JP2010267016A - 指紋特徴点決定システム、指紋特徴点決定方法、指紋特徴点決定プログラム - Google Patents
指紋特徴点決定システム、指紋特徴点決定方法、指紋特徴点決定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010267016A JP2010267016A JP2009116893A JP2009116893A JP2010267016A JP 2010267016 A JP2010267016 A JP 2010267016A JP 2009116893 A JP2009116893 A JP 2009116893A JP 2009116893 A JP2009116893 A JP 2009116893A JP 2010267016 A JP2010267016 A JP 2010267016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feature point
- ridge
- line
- ridge direction
- straight line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
【解決手段】特徴点の位置が予め設定された指紋画像内で、各特徴点を含む一定範囲内に存在する隆線方向に基づき特定の隆線方向を示す隆線方向直線を設定する隆線方向設定手段21と、この隆線方向直線上の特徴点の左右に設定された左右端点で一定範囲内における隆線方向を示す左右直線をそれぞれ設定する左右直線設定手段23と、左右直線上に位置する2点間の距離が隆線方向直線に沿って大きくなる方向を特徴点方向として決定する特徴点方向判別手段24を備えた。
【選択図】図1
Description
ここでは、入力された指紋画像内における隆線の形状に基づき、分岐点や端点といった特徴点の位置を指定(特徴点位置指定)し、この特徴点における特徴点方向を指定する(特徴点方向指定)、と共に、特徴点の種別が、分岐点あるいは端点であるかを特定する(特徴点種別設定)。
2本の隆線(g1,g3)の間において、特徴点p1を端点とする隆線g2が存在する場合、この特徴点p1の方向(特徴点方向)は、特徴点p1から隆線g2が発生する方向(つまり矢印d1で示す方向:図7)と定義する。
また、図8に示すように、隆線g4が特徴点(分岐点p2)で2本の隆線g41、g42に分岐している場合、この特徴点p2の方向(特徴点方向)は、特徴点p2から2本の隆線の間を進行する方向(つまり矢印d2で示す方向:図8)と定義する。
また、入力される指紋画像には、遺留指紋などのように、画像内の隆線などが不明瞭、低品質なものがあるため、例えば、特徴点の位置を指定することができた場合であっても当該特徴点の方向を決定することが困難である場合など、特徴点情報の設定、登録に膨大な手間がかかってしまうといった不都合がある。
本発明は、上記関連技術の有する不都合を改善し、指紋画像に対して当該指紋画像内の特徴点にかかる情報を迅速に設定し得る指紋画像特徴点決定システム、指紋画像特徴点決定方法、および指紋画像特徴点決定プログラムを提供することを、その目的とする。
前記一方および他方の端点隆線方向直線上に位置する2点間の距離を示し且つ前記隆線方向直線に直交する側線間距離線分を設定する側線間距離線分設定機能と、前記特徴点から前記隆線方向直線に沿って前記側線間距離線分の距離が大きくなる方向を前記特徴点方向として決定する特徴点方向決定機能と、をコンピュータに実行させることを特徴としている。
次に、本発明の実施形態について、その基本的構成内容を説明する。
尚、特徴点位置(X,Y)のX,Yは、指紋画像を構成する画素の座標を示すものとする。
隆線方向特定手段(隆線方向直線特定手段)21は、図2に示すように、指紋画像における水平線分Hを基準として、指紋画像内に予め設定された特徴点位置(X,Y)を角度θで通過する一定長の線分n(θ)を設定する。ここで、線分n(θ)の角度θは、0°〜180°で一定間隔の角度で設定されるものとする。
尚、図2は、指紋画像における特定の特徴点位置近傍を拡大した図である。
更に、隆線方向特定手段21は、算出された濃度差分総和値S(n(θ))が最小となるときの角度(minθ)を特定し、特定されたminθの線分n(minθ)を、特徴点位置(X,Y)における隆線方向(隆線方向直線)DXYとして決定する(隆線方向直線特定機能)。
また、隆線方向特定手段21は、特徴点位置(X,Y)の周囲一定範囲(例えば区画領域S)内における一定数の画素について、上述の隆線方向直線特定機能と同様に隆線方向直線を決定し、決定された隆線方向直線の平均の方向(角度)を特徴点位置(X,Y)における隆線方向(隆線方向直線)DXYとして決定する設定であってもよい。
ここで、左右端点設定手段22は、直線D’上における、特徴点位置(X,Y)から予め設定された距離だけ離れた点(端点L、R)を設定する。
尚、この端点L、Rにおける特徴点位置(X,Y)からの距離を、例えば、平均指紋隆線幅2つ分以内とし、この端点L,Rはそれぞれ、特徴点が設定された隆線の両隣の隆線上に設定されることが望ましい。
まず、隆線方向特定手段21は、上記隆線方向特定機能の場合と同様に、指紋画像における水平線分Hを基準として、端点Lを角度θで通過する一定長の線分m(θ)を設定する。ここで、線分m(θ)の角度θは、0°〜180°で一定間隔の角度で設定されるものとする。
更に、隆線方向特定手段21は、算出された濃度差分総和値S(m(θ))が最小となるときの角度(minθ)を特定し、特定されたminθの線分m(minθ)を、端点Lにおける隆線方向(端点隆線方向直線)DLとして決定する。
このため、隆線方向特定手段21は、端点Lの周囲一定範囲(例えば区画領域LS:図3)内における一定数の画素について、上述の隆線方向直線特定機能と同様に隆線方向直線を決定し、決定された隆線方向直線の平均の方向(角度)を端点Lにおける隆線方向(端点隆線方向直線)DLとして決定する設定であってもよい。
また、隆線方向特定手段21は、端点Rの周囲一定範囲(例えば区画領域RS:図3)内における一定数の画素について、上述の隆線方向直線特定機能と同様に隆線方向直線を決定し、決定された隆線方向直線の平均の方向(角度)を端点Rにおける隆線方向(端点隆線方向直線)DRとして決定する設定であってもよい。
尚、上記区画領域RSおよび区画領域LSの大きさは一定であるものとする。
また、左右線分決定手段23は、図3に示すように、端点隆線方向直線DR上で端点Rを中点とした予め設定された一定長の線分Dbを設定する。ここで、設定された線分Dbの端点をR1、R2とする。
また、特徴点方向判別手段24は、K1<K2である場合に、特徴点位置(X,Y)からK2の中点へのベクトル(方向)を、特徴点位置(X,Y)の特徴点方向として決定する(特徴点方向決定機能)。
次に、上記実施形態1の動作について、その概略を説明する。
予め特徴点位置の設定された指紋画像を取得した隆線方向特定手段21が、各特徴点を含み予め設定された一定範囲内に存在する隆線方向に基づき特定の隆線方向を示す隆線方向直線を設定し(隆線方向直線設定工程)、左右端点設定手段22が、隆線方向直線に直交し前記特徴点を中点とする予め設定された長さの直交線分を設定し、隆線方向特定手段21が、当該直交線分の両端点で当該各端点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線方向に基づき特定の隆線方向を示す一方および他方の端点隆線方向直線をそれぞれ設定し(端点隆線方向設定工程)、左右線分設定手段23が、一方および他方の端点隆線方向直線上に位置する2点間の距離を示し且つ隆線方向直線に直交する端点距離線分(K1、K2)を設定し(側線間距離線分設定工程)、特徴点方向判別手段24が、特徴点から隆線方向直線に沿って端点距離線分の距離が大きくなる方に向かう方向を特徴点方向として決定する(特徴点方向決定工程)。
ここで、上記隆線方向直線設定工程、端点隆線方向設定工程、側線間距離線分設定工程および特徴点方向決定工程については、その実行内容をプログラム化し、コンピュータに実行させるように構成してもよい。
ここで、線分n(θ)の角度θは、0°〜180°で一定間隔の角度で設定されるものとする。
ここで、累積加算される線分n(θ)の角度θは、0°〜180°の角度で、例えば5°毎に算出された値とする。
次に、隆線方向特定手段21は、算出された濃度差分総和値S(n(θ))が最小となるときの角度(minθ)を特定し、特定されたminθの線分n(minθ)を、特徴点位置(X,Y)における隆線方向(隆線方向直線)DXYとして決定する(隆線方向直線特定工程:ステップS1)。
尚、この隆線方向直線DXYは、図2に示すように、特徴点位置(X,Y)を中心とした、一定の領域における隆線方向を示す。
ここで、隆線方向特定手段21は、特徴点位置(X,Y)の周囲一定範囲(例えば区画領域S)内における一定数の画素について、上述の隆線方向直線特定機能と同様に隆線方向直線を決定し、決定された隆線方向直線の平均の方向(角度)を特徴点位置(X,Y)における隆線方向(隆線方向直線)DXYとして決定する設定であってもよい。
ここで、左右端点設定手段22は、直線D’上における、特徴点位置(X,Y)から予め設定された距離だけ離れた点(端点L、R)を設定する(左右端点設定:ステップS2)。
尚、この端点L、Rにおける特徴点位置(X,Y)からの距離を、例えば、平均指紋隆線幅2つ分以内とし、この端点L,Rがそれぞれ特徴点が設定された隆線の両隣の隆線上に設定されることが望ましい。
また、特徴点方向判別手段24は、K1<K2である場合に、特徴点位置(X,Y)からK2の中点へのベクトル(方向)を、特徴点位置(X,Y)の特徴点方向として決定する(特徴点方向決定工程:ステップS5)。
尚、この特徴点種別決定工程では、本実施形態であるシステムのオペレータが各特徴点についてその特徴点種別を設定するようにしてもよい。
次に、本発明に係る実施形態2のシステムについて説明する。ここで、前述した実施形態1と同一の部分については、同一の符号を付するものとする。
この実施形態2は、システムの機器構成部分は前述した実施形態1(図1)とほぼ同一の構成を備えており、左右線分設定手段23に代えて、以下に説明する交点抽出手段25を備えた点が実施形態1の場合と相違する。
以下、実施形態1と異なる構成について説明する。
また、交点抽出手段25は、上記設定された二つの交点のうち、特徴点位置(X,Y)により近い方の交点(交点C)を求める(交点抽出機能)。
[実施形態2の動作説明]
次に、本実施形態である指紋特徴点決定システムの動作について、図5のフローチャートに基づき説明する。
ここで、線分n(θ)の角度θは、0°〜180°で一定間隔の角度で設定されるものとする。
ここで、累積加算される線分n(θ)の角度θは、0°〜180°の角度で、例えば5°毎に算出された値とする。
次に、隆線方向特定手段21は、算出された濃度差分総和値S(n(θ))が最小となるときの角度(minθ)を特定し、特定されたminθの線分n(minθ)を、特徴点位置(X,Y)における隆線方向(隆線方向直線)DXYとして決定する(隆線方向直線特定工程:ステップS11)。
尚、この隆線方向直線DXYは、図2に示すように、特徴点位置(X,Y)を中心とした、一定の領域(例えば、矩形領域:図2)における隆線方向を示す。
ここで、隆線方向特定手段21は、特徴点位置(X,Y)の周囲一定範囲(例えば区画領域S)内における一定数の画素について、上述の隆線方向直線特定機能と同様に隆線方向直線を決定し、決定された隆線方向直線の平均の方向(角度)を特徴点位置(X,Y)における隆線方向(隆線方向直線)DXYとして決定する設定であってもよい。
ここで、左右端点設定手段22は、直線D’上における、特徴点位置(X,Y)から予め設定された距離だけ離れた点(端点L、R)を設定する(左右端点設定:ステップS12)。
尚、この端点L、Rにおける特徴点位置(X,Y)からの距離を、例えば、平均指紋隆線幅2つ分以内とし、この端点L,Rがそれぞれ特徴点が設定された隆線の両隣の隆線上に設定されることが望ましい。
次に、交点抽出手段25は、上記設定された二つの交点のうち、特徴点位置(X,Y)により近い方の交点を交点Cとして設定する(交点決定工程:ステップS14)。
尚、この特徴点種別決定工程では、本実施形態であるシステムのオペレータが各特徴点についてその特徴点種別を設定するようにしてもよい。
2 特徴点方向決定部(特徴点方向決定装置)
3 特徴点種別決定部
21 隆線方向特定手段(隆線方向設定手段)
22 左右端点設定手段
23 左右線分設定手段
24 特徴点方向判別手段
Claims (8)
- 外部から入力された指紋画像内における特徴点の位置を設定する特徴点設定部と、前記設定された各特徴点における特徴点方向を設定する特徴点方向設定部とを備えた指紋画像特徴点決定システムであって、
前記特徴点方向設定部は、
前記各特徴点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線に基づき特定の隆線の流れ方向を示す隆線方向直線を設定する隆線方向直線設定手段と、
前記隆線方向直線に直交し前記特徴点を中点とする予め設定された長さの直交線分を設定すると共に、当該直交線分の両端点で当該各端点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線に基づき特定の隆線の流れ方向を示す一方および他方の端点隆線方向直線をそれぞれ設定する端点隆線方向設定手段と、
前記一方および他方の端点隆線方向直線上の対向する2点間の距離を示し且つ前記隆線方向直線に直交する側線相互間距離線分を設定する側線間距離線分設定手段と、
前記特徴点から前記隆線方向直線に沿って前記側線相互間距離線分の距離が大きくなる方向を前記特徴点方向として決定する特徴点方向決定手段を備えたことを特徴とする指紋画像特徴点決定システム。 - 前記請求項1に記載の指紋画像特徴点決定システムにおいて、
前記特徴点方向決定手段が、
前記隆線方向直線上で前記特徴点を基準として前記側線間距離線分の距離が大きくなる側に設定された前記側線間距離線分の中点に向けて前記特徴点から設定されたベクトルを前記特徴点方向として決定する方向ベクトル決定機能を備えたことを特徴とする指紋画像特徴点決定システム。 - 前記請求項1に記載の指紋画像特徴点決定システムにおいて、
前記特徴点方向決定手段が、
前記一方および他方の端点隆線方向直線と前記隆線方向直線とが交わる交点のうち前記特徴点に近い交点を側線交点として求め、前記特徴点から前記隆線方向直線に沿って前記側線交点に対して遠ざかる方向を前記特徴点方向として決定する交点方向決定機能を備えたことを特徴とする指紋画像特徴点決定システム。 - 予め特徴点の位置が設定された指紋画像を取得し、当該指紋画像における前記各特徴点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線に基づき特定の隆線の流れ方向を示す隆線方向直線を設定する隆線方向直線設定手段と、
前記隆線方向直線に直交し前記特徴点を中点とする予め設定された長さの直交線分を設定すると共に、当該直交線分の両端点で当該各端点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線に基づき特定の隆線の流れ方向を示す一方および他方の端点隆線方向直線をそれぞれ設定する端点隆線方向設定手段と、
前記一方および他方の端点隆線方向直線上の対向する2点間の距離を示し且つ前記隆線方向直線に直交する側線相互間距離線分を設定する側線間距離線分設定手段と、
前記特徴点から前記隆線方向直線に沿って前記側線相互間距離線分の距離が大きくなる方向を前記特徴点方向として決定する特徴点方向決定手段を備えたことを特徴とする指紋画像特徴点決定装置。 - 前記請求項4に記載の指紋画像特徴点決定装置において、
前記特徴点方向決定手段が、
前記隆線方向直線上で前記特徴点を基準として前記側線間距離線分の距離が大きくなる側に設定された前記側線間距離線分の中点に向けて前記特徴点から設定されたベクトルを前記特徴点方向として決定する方向ベクトル決定機能を備えたことを特徴とする指紋画像特徴点決定装置。 - 前記請求項4に記載の指紋画像特徴点決定装置において、
前記特徴点方向決定手段が、
前記一方および他方の端点隆線方向直線と前記隆線方向直線とが交わる交点のうち前記特徴点に近い交点を側線交点として求め、前記特徴点から前記隆線方向直線に沿って前記側線交点に対して遠ざかる方向を前記特徴点方向として決定する交点方向決定機能を備えたことを特徴とする指紋画像特徴点決定装置。 - 予め特徴点の位置が設定された指紋画像を取得し、当該指紋画像における前記各特徴点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線方向に基づき特定の隆線方向を示す隆線方向直線を設定し、前記隆線方向直線に直交し前記特徴点を中点とする予め設定された長さの直交線分を設定すると共に、当該直交線分の両端点で当該各端点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線方向に基づき特定の隆線方向を示す一方および他方の端点隆線方向直線をそれぞれ設定し、前記一方および他方の端点隆線方向直線上に位置する2点間の距離を示し且つ前記隆線方向直線に直交する側線間距離線分を設定し、前記特徴点から前記隆線方向直線に沿って前記側線間距離線分の距離が大きくなる方向を前記特徴点方向として決定することを特徴とする指紋画像特徴点決定方法。
- 予め特徴点の位置が設定された指紋画像を取得し、当該指紋画像における前記各特徴点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線方向に基づき特定の隆線方向を示す隆線方向直線を設定する隆線方向直線設定機能と、
前記隆線方向直線に直交し前記特徴点を中点とする予め設定された長さの直交線分を設定すると共に当該直交線分の両端点で当該各端点を含む予め設定された一定範囲内に存在する隆線方向に基づき特定の隆線方向を示す一方および他方の端点隆線方向直線をそれぞれ設定する端点隆線方向設定機能と、
前記一方および他方の端点隆線方向直線上に位置する2点間の距離を示し且つ前記隆線方向直線に直交する側線間距離線分を設定する側線間距離線分設定機能と、
前記特徴点から前記隆線方向直線に沿って前記側線間距離線分の距離が大きくなる方向を前記特徴点方向として決定する特徴点方向決定機能とを、予め設定されたコンピュータに実行させることを特徴とする指紋画像特徴点決定プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009116893A JP5273801B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 指紋特徴点決定システム、指紋特徴点決定方法、指紋特徴点決定プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009116893A JP5273801B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 指紋特徴点決定システム、指紋特徴点決定方法、指紋特徴点決定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010267016A true JP2010267016A (ja) | 2010-11-25 |
JP5273801B2 JP5273801B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=43363951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009116893A Active JP5273801B2 (ja) | 2009-05-13 | 2009-05-13 | 指紋特徴点決定システム、指紋特徴点決定方法、指紋特徴点決定プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5273801B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018524663A (ja) * | 2015-09-08 | 2018-08-30 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | 指紋隆線点認識方法および装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344604A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Fujitsu Ltd | 指紋データ合成方法,指紋データ合成装置,指紋データ合成プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体並びに生体特徴データ合成方法 |
JP2002222424A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nec Corp | 指紋照合システム |
-
2009
- 2009-05-13 JP JP2009116893A patent/JP5273801B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344604A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-12-14 | Fujitsu Ltd | 指紋データ合成方法,指紋データ合成装置,指紋データ合成プログラムおよび同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体並びに生体特徴データ合成方法 |
JP2002222424A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nec Corp | 指紋照合システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018524663A (ja) * | 2015-09-08 | 2018-08-30 | ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 | 指紋隆線点認識方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5273801B2 (ja) | 2013-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8600112B2 (en) | Crosswalk detection device, crosswalk detection method and recording medium | |
JP2018037053A (ja) | 車線境界線を検出する方法、装置、およびデバイス | |
US20190370943A1 (en) | Image correction method and device | |
CN109479082B (zh) | 图象处理方法及装置 | |
JP4416039B2 (ja) | 縞模様検知システム、縞模様検知方法および縞模様検知用プログラム | |
AU2018418609B2 (en) | Fluorescence image registration method, gene sequencing instrument and system, and storage medium | |
US9087253B2 (en) | Method and system for determining edge line in QR code binary image | |
TW201915816A (zh) | 二維碼定位方法及裝置 | |
KR20160045779A (ko) | 직선/선분의 흡착방법 및 장치, 다변형의 구축방법 및 장치 | |
KR20160115853A (ko) | 이미지 내 타원형 구조들을 감지하기 위한 방법 및 장치 | |
JP2012067462A (ja) | 鉄筋撮影用具及び配筋情報取得方法 | |
CN112085708B (zh) | 产品外轮廓中的直线边缘的缺陷检测方法及设备 | |
CN117671615A (zh) | 基于无人机巡检实时图像的交通事故检测方法、电子设备 | |
JP2011233675A (ja) | 座標平面におけるデータ点分布領域の識別方法及びその識別プログラム | |
JP5273801B2 (ja) | 指紋特徴点決定システム、指紋特徴点決定方法、指紋特徴点決定プログラム | |
Sihombing et al. | Perspective rectification in vehicle number plate recognition using 2D-2D transformation of Planar Homography | |
JP2011198876A (ja) | 座標平面におけるデータ点分布領域の識別方法及びその識別プログラム | |
CN110084179B (zh) | 图框识别方法及系统 | |
CN117727029A (zh) | 目标对象的角点确定方法及装置、图像矫正方法及装置 | |
CN110335360B (zh) | 三维元素布局可视化方法和装置 | |
CN114120343A (zh) | 证件图像质量评估方法及终端 | |
JP5477906B2 (ja) | 指紋特徴点種別決定装置、指紋特徴点種別決定方法、指紋特徴点種別決定プログラム | |
JP2013214132A (ja) | 特徴点情報設定装置、特徴点情報設定方法、および特徴点情報設定プログラム | |
JPH10163283A (ja) | Lsi画像の位置合わせ方法 | |
CN115147413B (zh) | 鬼像检测方法、装置、设备及可读存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5273801 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |