JP2010210762A - Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium - Google Patents
Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010210762A JP2010210762A JP2009054853A JP2009054853A JP2010210762A JP 2010210762 A JP2010210762 A JP 2010210762A JP 2009054853 A JP2009054853 A JP 2009054853A JP 2009054853 A JP2009054853 A JP 2009054853A JP 2010210762 A JP2010210762 A JP 2010210762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffused light
- surface diffused
- image forming
- fixing
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式を用いたカラー複写機、カラープリンタ、カラーFAX等の画像形成装置および定着条件の設定方法に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a color copying machine, a color printer, and a color FAX using an electrophotographic system, and a fixing condition setting method.
近年、カラープリンタ、カラー複写機等のカラー画像形成装置には、出力画像の高画質化が求められている。プリンタ、複写機、ファクシミリ、あるいはその複合機等として構成される電子写真方式の画像形成装置では、帯電装置により帯電された感光体ドラム上に光を照射することにより静電潜像を書き込み、その感光体ドラムに現像装置によってトナーを供給することによって静電潜像をトナー像として現像し(トナー像を形成する)、そのトナー像を記録紙等の所定の記録材に直接的に、あるいは中間転写ベルト等の中間記録材を介して間接的に転写し、最終的に定着装置が備える加熱ローラ等によって加熱定着させる、といった画像形成工程が行われる。 In recent years, color image forming apparatuses such as color printers and color copiers are required to improve the output image quality. In an electrophotographic image forming apparatus configured as a printer, a copier, a facsimile, or a complex machine thereof, an electrostatic latent image is written by irradiating light onto a photosensitive drum charged by a charging device. By supplying toner to the photosensitive drum by a developing device, the electrostatic latent image is developed as a toner image (forming a toner image), and the toner image is directly on a predetermined recording material such as recording paper or in the middle An image forming process is performed in which the image is indirectly transferred via an intermediate recording material such as a transfer belt and finally heated and fixed by a heating roller or the like provided in the fixing device.
このような画像形成装置は、装置が設置された環境の変化や感光体ドラム、現像剤の経年劣化などにより、トナーの付着量やトナー像の定着性などに変動が生じ、記録紙上に形成された画像濃度に代表される色再現性や光沢度が変動する。そこで、装置各部が変動しても、所望の濃度や光沢度が得られるよう、画像濃度や光沢度をモニタし、その結果をフィードバックして濃度や光沢度を制御する方法が広く用いられている。これらに関連する従来例として下記の技術がある。 Such an image forming apparatus is formed on a recording sheet due to a change in toner adhesion amount or toner image fixability due to a change in an environment in which the apparatus is installed or aged deterioration of a photosensitive drum or a developer. The color reproducibility and glossiness typified by the image density vary. Therefore, a method is widely used in which the image density and glossiness are monitored and the results are fed back to control the density and glossiness so that the desired density and glossiness can be obtained even if each part of the apparatus fluctuates. . There are the following techniques as conventional examples related to these.
例えば、出力する制御用パッチ画像の定着前もしくは定着後の画像の濃度と、定着後の画像の光沢度をそれぞれ測定し、濃度の測定結果から濃度制御値(画像形成条件)を、また前記濃度制御値と光沢度の測定結果に基づき光沢制御値(定着条件)をそれぞれ制御する装置がある(例えば、特許文献1を参照)。 For example, the density of the image before and after fixing of the control patch image to be output and the glossiness of the image after fixing are measured, and the density control value (image forming condition) is determined from the density measurement result, and the density There is an apparatus for controlling the gloss control value (fixing condition) based on the control value and the measurement result of the gloss level (see, for example, Patent Document 1).
また、同じく制御用パッチの、トナー像を定着する前後の濃度を測定することで濃度と光沢度をそれぞれ求め、それらに基づき画像形成条件や定着条件を制御する装置もある(例えば、特許文献2を参照)。 Similarly, there is also an apparatus for determining the density and the glossiness by measuring the density of the control patch before and after fixing the toner image, and controlling the image forming conditions and the fixing conditions based on them (for example, Patent Document 2). See).
ここで、画像形成条件とは、例えば、現像バイアス電位の設定値、像担持体(感光体)の帯電電位の設定値、前記像担持体に対する露光強度(静電潜像書き込み用の露光の強度や除電用の露光の強度など)、さらには回転する像担持体の周速度とこれに対向して回転する現像ローラの周速度の比(いわゆる周速比)の設定値の内、一または複数を含み、主にトナー付着量の制御に関するものである。また、定着条件とは、例えば定着温度やニップ圧、記録材の搬送速度の内、一または複数を含み、主に定着性の制御に関するものである。 Here, the image forming conditions are, for example, a setting value of a developing bias potential, a setting value of a charging potential of an image carrier (photosensitive member), an exposure intensity for the image carrier (exposure intensity for writing an electrostatic latent image) One or a plurality of set values of the ratio between the peripheral speed of the rotating image carrier and the peripheral speed of the developing roller rotating opposite to this (so-called peripheral speed ratio). And mainly relates to control of the toner adhesion amount. The fixing conditions include, for example, one or a plurality of fixing temperatures, nip pressures, and recording material conveyance speeds, and mainly relate to control of fixing properties.
しかしながら、上記した光沢度や濃度を目標値として定着条件を制御する従来の技術は、以下の理由から所望の色を再現できないという問題点があった。 However, the conventional technique for controlling the fixing conditions using the above-described glossiness and density as target values has a problem that a desired color cannot be reproduced for the following reasons.
まず、色再現性は、トナー付着量のみならず、定着性によっても左右されることを説明する。通常の測色系で画像に光を照射し、反射光を測定した場合、測定される反射光には、画像表面で反射される表面拡散光と、トナー層内部からの反射光とを含んでいる。この表面拡散光が増えると、トナー層内部の色材に触れることなく反射される光が増加し、再現できる色空間が小さくなる(色味がくすんでしまう)。 First, it will be explained that the color reproducibility depends not only on the toner adhesion amount but also on the fixing property. When the image is irradiated with light in a normal colorimetry system and the reflected light is measured, the reflected light to be measured includes surface diffused light reflected from the image surface and reflected light from the toner layer. Yes. When this surface diffused light increases, the light reflected without touching the color material inside the toner layer increases, and the reproducible color space becomes smaller (the color becomes dull).
図23(a)は、表面拡散光と彩度の関係を示す。図23(a)には、表面拡散光の増加に伴い、彩度が減少する様子が示されている。このように、色再現性は表面拡散光により左右されることが分る。この表面拡散光は画像の表面状態すなわち定着性に依存するため、色再現性は定着性によって左右されることが分る。 FIG. 23A shows the relationship between surface diffused light and saturation. FIG. 23A shows how the saturation decreases as the surface diffused light increases. Thus, it can be seen that the color reproducibility depends on the surface diffused light. Since this surface diffused light depends on the surface state of the image, that is, the fixability, it can be seen that the color reproducibility depends on the fixability.
図24は、表面拡散光の測定原理を説明する図である。図24(a)は、トナー像の反射率を0/45°(0°入射、45°受光)の測定系で測定する様子を示す。このとき、測定される反射光201はトナー層211の表面からの反射光(表面拡散光)201aとトナー層212内部からの反射光(内部反射光)201bを含む。211は記録材である。
FIG. 24 is a diagram for explaining the principle of measurement of surface diffused light. FIG. 24A shows how the reflectance of a toner image is measured by a measurement system of 0/45 ° (0 ° incidence, 45 ° light reception). At this time, the
一方、図24(b)は、図24(a)のトナー像表面に、表面が鏡面状態の透明フィルム213を光学密着したものを、図24(a)と同様の光学系で測定する様子を示す。ここで、A層とB層が光学密着されているとは、両者の間に空気層などが存在せず、両者の界面が光学的に連続している状態を指す。このとき、図24(b)における表面での反射光202aは、前述の通り表面が鏡面状態であるため、正反射光となり、0°方向に反射される。また、前述のようにトナー層212と透明フィルム213は光学密着されており、その間に空気層などは存在しない。さらに、トナー層212と透明フィルム213の界面で反射光を生じさせないため、屈折率が等しいことが好ましい。したがって、このとき、受光される反射光202は内部反射光202bのみとなる。内部反射光201bと202bは等しいため、測定値201から202を差し引くことにより、内部反射光が相殺され、表面拡散光201aを得ることができる。このようにして得られた表面拡散光は、上記のように色の測色系と測定系が等しいため、直接、色の評価に組み込むことができる。
On the other hand, FIG. 24B shows a state in which a
前述のように装置の経時劣化などにより定着性が変化した場合には、目的の色再現が維持できるよう、定着条件を制御できることが望ましい。しかし、上述のように、従来の光沢度や濃度を測定して定着条件を制御する技術では、目的の色再現ができない。 As described above, when the fixing property changes due to deterioration of the apparatus over time, it is desirable that the fixing conditions can be controlled so that the target color reproduction can be maintained. However, as described above, the conventional technique of measuring the glossiness and density and controlling the fixing conditions cannot achieve the desired color reproduction.
まず、光沢度は色と測定系が異なるため、光沢度からでは色を直接評価できない。図25は、光沢度および色の測定光学系を示す。図25(a)は光沢度の測定系を示し、図25(b)は色の測定系を示す。図25(a)に示すように、光沢度は正反射光を測定するのに対し、図25(b)に示すように、色は拡散光を測定する。従って、光沢度は色とは直接結びつかず、色の評価には使えない(なお、図25(b)では0/45°系(0°入射、45°受光)を示したが、色の測定系には0/d(積分球による測定)などもある。いずれにしても、色の測定系では拡散光を測定する)。 First, since the glossiness differs in color and measurement system, the color cannot be directly evaluated from the glossiness. FIG. 25 shows a measurement optical system for glossiness and color. FIG. 25A shows a glossiness measurement system, and FIG. 25B shows a color measurement system. As shown in FIG. 25 (a), the gloss level measures specularly reflected light, whereas as shown in FIG. 25 (b), the color measures diffused light. Accordingly, the glossiness is not directly related to the color and cannot be used for the evaluation of the color (note that the 0/45 ° system (0 ° incidence, 45 ° light reception) is shown in FIG. 25 (b). The system also includes 0 / d (measurement with an integrating sphere), etc. In any case, the color measurement system measures diffuse light).
また、光沢度は、色と同一の測定系を用いる表面拡散光とも測定系が違うため、一対一の相関がない。図23(b)は、光沢度と表面拡散光の関係を示す。光沢度は前述のように正反射光を測定するものであり、表面の凹凸と関係があるが、図23(b)に示す通り、ある光沢度に対し表面拡散光は一意には決まらず、ある程度幅を持つ。従って、光沢度では、表面拡散光を制御できない。前述のように、表面拡散光を制御することで目的の色再現ができるが、前述のように光沢度は表面拡散光を制御できないため、光沢度では間接的にも目的の色再現ができない。 Further, the glossiness has no one-to-one correlation because the measurement system is different from the surface diffused light using the same measurement system as the color. FIG. 23B shows the relationship between glossiness and surface diffused light. As described above, the gloss level is for measuring regular reflection light and is related to the unevenness of the surface. However, as shown in FIG. 23B, the surface diffused light is not uniquely determined for a certain gloss level. It has some width. Therefore, the surface diffused light cannot be controlled by the glossiness. As described above, the target color can be reproduced by controlling the surface diffused light. However, since the glossiness cannot control the surface diffused light as described above, the target color cannot be reproduced indirectly by the glossiness.
次に、濃度を定着条件の制御に用いる場合、濃度は分光反射率の平均値もしくは吸収帯域の値のみから算出されるため、濃度によって色を表すL*a*b*値を一意に決めることはできない。つまり、濃度を所望の値に制御したとしても、再現色のL*a*b*値はずれる可能性があるため、目的の色に制御できない。また、仮に分光反射率(分光濃度)を測定して制御に用いるとしても、その分光反射率は内部反射光と表面拡散光の双方を含んだ値であり、つまりトナー付着量の変動と定着性の変動との双方を含んでいる。従って、濃度が変化した場合、トナー付着量の変動と定着性の変動のいずれによるものか判別できず、適正な制御ができない。 Next, when the density is used for controlling the fixing conditions, since the density is calculated only from the average value of the spectral reflectance or the value of the absorption band, the L * a * b * value representing the color is uniquely determined by the density. I can't. That is, even if the density is controlled to a desired value, the L * a * b * value of the reproduced color may be deviated, so that the target color cannot be controlled. Even if the spectral reflectance (spectral density) is measured and used for control, the spectral reflectance is a value including both internally reflected light and surface diffused light, that is, fluctuation in toner adhesion amount and fixability. Including both fluctuations. Therefore, when the density changes, it cannot be determined whether the toner adhesion amount fluctuation or the fixing property fluctuation is caused, and appropriate control cannot be performed.
そこで、本出願人は先に、記録材上に転写・定着したパッチ画像に対し、表面拡散光を測定し、測定した表面拡散光に基づき定着条件を制御する画像形成装置を提案し、表面拡散光に基づき定着条件を制御することで、所望の色再現を得ることを可能とした(特願2008−238089号)。 Therefore, the applicant previously proposed an image forming apparatus that measures surface diffusion light on a patch image transferred and fixed on a recording material and controls fixing conditions based on the measured surface diffusion light. By controlling the fixing conditions based on light, it is possible to obtain a desired color reproduction (Japanese Patent Application No. 2008-238089).
ところで、上記提案した方法では、図24に示す表面拡散光の測定原理において、図24(b)に示される鏡面状態の反射特性1を予めメモリに記憶しておき、作成したパッチ画像に対し、分光測色計などを用いて、図24(a)に相当する非鏡面状態の反射特性2を測定し、反射特性1および2から表面拡散光を算出している。この方法は、トナーの付着量が変動しないことを前提としている。
By the way, in the method proposed above, in the measurement principle of the surface diffused light shown in FIG. 24, the reflection characteristic 1 in the specular state shown in FIG. Using a spectrocolorimeter or the like, the non-specular reflection characteristic 2 corresponding to FIG. 24A is measured, and surface diffused light is calculated from the
しかし、実際の画像形成装置では、装置が設置された環境や装置の経年劣化などにより、トナー付着量も変動する。このとき、反射特性2はトナー付着量の変動に応じて変化するが、メモリに記憶された反射特性1はトナー付着量の変動に追従せず一定のままである。元々、図24に示す表面拡散光の測定原理では、(a)と(b)のトナー画像が同一であるということが前提であった。両者が同一であるため、トナー付着量が変動しても、その変動分は両者共通であるため、差分をとる際に相殺され、正しく表面拡散光を得ることができる。 However, in an actual image forming apparatus, the toner adhesion amount also varies depending on the environment in which the apparatus is installed and the aging of the apparatus. At this time, the reflection characteristic 2 changes according to the fluctuation of the toner adhesion amount, but the reflection characteristic 1 stored in the memory does not follow the fluctuation of the toner adhesion amount and remains constant. Originally, the measurement principle of the surface diffused light shown in FIG. 24 was based on the premise that the toner images of (a) and (b) are the same. Since both are the same, even if the toner adhesion amount fluctuates, the fluctuation amount is common to both, so it is canceled out when the difference is taken, and the surface diffused light can be obtained correctly.
しかし、先に提案した方法では、図24(b)に相当する鏡面状態の反射特性を固定のものとして扱っているため、トナー付着量の変動を吸収できず、表面拡散光にノイズとして入ってしまう。その結果、トナー付着量が変動した場合に、表面拡散光を正しく測定できないという課題があった。 However, in the previously proposed method, the reflection characteristics in the mirror surface state corresponding to FIG. 24B are treated as fixed, so that fluctuations in the toner adhesion amount cannot be absorbed, and the surface diffused light enters as noise. End up. As a result, there has been a problem that the surface diffused light cannot be measured correctly when the toner adhesion amount fluctuates.
本発明は上記した課題に鑑みてなされたもので、
本発明の目的は、トナー付着量が変動した場合においても、表面拡散光を精度よく測定することで、表面拡散光を用いた定着条件制御を高精度に行う画像形成装置、方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems,
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus, a method, a program, and a recording medium that perform high-precision fixing condition control using surface diffused light by accurately measuring surface diffused light even when the toner adhesion amount fluctuates. To provide a medium.
本発明は、面積率100%のパッチトナー像を形成して記録材に転写する画像形成手段と、前記記録材に転写された前記トナー像を所定の定着条件で定着する定着手段と、前記定着された前記トナー像の表面からの表面拡散光を得る表面拡散光獲得手段と、前記獲得された表面拡散光に基づいて前記所定の定着条件を制御する制御手段とを具備する画像形成装置であって、前記表面拡散光獲得手段は、透明フィルム上に形成されたトナー像の表面から第1の反射特性を測定する第1の測定手段と、前記透明フィルム上のトナー像の裏面から第2の反射特性を測定する第2の測定手段と、前記第1、第2の反射特性から表面拡散光を算出する表面拡散光算出手段とを具備することを最も主要な特徴とする。 The present invention provides an image forming unit that forms a patch toner image having an area ratio of 100% and transfers the patch toner image to a recording material, a fixing unit that fixes the toner image transferred to the recording material under predetermined fixing conditions, and the fixing An image forming apparatus comprising: surface diffused light acquiring means for obtaining surface diffused light from the surface of the toner image obtained; and control means for controlling the predetermined fixing condition based on the acquired surface diffused light. The surface diffused light acquiring means includes first measuring means for measuring the first reflection characteristic from the surface of the toner image formed on the transparent film, and second from the back surface of the toner image on the transparent film. The main feature is that it comprises second measuring means for measuring reflection characteristics and surface diffused light calculating means for calculating surface diffused light from the first and second reflection characteristics.
本発明によれば、トナー付着量が変動しても、表面拡散光が精度よく測定されるので、表面拡散光を用いた定着条件制御を高精度に行うことができる。 According to the present invention, even if the toner adhesion amount fluctuates, the surface diffused light is accurately measured, so that the fixing condition control using the surface diffused light can be performed with high accuracy.
以下、発明の実施の形態について図面により詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
実施例1は、反射特性1および2として分光反射率を用い、分光測色計である、測定手段1および2を対向させて配置する実施例である。一般に、画像形成装置はOHPシートと普通紙などでそれぞれ異なる定着条件の設定値(モード)を保持するが、本実施例は、OHPモードの定着条件制御に対して好適な実施例である。
Example 1 is an example in which the spectral reflectance is used as the
図1は、本発明の実施例1のシステム構成を示す。図1において、100は、給紙部21、書き込み光学系24、電子写真プロセスに従ったプロセス工程により感光体ドラムにトナー画像を形成し、記録材に転写する作像部103などを有する画像形成部、110は、所定の定着条件の制御、例えば所定の定着温度になるようにヒータへの通電などを行うドライバ111、定着条件などを記憶する記憶部112などを有する定着条件制御部、120は、画像形成装置全体を制御するメイン制御部、130は、各種の画像処理を実行する画像処理部、140は、各種の入力設定や装置の状態などを表示する機能を有する操作表示部、150は、後述するデータを記憶するメモリ151、表面拡散光を算出する算出部152を有する表面拡散光算出部、30は、定着ローラ31、加圧ローラ32などを有する定着装置、41、42は、後述する分光測色計、33、34はヒータ、35a、bは定着温度を検知するためのサーミスタである。また、160は、分光測色計41、42、表面拡散光算出部150を有する表面拡散光獲得部である。
FIG. 1 shows a system configuration of
図2は、図1に示す画像形成部100、定着部30、分光測色計41、42の構成を詳細に示す。図2に示す装置は、電子写真方式のカラー画像形成装置の一例である中間転写体27を採用したタンデム方式のカラー画像形成装置であるが、リボルバー方式のカラー画像形成装置など他の構成でもよい。
FIG. 2 shows in detail the configuration of the
このカラー画像形成装置は、給紙部21、現像色分並置したステーション毎の感光体(22Y、22M、22C、22K)、一次帯電手段としての注入帯電手段(23Y、23M、23C、23K)、トナーカートリッジ(25Y、25M、25C、25K)、現像手段(26Y、26M、26C、26K)、中間転写体27、転写ローラ28、クリーニング手段29、定着装置30、分光測色計41、42などを備える。
This color image forming apparatus includes a
次に、図1、2のカラー画像形成装置の動作について説明する。この動作はメイン制御部120によって統括的に制御される。画像形成部100は、画像処理部130が変換した露光時間に基づいて書込光学系24により露光光を帯電後の感光体ドラムに照射して静電潜像を形成し、この静電潜像を現像して単色トナー像を形成し、この単色トナー像を重ね合わせて多色トナー像を形成し、この多色トナー像を記録材11へ転写し、その記録材11上の多色トナー像を熱および圧力の作用によって定着させる。
Next, the operation of the color image forming apparatus shown in FIGS. This operation is comprehensively controlled by the
図2において、感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kは、アルミニウムシリンダの外周に有機光伝導層を塗布して構成し、図示しない駆動モータの駆動力が伝達されて回転するもので、駆動モータは感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kを画像形成動作に応じて反時計周り方向に回転させる。
In FIG. 2,
一次帯電手段として、ステーション毎にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の感光体ドラムを帯電させるための4個の帯電器23Y、23M、23C、23Kを備える構成で、各帯電器にはスリーブ23YS、23MS、23CS、23KSが備えられている。
As primary charging means, four
感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kへの露光光は書込光学系24Y、24M、24C、24Kから送られ、感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kの表面を選択的に露光することにより、静電潜像が形成されるように構成されている。
Exposure light to the
現像手段として、前記静電潜像を可視化するために、ステーション毎にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の現像を行う4個の現像器26Y、26M、26C、26Kを備える構成で、各現像器にはスリーブ26YS、26MS、26CS、26KSがそれぞれ設けられている。それぞれの現像器は着脱可能に取り付けられている。
As developing means, in order to visualize the electrostatic latent image, four developing
中間転写体27は、感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kに接触しており、カラー画像形成時に時計周り方向に回転し、感光体ドラム22Y、22M、22C、22Kの回転に伴って回転し、単色トナー像が転写される。その後、中間転写体27に後述する転写ローラ28が接触して記録材11を狭持搬送し、記録材11に中間転写体27上の多色トナー像が転写する。
The
転写ローラ28は、記録材11上に多色トナー像を転写している間、位置28aで記録材11に当接し、印字処理後は位置28bに離間する。
The transfer roller 28 contacts the
定着装置30は、記録材11を搬送させながら、転写された多色トナー像を溶融定着させるものであり、図1、2に示すように記録材11を加熱する定着ローラ31と記録材11を定着ローラ31に圧接するための加圧ローラ32、またこれらのローラ表面にはサーミスタ(温度計)35a、bが微圧で接触された状態で配置されている。また、そのときの定着温度はサーミスタ35により逐次モニタされ、記録材搬送速度は、図示しない速度計により逐次モニタされている。サーミスタの個数が2個であるが、装置構成や精度向上などの理由により複数個配置してもよい。このモニタされた温度値は定着条件制御部110にフィードバックされる。
The fixing
トナー像が定着された後の記録材11は、排紙ローラ81によって図示しない排紙トレイに排出して画像形成動作を終了する。クリーニング手段29は、中間転写体27上に残ったトナーをクリーニングするものであり、中間転写体27上に形成された4色のトナー像を記録材11に転写した後の廃トナーは、クリーナ容器に蓄えられる。
The
次に、図1を参照して、画像形成装置における定着条件の制御動作の概要を説明する。この画像形成装置は、画像形成条件、パッチ画像を記憶するメモリや、画像処理を行うICなどを含む画像処理部130、定着条件を記憶し、また制御する定着条件制御部110、および作成したパッチ画像から表面拡散光を獲得する表面拡散光獲得部160を含んでいる。ここでは記録材として透明フィルム(OHPシート)を用いる(理由は後述)。前述したように、トナー像のOHPシートへの転写と定着を行い、この定着後のパッチ画像の反射特性を分光測色計41、42で測定し、この測定値を表面拡散光算出部150に入力し、表面拡散光を算出する。続いて、定着条件制御部110は表面拡散光算出部150からの情報に従って定着条件の制御を行う。
Next, with reference to FIG. 1, the outline of the control operation of the fixing conditions in the image forming apparatus will be described. The image forming apparatus includes an image processing condition, a memory for storing patch images, an
表面拡散光算出部150は、OHPシートに定着された画像に対し分光反射率1(Rf)および2(Rb)を測定する分光測色計41および42からの測定値を入力し、算出部152において入力された分光反射率1(Rf)と分光反射率2(Rb)の差分値(Rf−Rb)を計算し、あらかじめメモリ151に記憶されている、Rf−Rbと表面拡散光との変換式または変換テーブルを参照し、表面拡散光を算出する(測定原理は後述)。
The surface diffused
分光測色計41および42は、記録材搬送路の定着装置30より下流に、記録材11(OHPシート)の画像形成面およびその裏面に向けてそれぞれ配置されており、記録材11上に形成された定着後の画像に対する分光反射率1および2を検知する。分光測色計41および42は、カラー画像形成装置内部に配置することにより、定着後の画像を排紙部に排紙する前に、自動的に検知することが可能となる。
The
図3(a)は、分光測色計41および42の構成例を示す。分光測色計41および42は、ハロゲンランプ等の光源51、コリメータレンズ等整形用のレンズ52、スリット53、凹面回折格子等の分光素子54、C−MOSセンサ等の受光素子55、ライトトラップ56、また受光データを処理する図示しないICなどにより構成される。
FIG. 3A shows a configuration example of the
光源51およびレンズ52は、記録材11の面に垂直な直線上に配置され、記録材11に対し垂直に光を照射する。スリット53および分光素子54は記録材面の垂直方向に対し45°方向に配置されており、測定対象からの反射光の内、45°方向に反射された光がスリット53を通過した後、分光素子54により分光され、受光素子55で受光される。また、ライトトラップ56は入射方向と反対側に設置されており、記録材11を透過した光を吸収する。実施例では、0/45°(0°入射、45°受光)を用いたが、前述のように0/d(SCE)のような積分球を用いても良い。また、後述する測定原理から、測定光学系はブラックバックとホワイトバックのどちらでも測定可能なため、ライトトラップ56の代わりに、白色版などを用いても良い。
The light source 51 and the lens 52 are arranged on a straight line perpendicular to the surface of the
このように、記録材11(OHPシート)上に定着されたトナー像に対し、分光測色計41および42で分光反射率1および2が測定され、算出部152に送られる。算出部152では、前記送られた分光反射率1(Rf)および2(Rb)の差分値Rf−Rbを計算し、同時にメモリ152から、後述する図8(a)、(b)に示すようなRf−Rbと表面拡散光との変換式(図8(a))または変換テーブル(図8(b))を読み込み、前記算出したRf−Rbを表面拡散光に変換することで、表面拡散光を算出する。そして、算出した表面拡散光を、予めメモリ152に記憶された、表面拡散光の上限値と比較し、表面拡散光が上限値を上回った場合、表面拡散光あるいは上限値との差分値を定着条件制御部110に送る。定着条件制御部110では、送られたデータに基づき定着条件を制御する。
As described above, the
図4を用いて表面拡散光の獲得原理について説明する。図4は、透明フィルム(OHPシート)上に形成したトナー像の表面に垂直に光を照射し、光が反射する様子(図4(a))と、(a)とは逆に、OHPシートの裏面に垂直に光を照射し、反射する様子(図4(b))を示す。また、光の入射側と反対側には図示しないライトトラップが設置されており、OHPシートを通過した光は入射光側に反射しない(ブラックバック)。このとき、45°方向で受光すると、測定される反射光Rfは、図4(a)に示すように、トナー層表面からの反射光(表面拡散光)S1と、トナー層内部からの後方散乱光Sb1と、OHPシートの界面からの反射光と内部からの散乱光を合わせたSo1からなる。同様に、測定される反射光Rbは、図4(b)に示すように、トナー層表面からの反射光(表面拡散光)S2と、トナー層内部からの後方散乱光Sb2と、OHPシートの界面からの反射光と内部からの散乱光を合わせたSo2からなる。また、トナー層およびOHPシートの透過率をそれぞれT、Toで表す。 The principle of acquiring surface diffused light will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows that the surface of the toner image formed on the transparent film (OHP sheet) is irradiated with light perpendicularly and the light is reflected (FIG. 4 (a)), contrary to (a), the OHP sheet. FIG. 4B shows a state in which light is vertically irradiated on the back surface of the light and reflected. Further, a light trap (not shown) is installed on the side opposite to the light incident side, and the light that has passed through the OHP sheet is not reflected to the incident light side (black back). At this time, if the light is received in the 45 ° direction, the reflected light Rf to be measured is reflected light (surface diffused light) S1 from the toner layer surface and backscattered from the inside of the toner layer, as shown in FIG. It consists of the light Sb1 and So1 that combines the reflected light from the interface of the OHP sheet and the scattered light from the inside. Similarly, as shown in FIG. 4B, the reflected light Rb to be measured is reflected light (surface diffused light) S2 from the toner layer surface, backscattered light Sb2 from the inside of the toner layer, and the OHP sheet. It consists of So2 that combines the reflected light from the interface and the scattered light from the inside. Further, the transmittances of the toner layer and the OHP sheet are represented by T and To, respectively.
測定される反射光の各値を比較すると、(1)トナー層内部の後方散乱Sb1とSb2は、ほぼ等しい。(2)OHPシートからの反射光So1(a)は、トナー層を通過しているため、トナー層の透過率Tが掛かる。これに対して、So2(b)は、トナー層による減衰は受けない。今、トナー層の吸収帯域の光を考えると、So1はトナー層により著しく減衰されるため、So2に比べて非常に小さくなる。(3)表面拡散光S2(b)は、(2)の場合と同様に、トナー層内部を通過するため、大きく減衰される。従って、S2はS1に比べて非常に小さくなる。 Comparing each value of the reflected light to be measured, (1) Backscattering Sb1 and Sb2 inside the toner layer are substantially equal. (2) Since the reflected light So1 (a) from the OHP sheet passes through the toner layer, the transmittance T of the toner layer is applied. On the other hand, So2 (b) is not attenuated by the toner layer. Considering the light in the absorption band of the toner layer now, So1 is significantly attenuated by the toner layer, so it is much smaller than So2. (3) Since the surface diffused light S2 (b) passes through the inside of the toner layer as in the case of (2), it is greatly attenuated. Accordingly, S2 is much smaller than S1.
従って、Sb、So、Sについて、図4(c)に示すような大小関係が成立し、両者の差分をとると、(1)Sbは相殺され、(2)SoはSo2だけが定数項として残り、(3)SはS1だけが残る。その結果、反射光Rfと反射光Rbとの差分値は、Rf−Rb=S1+(定数)となる。 Therefore, the magnitude relationship as shown in FIG. 4 (c) is established for Sb, So, and S, and if the difference between the two is taken, (1) Sb is canceled and (2) So is only So2 as a constant term. (3) Only S1 remains in S. As a result, the difference value between the reflected light Rf and the reflected light Rb is Rf−Rb = S1 + (constant).
上記した結果は、光の入射側と反対側に紙や白色版などを設置した場合(ホワイトバック)でも得られる。図5は、図4において、入射側と反対側に紙を設置した場合を示す。このとき、図4と同様に、45°方向で受光される反射光RfおよびRbを考えると、図4(ブラックバック)の場合に比べ、紙からの反射光Rp1、Rp2がさらに含まれる。そして、反射光Rp1、Rp2は、トナー層とOHP層を通過するため、Rp1とRp2はほぼ等しく、他の反射光の成分は図4の場合と同様であるので、反射光RfとRbの差分値Rf−Rbは、Rp1とRp2が相殺されるため、結局、図4(ブラックバック)の場合と同様の結果が得られる。 The above results can be obtained even when paper or a white plate is installed on the side opposite to the light incident side (white back). FIG. 5 shows a case where paper is placed on the side opposite to the incident side in FIG. At this time, similarly to FIG. 4, when the reflected lights Rf and Rb received in the 45 ° direction are considered, the reflected lights Rp1 and Rp2 from the paper are further included as compared with the case of FIG. 4 (black back). Since the reflected light Rp1 and Rp2 pass through the toner layer and the OHP layer, Rp1 and Rp2 are substantially equal, and the other components of the reflected light are the same as those in FIG. 4, so the difference between the reflected light Rf and Rb. Since the values Rf-Rb cancel out Rp1 and Rp2, the same result as in FIG. 4 (blackback) is obtained.
図8(c)は、Rf−Rbと表面拡散光の関係を示す。図8(c)に示すように、Rf−Rbと表面拡散光とは線形の関係にある。これにより、OHPシートを用いて、次のような手順で表面拡散光を獲得できる。
(a)OHPシート上に形成されたトナー像の表側で0/45°の光学系で反射光を測定する(測定結果;Rf)
(b)OHPシートの裏側から、同様の光学系で反射光を測定する(測定結果;Rb)
(c)両者の差分値Rf−Rbを計算する。
(d)図8(a)、(c)に示すような、Rf−Rbと表面拡散光との関係式(あるいは変換テーブル)を用いて、Rf−Rbから表面拡散光を求める。以上の手順は、ブラックバック、ホワイトバックの双方で成り立つ。
FIG. 8C shows the relationship between Rf-Rb and surface diffused light. As shown in FIG. 8C, Rf-Rb and the surface diffused light have a linear relationship. Thereby, surface diffused light can be acquired in the following procedures using an OHP sheet.
(A) The reflected light is measured with a 0/45 ° optical system on the front side of the toner image formed on the OHP sheet (measurement result; Rf).
(B) From the back side of the OHP sheet, the reflected light is measured with the same optical system (measurement result; Rb).
(C) A difference value Rf−Rb between the two is calculated.
(D) Using the relational expression (or conversion table) between Rf-Rb and surface diffused light as shown in FIGS. 8A and 8C, surface diffused light is obtained from Rf-Rb. The above procedure is established for both blackback and whiteback.
図6は、実施例1に係る、定着条件の制御動作のフローチャートを示す。定着条件の制御動作は、パッチ画像をOHPに形成し、定着後の画像を用いて定着条件を制御するものであり、メイン制御部120、定着条件制御部110によって制御される。
FIG. 6 is a flowchart of the fixing condition control operation according to the first embodiment. The fixing condition control operation is to form a patch image on an OHP and control the fixing condition using the image after fixing, and is controlled by the
まず、パッチ画像を記録材(OHPシート)に転写し(ステップS1)、記録材に定着する(ステップS2)。続いて、この定着したパッチ画像の表側から分光反射率1(Rf)を測定し(ステップS3)、次いで裏側から分光反射率2(Rb)を測定する(ステップS4)。そして、RfとRbの差分値を計算し、変換式または変換テーブルを用いて、差分値に対応する表面拡散光を獲得する(ステップS5)。 First, the patch image is transferred to a recording material (OHP sheet) (step S1) and fixed on the recording material (step S2). Subsequently, the spectral reflectance 1 (Rf) is measured from the front side of the fixed patch image (step S3), and then the spectral reflectance 2 (Rb) is measured from the back side (step S4). Then, a difference value between Rf and Rb is calculated, and surface diffused light corresponding to the difference value is obtained using a conversion formula or a conversion table (step S5).
続いて、上記獲得された表面拡散光が上限値以下であるか否かを判断する(ステップS6)。表面拡散光が上限値以下である場合、一連の本処理を終了する。一方、表面拡散光が上限値以下でない場合、さらに定着条件の制御の余地があるか否かを判断し(ステップS7)、定着条件の制御の余地がある場合、定着条件を制御し(ステップS8)、ステップS1に戻り、上述の動作を繰り返し実行する。 Subsequently, it is determined whether or not the acquired surface diffused light is not more than an upper limit value (step S6). When the surface diffused light is equal to or less than the upper limit value, a series of this process is terminated. On the other hand, if the surface diffused light is not less than or equal to the upper limit value, it is further determined whether there is room for control of fixing conditions (step S7). If there is room for control of fixing conditions, the fixing conditions are controlled (step S8). ), The process returns to step S1, and the above-described operation is repeated.
上記のように、獲得した表面拡散光に基き、定着条件を制御する動作は、ユーザーから定着条件制御の要求を受けて開始されるか、もしくは一定枚数以上印刷した場合に、自動で定着条件制御を開始してもよい。また、工場出荷時の定着調整時、サービスマンの保守点検時(特に、定着装置、ローラ交換時)などに定着条件の制御を開始してもよい。また、この定着条件の制御(設定)については操作表示部140からの指示、あるいは特定の技術を有したサービスマンなどにより特殊な操作などにより行うようにしてもよい。
As described above, the operation for controlling the fixing condition based on the acquired surface diffused light is started upon receiving a request for controlling the fixing condition from the user, or when a predetermined number of sheets are printed, the fixing condition control is automatically performed. May start. Further, the fixing condition control may be started at the time of fixing adjustment at the time of shipment from the factory, at the time of maintenance and inspection by a service person (particularly when the fixing device and the roller are replaced), and the like. Further, the control (setting) of the fixing condition may be performed by an instruction from the
上記ステップS1およびS2において、記憶部112から制御用パッチデータが画像処理部130に送られ、OHPシート上にパッチが形成され、定着装置30によりトナーが加熱定着される。ここで、加熱定着に用いられる定着条件は、記憶部112に記憶された最新の定着条件である。
In steps S1 and S2, control patch data is sent from the storage unit 112 to the
図7(a)は、OHPシート上に加熱定着されるパッチ画像例を示す。図7(a)は、C、M、Y、K各単色面積率100%のパッチがOHPシートの搬送方向に一列に配置されたものである。面積率100%のパッチを用いる理由は、定着性の変動を確認するには面積率100%のパッチが最適であるからである。もちろん、単色でなく、R、G、Bなど2次色の面積率100%のパッチを用いても良い。また、OHPシートの搬送方向に一列に配置しているのは、定着器30に、OHPシートの搬送方向と垂直な方向(主走査方向)に定着ムラがある場合を考慮しているためである。なお、図7(a)では、パッチは各色に一つ配置したが、測定精度を上げるため、同色のパッチを複数配置し、各パッチごとに後述する方法で表面拡散光を獲得し、平均をとってもよい。
FIG. 7A shows an example of a patch image that is heat-fixed on the OHP sheet. In FIG. 7A, patches each having a C, M, Y, and K monochrome area ratio of 100% are arranged in a line in the OHP sheet conveyance direction. The reason why a patch with an area ratio of 100% is used is that a patch with an area ratio of 100% is optimal for confirming a change in fixability. Of course, instead of a single color, a patch with an area ratio of 100% for secondary colors such as R, G, and B may be used. Further, the reason why they are arranged in a line in the OHP sheet conveyance direction is to consider a case where the fixing
図6のステップS3において、OHPシート上に加熱定着された各色のパッチに対し、分光測色計41により分光反射率1(Rf)が測定される。ステップS4において、ステップS3と同様に、OHPシート上に加熱定着された各色のパッチに対し、OHPシートの裏側から分光測色計42により分光反射率2(Rb)が測定される。そしてステップS5において、算出部152は、分光反射率1と分光反射率2の差分Rf−Rbを算出する。そしてメモリ151に予め記憶された、Rf−Rbと表面拡散光との変換式または変換テーブルを参照し、前記算出したRf−Rbに対応する表面拡散光を算出する。ステップS6では、前記算出した表面拡散光を、メモリ151に予め記憶された表面拡散光の上限値と各色ごとに比較する。比較の結果、表面拡散光が上限値以下であれば、図6の一連の処理が終了し、表面拡散光が上限値以下でない場合には、表面拡散光と上限値、あるいはその差分値が、定着条件制御部110に送られる。
In step S <b> 3 of FIG. 6, the spectral reflectance 1 (Rf) is measured by the
図8(a)、(b)は、図6のステップS5においてメモリから読み込まれる、Rf−Rbと表面拡散光との変換式(a)または変換テーブル(b)を示す。図8(a)に示すように、Rf−Rbを表面拡散光に変換する変換式を用いる。あるいは、図8(b)に示すように、テーブルの形式で数値を保持し、それを用いてRf−Rbを表面拡散光に変換する。 FIGS. 8A and 8B show a conversion formula (a) or a conversion table (b) between Rf-Rb and surface diffused light read from the memory in step S5 of FIG. As shown in FIG. 8A, a conversion equation for converting Rf-Rb into surface diffused light is used. Alternatively, as shown in FIG. 8B, numerical values are held in a table format, and Rf-Rb is converted into surface diffused light using the numerical values.
図9(a)は、図6のステップS6においてメモリから読み込まれるデータテーブルの一例である。図9(a)のデータテーブルは、OHPシートの種類および、C、M、Y、K各色の表面拡散光の上限値を含む。 FIG. 9A is an example of a data table read from the memory in step S6 of FIG. The data table in FIG. 9A includes the type of the OHP sheet and the upper limit value of the surface diffused light of each color of C, M, Y, and K.
前述のように、Rf−Rbの算出には、分光データのうち各色の吸収帯域を用いる。ただし、ステップS5において表面拡散光に変換することや、ステップS6において上限値と比較することを考え、ステップS5においてRf−Rbを算出した際、吸収帯域内のある波長における値を用いる方法や、吸収帯域における平均値をとる方法が考えられる。分光データを単一の値にすることで、その後の表面拡散光への変換や上限値との比較を容易にできる。勿論、表面拡散光を各波長ごとに算出し、その後平均化してもよいし、あるいはメモリ151に記憶させる表面拡散光の上限値を吸収帯域における分光データとして記憶し、各波長ごとに比較し、その結果を総括して、表面拡散光が上限値以下であるか否かを判断してもよい。 As described above, Rf−Rb is calculated using the absorption band of each color in the spectral data. However, considering the conversion into surface diffused light in step S5 and the comparison with the upper limit value in step S6, when calculating Rf-Rb in step S5, a method using a value at a certain wavelength in the absorption band, A method of taking an average value in the absorption band can be considered. By setting the spectral data to a single value, it is possible to facilitate subsequent conversion to surface diffused light and comparison with the upper limit value. Of course, the surface diffused light may be calculated for each wavelength and then averaged, or the upper limit value of the surface diffused light stored in the memory 151 may be stored as spectral data in the absorption band and compared for each wavelength. The results may be summarized to determine whether or not the surface diffused light is below the upper limit value.
図6のステップS7、S8では、前記送られたデータを基に、定着条件を制御する。まずステップS7では、定着条件に制御の余地があるか否かを判断する(通常、一回目のサイクルでは、余地有りと判断する)。ここで、定着条件に制御の余地があるとは、定着条件を適切に制御することで、表面拡散光をさらに小さくすることが可能な状態を意味する。そして制御の余地が有ると判断されれば、ステップS8において定着条件の制御を行う。そして記憶部112に記憶されている定着条件を最新の値に更新した後、ステップS1に戻り、再度制御フローを実行する。 In steps S7 and S8 in FIG. 6, the fixing conditions are controlled based on the sent data. First, in step S7, it is determined whether there is room for control in the fixing conditions (usually, it is determined that there is room in the first cycle). Here, there is room for control in the fixing conditions means that the surface diffused light can be further reduced by appropriately controlling the fixing conditions. If it is determined that there is room for control, the fixing conditions are controlled in step S8. Then, after updating the fixing condition stored in the storage unit 112 to the latest value, the process returns to step S1 and the control flow is executed again.
以下、ステップS7、S8における定着条件制御の具体例を示す。定着条件制御の狙いは、表面拡散光を小さくし、上限値以下に抑えることである。制御対象となる定着条件とは、例えば定着温度やニップ圧、記録材の搬送速度が挙げられる。ここではニップ圧、搬送速度は一定とし、サーミスタ35a、bで検知される定着ローラ31、加圧ローラ32の表面温度である定着温度を制御対象として考える。
Hereinafter, specific examples of the fixing condition control in steps S7 and S8 will be described. The aim of fixing condition control is to reduce the surface diffused light and keep it below the upper limit. Examples of the fixing conditions to be controlled include a fixing temperature, a nip pressure, and a recording material conveyance speed. Here, the nip pressure and the conveyance speed are constant, and the fixing temperature, which is the surface temperature of the fixing
図10(a)は、定着温度に対する表面拡散光の変化を示す。図に示すように、定着温度に対し表面拡散光は下に凸の曲線を描く。その理由は、定着温度が低い領域では、トナーが十分に溶融せず、表面に凹凸が多く残るため、表面拡散光は大きくなる。定着温度を上げていくと、トナーが十分に溶融するようになり、表面の凹凸が減少し、表面拡散光は小さくなる。しかし、一定以上定着温度を上げると、今度はホットオフセットが起こり始め、トナー表面に剥離が生じ、凹凸が生じる結果、表面拡散光が大きくなる。したがって、表面拡散光を小さくするには、図10(a)の曲線の極小点に近づけるよう、定着温度を制御すればよい。 FIG. 10A shows the change of the surface diffused light with respect to the fixing temperature. As shown in the figure, the surface diffused light has a downwardly convex curve with respect to the fixing temperature. The reason is that in the region where the fixing temperature is low, the toner is not sufficiently melted and a lot of irregularities remain on the surface, so that the surface diffused light becomes large. As the fixing temperature is raised, the toner is sufficiently melted, surface irregularities are reduced, and surface diffused light is reduced. However, if the fixing temperature is raised above a certain level, this time, hot offset begins to occur, peeling occurs on the toner surface, resulting in unevenness, resulting in an increase in surface diffused light. Therefore, in order to reduce the surface diffused light, the fixing temperature may be controlled so as to approach the minimum point of the curve in FIG.
図6のステップS7において、定着条件に制御の余地があるか否かを判断する意義を説明する。定着装置30を構成する各部品の経年劣化などにより定着性が悪化し、後述する方法で表面拡散光を可能な限り小さくしたとしても(図10(a)における極小点に達したとしても)、その表面拡散光の値が、前述のメモリ151に記憶された表面拡散光の上限値を上回ってしまうケースが考えられる。ステップS7はそうした場合を考慮した処理ステップであり、ステップS6で表面拡散光が上限値を上回っていると判断された場合でも、ステップS7で表面拡散光が極小点に達したと判断されれば、図6の定着条件の制御フローは終了する。
The significance of determining whether there is room for control in the fixing conditions in step S7 in FIG. 6 will be described. Even if the fixing property deteriorates due to aging of each component constituting the fixing
前述のように、定着温度の制御とは、図10(a)において極小点に近づけるよう、定着温度を制御することであるが、定着ローラ31や加圧ローラ32は経年劣化するため、定着温度が同じでも、表面拡散光の値が常に同じとは限らない。また、サーミスタ35a、bにより測定される定着温度も、常に同じように測定できるわけでなく、測定値はその時々で変動する。したがって、図10(a)の曲線はあくまで相対的なものであり、その時々で変動するものである。すなわち、定着温度を制御するということは、その時点での図10(a)における極小点に相当する温度に近づけるということである。よって、例えば図10(a)における極小点の温度を予め記憶しておき、その温度を目標値として定着温度を制御する、といったことには意味がなく、あくまで表面拡散光の大小から、図10(a)の極小点に対する現在の位置を判断し、制御する必要がある。
As described above, the control of the fixing temperature is to control the fixing temperature so as to approach the minimum point in FIG. 10A. However, since the fixing
以下、定着温度制御方法の一例を説明する。まず、図10(a)の曲線の大まかな特性(微分係数の大きさなど)が変わらないことを考え、定着温度制御時に変化させる所定の温度ΔTをあらかじめ記憶部112に記憶しておく。そして、一度記憶部112に記憶された最新の定着条件(定着温度)でパッチ画像を出力し、表面拡散光を測定し、この測定された表面拡散光を、記憶部112に一時的に記憶する。そして、図6のステップS6において表面拡散光が上限値を上回った場合には、定着温度を前記ΔTだけ変化させ、ステップS1に戻り、再度パッチ画像を出力し、表面拡散光を測定する。そして、測定した表面拡散光と、記憶部112に記憶した直前のサイクルでの表面拡散光を比較する。このとき表面拡散光が減少していれば、図10(a)における極小点に近づいたことが分るので、その方向に定着温度を制御すればよい。一方、表面拡散光が増加していれば、極小点から遠ざかったことが分るので、今度は逆方向に定着温度を制御すればよい。このようにして図10(a)における極小点との現時点での相対的な位置、つまり定着温度を制御する方向を求め、以上のサイクルを、表面拡散光が十分小さくなるまで、つまりメモリ151に記憶された上限値を下回るか、あるいは図10(a)における極小点に達するまで、繰り返せばよい。 Hereinafter, an example of the fixing temperature control method will be described. First, considering that the rough characteristics (such as the magnitude of the differential coefficient) of the curve in FIG. 10A do not change, a predetermined temperature ΔT to be changed at the time of fixing temperature control is stored in the storage unit 112 in advance. Then, a patch image is output under the latest fixing conditions (fixing temperature) once stored in the storage unit 112, surface diffusion light is measured, and the measured surface diffusion light is temporarily stored in the storage unit 112. . If the surface diffused light exceeds the upper limit value in step S6 of FIG. 6, the fixing temperature is changed by ΔT, the process returns to step S1, a patch image is output again, and the surface diffused light is measured. Then, the measured surface diffused light and the surface diffused light in the immediately preceding cycle stored in the storage unit 112 are compared. If the surface diffused light is reduced at this time, it can be seen that the minimum point in FIG. 10A has been approached, so the fixing temperature may be controlled in that direction. On the other hand, if the surface diffused light is increased, it can be seen that the surface diffused away from the minimum point, and thus the fixing temperature may be controlled in the opposite direction. In this way, the relative position at the present time with respect to the minimum point in FIG. 10A, that is, the direction for controlling the fixing temperature is obtained, and the above cycle is repeated until the surface diffused light becomes sufficiently small, that is, in the memory 151. What is necessary is just to repeat until it falls below the memorize | stored upper limit or reaches the minimum point in Fig.10 (a).
なお、所定の温度ΔTは、過大でも過小でもない温度である。つまり、一度、定着温度をΔT変化させただけで、極小点を飛び越えてしまうようでは、ΔTは大きすぎるし、反対に、ΔTが小さすぎると、定着条件の制御フローが終了するまで何度もサイクルを繰り返さなくてはならず、時間とコストを無駄に浪費してしまう。また、ΔTは、定着温度が極小点から離れているときは大きく、反対に極小点に近いときには小さいことが望ましい。よって、このΔTは、図6に示す制御フローのサイクルの度に例えばサービスマンなどが逐次手動で入力してもよく、また自動制御の場合には、このΔTの制御方法としてあらかじめ最適なものを記憶部112に記憶しておくことが望ましい。 The predetermined temperature ΔT is a temperature that is neither excessive nor excessive. In other words, once the fixing temperature is changed by ΔT, ΔT is too large to jump over the minimum point. On the other hand, if ΔT is too small, the fixing condition control flow is repeated many times. The cycle must be repeated, wasting time and money. ΔT is desirably large when the fixing temperature is far from the minimum point, and is small when close to the minimum point. Therefore, this ΔT may be input manually, for example, by a serviceman every time the control flow cycle shown in FIG. 6 is performed, and in the case of automatic control, an optimal control method for this ΔT is selected in advance. It is desirable to store in the storage unit 112.
定着装置30の経年劣化などにより、表面拡散光がメモリ151に記憶された表面拡散光の上限値を常に上回るようになった場合(ステップS7で、定着条件に制御の余地がないと判断された場合)、メモリ151に記憶された表面拡散光の上限値を、図10(a)の極小点における値あるいはその近傍の値に更新する方法が考えられる。これにより、表面拡散光が常に(更新前の)上限値を上回るようになったとき、更新をしない場合に、定着条件制御フローを開始するたびに毎回行うことになる、前述のように定着温度を変化させて図10(a)における極小点を探す、といったサイクルを省略することができる。なぜならば、表面拡散光の上限値を更新しておけば、次に図6のフローを実行したとき、表面拡散光が増えていなければ、ステップS6において上限値を下回っていると判断されるためである。こうすることで、無駄にパッチ画像を何度も出力し、時間とコストを浪費することを避けることができる。
When the surface diffused light always exceeds the upper limit value of the surface diffused light stored in the memory 151 due to deterioration of the fixing
また、上記では定着条件として定着温度を用いたが、他の定着条件、例えば記録材の搬送速度などを制御因子としてもよい。搬送速度と表面拡散光の関係を図10(b)に示す。ただし、図10(b)は定着温度が、表面拡散光が十分小さくなる値のときのものである。このとき、搬送速度と表面拡散光の関係は、図10(a)と同様、下に凸の曲線を描く。その理由は、搬送速度が小さい場合、熱が過剰にトナー像に伝導するため、ホットオフセットが生じ、表面拡散光が大きくなる。搬送速度を大きくしていくと、トナー像に伝わる熱が減少し、ホットオフセットがなくなり、表面拡散光は小さくなる。そしてさらに搬送速度を大きくすると、熱が十分にトナー像に伝わらず、表面が十分に溶融しないため、表面拡散光は大きくなる。従って、制御因子を搬送速度に代えても、定着温度のときと同様の方法で表面拡散光を制御することが可能である。さらに、定着温度を制御した後、加えて搬送速度を制御する、といった方法を採ってもよい。これにより、より表面拡散光を適正に制御することができる。 In the above description, the fixing temperature is used as the fixing condition. However, other fixing conditions such as the conveyance speed of the recording material may be used as the control factor. FIG. 10B shows the relationship between the conveyance speed and the surface diffused light. However, FIG. 10B shows the case where the fixing temperature is a value at which the surface diffused light becomes sufficiently small. At this time, the relationship between the conveyance speed and the surface diffused light draws a downwardly convex curve as in FIG. The reason is that when the conveyance speed is low, heat is excessively conducted to the toner image, so that hot offset occurs and the surface diffused light becomes large. As the conveying speed is increased, the heat transmitted to the toner image is reduced, the hot offset is eliminated, and the surface diffused light is reduced. When the conveyance speed is further increased, the heat is not sufficiently transferred to the toner image and the surface is not sufficiently melted, so that the surface diffused light becomes large. Therefore, even if the control factor is changed to the conveyance speed, it is possible to control the surface diffused light in the same manner as at the fixing temperature. Further, after the fixing temperature is controlled, a method of additionally controlling the conveyance speed may be employed. Thereby, surface diffused light can be controlled more appropriately.
本発明によれば、透明フィルムの表裏から表面拡散光を測定することで、トナー付着量の変動に伴う顔料散乱成分の変動を相殺した上で、表面拡散光を獲得することができ、獲得した表面拡散光に基づいて、OHPモードの定着条件を制御することができる。 According to the present invention, the surface diffused light can be obtained by measuring the surface diffused light from the front and back sides of the transparent film, while offsetting the fluctuation of the pigment scattering component due to the fluctuation of the toner adhesion amount. Based on the surface diffused light, fixing conditions in the OHP mode can be controlled.
本発明によれば、反射特性1、2の差分値に対応する表面拡散光を、記憶手段に記憶された変換テーブルを用いて算出することができる。
According to the present invention, the surface diffused light corresponding to the difference value between the
本発明によれば、反射特性1、2として分光反射率を用いることにより、表面拡散光を獲得することができる。
According to the present invention, surface diffused light can be obtained by using spectral reflectance as the
本発明によれば、装置の経年劣化などによる、表面拡散光の増加を検知し、表面拡散光を小さくするように制御することができる。 According to the present invention, it is possible to detect an increase in surface diffused light due to aging of the apparatus and the like, and control to reduce the surface diffused light.
本発明によれば、測定手段1および2として、同一の光学系を用いることにより、表面拡散光を獲得することができる。 According to the present invention, surface diffused light can be obtained by using the same optical system as the measuring means 1 and 2.
本発明によれば、測定光学系として、0/45°の光学系を用いることにより、色の評価に直接組み込むことのできる表面拡散光を獲得することができる。 According to the present invention, by using a 0/45 ° optical system as a measurement optical system, it is possible to obtain surface diffused light that can be directly incorporated into color evaluation.
実施例1では、OHPシート上に形成したトナー像の像形成面側に分光測色計41を配置し、トナー像の像形成面の裏面側に分光測色計42を配置し、それらを用いて分光反射率1、2を測定した。しかし、分光測色計は安価ではないため、一台の分光測色計で分光反射率1、2を測定できれば、コストを削減できる。
In Example 1, the
そこで、実施例2では、一台の分光測色計を用い、OHPシートを反転させる実施例を示す。 Therefore, Example 2 shows an example in which an OHP sheet is reversed using a single spectrocolorimeter.
図11は、実施例2のシステム構成を示す。図11は、図1から分光測色計42を取り除いた構成を示す。図12は、図11の画像形成部の構成を示す。実施例1(図2)と相違する点は、分光測色計42を取り除き、搬送路R2、R3、および経路切替爪71、72、搬送ローラ83を追加した点である。
FIG. 11 shows a system configuration of the second embodiment. FIG. 11 shows a configuration in which the
図11、12のカラー画像形成装置の動作は、実施例1の図2と同様である。また、実施例2の画像形成装置における定着条件の制御動作の概要は、実施例1(図1)とほぼ同様である。ただし、実施例2では、分光測色計41により分光反射率1、2を測定する。また、算出部152には、分光側色計41から分光反射率1、2が送られ、送られたデータを用いて、算出部152は表面拡散光を算出する。
The operation of the color image forming apparatus of FIGS. 11 and 12 is the same as that of FIG. The outline of the control operation of the fixing conditions in the image forming apparatus of the second embodiment is almost the same as that of the first embodiment (FIG. 1). However, in Example 2, the
実施例2における、記録材11(OHPシート)の動きと測色の手順を説明する。記録材11は、搬送路R1を通って転写ベルト27によりトナー像が転写され、定着器30により加熱定着され、分光測色計41により分光反射率1が測定される。その後、経路切替爪71および72aにより、記録材11は搬送路R3に移動し、次いで、経路切替爪72bにより搬送路R2に移され、搬送ローラ83が逆回転することにより、記録材11は裏返された状態で搬送路R1に戻される。そして、分光測色計41により、裏返された記録材11の分光反射率2が測定される。その後、搬送ローラ81、82により、記録材11は排紙部に排紙される。
The movement of the recording material 11 (OHP sheet) and the colorimetry procedure in Example 2 will be described. In the
以上のようにして、分光測色計41を用いて分光反射率1、2が測定される。なお、実施例2における定着条件制御の手順は、実施例1(図6)と同様である。
As described above, the
実施例1、2では、反射特性1、2として分光反射率を用い、測定手段には分光測色計を用いた。実施例3では、反射特性1、2として、単波長もしくは狭帯域の光(赤色光)を用いた際の反射率を測定して、表面拡散光を得る、より装置を簡便にした実施例である。実施例3における画像形成装置の構成は、実施例1、2のいずれも適用可能であるが、ここでは実施例2を適用するものとする。また、実施例3では、赤色の単波長光もしくは狭帯域の光を用いるが、後述するように、赤色光以外の単波長光もしくは狭帯域の光(例えば、青色光、緑色光)を用いてもよい。
In Examples 1 and 2, spectral reflectance was used as the
図13は、実施例3のシステム構成を示す。図13は、実施例2(図11)の分光測色計41を、単波長光を用いた反射率測定器43に代えて構成したものであり、他の構成要素は図11と同様である。また、図14は、実施例2(図12)の構成における分光測色計41を、単波長光を用いた反射率測定器43に代えて構成した図である。
FIG. 13 shows a system configuration of the third embodiment. FIG. 13 shows a configuration in which the
図3(b)は、単波長光を用いた反射率測定器43の構成を示す。反射率測定器43は、赤色ダイオードなどの単波長あるいは狭帯域の赤色光源61と、フォトダイオード等の受光素子62と、ライトトラップ63と、受光データを処理する図示しないICなどにより構成される。
FIG. 3B shows the configuration of the
光源61は、記録材11に対して垂直に設置されており、記録材11に対して垂直に光を照射する。受光素子62は、記録材11の垂直方向に対して45°方向に設置されており、記録材11からの反射光を検知する。なお、実施例1、2と同様に、ライトトラップ63は白色版などに置き換えてもよい。
The light source 61 is installed perpendicular to the
実施例3における定着条件制御の手順は、実施例1、2(図6)と同様である。ただし、ステップS1で作成されるパッチ画像、およびステップS6でメモリ151から読み込む、表面拡散光の上限値のテーブルは、実施例1、2とは異なり、いずれも単色のパッチおよびテーブルとなる。 The procedure of fixing condition control in the third embodiment is the same as that in the first and second embodiments (FIG. 6). However, unlike the first and second embodiments, the patch image created in step S1 and the table of upper limit values of surface diffused light read from the memory 151 in step S6 are single-color patches and tables.
図7(b)は、実施例3で作成されるパッチ画像である。実施例3では、単波長光(もしくは狭帯域の光)を用いるため、パッチ画像にも単色を用いる。前述のように、反射光測定器43は光源に赤色光を用いているため、パッチ画像にはシアンを用いる。このように組み合わせた理由は、シアンの吸収帯域が赤色光の帯域であるためである。
FIG. 7B is a patch image created in the third embodiment. In Example 3, since single wavelength light (or narrow band light) is used, a single color is also used for the patch image. As described above, since the reflected
実施例1において、図4、5を参照して説明した本発明の測定原理は、トナーの吸収帯域で成立する。これは逆に言えば、作成したトナー像の吸収帯域に波長域を持つ光源さえ用いれば、本発明が実施可能であることを意味する。したがって、本実施例ではシアンのパッチと赤色光の光源を用いたが、トナーの吸収帯域に波長を持つ光源であれば、トナーと光源の組み合わせはこれに限定されない。 In Example 1, the measurement principle of the present invention described with reference to FIGS. 4 and 5 is established in the toner absorption band. In other words, this means that the present invention can be implemented only by using a light source having a wavelength band in the absorption band of the created toner image. Therefore, although the cyan patch and the red light source are used in this embodiment, the combination of the toner and the light source is not limited to this as long as the light source has a wavelength in the toner absorption band.
図9(b)は、メモリ151に記憶される表面拡散光の上限値である。前述のように、パッチ画像にはシアンを用いるため、表面拡散光の上限値もシアンの値だけでよい。 FIG. 9B shows the upper limit value of the surface diffused light stored in the memory 151. As described above, since cyan is used for the patch image, the upper limit value of the surface diffused light may be only the cyan value.
本発明によれば、反射特性1、2として単波長または狭帯域の光の反射率を用いることにより、より簡易な装置で表面拡散光を獲得することができる。
According to the present invention, surface diffused light can be obtained with a simpler apparatus by using the reflectance of light of a single wavelength or narrow band as the
実施例1〜3では、反射特性1、2を測定してRf−Rbを求め、表面拡散光との変換式(または変換テーブル)を用いて表面拡散光を算出した。また、図8(a)、(c)に示すように、Rf−Rbと表面拡散光は線形の関係にあるので、Rf−Rbを用いて直接定着条件を制御することは、表面拡散光を獲得して定着条件を制御することと同義である。
In Examples 1 to 3, the
そこで、本実施例では、表面拡散光の代わりに、Rf−Rbを用いて定着条件を制御する方法を示す。本実施例における画像形成装置の構成などは、前記した実施例1〜3のいずれも適用可能であるが、ここでは、実施例2を適用するものとする。 Therefore, in this embodiment, a method for controlling fixing conditions using Rf-Rb instead of surface diffused light is shown. As the configuration of the image forming apparatus in the present embodiment, any of the above-described first to third embodiments can be applied, but here, the second embodiment is applied.
図15は、実施例4の定着条件制御のフローチャートを示す。図15において、図6の処理と相違するのはステップ15とステップ16である。ステップS15では、Rf−Rbの算出を行い、ステップS16では、ステップS15で算出したRf−Rbを、メモリ151に予め記憶させたRf−Rbの上限値と比較する。ステップS17、S18では、Rf−Rbを制御対象として定着条件を制御する。 FIG. 15 is a flowchart of fixing condition control according to the fourth embodiment. In FIG. 15, steps 15 and 16 are different from the processing of FIG. In step S15, Rf-Rb is calculated. In step S16, Rf-Rb calculated in step S15 is compared with the upper limit value of Rf-Rb stored in the memory 151 in advance. In steps S17 and S18, fixing conditions are controlled using Rf-Rb as a control target.
図9(c)は、メモリ151に予め記憶される、Rf−Rbの上限値である。ステップS16では、この上限値を参照し、Rf−Rbが上限値以下か否かを判断する。図10(c)は、定着温度とRf−Rbとの関係を示す。図10(c)に示すように、Rf−Rbと定着温度との関係は、図10(a)に示す表面拡散光と定着温度との関係と同じであるので、Rf−Rbの制御方法も、実施例1〜3の表面拡散光の制御方法を適用できる。 FIG. 9C shows the upper limit value of Rf−Rb stored in advance in the memory 151. In step S16, it is determined whether or not Rf−Rb is equal to or lower than the upper limit value with reference to the upper limit value. FIG. 10C shows the relationship between the fixing temperature and Rf−Rb. As shown in FIG. 10C, the relationship between Rf-Rb and the fixing temperature is the same as the relationship between the surface diffused light and the fixing temperature shown in FIG. The method for controlling the surface diffused light of Examples 1 to 3 can be applied.
本発明によれば、表面拡散光の代わりに、反射特性1、2の差分値を用いて定着条件を制御することにより、より簡易に定着条件を制御することができる。
According to the present invention, the fixing conditions can be controlled more easily by controlling the fixing conditions using the difference values of the
実施例1〜4では、表面拡散光(またはRf−Rb)を獲得し、定着条件を制御する際、トナー付着量が変動しても、図9(a)、(b)、(c)に示す、表面拡散光(またはRf−Rb)の上限値は一定である。ところが、図16(a)に示すように、表面拡散光はトナーの付着量に応じて変化する。つまり、トナー付着量が異なれば、最適な表面拡散光も異なる。 In Examples 1 to 4, when surface diffusion light (or Rf-Rb) is acquired and the fixing conditions are controlled, even if the toner adhesion amount fluctuates, FIGS. 9A, 9B, and 9C are used. The upper limit value of the surface diffused light (or Rf-Rb) shown is constant. However, as shown in FIG. 16A, the surface diffused light changes according to the amount of toner attached. That is, if the toner adhesion amount is different, the optimum surface diffused light is also different.
そこで、本実施例では、トナー像を形成する際に、形成されたトナー像のトナー付着量を測定し、測定結果に応じた表面拡散光の最適値(目標値)に従って定着条件を制御する実施例を示す。本実施例は、実施例1〜4のいずれも適用可能であるが、ここでは実施例2を適用するものとする。 Therefore, in this embodiment, when a toner image is formed, the toner adhesion amount of the formed toner image is measured, and the fixing condition is controlled according to the optimum value (target value) of the surface diffused light according to the measurement result. An example is shown. Although any of the first to fourth embodiments can be applied to the present embodiment, the second embodiment is applied here.
図17は、実施例5のシステム構成を示す。図17は、実施例2(図11)の構成に、濃度計44(定着器30の手前)を追加して構成している。他の構成要素は図11と同様である。 FIG. 17 shows a system configuration of the fifth embodiment. FIG. 17 is configured by adding a densitometer 44 (before the fixing device 30) to the configuration of the second embodiment (FIG. 11). Other components are the same as those in FIG.
図18は、図17の画像形成部の構成を示す。濃度計44は、記録材搬送方向に対して定着器30の手前側に設置され、これにより定着前の記録材11上のトナー像における濃度を測定することができる。定着前の画像濃度から、トナー付着量を推定する方法としては、例えば特許文献3に記載の方法がある。
FIG. 18 shows the configuration of the image forming unit of FIG. The
濃度から付着量を求める具体的な方法は、定着前の画像の濃度を検知した後、例えば図16(b)に示すような濃度と付着量との変換テーブルを予め記憶媒体(メモリ151)に記憶しておき、その変換テーブルを用いて付着量を求めることができる。 As a specific method for obtaining the adhesion amount from the density, after detecting the density of the image before fixing, for example, a conversion table of density and adhesion amount as shown in FIG. 16B is stored in the storage medium (memory 151) in advance. The amount of adhesion can be calculated using the conversion table.
図3(c)は、濃度計44の構成を示す。濃度計44は、ガス充填フィラメントランプなどの光源71と、フォトダイオード等の受光素子72、受光データを処理する図示しないICなどにより構成される。
FIG. 3C shows the configuration of the
光源71は、記録材11に対して垂直に設置され、記録材11上に垂直に光を照射する。受光素子72は、記録材11の垂直方向に対して45°方向に設置され、記録材11からの反射光を検出する。
The
図19は、実施例5に係る、定着条件の制御動作のフローチャートを示す。図19では、図6のフローチャートに、ステップS22(定着前の画像濃度を検知し、付着量を推定するステップ)を追加している。他の処理は図6と同様である。 FIG. 19 is a flowchart of the fixing condition control operation according to the fifth embodiment. In FIG. 19, step S22 (step of detecting the image density before fixing and estimating the adhesion amount) is added to the flowchart of FIG. Other processes are the same as those in FIG.
記録材11(OHPシート)上にパッチ画像を転写し(ステップS21)、濃度を検知し、トナー付着量を推定する(ステップS22)。トナー像をOHPシートに定着し(ステップS23)、反射特性1、2を検知し(ステップS24、S25)、表面拡散光を算出する(ステップS26)。ステップS22で推定したトナー付着量に対応した、表面拡散光の上限値を読み込み、前記算出した表面拡散光と比較する(ステップS27)。このとき、表面拡散光が上限値以下であれば、一連の制御動作が終了し、ステップS27で表面拡散光が上限値以下でなければ、さらに定着条件制御の余地が有るか否かを判断し(ステップS28)、余地があると判断されれば、定着条件を制御し、ステップS21に戻る。以上の動作を、表面拡散光が十分小さくなるまで繰り返し行う。
The patch image is transferred onto the recording material 11 (OHP sheet) (step S21), the density is detected, and the toner adhesion amount is estimated (step S22). The toner image is fixed on the OHP sheet (step S23), the
図16(b)は、ステップS22で検知した濃度からトナー付着量を推定する変換テーブルであり、予めメモリ151に記憶される。そして、ステップS22では、濃度を検知した後、メモリからこのテーブルを読み込み、検知した濃度を、このテーブルを用いてトナー付着量に変換する。 FIG. 16B is a conversion table for estimating the toner adhesion amount from the density detected in step S22 and is stored in the memory 151 in advance. In step S22, after the density is detected, this table is read from the memory, and the detected density is converted into a toner adhesion amount using this table.
図9(d)は、メモリ151に予め記憶される、表面拡散光の上限値(目標値)を保持するテーブルである。表面拡散光の上限値は、付着量ごとに値を保持する。そして、ステップS27で、算出した表面拡散光が上限値以下であるか否かを判断する際に、ステップS22で推定したトナー付着量に対応した、表面拡散光の上限値をテーブルから読み込み(前記推定したトナー付着量に対する上限値がテーブルに含まれていない場合は、その付着量近傍の値を用いて補間すればよい)、算出した表面拡散光と比較する。このようにして、トナー付着量に応じた目標値(上限値)に従って表面拡散光を制御することができる。 FIG. 9D is a table that stores the upper limit value (target value) of the surface diffused light, which is stored in advance in the memory 151. The upper limit value of the surface diffused light maintains a value for each adhesion amount. In step S27, when determining whether or not the calculated surface diffused light is equal to or lower than the upper limit value, the upper limit value of the surface diffused light corresponding to the toner adhesion amount estimated in step S22 is read from the table (see above). If the upper limit value for the estimated toner adhesion amount is not included in the table, it may be interpolated using a value near the adhesion amount) and compared with the calculated surface diffused light. In this way, the surface diffused light can be controlled according to the target value (upper limit value) corresponding to the toner adhesion amount.
本発明によれば、記録材に転写されたトナー像のトナー付着量を獲得し、表面拡散光を獲得した付着量に応じた適正な値に制御することができる。 According to the present invention, the toner adhesion amount of the toner image transferred to the recording material can be acquired, and can be controlled to an appropriate value according to the adhesion amount acquired surface diffusion light.
本発明によれば、記録材に転写されたトナー像の濃度を検知し、検知された濃度を付着量に変換する付着量変換テーブルにより、濃度を変換して付着量を獲得することができる。 According to the present invention, it is possible to acquire the adhesion amount by converting the density using the adhesion amount conversion table that detects the density of the toner image transferred to the recording material and converts the detected density into the adhesion amount.
実施例1〜5は、OHPシートを用いて表面拡散光(もしくはRf−Rb)を獲得し、その結果に基づいて定着温度等の定着条件を制御する実施例である。前述したように、一般的に画像形成装置は、OHPシートと普通紙等でそれぞれ異なる定着条件のモードを設定している。実施例1〜5では、OHPシートを用い、OHPモードには好適であるが、普通紙モードなどの他のモードを直接制御することはできない。 Examples 1 to 5 are examples in which surface diffused light (or Rf-Rb) is obtained using an OHP sheet, and fixing conditions such as a fixing temperature are controlled based on the result. As described above, in general, an image forming apparatus sets different fixing condition modes for an OHP sheet and plain paper. In Examples 1 to 5, an OHP sheet is used and suitable for the OHP mode, but other modes such as the plain paper mode cannot be directly controlled.
そこで、本実施例では、OHPシートを用いて測定した表面拡散光に基づき、普通紙モードの定着条件を間接的に制御する実施例を示す。なお、本実施例の画像形成装置の構成は、実施例1〜5のいずれも適用可能であるが、ここでは実施例5を適用する。 Therefore, in this embodiment, an embodiment in which the fixing condition in the plain paper mode is indirectly controlled based on the surface diffused light measured using the OHP sheet is shown. The configuration of the image forming apparatus of the present embodiment can be applied to any of the first to fifth embodiments, but the fifth embodiment is applied here.
図20は、定着温度に対する表面拡散光の変化を示し、OHPモードでOHPシートを用いて測定した表面拡散光(以下、OHPonOHPモード)と、普通紙モードで普通紙を用いて測定した表面拡散光(以下、普通紙on普通紙モード)を示す。OHPonOHPモードの表面拡散光は、実施例5の方法により獲得したものである。普通紙on普通紙モードの表面拡散光は、図24で説明した原理により測定できる。 FIG. 20 shows changes in surface diffused light with respect to fixing temperature. Surface diffused light measured using an OHP sheet in the OHP mode (hereinafter referred to as OHPonOHP mode) and surface diffused light measured using plain paper in the plain paper mode. (Hereinafter referred to as plain paper on plain paper mode). The surface diffused light in the OHPonOHP mode is obtained by the method of Example 5. The surface diffused light in the plain paper on plain paper mode can be measured according to the principle described with reference to FIG.
図20には、OHPonOHPモードのグラフと、普通紙on普通紙モードのグラフが示され、そのグラフの位置、形状が互いに異なり、両者の極小点の温度がΔTlocal−minだけずれている。 FIG. 20 shows a graph of the OHPonOHP mode and a graph of the plain paper on plain paper mode. The positions and shapes of the graphs are different from each other, and the temperatures of the local minimum points are shifted by ΔTlocal-min.
このようにグラフの位置、形状は、トナー付着量、定着温度以外の定着条件(ニップ圧、搬送速度)や湿度など環境の変化によって影響を受ける。従って、この極小点のずれは、トナー付着量、定着温度以外の定着条件(普通紙モードとOHPモードのそれぞれの値)、さらに前述の環境条件を一つに決めることにより、一意に決まり、その値は実験によって求めることが可能である。例えば、図21(b)に示すように、各因子の設定値と極小点の差ΔTlocal−minとの関係を予め求めて記憶しておけば、OHPモードの極小点から普通紙モードにおける極小点の値が分る。なお、環境が変化した場合、図20のグラフも影響を受けるが、その影響はOHPonOHPモードと、普通紙on普通紙モードでは共通であるので、両者の相対的な位置関係に与える影響は少なく、図21(b)には、環境による因子を含めていない。 As described above, the position and shape of the graph are affected by changes in the environment such as the toner adhesion amount, fixing conditions (nip pressure, conveyance speed) other than the fixing temperature, and humidity. Therefore, the deviation of the minimum point is uniquely determined by fixing the toner adhesion amount, the fixing conditions other than the fixing temperature (each value of the plain paper mode and the OHP mode), and the above-mentioned environmental conditions to one. The value can be determined by experiment. For example, as shown in FIG. 21 (b), if the relationship between the set value of each factor and the difference ΔTlocal-min between the minimum points is obtained and stored in advance, the minimum point in the plain paper mode is changed from the minimum point in the OHP mode. The value of is known. When the environment changes, the graph of FIG. 20 is also affected. However, since the influence is common in the OHPonOHP mode and the plain paper on plain paper mode, the influence on the relative positional relationship between the two is small. FIG. 21B does not include environmental factors.
図22は、実施例6に係る、定着条件(定着温度)の制御動作のフローチャートを示す。図22のステップS31〜S36までは、図19(実施例5)と同様である。記録材(OHPシート)にトナー像を転写し、転写後のトナー像の濃度を測定して、トナー付着量を得る。その後トナー像を定着し、表面拡散光を獲得する(ステップS31〜S36)。ステップS36で獲得した表面拡散光を、記憶部112に予め記憶された表面拡散光の上限値と比較する(ステップS37)。このとき、表面拡散光が上限値以下であれば、装置に経年劣化などは生じておらず、普通紙モードにおいてもそれは同様であると判断し、一連の制御フローを終了する。 FIG. 22 is a flowchart illustrating the control operation of the fixing condition (fixing temperature) according to the sixth embodiment. Steps S31 to S36 in FIG. 22 are the same as those in FIG. 19 (Embodiment 5). The toner image is transferred to a recording material (OHP sheet), and the density of the toner image after transfer is measured to obtain the toner adhesion amount. Thereafter, the toner image is fixed and surface diffused light is acquired (steps S31 to S36). The surface diffused light acquired in step S36 is compared with the upper limit value of the surface diffused light stored in advance in the storage unit 112 (step S37). At this time, if the surface diffused light is less than or equal to the upper limit value, it is determined that the apparatus has not deteriorated over time and the same is true in the plain paper mode, and the series of control flows is terminated.
表面拡散光が上限値を上回った場合は、図20に示す極小点に達したか否かを判断し(ステップS38)、極小点に達していないと判断された場合は、OHPモードの定着条件を制御し(ステップ39)、ステップS31に戻る。 If the surface diffused light exceeds the upper limit value, it is determined whether or not the minimum point shown in FIG. 20 has been reached (step S38). If it is determined that the minimum point has not been reached, fixing conditions for the OHP mode are determined. Is controlled (step 39), and the process returns to step S31.
極小点に達したと判断された場合には、OHPモードの定着条件制御を終了し、決定したOHPモードの定着条件に基づいて、普通紙モードの定着条件を制御する(ステップS40〜S42)。以上の処理により、定着条件の制御動作が終了する。 If it is determined that the minimum point has been reached, the fixing condition control in the OHP mode is terminated, and the fixing condition in the plain paper mode is controlled based on the determined fixing condition in the OHP mode (steps S40 to S42). With the above processing, the fixing condition control operation is completed.
ステップS38で極小点に達したと判断された場合、ステップS40〜42を実行することで、普通紙モードの定着条件(定着温度)を制御する。まず、ステップS39で設定した、最新のOHPモードの定着条件(図20におけるTOHP)を読み込む。続いて、図21(a)のテーブルに示すように、記憶部112に予め記憶された、普通紙モードでの定着条件(ただし定着温度以外)や付着量を参照する。そして、読み込んだTOHPや、普通紙モードにおける定着条件、付着量を元に、図21(b)のテーブルを参照し、ΔTlocal−minを決定する(ステップS40)。そして、先に読み込んだ、OHPモードでの定着温度TOHPにΔTlocal−minを加えることで、普通紙モードでの極小点の温度Tpaperを得る(ステップS41)。そして、ステップS41で得た定着温度Tpaperを普通紙モードの定着条件に設定する(ステップS42)。以上により、普通紙モードの定着条件が制御される。 When it is determined in step S38 that the minimum point has been reached, the fixing conditions (fixing temperature) in the plain paper mode are controlled by executing steps S40 to S42. First, the latest OHP mode fixing conditions (TOHP in FIG. 20) set in step S39 are read. Subsequently, as shown in the table of FIG. 21A, the fixing condition (except for the fixing temperature) and the amount of adhesion stored in the storage unit 112 in advance are referred to. Then, ΔTlocal-min is determined by referring to the table of FIG. 21B based on the read TOHP, the fixing condition in the plain paper mode, and the adhesion amount (step S40). Then, the minimum temperature Tpaper in the plain paper mode is obtained by adding ΔTlocal-min to the fixing temperature TOHP in the OHP mode read in advance (step S41). Then, the fixing temperature Tpaper obtained in step S41 is set as the fixing condition in the plain paper mode (step S42). As described above, the fixing condition in the plain paper mode is controlled.
なお、図20のグラフは、装置の経年劣化などによっても変化するが、その場合、両モードでの極小点のずれΔTlocal−minも変化する可能性がある。したがって、図21(b)に示すΔTlocal−minを得るテーブルに、装置の累積出力枚数などの項目を追加し、出力枚数に応じたΔTlocal−minが得られるようにしてもよい。 Note that the graph of FIG. 20 also changes due to aging degradation of the apparatus, but in that case, the shift ΔTlocal-min of the minimum point in both modes may also change. Therefore, an item such as the cumulative number of output devices may be added to the table for obtaining ΔTlocal-min shown in FIG. 21B so that ΔTlocal-min corresponding to the number of output sheets can be obtained.
本発明は、前述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した各実施例の機能を実現することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施例の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施例の機能が実現される場合も含まれる。また、本発明の実施例の機能等を実現するためのプログラムは、ネットワークを介した通信によってサーバから提供されるものでも良い。 The present invention supplies a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and a program in which a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is also achieved by reading and executing the code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments. As a storage medium for supplying the program code, for example, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included. Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes the case where the CPU or the like provided in the board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Further, the program for realizing the functions and the like of the embodiments of the present invention may be provided from a server by communication via a network.
21 給紙部
24 書込光学系
30 定着装置
31 定着ローラ
32 加圧ローラ
33、34 ヒータ
35a、b サーミスタ
41、42 分光測色計
110 定着条件制御部
111 ドライバ
112 記憶部
120 メイン制御部
130 画像処理部
140 操作表示部
150 表面拡散光算出部
151 メモリ
152 算出部
160 表面拡散光獲得部
DESCRIPTION OF
Claims (13)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054853A JP2010210762A (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054853A JP2010210762A (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010210762A true JP2010210762A (en) | 2010-09-24 |
Family
ID=42971018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009054853A Pending JP2010210762A (en) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010210762A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018169171A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | Jfeスチール株式会社 | Steel plate shape measuring device and steel plate shape straightening device |
JP2021033184A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009054853A patent/JP2010210762A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018169171A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | Jfeスチール株式会社 | Steel plate shape measuring device and steel plate shape straightening device |
JP2021033184A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP7276004B2 (en) | 2019-08-29 | 2023-05-18 | コニカミノルタ株式会社 | image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6898381B2 (en) | Color image forming apparatus and method for controlling the same | |
JP4386268B2 (en) | Color image forming apparatus and control method thereof | |
CN101661236A (en) | Image density control device and image forming apparatus | |
EP2921909B1 (en) | Recording media smoothness detector and image forming apparatus incorporating same | |
JP5453856B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium | |
JP2005283898A (en) | Image forming apparatus and method for color balance adjustment | |
US10142518B2 (en) | Image reading apparatus and image forming system for performing accurate image correction | |
JP2010210762A (en) | Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium | |
JP5304819B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010072210A (en) | Image forming apparatus | |
US20170277106A1 (en) | Image forming apparatus, method and non-transitory computer readable medium storing program | |
US10185265B2 (en) | Image forming apparatus that permits or prohibits a calibration process depending on a type of a mounted fixing device | |
JP4454897B2 (en) | Color image forming apparatus and method for controlling color image forming apparatus | |
JP2004117807A (en) | Image forming apparatus | |
US10527995B1 (en) | Image forming apparatus having abnormality detection unit for humidity sensor | |
US9122211B2 (en) | Image forming apparatus with function to measure gloss level | |
JP4655189B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
JP4502373B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP6374670B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2024115578A (en) | Medium detection device, image forming system, medium detection program, and process condition control program | |
JP2000039811A (en) | Image forming device | |
JP2006251148A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022030102A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019028269A (en) | Image forming apparatus | |
JP2000347536A (en) | Image forming device |