JP2010206574A - 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム - Google Patents
通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010206574A JP2010206574A JP2009050218A JP2009050218A JP2010206574A JP 2010206574 A JP2010206574 A JP 2010206574A JP 2009050218 A JP2009050218 A JP 2009050218A JP 2009050218 A JP2009050218 A JP 2009050218A JP 2010206574 A JP2010206574 A JP 2010206574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- packet
- communication
- stop
- stop period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 267
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 60
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 313
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100031237 Cystatin-A Human genes 0.000 description 1
- 101000921786 Homo sapiens Cystatin-A Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0808—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/28—Cell structures using beam steering
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
- H04W64/006—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/004—Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/006—Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/28—Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【課題】ミリ波による指向性通信を実現しつつ、同時に通信できる通信局数を増やしてシステム全体のスループットを向上させる。
【解決手段】通信装置は、他局宛てのRTS又はCTSを受信時の受信電力が最大となるビーム方向を停止設定者方向として記憶してから送信停止期間を設定する。送信停止期間内では、パケット送信先の方向が停止設定者方向から離間しているときにのみ、送信ビームをこのパケット送信先に向けてパケットの送信を実行する。隠れ端末は、不必要にパケット送信動作を停止しない一方、送信停止期間の設定を要求する意図に反することはない。
【選択図】 図10B
【解決手段】通信装置は、他局宛てのRTS又はCTSを受信時の受信電力が最大となるビーム方向を停止設定者方向として記憶してから送信停止期間を設定する。送信停止期間内では、パケット送信先の方向が停止設定者方向から離間しているときにのみ、送信ビームをこのパケット送信先に向けてパケットの送信を実行する。隠れ端末は、不必要にパケット送信動作を停止しない一方、送信停止期間の設定を要求する意図に反することはない。
【選択図】 図10B
Description
本発明は、例えばミリ波を利用して無線通信を行なう通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムに係り、特に、指向性アンテナのビームを通信相手の位置する方向に向けて、ミリ波の通信距離を伸ばす通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムに関する。
「ミリ波」と呼ばれる無線通信は、高周波の電磁波を利用して通信速度の高速化を実現することができる。ミリ波通信の主な用途として、短距離の無線アクセス通信や、画像伝送システム、簡易無線、自動車衝突防止レーダーなどが上げられる。また現在では、大容量・長距離伝送の実現や、無線装置の小型化、低コスト化など、利用促進に向けたミリ波通信の技術開発が行なわれている。ここで、ミリ波の波長は10mm〜1mm、周波数で30GHz〜300GHzに相当する。例えば、60GHz帯を使用する無線通信では、GHz単位でチャネル割り当てが可能であることから、非常に高速なデータ通信を行なうことができる。
ミリ波は、無線LAN(Local Area Network)技術などで広く普及しているマイクロ波と比較しても、波長が短く、強い直進性があり、非常に大きな情報量を伝送することができる。その反面、ミリ波は、反射に伴う減衰が激しいため、通信を行なう無線のパスとしては、直接波や、せいぜい1回程度の反射波が主なものとなる。また、ミリ波は、伝搬損失が大きいため、遠くまで無線信号が到達しない、という性質を持つ。
このようなミリ波の飛距離問題を補うために、送受信機のアンテナに指向性を持たせ、その送信ビーム並びに受信ビームを通信相手の位置する方向に向けて、通信距離を伸ばす方法が考えられる。ビームの指向性は、例えば送受信機にそれぞれ複数のアンテナを設け、アンテナ毎の送信重み若しくは受信重みを変化させることで制御することができる。ミリ波では、反射波はほとんど使用されず、直接波が重要になることから、ビーム形状の指向性が適しており、指向性として鋭いビームを使うことが考えられる。そして、アンテナの最適な指向性を学習した上で、ミリ波の無線通信を行なうようにすればよい。
例えば、電力線通信、光通信、音波通信のうちいずれか1つによる通信を利用した第2の通信手段によって送信アンテナの指向性方向を決定するための信号を伝送して、送信アンテナの方向を決定した後、10GHz以上の電波を用いた第1の通信手段によって送受信機間の無線伝送をする無線伝送システムについて提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
また、ミリ波帯を使用する無線PAN(mmWPAN:millimeter−wave Wireless Personal Area Network)の標準規格であるIEEE802.15.3cにも、アンテナの指向性を利用して通信距離を伸ばす方法が適用されている。
ところで、無線通信においては、通信局が互いに直接通信できない領域が存在するという隠れ端末問題が生じることが知られている。隠れ端末同士ではネゴシエーションを行なうことができないため、送信動作が衝突する可能性がある。隠れ端末問題を解決する方法論として、「仮想キャリアセンス」を挙げることができる。仮想キャリアセンスによれば、隠れ端末は、メディアが使用されている期間を予測し、当該期間は物理キャリアセンスすることなしに送信動作を停止する。具体的には、送信停止を要求するパケットのMAC(Media Access Control)ヘッダー内にはメディアを予約するためのDuration(持続時間)情報が記載されており、他局宛てのパケットを受信した周辺局は、Duration情報に応じた期間はメディアが使用されているものと予想して、送信停止期間(NAV:Network Allocation Vector)を設定する。
仮想キャリアセンスを利用した信号送受信シーケンスの代表例はRTS/CTSハンドシェイクであり、IEEE802.11など無線LANシステムで広く利用されている。データ送信元の通信局が送信開始要求パケットRTS(Request To Send)を送信し、データ送信先の通信局から確認通知パケットCTS(Clear To Send)を受信したことに応答してデータ・パケットの送信を開始するようになっている。
ここで、RTS、CTSの各制御フレームは、送受信機間でデータ伝送のための準備状況を確認するとともに、周辺の隠れ端末に対してデータ伝送の妨害を行なわせないようにする意味合いを持つ。データ送信側(RTS送信局)にとっての隠れ端末は、他局宛てのCTSを受信すると、そのパケットのMACヘッダー内に記載されているDuration情報に基づいて、送信停止期間を設定するので、データ受信側(CTS送信局)は、当該隠れ端末による送信パケットとの衝突を回避して、データ・パケットを確実に受信することができる。また、データ受信側(CTS送信局)にとっての隠れ端末は、他局宛てのRTSを受信して送信停止期間を設定する。
ミリ波帯を使用する無線PAN規格IEEE802.15.3c(前述)にも、RTS/CTSハンドシェイクを利用した衝突回避手順が採り入れられている。例えば、送受信ビームの指向性制御(Beamforming)はデータ・フレームに関してのみ適用され、RTS、CTS、ACKといった制御フレームに関しては無指向性フレームとして伝送される。そして、通信装置は、周辺でRTS/CTSハンドシェイクを利用した信号送受信手順が実施され、自局宛てでないRTS又はCTSを受信すると、送信停止期間を設定しなければならない。
ところが、上述したように送信ビームの指向性制御を適用しているミリ波通信装置の場合には、RTS又はCTSの到達範囲に存在するにもかかわらず、送信ビームが向けられている方向(若しくは、通信相手の位置の方向)によっては、送信停止期間内に指向性制御されたパケット(Beamformed Packet)を送信しても、RTS又はCTS送信局における信号送受信手順を妨害しないこともある。
例えば、図11に示す指向性通信システムにおいて、STA_AとSTA_B間でRTS/CTSハンドシェイクを実施した後、STA_AがSTA_Bの方向に送信ビームを向けてデータ・パケットを送信しているとする。一方、STA_Bの周辺のSTA_Cは、STA_Dに対してパケットを送信したいとする。このとき、STA_Cは、STA_Dの方向に送信ビームを向けてパケットを送信するのであれば、STA_Bのパケット受信を妨げることはない。しかしながら、STA_Cは、STA_BからのCTSを受け取ると、送信停止期間を設定してしまうので、STA_Dへのパケット送信動作を差し控えてしまう。
言い換えれば、ミリ波通信装置にとっては、自局宛てでないRTS又はCTSを受信しても、指向性制御を適用する限りにおいては、パケット送信動作を停止する必要がなくなる。それにも拘らず、不必要にパケット送信動作を停止すると、システム内で同時刻に通信できる通信局数を無駄に削減してしまい、システム全体のスループットを低下させてしまうことが懸念される。
本発明の目的は、指向性アンテナのビームを通信相手の位置する方向に向けて、ミリ波の通信距離を伸ばすことができる、優れた通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、送受信ビームの指向性制御を用いてミリ波による高速データ通信を実現しつつ、同時に通信できる通信局数を増やしてシステム全体のスループットを向上させることができる、優れた通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、RTS/CTSハンドシェイクを適用して衝突を回避しながら、ミリ波による指向性の高速データ通信を実現しつつ、同時に通信できる通信局数を増やしてシステム全体のスループットを向上させることができる、優れた通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、自局宛てでないRTS又はCTSを受信しても、不必要にパケット送信動作を停止してしまうことなく、ミリ波による指向性通信を行なうことができる、優れた通信装置及び通信方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
本願は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の発明は、
所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備え、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、前記送信停止要求パケットの送信元の位置がある停止設定者方向を記憶するとともに前記送信停止期間を設定し、
前記送信停止期間内において、前記停止設定者方向に応じてパケットの送信を制御する、
ことを特徴とする通信装置である。
所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備え、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、前記送信停止要求パケットの送信元の位置がある停止設定者方向を記憶するとともに前記送信停止期間を設定し、
前記送信停止期間内において、前記停止設定者方向に応じてパケットの送信を制御する、
ことを特徴とする通信装置である。
但し、本願発明で言う「送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケット」の具体例は、Duration情報を含むRTS、CTS、データ・パケットなどである。
また、本願の請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の通信装置は、パケット送信先の方向が前記停止設定者方向から離間しているときには、前記送信停止期間内において、前記無線通信部の送信ビームを前記パケット送信先の方向に向けて、パケットの送信を実行するように構成されている。
また、本願の請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の通信装置は、パケットを前記複数のビーム方向の各々で受信したときの受信電力を計算する電力計算部と、前記複数のビーム方向のうち受信電力が最大となるビーム方向を決定する決定部をさらに備え、所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、前記送信停止要求パケットの受信電力が最大となるビーム方向を停止設定者方向として記憶するとともに前記送信停止期間を設定するように構成されている。
また、本願の請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の通信装置は、前記送信停止期間内において、前記無線通信部の送信ビームを前記停止設定者方向から離間している離間方向に向けて送信開始要求パケット(RTS)を送信するとともに、これに対する確認通知パケット(CTS)を受信したことに応答して、前記無線通信部の送信ビームを前記離間方向に向けてデータ・パケットを送信するように構成されている。
また、本願の請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の通信装置は、パケットを前記複数のビーム方向の各々で受信したときの受信電力を計算する電力計算部と、前記複数のビーム方向のうち受信電力が最大となるビーム方向を決定する決定部とをさらに備え、前記確認通知パケットの受信電力が最大となるビーム方向に前記無線通信部の送信ビームを向けて、データ・パケットを送信するように構成されている。
また、本願の請求項6に記載の発明は、所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備えた通信装置における通信方法であって、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、その送信元の位置がある停止設定者方向を記憶するステップと、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したことに応答して送信停止期間を設定するステップと、
前記送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、前記停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御するステップと、
を有することを特徴とする通信方法である。
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、その送信元の位置がある停止設定者方向を記憶するステップと、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したことに応答して送信停止期間を設定するステップと、
前記送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、前記停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御するステップと、
を有することを特徴とする通信方法である。
また、本願の請求項7に記載の発明は、所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備えた通信装置における通信処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、その送信元の位置がある停止設定者方向を記憶する記憶部、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したことに応答して、前記送信停止期間を設定する送信停止期間設定部、
前記送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、前記停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御する制御部、
として機能させるためのコンピューター・プログラムである。
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、その送信元の位置がある停止設定者方向を記憶する記憶部、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したことに応答して、前記送信停止期間を設定する送信停止期間設定部、
前記送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、前記停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御する制御部、
として機能させるためのコンピューター・プログラムである。
本願の請求項7に係るコンピューター・プログラムは、コンピューター上で所定の処理を実現するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムを定義したものである。換言すれば、本願の請求項7に係るコンピューター・プログラムをコンピューターにインストールすることによって、コンピューター上では協働的作用が発揮され、本願の請求項1に係る通信装置と同様の作用効果を得ることができる。
また、本願の請求項8に記載の発明は、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを送信する周辺通信装置と、
所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備え、前記周辺通信装置から前記送信停止要求パケットを受信したことに応答して前記送信停止期間を設定するとともに、前記送信停止期間内において前記周辺通信装置の位置がある停止設定者方向に応じてパケットの送信を制御するデータ送信側通信装置と、
前記データ送信側通信装置からの前記パケットの送信先となるデータ受信側通信装置と、
を具備することを特徴とする通信システムである。
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを送信する周辺通信装置と、
所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備え、前記周辺通信装置から前記送信停止要求パケットを受信したことに応答して前記送信停止期間を設定するとともに、前記送信停止期間内において前記周辺通信装置の位置がある停止設定者方向に応じてパケットの送信を制御するデータ送信側通信装置と、
前記データ送信側通信装置からの前記パケットの送信先となるデータ受信側通信装置と、
を具備することを特徴とする通信システムである。
但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
本発明によれば、指向性アンテナのビームを通信相手の位置する方向に向けて、ミリ波の通信距離を伸ばすことができる、優れた通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムを提供することができる。
また、本発明によれば、送受信ビームの指向性制御を用いてミリ波による高速データ通信を実現しつつ、同時に通信できる通信局数を増やしてシステム全体のスループットを向上させることができる、優れた通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムを提供することができる。
また、本発明によれば、RTS/CTSハンドシェイクを適用して衝突を回避しながら、ミリ波による指向性の高速データ通信を実現しつつ、同時に通信できる通信局数を増やしてシステム全体のスループットを向上させることができる、優れた通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システムを提供することができる。
本願の請求項1、6、7、8に係る発明によれば、通信装置は、送信停止要求パケットを受信したときには、その受信電力が最大となるビーム方向を停止設定者方向として記憶するとともに送信停止期間を設定し、送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御することができる。したがって、通信装置は、送信停止期間内であっても、不必要にパケット送信動作を停止してしまうことなく、ミリ波による指向性通信を行なうことができる。この結果、システム全体としては、同時に通信できる通信局数が増えることになり、スループットが向上する。
また、本願の請求項2に記載の発明によれば、送信停止期間内にある通信装置は、パケット送信先の方向が前記停止設定者方向から離間しているときにのみ、送信ビームをこのパケット送信先に向けてパケットの送信を実行するので、不必要にパケット送信動作を停止しない一方、RTS/CTSハンドシェイクを実施している周辺局の信号送受信を妨害することはないので、送信停止期間の設定を要求する意図に反することはない。
また、本願の請求項3に記載の発明によれば、通信装置は、送信停止要求パケットの受信電力が最大となるビーム方向を停止設定者方向として用いることにより、送信停止期間内であっても、停止設定者方向から離間している方向の通信相手に送信ビームを向けて、パケットを送信することができる。
また、本願の請求項4、5に記載の発明によれば、通信装置は、パケットの送信先となる通信相手の位置の方向が不明のときであっても、停止設定者方向から離間している離間方向に送信ビームを向けてRTSを送信するように構成されている。したがって、CTSを成功裏に受信できたときには、離間方向にパケットの送信先が存在することを確認することができる。また、送信停止期間であっても、この離間方向に送信ビームを向けてデータ・パケットを送信することができる。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、ミリ波の通信方式として、VHT(Very High Throughput)規格で使用する60GHz帯を挙げることができるが、本発明の要旨は特定の周波数帯に限定されるものではない。
図1には、本発明の一実施形態に係るミリ波無線通信システムの構成例を模式的に示している。図示の無線通信システムは、通信装置100と通信装置200からなる。
通信装置100及び200は、ミリ波の通信方式に従って互いに無線通信することができる。ミリ波の通信方式は、直進性が強く反射時の減衰の大きいため、送信ビーム及び受信ビームを通信相手にそれぞれ向けて無線信号を送受信することがより好ましい。
図1に示す例では、通信装置100は、ミリ波の通信方式に従って無線信号を送受信するための複数のアンテナ160a〜160nを備えている。そして、各アンテナ160a〜160nを介して送信される信号の重みを調整することによって、送信ビームの指向性Btを制御するようになっている。図示の例では、送信ビームBtは、通信相手となる通信装置200の位置の方向に向けられている。
また、通信装置200は、ミリ波の通信方式に従って無線信号を送受信するための複数のアンテナ260a〜260nを備えている。そして、各アンテナ260a〜260nを介して受信される信号の重みを調整することによって、受信ビームの指向性Brを制御するようになっている。図示の例では、受信ビームBrは、通信相手となる通信装置100の位置の方向に向けられている。
図2には、通信装置100の構成例を示している。図示の通信装置100は、ブロードバンド・ルーターや無線アクセスポイントとして動作してもよい。なお、図示しないが、通信装置200も同様の構成であってもよい。
通信装置100は、記憶部150と、複数のアンテナ160a〜160nと、無線通信部170を備えている。無線通信部170は、アナログ部172と、AD変換部174と、DA変換部176と、ディジタル部180と、制御部190で構成される。
複数のアンテナ160a〜160nは、ミリ波の通信方式に従った無線通信に使用される。具体的には、アンテナ160a〜160nは、所定の重み係数を用いて重み付けされた無線信号を、ミリ波を用いてそれぞれ送信する。また、アンテナ160a〜160nは、ミリ波の無線信号を受信して、アナログ部172へ出力する。
アナログ部172は、典型的には、ミリ波の通信方式に従った無線信号を送受信するためのRF回路に相当する。すなわち、アナログ部172は、アンテナ160a〜160nによりそれぞれ受信された複数の受信信号を低雑音増幅するとともにダウンコンバートし、後段のAD変換部174へ出力する。また、アナログ部172は、DA変換部176によりそれぞれアナログ信号に変換された複数の送信信号をRF帯にアップコンバートするとともに電力増幅して、各アンテナ160a〜160nへ出力する。
AD変換部174は、アナログ部172から入力される複数のアナログ受信信号をそれぞれディジタル信号に変換し、後段のディジタル部180へ出力する。また、DA変換部176は、ディジタル部180から入力される複数のディジタル送信信号をそれぞれアナログ信号に変換し、アナログ部172へ出力する。
ディジタル部180は、典型的には、ミリ波の通信方式に従って受信信号を復調及び復号するための回路、並びに、ミリ波の通信方式に従って送信信号を符号化及び変調するための回路で構成される。
図3には、ディジタル部180の内部構成の一例を示している。図示のように、ディジタル部180は、同期部181と、受信ビーム処理部182と、電力計算部183と、決定部184と、復調復号部185と、符号化変調部186と、送信ビーム処理部187で構成される。
同期部181は、例えば、複数のアンテナ160a〜160nにより受信された複数の受信信号について、パケットの先頭のプリアンブルに応じて受信処理の開始タイミングを同期させて受信ビーム処理部182へ出力する。
受信ビーム処理部182は、同期部181から入力される複数の受信信号について、例えば一様分布又はテイラー分布に従って重み付け処理を行なうことによって、受信ビームの指向性を制御する。そして、受信ビーム処理部182は、重み付けされた受信信号を電力計算部183及び復調復号部185へ出力する。
最適な送受信ビーム方向の学習を行なう際、電力計算部183は、各送受信ビーム方向で送受信された受信信号の受信電力をそれぞれ計算して、決定部184へ順次出力する。そして、決定部184は、電力計算部183から入力される受信電力値に基づいて、最適な送信ビーム方向又は最適な受信ビーム方向を決定する。そして、決定されたビーム方向を特定するためのパラメーター値が、制御部190を介して記憶部150に記憶される。ここで言う最適なビーム方向とは、典型的には、1つのビーム学習用信号について電力計算部183から入力される一連の受信電力値が最大値となるビーム方向に相当する。
復調復号部185は、受信ビーム処理部182により重み付けされた受信信号をミリ波の通信方式に使用される任意の変調方式及び符号化方式に従って復調及び復号し、データ信号を取得する。そして、復調復号部185は、取得したデータ信号を制御部190へ出力する。
符号化変調部186は、制御部190から入力されるデータ信号をミリ波の通信方式に使用される任意の符号化方式及び変調方式に従って符号化及び変調し、送信信号を生成する。そして、符号化変調部186は、生成した送信信号を送信ビーム処理部187へ出力する。
送信ビーム処理部187は、符号化変調部186から入力された送信信号から、例えば一様分布又はテイラー分布に従って重み付けされた複数の送信信号を生成し、送信ビームの指向性を制御する。送信ビーム処理部187により使用される重みの値は、例えば、制御部190から入力される指向性制御信号により指定される。送信ビーム処理部187により重み付けされた複数の送信信号は、DA変換部176へそれぞれ出力される。
図2に戻って、引き続き、無線通信装置100の構成について説明する。制御部190は、例えばマイクロプロセッサーなどの演算装置を用いて構成され、無線通信部170の動作全般を制御する。また、制御部190は、最適な送信ビーム方向又は受信ビーム方向を特定するためのパラメーター値を記憶部150から取得し、当該パラメーター値に基づいて特定されるビーム方向を形成するよう各アンテナ160a〜160nに重み係数を付与することを指示するための指向性制御信号をディジタル部180内の送信ビーム処理部185へ出力する。これにより、無線通信装置100によるミリ波の通信方式に従った無線送信の際の送信ビーム又は受信ビームが通信相手の位置する方向に向くような最適なビーム・パターンが形成される。
図4には、送信ビーム処理部185による送信ビームの指向性制御によって通信装置100が形成することができる送信ビーム・パターンの一例を示している。同図に示す例では、通信装置100は10個の送信ビーム・パターンBt0〜Bt9を形成することができる。送信ビーム・パターンBt0〜Bt9は、通信装置100が位置する平面上で、36度ずつ異なる方向への指向性をそれぞれ有している。
送信ビーム処理部185は、制御部190からの指向性制御信号に応じて、各アンテナ160a〜160nに重み係数を付与することによって、かかる10個の送信ビーム・パターンBt0〜Bt9のうちいずれか1つの送信ビーム・パターンを形成して、指向性の無線信号を送信させることができる。また、通信装置100により形成可能な受信ビーム・パターンも、図4に示した送信ビーム・Bt0〜Bt9と同様のビーム・パターンであってよい。すなわち、受信ビーム処理部182は、制御部190からの指向性制御信号に応じて、各アンテナ160a〜160nに重み係数を付与することによって、かかる10個の受信ビーム・パターンBr0〜Br9のうちいずれか1つ(若しくは2以上の組み合わせ)と一致する受信ビーム・パターンを形成して、ミリ波の通信方式に従った無線信号をアンテナ160a〜160nで受信させることができる。通信装置100の記憶部150には、これら送受信ビーム・パターンBt0〜Bt9、Br0〜Br9をそれぞれ形成するためのアンテナ160a〜160n毎の重み係数を特定するためのパラメーター値があらかじめ記憶されている。
なお、通信装置100により形成可能な送信ビーム・パターン及び受信ビーム・パターンは、図4に示した例に限定されるものではない。例えば、3次元空間上のさまざまな方向に指向性を有する送信ビーム・パターン又は受信ビーム・パターンを形成できるように複数のアンテナ160a〜160nを構成することもできる。
図5には、最適なビーム方向の学習に用いるビーム学習用信号の信号フォーマットの一例を示している。但し、同図では、ヘッダー部の記載を省略している。図示のビーム学習用信号BTF(Beam Training Field:ビーム学習用フィールド)は、通信相手が持つ複数のアンテナ160a〜160nからミリ波の通信方式に従って送信される。ビーム学習用信号BTFに載せる学習用信号系列は、例えばBPSK(Binary Phase Shift Keying:2位相偏移変調)のランダム・パターンなどでよい。
図示のビーム学習用信号は、送信ビーム・パターンBt0〜Bt9毎の学習用信号系列を時分割により多重化したものである。ビーム学習用信号BTFは、図5に示した各送信ビーム・パターンBt0〜Bt9にそれぞれ対応する10個のタイムスロットT0〜T9により構成される。そして、各タイムスロットT0〜T9では、所定の既知信号系列に対し各送信ビーム・パターンBt0〜Bt9を形成するための重み係数でそれぞれ各アンテナ160a〜160nが重み付けされた10通りの学習用信号系列が順次送信される。したがって、ビーム学習用信号の送信ビームの指向性は、タイムスロットT0〜T9毎に、図5に示す送信ビーム・パターンBt0〜Bt9のように順次変化する。
このビーム学習用信号BTFを受信する受信側では、ビーム学習用信号BTFのタイムスロットT0〜T9毎(すなわち、学習用信号系列毎)の受信信号の電力レベルを順次観測する。この結果、ビーム学習用信号BTFのいずれかのタイムスロットにおいて受信信号の電力レベルは突出した値となる。受信信号の電力レベルがピークとなるタイムスロットは、ビーム学習用信号BTFを送信する送信側との相対位置に応じて変化する。そして、受信電力レベルがピークとなるタイムスロットに該当する送信ビーム・パターンを、送信側にとっても最適な送信ビーム・パターンに決定することができる。
また、ビーム学習用信号BTFの受信側も、図4に示した送信ビーム・パターンBt0〜Bt9と同様の、10個の受信ビーム・パターンBr0〜BR9を形成することができるとする。そして、ビーム学習用信号BTFの各タイムスロットT0〜T9をさらに10個ずつの小区間ST0〜ST9にそれぞれ分け、各小区間ST0〜ST9においてそれぞれ異なる10通りの受信ビーム・パターンBr0〜Br9で受信信号を重み付け処理する。図5に示す例では、タイムスロットT0の第1の小区間ST0は受信ビーム・パターンBr0、タイムスロットT0の第2の小区間ST1は受信ビーム・パターンBr1、…、タイムスロットT9の第1の小区間ST0は受信ビーム・パターンBr0、…、などと関連付けられる。このような受信ビームの指向性制御処理によって、1つのビーム学習用信号BTFにおいて、10通りの送信ビーム・パターン×10通りの受信ビーム・パターン=計100通りの送受信ビーム・パターンで送受信された受信信号を得ることができる。
図3に示した電力計算部183は、上述した計100通りの送受信ビーム・パターンで送受信された受信信号の受信電力をそれぞれ計算して、決定部184へ順次出力する。そして、決定部184は、入力される受信電力値に基づいて、最適な送信ビーム・パターン及び受信ビーム・パターンを特定するためのパラメーター値を決定する。最適なビーム・パターンとは、典型的には、1つのビーム学習用信号について電力計算部183から入力される一連の受信電力値が最大値となるビーム・パターンである。最適な送信ビーム・パターンを特定するためのパラメーター値とは、例えばビーム学習用信号BTFのいずれかのタイムスロット番号(T0〜T9)でよい。また、最適な受信ビーム・パターンを特定するためのパラメーター値とは、例えば図5に示した小区間番号(ST0〜ST9)でよい。決定部184は、このように決定したパラメーター値を制御部190へ出力する。また、最適な送信ビーム・パターンを特定するためのパラメーター値(T0〜T9)を、ビーム学習用信号BTFの送信側へフィードバックするようにしてもよい。但し、このフィードバック手順は本発明の要旨に直接関連しないので、本明細書では説明を省略する。
ミリ波を利用する無線通信システムは、複数の送受信アンテナを用い、鋭いアンテナ指向性(すなわち、ビーム形状のアンテナ指向性)を形成することで、その通信範囲を拡大することができる。しかしながら、背景技術の欄で既に述べたように、隠れ端末問題に起因する衝突を回避するために仮想キャリアセンスを利用する際、他局宛てのパケットを受信した通信装置は、この受信パケットのMACヘッダー内に記載されているDuration情報に基づいて送信停止期間を設定する。
ここで、送信停止期間を設定した通信装置が送信ビームの指向性制御を適用してミリ波通信を行なう場合には、送信ビームを向ける方向によっては、RTS又はCTSの送信元で行なわれる信号送受信手順を妨害することなく、自らの通信相手に向けて指向性パケットを送信できると考えられる。
例えば図11や図6に示すシステム構成では、STA_Cは、STA_BからSTA_A宛てのCTSを受信しながらも、STA_Bとは異なる方向の位置にあるSTA_Dに送信ビームを向けてパケットを送信するのであれば、STA_Bのパケット受信を妨げることはない。
図11や図6中のSTA_Cのように、実害を与えることなく指向性通信を行なうことができる通信装置にとっては、不必要な送信停止となる。この結果、システム内で同時刻に通信できる通信局数を無駄に削減してしまい、システム全体のスループットを低下させてしまうことが懸念される。
他方、図7に示す例では、STA_Cは同様に送受信ビームの指向性制御を行なうが、その送受信ビームは、STA_Aが通信相手であるSTA_Bに送信ビームを向けた方向(若しくは、STA_Bが通信相手であるSTA_Aに受信ビームを向けた方向)と重なるため、STA_Bは、CTSを送信して隠れ端末であるSTA_Cに送信停止期間を設定させなければ、STA_Aからのデータ・フレームを受信できなくなってしまう。
そこで、本発明の一実施形態では、通信装置100は、他局宛ての送信停止要求パケットを受信し隠れ端末として動作する場合には、その受信電力が最大となるビーム方向を停止設定者方向として記憶するとともに送信停止期間を設定し、送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御するようにしている。但し、ここで言う「送信停止要求パケット」は、Duration情報など送信停止期間を設定することを要求する旨が記載された、RTS、CTS、データ・パケットなどである。
具体的には、通信装置100は、送信停止要求パケットを受信して設定した送信停止期間内では、パケット送信先の方向が停止設定者方向から離間しているときにのみ、送信ビームをこのパケット送信先に向けてパケットの送信を実行する。したがって、隠れ端末としての通信装置100は、不必要にパケット送信動作を停止しない一方、RTS/CTSハンドシェイクを実施している周辺局の信号送受信を妨害することはないので、送信停止期間の設定を要求する意図に反することはない。
このようにすれば、通信装置100自身は効率的にミリ波通信動作を行なうことができるとともに、システム全体としてみると、同時に通信できる通信局数が増えることになり、スループットが向上することが期待される。
図8には、通信装置100のパケット受信時に実行する処理手順をフローチャートの形式で示している。但し、パケットは、Duration情報など送信停止期間を設定することを要求する旨が記載された送信停止要求パケットであるとする。この処理手順は、例えば制御部190が所定の制御プログラムを実行することを通じて実現される。
この処理手順は、通信装置100がパケットを受信したことに応じて起動し(ステップS1)、まず、受信パケットが自分宛てであるかどうかを確認する(ステップS2)。
ここで、受信パケットが自分宛てであれば(ステップS2のYes)、通信装置100は、送信停止期間を設定することなく、当該パケットに対する通常の受信処理を継続して行なう(ステップS3)。
他方、受信パケットが自分宛てでないときには(ステップS2のNo)、通信装置100は、当該パケットを受信している最中、電力計算部183で受信ビーム・パターンを例えば所定の角度毎に360度変化させながら受信信号の電力を計測していき、決定部184で受信電力が最大となる受信ビームの方向を検知する(ステップS4)。
そして、通信装置100は、受信電力が最大となる受信ビームの方向を、送信停止要求パケットの送信元の位置がある「停止設定者方向」として記憶部150に記憶するとともに、Duration情報に応じた期間だけ送信停止期間を設定する(ステップS5)。
また、図9には、通信装置100のパケット送信時に実行する処理手順をフローチャートの形式で示している。この処理手順は、例えば制御部190が所定の制御プログラムを実行することを通じて実現される。
この処理手順は、例えば通信プロトコルの上位層などでパケット送信要求が発生したことに応じて起動し(ステップS11)、まず、通信装置100が送信停止期間内であるかどうかを確認する(ステップS12)。
ここで、送信停止期間にないときには(ステップS12のNo)、通信装置100は、通常のパケット送信動作を実行する(ステップS19)。
一方、送信停止期間内であるときには(ステップS12のYes)、通信装置100は、続いて、パケット送信先の方向が既知であるか、すなわち、最適な送信ビームの方向を既に学習済みであるかどうかを確認する(ステップS13)。
そして、パケット送信先の方向が既知であるならば(ステップS13のYes)、送信停止期間設定時に記憶しておいた停止設定者方向から離間しているかどうかをさらに確認する(ステップS14)。
パケット送信先の方向が停止設定者方向から離間しているときには(ステップS14のYes)、パケット送信先の方向に送信ビームを向けるように指向性制御してパケットを送信する限りは、送信停止期間の設定を要求した周辺局の信号送受信処理を妨害することはない。そこで、通信装置100は、停止設定者方向から離間したパケット送信先の方向に送信ビームを向けて、指向性パケットを送信する(ステップS15)。
また、パケット送信先の方向が既知であるが(ステップS13のYes)、その方向が停止設定者方向から十分には離間していないときには(ステップS14のNo)、そのままパケットを送信すると、送信停止期間の設定を要求した周辺局の信号送受信処理を妨害してしまうことになるので、送信停止期間が終了するまではパケット送信動作を待機する(ステップS18)。
また、パケット送信先の方向が既知でないときには(ステップS13のNo)、通信装置100は、パケット送信先の方向を確認してから、パケットの送信を制御する。
内に存在するその他の通信端末との通信を実行する。無線通信装置100の動作については既に説明した通りである。
内に存在するその他の通信端末との通信を実行する。無線通信装置100の動作については既に説明した通りである。
具体的には、通信装置100は、送信ビームを停止設定者方向から十分離間している離間方向に向けてRTS(Beamformed RTS)を送信する(ステップS16)。十分離間している方向という基準値については、例えば、あらかじめ実験的に定めた値を用いることができる。また、離間方向は、単一の方向とは限らず、上記基準値を満たす複数の方向であってもよい。後者の場合、ステップS16では、複数回にわたり各々の離間方向に向けてRTSを送信するようにしてもよい。
パケットの送信先の位置がこの離間方向にあれば、パケットの送信側はRTS(Beamformed RTS)を受信してCTSを返信するが、パケットの送信側の位置がこの離間方向になければRTS(Beamformed RTS)を受信できないことからCTSは返信されない。したがって、通信装置100は、RTS(Beamformed RTS)の送信先からCTSを受信できたときには(ステップS17のYes)、パケット送信先の方向は停止設定者方向から十分離間していると判断することができるので、当該離間方向となるパケット送信先の方向に送信ビームを向けて、指向性パケットを送信する(ステップS15)。
CTSを受信できないときには(ステップS17のNo)、パケット送信先の方向は停止設定者方向から十分には離間していないと判断されるので、送信停止期間が終了するまではパケット送信動作を待機する(ステップS18)。
図10Aには、STA_AとSTA_BがRTS/CTSハンドシェイクを行なう際に、STA_Aにとっての隠れ端末STA_Cが、図8及び図9に従って動作する場合の信号送受信シーケンスの一例を示している。但し、各通信局STA_A〜STA_Dは、図2〜図4に示した通信装置100で構成されるものとする。
STA_Aは、まず、CSMAの手順によりメディアが一定期間だけクリアであることを確認し、その後、データ受信側であるSTA_Bに対してRTSを送信する。
STA_Bは、STA_Aからの自分宛てのRTSを受信すると、所定のフレーム間隔SIFSが経過した後、STA_Aに対してCTSを返信する。
STA_Aは、CTSを受信することによって、メディアがクリアであること確認することができる。また、STA_Cは、STA_Bから自分宛てでないCTSを受信する際に、電力計算部183で複数のビーム・パターンの各々で受信したときの受信電力を計算し、続いて決定部184でCTS受信時の受信電力が最大となるビーム方向を決定する。そして、STA_Bの位置がある当該方向を、停止設定者方向として記憶部150に記憶する。その後、STA_Cは、CTSに記載されているDuration情報に従って、送信停止期間を設定する。
STA_Aは、CTSを受信してからSIFSが経過した後に、送信ビームがSTA_Bの位置に向くように指向性制御して、データ・フレーム(Beamformed DATA)を送信する。
一方、STA_Cは、上記の送信停止期間内にパケット送信要求が発生すると、パケット送信先であるSTA_Dの方向が既知であるか、すなわち、送信ビームを向けるべき方向を既に学習済みであるかどうかを確認する。
図10Aに示す例では、STA_Cは、STA_Dに対する最適な送信ビームの方向を既に学習済みであるので、送信停止期間設定時に記憶しておいた停止設定者方向から離間しているかどうかを確認する。
STA_Dに対する最適な送信ビームの方向は、STA_Bの位置がある停止設定者方向から離間している。したがって、STA_Cは、送信停止期間であるにも拘らず、当該最適な送信ビームの方向に送信ビームを向けて、指向性パケットを送信する。送信ビームの方向はSTA_Bの方向からは離間していることから、STA_Cの送信パケットは、STA_AからSTA_Bに送信されるデータ・パケットと衝突することはない。
また、図10Bには、STA_AとSTA_BがRTS/CTSハンドシェイクを行なう際に、STA_Aにとっての隠れ端末STA_Cが、図8及び図9に従って動作する場合の信号送受信シーケンスの他の例を示している。但し、各通信局STA_A〜STA_Dは、図2〜図4に示した通信装置100で構成されるものとする。
STA_Aは、まず、CSMAの手順によりメディアが一定期間だけクリアであることを確認し、その後、データ受信側であるSTA_Bに対してRTSを送信する。
STA_Bは、STA_Aからの自分宛てのRTSを受信すると、所定のフレーム間隔SIFSが経過した後、STA_Aに対してCTSを返信する。
STA_Aは、CTSを受信することによって、メディアがクリアであること確認することができる。また、STA_Cは、STA_Bから自分宛てでないCTSを受信する際に、電力計算部183で複数のビーム・パターンの各々で受信したときの受信電力を計算し、続いて決定部184でCTS受信時の受信電力が最大となるビーム方向を決定する。そして、STA_Bの位置がある当該方向を、停止設定者方向として記憶部150に記憶する。その後、STA_Cは、CTSに記載されているDuration情報に従って、送信停止期間を設定する。
STA_Aは、CTSを受信してからSIFSが経過した後に、送信ビームがSTA_Bの位置に向くように指向性制御して、データ・フレーム(Beamformed DATA)を送信する。
一方、STA_Cは、上記の送信停止期間内にパケット送信要求が発生すると、パケット送信先であるSTA_Dの方向が既知であるか、すなわち、送信ビームを向けるべき方向を既に学習済みであるかどうかを確認する。
図10Bに示す例では、STA_Cは、STA_Dに対する最適な送信ビームの方向を既に学習済みではない。そこで、STA_Cは、送信ビームを停止設定者方向から十分離間している離間方向に向けて、STA_D宛てのRTS(Beamformed RTS)を送信する。また、STA_Cは、当該離間方向に受信ビームを向けて、STA_DからのCTSを受信待ちするようにしてもよい。
図示の例では、STA_Cは、STA_DからCTSを受信できたので、STA_Dの位置は停止設定者方向から十分離間している当該離間方向を向いていると判断することができる。そこで、STA_Cは、当該離間方向となるパケット送信先の方向に送信ビームを向けて、指向性のデータ・パケット(Beamformed DATA)を送信する。
STA_Dに対してパケットを送信する際に向けられる離間方向は、STA_Bの位置がある停止設定者方向から離間している。したがって、STA_Cは、送信停止期間であるにも拘らず、当該最適な送信ビームの方向に送信ビームを向けて、指向性パケットを送信する。送信ビームの方向はSTA_Bの方向からは離間していることから、STA_Cが送信する指向性のデータ・パケット(Beamformed DATA)は、STA_AからSTA_Bに送信されるデータ・パケットと衝突することはない。そして、STA_Cは、データ・パケットの送信を完了すると、STA_Dから返信されるACKを受信待ちする。その際、STA_Cは、当該離間方向に受信ビームを向けて、STA_DからのCTSを受信待ちするようにしてもよく、図示のようにSTA_BからのACKに干渉されずにSTA_DからのACKを受信することができる。
図10A及び図10Bから、STA_Cは送信停止期間を有効に活用してミリ波通信動作を行なうことができるとともに、システム全体としてみると、同時に通信できる通信局数が増えることになり、スループットが向上するということを理解できよう。
なお、アクセスポイント(AP)又は端末局(STA)として動作する通信装置100は、例えば、パーソナル・コンピューター(PC)、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)などの携帯情報端末、携帯音楽プレーヤー、ゲーム機などの情報機器、あるいは、テレビジョン受像機やその他の情報家電機器に搭載される無線通信モジュールであってもよい。
図12には、モジュール化された通信装置100を搭載した情報機器の構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1は、オペレーティング・システム(OS)が提供するプログラム実行環境下で、ROM(Read Only Memory)2やハード・ディスク・ドライブ(HDD)11に格納されているプログラムを実行する。例えば、後述する受信パケットの同期処理又はその一部の処理をCPU1が所定のプログラムを実行するという形態で実現することもできる。
ROM2は、POST(Power On Self Test)やBIOS(Basic Input Output System)などのプログラム・コードを恒久的に格納する。RAM(Random Access Memory)3は、ROM2やHDD(Hard Disk Drive)11に格納されているプログラムをCPU1が実行する際にロードしたり、実行中のプログラムの作業データを一時的に保持したりするために使用される。これらはCPU1のローカル・ピンに直結されたローカル・バス4により相互に接続されている。
ローカル・バス4は、ブリッジ5を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect)バスなどの入出力バス6に接続されている。
キーボード8と、マウスなどのポインティング・デバイス9は、ユーザにより操作される入力デバイスである。ディスプレイ10は、LCD(Liquid Crystal Display)又はCRT(Cathode Ray Tube)などからなり、各種情報をテキストやイメージで表示する。
HDD11は、記録メディアとしてのハード・ディスクを内蔵したドライブ・ユニットであり、ハード・ディスクを駆動する。ハード・ディスクには、オペレーティング・システムや各種アプリケーションなどCPU1が実行するプログラムをインストールしたり、データ・ファイルなどを保存したりするために使用される。
通信部12は、無線通信装置100をモジュール化して構成される無線通信インターフェースであり、インフラストラクチャ・モード下でアクセスポイント若しくは端末局として動作し、あるいはアドホック・モード下で動作し、通信範囲内に存在するその他の通信端末との通信を実行する。無線通信装置100の動作については既に説明した通りである。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳細に説明してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書では、ミリ波の通信方式は、IEEE802.15.3cで使用する60GHz帯とした実施形態を中心に説明してきたが、本発明の要旨は必ずしも特定の周波数帯に限定されるものではない。また、ミリ波通信だけでなくその他の指向性通信であってもよい。
要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
1…CPU
2…ROM
3…RAM
4…ローカル・バス
5…ブリッジ
6…入出力バス
7…入出力インターフェース
8…キーボード
9…ポインティング・デバイス(マウス)
10…ディスプレイ
11…HDD
12…通信部
100…通信装置
150…記憶部
160a〜160n…複数のアンテナ
170…無線通信部
172…アナログ部
174…AD変換部
176…DA変換部
180…ディジタル部
181…同期部
182…受信ビーム処理部
183…電力計算部
184…決定部
185…復調復号部
186…符号化変調部
187…送信ビーム処理部
190…制御部
2…ROM
3…RAM
4…ローカル・バス
5…ブリッジ
6…入出力バス
7…入出力インターフェース
8…キーボード
9…ポインティング・デバイス(マウス)
10…ディスプレイ
11…HDD
12…通信部
100…通信装置
150…記憶部
160a〜160n…複数のアンテナ
170…無線通信部
172…アナログ部
174…AD変換部
176…DA変換部
180…ディジタル部
181…同期部
182…受信ビーム処理部
183…電力計算部
184…決定部
185…復調復号部
186…符号化変調部
187…送信ビーム処理部
190…制御部
Claims (8)
- 所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備え、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、前記送信停止要求パケットの送信元の位置がある停止設定者方向を記憶するとともに前記送信停止期間を設定し、
前記送信停止期間内において、前記停止設定者方向に応じてパケットの送信を制御する、
ことを特徴とする通信装置。 - パケット送信先の方向が前記停止設定者方向から離間しているときには、前記送信停止期間内において、前記無線通信部の送信ビームを前記パケット送信先の方向に向けて、パケットの送信を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - パケットを前記複数のビーム方向の各々で受信したときの受信電力を計算する電力計算部と、
前記複数のビーム方向のうち受信電力が最大となるビーム方向を決定する決定部と、
をさらに備え、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、前記送信停止要求パケットの受信電力が最大となるビーム方向を停止設定者方向として記憶するとともに前記送信停止期間を設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記送信停止期間内において、前記無線通信部の送信ビームを前記停止設定者方向から離間している離間方向に向けて送信開始要求パケット(RTS:Request To Send)を送信し、
確認通知パケット(CTS:Clear To Send)を受信したことに応答して、前記無線通信部の送信ビームを前記離間方向に向けてデータ・パケットを送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - パケットを前記複数のビーム方向の各々で受信したときの受信電力を計算する電力計算部と、
前記複数のビーム方向のうち受信電力が最大となるビーム方向を決定する決定部と、
をさらに備え、
前記確認通知パケットの受信電力が最大となるビーム方向に前記無線通信部の送信ビームを向けて、データ・パケットを送信する、
ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。 - 所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備えた通信装置における通信方法であって、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、その送信元の位置がある停止設定者方向を記憶するステップと、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したことに応答して送信停止期間を設定するステップと、
前記送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、前記停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御するステップと、
を有することを特徴とする通信方法。 - 所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備えた通信装置における通信処理をコンピューター上で実行するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムであって、前記コンピューターを、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したときに、その送信元の位置がある停止設定者方向を記憶する記憶部、
所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを受信したことに応答して、前記送信停止期間を設定する送信停止期間設定部、
前記送信停止期間内においてパケット送信要求が発生したときには、前記停止設定者方向に応じて当該送信要求パケットの送信を制御する制御部、
として機能させるためのコンピューター・プログラム。 - 所定の送信停止期間を設定することを要求する送信停止要求パケットを送信する周辺通信装置と、
所定の高周波数帯を使用する通信方式に従って指向性の無線通信を行なうことができる無線通信部を備え、前記周辺通信装置から前記送信停止要求パケットを受信したことに応答して前記送信停止期間を設定するとともに、前記送信停止期間内において前記周辺通信装置の位置がある停止設定者方向に応じてパケットの送信を制御するデータ送信側通信装置と、
前記データ送信側通信装置からの前記パケットの送信先となるデータ受信側通信装置と、
を具備することを特徴とする通信システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050218A JP2010206574A (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
CN2010800096396A CN102334356A (zh) | 2009-03-04 | 2010-01-06 | 通信装置、通信方法、计算机程序和通信系统 |
US13/202,637 US8619751B2 (en) | 2009-03-04 | 2010-01-06 | Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system |
EP10748555A EP2405687A1 (en) | 2009-03-04 | 2010-01-06 | Communication apparatus, communication method, computer program, and communication system |
PCT/JP2010/050054 WO2010100957A1 (ja) | 2009-03-04 | 2010-01-06 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009050218A JP2010206574A (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010206574A true JP2010206574A (ja) | 2010-09-16 |
Family
ID=42709522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009050218A Abandoned JP2010206574A (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8619751B2 (ja) |
EP (1) | EP2405687A1 (ja) |
JP (1) | JP2010206574A (ja) |
CN (1) | CN102334356A (ja) |
WO (1) | WO2010100957A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019527958A (ja) * | 2016-07-13 | 2019-10-03 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおいて多重ビームを用いた信号送信方法及びそのための装置 |
JP2021506179A (ja) * | 2017-12-12 | 2021-02-18 | ソニー株式会社 | 指向性ビーコン送受信活動指標 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4770939B2 (ja) | 2009-02-13 | 2011-09-14 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信制御方法、及び通信システム |
US9591667B2 (en) * | 2011-07-21 | 2017-03-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for transmitting and receiving information for random access in wireless communication system |
KR20130037997A (ko) * | 2011-10-07 | 2013-04-17 | 한국전자통신연구원 | 지향성 통신을 이용하는 무선통신 시스템 및 무선통신방법 |
KR101781876B1 (ko) * | 2013-03-07 | 2017-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜 시스템에서 스테이션의 신호 수신 방법 및 장치 |
US9357534B2 (en) * | 2013-08-09 | 2016-05-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for location aided high frequency operations |
CN105580454B (zh) * | 2013-12-12 | 2019-09-03 | 华为技术有限公司 | 一种用户设备的同步方法及用户设备 |
EP2911435B1 (en) * | 2014-02-24 | 2020-02-12 | Alcatel Lucent | Apparatuses, methods and computer programs for determining information related to a path direction and for a transceiver of a communication device |
US9769594B2 (en) * | 2015-01-30 | 2017-09-19 | Cassia Networks Inc. | Methods, devices and systems for increasing wireless communication range |
WO2016152683A1 (ja) | 2015-03-20 | 2016-09-29 | 株式会社 東芝 | 無線通信用集積回路および無線通信方法 |
WO2016152686A1 (ja) * | 2015-03-20 | 2016-09-29 | 株式会社 東芝 | 無線通信用集積回路 |
JP2017152830A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | Kddi株式会社 | 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び通信方法 |
JP2017152983A (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、通信システム、情報処理方法およびプログラム |
CN106549696B (zh) * | 2016-11-03 | 2020-10-30 | 天津大学 | 一种指向性水声网络功率控制方法 |
US10779325B2 (en) | 2017-08-03 | 2020-09-15 | Mediatek Inc. | Methods and apparatus for channel access in mobile communications |
US10925092B2 (en) * | 2018-03-01 | 2021-02-16 | Apple Inc. | Request to send (RTS)/clear to send (CTS) using a self-contained slot |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3544891B2 (ja) | 1999-04-16 | 2004-07-21 | シャープ株式会社 | 無線伝送システム、及びアンテナの指向性方向の決定方法 |
US7075902B2 (en) * | 2002-02-11 | 2006-07-11 | Hrl Laboratories, Llc | Apparatus, method, and computer program product for wireless networking using directional signaling |
US7321580B1 (en) * | 2002-10-18 | 2008-01-22 | Bbn Technologies Corp. | Directional carrier sense medium access for wireless nodes |
JP3914194B2 (ja) | 2003-09-09 | 2007-05-16 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | アドホックネットワークにおける通信方法 |
JP2006050519A (ja) * | 2003-10-24 | 2006-02-16 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4611374B2 (ja) * | 2005-02-09 | 2011-01-12 | 三菱電機株式会社 | 無線装置および送信電力制御による干渉回避方法 |
US20060209772A1 (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Coordinated directional medium access control in a wireless network |
-
2009
- 2009-03-04 JP JP2009050218A patent/JP2010206574A/ja not_active Abandoned
-
2010
- 2010-01-06 US US13/202,637 patent/US8619751B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-06 EP EP10748555A patent/EP2405687A1/en not_active Withdrawn
- 2010-01-06 CN CN2010800096396A patent/CN102334356A/zh active Pending
- 2010-01-06 WO PCT/JP2010/050054 patent/WO2010100957A1/ja active Application Filing
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019527958A (ja) * | 2016-07-13 | 2019-10-03 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおいて多重ビームを用いた信号送信方法及びそのための装置 |
US10873946B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-12-22 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting signal by using multi-beam in wireless communication system, and apparatus therefor |
JP2021506179A (ja) * | 2017-12-12 | 2021-02-18 | ソニー株式会社 | 指向性ビーコン送受信活動指標 |
JP7045003B2 (ja) | 2017-12-12 | 2022-03-31 | ソニーグループ株式会社 | 指向性ビーコン送受信活動指標 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2405687A1 (en) | 2012-01-11 |
CN102334356A (zh) | 2012-01-25 |
US8619751B2 (en) | 2013-12-31 |
US20110305236A1 (en) | 2011-12-15 |
WO2010100957A1 (ja) | 2010-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010100957A1 (ja) | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム | |
US8971817B2 (en) | Communication apparatus and communication method, computer program, and communication system | |
WO2010101003A1 (ja) | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム | |
WO2010100956A1 (ja) | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム | |
JP5278035B2 (ja) | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム | |
US9692459B2 (en) | Using multiple frequency bands with beamforming assistance in a wireless network | |
EP2832015B1 (en) | Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network | |
EP2654218B1 (en) | Communication device, communication control method and communication system | |
US20170373906A1 (en) | Systems for communicating using multiple frequency bands in a wireless network | |
US9999051B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication method, computer program, and wireless communication system | |
US20200150263A1 (en) | Wlan radar | |
EP2547007B1 (en) | Communication apparatus, communication control method, and communication system | |
US12132559B2 (en) | Passive beamforming for Wi-Fi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120105 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20130415 |