JP2010288302A - Wireless communication method, wireless communication system, base station and mobile unit - Google Patents
Wireless communication method, wireless communication system, base station and mobile unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010288302A JP2010288302A JP2010167126A JP2010167126A JP2010288302A JP 2010288302 A JP2010288302 A JP 2010288302A JP 2010167126 A JP2010167126 A JP 2010167126A JP 2010167126 A JP2010167126 A JP 2010167126A JP 2010288302 A JP2010288302 A JP 2010288302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- time
- mobile device
- wireless communication
- determination signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 34
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 48
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000000342 Monte Carlo simulation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信システムにおいて用いられているランダムアクセス制御方法に関する。 The present invention relates to a random access control method used in a wireless communication system.
まず、無線通信システムにおいて用いられているランダムアクセス制御方法の一例として、下記特許文献1に記載されている方式がある。この方式では、基地局で決定した同一のバックオフウィンドウサイズを複数の端末に報知し、衝突レートを一定にするように動的に調整し、全体的なスループットを改善している。具体的には、衝突レートの基準となる衝突カウンタ値が小さければ(輻輳状態でないときは)バックオフウィンドウサイズを小さくし、逆の場合は(輻輳状態のときは)バックオフウィンドウサイズを大きくし、それを基地局から全端末に報知している。各端末は、指示されたバックオフウィンドウサイズの範囲でランダムアクセスを行う。
First, as an example of a random access control method used in a wireless communication system, there is a method described in
なお、一般的な“binary exponential back-off”による分散制御(無線LAN等)では、時間的に前から試行し続けているユーザのウィンドウサイズが大きくなる傾向になり、その後に登場したユーザのウィンドウサイズが相対的に小さくなる傾向になる、という問題があったが、上記記載のランダムアクセス制御方法を用いれば、最近登場したユーザであっても試行の機会が同等となるので、ユーザ間の不公平が改善できる。 Note that in general distributed control by “binary exponential back-off” (wireless LAN, etc.), the window size of a user who has been trying for a long time tends to increase. There was a problem that the size tends to be relatively small. However, if the random access control method described above is used, even users who have recently appeared have the same opportunity for trials. Fairness can be improved.
つぎに、下記非特許文献1に記載されている移動体衛星通信システムにおけるランダムアクセス制御方法について説明する。たとえば、移動局は、フォワードリンク制御用物理チャネルに含まれるPE(Partial Echo)を受信することにより、自局のランダムアクセスが成功したかどうかを理解する。タイマ時間が経過しても自局のPEを受信できない場合は、25フレーム(=1秒)以内でランダム遅延の経過(CW:Contention Window)を待った後、フォワードリンク制御用物理チャネルに含まれるI/BにてIdleかBusyかをチェックし、Idleかつ「Persistent=1.0」であれば直ちに再送処理を行う(バックオフ制御)。ただし、「Persistent=0.5」の場合は、Idleであっても0.5の確率でしか再送が行われない。
Next, a random access control method in the mobile satellite communication system described in Non-Patent
しかしながら、上記特許文献1においては、基地局がバックオフウィンドウサイズすなわちCW幅を動的に調整し、当該CW幅そのものを移動機に対して報知することとしているので、無線リソースの使用量が大きくなる、という問題があった。
However, in
また、上記非特許文献1については、上記バックオフ制御におけるランダム制御幅(CW)が一定であり、また、Idleの場合は「Persistent=1.0」で固定となっているので、トラヒックが増加傾向の場合は収束に時間がかかる可能性がある、という問題があった。
Further, in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、無線リソースの使用量を抑えつつスループットおよび遅延特性を向上させることが可能なランダムアクセス制御方法を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain a random access control method capable of improving throughput and delay characteristics while suppressing the amount of radio resources used.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるランダムアクセス制御方法は、基地局および当該基地局と通信を行う複数の移動機で構成された無線通信システムにおけるランダムアクセス制御方法であって、前記基地局が、たとえば、パケットの衝突の有無に基づいて、伝送路が通常状態か輻輳状態かを判断する輻輳判断ステップと、特定のチャネルを用いて、通常状態または輻輳状態を示すCS(Contention Status)を送信する制御信号送信ステップと、を実行し、一方、前記移動機が、所定時間が経過しても自機の送信成功が認識できない場合に、前記特定のチャネル上のCSを抽出する制御信号抽出ステップと、前記CSに基づいて、バックオフ時間(CW)の最大値を示すCWサイズを決定する送信パラメータ決定ステップと、前記CWサイズに基づいてCWを決定するCW決定ステップと、前記CWに基づいて再送パケットを送信する再送ステップと、を実行することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a random access control method according to the present invention is a random access control method in a radio communication system including a base station and a plurality of mobile devices that communicate with the base station. The base station, for example, determines whether the transmission path is in a normal state or a congestion state based on the presence or absence of a packet collision, and uses a specific channel to determine the normal state or the congestion state. A control signal transmission step of transmitting a CS (Contention Status) indicating, on the other hand, if the mobile station cannot recognize its own transmission success even after a predetermined time has elapsed, A control signal extraction step for extracting CS, and a transmission parameter determination step for determining a CW size indicating the maximum value of backoff time (CW) based on the CS. And flop, and wherein the CW determining step of determining a CW, to perform a retransmission step of transmitting a retransmission packet based on the CW based on the CW size.
この発明によれば、伝送路の輻輳状態に応じてCWサイズおよびPersistent値を調整し衝突確率を制御できるので、無線リソースの増加量をたとえば1ビットに抑えつつ従来技術と比較して大幅にスループットおよび遅延特性を向上させることができる。 According to the present invention, the collision probability can be controlled by adjusting the CW size and the persistent value according to the congestion state of the transmission path. In addition, the delay characteristic can be improved.
以下に、本発明にかかるランダムアクセス制御方法、基地局および移動機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a random access control method, a base station, and a mobile device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
実施の形態1.
図1は、本発明にかかるランダムアクセス制御方法を実現する基地局の構成例を示す図である。この基地局は、ネットワーク側とのインタフェースであるインタフェース部1と、移動機側とのインタフェースである無線部2と、パケットが衝突したかどうかを検出し送信許可状態であるか送信禁止状態であるかを示す情報(Idle/Busy)を出力する衝突検出部3と、輻輳状態かどうかを判断しその結果(CS:Contention Status)を出力する輻輳検出部4と、フォワードリンク制御用物理チャネル上のAC(Access Channel)に上記CSおよびI(送信許可)/B(送信禁止)を含めて送信する送信部5と、を備えている。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a base station that implements a random access control method according to the present invention. This base station detects whether a packet collides with the
また、図2は、本発明にかかるランダムアクセス制御方法を実現する移動機の構成例を示す図である。この移動機は、基地局側とのインタフェースである無線部11と、フォワードリンク制御用物理チャネル上の信号を受信するデータ受信部12と、インタフェース部13と、フォワードリンク制御用物理チャネル上のAC(Access Channel)に含まれるCSに基づいてCWサイズを決定するCWサイズ決定部14と、フォワードリンク制御用物理チャネル上のACに含まれるCSに基づいてPersistent値を決定するPersistent値決定部15と、上記で決定したCWサイズに基づいてバックオフ時間を決定するバックオフ時間決定部16と、既知のパケット送信処理にしたがって送信パケットを記憶する送信バッファ17と、上記で決定したバックオフ時間、Persistent値およびI/Bに従って再送パケットを送信するデータ送信部18と、を備えている。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a mobile device that realizes the random access control method according to the present invention. This mobile device includes a
なお、初送の場合は、従来同様の処理で、I/Bを確認し、IdleであればPersistent値にしたがってパケットを送信し、Busyであればパケット送信を中止する。そして、送信が成功した場合には基地局から自局のPE(Partial Echo)を受け取る。一方で、タイマ時間が経過しても自局のPEを受信できない場合、すなわち、送信が失敗した場合には、後述する本実施の形態のランダムアクセス制御方法を実行する。 In the case of the initial transmission, the I / B is confirmed by the same processing as in the prior art. If it is idle, the packet is transmitted according to the Persistent value, and if it is busy, the packet transmission is stopped. If the transmission is successful, the local station receives its own PE (Partial Echo) from the base station. On the other hand, when the PE of the local station cannot be received even after the timer time has elapsed, that is, when transmission fails, the random access control method of the present embodiment described later is executed.
つづいて、上記のように構成される基地局および移動機における本実施の形態の再送時のランダムアクセス制御方法(制御チャネルを用いた方法)について説明する。 Next, a random access control method (a method using a control channel) at the time of retransmission according to the present embodiment in the base station and mobile device configured as described above will be described.
まず、基地局では、衝突検出部3が、無線伝送路においてパケットが衝突したかどうかを検出し、衝突していなければIdle状態を示す情報(Idle)を、衝突していればBusy状態を示す情報(Busy)を出力する。
First, in the base station, the
つぎに、輻輳検出部4では、衝突検出部3から得られる情報(Idle/Busy)に基づいて伝送路が輻輳状態かどうかを判断し、その結果をCS(0:通常、1:輻輳)として出力する。
Next, the
そして、送信部5では、衝突検出部3および輻輳検出部4から得られる情報に基づいて、フォワードリンク制御用物理チャネル上のACに、0(通常)か1(輻輳)を設定したCSおよび0(送信禁止)か1(送信許可)を設定したI/Bを含めて、移動機に報知する。図3は、本実施の形態のACの構成例を示す図である。本実施の形態においては、I/B,PE,TA(タイムアライメント),CRCで構成される従来のACに、輻輳状態であるか通常状態であるかを移動機に通知するためのビットであるCSを追加している。本実施の形態において、CSは、1ビットの情報であり、たとえば、1のとき輻輳状態を表し、0のとき通常状態を表す。なお、図3ではCSを従来のACの先頭に追加する例について記載しているが、CSを追加する位置については任意であり、移動機が確認できればどこに追加してもよい。
Then, in the
一方、タイマ時間が経過しても自局のPEを受信できない場合、移動機では、まず、データ受信部12において、フォワードリンク制御用物理チャネル上のACに含まれるI/BとCSを抽出する。そして、伝送路がIdleであるかBusyであるかを示す情報(Idle/Busy)をデータ送信部18に出力し、伝送路が通常状態(CS=0)であるか輻輳状態(CS=1)であるかを示す情報をCWサイズ決定部14およびPersistent値決定部15に出力する。
On the other hand, if the mobile station cannot receive its own PE even after the timer time elapses, the mobile device first extracts the I / B and CS included in the AC on the physical channel for forward link control in the
つぎに、CWサイズ決定部14では、データ受信部12から得られた上記伝送路が通常状態であるか輻輳状態であるかを示す情報に基づいて、CWの最大値を示すCWサイズを決定する。具体的には、通常状態であれば「CWサイズ=x」とし、輻輳状態であれば「CWサイズ=y」とする。ただし、xおよびyは、整数の固定値とし、かつ「y>x」を満たす値とする。
Next, the CW
なお、CWサイズ決定部14によるCWサイズの決定処理についてはこれに限らず、たとえば、通常状態の場合に現在のCWサイズをa(任意の整数)だけ加算し、輻輳状態の場合に現在のCWサイズをb(任意の整数)だけ減算する処理、を行うこととしてもよい。この場合、上記aおよびbは、「a=b」であってもよいし、「a≠b」であってもよい。
Note that the CW size determination process by the CW
つぎに、バックオフ時間決定部16では、CWサイズ決定部14により決定されたCWサイズに基づいてバックオフ時間(CW)を決定する。
Next, the back-off
また、Persistent値決定部15では、データ受信部12から得られた上記伝送路が通常状態(CS=0)であるか輻輳状態(CS=1)であるかを示す情報に基づいて、Persistent値を決定する。たとえば、通常状態であれば「Persistent値=k」とし、輻輳状態であれば「Persistent値=l」とする。ただし、kおよびlは、0〜1の値とし、かつ「k>l」を満たす値とする。
Further, the Persistent
なお、Persistent値決定部15によるPersistent値の決定処理についてはこれに限らず、たとえば、通常状態の場合に現在のPersistent値を0〜1の範囲でc(任意の値)だけ加算し、輻輳状態の場合に現在のPersistent値を0〜1の範囲でd(任意の値)だけ減算する処理、を行うこととしてもよい。この場合、上記cおよびdは、「c=d」であってもよいし、「c≠d」であってもよい。
The persistent value determining process by the persistent
そして、データ送信部18では、データ受信部12から得られるIdle/BusyがIdleであった場合に、バックオフ時間決定部16から得られるバックオフ時間およびPersistent値決定部15から得られるPersistent値に基づいて、送信バッファ17に記憶されている再送すべきパケットを読み出し送信する。
Then, in the
このように、本実施の形態においては、フォワードリンク制御用物理チャネル上の従来のACに、輻輳状態であるか通常状態であるかを移動機に通知するためのビットであるCSを追加することとした。これにより、伝送路の輻輳状態に応じてCWサイズおよびPersistent値を調整し衝突確率を制御できるので、無線リソースの増加量を1ビットに抑えつつ従来技術と比較して大幅にスループットを向上させることができる。また、伝送路の輻輳状態に応じてCWサイズおよびPersistent値を調整し再送までの待ち時間を制御できるので、従来技術と比較して大幅に再送遅延を低減させることができる。 As described above, in the present embodiment, CS, which is a bit for notifying the mobile device whether it is in a congestion state or a normal state, is added to the conventional AC on the physical channel for forward link control. It was. As a result, the collision probability can be controlled by adjusting the CW size and the persistent value according to the congestion state of the transmission path, so that the throughput can be greatly improved as compared with the prior art while suppressing the increase in radio resources to 1 bit. Can do. In addition, since the CW size and the Persistent value can be adjusted according to the congestion state of the transmission path and the waiting time until retransmission can be controlled, the retransmission delay can be greatly reduced as compared with the prior art.
なお、本実施の形態においては、CSを1ビットで表現したが、複数ビットで表現することも可能である。この場合、CWサイズおよびPersistent値をきめ細かく調整することができる。また、CSを複数ビットで表現する場合、低負荷,中負荷,高負荷の順でCWサイズおよびPersistent値を単調に増加または減少させなくてもよい。たとえば、CWサイズであれば低負荷および高負荷では小さく、中負荷では大きくしてもよい。Persistent値であれば、低負荷および高負荷では大きく、中負荷では小さくしてもよい。 In the present embodiment, CS is expressed by 1 bit, but can be expressed by a plurality of bits. In this case, the CW size and the Persistent value can be finely adjusted. When CS is expressed by a plurality of bits, the CW size and the persistent value do not need to be monotonously increased or decreased in the order of low load, medium load, and high load. For example, the CW size may be small for low and high loads and large for medium loads. If it is a Persistent value, it may be large at low and high loads and small at medium loads.
また、Busyが続いた後のIdleでは、パケットが衝突する可能性が高いので、Persistent値決定部15によるPersistent値の決定処理において、強制的にPersistent値を1未満に設定することとしてもよい。
Further, in the Idle after the Busy continues, there is a high possibility that the packet collides. Therefore, in the Persistent value determination process by the Persistent
また、輻輳時は、ランダムアクセスでショートパケット(Short Packet)を送信すると衝突の発生確率が高くなるので、移動機側で送信データをある程度保持しておき、ロングパケット(Long Packet)としてまとめて送信することとしてもよい。 Also, when there is congestion, sending a short packet with random access increases the probability of collision, so the mobile device retains some transmission data and sends it as a long packet (Long Packet). It is good to do.
また、基地局との伝送路状態が移動機毎に異なっていると、良好な伝送路を持つ移動機の方が常にランダムアクセスに成功する可能性があり、移動機間で不公平が生じる場合がある。このような場合は、移動機は、受信電力の大きさまたは失敗確率に応じてCWサイズやPersistent値を調整することとしてもよい。具体的には、受信電力が小さい場合やランダムアクセスの失敗確率が高い場合は、CWサイズを小さくする処理および/またはPersistent値を大きくする処理を実行する。一方、逆の場合は、CWサイズを大きくする処理および/またはPersistent値を小さくする処理を実行する。 Also, if the transmission path status with the base station is different for each mobile station, there is a possibility that a mobile station with a good transmission path will always succeed in random access, resulting in unfairness between mobile stations. There is. In such a case, the mobile device may adjust the CW size and the Persistent value according to the magnitude of the received power or the failure probability. Specifically, when the received power is low or the random access failure probability is high, processing for decreasing the CW size and / or processing for increasing the persistent value is executed. On the other hand, in the opposite case, processing for increasing the CW size and / or processing for decreasing the Persistent value is executed.
実施の形態2.
前述した実施の形態1では、制御チャネルを用いたランダムアクセス制御方法について説明したが、本実施の形態においては、パケット通信用チャネルを用いたランダムアクセス制御方法について説明する。なお、本実施の形態においては、AC中にI/Bを含めないので、移動機については、Persistent制御を行わない、すなわち、Persistent値決定部15が存在していない。その他の基地局および移動機の構成については、前述した実施の形態1の図1および図2と基本的に同様である。
In the first embodiment described above, the random access control method using the control channel has been described. In the present embodiment, a random access control method using the packet communication channel will be described. In the present embodiment, since I / B is not included in AC, Persistent control is not performed for the mobile device, that is, Persistent
ここで、実施の形態1と異なる処理の概要を簡単に説明する。まず、図1に示す基地局において、本実施の形態の送信部5は、パケット通信用チャネル上に、CS,PE,TA,CRCを含めたAC(Access Channel)を埋め込んで送信する。また、図2に示す移動機には、前述した実施の形態1とは異なりPersistent値決定部15が存在せず、データ受信部12がパケット通信用チャネル上の信号を受信し、CWサイズ決定部14がパケット通信用チャネル上のACに含まれるCSに基づいてCWサイズ(CWの最大値)を決定し、データ送信部18が上記CWサイズに基づいて決定されたバックオフ時間に従って再送パケットを送信する。このように、送信機がACにI/Bを含めないで送信しているので、本実施の形態の移動機は、I/Bを検出する機能が存在せず、Persistent制御を実施しない構成となっている。
Here, an outline of processing different from the first embodiment will be briefly described. First, in the base station shown in FIG. 1, the
つづいて、上記のように構成される基地局および移動機における本実施の形態の再送時のランダムアクセス制御方法(パケット通信用チャネルを用いた方法)を、詳細に説明する。ここでは、前述した実施の形態1と異なる処理について説明する。 Next, the random access control method (method using a packet communication channel) at the time of retransmission according to the present embodiment in the base station and mobile device configured as described above will be described in detail. Here, processing different from that of the first embodiment will be described.
本実施の形態の基地局においては、送信部5が、輻輳検出部4から得られる情報に基づいて、パケット通信用チャネル上に、PE,TA,CRCに加えてCSを含めたACを埋め込み、移動機に送信する。図4は、実施の形態2における再送時のランダムアクセス制御方法(パケット通信用チャネルを用いた方法)を示す図であり、ランダムアクセス制御を行うチャネルとしてパケット通信用チャネルを用いていることが、実施の形態1との相違点である。パケット通信用チャネルには制御チャネルと異なりACがないので、本実施の形態では、スーパーフレーム中の各フレームにおいて、それぞれ4TS(TS1〜Ts4)をスチールし、そこにACを埋め込み送信する。また、図4に示すように、ACの直前のTS0は、たとえば「SSC=all 1」とする。
In the base station of the present embodiment, the
また、本実施の形態において、CSは、前述同様、1ビットの情報であり、1のとき輻輳状態を表し、0のとき通常状態を表す。なお、図4ではACの先頭にCSを配置する例について記載しているが、CSの位置については任意であり、移動機が確認できればパケット通信用チャネル上のどこに配置してもよい。 Further, in the present embodiment, CS is 1-bit information, as described above. When CS is 1, it indicates a congestion state, and when it is 0, it indicates a normal state. Although FIG. 4 shows an example in which CS is arranged at the head of AC, the position of CS is arbitrary, and it may be arranged anywhere on the packet communication channel as long as the mobile device can confirm.
一方、パケットを送信した後、所定のタイマ時間が経過しても自局のPEを受信できない場合、本実施の形態の移動機は、まず、データ受信部12において、パケット通信用チャネル上のACに含まれるCSを確認する。そして、伝送路が通常状態(CS=0)であるか輻輳状態(CS=1)であるかを示す情報をCWサイズ決定部14に出力する。その後、前述した実施の形態1と同様の処理で、CWサイズ決定部14がCWサイズを決定し、バックオフ時間決定部16が、CWサイズ決定部14により決定されたCWサイズに基づいてバックオフ時間(CW)を決定する。
On the other hand, after transmitting a packet, if the mobile station of the present embodiment cannot receive its own PE even after a predetermined timer time has elapsed, the mobile station of the present embodiment first uses the AC on the packet communication channel in the
そして、データ送信部18では、バックオフ時間決定部16から得られるバックオフ時間に基づいて、送信バッファ17に記憶されている再送すべきパケットを読み出し送信する。
Then, the
このように、本実施の形態においては、パケット通信用チャネル上に、輻輳状態であるか通常状態であるかを移動機に通知するためのビットであるCSを含めたACを埋め込み、移動機に送信することとした。これにより、伝送路の輻輳状態に応じてCWサイズを調整し衝突確率を制御できるので、無線リソースの増加量を1ビットに抑えつつ従来技術と比較してスループットおよび遅延特性を大幅に向上させることができる。 As described above, in the present embodiment, an AC including CS, which is a bit for notifying the mobile device whether it is in a congested state or a normal state, is embedded in the packet communication channel, and I decided to send it. As a result, the CW size can be adjusted according to the congestion state of the transmission path and the collision probability can be controlled, so that the throughput and delay characteristics can be greatly improved as compared with the prior art while suppressing the increase in radio resources to 1 bit. Can do.
なお、本実施の形態においては、CSを1ビットで表現したが、複数ビットで表現することも可能である。この場合、CWサイズをきめ細かく調整することができる。 In the present embodiment, CS is expressed by 1 bit, but can be expressed by a plurality of bits. In this case, the CW size can be finely adjusted.
実施の形態3.
つづいて、前述した実施の形態1および2において、基地局の輻輳検出部4がCSを決定する際のアルゴリズムを、詳細に説明する。
Next, in the first and second embodiments described above, an algorithm when the
一般的に、単位時間あたりのトラヒック発生は、ポアソン分布で近似することができる。また、このポアソン分布は、下記(1)式で表すことができる。なお、Xは確率変数(0,1,2,3,…,n,…)を表し、λはポアソン分布の平均を表す。 In general, the traffic generation per unit time can be approximated by a Poisson distribution. The Poisson distribution can be expressed by the following equation (1). X represents a random variable (0, 1, 2, 3,..., N,...), And λ represents an average of Poisson distribution.
たとえば、λ=1の場合、確率分布は図5のようになる。これをトラヒックの発生と考え、横軸を同時アクセス数Xとし、縦軸を確率Pとすると、トラヒックが0件(アクセスなし)の確率は約37%、トラヒックが1件(同時アクセスなし)の確率が同じく約37%、トラヒックが2件(同時アクセスあり)の確率が約18%、…と解釈することができる。 For example, when λ = 1, the probability distribution is as shown in FIG. Considering this as the occurrence of traffic, where the horizontal axis is the number of simultaneous accesses X and the vertical axis is the probability P, the probability of 0 traffic (no access) is about 37% and 1 traffic (no simultaneous access). Similarly, the probability is about 37%, the probability of two traffics (with simultaneous access) is about 18%, and so on.
ランダムアクセスの場合は、2件以上のトラヒックが発生すると、衝突してどちらもランダムアクセス失敗となる可能性が高いため、以下の状態をカウントすることにより、ポアソン分布の形状を決定するパラメータλ´を推定することができる。
状態0:アイドル状態(アクセスなし、すなわち、X=0)
状態1:成功状態(1件だけアクセスし成功、すなわち、X=1)
状態2:衝突状態(2件以上のアクセスが重なり失敗、X≧2)
In the case of random access, if two or more traffics occur, there is a high possibility that both will collide and result in random access failure. Therefore, by counting the following states, the parameter λ ′ for determining the shape of the Poisson distribution Can be estimated.
State 0: Idle state (no access, ie X = 0)
State 1: Success state (only one case is accessed, that is, X = 1)
State 2: Collision state (2 or more accesses overlapped and failed, X ≧ 2)
一方で、たとえば、既知のICMA−PEというアクセス方式においては、アクセス権を確保した移動機が独占的に連続送信を行うことができるため、下記に示す状態3が定義される。
状態3:予約状態(特定の移動機が独占的に送信しているため(Busyのため)アクセス不可)
On the other hand, for example, in the known access method called ICMA-PE, a mobile device that has secured the access right can exclusively transmit continuously, so
Status 3: Reserved status (because a specific mobile station is transmitting exclusively (because it is busy), access is not possible)
すなわち、この状態3は、本来、上記状態0〜2のいずれかに属するものであるため、単純に上記状態0〜2をカウントして平均を取っただけでは、実際のパラメータλ(≠λ´)を決定することはできない。
That is, since the
そこで、本実施の形態においては、基地局が、上記状態0〜3のカウント結果に基づいて、以下の方法で実際のパラメータλ(≠λ´)を推定する。
Therefore, in the present embodiment, the base station estimates the actual parameter λ (≠ λ ′) by the following method based on the count results in the
まず、入力パラメータとして、λ(ポアソン分布の平均値)とSEG(アクセス権を確保した移動機が独占的に連続送信する時間)とCWMax(衝突したときにランダム遅延させるときの最大値)、を定義し、「λ=λx」,「SEG=SEGz」,「CWMax=CWy」という値を設定したときに状態0〜3がどのような分布になるかをモンテカルロシミュレーションにより求める。
First, as input parameters, λ (average value of Poisson distribution), SEG (time during which a mobile device that has secured the access right exclusively transmits) and CW Max (maximum value when randomly delaying when colliding), And the distribution of the
たとえば、SEGとCWMaxを固定値としてλに様々な値をいれて、状態0〜3がどのような分布になるかを求め、図6に示すようなテーブルを事前に得る。
For example, SEG and CW Max are fixed values, and various values are put into λ to obtain the distribution of the
そして、輻輳検出部4では、所定のΔt時間にわたる状態0〜3のカウント結果に基づいて、状態0〜3の発生確率P0x,P1x,P2x,P3xを求め、さらに、上記で事前に得られているテーブルを参照し、上記で求めた発生確率に最も近いλiを実際のλとして決定する。ここで、λiは、下記(2)式に示す2乗誤差が最も小さいものと定義する。
E=(P0i−P0x)2+(P1i−P1x)2+(P2i−P2x)2+(P3i−P3x)2 …(2)
Then, the
E = (P 0i -P 0x ) 2 + (P 1i -P 1x ) 2 + (P 2i -P 2x ) 2 + (P 3i -P 3x ) 2 (2)
その後、輻輳検出部4では、上記で決定したλと予め設定されたしきい値とを比較し、たとえば、λが特定のしきい値よりも大きい場合に輻輳状態(CS=1)と判定する。
Thereafter, the
このように、本実施の形態においては、輻輳検出部が、単位時間あたりのトラヒック発生をポアソン分布で近似し、ポアソン分布の平均値λに基づいてCSを決定することとした。これにより、移動機では、伝送路の輻輳状態に応じたCWサイズの調整が可能となり、衝突確率を制御できるので、結果として従来よりもスループットおよび遅延特性を向上させることができる。 As described above, in the present embodiment, the congestion detection unit approximates the traffic generation per unit time with the Poisson distribution and determines the CS based on the average value λ of the Poisson distribution. Thereby, in the mobile device, the CW size can be adjusted according to the congestion state of the transmission path, and the collision probability can be controlled. As a result, throughput and delay characteristics can be improved as compared with the conventional case.
実施の形態4.
つづいて、実施の形態4では、基地局の輻輳検出部4がCSを決定する際の、実施の形態3とは異なるアルゴリズムを説明する。
Subsequently, in the fourth embodiment, an algorithm different from that in the third embodiment when the
図7は、実施の形態4の輻輳検出部4の構成例を示す図である。本実施の形態の輻輳検出部4は、遅延器21−0〜21−(N−1)と、乗算器22−0〜22−Nと、加算器23と、を備え、状態X(m)〜状態X(m−N)に対してそれぞれウェイトh0,h1,h2,…hN(h0>h1>h2>…>hN)を乗算し、さらに、それぞれの乗算結果を加算し、その加算結果をフィルタ結果Y(m)として出力する。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the
上記輻輳検出部4では、まず、前述した3つの状態(状態0,状態1,状態2)にそれぞれポイントP0,P1,P2(P0<P1<P2)を付与する。そして、上記構成によりフィルタ処理を行い、たとえば、フィルタ結果Y(m)が予め規定したしきい値を超えたときに輻輳状態(CS=1)であると判定する。以降、最近N個の状態を徐々にシフトしながらフィルタ処理を継続し、フィルタ結果Y(m)が得られる度に輻輳状態かどうかを判定する。
The
なお、前述した状態3に関しては、状態0〜2のどれに該当するか不確定であるが、予約状態が長く続いた直後のスロットではランダムアクセスが集中する可能性があるので、たとえば、予約状態がM(任意の整数)スロット以上にわたって続いた直後の重みには、予め規定されたρという係数をかけることとする。
In addition, regarding the
このように、本実施の形態においては、フィルタで輻輳検出部を構成し、フィルタ結果Y(m)に基づいてCSを決定することとした。これにより、移動機では、伝送路の輻輳状態に応じたCWサイズの調整が可能となり、衝突確率を制御できるので、結果として従来よりもスループットおよび遅延特性を向上させることができる。 Thus, in the present embodiment, the congestion detection unit is configured by the filter, and CS is determined based on the filter result Y (m). Thereby, in the mobile device, the CW size can be adjusted according to the congestion state of the transmission path, and the collision probability can be controlled. As a result, throughput and delay characteristics can be improved as compared with the conventional case.
なお、Busyが続いた後のIdleでは、パケットが衝突する可能性が高いので、衝突状態のウェイトを通常よりも低めに設定することとしてもよい。 Note that in the Idle after Busy continues, there is a high possibility of packet collision, so the weight in the collision state may be set lower than usual.
実施の形態5.
つづいて、実施の形態5では、基地局の輻輳検出部4がCSを決定する際の、実施の形態3および4とは異なるアルゴリズムを説明する。
Subsequently, in the fifth embodiment, an algorithm different from those in the third and fourth embodiments when the
図8は、実施の形態5のCSの決定方法を示す図であり、詳細には、前述の3つの状態(状態0,状態1,状態2)を、それぞれIdle,成功,失敗の3つのイベントに分けて、図示の状態遷移からCSを決定している。ここでは、S0およびS1を通常状態(CS=0)とし、S2およびS3を輻輳状態(CS=1)としている。
FIG. 8 is a diagram illustrating a CS determination method according to the fifth embodiment. Specifically, the above three states (
たとえば、初期状態(アイドル状態)をS0(通常状態)とし、この状態でランダムアクセスが発生し、成功または失敗するとS1(通常状態)に遷移し、成功の間はS1の状態を維持する。また、S1の状態で、N1A回中N1B回以上が失敗となった場合には、S2(輻輳状態)に遷移する。また、S2の状態において、成功または失敗の場合は、この状態を維持し、この状態でIdleになるとS3(輻輳状態)に遷移する。また、S3の状態において、N2A回中N2B回以上がIdleとなった場合には、S0(通常状態)に遷移する。 For example, the initial state (idle state) is set to S0 (normal state), and random access occurs in this state. If it succeeds or fails, the state transits to S1 (normal state), and the state of S1 is maintained during the success. In the state of S1, when N1B times or more out of N1A times fail, the state transits to S2 (congestion state). Further, in the state of S2, in the case of success or failure, this state is maintained, and when it becomes Idle in this state, the state transits to S3 (congestion state). Further, in the state of S3, when N2B times or more of N2A times becomes Idle, the state transits to S0 (normal state).
なお、前述した状態3に関しては、確率的にIdleまたは成功とみなすものとする。具体的には、たとえば、各状態(S0〜S3)においてそれぞれしきい値を持たせ、一様乱数を発生させ、その値がしきい値を超える場合は成功、そうでない場合はIdleとみなして、状態遷移を行う。
Note that
このように、本実施の形態においては、上記3つの状態(状態0,状態1,状態2)を、それぞれIdle,成功,失敗の3つのイベントに分けて、図8に示す状態遷移からCSを決定することとした。これにより、移動機では、伝送路の輻輳状態に応じたCWサイズの調整が可能となり、衝突確率を制御できるので、結果として従来よりもスループットおよび遅延特性を向上させることができる。
As described above, in this embodiment, the above three states (
以上のように、本発明にかかるランダムアクセス制御方法は、移動体通信システムに有用であり、特に、パケット再送時のランダムアクセス制御方法として適している。 As described above, the random access control method according to the present invention is useful for mobile communication systems, and is particularly suitable as a random access control method during packet retransmission.
1 インタフェース部
2 無線部
3 衝突検出部
4 輻輳検出部
5 送信部
11 無線部
12 データ受信部
13 インタフェース部
14 CWサイズ決定部
15 Persistent値決定部
16 バックオフ時間決定部
17 送信バッファ
18 データ送信部
21−0〜21−(N−1) 遅延器
22−0〜22−N 乗算器
23 加算器
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記基地局が、前記移動機がバックオフ時間の最大値を設定するためのバックオフ時間決定信号を所定の1単位ずつ送信するバックオフ信号送信ステップと、
前記移動機が、前記バックオフ時間決定信号に基づいて、バックオフ時間の最大値を設定するバックオフ時間設定ステップと、
を備えることを特徴とする無線通信方法。 A base station and a mobile station, wherein the mobile station retransmits data transmitted to the base station to the base station.
A back-off signal transmission step in which the base station transmits a back-off time determination signal for the mobile device to set a maximum back-off time for each predetermined unit;
A back-off time setting step in which the mobile device sets a maximum value of a back-off time based on the back-off time determination signal;
A wireless communication method comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信方法。 The wireless communication method according to claim 1, wherein the predetermined unit is a unit of encoding the back-off time determination signal.
前記移動機がバックオフ時間の最大値を設定するためのバックオフ時間決定信号を、該バックオフ時間決定信号に基づいてバックオフ時間の最大値を設定する移動機に、所定の1単位ずつ送信するバックオフ信号送信ステップ、
を備えることを特徴とする無線通信方法。 A radio station employed by the base station in a radio communication system that transmits after a lapse of a backoff time when the mobile station retransmits data transmitted to the base station to the base station. A communication method,
The mobile device transmits a back-off time determination signal for setting the maximum value of the back-off time to the mobile device that sets the maximum value of the back-off time based on the back-off time determination signal for each predetermined unit. Backoff signal transmission step,
A wireless communication method comprising:
ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信方法。 The wireless communication method according to claim 3, wherein the predetermined unit is an encoding unit of the back-off time determination signal.
前記基地局が所定の1単位ずつ送信した、当該移動機がバックオフ時間の最大値を設定するためのバックオフ時間決定信号、を受信するバックオフ信号受信ステップと、
上記受信したバックオフ時間決定信号に基づいて、バックオフ時間の最大値を設定するバックオフ時間設定ステップと、
を備えることを特徴とする無線通信方法。 A wireless communication system including a base station and a mobile device, wherein the mobile device employs a wireless communication system that transmits after a back-off time elapses when the mobile device retransmits data transmitted to the base station to the base station. A communication method,
A back-off signal receiving step for receiving a back-off time determination signal for the mobile station to set a maximum value of the back-off time, which is transmitted by the base station for each predetermined unit;
A back-off time setting step for setting a maximum value of the back-off time based on the received back-off time determination signal;
A wireless communication method comprising:
ことを特徴とする請求項5に記載の無線通信方法。 The wireless communication method according to claim 5, wherein the predetermined unit is a unit of encoding the back-off time determination signal.
前記基地局が、前記移動機がバックオフ時間の最大値を設定するためのバックオフ時間決定信号を所定の1単位ずつ送信するバックオフ信号送信手段を備え、
前記移動機が、前記バックオフ時間決定信号に基づいて、バックオフ時間の最大値を設定するバックオフ時間設定手段を備える、
ことを特徴とする無線通信システム。 A wireless communication system including a base station and a mobile device, wherein the mobile device retransmits data transmitted to the base station to the base station when a back-off time has elapsed;
The base station comprises back-off signal transmitting means for transmitting a predetermined unit of back-off time determination signal for the mobile device to set a maximum back-off time,
The mobile device includes backoff time setting means for setting a maximum value of backoff time based on the backoff time determination signal.
A wireless communication system.
ことを特徴とする請求項7に記載の無線通信システム。 The wireless communication system according to claim 7, wherein the predetermined unit is a unit of encoding the back-off time determination signal.
前記移動機がバックオフ時間の最大値を設定するためのバックオフ時間決定信号を、該バックオフ時間決定信号に基づいてバックオフ時間の最大値を設定する移動機に、所定の1単位ずつ送信するバックオフ信号送信手段、
を備えることを特徴とする基地局。 A base station and a mobile station, wherein the mobile station retransmits data transmitted to the base station to the base station, the base station in a radio communication system that transmits after a back-off time,
The mobile device transmits a back-off time determination signal for setting the maximum value of the back-off time to the mobile device that sets the maximum value of the back-off time based on the back-off time determination signal for each predetermined unit. Back-off signal transmission means,
A base station comprising:
ことを特徴とする請求項9に記載の基地局。 The base station according to claim 9, wherein the predetermined unit is an encoding unit of the back-off time determination signal.
前記基地局が所定の1単位ずつ送信した、当該移動機がバックオフ時間の最大値を設定するためのバックオフ時間決定信号、を受信するバックオフ信号受信手段と、
上記受信したバックオフ時間決定信号に基づいて、バックオフ時間の最大値を設定するバックオフ時間設定手段と、
を備えることを特徴とする移動機。 A base station and a mobile device, wherein the mobile device retransmits data transmitted to the base station to the base station, the mobile device in a wireless communication system that transmits after the lapse of a backoff time,
Backoff signal receiving means for receiving a backoff time determination signal for the mobile station to set a maximum backoff time, which is transmitted by the base station for each predetermined unit;
Based on the received backoff time determination signal, backoff time setting means for setting the maximum value of the backoff time;
A mobile device comprising:
ことを特徴とする請求項11に記載の移動機。 The mobile unit according to claim 11, wherein the predetermined unit is an encoding unit of the back-off time determination signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010167126A JP2010288302A (en) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | Wireless communication method, wireless communication system, base station and mobile unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010167126A JP2010288302A (en) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | Wireless communication method, wireless communication system, base station and mobile unit |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006303055A Division JP4908154B2 (en) | 2006-11-08 | 2006-11-08 | Random access control method and mobile device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010288302A true JP2010288302A (en) | 2010-12-24 |
Family
ID=43543603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010167126A Pending JP2010288302A (en) | 2010-07-26 | 2010-07-26 | Wireless communication method, wireless communication system, base station and mobile unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010288302A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012153951A3 (en) * | 2011-05-06 | 2013-02-07 | 삼성전자 주식회사 | User equipment and method for managing backoff time in the user equipment |
KR20160031954A (en) * | 2014-09-12 | 2016-03-23 | 한국전자통신연구원 | Method and terminal for synchronization in distributed wireless communication |
US9699747B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-07-04 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Synchronization method in distributed wireless communication system and terminal supporting the same |
CN107534896A (en) * | 2015-05-14 | 2018-01-02 | 有线电视实验室公司 | Hybrid automatic repeat-request in Listen Before Talk system(HARQ) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004015746A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Sony Corp | Communication method and communication equipment |
JP2004320618A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio access system and radio access method |
WO2005048499A2 (en) * | 2003-11-05 | 2005-05-26 | Interdigital Technology Corporation | Wireless local area network (wlan) methods and components that utilize traffic prediction |
JP2005518109A (en) * | 2001-06-07 | 2005-06-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and apparatus for reducing congestion in a wireless communication system by adjusting data rate |
JP2005223937A (en) * | 2005-03-07 | 2005-08-18 | Fujitsu Ltd | Communication system |
JP2006013841A (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Sony Corp | Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method, and computer program |
JP2006101541A (en) * | 2005-10-31 | 2006-04-13 | Fujitsu Ltd | Base station apparatus for wireless communication network, and communication control method for the wireless communication network |
WO2006083565A2 (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-10 | Interdigital Technology Corporation | Congestion control in wireless 802.11e environnement |
WO2006085184A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Nokia Corporation | Congestion notification in 3g radio access |
-
2010
- 2010-07-26 JP JP2010167126A patent/JP2010288302A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005518109A (en) * | 2001-06-07 | 2005-06-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Method and apparatus for reducing congestion in a wireless communication system by adjusting data rate |
JP2004015746A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Sony Corp | Communication method and communication equipment |
JP2004320618A (en) * | 2003-04-18 | 2004-11-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio access system and radio access method |
WO2005048499A2 (en) * | 2003-11-05 | 2005-05-26 | Interdigital Technology Corporation | Wireless local area network (wlan) methods and components that utilize traffic prediction |
JP2007511133A (en) * | 2003-11-05 | 2007-04-26 | インターディジタル テクノロジー コーポレイション | WLAN (Wireless Local Area Network) methods and components using traffic prediction |
JP2006013841A (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Sony Corp | Wireless communication system, wireless communication apparatus and wireless communication method, and computer program |
WO2006083565A2 (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-10 | Interdigital Technology Corporation | Congestion control in wireless 802.11e environnement |
WO2006085184A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-17 | Nokia Corporation | Congestion notification in 3g radio access |
JP2008529381A (en) * | 2005-02-09 | 2008-07-31 | ノキア コーポレイション | Congestion notification in 3G wireless access |
JP2005223937A (en) * | 2005-03-07 | 2005-08-18 | Fujitsu Ltd | Communication system |
JP2006101541A (en) * | 2005-10-31 | 2006-04-13 | Fujitsu Ltd | Base station apparatus for wireless communication network, and communication control method for the wireless communication network |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012153951A3 (en) * | 2011-05-06 | 2013-02-07 | 삼성전자 주식회사 | User equipment and method for managing backoff time in the user equipment |
US10771227B2 (en) | 2011-05-06 | 2020-09-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User equipment and method for managing backoff time in the user equipment |
KR20160031954A (en) * | 2014-09-12 | 2016-03-23 | 한국전자통신연구원 | Method and terminal for synchronization in distributed wireless communication |
US9699747B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-07-04 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Synchronization method in distributed wireless communication system and terminal supporting the same |
KR102387854B1 (en) | 2014-09-12 | 2022-04-19 | 한국전자통신연구원 | Method and terminal for synchronization in distributed wireless communication |
CN107534896A (en) * | 2015-05-14 | 2018-01-02 | 有线电视实验室公司 | Hybrid automatic repeat-request in Listen Before Talk system(HARQ) |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1255376B1 (en) | Near optimal fairness back off method and system | |
AU2010344238B2 (en) | Adaptive contention window in discontinuous wireless communication channels | |
WO2010107623A2 (en) | Full-duplex wireless communications | |
Ghose et al. | Enabling backoff for SCM wake-up radio: Protocol and modeling | |
Jeon et al. | The stability property of cognitive radio systems with imperfect sensing | |
JP2010288302A (en) | Wireless communication method, wireless communication system, base station and mobile unit | |
Alshanyour et al. | Three-dimensional Markov chain model for performance analysis of the IEEE 802.11 distributed coordination function | |
Kuo et al. | A CSMA-based MAC protocol for WLANs with automatic synchronization capability to provide hard quality of service guarantees | |
JP4908154B2 (en) | Random access control method and mobile device | |
JP5116404B2 (en) | Random access control method, communication system, and base station | |
Tuysuz et al. | Exploiting the channel using uninterrupted collision‐free MAC adaptation over IEEE 802.11 WLANs | |
WO2011095128A1 (en) | Method and base station for adjusting the resources density of physical random access channel | |
KR100679320B1 (en) | A back-off algorithm for data transmission of wlan | |
JP4793192B2 (en) | Multiple access communication method | |
Yang et al. | ACK-based adaptive backoff for random access protocols | |
US7082472B1 (en) | Method for transmitting data over a network medium | |
JP4163643B2 (en) | Wireless communication system, wireless base station, wireless terminal, and wireless communication method | |
Tsakmakis et al. | On the Effect of Traffic Burstiness in LoRaWAN Networks' Performance | |
Santos et al. | A novel multicast collision prevention mechanism for IEEE 802.11 | |
Balasubramani | Review on MAC layer delay computation methods in wireless networks | |
US10003470B2 (en) | Method and terminal for transmitting and receiving data | |
EP4037269A1 (en) | Transmission-side relay device, system, method, and non-transitory computer-readable medium | |
Hu et al. | A threshold-based dynamic TXOP scheme for intra-AC QoS differentiation in IEEE 802.11 e networks | |
Ullah et al. | Improving network efficiency by selecting and modifying congestion control constraints | |
CN107786310B (en) | Data packet transmission method and node |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130108 |