JP2010262280A - スタンド、特にカメラスタンド - Google Patents
スタンド、特にカメラスタンド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010262280A JP2010262280A JP2010098803A JP2010098803A JP2010262280A JP 2010262280 A JP2010262280 A JP 2010262280A JP 2010098803 A JP2010098803 A JP 2010098803A JP 2010098803 A JP2010098803 A JP 2010098803A JP 2010262280 A JP2010262280 A JP 2010262280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telescoping
- leg
- cross member
- unit
- coupling means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 89
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 58
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 58
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 58
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M11/00—Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
- F16M11/20—Undercarriages with or without wheels
- F16M11/24—Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
- F16M11/26—Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
- F16M11/32—Undercarriages for supports with three or more telescoping legs
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/56—Accessories
- G03B17/561—Support related camera accessories
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16M—FRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
- F16M2200/00—Details of stands or supports
- F16M2200/02—Locking means
- F16M2200/025—Locking means for translational movement
- F16M2200/027—Locking means for translational movement by friction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
【課題】縦方向に対して垂直方向の所定の力によるスタンド脚の曲げが減少するようなスタンドを提供する。
【解決手段】スタンド、特にカメラスタンドは、装置、特にカメラを取り付けるための受け部と、受け部に接続され、かつ少なくとも二つの入れ子式ユニット(T1、T2)を備える少なくともひとつの脚とを備える。第一入れ子式ユニット(T1)は、受け部に接続され、および第二入れ子式ユニット(T2)は、第一入れ子式ユニットに対して移動可能であり、かつ所望の位置にて第一入れ子式ユニット(T1)に対してロックされることができる。入れ子式ユニット(T1、T2)を固定するために、二つのロック点は、脚の縦方向に離れて、第二入れ子式ユニット(T2)および第一入れ子式ユニット(T1)の間に設けられることを特徴とする。
【選択図】図1
【解決手段】スタンド、特にカメラスタンドは、装置、特にカメラを取り付けるための受け部と、受け部に接続され、かつ少なくとも二つの入れ子式ユニット(T1、T2)を備える少なくともひとつの脚とを備える。第一入れ子式ユニット(T1)は、受け部に接続され、および第二入れ子式ユニット(T2)は、第一入れ子式ユニットに対して移動可能であり、かつ所望の位置にて第一入れ子式ユニット(T1)に対してロックされることができる。入れ子式ユニット(T1、T2)を固定するために、二つのロック点は、脚の縦方向に離れて、第二入れ子式ユニット(T2)および第一入れ子式ユニット(T1)の間に設けられることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明は、スタンドに関し、より具体的には請求項1の序文の特徴を有するカメラスタンドに関する。
このタイプのスタンドは、特許文献1の2つの入れ子式ユニットを有する入れ子式スタンド、及び特許文献2の3つの入れ子式ユニットを有する入れ子式スタンドとして既知である。
カメラを枢動することによりスタンドがねじれる場合、個々のスタンド脚に変形が生じる。地面に固定した接続の結果として、スタンド脚の足部分にスタンドの脚の縦伸び方向に垂直な力が加えられる。結果としてスタンド脚は、特定の量Xによって縦延び方向に垂直に初期の位置から曲げられる。例えば、スタンドを回転する場合、スタンドの足が地面上にある、または足と地面との間がぴったり係合している場合などにこれが起こる場合がある。
本発明の目的は、所定の力による縦伸び方向に対して垂直のスタンド脚の曲げが減少するようなはじめに述べたタイプのスタンドを提供することにある。
この目的は、請求項1の特徴を有するスタンドによって達成される。本発明の好都合な発展は、従属請求項によって推測されるだろう。
本発明は、通常の方法における一点のみではなく、脚の縦方向に離れた少なくとも二点での二つの入れ子式ユニットの間の固定によって実行される思想に基づく。二つの入れ子式ユニットを有する二段入れ子式脚は二つのロック点となり、3つの入れ子式ユニットを有する三段脚は、4つ以上の締め付け点となる。
したがって、本発明のスタンド、特にカメラスタンドは、装置、特にカメラを取り付けるための受け部を有する。装置は、直接または間接的に受け部に接続される、または固定されることができるという点に注意しなければならない。この場合、通常様々なタイプのカメラヘッド、および同様の要素を受け部に接続することができ、その結果カメラは、カメラヘッドを介して間接的に受け部に取り付けられる。さらに本発明のスタンドは、受け部に接続された少なくともひとつの脚を備える。好ましくそれぞれ同じ構成を有するこのタイプの三本の脚を有する三脚スタンドは、この点において特に好ましい。しかし、実施方法は、1本脚スタンドも考えられる。この場合の脚は、受け部に関節でつながれていることが好ましく、脚は運搬位置から1つまたは複数の運用位置に枢動されることができる。さらに、脚は入れ子式であり、かつ少なくとも二つの入れ子式ユニットを備え、該入れ子式ユニットの第一入れ子式ユニットは受け部に接続され、第二入れ子式ユニットは、第一入れ子式ユニットに対して移動可能であり、かつ第一入れ子式ユニットに対して所望の位置に固定されることができる。この場合、入れ子式ユニットが互いに徐々に移動可能およびロック可能であることが好ましい。本発明によるスタンドは、入れ子式ユニットの固定のために第二入れ子式ユニットおよび第一入れ子式ユニットの間に、脚の縦方向に離れた二つのロック点が設けられている点が特に際立っている。言い換えれば、二つの入れ子式ユニットは、縦方向互いに離れた二つの点において互いに対して固定される。この場合固定は、摩擦係合、または力の伝達、および特に締め付け接続により好ましく実行され、したがってロック点はまた締め付け点であると言える。しかし、一方、形を合わせる固定(form−fitting)、または形を合わせる固定および力伝達による固定の組み合わせがまた考えられる。縦方向に離れた二つのロック点は、特に脚の縦伸張方向に対し垂直方向の脚の安定性を増大させ、それ故に脚の剛性を増大させる。結果として、はじめに述べたスタンドに比べ所定の力における脚の曲げ量を減らすことができる。
創意的な手法は、三段入れ子式スタンドにおいて特に効果を有し、該三段入れ子式スタンドにおいて脚は、第一入れ子式ユニットに対する第二入れ子式ユニットと同じ方法にて第二入れ子式ユニットに対して移動可能であり、かつ第二入れ子式ユニットに対して所望の位置にて固定することができる第三入れ子式ユニットをさらに有する。この場合入れ子式ユニットの固定のために第三入れ子式ユニットおよび第二入れ子式ユニットの間に脚の縦方向に離れた二つのロック点が設けられている。この構成にでは、従来技術に比べ所定の力における量Xは減少する。
好ましくは、第一入れ子式ユニットは、好ましくは関節式の受け部との接続のための接続部品と、第一横材と、接続部品および第一横材に接続された第一長脚部とを有する。この場合第一脚部は、脚の縦方向に伸びており、接続部品および第一横材は、脚の縦方向に対し横に伸びている。さらに脚部は、平行に配置され、かつ互いに脚の横方向に離れた二つの第一入れ子式管から形成されることが好ましい。さらに第二入れ子式ユニットは、第二入れ子式ユニットを導くための第一脚部または第一入れ子式管に支持される第二横材と、第三横材と、第二および第三横材に接続された第二長脚部とを備える。この場合も、第二長脚部は脚の縦方向に対して横に平行に離れて配置された二つの第二入れ子式管から形成され、かつ第二および第三横材は縦方向に対して横に延在することが好ましい。この構成において、第一入れ子式ユニットおよび第二入れ子式ユニットの間の第一インターロック点は、第一横材によって収容される第一ロック機構により形成されることが特に好ましく、すなわち第一横材は第一ロック機構を保有する。第一入れ子式ユニットおよび第二入れ子式ユニットの間の第二ロック点は、第二横材に収容され、またはそれにより保有されている第二ロック機構により形成される。特に、第一および第二脚部が平行に配置された分離した入れ子式管により形成される場合、所望の方向における脚の追加的な剛性が得られる。さらにそれぞれの横材は、最も簡単な方法かつ好ましくは保護された形にてロック機構の提供可能性を提供する。
前述の実施形態の発展として、第三入れ子式ユニットが足と、第三入れ子式ユニットを導くための第二脚部または第二入れ子式管に支持される第四横材と、少なくとも第三長脚部とを備えることが好ましい。この場合第三長脚部は、第三入れ子式管により、適切な場合には互いに平行かつ離れて配置された二つの第三入れ子式管により形成されることができる。この場合、第三入れ子式ユニットおよび第二入れ子式ユニットの間の第一ロック点は、第三横材によって収容されかつそれにより保有される第三ロック機構によって形成され、かつ第三入れ子式ユニットおよび第二入れ子式ユニットの間の第四ロック点は、第四横材収容され、または保有される第四ロック機構によって形成される。
複数のロック点またはロック機構にもかかわらずひとつの点から、いくつかの、好ましくは全てのロック機構の作動が可能であることが特に好ましい。この目的のために、第二横材を第四ロック機構に接続する第一結合手段を設けることが好ましい。これにより、第二入れ子式ユニットおよび第三入れ子式ユニットの間にて作用しかつ第四横材によって収容される第四ロック機構も、第二横材から作動することができる。結合手段は、1本または複数の脚の縦方向に伸びる棒、特にねじり棒であることが好ましい。好都合に、ねじり棒の回転によりロック機構は作動する。しかし別の方法としては、柔軟な部材、例えば鋼鉄ケーブルから結合手段を形成することも考えられる。さらに、ロック機構を作動させるために結合手段が回転せずに、脚の縦方向または横に並進移動が実行されることも考えられる。
さらに、第一結合手段を保護するために、かつ一方では物体が動けなくなる入れ子式脚の間の多くの間隙を回避するために、入れ子状態の脚にて第一結合手段を好ましくは完全に囲むハウジングに第一結合手段を収容することが好都合である。ハウジングは第二脚部の一部である。好ましい実施形態によると、第三脚部はこのハウジング内に導かれる、すなわちこの第二脚部に支持される。
さらに、第二横材を第三横材によって収容される第三ロック機構に接続する第二結合手段を設けることがまた好ましく、その結果下部に配置され、かつ第四横材の上に位置する第三横材の第三ロック機構はまた第二横材から作動することができる。
この場合も、第一結合手段と同様に構成され得る第二結合手段を保護するために、かつ間隙を回避するために、第二結合手段を第二脚部に受け入れることが好都合である。この場合、第二結合手段を平行かつ離れて配置された二つの第二入れ子式管のひとつに配置することが特に好ましい。
さらに、第一および第二ロック機構と同時に第三および第四ロック機構が作動できることが好ましい。4つ全てのロック点または4つのロック機構が同時に作動することができることを意味し、これは一般的なハンドル、例えば作動レバーを介して好ましく達成されることができ、この操作は全てのロック機構を同時に作動させる。この場合、特に作動レバーによる実施方法において、作動レバーが二つに分けられ、かつ双方に共通かつ分かれたロック機構の操作は、個々の入れ子状態を可能にするような方法にてハンドルは構成されることができる。さらに作動レバーが結合手段の機能として構成されることができるため、脚の縦伸び方向に平行な軸、または垂直な軸に枢動可能となることに留意しなければならない。さらに、作動レバーの代わりに回転つまみの形の回転ハンドルの使用も考えられる。
さらにまた第三結合手段を介して第一および第二ロック機構を共に結合することが好ましく、その結果これらは一緒に作動することができる。この場合、例えば上述したような様々な構成は、第三結合手段に好都合である。
ひとつの実施形態によると、ハンドルまたは上述したハンドルを第二横材に設けることができ、かつ第二横材の下に配置された第一横材にある第一ロック機構を第二横材から作動するという方法により、第三結合手段と相互作用することができる。この実施形態において、第三結合手段を保護するため、かつ間隙を防ぐために、第一脚部または上述の第一入れ子式管のひとつに第三結合手段を受け入れることが好ましい。
別の方法としては、ハンドルのこの配置において、第三結合手段と相互作用する第二横材に、第二脚部、特にひとつのまたは好ましくは両方の第二入れ子式管にて第三結合手段を形成することが好都合である。この目的のために、第二脚部分、特に少なくともひとつの、好ましくは両方の第二入れ子管が第二および第三横材に移動可能に、好ましくは回転可能に取り付けられる。結果として、第三結合手段について追加的な部材が避けられ、かつ存在する部材によって置換される。第三結合手段が第二入れ子式管自体から形成されるため、第三結合手段の追加的な保護は必要ない。
さらなる代替形は、ハンドルを第二横材ではなく、受け部に接続された接続部品に設けることができる。これによりロック機構、好ましくは全てのロック機構をスタンド上部から作動させることができ、これはスタンドの快適な取り扱いをさらに向上させる。この場合、第二横材が第三結合手段に対して縦方向に移動可能であることが好ましい。この場合、そこに配置された第二ロック機構を作動させるために、第三結合手段は第二横材を通じて好ましく伸びる。
さらに、ハンドルが第三結合手段に固定される、例えば形を合わせた方法(form−fitting manner)によって接続されることが好ましく、特にハンドルが接続部品に配置される場合にこれが提供される。ハンドルが第二横材に設けられる場合、また他の場合でも、例えば作動レバーの枢動などのハンドルの動きを結合手段の少なくともひとつ、好ましくは二つまたは全ての結合手段に伝えるために伝動手段を設けることができる。例えば、ハンドルが接続部品に配置されかつ第三結合手段はそこに固定される場合、ハンドルの動きを第一および/または第二結合手段にハンドルから直接または第三結合手段を介して伝えることが必要である。ハンドルが第二横材に配置された他の実施形態において、ハンドルが伝動手段を介してのみ結合手段を動かすことも考えられる。
特定の構成において、また第二結合手段が第三結合手段によって形成されることが可能である。したがって二つの結合手段だけが必要である。
それ自体、または1つまたは複数の前述の機構の組み合わせによって実施される本発明のさらなる好都合および特徴は、添付の図面を参照してなされる以下の本発明の好ましい実施形態の説明から明らかになる。
以下の図面において同じ参照番号は、同じまたは類似の部材に対して使用され、繰り返しを避けるために再度記述しない。
本発明の第一実施形態は、図1から図7を参照して以下に説明される。
図1および図2の縦断面図に示される第一実施形態によるスタンド脚は、このタイプのスタンドの三本の脚の1本を形成する。脚は第一入れ子式ユニットT1、第二入れ子式ユニットT2および第三入れ子式ユニットT3を有する三段式入れ子脚である。
第一入れ子式ユニットT1は、関節12の軸を有する接続部品10を有する。関節12の軸は、接続部品10を受け部(図示せず)に接続するために作用し、かつ図示された脚を受け部に対して軸12回りに枢動させることができる。さらに第一入れ子式ユニットT1は、脚(第一脚部)の縦方向Lに配置された二つの入れ子式管11を有する。これら入れ子式管11は、互いに平行かつ互いに縦方向Lに対して横に離れて伸びている。これらは堅い材料から作られることも可能であるが、重量のためにこれらは少なくとも部分的に中空の円筒状に構成されることがこの場合好ましい。この場合選択された材料は、特にアルミニウム、カーボンまたは他の軽い材料である。さらに、第一入れ子式ユニットT1は、また平滑りと言われる第一横材12を有する。接続部品10および第一横材12は、縦方向Lに互いに離れて配置され、かつ入れ子式管11によって共に結合される。
第二入れ子式ユニットT2は、第二横材20を有し、該第二横材20は接続部品10および第一入れ子式ユニットT1の第一横材12の間に配置される。この場合第二横材20は、第一入れ子式管11に支持されるように構成される。図示される実施形態において、これは第二横材20が第一入れ子式管11を通って伸びていることにより解決される。図示されるようにこれは、第二横材20が第一入れ子式管11の上にぐるりとこれらを囲んで伸びることにより達成される。しかし一方、第二横材20が互いに面して第一入れ子式管11を部分的に囲み、かつこの方法(第二実施形態参照)により案内が達成されるということも考えられる。さらに第二入れ子式ユニットT2は、第二入れ子式管21(第二脚部)を有する。第二入れ子式管21は互いに平行かつ第一入れ子式管11に平行に伸び、かつ縦方向Lに対し横に少し離れている。示された実施形態において、それらは第一入れ子式管11の間に伸びるが、例えば図5の断面図に明らかなように、わずかに前方にオフセットされている。他の点では、第二入れ子式管21は、第一入れ子式管11と同じ方法にて構成される。さらに、第二入れ子式ユニットT2は、第三横材22を備え、第二入れ子式管21は第二横材20および第三横材22を互いに接続する。
第三入れ子式ユニットT3は、両側を二つの入れ子式管21に支持される第四横材30を有する。この場合、第四横材30が第二入れ子式管21を通じて案内されることにより支持が行われる。しかし、第二横材とは異なり、ぐるりと囲むという方法ではなく、かわりに図4の断面図に示す方法に類似の第四横材が第二入れ子式管21を部分的に囲むという方法にて、第二入れ子式管21が第四横材30を通過する。しかし両側を支持する結果、この場合も十分な案内が実行される。この場合第四横材30は、第二20および第一12横材の間に配置される。さらに第三入れ子式ユニットT3は、例えば図6から明らかなように円形の第一および第二入れ子式管とは異なり断面が楕円形である第三入れ子式管31(第三脚部)を備える。この場合、第三入れ子式管31の楕円形の断面のより大きい寸法は、第三入れ子式管31が実質的に位置合わせした中心点(図5参照)を有する第二入れ子式管21の間に伸びることができるような大きさである。
さらに第三入れ子式ユニットT3は足32を有し、第三入れ子式管は第四横材30および足32を接続する。
この場合縦方向上から下への個々の部材の順番は、接続部品10に続いて第二横材20、第四横材30、第一横材12、第三横材22および足32である。
本発明によると縦方向Lに離れた二つのロック点は、第一12および第二20横材に配置され、互いに相対的に移動可能かつ漸次ロックが可能な第一入れ子式ユニットT1および第二入れ子式ユニットT2の間に設けられた第一40および第二50ロック機構によって実施される。
第二入れ子式ユニットT2および第三入れ子式ユニットT3は、同様に互いに相対的に移動可能であり、かつ所望の位置にて漸次ロックが可能である。この場合ロックは、第三横材22および第四横材30にて、故に第三60および第四70ロック機構によって実行される。
言い換えれば、入れ子式ユニットは縦方向Lに離れた二つの点それぞれにて互いに対してロックされ、このため足32にF方向(図1参照)の力が加わる場合、足32が図1の右方向に移動される量は従来技術に比べ減少する。言い換えれば、より曲げに硬く、かつより安定したスタンド脚、つまりスタンドが作られた。
第一横材12の第一ロック機構40は図5の断面図を参照して以下に説明される。第一ロック機構40は、偏心部材41を備える。偏心部材41は、第一横材12に対し回転可能であり、かつ締め付け部材42に作用する。締め付け部材42は、偏心部材41に対して垂直に並進移動可能となるよう第一横材12に収容される。締め付け部材42または締め付け面44と、第二入れ子式管21との間の力伝達連結によって第二入れ子式管21に対して第一横材12が作用し、第一締め付け点にて第二入れ子式ユニットT2に対し第一入れ子式ユニットT1が固定されるために、この場合締め付け部材42は、一方では偏心部材41が係合するくぼみ43を有し、かつ他方では、第二入れ子式管21のうちのひとつの外面とそれぞれ係合することができる複数の締め付け面44を有する。型締力を調節可能にするために、外側からアクセス可能な締め付け面44を形成する、この場合グラブネジの形の設定手段45が設けられる。グラブネジ45をまわすことによって、締め付け部材42の位置は同じであるが、第二入れ子式管21の外面に対して多かれ少なかれ集中的にグラブネジが押される。
第二ロック機構50は、図7の断面図を参照してより詳細に以下に説明される。第二ロック機構50は、偏心部材51を有する。偏心部材51は、第二横材20に収容され、かつ相対的に回転可能である。また偏心部材51と相互作用するピン52が第二横材20に設けられる。この場合ピン52は、偏心部材51に対して垂直に並進移動可能である。さらにピン52は、楔形または円錐状に構成される。またピン52の中心軸に対し直角に並進移動可能になるように、二つの締め付け部材53が第二横材20に設けられる。この場合、偏心部材51の作動によりピン52の中心軸および縦伸び方向Lに垂直に締め付け部材53の面を移動させることにより、ピン52は互いに対向する締め付け部材53の面と相互作用する。各締め付け部材は、第一入れ子式管11の外面と係合することができる締め付け面54を有し、図示された実施形態のように締め付け面54は、第一入れ子式管11の外側の半周を取り囲む。さらにまた外からアクセス可能な設定手段55が第二ロック機構50に設けられる。この場合も設定手段55は、さらにネジで締める、またはさらにゆるめることができるグラブネジの形で構成される。グラブネジは、偏心部材によって、ピン52が移動することができる経路を決定し、したがって締め付け部材53と相互作用する楔形または円錐面を介して、第一入れ子式管11に垂直な締め付け部材53の経路を決定する。これは、これら管11に作用する締め付け部材53の型締力を決定することができる。
第三ロック機構60は、図6の断面図を参照して以下に説明される。また第三ロック機構60は、第三横材22に対して回転可能に取り付けられた偏心部材61を備える。この場合偏心部材61は、締め付け部材62と相互作用する。締め付け部材62は、偏心部材61の外径より大きい内径を有し、かつ偏心部材61をぐるりと囲む眼部63を有する。第三横材22をロックし、それにしたがい第三入れ子式管31つまり第三入れ子式ユニットT3に対して第二入れ子式ユニットT2をロックするために、締め付け部材62はさらに、第三入れ子式管31の外面と摩擦係合または力伝達係合される締め付け面64を有する。さらに、外側からアクセス可能であり、それを介して締め付け力が設定することができる設定デバイス65もここに設けられている。
第四ロック機構70は、図4を参照して以下に説明される。また第四ロック機構70は、偏心部材71を備えるが、この偏心部材は、偏心部材41、51、61と対照的に反対側に動作する。偏心部材71は、第四横材30に対して回転可能であり、かつ対向して配置された二つの締め付け部材72と相互作用する。締め付け部材72は、偏心部材71に直角に並進移動可能におよび偏心部材71を受け入れるくぼみ73を共に形成するように、第四横材30に収容される。第三入れ子式ユニットT3に対して第四ロック点にて第二入れ子式ユニットT2をロックするために、くぼみ73を形成している反対側では、締め付け部材72は、力伝達により第二入れ子式管21の外面に接触することができる対応締め付け面74を有する。この場合も、締め付け面74が第二入れ子式管21の外面と係合される場所における力を設定することができる外側からアクセス可能な設定手段75が設けられる。くぼみ73に通じるチャネル77に収容される各グラブネジ76およびボール78がこの目的のために形成される。
さらに、ロック機構に接続する作動機構を以下に説明する。示された実施形態において、作動機構は、縦方向Lに平行な軸に枢動可能な作動レバーの形のハンドル80を有する。この場合作動レバー80は、接続部品10に取り付けられ、したがって図示された脚の上部、つまり本発明によるスタンドの最上部にて全てのロック機構の作動を確実にする。しかし、別の方法としては、作動レバー80を第二横材20に取り付けることも考えられる。作動レバー80は、形を合わせた方法にてねじり棒81(第三結合手段)に接続され、ねじり棒81は同様に縦方向Lに平行な軸に回転可能であり、かつ正方形または多角形に好ましく構成される(この点においては例えば図4または図5参照)。この場合ねじり棒81は、第二ロック機構50を作動するための作動手段80から第二横材20を通じて第一ロック機構を作動させることができる第一横材12まで伸びる。この目的のために、ねじり棒81は形を合わせた方法にて第二ロック機構50の偏心部材51に接続される(図7参照)、結果としてねじり棒81の回転により偏心部材51は回転する。さらに、ねじり棒81は、形を合わせた方法にて第一横材12の第一ロック機構40の偏心部材41に接続され、その結果ねじり棒81の回転により偏心部材41は回転する。ねじり棒81により、可能な限り高い、好ましくは最上部の位置にて、ひとつの作動レバー80のみを介して第一40および第二ロック機構50それぞれを一緒に作動させることが可能になる。
さらに作動機構は、図3の断面図により詳細に示される伝動手段を備える。示された実施形態において、伝動手段は複数の歯車からなるが、また制御カム、棒アセンブリ、ベルト、特に歯付ベルトなどから形成されることも可能である。
この場合、第一歯車91は形を合わせた方法にてねじり棒81に接続され、したがってねじり棒81およびロック機構40および50の偏心部材41および51と共に回転する。
第一歯車91は、第二歯車92とかみ合い、第二歯車の中心軸は第三入れ子式管31の中心軸と方向付けられる、または位置合わせされる。さらなるねじり棒82(第一結合手段)は、この第二歯車92に接続され、かつ共に回転する。この場合さらなるねじり棒82は、図2の断面図から明らかなように、入れ子式ユニットT1〜T3が入れ子になっている場合、第三入れ子式管31の中に延びる。さらなるねじり棒82は、形を合わせた方法にて第四ロック機構70の偏心部材71に接続され、その結果偏心部材71は回転し、かつ第四ロック機構70はねじり棒82の回転により作動する。この場合偏心部材71は、さらなるねじり棒82により縦方向Lに移動可能である。偏心部材71へのぴったりした接続、および有効なトルクの伝動の実現を可能にするために、またさらなるねじり棒82は、正方形または多角形に構成される。
図3を参照するとさらに伝動機構90は、小さい直径の第三歯車93および第四歯車94を有し、第三歯車93は第二歯車92および第四歯車94とかみ合う。第四歯車94は、中心点を第二入れ子式管21の中心軸に位置合わせして配置される。第四歯車94は、図5および図6から明らかなように、同様に正方形または多角形に構成されたさらなるねじり棒83(第二結合手段)に接続される。ねじり棒83は、形を合わせた方法にて第三横材22の第三ロック機構の偏心部材61に接続され、その結果ねじり棒83の回転が偏心部材61の回転、それに従いロック機構60の作動を導く。この場合特に図5から明らかなように、ねじり棒83は、第二入れ子式管21のひとつに収容され、かつそれにより保護される。
また伝動機構90は、直接ねじり棒81を作動させる作動レバー80のひとつの操作をねじり棒82、83に伝える。言い換えれば、ハンドル80の回転は、全ての3本のねじり棒81〜83の回転に変換される。
操作モードを以下に簡単に説明する。
使用者が例えば図1のように完全に入れ子になっているスタンド脚を所望の位置に伸ばしたい場合、スタンド脚から離すように作動レバー80を回す。これによりねじり棒81が回転し、偏心部材41、51に作用する。この場合、偏心部材は、図5および図7に示されるロッキング位置から解放位置へ移動し、それにしたがって第一11および第二入れ子式管21それぞれから各ロック機構の締め付け面54および44を解放する。これにより、第一入れ子式ユニットT1に対して第二入れ子式ユニットT2が縦方向Lに移動することができる。さらに前述のハンドル80操作において、歯車91、92はハンドル80の回転と同じ角度を、増大されたまたは減少された形が適切な場合はそのように、ねじり棒82に伝える。結果として第四ロック機構偏心部材71もまた回転し、締め付け部材72を第二入れ子式管21から離脱させる。さらに作動レバー80の回転は、歯車91、92、93および94を介してねじり棒83に伝えられ、結果として第三ロック機構の偏心部材61が回転し、締め付け面64が第三入れ子式管31から離脱する。したがって第三60および第四ロック機構70それぞれによって形成された3つおよび4つのロック点はまた解放され、第二入れ子式ユニットT2に対して第三入れ子式ユニットT3の移動が可能となる。
使用者は、入れ子式部分T1、T2およびT3を互いに対して所望の位置にセットすることができる。固定のために、作動レバー80が枢動されて図1に示される位置に戻り、結果として偏心部材41、51、61および71が再び同時に回転し、かつ締め付け面44、54、64および74は、ねじり棒81〜83を介して対応する入れ子式管の外面に係合するようになる。したがって入れ子式ユニットT1〜T3は、互いに固定され、かつそれ以上移動できない。さらに入れ子式ユニットT1およびT2は、第一横材12および第二横材20にて互いに固定され、第三横材22およびまた第四横材30における入れ子式ユニットT3に対する入れ子式ユニットT2も同様である。したがって縦方向に離れ、かつ拡張スタンド脚の増強された安定性および剛性を導く4つの締め付け点がある。
はじめに記述したように、また接続部品10ではなく横材20に作動レバー80を設けることが可能である。ねじり棒81の露出を防ぐために、作動レバー80との直接連結の代わりにねじり棒82、83のように作動の動きをさらなる歯車を介してねじり棒81に伝えることが考えられる。さらにこの場合、ねじり棒83のようにねじり棒81は第一入れ子式管11のひとつに収容されることが好ましい。
本発明の第二実施形態に従った本発明によるスタンドの脚を図8〜図14を参照して以下に説明する。繰り返しを避けるために、第一実施形態と同じ部材は再度説明しない。
第二実施形態において、第二入れ子式ユニットT2の第二入れ子式管21の断面は、角が丸められた三角形(例えば図12および図13参照)として構成される。この場合第二入れ子式管21には、二つの対向端部に脚の縦方向と反対方向に延在するボルト状の突起25、27をそれぞれ有するキャップ24、26が設けられる。これらのボルト状拡張部25、27は、断面が正方形(例えば図11および図14)であるが、また多角形としても構成される。第二入れ子式管21は、軸受け29を介して回転可能になるように第二横材20または第三横材22のキャップ24、26部分に取り付けられる。ハウジング23は二つの入れ子式ユニット21の間に配置され、かつ第二横材20および第三横材22に動かないように接続される。ハウジング23は、実質的に第三入れ子式管31の外側の寸法、または外形に対応する、内側の寸法または形を有する。第三入れ子式管31は、第四横材30を介して案内され、かつ縦方向Lに移動可能となるようにこのハウジング23に収容される。
この場合第三入れ子式管31の外面または断面は、管が第一実施形態の卵形の断面とは対照的に、「正方形」の断面を有するように構成され、第二入れ子式管21に面する各面には、内向きの湾曲(凹面)が設けられている。
第一ロック機構40は第一横材12に設けられる。第一実施形態と同様に、第一ロック機構40は偏心部材41を有する。しかし、第二実施形態においては、二つの偏心部材41が設けられ、かつそれぞれが形を合わせた方法にて二つの第二入れ子式管21に接続され、かつ第二入れ子式管21と共に回転することができる。さらに、二つの偏心部材41は締め付け部材と同時に構成され、かつ例えば図12に示すように対応する第一横材12によって形成された面に係合する締め付け面44を有する。この場合、また第一実施形態と同様に設定手段45を介して外側からアクセス可能な方法にて型締力を設定することができる。
同様に第二ロック機構50は、締め付け部材52として作用する二つの偏心部材51を有する。締め付け部材52はそれぞれ、第一入れ子式管11の外面に係合する締め付け面54を有する。
また第一実施形態と同様に第三ロック機構60は、第三横材22に対して回転する二つの偏心部材61を有する。(第二入れ子式ユニットT2の)第三横材22に対して(第三入れ子式ユニットT3の)第三入れ子式管31の締め付けの摩擦係合を有効にするために、これらの偏心部材61は締め付け部材62に作用し、締め付け面64(図10)は、第三入れ子式管31の湾曲した面の外面へ押される。
第四横材30(図10)によって収容される第四締め付け機構は、ハウジング23の内面方向に並進移動可能な二つの締め付け部材72に作用する偏心部材71によって形成される。この場合締め付け部材72は、偏心部材の回転方向に垂直に移動可能であり、かつ偏心部材71の回転の結果、それらの締め付け面74は第二入れ子式ユニットT2のハウジング23の同様に湾曲した横の内面に対して押される。それにしたがって第二入れ子式ユニットT2および第三入れ子式ユニットT3の間のさらなる締め付け点またはロック点が有効になる。
同様に第二実施形態の作動機構は、作動レバー80を有するが、これは伝動手段90の一部である。作動レバーは軸84に回転可能となるように第二横材20に収容され、かつ第一の部分的な歯車91を有する。第一の部分的な歯車91は、第二歯車92および第三歯車93とかみ合う。この場合、第二歯車92は、第四歯車94とかみ合い、各歯車は回転可能に第二横材20に収容される。
第三93および第四歯車94はそれぞれ第二入れ子式管21のボルト状拡張部25に接続され、その結果歯車93および94の回転は第二入れ子式管21の回転を導く。ロック中に第二入れ子式管21を介してねじり荷重を伝える必要をなくすために、かつ故にこれら入れ子式管をそれに応じて強く製作する必要をなくすために、トルクを伝えるためのそれぞれのねじり棒28は、キャップ24および26に接続する。第二歯車はハウジング23に、特に入れ子状の場合は第三入れ子式管31に縦方向Lに収容されるねじり棒82に形を合わせた方法にて接続される。したがって第二歯車92の回転は、同様にねじり棒82の回転を導く。したがってねじり棒82は、第二横材20を第四ロック機構に接続し、かつそれにしたがいこの実施形態において第一結合手段を形成する。回転可能な入れ子式管21は、第二横材および第一横材12の第一ロック機構40、およびまた第三横材22の第三ロック機構60の間の連結を形成する。回転可能な第二入れ子式管21は、このように第二および第三結合手段を共同で形成する。
第二実施形態の脚の操作モードを以下に簡単に説明する。全てのロック点が解放される場合、スタンド脚を広げる、または引っ込めるために、図8の作動レバー80を図示された脚から離れるように軸84に対して回転させる。この回転、および第一歯車91に関連した回転により、(歯車92を介して)歯車93および94を回転させることができる。この回転は、ボルト状の拡張部25を介して第二入れ子式管21の回転を導く。第二入れ子式管21が回転される場合、偏心部材41および61は同時に回転する。これは、ロック機構40および60を解放する。この回転と同時に、歯車93、94に接続された第二ロック機構の偏心部材51が回転し、かつ第二横材20の第二ロック機構50が解放される。さらに作動レバー80の回転により、歯車93が回転し、かつそれにしたがい示された実施形態における多角形に構成されたねじり棒82が回転する。この回転により偏心部材71が回転し、ロック機構70が解放される。全てのロック点は、このように解放され、かつ入れ子式ユニットT1〜T3は互いに所望の位置に移動することができる。
固定のために、使用者は作動レバー80を図8の初期位置に戻すように移動する。この場合、歯車92、93および94は、反対方向に回転する。この動作中に、偏心部材41、51、61、71は締め付け位置に移動する。同時にまた偏心部材41は、締め付け部材を形成し、かつそれらの締め付け面44において、第一横材12の内面と係合し、したがって第二入れ子式ユニットT2と第一入れ子式ユニットT1との第一締め付けをもたらす。さらに偏心部材51が締め付け部材52と係合し、かつ第一入れ子式管11の外面に対して締め付け部材52の締め付け面54を押すことにより、第一締め付けから縦方向Lに離れている第一入れ子式ユニットT1に対する第二入れ子式ユニットT2の第二締め付けをもたらす。
さらに第二入れ子式管21のキャップ26の拡張部27に接続された偏心部材61は、歯車93、94を介して引き起こされる入れ子式管21の回転により回転され、第三入れ子式管31の外面に対して締め付け部材62の締め付け面64を押す。その結果、第二入れ子式ユニットT2および第三入れ子式ユニットT3の間の第一締め付け点が実現される。最後に、第四ロック機構70の偏心部材71が歯車92およびねじり棒82を介して回転され、第二入れ子式ユニットT2のハウジング23(第二脚部分)の内面に対して、締め付け部材72の締め付け面74を押す。第四横材30に配置された第四ロック機構70は、このように第二入れ子式ユニットT2および第三入れ子式ユニットT3の間のさらなるロック点を導くが、この締め付け点は第三ロック点から縦方向Lに離れて位置する。
したがって入れ子式ユニットT1〜T3は、互いに縦方向Lに離れた二つの点にてそれぞれロックされ、その結果として前述の第一実施形態と同様な方法にてスタンド脚、およびそれにしたがいスタンドの剛性および安定性が増す。
第二実施形態は、第一実施形態よりも完全に伸びた状態、または入れ子状態において伝動部材および特に連結棒が露出していないという点において好都合である。これは、対応する伝動部材または結合手段を保護し、かつほとんど間隙が形成されない。
上述の実施形態は、単に本発明を実現することが可能な二つの方法であり、および当業者が以下の請求項によって規定されるような本発明の基本的な思想を実現する広い範囲の改良および改変を行うことができることは言うまでもない。さらに互いに矛盾しないならば実施形態の個々の特徴を互いに組み合わせることができることは明らかである。例えばまた図1の実施形態において、第二実施形態のように第三入れ子式ユニットT3または入れ子式管31をハウジング23に案内することが考えられる。さらにまた作動レバー80を例えば二つに、すなわち回転軸84に垂直にわけ、かつレバーの一方の部分をロック機構40、50に、および他方をロック機構60、70に使用することを考えることができ、その結果入れ子式ユニットT1およびT2およびT2およびT3それぞれがまた移動可能になり、かつ他のユニットのロックを解放することなく互いに独立にロックされることができる。さらに、ねじり棒または他の回転部材(例えば第二実施形態の入れ子式管21)ではなく、対応するロック機構と相互作用する例えばワイヤケーブルのような柔軟な部材から結合手段を構成することも考えられる。ロック機構を作動させるために棒の回転移動の代わりに、張力、または圧縮力、すなわち縦方向Lの並進移動を行うことも考えられる。さらに本発明は、三段階スタンドに限定されず、また単独、または三段または多段スタンドとして使用することができる。
10 接続部品
11 入れ子式管
12 関節
12 第一横材
20 第二横材
21 第二入れ子式管
22 第三横材
23 ハウジング
24 キャップ
25 ボルト状突起
26 キャップ
27 ボルト状突起
30 第四横材
31 第三入れ子式管
32 足
40 第一ロック機構
41 偏心部材
42 締め付け部材
43 くぼみ
44 締め付け面
45 グラブネジ
50 第二ロック機構
51 偏心部材
52 ピン
53 締め付け部材
54 締め付け面
55 設定手段
60 第三ロック機構
61 偏心部材
62 締め付け部材
63 眼部
64 締め付け面
65 設定デバイス
70 第四ロック機構
71 偏心部材
72 締め付け部材
73 くぼみ
74 締め付け面
75 設定手段
76 グラブネジ
78 ボール
77 チャネル
80 作動レバー
81 ねじり棒
82 ねじり棒
83 ねじり棒
90 伝動機構
91 第一歯車
92 第二歯車
93 第三歯車
94 第四歯車
T1 第一入れ子ユニット
T2 第二入れ子ユニット
T3 第三入れ子ユニット
11 入れ子式管
12 関節
12 第一横材
20 第二横材
21 第二入れ子式管
22 第三横材
23 ハウジング
24 キャップ
25 ボルト状突起
26 キャップ
27 ボルト状突起
30 第四横材
31 第三入れ子式管
32 足
40 第一ロック機構
41 偏心部材
42 締め付け部材
43 くぼみ
44 締め付け面
45 グラブネジ
50 第二ロック機構
51 偏心部材
52 ピン
53 締め付け部材
54 締め付け面
55 設定手段
60 第三ロック機構
61 偏心部材
62 締め付け部材
63 眼部
64 締め付け面
65 設定デバイス
70 第四ロック機構
71 偏心部材
72 締め付け部材
73 くぼみ
74 締め付け面
75 設定手段
76 グラブネジ
78 ボール
77 チャネル
80 作動レバー
81 ねじり棒
82 ねじり棒
83 ねじり棒
90 伝動機構
91 第一歯車
92 第二歯車
93 第三歯車
94 第四歯車
T1 第一入れ子ユニット
T2 第二入れ子ユニット
T3 第三入れ子ユニット
Claims (16)
- 装置、特にカメラを取り付けるための受け部と、前記受け部に接続されかつ少なくとも二つの入れ子式ユニット(T1、T2)を備える少なくともひとつの脚とを備え、第一入れ子式ユニット(T1)は前記受け部に接続され、かつ第二入れ子式ユニット(T2)は前記第一入れ子式ユニットに対して移動可能、かつ前記第一入れ子式ユニット(T1)に対して所望の位置にてロック可能であり、前記入れ子式ユニット(T1、T2)を固定するために、前記脚の縦方向に離れた二つのロック点が前記第二入れ子式ユニット(T2)および前記第一入れ子式ユニット(T1)の間に設けられていることを特徴とするスタンド、特にカメラスタンド。
- 前記脚がまた第三入れ子式ユニット(T3)を有し、該第三入れ子式ユニット(T3)は前記第二入れ子式ユニット(T2)に対して移動可能、かつ前記第二入れ子式ユニット(T2)に対して所望の位置にてロック可能であり、前記入れ子式ユニットを固定するために、前記脚の縦方向に離れた二つのロック点が前記第三入れ子式ユニット(T3)および前記第二入れ子式ユニット(T2)の間に設けられている請求項1に記載のスタンド。
- 前記第一入れ子式ユニット(T1)が前記受け部に接続するための接続部品(10)と、第一横材(12)と、前記接続部品(10)および前記第一横材(12)に接続された第一長脚部(11)とを備え、前記第二入れ子式ユニット(T2)が前記第二入れ子式ユニット(T2)を案内するための前記第一脚部(11)に支持される第二横材(20)と、第三横材(22)と、前記第二(20)および前記第三(22)横材に接続された第二長脚部(21)とを備え、前記第一入れ子式ユニット(T1)および前記第二入れ子式ユニット(T2)の間の第一ロック点が、前記第一横材(12)に収容される第一ロック機構(40)によって形成され、かつ前記第一入れ子式ユニット(T1)および前記第二入れ子式ユニット(T2)の間の第二ロック点が前記第二横材(20)に収容される第二ロック機構(50)によって形成される請求項1または2に記載のスタンド。
- 前記第三入れ子式ユニット(T3)が足(32)と、前記第三入れ子式ユニット(T3)を案内するために前記第二脚部分(21;23)に支持される第四横材(30)と、少なくとも第三長脚部(31)とを備え、前記第三入れ子式ユニット(T3)および前記第二入れ子式ユニット(T2)の間の第一ロック点が前記第三横材(22)に収容される第三ロック機構(60)によって形成され、かつ前記第三入れ子式ユニット(T3)および前記第二入れ子式ユニット(T2)の間の第四ロック点が前記第四横材(30)に収容される第四ロック機構(70)によって形成される請求項2および3に記載のスタンド。
- 第一結合手段(82)が前記第二横材(20)を前記第四ロック機構(70)に接続する請求項4に記載のスタンド。
- 前記第一結合手段(82)が、前記第三脚部(31)が中で案内される前記第二脚部のハウジング(23)に収容される請求項5に記載のスタンド。
- 第二結合手段(83;21)が前記第二横材(20)を前記第三ロック機構(60)に接続する請求項4〜6のいずれか一項に記載のスタンド。
- 前記第二結合手段(83;21)が前記第二脚部(21)に収容される請求項7に記載のスタンド。
- 前記第三(60)および前記第四(70)ロック機構が前記第一(40)および前記第二(50)ロック機構と共同で作動されることが可能な請求項4〜8のいずれか一項に記載のスタンド。
- 第三結合手段(81;21)を介して接続された前記第一(40)および前記第二(50)ロック機構が共同で作動することができる請求項3〜9のいずれか一項に記載のスタンド。
- 前記第二横材(20)に設けられかつ前記第三結合手段(81)と相互作用するハンドル(80)をさらに備え、前記第三結合手段が前記第一脚部(11)内に伸びる請求項10に記載のスタンド。
- 前記第二横材(20)に設けられかつ前記第三結合手段と相互作用するハンドル(80)をさらに備え、前記第三結合手段が前記第二脚部(21)によって形成され、その目的のために前記第二脚部(21)が前記第二(20)および第三(22)横材に好ましくは回転可能に取り付けられている請求項10に記載のスタンド。
- 前記接続部品(10)に設けられかつ前記第三結合手段(81)と相互作用するハンドル(80)をさらに備え、前記第二横材(20)が前記第三結合手段(81)に対して縦方向に移動可能である請求項10に記載のスタンド。
- 前記第三結合手段(81)が前記ハンドル(80)に固定されている請求項13に記載のスタンド。
- 前記ハンドル(80)の動きを少なくともひとつの前記結合手段(81、82、83;21)、好ましくは前記結合手段のうちの二つ、または全てに伝達するための伝動手段(90)をさらに備える請求項10〜14のいずれか一項に記載のスタンド。
- 前記第二結合手段(21)が前記第三結合手段(21)によって形成されている請求項6に従属する請求項10〜15のいずれか一項に記載のスタンド。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09159870A EP2251583B1 (de) | 2009-05-11 | 2009-05-11 | Stativ, insbesondere Kamerastativ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010262280A true JP2010262280A (ja) | 2010-11-18 |
Family
ID=41170061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010098803A Pending JP2010262280A (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-22 | スタンド、特にカメラスタンド |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8292240B2 (ja) |
EP (1) | EP2251583B1 (ja) |
JP (1) | JP2010262280A (ja) |
CN (1) | CN101886731A (ja) |
AT (1) | ATE537404T1 (ja) |
AU (1) | AU2010201507B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022502706A (ja) * | 2018-09-26 | 2022-01-11 | ヴァイテック イメージング ソリューションズ エス・ピー・エーVITEC IMAGING SOLUTIONS S.p.A. | ビデオ/写真機器のための三脚 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102619831A (zh) * | 2012-03-22 | 2012-08-01 | 西安远飞航空技术发展有限公司 | 一种滑动间隙控制结构 |
US20150159801A1 (en) * | 2012-06-29 | 2015-06-11 | Tadashi Oda | Electrically Driven Support Base |
GB2509514B8 (en) * | 2013-01-04 | 2017-06-07 | Vitec Group Plc | Improvements in or relating to extendible legs for tripods |
GB2536277B (en) * | 2015-03-12 | 2018-03-07 | Vitec Group Plc | An extendible tripod leg |
GB2536719B (en) * | 2015-03-27 | 2018-12-05 | Vitec Group Plc | A Tripod leg |
US10281081B2 (en) * | 2017-03-24 | 2019-05-07 | Oberwerk Corporation | Leg for an apparatus for supporting an object |
JP7101766B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2022-07-15 | アーチ エンタープライジズ インコーポレイテッド | モジュール式ユーティリティシステムに使用される伸縮モジュール |
CN109340543B (zh) * | 2018-12-21 | 2021-04-06 | 天津博泰天宇科技发展有限公司 | 一种单扳把双级联控可调整抱箍式摄像机承载架体 |
CN209943845U (zh) * | 2018-12-30 | 2020-01-14 | 东莞欧森隆数码有限公司 | 一种夹持装置及自拍装置 |
US11067225B2 (en) * | 2019-07-08 | 2021-07-20 | Tianjin Botai Tianyu Science And Technology Development Company Limited | Single-hand-lever double-joint-control adjustable hoop type bearing frame |
AU2020371282A1 (en) * | 2019-10-23 | 2022-03-17 | Videndum Media Solutions S.P.A. | Tripod for video-photographic equipment |
IT202100018167A1 (it) * | 2021-07-09 | 2023-01-09 | Cartoni S P A | Treppiede con sistema di bloccaggio/sbloccaggio delle gambe. |
CN221781557U (zh) | 2021-07-15 | 2024-09-27 | 米沃奇电动工具公司 | 用于激光投射装置的支撑结构及用于激光水平仪的支架 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56174792U (ja) * | 1980-05-29 | 1981-12-23 | ||
JP2004508508A (ja) * | 2000-09-06 | 2004-03-18 | ザ ヴィテック グループ ピーエルシー | 長尺部材用のクランプにおけるまたはそれに関する改良 |
JP2005521011A (ja) * | 2002-03-19 | 2005-07-14 | ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド | 三脚とその使用法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4767090A (en) | 1984-10-23 | 1988-08-30 | Kar-Hart Productions, Inc. | Tripods |
US4695021A (en) * | 1985-09-30 | 1987-09-22 | Cullmann Handelsgesellschaft fur Verbrauchsgutter mbH | Support stand with adjustable legs |
US6082685A (en) * | 1996-06-07 | 2000-07-04 | Sachtler Ag | Telescopic stand |
DE19622894C1 (de) * | 1996-06-07 | 1997-08-21 | Sachtler Ag | Teleskopstativ |
US6286795B1 (en) * | 1998-10-20 | 2001-09-11 | Autocue, Inc. | Dual-stage quick release leg and tripod |
AUPQ910500A0 (en) * | 2000-07-31 | 2000-08-24 | R.E. Miller Pty. Ltd. | Support means |
US6631877B1 (en) * | 2000-10-10 | 2003-10-14 | Crain Enterprises, Inc. | Surveying equipment support legs |
DE202007012585U1 (de) | 2007-09-07 | 2007-12-06 | Camera Dynamics Gmbh | Spinne für ein Stativ und Set umfassend die Spinne sowie ein Dreibeinstativ |
CN100578068C (zh) * | 2008-09-18 | 2010-01-06 | 陆伟明 | 三段一体式伸缩三脚架 |
-
2009
- 2009-05-11 EP EP09159870A patent/EP2251583B1/de not_active Not-in-force
- 2009-05-11 AT AT09159870T patent/ATE537404T1/de active
-
2010
- 2010-04-15 AU AU2010201507A patent/AU2010201507B2/en not_active Ceased
- 2010-04-20 US US12/763,912 patent/US8292240B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-04-22 JP JP2010098803A patent/JP2010262280A/ja active Pending
- 2010-05-11 CN CN201010178293.4A patent/CN101886731A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56174792U (ja) * | 1980-05-29 | 1981-12-23 | ||
JP2004508508A (ja) * | 2000-09-06 | 2004-03-18 | ザ ヴィテック グループ ピーエルシー | 長尺部材用のクランプにおけるまたはそれに関する改良 |
JP2005521011A (ja) * | 2002-03-19 | 2005-07-14 | ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド | 三脚とその使用法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022502706A (ja) * | 2018-09-26 | 2022-01-11 | ヴァイテック イメージング ソリューションズ エス・ピー・エーVITEC IMAGING SOLUTIONS S.p.A. | ビデオ/写真機器のための三脚 |
JP7405843B2 (ja) | 2018-09-26 | 2023-12-26 | ヴィデンダム メディア ソリューションズ エス・ピー・エー | ビデオ/写真機器のための三脚 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2010201507A1 (en) | 2010-11-25 |
US20100282921A1 (en) | 2010-11-11 |
EP2251583A1 (de) | 2010-11-17 |
ATE537404T1 (de) | 2011-12-15 |
US8292240B2 (en) | 2012-10-23 |
CN101886731A (zh) | 2010-11-17 |
EP2251583B1 (de) | 2011-12-14 |
AU2010201507B2 (en) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010262280A (ja) | スタンド、特にカメラスタンド | |
KR102341046B1 (ko) | 결속기 | |
US9162273B1 (en) | Pipe bender | |
JP5985763B2 (ja) | ビデオ−写真機器用の支持ヘッド | |
KR101333375B1 (ko) | 골반 클램프 | |
KR101180820B1 (ko) | 플렉시블 튜브의 형상 잠금장치 | |
JP2022553395A (ja) | ビデオ/写真撮影機器のための三脚 | |
JP7381567B2 (ja) | 伸縮式エッジ保護ポスト | |
EP4116619A1 (en) | Tripod with system for locking/unlocking the legs | |
JP5969039B2 (ja) | 医療機器用のグリップ | |
US20160302810A1 (en) | Surgical Tool | |
JP5641057B2 (ja) | ステアリング装置 | |
EP3857111B1 (en) | A tripod for video-photographic equipment | |
JP5658622B2 (ja) | 歩行型作業機 | |
EP3814671B1 (en) | Support device for video/photographic equipment | |
JP4693872B2 (ja) | 配管等の固定具 | |
JPWO2018163227A1 (ja) | 折り畳み自転車 | |
JP4411049B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP2015218005A (ja) | 可動体移動装置 | |
KR101064975B1 (ko) | 플렉시블 튜브의 형상 잠금장치 | |
ITMI20112007A1 (it) | Triciclo con attuatore di propulsione a fune tirata doppiamente articolato | |
JP6457233B2 (ja) | 脚立および梯子体の伸縮脚構造 | |
JP6261254B2 (ja) | トルクレンチ | |
ES2380145B1 (es) | Conjunto de soporte para toldo con dispositivo de regulacion de inclinacion. | |
JP2012152141A (ja) | 歩行型作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |