JP2010280844A - カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 - Google Patents
カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010280844A JP2010280844A JP2009136172A JP2009136172A JP2010280844A JP 2010280844 A JP2010280844 A JP 2010280844A JP 2009136172 A JP2009136172 A JP 2009136172A JP 2009136172 A JP2009136172 A JP 2009136172A JP 2010280844 A JP2010280844 A JP 2010280844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- resin composition
- vinyl ether
- cured product
- polymerizable resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 *CC(*)(*)C(OC(*)CC1CC2OC2CC1)=O Chemical compound *CC(*)(*)C(OC(*)CC1CC2OC2CC1)=O 0.000 description 5
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/32—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
- C08G59/3209—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups obtained by polymerisation of unsaturated mono-epoxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/12—Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/04—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
- C08G65/06—Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
- C08G65/16—Cyclic ethers having four or more ring atoms
- C08G65/18—Oxetanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/04—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
- C08G65/22—Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のカチオン重合性樹脂組成物は、オキセタン環含有ビニルエーテル化合物(A)及び/又は脂環エポキシ基含有ビニルエーテル化合物(B)と、オキセタン環又はエポキシ基を含有する特定の(メタ)アクリル酸エステル(共)重合体で、さらに0℃において液体である、分子量500以上のオリゴマー又はポリマー(C)を含む。
【選択図】なし
Description
で表わされる構造のうち少なくとも1つを含有し、さらに0℃において液体である、分子量500以上のオリゴマー又はポリマー(C)を含むカチオン重合性樹脂組成物を提供する。
で表わされる構造を含有していてもよい。
本発明におけるオキセタン環含有ビニルエーテル化合物(A)としては、分子内にオキセタン環とビニルエーテル構造を少なくとも有する化合物であれば特に限定されない。オキセタン環含有ビニルエーテル化合物(A)の代表的な例として、下記式(3)
で表される置換又は無置換ビニル基を示す。Wは置換又は無置換ビニルオキシ基(−OR基)とオキセタン環又は環Zとを連結する連結基であって、単結合又は(g+1)価の有機基を示す。Xはオキセタン環及び環Zの置換基であって、ハロゲン原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、保護基で保護されていてもよいヒドロキシル基、保護基で保護されていてもよいアミノ基、保護基で保護されていてもよいカルボキシル基、保護基で保護されていてもよいスルホ基、オキソ基、ニトロ基、シアノ基、又は保護基で保護されていてもよいアシル基を示す。gは1或いは2、fは0〜5の整数、hは1或いは2を示す。g、f、hが2以上の場合、括弧内の置換基は同一であってもよく、異なっていてもよい]
で表される化合物が挙げられる。
で表される基が含まれる。
本発明における脂環エポキシ基含有ビニルエーテル化合物(B)としては、分子内に脂環式エポキシ基(エポキシ環と脂環とが2つの炭素原子を共有している基)とビニルエーテル構造とを少なくとも有する化合物であれば特に限定されない。脂環エポキシ基含有ビニルエーテル化合物(B)の代表的な例として、下記式(6)
で表される化合物が挙げられる。
で表される基であることが好ましい。
本発明におけるオリゴマー又はポリマー(C)は、前記式(1a)〜(1f)で表わされる構造(繰り返し単位)のうち少なくとも1つを含有し、さらに0℃において液体である、分子量500以上(具体的には、分子量500〜100万程度、好ましくは3000〜50万)のオリゴマー又はポリマーである。
本発明において、分子内にビニルエーテル基及びビニル重合鎖を有さず、且つエポキシ基又はオキセタニル基から選択される官能基を1つだけ有する化合物(D)がカチオン重合性樹脂組成物中に含まれていると、他の特性が損なわれることなく、熱処理後の屈曲性(柔軟性)が著しく向上する場合がある。
本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物は、オキセタン環含有ビニルエーテル化合物(A)及び/又は脂環エポキシ基含有ビニルエーテル化合物(B)と、前記式(1a)〜(1f)で表わされる構造のうち少なくとも1つを含有し、さらに0℃において液体である、分子量500以上のオリゴマー又はポリマー(C)を少なくとも含んでいる。
本発明の硬化物は、本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物に光を照射して重合することにより得ることができ、例えば、上記本発明のカチオン重合性樹脂組成物を用いて、インクジェット法、リソグラフィー法等の慣用の方法により所望の画像や形状を形成後、露光することにより製造することができる。
光導波路は、コアと呼ばれる屈折率の高い部分と、クラッドと呼ばれる屈折率の低い部分とで構成される光回路である。本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物は、低粘度のため加工が容易であり、硬化速度が極めて速いため高い生産性で硬化物が得られることに加え、得られた硬化物は、柔軟性を有し、半田等の作業が可能な程度の耐熱性を備える。しかも本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物の硬化物は、硬化直後だけでなく加熱後も優れた透明性を保持できため、光損失が極めて抑制されるという優れた光学特性を発揮することができる点で、光導波路のクラッド及びコアの形成素材として極めて有用である。例えば、本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物をクラッドの形成素材として使用した場合、本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物に高屈折率材料(例えば、1−アクリロキシ−4−メトキシナフタレンなど)を添加したものを、コアの形成素材として使用することができる。また、逆に、本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物をコアの形成素材として使用した場合、本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物に低屈折率材料を添加したものを、クラッドの形成素材として使用することができる。
本発明の光電気複合配線基板は、上記光導波路の表面に電気配線が設けられている。本発明の光導波路は高耐熱性を有するため、電気配線のプリント配線基板について従来と変わらない取り扱いが可能となる。また、本発明の光導波路は柔軟性が高いので、フレキシブルプリント基板(FPC)との複合化も可能である。
[透明封止剤]
光半導体素子の封止には透明性、耐熱性、耐湿性、密着性及び耐クラック性に優れた透明封止剤が求められる。本発明に係るカチオン重合性樹脂組成物は上記特性を兼ね備えるため、透明封止剤として光半導体素子の封止に好適に使用することができる。
ナノインプリント技術を用いる加工方法は、nmオーダーのパターンを有する微細構造物を高速且つ安価に作製できる技術であって、工程が短く生産性に優れるため好ましく用いられる。
ステップ1:基材上に光硬化性樹脂組成物を塗布して未硬化被膜を作製する
ステップ2:未硬化被膜(被膜材料)を、樹脂組成物のガラス転移温度(Tg)〜軟化点程度に加温して樹脂を柔らかくしたところで、微細パターンを持つインプリントスタンプを押圧してパターンを転写させる
ステップ3:微細パターンが転写された被膜材料を冷やし又は光硬化させる
ステップ4:インプリントスタンプを取り除いて、インプリントされた微細構造物を得る
炭酸ナトリウム24.9g(0.23mol)とトルエンの混合液280mlを95℃まで昇温し、プロピオン酸1.4gを加え、95℃を維持しながら、酢酸ビニル16gを滴下し、15分後、ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2を1.27g(1.9mmol)添加した。次いで、オキセタン−3,3−ジメタノール40g(0.19mol)を3時間かけて滴下して加え、反応を行った。滴下終了後、1時間攪拌し、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、下記式で表わされる3,3−ビス(ビニルオキシメチル)オキセタンが90%の収率で、(3−ビニルオキシメチルオキセタン−3−イル)メタノールが2%の収率で生成していた。反応液を蒸留精製して、純度99%の3,3−ビス(ビニルオキシメチル)オキセタン31gを得た。
1H−NMR(CDCl3) δ:6.5(2H,dd)、4.53(4H,s)、4.2(2H,d)、4.05(2H,d)、3.93(4H,s)
3−クロロメチル−3−エチルオキセタン(0.1mol)と1,4−シクロヘキサンジオール(0.5mol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(0.01mol)をトルエン(500g)に加え、90℃まで昇温した後に、5N−NaOH水溶液(100g)滴下して加え、5時間攪拌した。トルエン溶液(トルエン層)を水洗した後、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、純度99%の4−(3−エチルオキセタン−3−イル−メトキシ)シクロヘキサノールを得た。
炭酸ナトリウム(0.06mol)とトルエンの混合液100mlを95℃まで昇温した。95℃を維持しながら、酢酸ビニル4.2gを滴下し、15分後、ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(0.5mmol)を添加した。次いで、4−(3−エチルオキセタン−3−イル−メトキシ)シクロヘキサノール(0.05mol)を2時間かけて滴下して加え、窒素雰囲気下、反応温度95℃を維持しながら、酢酸ビニル12.6gを滴下して加えながら反応を行った。滴下終了後、1時間攪拌し、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、下記式で表わされる3−エチル−3−(4−ビニルオキシシクロヘキシルオキシメチル)オキセタンが92%の収率で生成していた。 1H−NMR(CDCl3)を測定したところ、合成例1と同様に、6.5ppm、4.2ppm、4.04ppmにビニル基特有のシグナルが観測された。
(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)メタノール12.6g(0.1mol)を5重量%過酢酸−酢酸エチル溶液を用いて、65℃でエポキシ化した。蒸留精製することで、純度98%の(6−メチル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イル)メタノールを12g得た。
炭酸ナトリウム(0.06mol)とトルエンの混合液100mlを95℃まで昇温した。95℃を維持しながら、酢酸ビニル4.2gを滴下し、15分後、ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(0.5mmol)を添加した。次いで、(6−メチル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イル)メタノール(0.05mol)を2時間かけて滴下して加え、窒素雰囲気下、反応温度95℃を維持しながら、酢酸ビニル12.6gを滴下して加えながら反応を行った。滴下終了後、1時間攪拌し、反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、下記式で表わされる1−メチル−4−ビニルオキシ−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンが95%の収率で生成していた。 1H−NMR(CDCl3)を測定したところ、合成例1と同様に、6.5ppm、4.2ppm、4.05ppmにビニル基特有のシグナルが観測された。
4−クロロメチルシクロヘキセン(0.1mol)と1,4−シクロヘキサンジオール(0.5mol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(0.01mol)をトルエン(500g)に加え、90℃まで昇温した後に、5N−NaOH水溶液(100g)を滴下し、5時間攪拌した。トルエン溶液(トルエン層)を水洗した後、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、純度99%の4−(シクロヘキサ−3−エニルメトキシ)シクロヘキサノール13gを得た。
4−(シクロヘキサ−3−エニルメトキシ)シクロヘキサノールを用い、合成例3と同様にエポキシ化して、4−(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イルメトキシ)シクロヘキサノール8gを得た。
(6−メチル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イル)メタノールの代わりに、上記4−(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタ−3−イルメトキシ)シクロヘキサノールを用い、合成例3と同様にビニルエーテル化して、下記式で表わされる3−(4−ビニルオキシシクロヘキシルオキシメチル)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンを合成した。1H−NMR(CDCl3)を測定したところ、合成例1と同様に、6.5ppm、4.2ppm、4.04ppmにビニル基特有のシグナルが観測された。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、1−メトキシ−2−アセトキシプロパン(PGMEA)333.20g、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート(ダイセル化学工業製、サイクロマーM100)541.63g(2.76mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、商品名「パーブチルPV」(t−ブチル ペルオキシピバレート) 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN(アゾビスイソブチロニトリル) 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、白色粉状の樹脂(1)を得た。
樹脂(1)のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算の分子量は、Mn(数平均分子量)が10500、Mw(重量平均分子量)が25800であった。又、この樹脂は0℃において固体であった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 333.20g、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルアクリレート(ダイセル化学工業製、サイクロマーA200)502.92g(2.76mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の樹脂(2)を得た。
樹脂(2)のGPCにより測定した分子量は、Mnが15600、Mwが38200であった。又、この樹脂は0℃において固体であった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、サイクロマーM100 90.23g(0.46mol)、n−ブチルメタクリレート(BMA)327.05g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の樹脂(3)を得た。
樹脂(3)のGPCにより測定した分子量は、Mnが16800、Mwが45800であった。又、この樹脂は0℃において固体であった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、サイクロマーM100 90.23g(0.46mol)、n−ブチルアクリレート(BA) 294.77g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で再沈精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の液状樹脂(4)を得た。
得られた樹脂(4)のGPCにより測定した分子量は、Mnが19800、Mwが55800であった。又、この樹脂は0℃においても液状のままであった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、サイクロマーM100 90.23g(0.46mol)、n−ブチルアクリレート(BA) 294.77g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 2.50gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 1.5gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で再沈精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の液状樹脂(5)を得た。
得られた樹脂(5)のGPCにより測定した分子量は、Mnが45800、Mwが11800であった。又、この樹脂は0℃においても液状のままであった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、サイクロマーA200 83.82g(0.46mol)、BA 294.77g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の液状樹脂(6)を得た。
得られた樹脂(6)のGPCにより測定した分子量は、Mnが17300、Mwが52100であった。又、この樹脂は0℃においても液状のままであった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、グリシジルメタクリレート(GMA) 65.39g(0.46mol)、BA 294.77g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の液状樹脂(7)を得た。
得られた樹脂(7)のGPCにより測定した分子量は、Mnが19300、Mwが52300であった。又、この樹脂は0℃においても液状のままであった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、グリシジルアクリレート(GA) 58.94g(0.46mol)、BA 294.77g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の液状樹脂(8)を得た。
得られた樹脂(8)のGPCにより測定した分子量は、Mnが16300、Mwが45300であった。又、この樹脂は0℃においても液状のままであった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、3−エチル−3−オキセタニルメチルメタクリレート(大阪有機化学工業製、OXE−30) 84.75g(0.46mol)、BA 294.77g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の液状樹脂(9)を得た。
得られた樹脂(9)のGPCにより測定した分子量は、Mnが20800、Mwが54300であった。又、この樹脂は0℃においても液状のままであった。
モノマー滴下ライン、開始剤滴下ライン、温度計、還流管、攪拌翼を装着した5口フラスコに、PGMEA 166.60g、3−エチル−3−オキセタニルメチルアクリレート(大阪有機化学工業製、OXE−10)78.29g(0.46mol)、BA 294.77g(2.30mol)の混合液(モノマー混合液)のうち25%を仕込み、85±1℃に加熱した。次いで、パーブチルPV 0.7gとPGMEA 7.0gの混合液を投入し、攪拌均一化した後、攪拌しながら、モノマー混合液の残り75%とAIBN 4.90gとPGMEA 70.00gの混合液(開始剤溶液1)を送液ポンプで同時にそれぞれ5時間かけて滴下した。滴下終了後ただちに、AIBN 2.8gとPGMEA 14.00gの混合液(開始剤溶液2)のうち50%を投入し、1時間後に開始剤溶液2の残り50%を投入した。さらに2時間保持した後、40℃以下に冷却することで、樹脂組成物を得た。これをPGMEAで2倍に希釈した後、8倍量の60wt%メタノール水溶液で沈殿精製を行い、真空乾燥機中(40℃、フルバキューム)で20時間保持することで、無色透明の樹脂(10)を得た。
得られた樹脂(10)のGPCにより測定した分子量は、Mnが18900、Mwが48300であった。又、この樹脂は0℃においても液状のままであった。
(カチオン重合性樹脂組成物の調製)
表1〜表4に示す組成及び量に従って、オキセタン環含有ビニルエーテル化合物(A)又は脂環エポキシ基含有ビニルエーテル化合物(B)と、分子量500以上のオリゴマー又はポリマー(C)と、単官能オキセタン化合物(D)と、光カチオン重合開始剤(Irgacure 250)を混合溶解して、カチオン重合性樹脂組成物を調製した。表中の数字は重量部である。
A1:合成例1で得られた3,3−ビス(ビニルオキシメチル)オキセタン
A2:合成例2で得られた3−エチル−3−(4−ビニルオキシシクロヘキシルオキシメチル)オキセタン
B1:合成例3で得られた1−メチル−4−ビニルオキシ−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン
B2:合成例4で得られた3−(4−ビニルオキシシクロヘキシルオキシメチル)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン
X:1,4−シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル(Aldrich社製)
C1:合成例5で得られた樹脂(1)
C2:合成例6で得られた樹脂(2)
C3:合成例7で得られた樹脂(3)
C4:合成例8で得られた樹脂(4)
C5:合成例9で得られた樹脂(5)
C6:合成例10で得られた樹脂(6)
C7:合成例11で得られた樹脂(7)
C8:合成例12で得られた樹脂(8)
C9:合成例13で得られた樹脂(9)
C10:合成例14で得られた樹脂(10)
C11:両末端に水酸基を有する部分エポキシ化ポリブタジエン(ダイセル化学工業社製、PB3600)
D1:3−エチル−3−(2−エチルヘキシルオキシメチル)オキセタン(東亞合成社製、OXT−212)
Irgacure250:ヨードニウム (4−メチルフェニル)[4−(2−メチルプロピル)フェニル]ヘキサフルオロホスフェートとプロピレンカーボネートの3:1混合物(チバ・ジャパン社製、Irgacure250)
上記組成物を、フッ素コートPETフィルムを基材として、アプリケーターにより約100μmの厚みになるよう塗布し、ベルトコンベアー式紫外線照射装置(ウシオ電機製、UVC−02516S1AA02)を用いて紫外線を照射することにより硬化物を得た。その際の照射エネルギーは約2J(波長:320−390nm)であった。紫外線照射後の硬化物は、大気中200℃で1時間加熱処理した。
実施例及び比較例で得られた厚さ100μmの硬化物を半径2mmの棒に巻きつけて、クラック(ひび割れ)発生の有無を目視で観察し、下記基準で評価した。
評価基準:クラック(ひび割れ)が見られなかったときを「○」、見られたときを「×」とする。
実施例及び比較例で得られた硬化物を熱重量分析にかけて、図1に示すように、初期の重量減少のないあるいは漸減しているところの接線と、急激に重量減少が起こっているところの変曲点の接線が交叉するところの温度をTとしたとき、下記基準で評価した。
評価基準:温度Tが250℃以上のとき「○」、250℃より低いとき「×」とする。
実施例及び比較例で得られた厚さ100μmの硬化物を200℃のオーブンで1時間加熱処理を施し、これを半径2mmの棒に巻きつけて、クラック(ひび割れ)発生の有無を目視で観察し、下記基準で評価した。
評価基準:クラック(ひび割れ)が見られなかったときを「○」、見られたときを「×」とする。
Claims (6)
- 分子内にビニルエーテル基及びビニル重合鎖を有さず、且つエポキシ基又はオキセタニル基から選択される官能基を1つだけ有する化合物(D)を含む請求項1又は2に記載のカチオン重合性樹脂組成物。
- 請求項1〜3に記載のカチオン重合性樹脂組成物をカチオン重合させて得られる硬化物。
- 硬化物がフィルム状である請求項4に記載の硬化物。
- 硬化物がファイバー状である請求項4に記載の硬化物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136172A JP5457078B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
US13/376,082 US8975349B2 (en) | 2009-06-05 | 2010-05-20 | Cationically polymerizable resin composition and cured object obtained therefrom |
CN2010800283871A CN102459406B (zh) | 2009-06-05 | 2010-05-20 | 阳离子聚合性树脂组合物及其固化物 |
PCT/JP2010/058509 WO2010140481A1 (ja) | 2009-06-05 | 2010-05-20 | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
KR1020117029066A KR20120030080A (ko) | 2009-06-05 | 2010-05-20 | 양이온 중합성 수지 조성물 및 그의 경화물 |
TW99117537A TWI472540B (zh) | 2009-06-05 | 2010-06-01 | 陽離子聚合性樹脂組成物及其硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136172A JP5457078B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280844A true JP2010280844A (ja) | 2010-12-16 |
JP5457078B2 JP5457078B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=43297617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136172A Expired - Fee Related JP5457078B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8975349B2 (ja) |
JP (1) | JP5457078B2 (ja) |
KR (1) | KR20120030080A (ja) |
CN (1) | CN102459406B (ja) |
TW (1) | TWI472540B (ja) |
WO (1) | WO2010140481A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012241036A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Daicel Corp | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
JP2014129490A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Daicel Corp | カチオン重合性樹脂組成物の製造方法、並びに、カチオン重合性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2014225380A (ja) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 積水化学工業株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤及び有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法 |
JP2017115072A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ダイセル | 立体造形用硬化性組成物 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20130098866A (ko) * | 2010-04-16 | 2013-09-05 | 가부시끼가이샤 다이셀 | 라디칼 중합성 수지, 라디칼 중합성 수지 조성물 및 그의 경화물 |
KR101374373B1 (ko) * | 2011-05-12 | 2014-03-17 | 한국생산기술연구원 | 복합시트 및 이를 이용한 디스플레이 기판 |
CN105557068B (zh) * | 2014-01-23 | 2017-06-09 | 株式会社大赛璐 | 密封用组合物 |
WO2016093672A1 (ko) * | 2014-12-11 | 2016-06-16 | 주식회사 엘지화학 | 베젤용 감광성 유색 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판 |
KR101813338B1 (ko) | 2014-12-11 | 2017-12-28 | 주식회사 엘지화학 | 베젤용 감광성 유색 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판 |
KR102503173B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2023-02-23 | 동우 화인켐 주식회사 | 플렉서블 컬러필터 |
JP2020105440A (ja) | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 株式会社ダイセル | 高純度3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリレート |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04170486A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性樹脂組成物 |
JP2001181385A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Kansai Paint Co Ltd | カチオン重合性着色組成物 |
JP2003026774A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Ube Ind Ltd | 熱硬化性組成物 |
JP2009138116A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Daicel Chem Ind Ltd | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0794587B2 (ja) * | 1990-11-14 | 1995-10-11 | 日本ペイント株式会社 | 新規常温硬化性樹脂組成物及び塗料組成物 |
ES2147777T3 (es) | 1993-09-16 | 2000-10-01 | Ciba Sc Holding Ag | Compuestos vinileter con grupos funcionales adicionales, distintos de vinileter, y su utilizacion en la formulacion de compuestos reticulables. |
JP3736817B2 (ja) | 1996-07-12 | 2006-01-18 | 日本化薬株式会社 | 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物 |
JPH10316670A (ja) | 1997-05-16 | 1998-12-02 | Nippon Kayaku Co Ltd | 新規オキセタンビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物 |
JP3778470B2 (ja) | 1997-12-16 | 2006-05-24 | 日本化薬株式会社 | 新規脂環式エポキシビニルエーテル、重合性組成物およびその硬化物 |
US6555622B1 (en) * | 1998-08-20 | 2003-04-29 | Kaneka Corporation | Composition of epoxy resin and reactive vinyl polymer produced by living radical polymerization |
JP4856826B2 (ja) | 2001-08-30 | 2012-01-18 | 株式会社ダイセル | ビニルエーテル化合物の製造法 |
JP4071244B2 (ja) | 2005-02-24 | 2008-04-02 | 東芝テック株式会社 | 粉体分散体の製造方法、顔料分散体の製造方法およびインクジェットインクの製造方法 |
JP5330717B2 (ja) | 2007-03-23 | 2013-10-30 | 株式会社ダイセル | オキセタン環含有ビニルエーテル化合物、及び重合性組成物 |
EP1972622A3 (en) * | 2007-03-23 | 2009-07-01 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Vinyl ether compounds and polymerizable compositions |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136172A patent/JP5457078B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-20 WO PCT/JP2010/058509 patent/WO2010140481A1/ja active Application Filing
- 2010-05-20 CN CN2010800283871A patent/CN102459406B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-20 KR KR1020117029066A patent/KR20120030080A/ko not_active Application Discontinuation
- 2010-05-20 US US13/376,082 patent/US8975349B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-01 TW TW99117537A patent/TWI472540B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04170486A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 硬化性樹脂組成物 |
JP2001181385A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Kansai Paint Co Ltd | カチオン重合性着色組成物 |
JP2003026774A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Ube Ind Ltd | 熱硬化性組成物 |
JP2009138116A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Daicel Chem Ind Ltd | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012241036A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Daicel Corp | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 |
JP2014129490A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Daicel Corp | カチオン重合性樹脂組成物の製造方法、並びに、カチオン重合性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2014225380A (ja) * | 2013-05-16 | 2014-12-04 | 積水化学工業株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤及び有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法 |
JP2017115072A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ダイセル | 立体造形用硬化性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120077946A1 (en) | 2012-03-29 |
TW201105688A (en) | 2011-02-16 |
CN102459406B (zh) | 2013-10-09 |
TWI472540B (zh) | 2015-02-11 |
JP5457078B2 (ja) | 2014-04-02 |
CN102459406A (zh) | 2012-05-16 |
WO2010140481A1 (ja) | 2010-12-09 |
US8975349B2 (en) | 2015-03-10 |
KR20120030080A (ko) | 2012-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5684460B2 (ja) | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 | |
JP5457078B2 (ja) | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 | |
CN102449005B (zh) | 含氟高支化聚合物和包含该聚合物的树脂组合物 | |
KR101371878B1 (ko) | 광 및/또는 열 경화성 공중합체, 경화성 수지 조성물 및 경화물 | |
TWI497133B (zh) | 光波導及光波導製作用乾式薄膜 | |
JP2009138116A (ja) | カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物 | |
CN102566272B (zh) | 光波导用树脂组合物及使用其的光波导以及其制法 | |
JP2018189877A (ja) | 重合性組成物、ブラックマトリクス用感光性組成物及び硬化物 | |
JP2002071987A (ja) | 光導波路の作製方法 | |
JPWO2008126499A1 (ja) | ポリマー光導波路形成用材料、ポリマー光導波路、及びポリマー光導波路製造方法 | |
TWI801634B (zh) | 光波導形成用感光性環氧樹脂組成物、光波導形成用感光性薄膜及使用其之光波導、光電傳輸用混合撓性印刷配線板 | |
JP5433959B2 (ja) | 光導波路の製造方法及び該製造方法により得られた光導波路 | |
TWI814894B (zh) | 組成物、含有其之接著劑、其硬化物及其製造方法 | |
JP2005010770A (ja) | 光導波路形成用組成物及び光導波路 | |
JP2009093140A (ja) | 光導波路の製造方法及び該製造方法により得られた光導波路 | |
JPWO2018012383A1 (ja) | 硬化性組成物、硬化物及び硬化物の製造方法 | |
KR100776363B1 (ko) | 광 도파로 형성용 광경화성 수지 조성물, 광 도파로 형성용 광경화성 드라이 필름 및 광 도파로 | |
JP2017138495A (ja) | 感光性樹脂組成物を用いた光導波路の製造方法 | |
JP2024100121A (ja) | ポリマーおよび樹脂組成物 | |
TW202411281A (zh) | 共聚物、固化性樹脂組成物及固化物 | |
JP2011162726A (ja) | 硬化性樹脂組成物、硬化物、フィルム、および重合体 | |
JP2017167454A (ja) | 光導波路の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |