続手段であり、通常充電器101、急速充電器102、充電電流供給部103を接続するものである。図2に示すように共通コア51は、一次側コイル14と二次側コイル31とによりトランス5を構成している。また、共通コア51は、一次側コア部52と、二次側コア部53とから形成されている。
<
The
一次側コア部52は、右方に開口したコ字型に形成されている。具体的には、一次側コア部52は、一次側挿通部521と、一次側連結部522、522とから形成されている。一次側挿通部521は上下に延在している。この一次側挿通部521の上部には一次側コイル14が通されている。一次側連結部522、522は、一次側挿通部521の上部と下部とに結合している。
The
また、一次側挿通部521の下部には、その途中が切断されて空隙部51aが形成されている。この空隙部51aにはダミーコア26が装着されている。
In addition, a
二次側コア部53は、左方に開口したコ字型に形成されている。具体的には、二次側コア部53は、二次側挿通部531と、二次側連結部532、532とから形成されている。二次側挿通部531は上下に延在している。この二次側挿通部531には二次側コイル31が巻回されている。二次側連結部532、532は、二次側挿通部531の上部と下部とに結合している。
The
また、上記のダミーコア26は、共通コア51に着脱可能に構成されている。これについて以下に具体的に説明する。図3は、ダミーコア装着具27の側面図である。このダミーコア装着具27は、ダミーコア26と、装着部材28とを備えている。
The
装着部材28は、固定部28aと、鍔28bと、取っ手28cとを備えている。固定部28aは四角形状に形成されている。この固定部28aの先端には、ダミーコア26が固定されている。鍔28bは円形板状に形成され、さらに固定部28aよりも幅広く形成されている。この鍔28bは、固定部28aの基端面に固定されている。取っ手28cは棒状に形成されている。この取っ手28cは、鍔28bの基端面に固定されている。
The mounting member 28 includes a fixing
そして、ダミーコア装着具27は、電動車両に設けられたパドル用挿入口29にダミーコア26の方から挿入されて、パドル用挿入口29の周縁部に鍔28bが係止される。ダミーコア26は、このような状態で、共通コア51の空隙部51aに装着されるように構成されている。そして、ダミーコア装着具27が引き抜かれることにより、ダミーコア26が空隙部51aから取り外されるように構成されている。
The dummy
<急速充電器102>
急速充電器102は、本件発明の急速充電手段であり、充電電流供給部103に急速充電用の充電電流を出力する。この急速充電器102は、電動車両に対して着脱可能である。そして、図1に示すように、この急速充電器102は、急速充電一次回路2と、表示部(図示せず)と、コントローラとを備えている。
<
The
急速充電一次回路2は、プラグ(図示せず)、整流回路21、入力コンデンサ22、スイッチングデバイス23、充電用パドル24の順に接続されている。プラグは、商用電源25に接続される。
The quick charging
充電用パドル24は、図4に示すように、保護部材24aと、着脱用コア24bと、一次側コイル24cとを備えている。なお、一次側コイル24cと着脱用コア24bとにより本件発明の着脱用トランス部が構成されている。
As shown in FIG. 4, the charging
着脱用コア24bは、共通コア51の空隙部51aに装着可能に構成されている。一次側コイル24cは、着脱用コア24bに巻回されている。一次側コイル24cの両端は、スイッチングデバイス23(図1参照)に接続されている。
The
保護部材24aは、着脱用コア24bが空隙部51aに装着可能な状態で、着脱用コア24bおよび一次側コイル24cを覆うように形成されている。さらに、保護部材24aは、着脱用コア24bを固定して急速充電器102の本体(図示せず)に設けられている。
The
また、充電用パドル24は、共通コア51の空隙部51aに対して着脱可能に構成されてている。具体的には、充電用パドル24は、パドル用挿入口29(図3参照)に挿入されて所定の位置で係止されることにより着脱用コア24bが空隙部51aに装着されるように構成されている。そして、充電用パドル24が引き抜かれることにより、着脱用コア24bが空隙部51aから外されるように構成されている。
The charging
表示部は、バッテリー4の充電状態や急速充電器102の駆動状態を示すものである。この表示部は、例えば、急速充電器102の本体の表面等、使用者が視認可能な部分に設置されている。
The display unit indicates a charging state of the battery 4 or a driving state of the
コントローラは、スイッチングデバイス13等に接続されている。このコントローラは、リレー6を切断する等の制御信号をLANやCAN等の通信手段を用いて通常充電器101のコントローラに送るように構成されている。さらに、このコントローラは、通常充電器101から送られた制御信号を受信して、スイッチングデバイス13の動作を制御するように構成されている。
The controller is connected to the
以上のように構成されている充電システム100において、通常充電処理、急速充電処理、超急速充電処理の各場合について以下に説明する。
In the
(1)通常充電処理
通常充電処理について図5のフローチャートを用いて以下に説明する。
(1) Normal Charging Process The normal charging process will be described below using the flowchart of FIG.
(ステップSA1)
まず最初に、使用者は、ダミーコア26が共通コア51の空隙部51aに装着されている否かを確認する。言い換えると、使用者は、ダミーコア装着具27がパドル用挿入口29に挿入されているか否かを確認する。
(Step SA1)
First, the user checks whether or not the
(ステップSA2)
ダミーコア装着具27がパドル用挿入口29に挿入されていない場合には(ステップSA1でNO)、使用者は、図3に示すようにダミーコア装着具27をパドル用挿入口29に挿入して、ダミーコア26を共通コア51の空隙部51aに装着する。これにより、通常充電用のトランス5が形成される。
(Step SA2)
When the dummy
(ステップSA3)
ダミーコア装着具27がパドル用挿入口29に挿入されている場合には(ステップSA1でYES)、空隙部51aにダミーコア26が装着されている。したがって、急速充電一次回路2と共通コア51との接続が不可になる。次に、使用者は、通常充電器101のプラグを持ち、このプラグを商用電源15のコンセントに差し込む。
(Step SA3)
When the dummy
(ステップSA4)
すると、コントローラによって通常充電一次回路1のリレー6が閉じられて、通常充電一次回路1、トランス5、充電二次回路3が接続される。
(Step SA4)
Then, the
(ステップSA5)
続いて、交流電流(充電電流)が、商用電源15からプラグを介して通常充電一次回路1に入力される。この交流電流は、整流回路11を経て直流電流に変えられる。この直流電流は入力コンデンサ12によって平滑化された後に一次側コイル14へ入力される。ここで、スイッチングデバイス13はオンにされる。
(Step SA5)
Subsequently, an alternating current (charging current) is input from the
この結果、一次側コイル14から高周波の磁力線が発生する。この磁力線は充電二次回路3の二次側コイル31に伝えられて、双方のコイル14、31が電磁結合する。これによって、二次側コイル31から高周波のパルス電流が得られる。このパルス電流はコンデンサ34によって平滑化されて直流電流となり、この直流電流がバッテリー4に供給される。このようにしてバッテリー4の通常充電が開始される。
As a result, high-frequency magnetic field lines are generated from the
(ステップSA6)
そして、通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えたか否かを判断する。
(Step SA6)
Then, the controller of the
(ステップSA7)
通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えていなと判断した場合には(ステップSA6でNO)、バッテリー4の通常充電を続行する。
(Step SA7)
When the controller of the
(ステップSA8)
通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えていると判断した場合には(ステップSA6でYES)、スイッチングデバイス13をオフにする。これにより、通常充電一次回路1と充電二次回路3は接続不可になり、バッテリー4の通常充電が終了する。このときに、通常充電器101の表示部には、バッテリー4の通常充電が終了したことを示す表示がされる。
(Step SA8)
When the controller of the
(2)急速充電処理
次に、急速充電処理について図6のフローチャートを用いて以下に説明する。
(2) Rapid charging process Next, the rapid charging process will be described with reference to the flowchart of FIG.
(ステップSB1)
まず最初に、使用者は、ダミーコア26が共通コア51の空隙部51aに装着されている否かを確認する。言い換えると、使用者は、パドル用挿入口29にダミーコア装着具27が挿入されているか否かを確認する。
(Step SB1)
First, the user checks whether or not the
(ステップSB2)
パドル用挿入口29にダミーコア装着具27が挿入されている場合には(ステップSA1でNO)、使用者はダミーコア装着具27を引き抜く。これにより、図7に示すように、共通コア51に空隙部51aが形成される。
(Step SB2)
When the dummy
(ステップSB3)
次に、使用者は、急速充電器102を持ってパドル用挿入口29に充電用パドル24を挿入し、図4に示すように着脱用トランス部(着脱用コア24b)を共通コア51の空隙部51aに装着する。これにより、急速充電用のトランス50が形成される。また、図8に示すように、急速充電一次回路2と充電二次回路3とがトランス50を介して接続される。
(Step SB3)
Next, the user holds the
(ステップSB4)
次に、作業者は、急速充電器102のプラグを持ち、このプラグを商用電源25のコンセントに差し込む。すると、急速充電器102のコントローラは通常充電器101のコントローラに制御信号を送る。
(Step SB4)
Next, the worker holds the plug of the
(ステップSB5)
通常充電器101のコントローラは、急速充電器102のコントローラから送られた制御信号によって通常充電一次回路1のリレー6を開ける。その結果、図8に示すように、通常充電一次回路1と共通コア51との接続が不可になる。
(Step SB5)
The controller of the
(ステップSB6)
続いて、交流電流(充電電流)が、商用電源25からプラグを介して急速充電一次回路2に入力される。この交流電流は、整流回路21を経て直流電流に変えられる。この直流電流は入力コンデンサ22によって平滑化された後に一次側コイル24cへ入力される。ここで、スイッチングデバイス23はオンにされる。
(Step SB6)
Subsequently, an alternating current (charging current) is input from the
この結果、一次側コイル24cから高周波の磁力線が発生する。この磁力線は充電二次回路3の二次側コイル31に伝えられて、双方のコイル24c、31が電磁結合する。これによって、二次側コイル31から高周波のパルス電流が得られる。このパルス電流はコンデンサ34によって平滑化されて直流電流となり、この直流電流がバッテリー4に供給される。このようにしてバッテリー4の急速充電が開始される。
As a result, high-frequency magnetic field lines are generated from the
(ステップSB7)
次に、通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えたか否かを判断する。
(Step SB7)
Next, the controller of the
(ステップSB8)
通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えていない場合には(ステップSB7でNO)、バッテリー4の急速充電を続行する。
(Step SB8)
If the voltage of the battery 4 does not exceed the predetermined threshold (NO in step SB7), the controller of the
(ステップSB9)
通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えたと判断した場合には(ステップSB7でYES)、制御信号を急速充電器102のコントローラに送る。急速充電器102のコントローラは、この制御信号に基づいてスイッチングデバイス23をオフにする。これにより、急速充電一次回路2と充電二次回路3は接続不可になり、バッテリー4の急速充電が終了する。このときに、急速充電器102の表示部には、バッテリー4の急速充電が終了したことを示す表示がされる。
(Step SB9)
If the controller of
(3)超急速充電処理
次に、超急速充電処理について図9のフローチャートを用いて以下に説明する。この超急速充電処理は、通常充電処理と急速充電処理とを合わせた処理である。
(3) Ultra-rapid charging process Next, the ultra-rapid charging process will be described with reference to the flowchart of FIG. This ultra-rapid charging process is a process that combines a normal charging process and a rapid charging process.
(ステップSC1)
まず最初に、使用者は、ダミーコア装着具27がパドル用挿入口29に挿入されているか否かを確認する。言い換えると、使用者は、ダミーコア26が共通コア51の空隙部51aに装着されている否かを確認する。
(Step SC1)
First, the user checks whether or not the dummy
(ステップSC2)
パドル用挿入口29にダミーコア装着具27が挿入されている場合には(ステップSC1でNO)、使用者はダミーコア装着具27を引き抜く。これにより、図7に示すように、共通コア51には空隙部51aが形成される。
(Step SC2)
When the dummy
(ステップSC3)
次に、使用者は、急速充電器102を持ってパドル用挿入口29に充電用パドル24を挿入して、図4に示すように着脱用トランス部(着脱用コア24b)を共通コア51の空隙部51aに装着する。これにより、超急速充電用のトランス500が形成される。また、図10に示すように、急速充電一次回路2と充電二次回路3とがトランス500を介して接続される。
(Step SC3)
Next, the user holds the
(ステップSC4)
次に、使用者は、通常充電器101のプラグを持ち、このプラグを商用電源15のコンセントに差し込む。
(Step SC4)
Next, the user usually holds the plug of the
(ステップSC5)
すると、通常充電器101のコントローラによって通常充電一次回路1のリレー6が閉じられる。これにより、図10に示すように、通常充電一次回路1と充電二次回路3とがトランス500を介して接続される。
(Step SC5)
Then, the
(ステップSC6)
次に、作業者は、急速充電器102のプラグを持ち、このプラグを商用電源25のコンセントに差し込む。
(Step SC6)
Next, the worker holds the plug of the
(ステップSC7)
続いて、交流電流(充電電流)が、商用電源15、25からプラグを介して双方の一次回路1、2に入力される。各交流電流は、整流回路11、21を経て直流電流に変えられる。各直流電流は、入力コンデンサ12、22により平滑化された後に、各一次側コイル14、24cへ入力される。ここで、各スイッチングデバイス13、23はオンにされる。
(Step SC7)
Subsequently, an alternating current (charging current) is input from the
この結果、各一次側コイル14、24cから高周波の磁力線が発生する。各磁力線は充電二次回路3の二次側コイル31に伝えられて、これらのコイル14、24c、31が電磁結合する。これによって、二次側コイル31から高周波のパルス電流が得られる。このパルス電流はコンデンサ34によって平滑化されて直流電流となり、この直流電流がバッテリー4に供給される。このようにしてバッテリー4の超急速充電が開始される。
As a result, high-frequency magnetic field lines are generated from the primary side coils 14 and 24c. Each magnetic field line is transmitted to the
(ステップSC8)
次に、通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えたか否かを判断する。
(Step SC8)
Next, the controller of the
(ステップSC9)
通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えていない場合には(ステップSC8でNO)、バッテリー4の超急速充電を続行する。
(Step SC9)
If the voltage of the battery 4 does not exceed the predetermined threshold (NO in step SC8), the controller of the
(ステップSC10)
通常充電器101のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定の閾値を越えたと判断した場合には(ステップSC8でYES)、スイッチングデバイス13をオフにする。これにより、通常充電一次回路1と充電二次回路3は接続不可になる。
(Step SC10)
When the controller of
さらに、通常充電器101のコントローラは、急速充電器102のコントローラに制御信号を送る。急速充電器102のコントローラは、この制御信号に基づいてスイッチングデバイス23をオフにする。これにより、急速充電一次回路2と充電二次回路3は接続不可になり、バッテリー4の超急速充電が終了する。このときに、急速充電器102の表示部には、バッテリー4の超急速充電が終了したことを示す表示がされる。
Further, the controller of the
以上説明したように、本実施の形態の充電システム100では、通常充電器101および急速充電器102を共通の接続手段(共通コア)51を介して充電電流供給部103に接続した。これにより、充電電流供給部103(充電二次回路3)が共通になるので、従来の充電システムよりも充電電流供給部103の個数を減らすことができる。よって、本実施の形態の充電システム100は、製造コストの低減化を図ることができる。
As described above, in the
また、本実施の形態の充電システム100のように、通常充電器101と急速充電器102にそれぞれ一次側コイル14、24cが設けられ、充電電流供給部103に二次側コイル31が設けられている場合には、共通の接続手段を共通コア51にした。したがって、構成が簡単な共通の接続手段を使用できる。よって、本実施の形態の充電システム100は、製造コストの低減化をさらに図ることができる。
Further, as in the
また、本実施の形態の充電システム100では、本件発明の非接続手段として、リレー6、空隙部51a、ダミーコア26、充電用パドル24を使用し、一方の充電器から充電電流が出力される場合には、他方の充電器と充電電流供給部103との接続を不可にした。これにより、使用していない充電器の方に誘導電流が流れるのを防ぐことができる。よって、本実施の形態の充電システム100は、充電効率を良くすることができる。
In the
また、充電電流供給部103は、双方の充電器101、102からそれぞれ充電電流が出力される場合にも、共通コア51を介して双方の充電電流をバッテリー4に供給するようにした。よって、本実施の形態の充電システム100では、充電時間の短縮化を図ることができる。
Further, the charging
なお、本実施の形態の充電システム100では、ダミーコア装着具27を電動車両に対して着脱可能にした。しかし、図11や図12に示すように、ダミーコア装着具を電動車両に固定した状態で使用しても良い。
In charging
図11に示されるダミーコア装着具270は、ダミーコア260と、蓋280とを備えている。蓋280は、一端部280aがパドル用挿入口290の周縁部に軸支されている。この蓋280は、一端部280aを中心にして回動することによりパドル用挿入口290を開閉するように構成されている。
A dummy
ダミーコア260は、蓋280の車内側に固定されている。このダミーコア260は、蓋280がパドル用挿入口290を閉めたときに共通コア51の空隙部51aに装着される。また、ダミーコア260は、蓋280がパドル用挿入口290を開けたときに空隙部51aから外れる。
The
図12に示されるダミーコア装着具271は、ダミーコア261と、蓋281とを備えている。蓋281は、パドル用挿入口291に対して車両の内外方向ABに移動してパドル用挿入口291を開閉するように構成されている。さらに、この蓋281は、パドル用挿入口291から最後方位置に位置した状態で、一端部281aが電動車両に軸支されている。
A dummy
ダミーコア261は、蓋281の車内側に固定されている。このダミーコア261は、蓋281が最後方位置から前方Aに移動してパドル用挿入口291を閉めたときに共通コア51の空隙部51aに装着される。また、ダミーコア260は、蓋281が後方Bに移動してパドル用挿入口291を開けたときに空隙部51aから外れる。
The
また、図示しないが、ダミーコアが空隙部に装着された状態でパドル用挿入口に充電用パドルが挿入されたときに、ダミーコアが充電用パドルで空隙部から押し出されるようにしても良い。この場合には、ダミーコアをばね機構により空隙部の装着方向に常時付勢するようにする。これにより、充電用パドルが引き抜かれたときにはダミーコアがばね力を利用して元の位置(空隙部に装着される位置)に戻される。したがって、通常充電時には、使用者がダミーコアの引き抜き作業をする必要がないので、充電作業にかかる手間を軽減することができる。 Although not shown, when the charging paddle is inserted into the paddle insertion port while the dummy core is mounted in the gap, the dummy core may be pushed out of the gap by the charging paddle. In this case, the dummy core is always urged by the spring mechanism in the mounting direction of the gap. As a result, when the charging paddle is pulled out, the dummy core is returned to its original position (position to be attached to the gap) using the spring force. Therefore, since it is not necessary for the user to pull out the dummy core during normal charging, it is possible to reduce the labor involved in the charging operation.
第2の実施の形態:
図13は、本件発明の第2の実施の形態を示す電動車両の充電システム200の回路図である。なお、本実施の形態の充電システム200では、第1の実施の形態の充電システム100と同じ部分には同じ符号を付し、第1の実施の形態の充電システム100と異なる部分を中心にして説明する。本実施の形態の充電システム200は、通常充電器201と、急速充電器202と、充電電流供給部203とを備えている。以下に、各構成要素を説明する。
Second embodiment:
FIG. 13 is a circuit diagram of a
<充電電流供給部203>
充電電流供給部203は、電動車両に設けられている。この充電電流供給部203は、充電二次回路213を備えている。この充電二次回路213は、二次側トランス部231、整流回路32、リアクトル33、コンデンサ34の順に接続されている。
<Charging
The charging
二次側トランス部231は、図14に示すように二次側コア231bと、二次側コイル231cとを備えている。二次側コイル231cは、二次側コア231bに巻回されている。
As shown in FIG. 14, the
<通常充電器201>
通常充電器201は、電動車両に設けられている。図13に示すように、通常充電器101は、通常充電一次回路211と、表示部(図示せず)と、コントローラ(図示せず)とを備えている。
<
The
通常充電一次回路211は、プラグ(図示せず)、整流回路11、入力コンデンサ12、スイッチングデバイス13、一次側トランス部214の順に接続されている。
The normal charging
一次側トランス部214は、図14と図15に示すように、二次側トランス部231に対して着脱可能である。具体的には、一次側トランス部214は、上下方向CDに移動可能に構成されている。上方向Cは、一次側トランス部214が二次側トランス部231から外れる方向である。下方向Dは、一次側トランス部214が二次側トランス部231に接続する方向である。
As shown in FIGS. 14 and 15, the primary-
また、この一次側トランス部214は、一次側コア214bと、一次側コイル214cとを備えている。一次側コア214bは二次側コア231bに接続可能に構成されている。一次側コイル214cは一次側コア214bに巻回されている。この一次側コイル214cの両端は、スイッチングデバイス13(図13参照)に接続されている。
Further, the primary
<急速充電器202>
急速充電器202は、電動車両に対して着脱可能である。図13に示すように、急速充電器202は、急速充電一次回路212と、表示部(図示せず)と、コントローラとを備えている。
<
The
急速充電一次回路212は、プラグ(図示せず)、整流回路21、入力コンデンサ22、スイッチングデバイス23、充電用パドル224の順に接続されている。
The quick charge
充電用パドル224は、電動車両に設けられたパドル用挿入口(図示せす)を介して、図14と図15に示すように、二次側トランス部231に対して通常充電器201の一次側トランス部214と入れ替えて着脱可能である。
As shown in FIGS. 14 and 15, the charging
具体的には、充電用パドル224は、上下方向CDに移動可能に構成されている。上方向Cは、充電用パドル224が二次側トランス部231に接続する方向である。下方向Dは、充電用パドル224が二次側トランス部231から外れる方向である。
Specifically, the charging
また、この充電用パドル224は、保護部材224aと、一次側コア224bと、一次側コイル224cとを備えている。なお、一次側コア224bと一次側コイル224cとにより本件発明の一次側トランス部が形成されている。
The charging
一次側コア224bは二次側コア231bに接続可能に構成されている。一次側コイル224cは一次側コア224bに巻回されている。一次側コイル224cの両端は、スイッチングデバイス23(図13参照)に接続されている。
The
保護部材224aは、一次側コア224bが二次側コア231bに接続可能な状態で一次側コア224bおよび一次側コイル214cを覆うように形成されている。さらに、保護部材224aは、一次側コア224bを固定して急速充電器202の本体(図示せず)に設けられている。
The
以上のように構成されている充電システム200において、通常充電処理、急速充電処理の各場合について以下に説明する。
In the
(1)通常充電処理
通常充電処理について図16のフローチャートを用いて以下に説明する。
(1) Normal Charging Process The normal charging process will be described below using the flowchart of FIG.
(ステップSD1)
まず、使用者は、通常充電器201が充電電流供給部203に接続されているか否かを確認する。言い換えると、使用者は、急速充電器202の充電用パドル224が充電電流供給部203に接続されていないか否かを確認する。
(Step SD1)
First, the user checks whether or not the
(ステップSD2)
急速充電器202の充電用パドル224が充電電流供給部203に接続されている場合には(ステップSD1でNO)、使用者は充電用パドル224を引き抜いて通常充電器201を充電電流供給部203に接続させる。
(Step SD2)
When the charging
これにより、図14に示すように、一次側コア214bと二次側コア231bとが接続して共通コア250が形成される。さらに、この共通コア250と、一次側コイル214cおよび二次側コイル231cにより通常充電用のトランス251が形成される。また、図13に示すように、通常充電一次回路211は、トランス251を介して充電二次回路213に接続される。
Thereby, as shown in FIG. 14, the
(ステップSD3)
次に、使用者は、通常充電器201のプラグを持ち、このプラグを商用電源15のコンセントに差し込む。
(Step SD3)
Next, the user usually has a plug of the
(ステップSD4)
続いて、交流電流(充電電流)が、商用電源15からプラグを介して通常充電一次回路211に入力される。この交流電流は、整流回路11を経て直流電流に変えられる。この直流電流は入力コンデンサ12によって平滑化された後に一次側コイル214cへ入力される。ここで、スイッチングデバイス13はオンにされる。
(Step SD4)
Subsequently, an alternating current (charging current) is input from the
この結果、一次側コイル214cから高周波の磁力線が発生する。この磁力線は充電二次回路213の二次側コイル231cに伝えられて、双方のコイル214c、231cが電磁結合する。これによって、二次側コイル231cから高周波のパルス電流が得られる。このパルス電流はコンデンサ34によって平滑化されて直流電流となり、この直流電流がバッテリー4に供給される。このようにしてバッテリー4の通常充電が開始される。
As a result, high-frequency magnetic field lines are generated from the
(ステップSD5)
次に、通常充電器201のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えたか否かを判断する。
(Step SD5)
Next, the controller of the
(ステップSD6)
通常充電器201のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えていないと判断した場合には(ステップSD5でNO)、バッテリー4の通常充電を続行する。
(Step SD6)
When the controller of the
(ステップSD7)
通常充電器201のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えていると判断した場合には(ステップSD5でYES)、スイッチングデバイス13をオフにする。これにより、通常充電一次回路211と充電二次回路213は接続不可になり、バッテリー4の通常充電が終了する。このときに、通常充電器201の表示部には、バッテリー4の通常充電が終了したことを示す表示がされる。
(Step SD7)
When the controller of the
(2)急速充電処理
次に、急速充電処理について図17のフローチャートを用いて以下に説明する。
(2) Rapid charging process Next, the rapid charging process will be described with reference to the flowchart of FIG.
(ステップSE1)
まず最初に、使用者は、急速充電器202の充電用パドル224が充電電流供給部203に接続されているか否かを確認する。
(Step SE1)
First, the user checks whether or not the charging
(ステップSE2)
急速充電器202の充電用パドル224が充電電流供給部203に接続されていない場合には(ステップSE1でNO)、使用者は、急速充電器202の充電用パドル224を充電電流供給部203に接続させる。
(Step SE2)
When the charging
これにより、図15に示すように、一次側コア224bと二次側コア231bとが接続して共通コア252が形成される。さらに、共通コア252と、一次側コイル224cおよび二次側コイル231cにより急速充電用のトランス253が形成される。また、図18に示すように、急速充電一次回路212は、このトランス253を介して充電二次回路213に接続される。
Thereby, as shown in FIG. 15, the
(ステップSE3)
次に、作業者は、急速充電器202のプラグを持ち、このプラグを商用電源25のコンセントに差し込む。
(Step SE3)
Next, the worker holds the plug of the
(ステップSE4)
続いて、交流電流(充電電流)が、商用電源25からプラグを介して急速充電一次回路212に入力される。この交流電流は、整流回路21を経て直流電流に変えられる。この直流電流は入力コンデンサ22によって平滑化された後に一次側コイル224cへ入力される。ここで、スイッチングデバイス23はオンにされる。
(Step SE4)
Subsequently, an alternating current (charging current) is input from the
この結果、一次側コイル224cから高周波の磁力線が発生する。この磁力線は充電二次回路213の二次側コイル231cに伝えられて、双方のコイル224c、231cが電磁結合する。これによって、二次側コイル231cから高周波のパルス電流が得られる。このパルス電流はコンデンサ34によって平滑化されて直流電流となり、この直流電流がバッテリー4に供給される。このようにしてバッテリー4の急速充電が開始される。
As a result, high-frequency magnetic field lines are generated from the
(ステップSE5)
次に、通常充電器201のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えたか否かを判断する。
(Step SE5)
Next, the controller of the
(ステップSE6)
通常充電器201のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定閾値を越えていない場合には(ステップSE5でNO)、バッテリー4の急速充電を続行する。
(Step SE6)
If the voltage of the battery 4 does not exceed the predetermined threshold (NO in step SE5), the controller of the
(ステップSE7)
通常充電器201のコントローラは、バッテリー4の電圧が所定の閾値を越えたと判断した場合には(ステップSE5でYES)、急速充電器202のコントローラに制御信号を送る。急速充電器202のコントローラは、この制御信号に基づいてスイッチングデバイス23をオフにする。これにより、急速充電一次回路212と充電二次回路213は接続不可になり、バッテリー4の急速充電が終了する。このときに、急速充電器202の表示部には、バッテリー4の急速充電が終了したことを示す表示がされる。
(Step SE7)
When the controller of
以上説明したように、本実施の形態の充電システム200では、通常充電器201および急速充電器202を共通の接続手段250、252を介して充電電流供給部203に接続した。これにより、充電電流供給部203(充電二次回路213)が共通になるので、従来の充電システムよりも充電電流供給部203の個数を減らすことができる。よって、本実施の形態の充電システム200は、製造コストの低減化を図ることができる。
As described above, in the
また、本実施の形態の充電システム200のように、通常充電器201と急速充電器202にそれぞれ一次側コイル214c、224cが設けられ、充電電流供給部203に二次側コイル231cが設けられている場合には、共通の接続手段を共通コア250、252にした。したがって、構成が簡単な共通の接続手段を使用できる。よって、本実施の形態の充電システム200は、製造コストの低減化をさらに図ることができる。
Further, as in the
また、本実施の形態の充電システム200では、本件発明の非接続手段として、通常充電器201および急速充電器202にそれぞれ一次側トランス部を設け、一方の充電器から充電電流が出力される場合には、他方の充電器と充電電流供給部203との接続を不可にした。これにより、使用していない充電器の方に誘導電流が流れるのを防ぐことができる。よって、本実施の形態の充電システム200は、充電効率を良くすることができる。
Further, in charging
以上、本件発明にかかる実施の形態を例示したが、これらの実施の形態は本件発明の内容を限定するものではない。また、本件発明の請求項の範囲を逸脱しない範囲であれば、各種の変更等は可能である。 As mentioned above, although embodiment concerning this invention was illustrated, these embodiments do not limit the content of this invention. Various modifications can be made without departing from the scope of the claims of the present invention.
例えば、上記の2つの実施の形態では、急速充電器が電動車両に着脱可能である場合を説明したが、急速充電器が通常充電器とともに電動車両に設けられている場合や、通常充電器の方が電動車両に着脱可能であっても本件発明を適用することは可能である。 For example, in the above two embodiments, the case where the quick charger is detachable from the electric vehicle has been described. However, when the quick charger is provided in the electric vehicle together with the normal charger, The present invention can be applied even if it is detachable from the electric vehicle.
1 通常充電一次回路
2 急速充電一次回路
3 充電二次回路
4 バッテリー
5 トランス
6 リレー
14 一次側コイル
24b 着脱用コア
24c 一次側コイル
26 ダミーコア
31 二次側コイル
51 共通コア
51a 空隙部
52 一次側コア部
53 二次側コア部
100 充電システム
101 通常充電器
102 急速充電器
103 充電電流供給部
200 充電システム
201 通常充電器
202 急速充電器
203 充電電流供給部
211 通常充電一次回路
212 急速充電一次回路
213 充電二次回路
214 一次側トランス部
214b 一次側コア
214c 一次側コイル
224b 一次側コア
224c 一次側コイル
231 二次側トランス部
231b 二次側コア
231c 二次側コイル
250 共通コア
251 トランス
252 共通コア
253 トランス
260 ダミーコア
261 ダミーコア
500 トランス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Normal charge
Claims (6)
前記通常充電手段および前記急速充電手段を共通の接続手段を介して前記充電電流供給手段に接続したことを特徴とする電動車両の充電システム。 Normal charging means for outputting a charging current for normal charging, quick charging means for outputting a charging current for quick charging, and charging current supply means for supplying the charging current to a battery for an electric motor used in an electric vehicle In an electric vehicle charging system comprising:
An electric vehicle charging system, wherein the normal charging means and the quick charging means are connected to the charging current supply means through a common connecting means.
前記通常充電手段および前記急速充電手段に、前記充電電流を出力する一次側コイルを有する一次回路が設けられ、前記充電電流供給手段に、前記充電電流が入力される二次側コイルを有する二次回路が設けられている場合は、前記共通の接続手段を、双方の前記一次側コイルおよび前記二次側コイルを挿通してこれらのコイルとトランスを構成する共通コアにしたことを特徴とする電動車両の充電システム。 In the electric vehicle charging system according to claim 1,
A primary circuit having a primary side coil for outputting the charging current is provided in the normal charging unit and the quick charging unit, and a secondary side having a secondary side coil to which the charging current is input to the charging current supply unit. In the case where a circuit is provided, the common connecting means is a common core that forms a transformer and a transformer by inserting both the primary side coil and the secondary side coil. Vehicle charging system.
一方の充電手段から充電電流が出力される場合に、他方の充電手段と前記充電電流供給手段との接続を不可にする非接続手段を備えたことを特徴とする電動車両の充電システム。 In the electric vehicle charging system according to claim 1 or 2,
A charging system for an electric vehicle, comprising: a non-connection unit that disables connection between the other charging unit and the charging current supply unit when a charging current is output from one charging unit.
前記一方の充電手段の一次側コイルが前記共通コアの一次側コア部に常時挿通されて構成される場合には、前記非接続手段は、
前記一方の充電手段の一次回路に設けられたリレーと、
前記他方の充電手段の一次側コイルに着脱用コアが挿通して形成される着脱用トランス部と、
前記一次側コア部に形成されて前記着脱用コアが装着される空隙部と、
この空隙部に前記接続体と入れ替え可能に装着されるダミーコアとを備え、
前記一方の充電手段から前記充電電流が出力される場合には、前記一方の充電手段のリレーが閉じて、前記空隙部に前記ダミーコアが装着されることにより、前記他方の充電手段と前記充電電流供給手段との接続が不可になり、
前記他方の充電手段から前記充電電流が出力される場合には、前記空隙部に前記着脱用コアが装着され、前記一方の充電手段のリレーが開くことにより、前記一方の充電手段と前記充電電流供給手段との接続が不可になることを特徴とする電動車両の充電システム。 In the electric vehicle charging system according to claim 3,
In the case where the primary coil of the one charging means is configured to be always inserted through the primary core portion of the common core, the non-connecting means,
A relay provided in a primary circuit of the one charging means;
A detachable transformer part formed by inserting a detachable core into the primary coil of the other charging means;
A gap portion formed in the primary core portion and fitted with the detachable core; and
It is provided with a dummy core that is mounted so as to be interchangeable with the connection body in the gap,
When the charging current is output from the one charging unit, the relay of the one charging unit is closed, and the dummy core is mounted in the gap portion, thereby the other charging unit and the charging current. Connection with the supply means becomes impossible,
When the charging current is output from the other charging means, the detachable core is mounted in the gap and the relay of the one charging means is opened, so that the one charging means and the charging current are opened. A charging system for an electric vehicle, characterized in that the connection with the supply means becomes impossible.
前記充電電流供給手段が、前記二次側コイルに、前記共通コアの二次側コア部に相当する二次側コアを挿通して形成される二次側トランス部を有している場合には、前記非接続手段は、双方の充電手段の一次側コイルに、前記共通コアの一次側コア部に相当する一次側コアがそれぞれ挿通して形成される2つの一次側トランス部から構成され、
前記一方の充電手段から前記充電電流が出力される場合には、前記一方の充電手段の一次側コアが前記二次側コアに接続することにより、前記他方の充電手段と前記充電電流供給手段との接続が不可になり、
前記他方の充電手段から前記充電電流が出力される場合には、前記他方の充電手段の一次側コアが、前記一方の充電手段の一次側コアと入れ替えられて前記二次側コアに接続することにより、前記一方の充電手段と前記充電電流供給手段との接続が不可になることを特徴とする電動車両の充電システム。 In the electric vehicle charging system according to claim 3,
When the charging current supply means has a secondary transformer section formed by inserting a secondary core corresponding to the secondary core section of the common core into the secondary coil. The non-connecting means is composed of two primary-side transformer parts formed by inserting primary-side cores corresponding to the primary-side core part of the common core through primary-side coils of both charging means,
When the charging current is output from the one charging unit, the primary side core of the one charging unit is connected to the secondary side core, whereby the other charging unit and the charging current supply unit are Connection is disabled,
When the charging current is output from the other charging means, the primary core of the other charging means is replaced with the primary core of the one charging means and connected to the secondary core. Thus, the charging system for the electric vehicle is characterized in that connection between the one charging means and the charging current supply means becomes impossible.
前記充電電流供給手段は、双方の充電手段からそれぞれ前記充電電流が出力される場合には、前記共通の接続手段を介して双方の充電電流を前記バッテリーに供給することを特徴とする電動車両の充電システム。 In the charging system of the electric vehicle according to any one of claims 1 to 5,
The charging current supply means supplies both charging currents to the battery via the common connection means when the charging currents are output from both charging means, respectively. Charging system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059538A JP2010213535A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Charging system of electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009059538A JP2010213535A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Charging system of electric vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010213535A true JP2010213535A (en) | 2010-09-24 |
Family
ID=42973099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009059538A Pending JP2010213535A (en) | 2009-03-12 | 2009-03-12 | Charging system of electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010213535A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012160660A1 (en) | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 株式会社日立製作所 | Charging system |
WO2015159560A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Vehicular charging device |
US9278624B2 (en) | 2011-05-27 | 2016-03-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
WO2019020803A1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | Abb Schweiz Ag | Hybrid charging system |
WO2020099612A1 (en) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | Prodrive Technologies B.V. | Multimodal charging of a load |
EP3670246A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-24 | Jungheinrich Aktiengesellschaft | Charging assembly for industrial trucks |
WO2021043125A1 (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 华乙半导体(深圳)有限公司 | Power supply adapter, mobile terminal charging system and charging method |
-
2009
- 2009-03-12 JP JP2009059538A patent/JP2010213535A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103548231A (en) * | 2011-05-25 | 2014-01-29 | 株式会社日立制作所 | Charging system |
EP2717414A4 (en) * | 2011-05-25 | 2015-10-14 | Hitachi Ltd | Charging system |
WO2012160660A1 (en) | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 株式会社日立製作所 | Charging system |
JP5801884B2 (en) * | 2011-05-25 | 2015-10-28 | 株式会社日立製作所 | Charging system |
US9231424B2 (en) | 2011-05-25 | 2016-01-05 | Hitachi, Ltd. | Charging system |
US9278624B2 (en) | 2011-05-27 | 2016-03-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle |
CN106134029A (en) * | 2014-04-16 | 2016-11-16 | 三菱电机株式会社 | Vehicle charger |
JP5908179B2 (en) * | 2014-04-16 | 2016-04-26 | 三菱電機株式会社 | Vehicle charging device |
WO2015159560A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | 三菱電機株式会社 | Vehicular charging device |
CN106134029B (en) * | 2014-04-16 | 2018-09-25 | 三菱电机株式会社 | Vehicle charger |
US10286795B2 (en) | 2014-04-16 | 2019-05-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Charging device for electric vehicle |
DE112015001844B4 (en) | 2014-04-16 | 2024-09-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Charging device for electric vehicles |
WO2019020803A1 (en) * | 2017-07-28 | 2019-01-31 | Abb Schweiz Ag | Hybrid charging system |
CN111108016A (en) * | 2017-07-28 | 2020-05-05 | Abb瑞士股份有限公司 | Hybrid charging system |
US11383605B2 (en) | 2017-07-28 | 2022-07-12 | Abb Schweiz Ag | Hybrid charging system |
WO2020099612A1 (en) * | 2018-11-16 | 2020-05-22 | Prodrive Technologies B.V. | Multimodal charging of a load |
NL2022009B1 (en) * | 2018-11-16 | 2020-05-26 | Prodrive Tech Bv | Multimodal charging of a load |
EP3670246A1 (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-24 | Jungheinrich Aktiengesellschaft | Charging assembly for industrial trucks |
WO2021043125A1 (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | 华乙半导体(深圳)有限公司 | Power supply adapter, mobile terminal charging system and charging method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010213535A (en) | Charging system of electric vehicle | |
US10439415B2 (en) | Power station | |
CA2577722A1 (en) | Alternating-current voltage output apparatus | |
JP6811219B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP2011130648A (en) | Power supply system for electric vehicle | |
JP6622391B2 (en) | Vehicle-side power circuit for power supply in an electric vehicle | |
CA2941679A1 (en) | Power supply system for charging electric vehicles | |
JP2011188601A (en) | Charging system of secondary battery mounted to moving body, and electric vehicle | |
JP2018531571A6 (en) | Vehicle-side power circuit for power supply in an electric vehicle | |
US11465524B2 (en) | Vehicle | |
EP2380768A1 (en) | Power supply source switching apparatus for hybrid engine generator | |
KR102031366B1 (en) | Wire and Wireless Dual use Hair Dryer using Hybrid Power Adapter | |
KR102334658B1 (en) | Apparatus for charging battery of vehicle | |
US20210362610A1 (en) | Contactless charging device, charging system and method for contactlessly charging an energy accumulator of a motor vehicle | |
EP3447901A1 (en) | Motor driving device | |
JP2011024341A (en) | Charging cable | |
CN113875139B (en) | power conversion device | |
US20220250493A1 (en) | On-Board Charger and Method for Charging a High-Voltage Battery of a High-Voltage On-Board Electrical System or a Low-Voltage Battery of a Low-Voltage On-Board Electrical System | |
JP2010132023A (en) | Non-contact electricity feeding device | |
NL2022009B1 (en) | Multimodal charging of a load | |
JP6003207B2 (en) | Plug-in charging and non-contact power supply shared charger | |
KR101523086B1 (en) | Powerline Communication Device and power supply of non-direct contact type | |
CN102483635B (en) | Engine system | |
CN107078648B (en) | Welding type power supply with transformer | |
CN107172887B (en) | Welding type power supply device with welding transformer |