JP2010281735A - 画像解析方法および画像解析装置 - Google Patents
画像解析方法および画像解析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010281735A JP2010281735A JP2009136395A JP2009136395A JP2010281735A JP 2010281735 A JP2010281735 A JP 2010281735A JP 2009136395 A JP2009136395 A JP 2009136395A JP 2009136395 A JP2009136395 A JP 2009136395A JP 2010281735 A JP2010281735 A JP 2010281735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- analysis
- value
- data
- pixel data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 73
- 238000000090 raster image correlation spectroscopy Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 18
- 101001075561 Homo sapiens Rho GTPase-activating protein 32 Proteins 0.000 claims abstract 11
- 102100020900 Rho GTPase-activating protein 32 Human genes 0.000 claims abstract 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 34
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 30
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 abstract description 17
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 abstract description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 5
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 4
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010219 correlation analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005100 correlation spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
【解決手段】ステップS1:複数フレームの蛍光画像を時系列的に取得する。各蛍光画像は、ピクセルのデータが時系列的に取得された複数のピクセルからなる。ステップS2:取得した蛍光画像に対して解析領域を設定する。ステップS3:解析領域R2の区分値を算出する。ステップS4:複数の画像を区分値に基づいて一以上のグループに分類する。ステップS5:グループごとに解析領域の平均画像を算出する。ステップS6:グループごとに解析領域の各画像から平均画像を減算して解析領域の新規画像を算出する。ステップS7:グループごとに新規画像に基づいて相関値を演算する。ステップS8:フィッティング式を用いて拡散時間(拡散定数)、分子数等の推定を行う。
【選択図】図3
Description
試料Sの観察領域と取得する蛍光画像のフレーム数を設定する。設定した観察領域の蛍光画像を設定したフレーム数だけ取得する。蛍光画像の取得は、同一の観察領域に対して同一の走査方法によって行なう。取得する複数フレームの蛍光画像は、時系列的に取得された画像であり、各画像は、ピクセルのデータが時系列的に取得された複数のピクセルからなる。
図5に示すように、取得した蛍光画像の領域(観察領域)R1に対して解析する領域(解析領域)R2を設定する。解析領域R2は、観察領域R1の一部に限定されるものではなく、観察領域R1に一致していてもよい。解析領域R2は、アプリケーション的にはデフォルトで観察領域R1すなわちステップS1における走査領域に設定されている。観察領域R1の全体を解析する場合には、このステップは不要である。
解析領域R2の区分値を算出する。区分値は、例えば、解析領域R2のピクセルのデータの統計値であり、解析領域R2のピクセルのデータの最大値、最小値、平均値、相対差、相対比のいずれかである。ピクセルのデータは、例えば、2次元または3次元の観察領域から得られた蛍光強度である。相対差は、例えば、最大値と最小値との差である。
複数の画像を区分値に基づいて一以上のグループに分類する。例えば、区分値が大きく変化する前後で画像をグループ分けする。グループの数は、区分値の変化の仕方に応じて決まる。
グループごとに解析領域の平均画像を算出する。平均画像は、各グループに含まれる全ての画像の平均値であってもよく、または各グループに含まれる一部の画像の平均値であってもよい。例えば、平均画像の算出は、各グループに含まれる画像の数を算出し、算出した画像の数に基づいて各グループの平均画像を算出する。
グループごとに解析領域の各画像から平均画像を減算して解析領域の新規画像を算出する。ここで、解析領域の各画像から平均画像を減算するには、例えば、解析領域を構成するピクセルごとに、各画像のピクセルのデータから平均画像のピクセルのデータを減算し、算出された値からなる画像を得ればよい。
グループごとに新規画像に基づいて相関値を演算する。相関値の演算に使用する各ピクセルのデータは、そのピクセルのデータそのものであってもよいし、そのピクセルを含む複数のピクセルのデータの統計値であってもよい。複数のピクセルは、たとえば、注目のピクセルおよびこれに隣接するピクセルであってよい。統計値は、たとえば、ピクセルのデータの平均値、最大値、最小値、相対差、絶対差、相対比のいずれかであってよい。どのような統計値を使用するかは、RICSの解析によってどのような情報を得たいかによって決める。
解析結果を表示するとともに適宜保存する。具体的には、ステップS7で得た空間相関値の算出結果と、ステップS8で得た空間相関値のフィッティング結果を表示する。解析結果の一例を図7〜図10に示す。図7は、小さい分子に対する空間相関値の算出結果を輝度で示した画像であり、図8は、そのフィッティング結果を示している。また図9は、大きい分子に対する空間相関値の算出結果を輝度で示した画像であり、図10は、そのフィッティング結果を示している。
Claims (18)
- 各画像のピクセルのデータが時系列的に取得された複数のピクセルからなる複数フレームの画像を時系列的に取得する画像取得ステップと、
前記画像に対して解析領域を設定する解析領域設定ステップと、
前記解析領域の区分値を算出する区分値算出ステップと、
前記複数の画像を前記区分値に基づいて一以上のグループに分類する分類ステップと、
前記グループごとに前記解析領域の平均画像を算出する平均画像算出ステップと、
前記グループごとに前記解析領域の各画像から前記平均画像を減算して前記解析領域の新規画像を算出する新規画像算出ステップと、
前記グループごとに前記新規画像に基づいて相関値を演算する演算ステップとを有している画像解析方法。 - 前記区分値は、前記解析領域のピクセルのデータの最大値、最小値、平均値、相対差、相対比のいずれかである、請求項1に記載の画像解析方法。
- 前記ピクセルのデータは、2次元または3次元の観察領域から得られた蛍光強度である、請求項1または2に記載の画像解析方法。
- 前記演算ステップは、前記グループごとに前記ピクセルのデータの最小値を算出し、算出した最小値を前記新規画像の全てのピクセルのデータに加算し、前記最小値を加算した新規画像について相関値を演算する、請求項1ないし請求項3のいずれかひとつに記載の画像解析方法。
- 前記平均画像算出ステップは、各グループに含まれる画像の数を算出し、算出した画像の数に基づいて各グループの平均画像を算出する、請求項1ないし4のいずれかひとつに記載の画像解析方法。
- 前記演算ステップは、前記ピクセルのデータに基づいて、前記複数の画像をそれぞれ構成し直し、構成し直した画像について相関値を演算する、請求項1ないし5のいずれかひとつに記載の画像解析方法。
- 前記画像は、走査型顕微鏡によって得られたものである、請求項1ないし6のいずれかひとつに記載の画像解析方法。
- 前記演算ステップは、次式(1)または次式(2)を用いて、2次元または3次元の観察領域の相関演算を行う、
- 各画像のピクセルのデータが時系列的に取得された複数のピクセルからなる複数フレームの画像を時系列的に取得する画像取得手段と、
前記画像に対して解析領域を設定する解析領域設定手段と、
前記解析領域の区分値を算出する区分値算出手段と、
前記複数の画像を前記区分値に基づいて一以上のグループに分類し、前記グループごとに前記解析領域の平均画像を算出し、前記グループごとに前記解析領域の画像から前記平均画像を減算して前記解析領域の新規画像を算出し、前記新規画像について相関値を演算する演算手段とを有している、画像解析装置。 - 前記区分値は、前記解析領域のピクセルのデータの最大値、最小値、平均値、相対差、相対比のいずれかである、請求項10に記載の画像解析装置。
- 前記ピクセルのデータは、2次元または3次元の観察領域から得られた蛍光強度である、請求項10または11に記載の画像解析装置。
- 前記演算ステップは、前記グループごとに前記ピクセルのデータの最小値を算出し、算出した最小値を前記新規画像の全てのピクセルのデータに加算し、前記最小値を加算した新規画像について相関値を演算する、請求項10ないし12のいずれかひとつに記載の画像解析装置。
- 前記演算手段は、各グループに含まれる画像の数を算出し、前記画像の数に基づいて前記グループごとに前記平均画像を算出する、請求項10ないし13のいずれかひとつに記載の画像解析装置。
- 前記演算ステップは、前記ピクセルのデータに基づいて、前記複数の画像をそれぞれ構成し直し、構成し直した画像について相関値を演算する、請求項10ないし14のいずれかひとつに記載の画像解析装置。
- 前記画像は、走査型顕微鏡によって得られたものである、請求項10ないし15のいずれかひとつに記載の画像解析装置。
- 前記演算手段は、次式(1)と次式(2)に基づいて、2次元または3次元の観察領域の分子数または拡散定数を推定する、
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136395A JP5489541B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 画像解析方法および画像解析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136395A JP5489541B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 画像解析方法および画像解析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010281735A true JP2010281735A (ja) | 2010-12-16 |
JP5489541B2 JP5489541B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=43538597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136395A Expired - Fee Related JP5489541B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 画像解析方法および画像解析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5489541B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008055A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Olympus Corp | 画像解析方法および画像解析装置 |
WO2012056578A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | オリンパス株式会社 | 画像解析方法および画像解析装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993588A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Toshiba Corp | 動画像処理方法 |
WO2004072624A1 (ja) * | 2003-02-13 | 2004-08-26 | Hamamatsu Photonics K.K. | 蛍光相関分光解析装置 |
JP2007215930A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toshiba Corp | 画像診断装置、画像処理装置及びプログラム |
WO2008087869A1 (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-24 | Olympus Corporation | 蛍光信号解析装置および蛍光信号解析方法 |
JP2008276191A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Olympus Corp | 蛍光顕微鏡装置 |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136395A patent/JP5489541B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993588A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-04-04 | Toshiba Corp | 動画像処理方法 |
WO2004072624A1 (ja) * | 2003-02-13 | 2004-08-26 | Hamamatsu Photonics K.K. | 蛍光相関分光解析装置 |
JP2007215930A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toshiba Corp | 画像診断装置、画像処理装置及びプログラム |
WO2008087869A1 (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-24 | Olympus Corporation | 蛍光信号解析装置および蛍光信号解析方法 |
JP2008276191A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Olympus Corp | 蛍光顕微鏡装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6010067778; Michelle A. Digman et al.: 'Measuring Fast Dynamics in Solutions and Cells with a Laser Scanning Microscope' Biophysical Journal Vol.89, 200508, pp.1317-1327 * |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012008055A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Olympus Corp | 画像解析方法および画像解析装置 |
US8908993B2 (en) | 2010-06-25 | 2014-12-09 | Olympus Corporation | Image analysis method and image analysis apparatus |
US9383570B2 (en) | 2010-06-25 | 2016-07-05 | Olympus Corporation | Image analysis method and image analysis apparatus |
WO2012056578A1 (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | オリンパス株式会社 | 画像解析方法および画像解析装置 |
US9378434B2 (en) | 2010-10-29 | 2016-06-28 | Olympus Corporation | Image analysis method and image analysis device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5489541B2 (ja) | 2014-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8908993B2 (en) | Image analysis method and image analysis apparatus | |
US20220205919A1 (en) | Widefield, high-speed optical sectioning | |
JP5489469B2 (ja) | 蛍光信号解析装置および蛍光信号解析方法 | |
JP5508808B2 (ja) | 画像解析方法および画像解析装置 | |
JP5468805B2 (ja) | 画像解析方法および画像解析装置 | |
US20130250088A1 (en) | Multi-color confocal microscope and imaging methods | |
JP5566055B2 (ja) | 画像解析方法および画像解析装置 | |
WO2012056580A1 (ja) | 画像解析方法および画像解析装置 | |
Fu et al. | Single-shot optical sectioning microscopy based on structured illumination | |
US9262667B2 (en) | Image analysis method and image analysis apparatus | |
WO2012056578A1 (ja) | 画像解析方法および画像解析装置 | |
JP5489541B2 (ja) | 画像解析方法および画像解析装置 | |
JP5508809B2 (ja) | 画像解析方法および画像解析装置 | |
EP3779411B1 (en) | Sample observation device and sample observation method | |
EP4321917A1 (en) | Sample observation device and sample observation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5489541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |