JP2010264403A - Filter device - Google Patents
Filter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010264403A JP2010264403A JP2009118928A JP2009118928A JP2010264403A JP 2010264403 A JP2010264403 A JP 2010264403A JP 2009118928 A JP2009118928 A JP 2009118928A JP 2009118928 A JP2009118928 A JP 2009118928A JP 2010264403 A JP2010264403 A JP 2010264403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- filter element
- case
- seal
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Abstract
Description
この発明は、ハニカム形のフィルタエレメントをフィルタケース内に収容して構成したフィルタ装置に関するものである。 The present invention relates to a filter device in which a honeycomb-shaped filter element is accommodated in a filter case.
従来、この種のフィルタ装置としては、例えば特許文献1に開示されるような構成のものが提案されている。この特許文献1に記載の構成では、図9に示すように、開閉可能な蓋体50が備えられたケース本体51の内側に、円柱状のフィルタエレメント52が着脱可能に装着されている。フィルタエレメント52の下流側の端部には、フィルタエレメント52をケース本体51内に固定するためのリング部材53が固着され、このリング部材53の外周には、ケース本体51内に形成されたフランジ部54のエア上流側のシール面54aに変形状態で圧接されるシールリング55が装着されている。また、リング部材53には係合部56が形成され、この係合部56は、フランジ部54に形成された切欠き凹部57を通過してフランジ部54の反対面(エア下流側の面)に係合されて、フィルタエレメント52がケース本体51に対して着脱可能に装着される。
Conventionally, as this type of filter device, for example, a configuration as disclosed in Patent Document 1 has been proposed. In the configuration described in Patent Document 1, as shown in FIG. 9, a
ところで、上記特許文献1のような構成においては、ケース本体51には、切欠き凹部57を有するフランジ部54を形成する必要があって、ケース本体51の構造が複雑になる。また、フィルタエレメント52には、係合部56を有するリング部材53を設ける必要があるため、部品点数が多くなるものであった。さらに、ケース本体51と蓋体50との間の気密を保持するために、蓋体50をケース本体51に対して強固に閉鎖する金具として頑丈な構造のものが必要となり、重量増の原因となった。加えて、ケース本体51に対するフィルタエレメント52の装着に際しては、シールリング55をフランジ部54に押し付けた状態で、フィルタエレメント52を回して係合部56をフランジ部54に係合させる必要がある。このため、シールリング55はフランジ部54に圧接された状態でそのフランジ部54上を引きずられるため、損傷してシール不良に陥るおそれがあった。
By the way, in the structure like the above-mentioned patent document 1, it is necessary to form the
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、フィルタケースとフィルタエレメントとの間のシールを有効に確保できるとともに部品点数が少ないフィルタ装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. An object of the present invention is to provide a filter device that can effectively secure a seal between the filter case and the filter element and has a small number of parts.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ハニカム形のフィルタエレメントをフィルタケース内に収容し、フィルタケースとフィルタエレメントとの間をシール部材により封止したフィルタ装置において、環状をなす前記シール部材を、前記フィルタエレメントの外周面に取付け、前記フィルタケースの内側に、前記シール部材と当接される環状のシール面を設け、さらに、フィルタエレメントとフィルタケースとの間には、フィルタエレメントの上流側と下流側との差圧によってシール状態を保持するとともに、フィルタエレメントが移動することを阻止するための保持手段を設けたことを特徴とする。 To achieve the above object, the invention according to claim 1 is a filter device in which a honeycomb-shaped filter element is accommodated in a filter case, and a gap between the filter case and the filter element is sealed with a seal member. The annular sealing member is attached to the outer peripheral surface of the filter element, and an annular sealing surface that is in contact with the sealing member is provided inside the filter case, and further, between the filter element and the filter case. Is characterized in that the sealing state is held by the differential pressure between the upstream side and the downstream side of the filter element, and holding means for preventing the filter element from moving is provided.
請求項2に記載の発明は、前記保持手段はフィルタケースに設けられ、シール部材を受けるための環状面と、前記フィルタエレメントの外周縁に対応して、シール部材が環状面から離れる方向へのフィルタエレメントの移動を阻止する当接部とよりなることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the holding means is provided in the filter case, the annular surface for receiving the sealing member, and the seal member in a direction away from the annular surface corresponding to the outer peripheral edge of the filter element. It is characterized by comprising a contact portion for preventing the movement of the filter element.
請求項3に記載の発明は、前記当接部を弾性部材により構成したことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、前記フィルタエレメントは、エア流の下流側が細くなる円錐形をなすことを特徴とする。
The invention described in claim 3 is characterized in that the contact portion is formed of an elastic member.
The invention described in
請求項5に記載の発明は、前記フィルタエレメントは、全体として円柱形をなすことを特徴とする。
(作用)
この発明によれば、フィルタ装置の未使用時において、フィルタエレメントは、保持手段によりフィルタケース内の所定位置に保持される。一方、フィルタ装置の使用時においては、フィルタエレメントに対して上流側から下流側に向かって作用する差圧により、フィルタエレメントのシール部材がフィルタケースのシール面に押し付けられる。この結果、フィルタ装置の使用状態において、フィルタケースとフィルタエレメントとの間がシール部材により有効にシールされる。従って、フィルタケースとフィルタエレメントとの間のシールを確保するための機構を不要とすることができ、その機構を構成する部品を廃止することが可能となる。
The invention described in claim 5 is characterized in that the filter element has a cylindrical shape as a whole.
(Function)
According to this invention, when the filter device is not used, the filter element is held at a predetermined position in the filter case by the holding means. On the other hand, when the filter device is used, the seal member of the filter element is pressed against the seal surface of the filter case by the differential pressure that acts on the filter element from the upstream side to the downstream side. As a result, the filter case and the filter element are effectively sealed by the seal member when the filter device is in use. Therefore, a mechanism for ensuring a seal between the filter case and the filter element can be made unnecessary, and parts constituting the mechanism can be eliminated.
この発明は、フィルタケースとフィルタエレメントとの間のシールを有効に確保できるとともに部品点数が少ないという効果を発揮する。 The present invention exhibits an effect that the seal between the filter case and the filter element can be effectively secured and the number of parts is small.
(第1実施形態)
次に、この発明を具体化したフィルタ装置の第1実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
(First embodiment)
Next, a first embodiment of a filter device embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
図1及び図2に示すように、フィルタ装置としてのエアクリーナ10のフィルタケース11は、導入口12aが形成された第1ケース部材12と、給出口13aが形成された第2ケース部材13とにより全体として円筒状に構成されている。両ケース部材12,13は、フィルタケース11の中央部において接合・分離可能に構成されている。フィルタケース11内には、ハニカム形のフィルタエレメント14が着脱可能に収容されている。フィルタエレメント14には、その外周面14a上に環状のシール部材16が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
図2及び図3に示すように、フィルタエレメント14は、平板状濾材17aと波形状濾材17bとからなる積層体17を渦巻き状に巻回し、全体として円錐台状となるように形成されている。そして、渦巻き状に巻回された積層体17の平板状濾材17a間には、複数のエア通路18a,18bが区画形成されている。交互に隣接するエア通路18a,18bのうち一方のエア通路18aの前記給出口13a側は封止材19により封止され、他方のエア通路18bの前記導入口12a側は封止材19により封止されている。この構成により、フィルタエレメント14の導入口12a側には複数の第1通気口20aが形成されるとともに、給出口13a側には複数の第2通気口20bが形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
そして、図2に矢印で示すように、前記導入口12aからフィルタケース11内に導入されたエアは、フィルタエレメント14の第1通気口20aからエア通路18aに導入されて、平板状濾材17a及び波形状濾材17bを通過することによりろ過される。その後、エアは、エア通路18bを介して第2通気口20bからフィルタケース11の下流側へ給出され、さらに給出口13aを介してフィルタケース11の外部へ給出される。
2, the air introduced into the
前記シール部材16は、独立発泡のウレタン樹脂等から形成され、フィルタエレメント14の外周面14a上に接着等により密着状態で一体化されている。
図1及び図2に示すように、第1ケース部材12及び第2ケース部材13には、互いに当接可能な第1フランジ部21と第2フランジ部22とが形成され、それらの第1フランジ部21と第2フランジ部22とが当接した状態で、両ケース部材12,13はその外側に設けられた止め具25により閉鎖状態に接合される。第1フランジ部21の内径は、第2フランジ部22の内径よりも小さく設定されており、この構成により、第2フランジ部22の内周側に、前記シール部材16を当接させるための環状面としてのシール面23が形成されている。また、第1ケース部材12の導入口12a側には、フィルタエレメント14の導入口側端部の外周部に当接するための環状の当接部24が形成されている。そして、フィルタエレメント14は、シール部材16を前記シール面23に当接させるとともに導入口側端部が当接部24に当接されることにより、フィルタケース11内の所定位置に保持された状態でフィルタケース11内に収容されている。この実施形態では、シール面23及び当接部24により保持手段が構成されている。
The
As shown in FIGS. 1 and 2, the
さて、上記のように構成されたエアクリーナにおいては、第1ケース部材12と第2ケース部材13とを分離させた状態で、第1ケース部材12の内側にフィルタエレメント14が挿入され、フィルタエレメント14の導入口側端部を第1ケース部材の当接部24に当接させる。次に、第1ケース部材12の第1フランジ部21と、第2ケース部材13の第2フランジ部22とを当接させ、この状態で両ケース部材12,13同士を止め具25により接合させる。
Now, in the air cleaner configured as described above, the
上記エアクリーナ10を装備した車両においてエンジンが運転されると、給出口13aに接続された吸気管(図示しない)内の負圧により、エアクリーナ10の導入口12aを通じて大気からフィルタケース11内にエアが導入される。フィルタケース11内に導入されたエアは、フィルタエレメント14を通過してろ過された後、給出口13aを通じてエンジンに吸入される。このとき、フィルタエレメント14の通気抵抗によりフィルタエレメント14を介した上流側と下流側との間に上流側が高い圧力となるように差圧が作用し、この差圧によりフィルタエレメント14が給出口13a側へ付勢される。この結果、フィルタエレメント14のシール部材16は、フィルタケース11のシール面23に押し付けられた状態で保持される。従って、エンジンの運転中は、フィルタエレメント14とフィルタケース11との間のシールが有効に確保される。
When the engine is operated in the vehicle equipped with the
従って、この実施形態は、以下のような効果を発揮する。
(1)環状のシール部材16をフィルタエレメント14の外周面14aに設け、フィルタケース11の内周側には、シール部材16をその全周に亘って当接させるための環状のシール面23を設けた。これとともに、フィルタエレメント14の導入口側端面の外周縁に当接される当接部24をフィルタケース11の内側に設け、エンジンのエア流が形成されていない状態でシール部材16とシール面23との当接状態を当接部24により保持するようにした。従って、特許文献1に記載の構成とは異なり、リング部材56のような部品を設ける必要がないため、エアクリーナ10の構成を簡素化することができる。
Therefore, this embodiment exhibits the following effects.
(1) An
(2)エンジンの運転に伴いエアクリーナ10を通じてエアが吸入されるときに、フィルタエレメント14に作用する差圧によりフィルタエレメント14が下流側へ付勢され、シール部材16が当接部24に押し付けられて保持される。従って、フィルタケース11とフィルタエレメント14との間のシールを有効に確保することができる。その結果、第1,第2ケース部材12,13のフランジ部21,22間のシールも確保できる。従って、第1,第2ケース部材12,13間の止め具25としてそれほど頑丈なものを用いる必要がなく、軽量化を達成できる。
(3)フィルタケース11に対し、シール面23と当接部24とにより位置決めされるようにフィルタエレメント14を収容するだけで装着が完了するので、フィルタエレメント14の着脱を容易に行うことができる。
(2) When air is sucked through the
(3) Since the mounting is completed simply by housing the
(4)フィルタケース11に対するフィルタエレメント14の装着において、シール部材16をシール面23に押し当てて回すようなことは不要であるため、シール部材16が損傷することはなく、シール不良のおそれを防止できる。
(4) When the
(第2実施形態)
次に、この発明を具体化した第2実施形態について、図4及び図5を参照して説明する。なお、第2実施形態以降の実施形態については、第1実施形態と異なる構成を中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about embodiment after 2nd Embodiment, it demonstrates centering around a different structure from 1st Embodiment.
図4及び図5に示すように、フィルタケース11は、全体がほぼ円錐台状に形成されるとともに周壁に開口部30aが設けられたケース本体30と、開口部30aを閉鎖するためにケース本体30に着脱され、止め具25により閉鎖状態に保持される蓋体31とにより構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
ケース本体30の導入口12a側には、フィルタエレメント14の導入口側端面の外周縁に対応する環状の当接部32が形成されている。また、ケース本体30の周壁33の内周面の一部は半環状のシール面33aとされている。また、蓋体31の内周面の一部は、ケース本体30のシール面33aと連続する半環状のシール面31aとされている。この実施形態では、シール面33a,31aにより環状面が構成されている。
An
ケース本体30及び蓋体31の内周面には、シール部材16の下流側の面に当接して、シール部材16の下流側への移動を阻止する複数の突起(図5に図示)26が形成されている。
A plurality of protrusions (shown in FIG. 5) 26 that contact the downstream surface of the
フィルタエレメント14の導入口側端面の外周縁には、環状の弾性部材34が取着されている。この弾性部材34は、例えば独立発泡のウレタン樹脂よりなる。そして、フィルタエレメント14は、ケース本体30の周壁内面と当接部32とに弾性部材34を当接させるとともに、ケース本体30の周壁33のシール面33aと蓋体31のシール面31aとにシール部材16の外周面を当接させている。この実施形態では、シール面31a,33aと、当接部32及び弾性部材34とにより保持手段が構成されている。
An annular
上記のように構成されたエアクリーナ10においては、ケース本体30の当接部32と周壁33のシール面33aとによりフィルタエレメント14を位置決めするだけで、フィルタケース11にフィルタエレメント14を容易に装着することができる。
In the
上記エアクリーナ10を装備した車両においてエンジンが運転されると、フィルタエレメント14に作用する差圧によりフィルタエレメント14が給出口13a側へ付勢される。この結果、フィルタエレメント14のシール部材16に対しては、ケース本体30のシール面33aと蓋体31のシール面31aとに押し付けられる方向への力が作用される。従って、エンジンの運転中は、フィルタエレメント14とフィルタケース11との間のシールが有効に確保される。
When the engine is operated in a vehicle equipped with the
以上詳述したこの実施形態は、前記第1実施形態と同じ効果に加え、以下の効果を発揮する。
(5)フィルタエレメント14の導入口側端面の外周縁に対応する当接部32と、この当接部32とフィルタエレメント14の外周縁との間に介在される弾性部材34とにより、フィルタエレメント14を保持するようにした。従って、フィルタケース11やフィルタエレメント14の寸法誤差が弾性部材34の変形により吸収される。
This embodiment described in detail above exhibits the following effects in addition to the same effects as the first embodiment.
(5) The filter element includes a
(第3実施形態)
次に、この発明を具体化した第3実施形態について、図6を参照して説明する。
図6に示すように、フィルタケース11の第1,第2ケース部材12,13は、フィルタエレメント14の導入口側端部の位置において、接合・分離可能に構成されている。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 6, the first and
第1ケース部材12の外周縁部は、フィルタエレメント14の導入口側端面の外周縁に対応する環状の当接部24とされている。また、第2ケース部材13には、環状の段差部35が形成され、この段差部35上には、フィルタエレメント14のシール部材16を当接させるための環状のシール面23が形成されている。
The outer peripheral edge portion of the
以上詳述したこの実施形態は、第1実施形態と同じ効果を発揮する。
(第4実施形態)
次に、この発明を具体化した第4実施形態について、図7及び図8を参照して説明する。
This embodiment detailed above exhibits the same effect as the first embodiment.
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
図7及び図8に示すように、フィルタケース11及びフィルタエレメント14は、円柱状に形成されている。従って、このフィルタエレメント14は、形状が異なるものの第1実施形態のフィルタエレメント14と同様な構成である。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
第1ケース部材12の開口部の外周縁には、フィルタエレメント14のシール部材16を収容するための環状の凹部36が形成されている。一方、第2ケース部材13の開口部の外周縁には、フランジ部37が形成され、このフランジ部37上には、シール部材16を当接させるための環状のシール面23が形成されている。そして、フィルタエレメント14は、第2ケース部材13のシール面23にシール部材16を当接させるとともに第1ケース部材12の当接部24に導入口側端面の周縁を当接させた状態でフィルタケース11内に収容されている。この状態において、シール部材16は、第1ケース部材12の凹部36と第2ケース部材13のフランジ部37とにより形成される空間内に収容されている。
An
以上詳述したこの実施形態は、第1実施形態と同じ効果を発揮する。
(他の実施形態)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
This embodiment detailed above exhibits the same effect as the first embodiment.
(Other embodiments)
In addition, this embodiment can also be changed and embodied as follows.
・ シール部材16及び弾性部材34として、ゴム材等、前記実施形態とは異なるものを用いること。
・ フィルタエレメント14として、平板状濾材17aと波形状濾材17bとからなる複数枚の積層体17を重ねて全体としてほぼ角柱状に形成し、そのフィルタエレメント14を各筒状のフィルタケースに収容すること。従って、この場合は、シール部材も角リング状となる。
-As the sealing
As the
10…フィルタ装置としてのエアクリーナ、11…フィルタケース、12…第1ケース部材、13…第2ケース部材、14…フィルタエレメント、14a…外周面、16…シール部材、23…保持手段を構成する環状面としてのシール面、24…保持手段を構成する当接部、30…ケース本体、31…蓋体、31a…環状面を構成するシール面、32…保持手段を構成する当接部、33a…環状面を構成するシール面、34…保持手段を構成する弾性部材。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
環状をなす前記シール部材を、前記フィルタエレメントの外周面に取付け、
前記フィルタケースの内側に、前記シール部材と当接される環状のシール面を設け、
さらに、フィルタエレメントとフィルタケースとの間には、フィルタエレメントの上流側と下流側との差圧によってシール状態を保持するとともに、フィルタエレメントが移動することを阻止するための保持手段を設けたことを特徴とするフィルタ装置。 In a filter device in which a honeycomb-shaped filter element is accommodated in a filter case and a gap between the filter case and the filter element is sealed with a seal member,
The annular sealing member is attached to the outer peripheral surface of the filter element,
An annular sealing surface that is in contact with the sealing member is provided inside the filter case,
Furthermore, a holding means is provided between the filter element and the filter case to hold the sealed state by the differential pressure between the upstream side and the downstream side of the filter element and to prevent the filter element from moving. A filter device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118928A JP2010264403A (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Filter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009118928A JP2010264403A (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Filter device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010264403A true JP2010264403A (en) | 2010-11-25 |
Family
ID=43361882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009118928A Pending JP2010264403A (en) | 2009-05-15 | 2009-05-15 | Filter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010264403A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018013577A1 (en) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Filter element with tapered perimeter |
US11192055B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-12-07 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Interlock for genuine filter recognition |
JP2022157393A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | air cleaner device |
JP2022157394A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | air cleaner device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59154319U (en) * | 1983-03-30 | 1984-10-16 | 株式会社土屋製作所 | air cleaner |
JPS59170669U (en) * | 1983-04-30 | 1984-11-15 | 株式会社 土屋製作所 | air cleaner |
JPS614813A (en) * | 1984-06-20 | 1986-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fine particle trap for combustion exhaust gas |
JPH01163410U (en) * | 1988-04-28 | 1989-11-14 | ||
JP2000104530A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Exhaust gas purification device |
JP2003013724A (en) * | 2001-05-24 | 2003-01-15 | Fleetguard Inc | Exhaust after-treatment filter with particulate distribution pattern |
JP2008212917A (en) * | 2007-02-09 | 2008-09-18 | Ibiden Co Ltd | Honeycomb structure body and apparatus for treating exhaust gas |
JP2008261239A (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Toyota Boshoku Corp | Air cleaner |
JP2009500558A (en) * | 2005-07-08 | 2009-01-08 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Filter layer for the treatment of exhaust gases, in particular for conical honeycomb bodies, and method for producing the filter layer |
JP2009526647A (en) * | 2006-02-15 | 2009-07-23 | ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッド | Grooved filter device |
-
2009
- 2009-05-15 JP JP2009118928A patent/JP2010264403A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59154319U (en) * | 1983-03-30 | 1984-10-16 | 株式会社土屋製作所 | air cleaner |
JPS59170669U (en) * | 1983-04-30 | 1984-11-15 | 株式会社 土屋製作所 | air cleaner |
JPS614813A (en) * | 1984-06-20 | 1986-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Fine particle trap for combustion exhaust gas |
JPH01163410U (en) * | 1988-04-28 | 1989-11-14 | ||
JP2000104530A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Exhaust gas purification device |
JP2003013724A (en) * | 2001-05-24 | 2003-01-15 | Fleetguard Inc | Exhaust after-treatment filter with particulate distribution pattern |
JP2009500558A (en) * | 2005-07-08 | 2009-01-08 | エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Filter layer for the treatment of exhaust gases, in particular for conical honeycomb bodies, and method for producing the filter layer |
JP2009526647A (en) * | 2006-02-15 | 2009-07-23 | ボールドウィン・フィルターズ・インコーポレーテッド | Grooved filter device |
JP2008212917A (en) * | 2007-02-09 | 2008-09-18 | Ibiden Co Ltd | Honeycomb structure body and apparatus for treating exhaust gas |
JP2008261239A (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Toyota Boshoku Corp | Air cleaner |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018013577A1 (en) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Filter element with tapered perimeter |
CN109414640A (en) * | 2016-07-13 | 2019-03-01 | 康明斯过滤Ip公司 | Filter cell with tapered peripheral |
CN109414640B (en) * | 2016-07-13 | 2021-10-08 | 康明斯过滤Ip公司 | Filter element with tapered perimeter |
US11400405B2 (en) | 2016-07-13 | 2022-08-02 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Filter element with tapered perimeter |
US11192055B2 (en) | 2017-08-30 | 2021-12-07 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Interlock for genuine filter recognition |
US11633684B2 (en) | 2017-08-30 | 2023-04-25 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Interlock for genuine filter recognition |
JP2022157393A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | air cleaner device |
JP2022157394A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | 本田技研工業株式会社 | air cleaner device |
JP7212712B2 (en) | 2021-03-31 | 2023-01-25 | 本田技研工業株式会社 | air cleaner device |
JP7246428B2 (en) | 2021-03-31 | 2023-03-27 | 本田技研工業株式会社 | air cleaner device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10532304B2 (en) | Interface air filter and assembly | |
US8961644B2 (en) | Seal devices for filters | |
US8172920B2 (en) | Filter and method | |
CN101163535B (en) | Air filter device | |
JP6130826B2 (en) | filter | |
US20100000934A1 (en) | Filter assembly with sealing system | |
US7927393B2 (en) | Air cleaner element | |
JP2010264403A (en) | Filter device | |
EP3908393B1 (en) | Filter element for servicing a filter sysetm | |
JP2008518757A (en) | Safety filter element | |
KR20160130419A (en) | Gas-permeable member and breathable container | |
US10767606B2 (en) | Tubular air cleaner for internal combustion engine and tubular filter element | |
US9387429B2 (en) | Hydrocarbon trap assembly with thermoformed hydrocarbon-adsorbing sleeve | |
JP2007085547A (en) | Quick connecting pipe joint with filter | |
JP2009150276A (en) | Air cleaner and element | |
US11358090B2 (en) | Fluid filter | |
JP2006142176A (en) | Separating apparatus and seal | |
WO2017169385A1 (en) | Membrane module | |
CN107076069A (en) | intake noise reduction device | |
JP6222026B2 (en) | Air cleaner | |
JP2009150277A (en) | Air cleaner | |
JP6331913B2 (en) | Air cleaner | |
JP2004153221A (en) | Substrate storing container | |
JP6557570B2 (en) | Fluid filter | |
JP2021065841A (en) | Air cleaner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20121106 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |