JP2010203263A - Control device of internal combustion engine - Google Patents
Control device of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010203263A JP2010203263A JP2009047412A JP2009047412A JP2010203263A JP 2010203263 A JP2010203263 A JP 2010203263A JP 2009047412 A JP2009047412 A JP 2009047412A JP 2009047412 A JP2009047412 A JP 2009047412A JP 2010203263 A JP2010203263 A JP 2010203263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating oil
- engine
- internal combustion
- oil
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an internal combustion engine.
内燃機関は、摺動部の摩擦低減および冷却を目的として、その内部に大量の潤滑油を循環させている。潤滑油は、その温度によって粘度が大きく変化することから、内燃機関の冷間始動時、低負荷運転時等の低温環境においては潤滑油が低温化・高粘度化するために内燃機関のフリクションが増大し燃費が悪化する。そのため、内燃機関の蓄熱等を利用して潤滑油の温度を上昇させ、低温環境時に温度を上昇させた低粘度の潤滑油を循環させることでフリクションロスを低減させる、といった技術が知られている。 In an internal combustion engine, a large amount of lubricating oil is circulated in the interior thereof for the purpose of reducing friction and cooling the sliding portion. Since the viscosity of the lubricating oil changes greatly depending on its temperature, the friction of the internal combustion engine is reduced due to the lower temperature and higher viscosity of the lubricating oil in a low temperature environment such as during cold start of the internal combustion engine and low load operation. Increases fuel consumption. Therefore, a technique is known in which the temperature of the lubricating oil is increased by using heat storage of the internal combustion engine, and the friction loss is reduced by circulating the low-viscosity lubricating oil whose temperature has been increased in a low temperature environment. .
このような技術としては、メインオイルタンクと独立した保温タンクを設け、内燃機関の始動時にオイル温度が所定温度に上昇するまでの間、保温タンク内の蓄熱されたオイルを循環させることで、内燃機関のフリクションロスを低減させる技術が特許文献1に開示されている。
As such a technique, a heat retaining tank independent of the main oil tank is provided, and the stored oil in the heat retaining tank is circulated until the oil temperature rises to a predetermined temperature when the internal combustion engine is started.
内燃機関のECU(Electronic Control Unit)は、種々の情報から内燃機関の運転状態を把握し、要求される油量を算出して潤滑油の循環量および圧力を調整する制御を実行している。例えば、内燃機関の低負荷運転時には潤滑油の循環量・圧力を低下させることでフリクションロスを低減させることができ、高負荷運転時には潤滑油の循環量・圧力を上昇させることで摺動部の摩擦低減効果および冷却能力を向上させることができる。 An ECU (Electronic Control Unit) of the internal combustion engine grasps the operating state of the internal combustion engine from various information, calculates the required amount of oil, and executes control for adjusting the circulation amount and pressure of the lubricating oil. For example, the friction loss can be reduced by reducing the circulating amount / pressure of the lubricating oil during low load operation of the internal combustion engine, and the sliding portion of the sliding part can be increased by increasing the circulating amount / pressure of the lubricating oil during high load operation. The friction reducing effect and the cooling capacity can be improved.
このような潤滑油の循環量・圧力の制御は、運転状態の把握ミスや故障によるシステムトラブル等によって、内燃機関が低負荷運転から高負荷運転に移行した際に潤滑油の循環量・圧力を適切に上昇させられない場合がある。この場合、内燃機関の各所に供給される単位時間当たりの潤滑油量は減少するために、より少ない潤滑油量にて内燃機関の各所を冷却することで潤滑油が大量に吸熱して高温化する。
ここで、蓄熱等を利用して高温化された潤滑油を循環させる場合、高温の潤滑油が内燃機関を循環する間に大量の熱を吸収することで更に高温化されるために、潤滑油が過度に高温化・低粘度化してしまう。そのために、内燃機関の各摺動部にて油膜切れが発生し、摺動部が焼き付いてしまう場合がある、といった問題点がある。
Such control of the circulating amount and pressure of lubricating oil is achieved by controlling the circulating amount and pressure of lubricating oil when the internal combustion engine shifts from low-load operation to high-load operation due to misunderstanding of operating conditions or system trouble due to failure. It may not be raised properly. In this case, since the amount of lubricating oil per unit time supplied to each part of the internal combustion engine decreases, cooling the various parts of the internal combustion engine with a smaller amount of lubricating oil absorbs a large amount of the lubricating oil and raises the temperature. To do.
Here, when circulating a high-temperature lubricating oil using heat storage or the like, the high-temperature lubricating oil is further heated by absorbing a large amount of heat while circulating through the internal combustion engine. Becomes excessively high temperature and low viscosity. Therefore, there is a problem that the oil film is cut at each sliding portion of the internal combustion engine, and the sliding portion may be burned.
また、潤滑油量の制御が正常に実行されている場合であっても、内燃機関の蓄熱量や運転に伴う発熱量が大きい場合には、蓄熱等を利用して高温化された潤滑油を循環させると潤滑油が過度に高温化・低粘度化してしまう。そのために、内燃機関の各摺動部にて油膜切れが発生し、摺動部の焼き付きが生じるおそれがある、といった問題点がある。 Even when the amount of lubricating oil is normally controlled, if the amount of heat stored in the internal combustion engine or the amount of heat generated during operation is large, lubricating oil that has been heated to high temperature using heat storage or the like is used. When it is circulated, the lubricating oil becomes excessively hot and low in viscosity. Therefore, there is a problem that oil film breakage occurs at each sliding portion of the internal combustion engine, and the sliding portion may be seized.
しかしながら、従来技術および特許文献1、2の技術では、前述した問題点を解決するための手段が設けられていない。そのため、潤滑油が過度に高温化・低粘度化することを防止することが困難であることから、摺動部の焼き付きを適切に抑制することができない、といった問題点がある。
However, the conventional technique and the techniques disclosed in
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、潤滑油が過度に高温化・低粘度化することを防止することで、油膜切れによる摺動部の焼き付きを適切に抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such points, and by preventing the lubricating oil from excessively high temperature and low viscosity, seizure of the sliding portion due to oil film breakage can be appropriately suppressed. An object of the present invention is to provide a control device for an internal combustion engine.
上記目的を達成するために、本発明の内燃機関の制御装置は、内燃機関を循環する潤滑油を貯留する潤滑油貯留手段と、前記潤滑油貯留手段が貯留する潤滑油を前記内燃機関の各部へ供給する潤滑油供給手段と、前記潤滑油の流路上に設けられ、前記潤滑油供給手段によって供給される潤滑油と熱交換する熱交換手段と、前記内燃機関の環境を判定する環境判定手段と、当該環境判定手段の判定結果に基づいて、前記潤滑油の流路を前記熱交換手段が設けられた流路と異なる流路に変更する潤滑油バイパス手段と、を備えることを特徴とする(請求項1)。
このような構成とすることにより、判定した内燃機関の環境に基づいて潤滑油の流路を変更することができることから、潤滑油が過度に高温化・低粘度化することを防止することができる。
In order to achieve the above object, a control device for an internal combustion engine according to the present invention comprises a lubricating oil storage means for storing lubricating oil circulating in the internal combustion engine, and a lubricating oil stored in the lubricating oil storage means for each part of the internal combustion engine. Lubricating oil supply means for supplying to the oil, heat exchange means for exchanging heat with the lubricating oil supplied by the lubricating oil supply means, and environment determining means for determining the environment of the internal combustion engine And a lubricating oil bypass means for changing the flow path of the lubricating oil to a flow path different from the flow path provided with the heat exchanging means based on the determination result of the environment determining means. (Claim 1).
By adopting such a configuration, it is possible to change the flow path of the lubricating oil based on the determined environment of the internal combustion engine, and therefore it is possible to prevent the lubricating oil from being excessively heated and lowered in viscosity. .
特に、本発明の内燃機関の制御装置は、前記潤滑油供給手段が、前記内燃機関の各部へ供給する潤滑油の供給圧力および供給量を可変とすることを特徴とすることができる(請求項2)。
このような構成とすることで、内燃機関の各部へ供給する潤滑油の供給圧力および供給量を、内燃機関の環境に応じて適切に制御することができる。
In particular, the control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention is characterized in that the lubricating oil supply means makes the supply pressure and supply amount of the lubricating oil supplied to each part of the internal combustion engine variable. 2).
With such a configuration, the supply pressure and supply amount of the lubricating oil supplied to each part of the internal combustion engine can be appropriately controlled according to the environment of the internal combustion engine.
本発明の内燃機関の制御装置によれば、内燃機関の環境に基づいて潤滑油の流路を熱交換手段が設けられた流路と異なる流路に変更することができる。よって、潤滑油が過度に高温化・低粘度化することを防止することで、油膜切れによる摺動部の焼き付きを適切に抑制することができる。 According to the control apparatus for an internal combustion engine of the present invention, the flow path of the lubricating oil can be changed to a flow path different from the flow path provided with the heat exchange means based on the environment of the internal combustion engine. Therefore, the seizure of the sliding portion due to the oil film breakage can be appropriately suppressed by preventing the lubricating oil from being excessively heated and lowered in viscosity.
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for implementing the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の内燃機関の制御装置を組み込んだ車両制御システム1の概略構成を示した構成図である。なお、図1には車両制御システムの一部分の構成のみを示している。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing a schematic configuration of a
図1に示す車両制御システム1は内燃機関であるエンジン100を備えており、エンジン100の内部に潤滑装置51を備えている。そして、車両制御システム1は、潤滑装置51およびエンジン100の運転動作を総括的に制御するECU10を備えている。
A
エンジン100は、車両に搭載される多気筒エンジンであって、各気筒は燃焼室を構成するピストンを備えている。各燃焼室のピストンはそれぞれコネクティングロッドを介して出力軸部材であるクランクシャフトに連結されている。
吸気ポートから燃焼室内へ流入した混合ガスは、ピストンの上昇運動により燃焼室内で圧縮される。ECU10は、後述するクランク角センサ31からのピストンの位置、および吸気カム角センサからのカム軸回転位相の情報に基づき、点火タイミングを決定しイグナイタに信号を送る。イグナイタはECU10の信号に従って、指示された点火タイミングでバッテリからの電力を点火プラグに通電する。点火プラグはバッテリからの電力により点火し、圧縮混合ガスを着火させて、燃焼室内を膨張させピストンを下降させる。この下降運動がコネクティングロッドを介してクランクシャフトの軸回転に変更されることにより、エンジン100は動力を得る。
The
The mixed gas flowing into the combustion chamber from the intake port is compressed in the combustion chamber by the upward movement of the piston. The
クランクシャフトの出力軸の近傍には、クランク角センサ31が設けられている。クランク角センサ31は、クランクシャフトの回転角度を検出するように構成されており、検出結果をECU10に送信する。それにより、ECU10は、運転時のエンジン回転数や回転角速度など、クランク角に関する情報を取得し、その情報に基づいてエンジン100の環境を認識する。
A
エンジン100の燃焼室の周辺にはウォータジャケットが設けられており、ウォータジャケット内部は燃焼室を冷却するためのエンジン冷却水が循環している。更に、ウォータジャケットにはエンジン冷却水の温度を測定するための水温センサ32が設けられており、エンジン冷却水温の検出結果をECU10に送信する。それにより、ECU10は、エンジン100の温度に関する情報を取得し、その情報に基づいてエンジン100の環境を認識する。
A water jacket is provided around the combustion chamber of the
エンジン100のオイルパン21には潤滑装置51が設けられている。潤滑装置51は、供給ポンプ22、リリーフバルブ23、蓄熱部24を備えており、これらは流通経路25によって連通されている。また、潤滑装置51は、バイパス経路26を備えている。バイパス経路26は、蓄熱部24の上流側で流通経路25と分岐しており、蓄熱部24の下流側で流通経路25と合流する。流通経路25とバイパス経路26との分岐点には三方弁27が設けられている。
The
オイルパン21は、エンジン100内部を循環する潤滑油を貯留する。オイルパン21に貯留された潤滑油は、供給ポンプ22によって汲み上げられ、ストレーナから流通経路25を通じてオイルクーラ、オイルフィルタ、蓄熱部24を経てエンジン100の各部(クランクジャーナル、ヘッド・カムジャーナルなど)へと圧送供給される。エンジン100の各部を循環した潤滑油は、戻り経路を通じてオイルパン21へと戻された後に、再び供給ポンプ22によって汲み上げられてエンジン100の各部を循環する。
なお、オイルパン21は、本発明の潤滑油貯留手段に相当する。
The
オイルパン21は、油温センサ33を備えている。油温センサ33は、オイルパンに貯留された潤滑油の温度を検出するように構成されており、検出結果をECU10に送信する。それにより、ECU10は、潤滑油の温度に関する情報を取得し、その情報に基づいてエンジン100の環境を認識する。この場合、油温センサ33の設置場所は上記の位置に特定されず、潤滑油の温度を検出できる任意の位置に設けることができる。
The
供給ポンプ22は、オイルパン21に貯留された潤滑油を汲み上げて、流通経路25を通じてエンジン100の各部へと圧送供給する。供給ポンプ22としては、ECU10の指示に従って潤滑油の圧力・油量を任意に調節可能な構成であることが望ましいが、エンジン100の回転と同期することで駆動する機械式と、バッテリからの電力で駆動する電動式とのいずれを採用してもよい。特に、供給ポンプ22が機械式の場合、供給ポンプ22の下流側の流通経路25に周知の制御バルブを設けて、ECU10の指示に従って制御バルブの開度を調節することで、エンジン100の各部へと圧送供給される潤滑油の圧力・油量を可変とすることもできる。
なお、供給ポンプ22は、本発明の潤滑油供給手段に相当する。
The
The
リリーフバルブ23は、供給ポンプ22に並列に設けられている。リリーフバルブ23は、ソレノイド式等の周知の制御バルブを用いることができ、ECU10の指示に従ってバルブを開放し、潤滑油の一部をオイルパン21へと戻すことでエンジン100の各部へ供給される潤滑油の圧力・油量を可変とする。ECU10は、油圧センサ34、または油量センサ35の検出結果を受信し、供給ポンプ22から圧送される潤滑油の圧力・油量が規定値を超える場合に、リリーフバルブ23に開放を指示することで、エンジン100の各部に供給される潤滑油の圧力・油量を調節する。この場合、供給ポンプ22がECU10の指示に従って潤滑油の圧力・油量を任意に調節可能な構成であるときはリリーフバルブ23の設置を省略することもできる。
なお、リリーフバルブ23は、本発明の潤滑油供給手段に相当する。
The
The
蓄熱部24は、流通経路25上に設置されて、エンジン100の前回運転時に発生した熱を蓄熱し、今回運転時にその内部を流通する潤滑油と熱交換する構成を採る。それによって、エンジン100の冷間運転時に蓄熱部24に蓄熱された熱を用いて潤滑油の温度を上昇させることができる。蓄熱部24としては、内燃機関の熱を長期に蓄熱し、蓄熱した熱を潤滑油と熱交換できる周知の蓄熱部材を適用することができるが、潤滑油の一部を貯留できる容器形状とすることもできる。その場合、容器は真空重構造とし、容器の内面を光反射膜で覆った周知の魔法瓶構造を採用することで、前回運転時に温度が上昇した潤滑油の一部を保温することができる。それによって、エンジン100の冷間運転時に蓄熱部24に貯留された高温の潤滑油を循環させることができる。また、蓄熱部24上に、又は独立してヒータを設けることで、流通経路25を流通する潤滑油と熱交換して温度を上昇させてもよい。
なお、蓄熱部24は、本発明の熱交換手段に相当する。
The
The
蓄熱部24は、温度センサ36を備えている。温度センサ36は、蓄熱部24の温度を検出するように構成されており、検出結果をECU10に送信する。それにより、ECU10は、蓄熱部24の温度に関する情報を取得し、蓄熱部24と熱交換することで上昇可能な潤滑油の温度を推定する。
The
流通経路25は供給ポンプ22と蓄熱部24との間でバイパス経路26と分岐しており、その分岐点には三方弁27が設けられている。三方弁27は、ECU10の指示に従って、流通経路25の内部の連通を蓄熱部24方向とバイパス経路26方向とに切り換えることで、潤滑油の流通経路を変更する。三方弁27としては、ソレノイド式等の周知の制御弁を適用することができる。
なお、バイパス経路26および三方弁27は、本発明の潤滑油バイパス手段に相当する。
The
The
供給ポンプ22と三方弁27との間の流通経路25には、エンジン100内部の潤滑油の圧力を検出する油圧センサ34および潤滑油の油量を検出する油量センサ35が設けられている。両センサは、潤滑油の圧力および油量を検出し、検出結果をECU10へ送信する。それにより、ECU10は、エンジン100の内部を循環する潤滑油の圧力および油量など、潤滑油に関する情報を取得し、その情報に基づいてエンジン100の環境を認識する。この場合、両センサの設置場所は上記の位置に特定されず、潤滑油の圧力および油量を検出できる任意の位置に設けることができる。
A
ECU10は、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)と、データ等を記憶するRAM(Random Access Memory)やNVRAM(Non Volatile RAM)と、を備えるコンピュータである。ECU10は、クランク角センサ31、水温センサ32、油温センサ33、油圧センサ34、油量センサ35等の種々のセンサの検出結果を読み込み、スロットルバルブの動作、吸気弁、排気弁の動作、インジェクタの動作、点火プラグの点火時期など、エンジン100の運転動作を統合的に制御する。
The
また、ECU10は、エンジン100の環境を判定し、判定結果に基づいて三方弁27を制御することで、潤滑油の流通経路を変更して過度の高温化・低粘度化を抑制する制御を実行する。
図2は、本発明による潤滑油の流通経路を示している。なお、図2において、矢印は潤滑油の流れ方向を示している。まず、ECU10は、各種センサからの検出信号を受信し、受信した検出結果に基づいてエンジン100の環境を認識する。ここで、エンジン100の環境とは、クランク角センサ31、水温センサ32、油温センサ33、油圧センサ34、油量センサ35によって検出されるエンジン100の出力、回転数、水温、油温、油圧、油量の少なくとも一つをいうが、これに限定されず他の検出結果を採用することもできる。
In addition, the
FIG. 2 shows a lubricating oil flow path according to the present invention. In FIG. 2, the arrows indicate the flow direction of the lubricating oil. First, the
つづいて、ECU10は、認識したエンジン100の環境が、潤滑油の温度を上昇させる必要がある環境であるか否かを判定する。潤滑油の温度を上昇させる必要があると判定する場合は、蓄熱部24方向を連通させるように三方弁27に指令する。それによって、潤滑油を蓄熱部24にて熱交換させた後にエンジン100の各部へ供給することができることから、フリクションロスを低減させることができる(図2(a)参照)。
一方、ECU10は、認識したエンジン100の環境が、潤滑油の温度を上昇させる必要がないと判定する場合は、バイパス経路26方向を連通させるように三方弁27に指令する。それによって、潤滑油を蓄熱部24を迂回させてエンジン100の各部へと供給することができることから、潤滑油の過度の高温化・低粘度化を抑制することができる(図2(b)参照)。
Subsequently, the
On the other hand, when the recognized environment of the
このように、上記の制御を実行することで、エンジン100の環境に基づいて潤滑油の流通経路を蓄熱部24とバイパス経路26とのいずれかに選択変更することができる。よって、高温の潤滑油が熱交換部を流通することで過度に高温化・低粘度化されることを防止することができることから、内燃機関の摺動部の油膜切れによる焼き付きを適切に抑制することができる。
なお、ECU10は、本発明の環境判定手段に相当する。
As described above, by executing the above-described control, it is possible to selectively change the lubricating oil flow path to either the
The
つづいて、ECU10の制御の流れに沿って、車両制御システム1の動作を説明する。図3はECU10の処理の一例を示すフローチャートである。本実施例の車両制御システム1は、潤滑油貯留手段と、潤滑油供給手段と、熱交換手段と、環境判定手段と、潤滑油バイパス手段とを備えることで、内燃機関の環境に基づいて潤滑油の流通経路を熱交換部とバイパス部とのいずれかに選択変更する制御を実行する。
Next, the operation of the
ECU10の制御は、エンジンの始動要求がされると、すなわちイグニッションスイッチがONにされると開始する。まず、ECU10はステップS1で、各種センサからの検出信号を受信し、エンジン100の環境を認識する。ECU10は、ステップS1の処理を終えると次のステップS2へ進む。
The control of the
ステップS2で、ECU10は、油温センサ33および温度センサ36の検出結果に基づいて、蓄熱部24の温度が潤滑油の温度よりも高いか否かを判断する。この場合、ECU10は、油温センサ33の検出結果に代えて水温センサ32の検出結果を適用してもよい。蓄熱部24の温度が潤滑油の温度よりも低い場合(ステップS2/NO)、ECU10は図4のAへ進む。蓄熱部24の温度が潤滑油の温度よりも高い場合(ステップS2/YES)は、ECU10は次のステップS3へ進む。
In step S2, the
ステップS3で、ECU10は、油温センサ33の検出結果に基づいて、潤滑油の温度が第1しきい値未満であるか否かを判断する。ここで、第1しきい値とは、エンジン100が比較的高出力であるために、潤滑油の圧力・循環量を低減させる制御を実行すべきではないと判断できる充分に高い油温を適用することができる。この場合、ECU10は、油温センサ33の検出結果に代えて水温センサ32の検出結果を適用してもよい。潤滑油の温度が第1しきい値未満である場合(ステップS3/YES)、ECU10はステップS6へ進む。潤滑油の温度が第1しきい値未満でない場合(ステップS3/NO)は、ECU10は次のステップS4へ進む。
In step S3, the
ステップS4で、ECU10は、潤滑油の圧力・循環量を低減させる制御を非作動とし、次のステップS5で、バイパス経路26方向を開放するよう三方弁27に指令する。この制御を実行することで、エンジン100の潤滑油の温度が充分に高い場合に、潤滑油が熱交換部を流通することで過度に高温化・低粘度化されることを防止することができる。
ECU10は、ステップS5の処理を終えると、制御の処理を終了する。
In step S4, the
ECU10 complete | finishes the process of control, after finishing the process of step S5.
ステップS3の判断がYESである場合、ECU10はステップS6へ進む。ステップS6で、ECU10は、クランク角センサ31の検出結果に基づいて、エンジン100の負荷が第2しきい値未満であるか否かを判断する。ここで、第2しきい値とは、エンジン100が低出力であるために、潤滑油の圧力・循環量を低減させる制御を実行すべきであると判断できる充分に低い負荷を適用することができる。この場合、ECU10は、クランク角センサ31の検出結果に代えて、例えば吸入空気量や排気ガス温度など、他の検出結果に基づいてエンジン100の負荷を判断してもよい。エンジン100の負荷が第2しきい値未満でない場合(ステップS6/NO)、ECU10はステップS9へ進む。エンジン100の負荷が第2しきい値未満である場合(ステップS6/YES)は、ECU10は次のステップS7へ進む。
If the determination in step S3 is YES, the
ステップS7で、ECU10は、潤滑油の圧力・循環量を低減させる制御を実行する。この場合、潤滑油の圧力・循環量を低減させる制御は、供給ポンプ22からの潤滑油の圧送量、またはリリーフバルブ23の開度を調節することによって実行することができる。ECU10は、ステップS7の処理を終えると次のステップS8へ進む。
In step S7, the
ステップS8で、ECU10は、蓄熱部24方向を開放するよう三方弁27に指令する。この制御を実行することで、エンジン100の潤滑油の温度が低い場合に、潤滑油を蓄熱部24にて熱交換させた後にエンジン100の各部へ供給することができることから、潤滑油が低粘度化することでフリクションロスを低減させることができる。
ECU10は、ステップS8の処理を終えると、制御の処理を終了する。
In step S8, the
ECU10 complete | finishes the process of control, after finishing the process of step S8.
ステップS6の判断がNOである場合、ECU10はステップS9へ進む。ステップS9で、ECU10は、潤滑油の圧力・循環量を低減させる制御の実行を解除し、次のステップS10で、油圧センサ34(または油量センサ35)の検出結果に基づいて、潤滑油の油圧(油量)が第3しきい値より大きいか否かを判断する。ここで、第3しきい値とは、潤滑油が蓄熱部24と熱交換しても摺動部に油膜切れが生じないと考えられる充分に高い油圧(油量)を適用することができる。潤滑油の油圧(油量)が第3しきい値より大きい場合(ステップS10/YES)、ECU10はステップS8へ進み、蓄熱部24方向を開放するよう三方弁27に指令する。潤滑油の油圧(油量)が第3しきい値より大きくない場合(ステップS10/NO)は、ECU10はステップS5へ進み、バイパス経路26方向を開放するよう三方弁27に指令する。
If the determination in step S6 is no, the
続いて、図4のA以降の処理について説明する。ステップS2の判断がNOである場合、ECU10はステップS11へ進む。ステップS11で、ECU10は、油温センサ33の検出結果に基づいて、潤滑油の温度が第4しきい値未満であるか否かを判断する。ここで、第4しきい値とは、エンジン100の摺動部の油膜切れが生じる可能性があると判断でき、あわせて水温センサ32の検出温度と比較し、エンジン100の暖機状態が判定できる充分に高い潤滑油の温度を適用することができる。この場合、ECU10は、油温センサ33の検出結果に代えて水温センサ32の検出結果を適用してもよい。潤滑油の温度が第4しきい値未満である場合(ステップS11/YES)、ECU10はステップS13へ進む。潤滑油の温度が第4しきい値未満でない場合(ステップS11/NO)は、ECU10は次のステップS12へ進む。
Next, processing after A in FIG. 4 will be described. If the determination in step S2 is no, the
ステップS12で、ECU10は、蓄熱部24方向を開放するよう三方弁27に指令する。この制御を実行することで、エンジン100の潤滑油の温度が油膜切れが生じるほどに高い場合に、潤滑油をより低温の蓄熱部24にて熱交換させた後にエンジン100の各部へ供給することができる。よって、潤滑油を低温化・高粘度化させることで、エンジン100の摺動部の油膜切れによる焼き付きを抑制することができると共に、エンジン100の暖機完了後の余剰熱を蓄熱部24に吸熱させることで蓄熱を開始させることができる。
ECU10は、ステップS12の処理を終えると、制御の処理を終了する。
In step S12, the
ECU10 complete | finishes the process of control, after finishing the process of step S12.
ステップS11の判断がYESである場合、ECU10はステップS13へ進む。ステップS13で、ECU10は、バイパス経路26方向を開放するよう三方弁27に指令する。この制御を実行することで、潤滑油をより低温の蓄熱部24を迂回させてエンジン100の各部へ供給することができる。よって、潤滑油の低温化・高粘度化を抑制することで、エンジン100のフリクションロスが増大することを抑制することができる。
ECU10は、ステップS13の処理を終えると、制御の処理を終了する。
If the determination in step S11 is YES, the
ECU10 complete | finishes the process of control, after finishing the process of step S13.
以上のように、本実施例の車両制御システム1は、潤滑油貯留手段と、潤滑油供給手段と、熱交換手段と、環境判定手段と、潤滑油バイパス手段とによって、内燃機関の環境に基づいて潤滑油の流通経路を熱交換部とバイパス部とのいずれかに選択変更する制御を実行することができることから、潤滑油が過度に高温化・低粘度化することを防止することで、油膜切れによる摺動部の焼き付きを適切に抑制することができる。
As described above, the
上記実施例は本発明を実施するための一例にすぎない。よって本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The above embodiments are merely examples for carrying out the present invention. Therefore, the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.
1 車両制御システム
10 ECU(環境判定手段)
21 オイルパン(潤滑油貯留手段)
22 供給ポンプ(潤滑油供給手段)
23 リリーフバルブ(潤滑油供給手段)
24 蓄熱部(熱交換手段)
25 流通経路
26 バイパス経路(潤滑油バイパス手段)
27 三方弁(潤滑油バイパス手段)
31 クランク角センサ
32 水温センサ
33 油温センサ
34 油圧センサ
35 油量センサ
36 温度センサ
51 潤滑装置
100 エンジン
1
21 Oil pan (lubricating oil storage means)
22 Supply pump (lubricating oil supply means)
23 Relief valve (lubricant supply means)
24 heat storage part (heat exchange means)
25
27 Three-way valve (lubricant bypass means)
31
Claims (2)
前記潤滑油貯留手段が貯留する潤滑油を前記内燃機関の各部へ供給する潤滑油供給手段と、
前記潤滑油の流路上に設けられ、前記潤滑油供給手段によって供給される潤滑油と熱交換する熱交換手段と、
前記内燃機関の環境を判定する環境判定手段と、
当該環境判定手段の判定結果に基づいて、前記潤滑油の流路を前記熱交換手段が設けられた流路と異なる流路に変更する潤滑油バイパス手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 Lubricating oil storage means for storing lubricating oil circulating in the internal combustion engine;
Lubricating oil supply means for supplying the lubricating oil stored in the lubricating oil storage means to each part of the internal combustion engine;
Heat exchange means provided on the lubricating oil flow path for exchanging heat with the lubricating oil supplied by the lubricating oil supply means;
Environment determining means for determining the environment of the internal combustion engine;
Lubricating oil bypass means for changing the flow path of the lubricating oil to a flow path different from the flow path provided with the heat exchange means based on the determination result of the environment determining means;
A control device for an internal combustion engine, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047412A JP2010203263A (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Control device of internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009047412A JP2010203263A (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Control device of internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203263A true JP2010203263A (en) | 2010-09-16 |
Family
ID=42964999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009047412A Pending JP2010203263A (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Control device of internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010203263A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105102777A (en) * | 2013-02-25 | 2015-11-25 | 艾诺巴有限公司 | Thermal insulation system for lubricating rotating and oscillating parts of motor vehicle |
JP2018084217A (en) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | いすゞ自動車株式会社 | Hydraulic control device |
JP2021032173A (en) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Lubrication device for engine |
CN114542231A (en) * | 2022-01-19 | 2022-05-27 | 潍柴动力股份有限公司 | Engine oil pressure control method and system and engine |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009047412A patent/JP2010203263A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105102777A (en) * | 2013-02-25 | 2015-11-25 | 艾诺巴有限公司 | Thermal insulation system for lubricating rotating and oscillating parts of motor vehicle |
JP2016513212A (en) * | 2013-02-25 | 2016-05-12 | アイエヌオーエイト ピーティーワイ リミテッド | Thermal insulation system for lubrication of rotating and swinging parts of drive units |
US10001038B2 (en) | 2013-02-25 | 2018-06-19 | Ino8 Pty Ltd | Heat-insulated system for lubricating rotating and oscillating components of a motor vehicle |
JP2018084217A (en) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | いすゞ自動車株式会社 | Hydraulic control device |
EP3546710A4 (en) * | 2016-11-25 | 2019-12-04 | Isuzu Motors Limited | Oil pressure control device |
US10858972B2 (en) | 2016-11-25 | 2020-12-08 | Isuzu Motors Limited | Oil pressure control device |
JP2021032173A (en) * | 2019-08-27 | 2021-03-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Lubrication device for engine |
JP7363194B2 (en) | 2019-08-27 | 2023-10-18 | 三菱自動車工業株式会社 | engine lubrication system |
CN114542231A (en) * | 2022-01-19 | 2022-05-27 | 潍柴动力股份有限公司 | Engine oil pressure control method and system and engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8746201B2 (en) | Oil drain system bypass | |
JP4962657B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US10215066B2 (en) | Lubrication system for an internal combustion engine, and method for lubrication | |
US9222398B2 (en) | Cooling system | |
US9976471B2 (en) | Method for warming an internal combustion engine, and internal combustion engine | |
US8731789B2 (en) | Transmission fluid heating via heat exchange with engine cylinder walls | |
US9169801B2 (en) | Internal combustion engine with oil-cooled cylinder block and method for operating an internal combustion engine of said type | |
CN108979784B (en) | Oil circulation device for internal combustion engine | |
GB2472228A (en) | Reducing the fuel consumption of an i.c. engine by using heat from an EGR cooler to heat engine oil after cold-starting | |
JP2010071194A (en) | Oil feed control device | |
JP2010203263A (en) | Control device of internal combustion engine | |
US8925514B2 (en) | Method for improving warm-up of an engine | |
CN112459862A (en) | Engine lubrication system with three-stage oil cooler bypass valve | |
JP4985419B2 (en) | Hydraulic control device for engine | |
WO2009113366A1 (en) | Cooling system for internal combustion engine | |
JP2010048159A (en) | Oil supply control device | |
JPH11182222A (en) | Lubricating device for internal combustion engine | |
CN114738104B (en) | Engine control method and device and vehicle | |
JP7556317B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2018204465A (en) | Oil circulation device of internal combustion engine | |
JP6579160B2 (en) | Oil circulation device for internal combustion engine | |
JP6548148B2 (en) | Vehicle control device | |
US20130047952A1 (en) | Magnetorheological lubrication of an internal combustion engine | |
JP4506309B2 (en) | Crankshaft lubricating oil cooling system |