[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2010208027A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010208027A
JP2010208027A JP2009053427A JP2009053427A JP2010208027A JP 2010208027 A JP2010208027 A JP 2010208027A JP 2009053427 A JP2009053427 A JP 2009053427A JP 2009053427 A JP2009053427 A JP 2009053427A JP 2010208027 A JP2010208027 A JP 2010208027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
operator
display unit
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009053427A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Toyazaki
茂 戸矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009053427A priority Critical patent/JP2010208027A/ja
Publication of JP2010208027A publication Critical patent/JP2010208027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】弱視や色覚障害を有する人を含む全ての操作者が、混乱したり誤認識したりせずに、操作しやすい印刷装置を提供する。
【解決手段】表示部および操作部を有する操作表示手段と、前記表示部について操作者毎に好みの表示部設定を記憶するための表示部設定情報記憶手段と、該表示部設定情報記憶手段に記憶した表示部設定情報に基づき該操作表示手段の表示部を変更する表示部変更手段と、印刷データを受信した場合に受信した印刷データに付加した操作者情報に合わせて該操作表示手段の表示を自動的に変更する制御手段を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インクジェットプリンタ、レーザプリンタなどの印刷装置に係り、特に印刷装置に備えられた表示部を自動で操作者が設定した最適なものに変更し、操作者の利便性を向上することが可能な印刷装置に関する。
特許文献1では、操作者情報を記憶した操作者情報記憶媒体と通信を行うことで操作者の情報を取得し、この情報に基づき操作モードの切り替えを行うことにより、操作パネルの操作機能を変更し、利便性の向上を図っている。
特許文献2では、表示部に設けられた発光素子の波長を所定の波長差にすることで、赤色と緑色が見分けにくい色覚障害を有する人を考慮した全ての人にユーザーフレンドリーな表示装置および画像形成装置が記載されている。
特許文献1においては、操作者が操作者情報を記憶した何らかの記憶媒体を画像形成装置に接続する必要があり、記憶媒体の種類によっては操作者に煩雑な作業が必要となる。
また、操作機能を弱視、あるいは色覚障害を有する操作者からの要求に従って変更した状態で、画像形成を実行中に用紙切れ等、何らかの操作者介入要求や、障害等によるエラーが発生した場合には、変更した操作機能を変更前の状態に戻すのに一定時間が必要である。この時に、操作者以外の健常者が操作者に代わって操作者介入要求やエラーに対応しようとした場合、該操作者により設定された操作機能のまま使用するか、あるいは一定時間を経過して、変更前の操作機能に戻るのを待つ必要があるため、混乱したり、誤認識したりする可能性があり、使い勝手が悪い。
特許文献2においては、色覚障害を有する人の色の見え方は千差万別のため、操作者によっては直感的に理解できず混乱したり、誤認識したりする可能性がある。
本発明はこのような課題点に鑑みなされたもので、弱視や色覚障害を有する人を含む全ての操作者が、混乱したり誤認識したりせずに、操作しやすい印刷装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の第1の手段は、表示部および操作部を有する操作表示手段と、前記表示部について操作者毎に好みの表示部設定を記憶するための表示部設定情報記憶手段と、該表示部設定情報記憶手段に記憶した表示部設定情報に基づき該操作表示手段の表示部を変更する表示部変更手段と、印刷データを受信した場合に受信した印刷データに付加した操作者情報に合わせて該操作表示手段の表示を自動的に変更する制御手段を備えることを特徴とするものである。
本発明の第2の手段は前記第1の手段において、印刷処理を完了後、該制御手段により自動的に変更された該操作表示手段の表示部設定を初期設定に戻す制御手段を備えることを特徴とするものである
本発明の第3の手段は前記第1の手段において、さらに表示設定を切り替えるためのボタンと、該ボタンの押下を検知した場合に、操作者情報と操作者設定情報に従って変更された該操作表示手段の表示部を初期設定に切り替える制御手段を備えることを特徴とするものである。
本発明により、操作者が煩雑な作業を行うことなく表示部を最適なものに変更し、操作者の利便性を向上することが可能な印刷装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態に係る印刷装置のブロック構成図である。 本発明の実施形態に係る印刷装置の操作パネルの外観を示す図である。 表示部設定情報の設定例を示す図である。 印刷装置1の起動から、印刷データを受信して、印刷完了するまでのフロー図である。 操作者介入要求、またはエラーが発生した時のフロー図である。
以下、本発明の実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る印刷装置のブロック構成図である。
図1に示すように、印刷装置1は、CPU等からなる制御部2と、操作パネル3と、インターフェース部4と、操作者情報、印刷データ、画像データ等を格納するRAM5と、印刷装置1の制御用プログラムを格納するROM6と、操作者毎の表示部設定情報を格納する表示部設定情報記憶部7と、印刷部8と、印刷部8を制御する印刷制御部9とを備えている。
インターフェース部4は、ネットワークを介して印刷装置1に印刷を指示する外部装置10と接続されている。操作パネル3は、表示部31と、操作部32を有している。インターフェース部4には、イーサネット(登録商標)等の有線接続あるいは無線LAN等の無線接続が含まれる。表示部設定情報記憶部7には、不揮発性メモリやハードディスク等の記憶装置が含まれる。
図2は、本発明の実施形態に係る印刷装置の操作パネル3の外観図である。
操作部32として、カラー表示可能なLCD(Liquid Crystal Display)パネルに備えられたタッチパネル機能321とREADY/STOPボタン322、表示切替ボタン323、および表示設定ボタン324を備えている。本例では、LCDにこれらの操作機能を備えているが、必要に応じてタッチパネル機能付きのCRTやテンキー、十字キー、およびその他独立したボタン等を備えてもよい。また、本例ではREADY/STOPボタン322、表示切替ボタン323、および表示設定ボタン324を独立したボタンとしているが、LCDパネル311に表示する形で備えてもよい。
表示部31としてLCDパネル311のほか、READY/STOPボタン322に埋め込んだ発光素子312、および見通しの利く、離れた場所にいる操作者に印刷装置の状態を報知するための信号灯313を備えている。READY/STOPボタン322、および信号灯313のカバーは一部、あるいは全部を透明、あるいは半透明にし、複数種のLED(Light Emitting Diode)、あるいは3色LEDを内蔵して、多色表示を可能とする。
次に、図1に示す印刷装置に対する操作者毎の表示部設定情報を表示部設定記憶部7へ格納する方法の概要について説明する。
操作者が操作パネル3に設けた表示設定ボタン324を押下すると、操作者設定ガイダンスがLCDパネル311に表示される。操作者設定ガイダンスに従って、LCDパネル311の背景色、およびLCDパネル311に表示されるボタンの選択時、非選択時、操作者介入要求画面、エラー表示画面の表示色と文字色、拡大倍率設定、発光素子312の点灯色、点灯、消灯、点滅等の点灯パターン、信号灯313の点灯色、点灯パターンを設定する。設定が完了すると、操作者毎の識別番号を割り付け、識別番号はLCDパネル311にて操作者に通知される。本実施例では、印刷装置1のLCDパネル311から設定を行うが、ネットワークにて接続された外部装置10の画面に操作者設定ガイダンスを表示し、その設定情報をネットワーク、およびインターフェース部4を介して表示部設定記憶部7に記憶してもよい。
設定された表示部設定情報は、図3に示す形式にて表示部設定情報記憶部7に記憶する。図3に、表示部設定情報の設定例を示す。
本実施例においては、識別番号1を初期表示設定として登録し、編集、削除は不可能としておき、番号2以降の識別番号に個々の操作者情報を登録する。また、本例では識別番号を印刷装置1側で割り付けて、操作者に通知するが、操作者が任意の文字列を入力して、該文字列を識別番号として使用してもよい。
次に、表示部設定情報を登録した操作者が、印刷装置1を起動し、外部装置10から印刷装置1に対して印刷指示を発行してから、印刷動作が完了するまでの動作を図4により説明する。
図4は、印刷装置1の起動から、印刷データを受信して印刷完了するまでのフロー図である。
印刷装置1の電源を投入し、起動すると、識別番号1の初期表示設定にてLCDパネル311の表示色、表示倍率、および発光素子312、信号灯313の表示色、表示パターンを表示し、印刷データの受信待ち状態となる(S1,S2)。
外部装置10の印刷設定画面から操作者の識別番号を設定して、印刷指示を発行すると、外部装置10のオペレーティングシステムから処理の依頼を受けたプリンタードライバーが印刷データを生成し、そこに操作者の識別番号の情報を付加してネットワークを介して印刷装置1に送信される。
印刷装置1にて受信した印刷データは、RAM5に格納される。印刷データがRAM5に格納されると、制御部2では印刷データに付加された操作者の識別番号の情報と一致する識別番号が表示部設定情報記憶部7に格納した操作者情報にあるか、確認を実施する(S3)。
一致する識別番号があった場合には、表示部設定情報記憶部7に格納された表示部設定情報に従って、LCDパネル311の表示色、表示倍率の変更、および発光素子312、信号灯313の表示色、表示パターンの変更を実施する(S4,S5)。
一致する識別番号が無かった場合、或いは印刷データに操作者の識別番号情報が付加されていなかった場合には、識別番号1の初期表示設定にてLCDパネル311の表示色、表示倍率の変更、および発光素子312、信号灯313の表示色、表示パターンを表示する(S6)。
また、制御部2では印刷部8に出力するために画像形成を行い、生成した画像データを再びRAM5に格納する。RAM5に格納された画像データは制御部2の指示により、印刷制御部9を介して印刷部8に出力する(S7)。
操作者の識別番号が一致して変更されたLCDパネル311の表示色、表示倍率、および発行素子312、信号灯313の表示色、表示パターンは、印刷部8に出力が完了すると、初期表示画面に戻される(S9,S10)。
初期表示画面に戻った後は、再び次の印刷データ待ち状態に移行する(S2)。
次に図5を用いて、印刷実行中に操作者介入要求、またはエラーが発生した時の動作を説明する。図5は、操作者介入要求、またはエラーが発生した時のフロー図である。
画像形成中、あるいは印刷出力中に、用紙切れ等の操作者介入要求や障害等によるエラーが発生した場合は、操作者に一致した識別番号があるかを確認する(S12)。
一致した識別番号がある場合には、該識別番号に設定されている表示色、表示サイズにて操作者介入要求画面、またはエラー画面を表示する(S13)。
操作者に一致した識別番号が存在しない、あるいは印刷データに操作者情報が付加されていない場合には識別番号1の初期表示設定に設定されている表示色、および表示サイズにて操作者介入要求画面、またはエラー画面を表示する(S14)。
また、操作者に一致した識別番号があり、該識別番号に設定されている表示色、表示サイズにて操作者介入要求画面、またはエラー画面を表示している場合には、表示切替ボタン323を押下する毎に、識別番号1の初期設定の表示色、表示サイズの画面と一致した識別番号の表示色、表示サイズの画面との切り替えを行う(S15〜S18)。
操作者、または操作者以外の対応者は、表示された画面に従い対応を実施する(S19)。
上記したように、本発明の印刷装置においては、表示部および操作部を有する操作表示手段と、該表示部について操作者毎に好みの表示部設定を記憶するための表示部設定情報記憶手段と、該表示部設定情報記憶手段に記憶した表示部設定情報に基づき該操作表示手段の表示部を変更する表示部変更手段と、印刷データを受信した場合に、受信した印刷データに付加した操作者情報に合わせて該操作表示手段の表示を自動的に変更する制御手段を備えることで、操作者が煩雑な作業を行うことなく表示部を最適なものに変更し、操作者の利便性を向上することが可能な印刷装置を提供することが可能となる。
また、印刷処理を完了後、該制御手段により自動的に変更された該操作表示手段の表示部設定を初期設定に戻す制御手段を備えることで、次の操作者がすぐに初期設定の表示で使用する、または該操作者の表示設定で表示することが可能となる。
また、さらに表示設定を切り替えるためのボタンと、該ボタンの押下を検知した場合に、操作者情報と操作者設定情報に従って変更された該操作表示手段の表示部を初期設定に切り替える制御手段を備えることで、操作者介入要求、あるいはエラー発生時に、操作者が対応する場合でも操作者以外の人が対応する場合でも、混乱したり、誤認識したりすることなく容易に対応することが可能となる。
なお本発明は、カラー表示の表示部を有する産業機器において、パーソナルコンピュータなどの外部装置が該産業機器にネットワークで接続される構成にて、該外部装置から該産業機器を制御する場合に応用可能である。この場合、該外部装置から送信する該産業機器の制御データに操作者情報を付加して送信する。
1:印刷装置、2:制御部、3:操作パネル、4:インターフェース部、5:RAM、6:ROM、7:表示部設定情報記憶部、8:印刷部、9:印刷制御部、10:外部装置、31:表示部、32:操作部、321:タッチパネル機能、322:READY/STOPボタン、323:表示切替ボタン、324:表示設定ボタン。
特開2006−224525号公報 特開2007−328330号公報

Claims (3)

  1. 表示部および操作部を有する操作表示手段と、前記表示部について操作者毎に好みの表示部設定を記憶するための表示部設定情報記憶手段と、該表示部設定情報記憶手段に記憶した表示部設定情報に基づき該操作表示手段の表示部を変更する表示部変更手段と、印刷データを受信した場合に受信した印刷データに付加した操作者情報に合わせて該操作表示手段の表示を自動的に変更する制御手段を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、印刷処理を完了後、該制御手段により自動的に変更された該操作表示手段の表示部設定を初期設定に戻す制御手段を備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1に記載の印刷装置において、表示設定を切り替えるためのボタンと、該ボタンの押下を検知した場合に、操作者情報と操作者設定情報に従って変更された該操作表示手段の表示部を初期設定に切り替える制御手段を備えることを特徴とする印刷装置。
JP2009053427A 2009-03-06 2009-03-06 印刷装置 Pending JP2010208027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053427A JP2010208027A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053427A JP2010208027A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010208027A true JP2010208027A (ja) 2010-09-24

Family

ID=42968763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053427A Pending JP2010208027A (ja) 2009-03-06 2009-03-06 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010208027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125298A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sharp Corp 表示操作装置、及び表示操作処理プログラム
JP2021123027A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 ブラザー工業株式会社 プリンタ及びプリンタのためのコンピュータプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125298A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Sharp Corp 表示操作装置、及び表示操作処理プログラム
JP2021123027A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 ブラザー工業株式会社 プリンタ及びプリンタのためのコンピュータプログラム
JP7388218B2 (ja) 2020-02-05 2023-11-29 ブラザー工業株式会社 プリンタ及びプリンタのためのコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727240B2 (ja) 投影面に依存した表示および/または操作装置
JP2007150873A (ja) 周辺装置
CN104238898B (zh) 显示装置、图像形成装置以及显示控制方法
JP4895018B2 (ja) 操作装置
JP2017107452A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理装置によるカット設定方法、および印刷システム
JPH09109479A (ja) 印刷装置
JP2010208027A (ja) 印刷装置
JP2002344681A (ja) 複写装置
JP3708035B2 (ja) 画像形成装置
JP3719117B2 (ja) 加熱調理器
JP2010078717A (ja) 画像形成装置
US9596438B2 (en) Information processing system linking information processing apparatus with image pickup apparatus, information processing apparatus, image pickup apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2004066698A (ja) プリンタ
JP4373737B2 (ja) 表示装置
JP2008213343A (ja) 機能設定装置
JP2005022244A (ja) 画像形成装置
US11659121B2 (en) Image forming system that displays operation information
JP2005122649A (ja) 入力制御装置
JP2003134288A (ja) 操作ガイド装置、操作ガイド方法および記録媒体
JP2006101067A (ja) 情報装置および情報装置の制御方法
CN115225772B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和存储介质
WO2017047067A1 (ja) 機器の機能実行方法、機器およびプログラム
JPH04338049A (ja) 出力装置
JP7087821B2 (ja) 制御システム、複合機、および制御プログラム
JP2008234097A (ja) 電子機器及び電子機器の機能選択方法